JP2007038757A - 障害物検知装置 - Google Patents

障害物検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007038757A
JP2007038757A JP2005223294A JP2005223294A JP2007038757A JP 2007038757 A JP2007038757 A JP 2007038757A JP 2005223294 A JP2005223294 A JP 2005223294A JP 2005223294 A JP2005223294 A JP 2005223294A JP 2007038757 A JP2007038757 A JP 2007038757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
vehicle
piezoelectric vibrator
sensor
obstacle detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005223294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468262B2 (ja
Inventor
Kiyoshige Oda
清成 小田
Hisanaga Matsuoka
久永 松岡
Yoshihisa Sato
善久 佐藤
Koji Kato
耕治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005223294A priority Critical patent/JP4468262B2/ja
Priority to US11/492,925 priority patent/US7518491B2/en
Priority to DE102006034997A priority patent/DE102006034997A1/de
Priority to FR0607011A priority patent/FR2889315A1/fr
Priority to CNA2006101009884A priority patent/CN1908696A/zh
Publication of JP2007038757A publication Critical patent/JP2007038757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468262B2 publication Critical patent/JP4468262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • G01S2015/938Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details in the bumper area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/52006Means for monitoring or calibrating with provision for compensating the effects of temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】 車両周囲に位置する障