JP2007043669A - 無線型伝送装置、収容容器、送受信システム、及び送受信方法 - Google Patents

無線型伝送装置、収容容器、送受信システム、及び送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007043669A
JP2007043669A JP2006162553A JP2006162553A JP2007043669A JP 2007043669 A JP2007043669 A JP 2007043669A JP 2006162553 A JP2006162553 A JP 2006162553A JP 2006162553 A JP2006162553 A JP 2006162553A JP 2007043669 A JP2007043669 A JP 2007043669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
transmission
information
wireless transmission
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006162553A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Higashioji
賢 東陰地
Kenji Hasegawa
賢治 長谷川
Masaru Odagiri
優 小田桐
Masafumi Shimotashiro
雅文 下田代
Hiroshi Seki
博司 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006162553A priority Critical patent/JP2007043669A/ja
Priority to US11/478,845 priority patent/US7821410B2/en
Publication of JP2007043669A publication Critical patent/JP2007043669A/ja
Priority to US12/890,265 priority patent/US7982623B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2962Measuring transit time of reflected waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2968Transducers specially adapted for acoustic level indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/64Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements
    • G01F23/68Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements using electrically actuated indicating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/80Arrangements for signal processing
    • G01F23/802Particular electronic circuits for digital processing equipment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0715Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including means to regulate power transfer to the integrated circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/70Device provided with specific sensor or indicating means
    • A61J2200/76Device provided with specific sensor or indicating means for fluid level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2205/00General identification or selection means
    • A61J2205/60General identification or selection means using magnetic or electronic identifications, e.g. chips, RFID, electronic tags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6018General characteristics of the apparatus with identification means providing set-up signals for the apparatus configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】内部メモリ内の情報以外の情報を通信可能とする無線型伝送装置を提供する。
【解決手段】符号化回路129を備え、外部発信受信装置180が発信する電波の受信感度を数値化して上記外部発信受信装置へ返信するようにRFIDタグ101を構成した。又、符号化回路に代えて通信エラー検出回路510を設けても良い。よって外部発信受信装置では、受信した上記受信感度情報に基づいて外部発信受信装置とRFIDタグとの間の距離を求めることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線周波数帯の電波を利用して非接触で外部発信受信装置との間で情報交換を行う無線型伝送装置、該無線型伝送装置を備えた収容容器、上記無線型伝送装置を備えた送受信システム、及び送受信方法に関する。より詳しくは、収容容器内の内容物量の管理を可能とする無線型伝送装置、収容容器、送受信システム、及び送受信方法に関する。
近年、ICチップに内蔵するEEPROMに物品の個体情報を記録し、該ICチップを内蔵したタグを各々の物品自体に装着することで、物品とは非接触にて、これら物品を逐次管理可能な装置が様々な分野にて実用化されている。例えば、上記EEPROMとの情報の書き込み読み出し、及び上記ICチップへの動作電力供給について、無線周波数帯域の電波を利用して非接触にてデータ及び電力を通信するいわゆるRFID(Radio Frequency Identification)タグが実用化されている。尚、RFIDタグは、無線タグとも呼ばれ、各種の周波数帯域で利用されている。
図19に示すように、RFIDタグ10は、ベース材11に、送受信用のアンテナ12及び上記ICチップ20を設けたもので、例えば小型の物であれば数ミリ角程度の大きさ及び1グラム以下の重さにてなる。図20に示すように、ICチップ20は、機能的に大別すると、電源電圧生成部21とデータ処理部22とに分割できる。電源電圧生成部21は、外部発信受信装置から発信されアンテナ12にて受信された無線周波数帯の電波から、上記データ処理部22にて使用する内部電源電圧を生成する部分であり、整流回路23、及び一定電圧を発生させる電圧適正化回路24を有する。データ処理部22は、アンテナ12に接続され外部発信受信装置から発信された情報を受信する受信回路25と、受信情報を処理するマイクロコンピュータを有し当該RFIDタグ10の制御を行う制御部26と、例えば上述のように個体情報を記憶するEEPROMにてなる記憶部27と、制御部26にて処理された情報をアンテナ12を介して上記外部発信受信装置へ送信するための送信回路28とを有する。
一般的に自由空間における電波の伝搬は、送信電力及び受信感度に比例し、通信間の距離の2乗に反比例することが知られている。そのため、RFIDタグは、通信を容易にするために、測定対象物の表面に取り付けられたり、上記外部発信受信装置の近傍に配置されたりする。又、RFIDタグでは、使用する無線周波数帯域によって、電磁誘導で送る方式と、マイクロ波で送る方式とがあるが、いずれの場合でも通信距離は、上記外部発信受信装置が送出する無線電力と、RFIDタグから返信する無線電力で決まる。例えば13.56MHz帯域では、コイル状のループアンテナを使い電磁誘導によりループアンテナ間で信号と電力の受け渡しがなされる。
尚、通信方式として、上述の、RFIDタグから無線電力を返信する方式以外に、外部発信受信装置の送出するアンテナ負荷を、RFIDタグ自身が内部回路を切り替えることにより変化させる負荷変調方式もあり、この場合も、無線電力を返信する方式と同様の効果がある。
上記通信距離が大きくなると、電力の伝送量が少なくなり通信が途絶え、RFIDタグにおける電源電圧が下がる。これにより、上記EEPROM等の内部メモリへの情報の書き込みエラーのおそれが生じることから、受信電力が一定値以下に低下したときには通信を切断し誤動作を防ぐ仕組みがRFIDタグに設けられている。一方、通信距離が短過ぎると伝送電力が大きすぎて、RFIDタグにて過大な電圧を発生して不具合を起こす恐れがある。よって、RFIDタグには、生成する電源電圧を抑制する回路も設けられている。一般的には、13.56MHzの周波数の電波を利用する場合、ICチップ及びアンテナの仕様により変化するが、通信距離は、数センチから数10センチに限られている。
又、液体商品を容器に入れて販売するときに、液体商品の特性データだけでなく、内容量の管理が必要な場合も多い。又、使用中における内容量の残量管理も重要である。
例えば、メタノールを直接の燃料として発電を行うDMFC(直接メタノール型燃料電池)では、種々の濃度のメタノール燃料を収容した燃料容器があり、燃料電池において円滑に発電を行い最大出力を得るには、適切な濃度、例えば1mol%付近の濃度のメタノールを供給する必要がある。よって、高濃度のメタノール水溶液を供給して希釈して発電に供する燃料電池システムでは、初期のメタノール濃度は重要な情報である。したがって、RFIDタグを利用することで、その内部メモリにメタノール濃度を記録でき、濃度管理上都合が良い。
又、燃料電池では、燃料を供給する限り半永久的に発電運転が継続されるが、当然ながら燃料が無くなると発電は停止する。したがって、燃料電池システムにおいて、燃料残量の管理は、非常に重要である。一般的に、内容量を管理する方法として、溶液の導電性や誘電率等に基づいて液面レベルを推計するセンサーや、超音波の反射を利用した液面レベルセンサー等を用いて水位を計測する方法がある。しかしこれらの方法は、コストが高い上に、液面検出用の回路構成部品点数が多く、装置が大型化し実用経済性に問題がある。したがって、例えばノート型のパーソナルコンピュータのような、携帯可能な電子機器用の電源として燃料電池を用いた場合、該燃料電池のメタノール燃料の残量検出装置として上述のセンサー等を採用することは不可能である。
特開平9−130999公報 特開平6−325229公報
上述したように、内容物の管理にRFIDタグを利用することは都合が良く、又、RFIDタグ自体が微小かつ軽量サイズにて構成可能であることから、特に、軽量小型化が要求される携帯用電子機器に使用することは有益であるのがわかる。
しかしながら、上述したように、RFIDタグを用いた従来の技術では、予め設定した通信可能な距離内に、RFIDタグを配置させることで、上記外部送信受信装置とRFIDタグとの情報交換を行う形態である。即ち、上記外部送信受信装置は、上記予め設定した通信距離を確保するため該通信距離に対応した一定の出力にて発信を行っている。さらに、従来の技術では、上記外部送信受信装置とRFIDタグとの間で上記内部メモリに対する情報交換を行うこと、即ち、上記EEPROM等の内部メモリの情報、及び該内部メモリの情報を処理した結果情報が通信されるだけである。
換言すると、RFIDタグを用いた従来の技術では、RFIDタグの存在位置が設定した通信範囲を超え不明であるときには通信が行えないことから、そもそもRFIDタグの存在位置が不明な場合は議論の対象としていない。よって、存在位置が不明なRFIDタグの存在位置を検出するための外部送信受信装置における工夫は、従来、提案されていない。
尚、上記特開平6−325229公報には、受信電波を整流した直流電圧を基準にして返信データの応答の周期を変調して、距離の測定を可能にした通信方式が開示されている。しかし、この方式では、複数の断続したデータを送信する場合でも、応答信号と応答信号との間に信号間隔を設ける必要があることから、通信に無用の時間を要することになる。その結果、通信効率が悪く、迅速な応答ができないという不具合がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、上記RFIDタグに相当する無線型伝送装置における内部メモリ内の情報以外の情報を通信可能とする、無線型伝送装置、該無線型伝送装置を有する収容容器、上記無線型伝送装置を有する送受信システム、及び上記無線型伝送装置を使用した送受信方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下のように構成する。
即ち、本発明の第1態様における無線型伝送装置は、外部発信受信装置が発信する電波を受信して内部電源電圧を生成する電源電圧生成部、及び上記外部発信受信装置へ情報を送出する送信部を備えた無線型伝送装置であって、
上記電源電圧生成部に接続され、上記電波の受信感度を符号化する符号化回路と、
上記符号化回路にて符号化した受信感度情報を上記送信部から上記外部発信受信装置へ送出させる制御部と、
を備えたことを特徴とする。
上記制御部は、上記受信感度情報に対応した情報で上記受信感度情報以外の情報であって上記受信感度情報を変換した変換情報を、上記受信感度情報に代えて上記送信部から上記外部発信受信装置へ送出させる変換部を有することもできる。
上記変換情報は、上記外部発信受信装置と当該無線型伝送装置との距離情報であり、上記変換部は、上記受信感度情報と上記距離情報とを関連付けて記憶した記憶部を有し、該記憶部から読み出した上記距離情報を上記送信部から送出させることもできる。
上記受信感度情報は、受信した電波の受信電圧であり、上記符号化回路はA/D変換回路で構成することもできる。
又、上記送信部はアンテナであり、上記制御部及び上記アンテナに接続され、上記制御部の制御により上記受信感度情報に応じて上記アンテナのインピーダンスを変調する負荷変調部をさらに有することもできる。
さらに本発明では、上記第1態様の無線型伝送装置の他に、第5態様の無線型伝送装置を設けることもできる。上記第5態様における無線型伝送装置は、外部発信受信装置が発信する電波を受信して内部電源電圧を生成する電源電圧生成部、及び上記外部発信受信装置へ情報を送出する送信部を備えた無線型伝送装置であって、
受信した電波の通信エラーを検出する通信エラー検出回路と、
上記通信エラー検出回路にて検出した通信エラーに対応したエラー情報を上記送信部から上記外部発信受信装置へ送出させる制御部と、
を備えたことを特徴とする。
上記第5態様において、上記通信エラー検出回路は、受信した電波の強度を変更して送出する信号強度変更部と、上記信号強度変更部に接続され上記強度変更された受信電波から上記通信エラーの検出を行い検出結果を上記制御部に送出するエラー判断部と、を有し、上記制御部は、上記検出結果に応じて上記信号強度変更部に対して上記受信電波の強度を変更させることもできる。
上記第5態様において、上記外部発信受信装置がエラー訂正符号を付加して発信したとき、上記通信エラーは、エラー訂正したときに検出される誤り数であり、上記制御部は、上記誤り数に応じて上記信号強度変更部に対して上記受信電波の強度を変更させてもよい。
上記第5態様において、上記送信部はアンテナであり、上記制御部及び上記アンテナに接続され、上記制御部の制御により上記エラー情報に応じて上記アンテナのインピーダンスを変調する負荷変調部をさらに有してもよい。
又、本発明の第2態様における収容容器は、内容量が変化する内容物を収容する外容器と、上記第1態様又は上記第5態様のどちらかの無線型伝送装置とを備えたことを特徴とする。
上記第2態様において、上記内容物は液体であり、上記無線型伝送装置は、上記液体の表面に当該無線型伝送装置を浮遊させるベース材を有し、上記外容器内に配置するように構成してもよい。
上記第2態様において、上記外容器は、上記内容物の内容量変化に応じて外形状が伸縮可能な部材にてなり、上記無線型伝送装置は、上記外容器の表面に取り付けるように構成してもよい。
上記第2態様において、上記外容器内に設けられ、上記内容物の内容量変化に応じて上記外容器内で可動な隔壁部材をさらに有し、上記無線型伝送装置は、上記隔壁部材に取り付けるように構成してもよい。
又、本発明の第3態様における送受信システムは、上記第1態様又は上記第5態様のどちらかの無線型伝送装置と、該無線型伝送装置と無線にて情報交換を行う外部発信装置と、を備えたことを特徴とする。
上記第3態様において、上記外部発信受信装置は、上記無線型伝送装置へ電波を発信するとともに、上記無線型伝送装置の送信部から送信された受信感度情報、又は当該外部発信受信装置と上記無線型伝送装置との距離情報を受信する送受信部を有するように構成してもよい。
上記第3態様において、上記無線型伝送装置が上記受信感度情報を送信するとき、上記外部発信受信装置は、上記送受信部に接続され上記受信感度情報に応じて当該外部発信受信装置及び上記無線型伝送装置間の距離情報を求める距離決定部をさらに有するように構成してもよい。
上記第3態様において、上記距離決定部は、上記受信感度情報と上記距離情報とを関連付けて記憶した発信装置側記憶部と、上記送受信部にて受信した受信感度情報に対応した距離情報を読み出す読出部とを有するように構成してもよい。
上記第3態様において、内容量が変化する内容物を収容するとともに上記無線型伝送装置を有する収容容器をさらに備えるように構成してもよい。
上記第3態様において、上記内容物は液体であり、上記無線型伝送装置は、上記液体の表面に当該無線型伝送装置を浮遊させるベース材を有し、上記収容容器内に配置するように構成してもよい。
上記第3態様において、上記収容容器は、上記内容物の内容量変化に応じて外形状が伸縮可能な部材にてなり、上記無線型伝送装置は、上記収容容器の表面に取り付けるように構成してもよい。
上記第3態様において、上記収容容器内に設けられ、上記内容物の内容量変化に応じて上記収容容器内で可動な隔壁部材に、上記無線型伝送装置は取り付けるように構成してもよい。
上記第3態様において、上記内容物は、燃料電池用メタノール溶液であり、上記収容容器は、直接メタノール型燃料電池システムに接続される燃料用タンクであってもよい。
上記第3態様において、上記内容物は、輸液であり、上記収容容器は、上記輸液を収容する輸液収容容器であってもよい。
上記第3態様において、上記内容物は、印刷用紙であり、上記収容容器は、上記印刷用紙を収容する給紙トレーであり、該給紙トレーは、上記印刷用紙を載置し上記印刷用紙の内容量の変化に応じて当該給紙トレー内で可動であり、かつ上記無線型伝送装置を取り付けた給紙機構を有してもよい。
上記第3態様において、上記内容物は、インクであり、上記収容容器は、上記インクを収容するインクカートリッジであってもよい。
上記第3態様において、上記無線型伝送装置は、上記内容物及び上記収容容器の少なくとも一方に関する情報であって当該無線型伝送装置における送信部から上記外部発信受信装置へ送信される管理情報を記憶する情報格納部を有するように構成してもよい。
上記第3態様において、上記内容物に関する上記管理情報は上記内容物の種類を示す情報であり、上記収容容器に関する上記管理情報は上記収容容器の製造時期及び使用履歴の少なくとも一方を示す情報であるように構成してもよい。
上記第3態様において、上記無線型伝送装置は、上記内容物及び上記収容容器の少なくとも一方に関する情報であって当該無線型伝送装置における送信部から上記外部発信受信装置へ送信される管理情報を記憶する情報格納部を有し、上記内容物に関する上記管理情報は、上記内容物の種類を示す情報であり、上記収容容器に関する上記管理情報は、上記収容容器の製造時期及び使用履歴の少なくとも一方を示す情報であり、
上記外部発信受信装置は、上記管理情報を表示する表示部を有してもよい。
又、本発明の第4態様における送受信方法は、外部発信受信装置より発信される電波を無線型伝送装置にて受信して内部電源電圧を生成し、上記無線型伝送装置から上記外部発信受信装置へ情報を送出する送受信方法であって、
上記電波の受信感度を符号化し、
符号化した受信感度情報を上記外部発信受信装置へ送信することを特徴とする。
上記第4態様において、上記受信感度情報は、受信した電波の受信電圧値であり、上記外部発信受信装置と当該無線型伝送装置との距離情報を上記受信感度情報に応じて求め、上記受信感度情報に代えて上記距離情報を上記外部発信受信装置へ送出するようにしてもよい。
上記第4態様において、上記無線型伝送装置は、内容量が変化する内容物を収容する収納容器に設けられ、上記距離情報は上記収納容器内の内容物量に対応するようにしてもよい。
上記第4態様において、上記無線型伝送装置から上記外部発信受信装置へ送信する電波を上記受信感度情報に応じて変調して発信してもよい。
さらに本発明では、上記第4態様の送受信方法の他に、第6態様の送受信方法を採ることもできる。上記第6態様における送受信方法は、外部発信受信装置より発信される電波を無線型伝送装置にて受信して内部電源電圧を生成し、上記無線型伝送装置から上記外部発信受信装置へ情報を送出する送受信方法であって、
上記外部発信受信装置が発信する電波の通信エラーを上記無線型伝送装置にて検出し、
検出した通信エラーに対応したエラー情報を上記無線型伝送装置から上記外部発信受信装置へ送出する、
ことを特徴とする。
上記第6態様において、上記通信エラーの検出が困難なとき、上記無線型伝送装置は、上記通信エラーの検出が可能となるように上記電波の受信信号の強度を変更してもよい。
上記第6態様において、上記外部発信受信装置がエラー訂正符号を付加して発信したとき、上記通信エラーは、エラー訂正したときに検出される誤り数であり、上記無線型伝送装置は、上記誤り数に応じて上記受信信号の強度を変更してもよい。
上記第6態様において、上記無線型伝送装置から上記外部発信受信装置へ送信する電波を上記エラー情報に応じて変調して発信してもよい。
上記第1態様の無線型伝送装置によれば、符号化回路及び制御部を備えたことから、当該無線型伝送装置に対して電波を発信する外部発信受信装置が従来と同様に一定出力で電波を発信したときでも、無線型伝送装置における受信感度の強、弱、即ち上記外部発信受信装置と当該無線型伝送装置との距離の小、大に応じて、当該無線型伝送装置は受信感度情報を上記外部発信受信装置へ送信することができる。したがって、無線型伝送装置について、無線型伝送装置内の内部メモリの情報以外の情報を通信することで、新たな情報、例えば距離情報を提供することが可能になる。これにより、一つの応用例として、収容容器内の内容物の残量管理用に当該無線型伝送装置を使用することが可能となる。
又、上記受信感度情報を上記距離情報に変換し該距離情報を送出してもよい。
このような無線型伝送装置は、そのサイズが例えば数ミリ角程度であり軽量微小であることから、例えば携帯電子機器用の直接メタノール型燃料電池システムにおける燃料の残量計として有効である。
さらに又、上記第5態様の無線型伝送装置によれば、通信エラー検出回路及び制御部を備えたことから、無線型伝送装置における通信エラーに対応した通信エラー情報を外部発信受信装置へ送信することができる。したがって、無線型伝送装置について、無線型伝送装置内の内部メモリの情報以外の情報を通信することで、新たな情報、例えば距離情報を提供することが可能になる。
又、上記第1態様及び第5態様の無線型伝送装置における通信方式を、いわゆる負荷変調方式とすることもできる。該負荷変調方式を採ることで、無線型伝送装置からの送信に要する電力を低減することができる。
又、上記第2態様の収容容器によれば、上述した第1態様及び第5態様のいずれかの無線型伝送装置を有することから、軽量微小な装置構成にて内容物の残量管理が可能な収容容器を提供することができる。したがって、当該収容容器は、例えば携帯電子機器用の直接メタノール型燃料電池システムにおける燃料タンク等に有効である。
又、上記第3態様の送受信システムによれば、上述した第1態様及び第5態様のいずれかの無線型伝送装置を有することから、無線型伝送装置内の内部メモリの情報以外の新たな情報として、電波の受信感度情報を通信することが可能となる。
無線型伝送装置が上記受信感度情報を送信する場合、外部発信受信装置が距離決定部を有することで、外部発信受信装置と無線型伝送装置との間の距離情報を得ることができる。上記距離情報を利用する一例として、当該送受信システムは、内容物の残量管理システムとして使用することができる。特に、微小な装置構成が必要となる、例えば携帯電子機器用の直接メタノール型燃料電池システムにおける燃料の残量管理用として、当該送受信システムは有効である。又、さらに、当該システムによれば、無線型伝送装置内の内部メモリの情報、例えば内容物の物性値等を通信することも可能であり、内容量の管理のみならず内容物や収容容器の管理を行うことも可能である。
又、上記第4態様の送受信方法によれば、無線型伝送装置にて受信感度を符号化して外部発信受信装置へ送信することから、無線型伝送装置内の内部メモリの情報以外の新たな情報、例えば距離情報を外部発信受信装置へ送信することができる。
又、上記第6態様の送受信方法によれば、無線型伝送装置における通信エラーに対応したエラー情報を外部発信受信装置へ送信することから、無線型伝送装置内の内部メモリの情報以外の新たな情報、例えば距離情報を外部発信受信装置へ送信することができる。
本発明の実施形態である無線型伝送装置、該無線型伝送装置を有する収容容器、上記無線型伝送装置を有する送受信システム、及び上記無線型伝送装置を使用した送受信方法について、図を参照しながら以下に詳しく説明する。尚、各図において、同じ構成部分については同じ符号を付している。
又、本実施形態では、無線型伝送装置の一例としてRFID(Radio Frequency Identification)タグを用いるが、これに限定するものではない。又、無線型伝送装置を備えた送受信システム、及び該送受信システムにて実行される送受信方法について、本実施形態では、例えばノート型のパーソナルコンピュータ等の携帯電子機器に装着可能で該携帯電子機器に電力を供給可能な直接メタノール型燃料電池(DMFC)システムを例に採るが、勿論、当該燃料電池システムに限定するものではなく、無線型伝送装置における受信感度に関する情報を利用するシステムであって当業者が容易想到な範囲に含まれる装置システムに適用可能である。例えば、灯油、ガソリンなどの石油燃料を収納容器に保管する場合とか、自動車などの燃料タンクに収納した場合の残量管理、また食用の調味料、油、スープ、酒類などを保管する収納容器または供給装置など、液体を収納する場合はすべて使用可能であって、大型の物としては浮遊式の蓋を持つ原油の貯蔵タンクにおいても使用可能である。又、内容物が液体の場合以外にも、例えば米びつのように固体を収容する場合にも適用可能である。この場合、例えば図7A及び図7B、並びに図8に示すような形態が好ましい。又、図7A及び図7B、並びに図8に示す形態では内容物が気体の場合でも適用可能である。同様に、無線型伝送装置を用いて管理される対象について、本実施形態では、燃料電池用のメタノール溶液を例に、その液位計測を例に採るが、勿論これらに限定するものではない。
第1実施形態:
まず、本実施形態の無線型伝送装置について説明する。
上述したように上記無線型伝送装置として、ここでは図3に示すようなRFIDタグ101を例に採る。RFIDタグ101は、ベース材11に、送受信用で例えばループ状のアンテナ12及びICチップ120を設けたもので、例えば数ミリ角程度の大きさにてなる。後述するように、例えば燃料タンク内のメタノール溶液の液面に当該RFIDタグ101を浮遊させる構成を採るときには、ベース材11は、浮遊させる液体に対して、密度又は比重の小さい材料つまり浮遊材が用いられる。尚、液体表面に浮遊すれば良いことから、必ずしもベース材11の密度が液体密度よりも軽い必要はなく、表面張力で液面表面に浮遊可能であれば、密度的には液体よりも重くともよい。又、RFIDタグ101の表面全体に防水若しくは撥水処理を施すことで、回路の保護を図ることができると共に、より安定した浮遊性を得ることができる。
図1に示すように、ICチップ120は、機能的に大別すると、電源電圧生成部121とデータ処理部122とに分割できる。電源電圧生成部121は、外部発信受信装置から発信されアンテナ12にて受信された無線周波数帯の電波から、データ処理部122にて使用する内部電源電圧を生成する部分であり、整流回路123及び電圧適正化回路124を有する。尚、上記外部発信受信装置は、追って説明するように、当該RFIDタグ101と通信を行うための装置である。整流回路123は、上記電波のキャリア信号を整流して直流電圧に変換する回路である。電圧適正化回路124は、受信電波の強弱に応じて変化する発生電圧に対して、整流回路123の出力直流電圧が高すぎるときは抑制し、低いときは特定の下限値でカットすることで一定電圧を発生させる回路である。上記一定電圧は、データ処理部122の各構成部分に動作用電源として供給される。
データ処理部122は、アンテナ12に接続され外部発信受信装置から発信された情報を受信電波より抽出する受信回路125と、受信情報を処理するマイクロコンピュータを有し当該RFIDタグ101の制御を行う制御部126と、情報を記憶するEEPROMにてなる情報格納部127と、制御部126にて処理された情報をアンテナ12を介して上記外部発信受信装置へ送信するための送信回路128とを有するとともに、従来に存在しない新規な構成部分として符号化回路129をさらに有する。尚、送信回路128及びアンテナ12は、送信部として機能する。
符号化回路129は、上記整流回路123に接続され、アンテナ12で受信した電波の受信感度を検出する回路であり、本実施形態では上記受信感度情報、具体的には受信電圧、換言すると整流回路123の出力電圧を例えば数値化する回路である。符号化回路129は、本実施形態では数値化した受信感度情報1291を制御部126へ送出する。このような符号化回路129は、例えば、A/D変換回路や、電圧計数回路(VCO)等を利用して周波数をカウントする形態にて構成することができる。勿論、符号化回路129の出力形態は、上記数値化する形態に限定されず、上記受信感度の検出に応じて種々の出力形態を採ることができる。例えば、文字情報や図形情報等の形態を採ることも可能である。
上記制御部126は、受信回路125から供給された所定の命令を実行して、データ書き込みの場合はその結果を情報格納部127に書き込み、データ読み出しのときには、情報格納部127のデータを読み出し、送信回路128を経てループアンテナ12から返信する。例えば、情報格納部127に記録されている燃料データを返信させる指令を送ると、情報格納部127内のデータ、例えばメタノール濃度数値データを制御部126が読み出し、送信回路128で無線周波数帯域に変調した無線電波としてループアンテナ12に電力供給し返信する。尚、情報格納部127には、上記濃度データの他、内容物及び該内容物を収容する収容容器の少なくとも一方に関する管理情報1271が格納される。上記内容物に関する管理情報1271としては上記内容物の例えば種類を示す情報があり、又、上記収容容器に関する管理情報1271としては上記収容容器の例えば製造時期及び使用履歴の少なくとも一方を示す情報がある。読み出し時には、これらの情報の少なくとも1つが読み出される。
本実施形態のRFIDタグ101では、制御部126は、さらに、符号化回路129から供給される受信感度情報1291について、送信回路128にて無線周波数帯域に変調させ無線電波としてループアンテナ12に電力供給し返信させる制御を行う。
詳しく説明すると。アンテナ12での受電電力は、送信電力、送信感度、受信感度に関係するが、図4の、受信感度に応じて変化する上記整流回路123の出力電圧と通信距離との関係に示すように、上記外部発信受信装置とRFIDタグ101との間の距離に最も左右される。既に説明したように、電圧適正化回路124の特性により上記外部発信受信装置とRFIDタグ101との間が規定距離より短い場合にのみ両者で通信が可能であり、即ち、図5に示すように、アンテナ受信電圧が規定のしきい入力レベルを超えるときのみ電圧適正化回路124から一定の動作電源電圧が発生する。逆に言えば、RFIDタグ101における受信電力値によりRFIDタグ101と上記外部発信受信装置との間の距離を推定することが可能となる。つまり収容容器内の液体の液面計として利用可能となる。そこで、本実施形態では、RFIDタグ101における受信電力を符号化回路129にて数値化し、該数値を上記外部発信受信装置へ返信するように構成した。
尚、本実施形態のRFIDタグ101では、上述のように数値化した受信感度情報1291を上記外部発信受信装置へ返信する形態を採るが、以下のように構成することもできる。即ち、制御部126は、図2に示すように、変換部1261を有する。変換部1261は、上記受信感度情報1291に対応した情報で上記受信感度情報以外の情報であって上記受信感度情報を変換した変換情報を、上記受信感度情報1291に代えて送信回路128から上記外部発信受信装置へ送出させる。上記変換情報は、例えば、上記外部発信受信装置とRFIDタグ101との間の距離情報であり、変換部1261は、例えば既定の演算式を利用して上記受信感度情報1291から上記変換情報を算出してもよいし、又、変換部1261に備えた記憶部1262に、予め、上記受信感度情報1291と上記変換情報とを関連付けて記したテーブルを記憶しておき、記憶部1262から読み出した上記変換情報を送信回路128から送出させるようにしてもよい。
以上説明したような構成を有するRFIDタグ101を用いた一応用例として、図6A及び図6Bに示すように、上記外部発信受信装置180と、RFIDタグ101とを備えた送受信システム190を例に採り、該システム190について以下に説明する。尚、当該送受信システム190にて管理する対象は、液体の残量つまり液位である。
RFIDタグ101は、収容容器150内に収容された液体151の液面151aに浮遊させている。尚、図6Aは、液体151が収容容器150内に満たされている状態を示し、外部発信受信装置180とRFIDタグ101との間の距離は、距離140−1であり、液体151の残量は、残量155−1である。一方、図6Bは、液体151が消費され残量が少ない状態を示しており、外部発信受信装置180とRFIDタグ101との間の距離は、距離140−2であり、液体151の残量は、残量155−2である。尚、上述の距離140−1、140−2を総称して、外部発信受信装置180とRFIDタグ101との間の距離情報140と記す場合もあり、又、上述の残量155−1、155−2を総称して液体151の残量150と記す場合もある。
外部発信受信装置180は、RFIDタグ101とは非接触にて配置され、RFIDタグ101と無線にて通信を行い情報交換を行う装置であり、送受信部160と、発信装置側制御部170とを備える。送受信部160は、RFIDタグ101のアンテナ12と通信を行う、電磁誘導の入出力端としてのループ状のアンテナ161と、電磁誘導のための送受信回路162とを有し、RFIDタグ101へ電波を発信するとともに、RFIDタグ101から送出された受信感度情報1291、又は当該外部発信受信装置180とRFIDタグ101との距離情報140を受信する部分である。発信装置側制御部170は、当該外部発信受信装置180の動作制御を行う部分である。
尚、外部発信受信装置180は、機器側に設置されるため、比較的大きな回路規模が可能である。
上述したようにRFIDタグ101は、本実施形態では、受信感度情報1291としての受信電圧値を返信する。よって、外部発信受信装置180の発信装置側制御部170には、上記受信感度情報1291に応じて当該外部発信受信装置180とRFIDタグ101との間の距離情報140を求める距離決定部171が備わる。距離決定部171は、例えば既定の演算式を利用して上記受信感度情報1291から距離情報140を算出してもよいし、又、当該距離決定部171に備えた発信装置側記憶部1711に、予め、上記受信感度情報1291と距離情報140とを関連付けて記したテーブルを記憶しておき、発信装置側記憶部1711から読出部1712にて距離情報140を読み出してもよい。
得られた距離情報140は、発信装置側制御部170から送出される。
又、RFIDタグ101から距離情報140が発信されてくる形態を採る場合には、発信装置側制御部170は、送受信部160にて受信され供給される距離情報140を送出する。
このような発信装置側制御部170は、例えば液位レベルを可視的に表示する表示装置185に接続され、当該送受信システム190にて一つの液面計を構成してもよいし、追って説明するように、さらに上位の制御装置へ距離情報140を送出するように構成してもよい。
以上説明したように構成される送受信システム190における送受信方法について説明する。
基本的な送受信動作を説明すると、発信装置側制御部170は、送受信部160に対して、予め定められた出力電圧にて送信を行うように制御する。該規定の一定出力の電波を受信したRFIDタグ101は、通信可能な距離にRFIDタグ101が位置するときには、上述したように受信電波により内部電圧が生成されるとともに、受信感度の符号化、本実施形態では、整流回路123の出力電圧の数値化が行われる。又、情報格納部127とのデータの書き込みや読み出しが行われる場合もある。そして、数値化された受信電圧情報1291、又は、該受信電圧情報1291に基づき変換された距離情報140がRFIDタグ101から発信装置側制御部170へ返信される。
図6Aに示すように、収納容器150内が液体151にて満たされている場合には、RFIDタグ101は、液面151aの位置に浮遊しており、外部発信受信装置180のアンテナ161との距離140は、距離140−1となっている。この通信距離140−1であれば、外部発信受信装置180とRFIDタグ101との通信は、十分可能であり、RFIDタグ101で受信する電力も大きく、整流回路123の出力の直流電圧も高い。
次に、図6Bに示すように、収納容器150内の液体151が消費され、外部発信受信装置180のアンテナ161との距離140が距離140−2となった場合には、通信距離が遠くなる。このとき、RFIDタグ101のアンテナ12で電磁誘導される電圧は低くなり、ついには電圧適正化回路124の入力電圧のスレッシュホールドレベル以下となる。よって、RFIDタグ101は、電源が供給されない状態になる。RFIDタグ101にて、電源電圧の供給が無くなることで、RFIDタグ101は、受信電圧情報1291、又は距離情報140を返信できなくなる。よって、外部発信受信装置180は、RFIDタグ101からの返信が無いことから、液体151が規定量以下になったか、収容容器150自体が存在しないと判断する。
尚、通信の限界距離は、電圧適正化回路124にて電源電圧を設定することで規定することができる。
上述の例では、RFIDタグ101からの返信が無くなったことで、液体151の残量が規定量以下となったことを検出したが、収納容器150内から液体151が無くなったときでも、RFIDタグ101から受信電圧情報1291、又は距離情報140を返信するように構成することもできる。以下に、その一実施例を示す。
外部発信受信装置180は、一例として13.56MHzの周波数で変調された、RFIDタグ101への指令信号を、例えば30mWの出力で送信する。外部発信受信装置180のループアンテナ161と、RFIDタグ101のループアンテナ12との距離140が15mmのとき、13.56MHzのキャリア成分より整流回路123で取り出した直流電圧は6.2Vである。又、外部発信受信装置180のループアンテナ161と、RFIDタグ101のループアンテナ12との距離140が30mmのとき、13.56MHzのキャリア成分より整流回路123で取り出した直流電圧は1.5Vである。尚、ここに記載した各値は、一実施例における値である。
このようにループアンテナ間距離140が異なると、整流回路123から異なる直流電圧値が送出され、RFIDタグ101の制御部126は、符号化回路129から供給される上記直流電圧値を記憶し、外部発信受信装置180から返信要請が来たときに、この電圧値を返信する。
RFIDタグ101の受信電力は、外部発信受信装置180の送信電力に比例し、ほぼ通信距離140の2乗に反比例することから、外部発信受信装置180のアンテナ161と、RFIDタグ101のアンテナ12との距離140は、容易に推定でき、よって、液位も推定可能である。実用的には、RFIDタグ101周辺における受信電波の反射などの誤差要因を軽減するために、予め、収容容器150内における液体151の内容量と、符号化回路129から供給される上記直流電圧値との関係を記した評価テーブルを用いるのが好ましい。
上述の送受信システム190では、収納容器150の外容器152は変形せず、該収容容器150内に収容された液体151が変化する場合で、RFIDタグ101は、液体151の液面151aに浮遊する構成であるが、図7A及び図7Bに示すような構成を採ることも可能である。
図7A及び図7Bに示す送受信システムでは、収容容器153の外容器1531は、内容物の一例としての液体151の内容量変化に応じて外形状が伸縮可能な部材、例えばゴム材等の弾性部材にてなる。よって、液体151の内容量変化に合わせて外容器1531の高さが変化する。そこで、外部発信受信装置180に対向する、外容器1531の対向面1532にRFIDタグ101を取り付けることで、外部発信受信装置180とRFIDタグ101との間の距離140の変化を内容量の増減として検出することができる。図7Aは、外容器1531内に液体151が満たされた状態を示し、図7Bは、外容器1531内の液体151が減った状態を示している。
尚、外容器1531は、その全体を同一の部材、材料にて形成してもよいが、部分的に部材、材料を異ならせることもできる。例えば、上記対向面1532は、外容器1531の高さの変化によらず外部発信受信装置180に対してほぼ平行な状態を維持するのが測定上好ましい。よって、対向面1532は、変形しにくい硬度の大きい材料を用いるなど、収容容器153の変形具合を場所によって調整することもできる。このようにすることによって収容容器153の姿勢が変化した場合であっても距離情報140は一定のままであることから、内容量の変化を精度良く測定することができる。
又、図8に示すような構成を採ることもできる。図8に示す送受信システムでは、収容容器154の外容器1541は、変形しないが、外容器1541内で鉛直方向に相当し図示するZ軸方向145に沿って可動な隔壁部材1542を設ける。内容物の一例としての液体151は、外容器1541の内壁に沿った隔壁部材1542の移動によって外容器1541外へ押し出される。したがって、隔壁部材1542は、液体151の内容量変化に応じて移動する。そこで、隔壁部材1542に対向して外部発信受信装置180を配置し、かつ隔壁部材1542にRFIDタグ101を取り付けることで、外部発信受信装置180とRFIDタグ101との間の距離140の変化を内容量の増減として検出することができる。尚、収容容器154では、隔壁部材1542と外容器1541の間の気密性を確保することで、収容容器154の姿勢が変化しても液体151が外部に漏れ出したり、外容器1541内に外気が入り込んだりするのを防止することができる。このとき、隔壁部材1542はZ軸方向145にのみ移動するので、収容容器154の姿勢が変化した場合であっても距離情報140は一定となり、内容量の変化を精度良く測定することができる。
又、送受信システムの構成は、上述したものに限定されるものではなく、その他、当業者が容易想到な範囲にて、送受信システムを構成することができる。
次に、以上説明した送受信システム190等を備えた応用システムの一例を図9に示す。図9に示す応用システム201では、電子機器210における一つの電源として、直接メタノール型燃料電池ユニット220を使用し、該燃料電池ユニット220に備わる燃料収容容器150内のメタノール溶液1511の残量管理に上述の送受信システム190を使用する。ここで、上記電子機器210としては、例えばノート型パーソナルコンピュータのような携帯可能な電子機器が相当する。又、メタノール溶液1511を収容した収容容器150は、燃料電池ユニット220に対して着脱可能な構造を採る。尚、メタノール溶液1511は、メタノール原液のみならず、発電に適切な濃度に調整されたメタノール水溶液を含む概念である。さらに、燃料としてメタノールを例に挙げたが、メタノールに限定するものではない。例えば、ボロハイドライドをアルカリ水溶液に溶かした溶液等の液体を燃料として用いることもできる。
上述したように、ICチップ120は微小サイズにて製造可能なことから、RFIDタグ101そのものも数ミリ角程度の大きさにて作製可能である。したがって、RFIDタグ101を用いることで、初めて、携帯用の電子機器210に装着されるような小型の燃料収容容器150に対して装着可能となり、かつ内容量が検出可能となると言っても過言ではない。又、RFIDタグ101は、軽量であることから、例えば図7A及び図7Bに示す形態のように外容器1531の上面1532にRFIDタグ101を貼付した場合でもRFIDタグ101の自重で外容器1531が変形することはなく、計測誤差を低減させることができ、又、貼付場所が限定されないという効果もある。
さらに、内容量を管理する方法として従来から用いられてきた、内容物の導電率や誘電率あるいは超音波の反射を利用した液面レベル測定のための構成部品を、小型軽量の無線型伝送装置で代替することが可能となる。その結果、燃料電池システムの管理情報、例えば、燃料濃度、内容物の特性、燃料カートリッジのリサイクル回数等、を記憶させると共に、内容量を管理する部品としての共用化を実現でき、収容容器の小型軽量化という優れた効果を得ることができる。また、収容容器全体の寸法を変えない場合は、従来から用いられてきた内容量管理のための構成部品が不要となるため、燃料を収容する空間を大きくすることが可能となり、燃料電池システムの運転の長時間化が実現できるという効果も有する。
燃料電池ユニット220には、メタノール溶液1511が直接に供給されて発電を行う発電セル部221と、収容容器150に接続可能であり収容容器150からメタノール溶液1511を上記発電セル部221へ供給する燃料供給ポンプ222と、発電セル部221にて発生した電力を電子機器210に適切な電圧に変換し電子機器210へ供給する電圧変換回路223と、上述の送受信システム190を構成する外部発信受信装置180とが備わる。外部発信受信装置180は、検出したメタノール溶液1511の残量情報を、電子機器210に備わりマイクロコンピュータを有する制御装置211へ送出する。
尚、収容容器150が携帯可能な電子機器210に装着される場合、収容容器150の姿勢変化に伴い液面151aが変動しRFIDタグ101と外部発信受信装置180との間の距離140が定まらない場合が考えられる。このような問題を解決するため、例えば、図10に示すような構成を採ることができる。即ち、各組がICチップ120及びアンテナ12からなる3組の無線型伝送部101−a、101−b、101−cの互いの位置関係を固定した状態にて一つのベース材11Aに3組の無線型伝送部101−a、101−b、101−cを配置したRFIDタグ1101を用いる。該RFIDタグ1101は、収容容器150内の液体151の液面151aに浮遊する。これに対し、外部発信受信装置180のアンテナ161は一つ設ける。尚、図10では、外部発信受信装置180のアンテナ161に対して、液面151aが傾斜した状態を図示している。このような構成を採ることで、収容容器150の姿勢変化に伴い液面151aが変動した場合でも、3つの無線型伝送部101−a、101−b、101−cと、アンテナ161との距離d1、d2、d3を用いて、アンテナ161と液面151aとの距離140を液面151aの姿勢にかかわらず決定することが可能となる。
上述のように構成された応用システム201における燃料残量管理方法について説明する。
燃料に関する情報確認の指令が電子機器210の制御装置211から燃料電池ユニット220の外部発信受信装置180に発せられたときには、外部発信受信装置180の発信装置側制御部170は、収容容器150内のRFIDタグ101に格納されているデータ、例えば燃料の特性データを読むべく、一定電力でRFIDタグ101にデータ返信指令を送信する。該電波を受信したRFIDタグ101は、RFIDタグ101の制御部126の制御により、上記データ、及び符号化回路129にて数値化された受信電圧情報1291を外部発信受信装置180へ返信する。よって、外部発信受信装置180は、RFIDタグ101から燃料電池用燃料であることを示すデータ、及び受信電圧情報1291を得る。
外部発信受信装置180の発信装置側制御部170は、上述したように、上記受信電圧情報1291に基づき外部発信受信装置180とRFIDタグ101との間の距離情報140を求める。これにより、収容容器150内のメタノール溶液1511の残量を把握することができる。
燃料の特性データ、例えばメタノール溶液1511の濃度、及び収容容器150内における内容量を確認した後は、燃料供給ポンプ222にて収容容器150からメタノール溶液1511を吸い出し、発電セル部221へ供給することで、発電セル部221にて発電が開始される。発電セル部221にて発電した電力は、電圧変換回路223で所定の電圧に変換され、電子機器210に供給される。
発電運転がスタートした後は、外部発信受信装置180は、定期的にRFIDタグ101と通信を行い、RFIDタグ101から受信電圧情報1291の情報を得て、逐次、収容容器150内のメタノール溶液1511の残量を管理する。そしてメタノール溶液1511の残量が規定値以下になったと判断されたときには、外部発信受信装置180は、その旨を電子機器210の制御装置211へ送出する。これにより、電子機器210にて、例えば燃料少の表示等を行い燃料交換や燃料補充等を促す。尚、定期的に測定した液面レベルの情報を外部発信受信装置180及びRFIDタグ101の少なくとも一方に記憶させても良い。又、記憶させた液面レベルの情報と測定経過時間とから、燃料電池システムの予想残存駆動時間を表示することもできる。
尚、上述の、応用システム201における燃料残量管理方法では、RFIDタグ101は、受信電圧情報1291を外部発信受信装置180へ返信したが、説明したように距離情報140を返信するように構成してもよい。又、外部発信受信装置180は、外部発信受信装置180のアンテナ161と、RFIDタグ101のアンテナ12との距離を決定するときには、予め定めた出力電圧にて送信を行ない、距離決定以外の場合には、別の出力電圧にてRFIDタグ101と送信を行っても良い。
上述の送受信システム190等を備えた応用システムのさらに別の例について、以下に説明する。
図11は、上記外部発信受信装置180と、上記RFIDタグ101とを備えた送受信システム190を輸液管理システム301に応用した構成を示す。該輸液管理システム301は、病院等の医療現場で点滴に使用される輸液パックに送受信システム190を応用した例である。尚、ここでは医療用輸液を例に採るが、医療用に限定するものではなく、収容容器内の液体を当該収容容器から排出していく構成を有する輸液管理システムに応用可能である。
輸液管理システム301は、輸液収容容器の一例に相当する輸液パック310と、外部発信受信装置180と、輸液コントロール部312とを備える。輸液パック310、外部発信受信装置180、及び輸液コントロール部312は、それぞれ別々の支持体に保持することもできるが、図示するように、輸液管理システム301に含まれる輸液ホルダー311にて一体的に保持されるのが好ましい。さらに又、輸液管理システム301には、以下に説明する表示装置313を含むこともできる。
輸液パック310には、輸液3101が収容されており、無線型伝送装置としてのRFIDタグ101を内蔵又は載置した部材303が輸液3101の液面に浮遊している。部材303の一例として、輸液に悪影響を及ぼさない材料を用いたカプセルを使用し、当該カプセル中にRFIDタグ101を内蔵したものを用いても良い。具体的には、輸液パック310を構成する材料と同一の材料を用いることが出来る。RFIDタグ101における情報格納部127には、当該輸液パック310の輸液3101に関する情報、例えば、薬品の種類、濃度、容量、使用有効期限、及び輸液パック容器に関する情報、等を含む管理情報1271がID情報として記憶されている。上記管理情報1271として、さらに、輸液3101が点滴される患者の情報が含まれても良い。
当該輸液管理システム301では、輸液ホルダー311には、外部発信受信装置180と、輸液コントロール部312とが取り付けられている。輸液コントロール部312は、輸液パック310の輸液3101の状態の管理を行う制御部分に相当し、外部発信受信装置180と有線又は無線にて接続されており、マイクロコンピュータ3121と通信装置3122とを有する。マイクロコンピュータ3121は、輸液パック310の輸液3101の状態管理に関する処理を実行する。通信装置3122は、輸液パック310、外部発信受信装置180、及び輸液コントロール部312と隔てられて設置される表示装置313へ輸液管理に関する情報を送出する。尚、外部発信受信装置180と輸液コントロール部312とを一体型として構成しても良く、この構成において、表示装置313は、輸液コントロール部312又は外部発信受信装置180に付属させることもできる。
当該輸液管理システム301では、前述の実施形態と同様に、外部発信受信装置180に含まれる発信装置側制御部170は、RFIDタグ101との通信距離を求めた後、その求めた通信距離に基づいて輸液3101の液面レベルを求める。ここで発信装置側制御部170に備わる上記距離決定部171に含まれる上記発信装置側記憶部1711は、本例の場合、複数の輸液パック310に対応した複数のテーブルを有しており、上記距離決定部171は、使用する輸液パック310に対応するテーブルを用いてRFIDタグ101との通信距離を求める。さらにまた、発信装置側記憶部1711には、患者の情報を記憶しておくのが好ましく、この場合、発信装置側制御部170は、輸液パック310内のRFIDタグ101との通信により、患者の照合も行う。
上述のように構成される輸液管理システム301の動作について説明する。
輸液ホルダー311に輸液パック310が設置されると、外部発信受信装置180は、RFIDタグ101と通信して、RFIDタグ101の情報格納部127に記録されている上記ID情報を読み取る。上記ID情報に、輸液3101が点滴される患者の情報が含まれている場合には、発信装置側制御部170は、予め発信装置側制御部170に記録されている患者情報と照合を行う。照合の結果、患者情報が一致することによって輸液パック310が当該患者に適したものであると判定された場合には、点滴を開始することができる。そして、RFIDタグ101と外部発信受信装置180との定期的な通信により、輸液3101の液面レベルの測定が実行される。そして、外部発信受信装置180によって測定された上記液面レベルが規定レベル以下になると、発信装置側制御部170は、残量減少信号を輸液コントロール部312へ出力する。
一方、発信装置側制御部170による患者情報の照合の結果、輸液パック310が当該患者に不適合なものであると発信装置側制御部170が判定した場合には、発信装置側制御部170は、警告信号を輸液コントロール部312へ出力する。また、発信装置側制御部170が輸液3101の有効期限切れを判定した場合も同様に警告信号を輸液コントロール部312へ出力する。
輸液コントロール部312に含まれるマイクロコンピュータ3121は、上記残量減少信号、あるいは上記警告信号を受けると、通信装置3122に対してこれらの信号の送出を指示し、別室、例えばナースステーション等に設けられた表示装置313に、例えば「輸液残量少」や「誤輸液パック」を表示、等を行わせ、輸液管理システム301の使用者、例えば看護師や医師に輸液交換や注意を促す。又、使用者の要求により、リアルタイムで輸液パック310の残量を確認することができる。
上述した輸液管理システム301によれば、以下のような効果を得ることができる。
即ち、輸液3101の残量管理が可能になることから、多数の患者に対する輸液交換のタイミングをそれぞれ通知可能となる。よって、看護師や医師は、輸液切れに伴う煩雑な作業から開放される。
又、RFIDタグ101が設けられた部材303は、数ミリ角程度の大きさで作製することができることから、小型の輸液パック310にも適用することができる。
又、患者に適した輸液であるかどうかの照合ができるので、患者に、誤った輸液を点滴するような医療過誤を防止できるという優れた効果を有する。
又、上述の例では点滴に使用される輸液パックを例に採ったが、輸血に使用される輸血パックにも適用可能であり、輸血用血液の残量管理と血液型の管理を行うことができる。 尚、図7、図8、及び図10を参照して説明した実施形態を、この輸液管理システム301に適用することも可能である。
又、無線型伝送装置の一例としてRFIDタグ101を用いるが、これに限定するものではない。
又、外部発信受信装置180の発信装置側制御部170は、使用する輸液パック容器に対応するテーブルを用いて通信距離を測定したが、輸液パック溶液に対応する所定の演算により通信距離を求めて良い。
又、輸液コントロール部312から表示装置313への残量減少信号などの信号の通信は、有線で行っても良い。また無線で通信を行う場合には、外部発信受信装置180とRFIDタグ101の通信に干渉しない周波数を採用すればよい。
輸液コントロール部312の電源は、例えば商用電力から得てもよいし、充電池を用いてコードレスにて得ることも可能である。
次に、図12A及び図12Bは、上記外部発信受信装置180と、上記RFIDタグ101とを備えた送受信システム190を、プリンター用紙残量管理装置401に応用した構成を示す。該プリンター用紙残量管理装置401は、プリンター420の給紙部分に送受信システム190を応用した例である。
紙残量管理装置401は、容量が変化する内容物としての印刷用紙405を収容する収容容器の一例に相当する給紙トレー410と、給紙トレー410に備わり上記RFIDタグ101を有する給紙機構411と、上記外部発信受信装置180を有する測定部403とを備える。給紙機構411は、印刷用紙405を載置しかつRFIDタグ101を取り付けた載置部材412と、印刷用紙405の内容量の変化に応じて載置部材412を給紙トレー411内で移動可能とし、印刷用紙405の残量にかかわらず給紙トレー411からプリンタ420に対して印刷用紙405を供給可能とする付勢部材413とを有する。本例では、付勢部材413の一例としてバネを用い、給紙機構411は、載置部材412に載置されている印刷用紙405を付勢部材413の力で当該プリンター420の本体側に押し当てる仕組みである。
載置部材412に設けられたRFIDタグ101の情報格納部127には、本例の場合、管理情報1271の一例として、ID情報、当該給紙トレー410に収容されている印刷用紙405に関する情報、例えば、サイズ、種類などが記録されている。RFIDタグ101は、例えば、載置部材412の幅方向の中央部分に取り付けられている。
測定部403は、給紙トレー410が装填可能なプリンター420側で、RFIDタグ101に対応する場所に設置される。測定部403に含まれる外部発信受信装置180の発信装置側制御部170は、前述の実施形態と同様に、RFIDタグ101との通信距離を求めた後、その求めた通信距離に基づいて印刷用紙405の残量を求める。発信装置側制御部170には、通信距離と印刷用紙405の残量との関係情報を記憶するとともに上記関係情報を読み出す残量決定部1715が備わる。又、測定部403は、当該プリンター420に備わるプリンター制御部421に接続されている。
上述のように構成される紙残量管理装置401の動作について、以下に説明する。
プリンター420に給紙トレー410が装填された後、測定部403に備わる外部発信受信装置180は、定期的に印刷用紙405の残量の測定を実行する。そして測定された紙残量が規定量以下になると、発信装置側制御部170は、残量減少信号をプリンター制御部421へ出力する。プリンター制御部421は、上記残量減少信号を受けることで、例えば、プリンター420の表示部422や、当該プリンター420に接続され印刷命令を送出したパーソナルコンピュータの表示画面422に、「紙残量少」等を表示させて、プリンター420の使用者に印刷用紙405の補充を促す。又、使用者の要求により、リアルタイムで給紙トレー410の残量や紙のサイズを確認することができる。
上述の紙残量管理装置401によれば、以下のような効果を得ることができる。
外部発信受信装置180とRFIDタグ101とが通信することによって、印刷用紙405の残量を管理することができる。
又、RFIDタグ101は、数ミリ角程度の大きさで作製することができるので、プリンター内の任意のスペースに搭載する事が出来る。
又、RFIDタグ101から測定部403への返信信号に含まれる情報、例えば印刷用紙405の種類やサイズに関する情報を参照することによって、当該プリンター420に接続されているパーソナルコンピュータから印刷命令を出すときに、サイズの異なった印刷用紙405を指定してしまうことを防止することができる。
又、無線型伝送装置の一例としてRFIDタグを用いて説明したが、これに限定するものではない。
次に、図13Aから図13Cは、上記外部発信受信装置180と、上記RFIDタグ101とを備えた送受信システム190をプリンター用のインク残量管理装置451に応用した構成を示す。本例のインク残量管理装置451は、インクジェットプリンターのインクカートリッジに送受信システム190を応用した構成を有する。
インク残量管理装置451は、上記外部発信受信装置180を有する測定部461と、容量が変化する内容物としてのインク470を収容する収容容器の一例に相当し、RFIDタグ101を有するインクカートリッジ462と、インクカートリッジ462を収容し測定部461が設けられるインクホルダー460とを備える。
インクホルダー460は、インクカートリッジ462を交換可能に収納する。インクカートリッジ462に収容されているインク470には、RFIDタグ101を設けた部材463が浮遊している。RFIDタグ101の情報格納部127には、管理情報1271として、本例の場合、ID情報、当該インクカートリッジ462に収容されているインク470に関する情報、例えば、色、種類などが記録されている。
測定部461は、インクカートリッジ462内のインク470の残量管理に関する処理を実行する。測定部461に含まれる外部発信受信装置180の発信装置側制御部170は、前述の実施形態と同様に、RFIDタグ101との通信距離を求めた後、その求めた通信距離に基づいてインク470の残量を求める。図13Cに示すように、発信装置側制御部170には、通信距離とインク470の残量との関係情報を記憶するとともに上記関係情報を読み出す残量決定部1717が備わる。又、測定部461は、当該プリンター480に備わるプリンター制御部481に接続されている。
上述のように構成されるインク残量管理装置451における動作について、以下に説明する。
インクカートリッジ462がインクホルダー460に設置された状態で、測定部461の外部発信受信装置180は、定期的に、インク470の残量測定を実行する。測定されたインク残量が規定量以下になると、外部発信受信装置180の発信装置側制御部170は、残量減少信号をプリンター制御部481に出力する。
プリンター制御部481は、発信装置側制御部170からの上記残量減少信号を受けると、例えば、プリンター480の表示部482や、当該プリンター480に接続され印刷命令を送出したパーソナルコンピュータの表示画面482に、「インク残量少」等を表示させて、プリンター480の使用者にインクカートリッジ462の交換を促す。又、使用者の要求により、リアルタイムでインクカートリッジ462内のインク残量を確認することができる。
上述のインク残量管理装置451によれば、以下のような効果を得ることができる。
外部発信受信装置180とRFIDタグ101とが通信することによって、インクカートリッジ462内のインク470の残量を管理することができる。
又、RFIDタグ101は、数ミリ角程度の大きさで作製することができるので、小型のインクカートリッジ内部にも搭載する事が出来る。
又、無線型伝送装置の一例としてRFIDタグを用いて説明したが、これに限定するものではない。
又、RFIDタグ101を有するインクカートリッジ462は、図7A、図7B、及び図8を参照して説明した構成を採ることも可能である。
第2実施形態:
以上の説明では、RFIDタグ101は、受信感度に注目して図1に示す構成、即ち符号化回路129を備えた構成を採る。しかしながら、RFIDタグの構成は、これに限定されるものではなく、通信エラーを検出する機能を設けた構成でも、上述のRFIDタグ101と同様の効果を得ることができる。通信エラー検出機能について、下記に簡単に説明する。
即ち、一般的に、通信時のエラーを想定したデータ通信では、リードソロモン等の各種の誤り訂正符号がデータに付加され、許可された周波数帯域に変調されて送信される。受信の際には、復調後、データを復号し、伝送誤りを有するデータ部分を、上記誤り訂正符号を用いて訂正し、正確なデータにする。
通信データを符号化する方法は各種あり、復号したときに、その通信経路で1,0を判定しやすい方法が選ばれる。1,0の判定には一定のスレッシュホールドレベルでもって、1,0の相対比較で判定される。
通信データの信号レベルの符号化及び復号について、通信経路に非線形成分がない場合には、受信した通信データは完全に復号され、データを誤って処理することはない。一方、通信経路にノイズが発生している場合には、そのノイズ成分が一定の確率分布で発生していると見なすと、データとノイズの相対関係で、ある確率で誤ってデータを判別する結果となる。
データを誤って判定したか否かは、送るべきデータに誤り訂正符号を付加して送受信し、復号したデータについて、その誤り訂正符号との関係をみることで、誤り箇所つまり通信エラー箇所が判定できる。しかしながら、訂正能力以上の誤りが復号データに発生したときには、誤りは認識でるが、訂正できない状態となる。
通信エラーの発生確率は、ノイズの分布に左右されるが、ノイズ分布をガウス分布と想定すると、図16Aに示すようなグラフとなる。
RFIDタグの場合、通信経路の距離の2乗によって、受信信号は減少する。よって通信経路におけるノイズを一定と仮定すると、S/Nは、距離の2乗で悪化する。通信時に誤りが発生すると、上述のように、付加した誤り訂正符号により、データとの関係によって、誤り箇所が特定でき、誤り数、つまり誤り箇所の数を検出することが可能となる。通信距離が規定距離を超え、想定以上の誤りを発生したときには、過大な誤りを認知できるだけで、誤り箇所の特定はできなくなる。一方、図16Bに示すように、通信距離が誤り検出可能な範囲(KL)であれば、上記誤り数に基づいて、正確に通信距離を測定することができる。
又、図16Bにて「距離L」にて示すように、通信距離つまりRFIDタグと外部発信受信装置と距離が短すぎると、受信強度が十分過ぎるため、誤りが発生せず、通信距離の測定ができなくなる可能性がある。
本第2実施形態では、上述した、通信距離と誤り数との関係に注目し、通信エラーの概念に含まれる上記誤り数を元に通信距離を求める。即ち、RFIDタグは、通信エラーを検出する機能を設けた構成を採ることができ、その構成の一例を図14に示す。
無線型伝送装置の一例としての、図14に示す、RFIDタグ501は、RFIDタグ101における符号化回路129に代えて通信エラー検出回路510を備え、制御部126に代えて制御部515を備える。尚、通信エラー検出回路510は、受信回路125に含まれる概念であり、受信回路125は制御部515に接続される。その他の構成は、図1に示すRFIDタグ101における構成と同じである。
通信エラー検出回路510は、外部発信受信装置が発信する電波の通信エラーを検出する回路であり、具体的には、電源電圧生成部121から電力の供給を受けて、アンテナ12にて受信した電波について、通信エラーに対応したエラー情報としての一例である上記誤り数を検出し、検出した誤り数を制御部515に送出する。
制御部515は、制御部126と同様に、RFIDタグ501の制御を行う部分であり、受信回路125から供給された所定の命令を実行して、データ書き込みの場合はその結果を情報格納部127に書き込み、データ読み出しのときには、情報格納部127のデータを読み出し、送信回路128を経てループアンテナ12から返信する。一方、本実施形態のRFIDタグ501では、制御部515は、さらに、通信エラー検出回路510から供給される上記エラー情報を送信回路128にて無線周波数帯域に変調させ無線電波としてループアンテナ12に電力供給し外部発信受信装置180へ送出させる制御を行う。あるいはまた、制御部515は、上記エラー情報を元に、外部発信受信装置180との通信距離を求め、該距離情報を送信回路128にて無線周波数帯域に変調させ無線電波としてループアンテナ12に電力供給し外部発信受信装置180へ送出させる制御を行う。
尚、制御部515も、制御部126と同様に、変換部1261及び記憶部1262を有する。制御部515に備わる記憶部1262には、後述する、選択レベル数と通信距離との関係、及び誤り数と通信距離との関係を示す情報が記憶されている。
又、上述したように、RFIDタグと外部発信受信装置と距離が短すぎる、図16Bに「距離L」にて示す範囲では、従来、通信距離の測定が不可能である。本実施形態におけるRFIDタグ501ではこの問題を解決するため、通信エラー検出回路510は、図15に示す構成を採る。
即ち、通信エラー検出回路510は、機能的に分けて、信号強度変更部511と、エラー判断部512とを有する。信号強度変更部511は、アンテナ12にて受信された受信電波の強度を変更する部分であり、レベル変更回路521と、選択回路522と、増幅回路523とを有する。レベル変更回路521は、例えば、複数の抵抗を設けた抵抗分割回路にて構成され、複数の抵抗の組み合わせを選択することによってアンテナ12にて受信された受信電波の信号強度を強制的に変更する回路である。選択回路522は、レベル変更回路521に接続され、レベル変更回路521から供給されるそれぞれの信号強度を有する複数の受信電波の中から、制御部515が送出する選択信号5251に従い、最適な信号強度を有する受信電波を選択する回路である。増幅回路523は、選択回路522に接続され、選択回路522から供給される電波を、測定すべき最大距離が測定可能となる増幅率にて増幅する回路である。ここで、上記測定すべき最大距離とは、図16Bに示す、距離Lと、測定可能範囲KLとを加えてなる距離である。
エラー判断部512は、信号強度変更部511に接続され、強度を変更された受信電波から通信エラーの検出を行い、この検出結果を制御部515へ送出する部分であり、復号回路524と、エラー判断回路525とを有する。復号回路524は、増幅回路523に接続され、増幅回路523から供給される受信電波の復号を行い、復号されたデータのヘッダ一を検出し、エラー検出可能な受信データ列に変換する回路である。エラー判断回路525は、復号回路524に接続され、復号回路524から供給される上記受信データ列から誤り数を検出する回路であり、検出した誤り数を制御部515へ送出する。
制御部515は、エラー判断回路525から上記誤り数が供給されないときには、上記選択回路522に対して、先に出力した信号強度よりも弱い強度を有する受信電波を選択するように、上記選択信号5251を選択回路522へ送出する。
よって、通信エラー検出回路510は、上記誤り数が検出可能となるまで、信号強度変更を繰り返し、通信エラーが検出されたときに、レベル変更回路521の抵抗の組み合わせによって決定される減衰率、つまり選択レベル数と、誤り数とを制御部515へ送出する。尚、上記減衰率は、アンテナ12にて受信された受信電波の信号強度レベルをどの程度下げたかを示すもので、レベル変更回路521における全抵抗に対する使用した抵抗の割合で示される。
上述のように構成されるRFIDタグ501の動作について、以下に説明する。尚、外部発信受信装置180との通信に関する動作は、上述のRFIDタグ101の場合に同じであることから、ここでは、通信エラー検出回路510に関連する動作を主に説明する。
図16Bに示す、外部発信受信装置180に対して、上述の測定可能範囲KLにRFIDタグ501が存在するときには、換言すると、上述した信号強度変更を繰り返すことなく一回で誤り数が得られたときには、受信した信号強度の電波が使用され、通信エラー検出回路510は、該電波を復号して通信エラーを検出し、誤り数を検出する。そして、制御部515は、通信エラー検出回路510から供給された、エラー情報の一例に相当する誤り数及び上記選択レベル数に基づいて、上記変換部1261にて通信距離情報を求める。尚、変換部1261では、上記選択レベル数から図16Bに示す距離Lを求め、上記誤り数から図16Bに示す測定可能範囲KL内の位置を求める。そして、制御部515は、送信回路128及びアンテナ12を介して外部発信受信装置180へ上記通信距離情報を発信する。又は、制御部515は、通信距離情報への変換を行わずに、少なくとも上記誤り数を外部発信受信装置180へ発信させてもよい。
一方、外部発信受信装置180に対してRFIDタグ501が図16Bに示す距離Lの範囲に存在する場合には、通信エラー検出回路510は、上述したように、誤り数が検出可能となるまで、信号強度変更を繰り返す。即ち、レベル変更回路521の抵抗の接続を変えて入力を減衰させ、エラーが発生するまで信号レベル選択をする。そして、誤り数が検出されることで、制御部515は、通信エラー検出回路510から供給された、誤り数と選択レベル数とに基づいて、変換部1261にて通信距離情報を求める、そして、送信回路128及びアンテナ12を介して外部発信受信装置180へ上記通信距離情報を発信する。あるいは、制御部515は、通信距離情報への変換を行わず、上記誤り数、及び選択回路522の選択レベル数を外部発信受信装置180へ発信させてもよい。この場合、上記誤り数及び上記選択レベル数がエラー情報に相当する。
上述のように、通信エラー検出回路510を設け通信エラーを検出する場合であっても、受信感度に基づいて通信距離情報を得る場合と同様の効果を得ることができる。
又、上述した各実施形態、及び各応用システム例では、RFIDタグ101、501は、外部発信受信装置180からの電波を受信して得られる電力を利用して返信する形態を採っている。しかしながら、RFIDタグ101、501から外部発信受信装置180への返信形態は、上述の形態に限定されるものではなく、例えば、無線型伝送装置が電波を受信するときのアンテナ12の受信インピーダンスを変調することにより、外部発信受信装置180に無線型伝送装置の返信信号を伝える、いわゆる負荷変調方式を採ることも可能である。この場合においても、上述の各実施形態、及び各応用システム例と同様の効果を得られることは明白である。
即ち、負荷変調方式を採る無線型伝送装置の場合、無線型伝送装置は、返信信号を増幅して無線型伝送装置のアンテナから返信する必要はなく、比較的省電力でアンテナにつながる負荷インピーダンスを返信信号に応じて変更することで、外部発信受信装置180の送信負荷を変化させ、これにより通信が可能である。このときの、外部発信受信装置180における無線型伝送装置への送信電力は、上述したように距離の関数である。よって、無線型伝送装置から外部発信受信装置180への負荷変調による返信の信号レベルも、外部発信受信装置180における送信と同様に、距離の関数になっているので、同じ効果が得られる。
このような負荷変調方式を採る無線型伝送装置の一例であるRFIDタグは、図17に示すような構成を採ることができる。
即ち、図17に示すRFIDタグ601は、当該RFIDタグ601における受信感度に基づいて負荷変調を行うものであり、図1に示すRFIDタグ101と比べると、上述のように返信信号を増幅して返信する必要が無いことから送信回路128は必要無く、送信回路128の代わりに負荷変調部611を備え、又、制御部126に代えて制御部615を設けた構成を採る。負荷変調部611は、アンテナ12の受信インピーダンスを変調するためアンテナ12の負荷を変更する、例えばスイッチング部6111と、該スイッチング部611の切り替えを行う負荷切替部6112とを有する。尚、スイッチング部6111は、アンテナ12の受信インピーダンスを変調可能な構成であればよく、図示のスイッチ構成に限定するものではない。
制御部615は、符号化回路129により符号化された受信感度に基づいて、具体的には該受信感度から得られる例えば通信距離情報に基づいて、負荷切替部6112を動作制御を行う。
このように構成されるRFIDタグ601と、外部発信受信装置180とを備えた送受信システムにおける動作の一例を説明する。
第1実施形態にて説明したように、外部発信受信装置180が発信する電波を受信したRFIDタグ601では、符号化回路129にて受信感度が符号化され、制御部615に供給される。制御部615は、符号化された受信感度に基づいて、負荷切替部6112の動作制御を行い、それにより、スイッチング部6111は、例えば通信距離情報に応じてアンテナ12の受信インピーダンスを変調する。該変調により、外部発信受信装置180の送信負荷が変化する。該変化状況に応じて、外部発信受信装置180は、RFIDタグ601との通信距離を求めることができる。
又、図14を参照して説明した通信エラーに基づいて負荷変調を行うRFIDタグの構成例を図18に示す。図18に示すRFIDタグ651では、制御部665は、上記誤り数に基づいて、負荷切替部6112の動作制御を行い、それにより、スイッチング部6111は、アンテナ12の受信インピーダンスを変調する。該変調により、外部発信受信装置180の送信負荷が変化する。該変化状況に応じて、外部発信受信装置180は、RFIDタグ651との通信距離を求めることができる。
なお、上述の様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明は、無線周波数帯の電波を利用して非接触で外部発信受信装置との間で情報交換を行う、例えば収容容器内の内容物量の管理を可能とするような、無線型伝送装置、該無線型伝送装置を備えた収容容器、上記無線型伝送装置を備えた送受信システム、及び送受信方法に適用可能である。
本発明の実施形態である無線型伝送装置の構成を示すブロック図。 図1に示す制御部の構成を示すブロック図。 図1に示す無線型伝送装置の斜視図。 図1に示す整流回路の出力電圧と通信距離との関係の概略を示すグラフ。 図1に示す無線型伝送装置における受信電圧と動作電源電圧との関係を示すグラフ。 本発明の実施形態である送受信システムであって、図1に示す無線型伝送装置を備えた送受信システムの構成を示す図であり、収容容器内の内容量が多い場合を示す図。 本発明の実施形態である送受信システムであって、図1に示す無線型伝送装置を備えた送受信システムの構成を示す図であり、収容容器内の内容量が少ない場合を示す図。 本発明の実施形態である送受信システムにおける他の例を示す図であり、収容容器内の内容量が多い場合を示す図。 本発明の実施形態である送受信システムにおける他の例を示す図であり、収容容器内の内容量が少ない場合を示す図。 本発明の実施形態である送受信システムにおける別の例を示す図。 図6A及び図6Bに示す送受信システムを備えた応用システムの一例を示す図。 図1に示す無線型伝送装置であって、液面姿勢が変化する場合に使用可能な無線型伝送装置の一例を示す図。 本発明の実施形態である送受信システムを備えた応用システムの別の例を示す図。 本発明の実施形態である送受信システムを備えた応用システムの他の例を示す図。 図12Aに示す測定部の構成を説明するためのブロック図。 本発明の実施形態である送受信システムを備えた応用システムのさらに他の例を示す図。 図13Aに示すインク残量管理装置の構成を示す図。 図13Bに示す測定部の構成を説明するためのブロック図。 本発明の実施形態である無線型伝送装置の別の構成例を示すブロック図。 図14に示す通信エラー検出回路の構成を示すブロック図。 通信S/Nと、誤り率との関係を示すグラフ。 通信距離と、誤り検出数との関係を示すグラフ。 本発明の実施形態である無線型伝送装置の他の構成例を示すブロック図。 本発明の実施形態である無線型伝送装置の他の構成例を示すブロック図。 従来のRFIDタグを示す斜視図。 従来のRFIDタグのICチップの構成を示すブロック図。
符号の説明
11…ベース材、12…アンテナ、
101…RFIDタグ、121…電源電圧生成部、126…制御部、
128…送信回路、129…符号化回路、140…距離情報、150…収容容器、
151…液体、152…外容器、160…送受信部、171…距離決定部、
180…外部発信受信装置、220…燃料電池ユニット、
310…輸液パック、313…表示装置、410…給紙トレー、411…給紙機構、
462…インクカートリッジ、510…通信エラー検出回路、
511…信号強度変更部、512…エラー判断部、611…負荷変調部、
1261…変換部、1262…記憶部、1531…外容器、1532…対向面、
1541…外容器、1542…隔壁部材、1711…発信装置側記憶部、
1712…読出部。

Claims (37)

  1. 外部発信受信装置が発信する電波を受信して内部電源電圧を生成する電源電圧生成部、及び上記外部発信受信装置へ情報を送出する送信部を備えた無線型伝送装置であって、
    上記電源電圧生成部に接続され、上記電波の受信感度を符号化する符号化回路と、
    上記符号化回路にて符号化した受信感度情報を上記送信部から上記外部発信受信装置へ送出させる制御部と、
    を備えたことを特徴とする無線型伝送装置。
  2. 上記制御部は、上記受信感度情報に対応した情報で上記受信感度情報以外の情報であって上記受信感度情報を変換した変換情報を、上記受信感度情報に代えて上記送信部から上記外部発信受信装置へ送出させる変換部を有する、請求項1記載の無線型伝送装置。
  3. 上記変換情報は、上記外部発信受信装置と当該無線型伝送装置との距離情報であり、上記変換部は、上記受信感度情報と上記距離情報とを関連付けて記憶した記憶部を有し、該記憶部から読み出した上記距離情報を上記送信部から送出させる、請求項2記載の無線型伝送装置。
  4. 上記受信感度情報は、受信した電波の受信電圧であり、上記符号化回路はA/D変換回路である、請求項1から3のいずれかに記載の無線型伝送装置。
  5. 上記送信部はアンテナであり、上記制御部及び上記アンテナに接続され、上記制御部の制御により上記受信感度情報に応じて上記アンテナのインピーダンスを変調する負荷変調部をさらに有する、請求項1記載の無線型伝送装置。
  6. 外部発信受信装置が発信する電波を受信して内部電源電圧を生成する電源電圧生成部、及び上記外部発信受信装置へ情報を送出する送信部を備えた無線型伝送装置であって、
    受信した電波の通信エラーを検出する通信エラー検出回路と、
    上記通信エラー検出回路にて検出した通信エラーに対応したエラー情報を上記送信部から上記外部発信受信装置へ送出させる制御部と、
    を備えたことを特徴とする無線型伝送装置。
  7. 上記通信エラー検出回路は、受信した電波の強度を変更して送出する信号強度変更部と、上記信号強度変更部に接続され上記強度変更された受信電波から上記通信エラーの検出を行い検出結果を上記制御部へ送出するエラー判断部と、を有し、上記制御部は、上記検出結果に応じて上記信号強度変更部に対して上記受信電波の強度を変更させる、請求項6記載の無線型伝送装置。
  8. 上記外部発信受信装置がエラー訂正符号を付加して発信したとき、上記通信エラーは、エラー訂正したときに検出される誤り数であり、上記制御部は、上記誤り数に応じて上記信号強度変更部に対して上記受信電波の強度を変更させる、請求項7記載の無線型伝送装置。
  9. 上記送信部はアンテナであり、上記制御部及び上記アンテナに接続され、上記制御部の制御により上記エラー情報に応じて上記アンテナのインピーダンスを変調する負荷変調部をさらに有する、請求項6記載の無線型伝送装置。
  10. 内容量が変化する内容物を収容する外容器と、
    上記外容器に付属し請求項1から9のいずれかに記載の無線型伝送装置と、
    を備えたことを特徴とする収容容器。
  11. 上記内容物は液体であり、上記無線型伝送装置は、上記液体の表面に当該無線型伝送装置を浮遊させるベース材を有し、上記外容器内に配置される、請求項10記載の収容容器。
  12. 上記外容器は、上記内容物の内容量変化に応じて外形状が伸縮可能な部材にてなり、上記無線型伝送装置は、上記外容器の表面に取り付けられる、請求項10記載の収容容器。
  13. 上記外容器内に設けられ、上記内容物の内容量変化に応じて上記外容器内で可動な隔壁部材をさらに有し、上記無線型伝送装置は、上記隔壁部材に取り付けられる、請求項10記載の収容容器。
  14. 請求項1から9のいずれかに記載の無線型伝送装置と、
    上記無線型伝送装置と無線にて情報交換を行う外部発信受信装置と、
    を備えたことを特徴とする送受信システム。
  15. 上記外部発信受信装置は、上記無線型伝送装置へ電波を発信するとともに、上記無線型伝送装置の送信部から送信された受信感度情報、又は当該外部発信受信装置と上記無線型伝送装置との距離情報を受信する送受信部を有する、請求項14記載の送受信システム。
  16. 上記無線型伝送装置が上記受信感度情報を送信するとき、上記外部発信受信装置は、上記送受信部に接続され上記受信感度情報に応じて当該外部発信受信装置及び上記無線型伝送装置間の距離情報を求める距離決定部をさらに有する、請求項15記載の送受信システム。
  17. 上記距離決定部は、上記受信感度情報と上記距離情報とを関連付けて記憶した発信装置側記憶部と、上記送受信部にて受信した受信感度情報に対応した距離情報を読み出す読出部とを有する、請求項16記載の送受信システム。
  18. 内容量が変化する内容物を収容するとともに上記無線型伝送装置を有する収容容器をさらに備えた、請求項14から17のいずれかに記載の送受信システム。
  19. 上記内容物は液体であり、上記無線型伝送装置は、上記液体の表面に当該無線型伝送装置を浮遊させるベース材を有し、上記収容容器内に配置される、請求項18記載の送受信システム。
  20. 上記収容容器は、上記内容物の内容量変化に応じて外形状が伸縮可能な部材にてなり、上記無線型伝送装置は、上記収容容器の表面に取り付けられる、請求項18記載の送受信システム。
  21. 上記収容容器内に設けられ、上記内容物の内容量変化に応じて上記収容容器内で可動な隔壁部材に、上記無線型伝送装置は取り付けられる、請求項18記載の送受信システム。
  22. 上記内容物は、燃料電池用メタノール溶液であり、上記収容容器は、直接メタノール型燃料電池システムに接続される燃料用タンクである、請求項18から21のいずれかに記載の送受信システム。
  23. 上記内容物は、輸液であり、上記収容容器は、上記輸液を収容する輸液収容容器である、請求項18又は19に記載の送受信システム。
  24. 上記内容物は、印刷用紙であり、上記収容容器は、上記印刷用紙を収容する給紙トレーであり、該給紙トレーは、上記印刷用紙を載置し上記印刷用紙の内容量の変化に応じて当該給紙トレー内で可動であり、かつ上記無線型伝送装置を取り付けた給紙機構を有する、請求項18記載の送受信システム。
  25. 上記内容物は、インクであり、上記収容容器は、上記インクを収容するインクカートリッジである、請求項18から21のいずれかに記載の送受信システム。
  26. 上記無線型伝送装置は、上記内容物及び上記収容容器の少なくとも一方に関する情報であって当該無線型伝送装置における送信部から上記外部発信受信装置へ送信される管理情報を記憶する情報格納部を有する、請求項18から25のいずれかに記載の送受信システム。
  27. 上記内容物に関する上記管理情報は上記内容物の種類を示す情報であり、上記収容容器に関する上記管理情報は上記収容容器の製造時期及び使用履歴の少なくとも一方を示す情報である、請求項26記載の送受信システム。
  28. 上記無線型伝送装置は、上記内容物及び上記収容容器の少なくとも一方に関する情報であって当該無線型伝送装置における送信部から上記外部発信受信装置へ送信される管理情報を記憶する情報格納部を有し、上記内容物に関する上記管理情報は、上記内容物の種類を示す情報であり、上記収容容器に関する上記管理情報は、上記収容容器の製造時期及び使用履歴の少なくとも一方を示す情報であり、
    上記外部発信受信装置は、上記管理情報を表示する表示部を有する、請求項23記載の送受信システム。
  29. 外部発信受信装置より発信される電波を無線型伝送装置にて受信して内部電源電圧を生成し、上記無線型伝送装置から上記外部発信受信装置へ情報を送出する送受信方法であって、
    上記電波の受信感度を符号化し、
    符号化した受信感度情報を上記外部発信受信装置へ送信する、
    ことを特徴とする送受信方法。
  30. 上記受信感度情報は、受信した電波の受信電圧値であり、上記外部発信受信装置と当該無線型伝送装置との距離情報を上記受信感度情報に応じて求め、上記受信感度情報に代えて上記距離情報を上記外部発信受信装置へ送出する、請求項29記載の送受信方法。
  31. 上記無線型伝送装置は、内容量が変化する内容物を収容する収納容器に設けられ、上記距離情報は上記収納容器内の内容物量に対応する、請求項30記載の送受信方法。
  32. 上記収容容器は、直接メタノール型燃料電池システムに備わりメタノール溶液を収容した燃料タンクであり、上記距離情報は、上記収容容器内のメタノール溶液の残量を示す情報である、請求項31記載の送受信方法。
  33. 上記無線型伝送装置から上記外部発信受信装置へ送信する電波を上記受信感度情報に応じて変調して発信する、請求項29から32のいずれかに記載の送受信方法。
  34. 外部発信受信装置より発信される電波を無線型伝送装置にて受信して内部電源電圧を生成し、上記無線型伝送装置から上記外部発信受信装置へ情報を送出する送受信方法であって、
    上記外部発信受信装置が発信する電波の通信エラーを上記無線型伝送装置にて検出し、
    検出した通信エラーに対応したエラー情報を上記無線型伝送装置から上記外部発信受信装置へ送出する、
    ことを特徴とする送受信方法。
  35. 上記通信エラーの検出が困難なとき、上記無線型伝送装置は、上記通信エラーの検出が可能となるように上記電波の受信信号の強度を変更する、請求項34記載の送受信方法。
  36. 上記外部発信受信装置がエラー訂正符号を付加して発信したとき、上記通信エラーは、エラー訂正したときに検出される誤り数であり、上記無線型伝送装置は、上記誤り数に応じて上記受信信号の強度を変更する、請求項35記載の送受信方法。
  37. 上記無線型伝送装置から上記外部発信受信装置へ送信する電波を上記エラー情報に応じて変調して発信する、請求項34から36のいずれかに記載の送受信方法。
JP2006162553A 2005-07-04 2006-06-12 無線型伝送装置、収容容器、送受信システム、及び送受信方法 Pending JP2007043669A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162553A JP2007043669A (ja) 2005-07-04 2006-06-12 無線型伝送装置、収容容器、送受信システム、及び送受信方法
US11/478,845 US7821410B2 (en) 2005-07-04 2006-07-03 Radio-type transmitting device, container, transmitting/receiving system and transmitting/receiving method
US12/890,265 US7982623B2 (en) 2005-07-04 2010-09-24 Radio-type transmitting device, container, transmitting/receiving system and transmitting/receiving method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195122 2005-07-04
JP2006162553A JP2007043669A (ja) 2005-07-04 2006-06-12 無線型伝送装置、収容容器、送受信システム、及び送受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007043669A true JP2007043669A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37678556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162553A Pending JP2007043669A (ja) 2005-07-04 2006-06-12 無線型伝送装置、収容容器、送受信システム、及び送受信方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7821410B2 (ja)
JP (1) JP2007043669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307881A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Canon Inc 記録液収納容器、記録装置、および記録液残量判定方法
JP2010528438A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料電池ベースの駆動システムの段階的な遮断

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4575067B2 (ja) * 2004-07-29 2010-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Icタグ用半導体装置、icタグ及びicタグの制御方法
DE102006058164B3 (de) * 2006-12-09 2007-10-31 Dräger Medical AG & Co. KG Vorrichtung mit einer detektierbar ausgebildeten Wasserfalle und Verfahren
CN101641704B (zh) * 2007-03-19 2012-05-30 Nxp股份有限公司 表征对象的装置及方法
WO2009000283A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Füllstandsmessumformer
JP5188167B2 (ja) 2007-12-20 2013-04-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 紙葉類処理装置
JP5139239B2 (ja) 2008-11-17 2013-02-06 富士通株式会社 Rfidタグ
JP5603647B2 (ja) * 2009-05-13 2014-10-08 キヤノン株式会社 給電装置、給電装置の制御方法及び給電通信システム
ATE543525T1 (de) 2009-11-18 2012-02-15 Hoffmann La Roche Kartuschenerkennung
US9401745B1 (en) 2009-12-11 2016-07-26 Micron Technology, Inc. Wireless communication link using near field coupling
US8134469B2 (en) * 2010-10-27 2012-03-13 Ford Global Technologies, Llc Wireless fuel level sensor for a vehicle fuel tank
US20130293388A1 (en) * 2012-04-10 2013-11-07 Daryl Ingalsbe Cellular tank monitoring technology
US9922384B2 (en) 2012-05-02 2018-03-20 William Robert Cobb Pharmaceutical will call system and method
US9221667B2 (en) 2012-05-24 2015-12-29 SteadyServ Technologies, LLC Draft beer supply chain systems and methods
JP5866269B2 (ja) * 2012-06-29 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット式画像形成装置及びインクコンテナ
EP3063088A4 (en) * 2013-11-03 2017-10-18 Steadyserv Technologies LLC Draft beer supply chain systems and methods
EP3225959B1 (en) * 2016-03-31 2019-08-14 Volvo Car Corporation Device for determining liquid level in a container
US10578475B2 (en) * 2016-04-29 2020-03-03 Beverage Intel, Llc Sensing devices and systems including examples of pairing sensing devices to containers
TWI583415B (zh) * 2016-08-19 2017-05-21 Cathay General Hospital Active sensing drip height warning device
US11561122B2 (en) 2017-06-13 2023-01-24 Saudi Arabian Oil Company Tank gauging and inventory management system
US10746866B2 (en) * 2017-06-13 2020-08-18 Saudi Arabian Oil Company RFID triangulated tank gauging and inventory management system
EP3598082A1 (de) * 2018-07-20 2020-01-22 VEGA Grieshaber KG Messgerät mit nahfeldinteraktionseinrichtung
EP3598078B1 (de) 2018-07-20 2021-05-12 VEGA Grieshaber KG Batteriebetriebenes feldgerät mit zeitinformationsübermittlung
US11614355B2 (en) * 2019-07-12 2023-03-28 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft actuator fluid level detection
US11341830B2 (en) 2020-08-06 2022-05-24 Saudi Arabian Oil Company Infrastructure construction digital integrated twin (ICDIT)
US11687053B2 (en) 2021-03-08 2023-06-27 Saudi Arabian Oil Company Intelligent safety motor control center (ISMCC)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325229A (ja) 1993-05-10 1994-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 携帯可能な情報記録媒体
JP3031202B2 (ja) * 1994-08-08 2000-04-10 株式会社デンソー 携帯無線局
JPH08163190A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Sony Corp 送受信機
JPH08340279A (ja) * 1995-04-13 1996-12-24 Sanyo Electric Co Ltd スペクトル拡散通信方法及びその装置
JP3250708B2 (ja) * 1995-04-27 2002-01-28 シャープ株式会社 無線通信装置
JPH09130999A (ja) 1995-10-31 1997-05-16 Nippon Steel Corp 半導体集積回路装置及びこれを用いた無電池方式のrfid
US6546795B1 (en) * 2001-11-13 2003-04-15 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Wireless liquid level sensing system and method
US20040004545A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Early Gay M. Fluid management system
US7107836B2 (en) * 2003-12-19 2006-09-19 Neopost Industrie Sa Radio frequency tagging for indicia printing and product information
US7142124B2 (en) * 2004-12-28 2006-11-28 International Business Machines Corporation Packaging incorporating volume-measurement capability using RFID tags

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307881A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Canon Inc 記録液収納容器、記録装置、および記録液残量判定方法
JP2010528438A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料電池ベースの駆動システムの段階的な遮断

Also Published As

Publication number Publication date
US20070018833A1 (en) 2007-01-25
US7982623B2 (en) 2011-07-19
US20110074551A1 (en) 2011-03-31
US7821410B2 (en) 2010-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007043669A (ja) 無線型伝送装置、収容容器、送受信システム、及び送受信方法
JP2007093595A (ja) 送受信システム,外部発信受信装置,および送受信方法
JP5787465B2 (ja) 燃料監視システムを具備する燃料電池および利用方法
US7107836B2 (en) Radio frequency tagging for indicia printing and product information
US20090121835A1 (en) Communications Device, Apparatus and System
EP1851740B1 (en) Rf tag on test strips, test strip vials and boxes
JPH09508997A (ja) データ処理装置
WO2014049086A1 (en) Event recording device
IL216929A (en) Container with identification module and device for use
JP2011130453A (ja) 外部発信受信装置,送受信システム,および送受信方法
US11982560B2 (en) Apparatus, system, and method of providing a content level monitor
JP2008016952A (ja) 送受信システム,無線型伝送装置,および送受信方法
CN1917331A (zh) 无线型传送装置、容纳容器、发送接收系统和发送接收方法
JP2008008763A (ja) 送受信システムおよび送受信方法
WO2007026888A1 (ja) 外部発信受信装置,送受信システム,および送受信方法
JP2005331347A (ja) 測定システム
WO2012068889A1 (zh) 打印机磁性消耗体剩余量检测和记录装置及方法
JP2008021188A (ja) 送受信システムおよび送受信方法
JP2007243705A (ja) 外部発信受信装置,送受信システム,および送受信方法
US11982558B2 (en) Apparatus, system, and method of providing a content level monitor
CN208240056U (zh) 用于气体燃料电池的燃料箱及其属性检测系统
WO2024058097A1 (ja) 静電容量検知タグ及びタグ付き容器
US8319641B2 (en) Article management method including shared memory and reader/writers
JP2006038805A (ja) 液体検出センサ
TWM376838U (en) Electronic identification tag structure

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061208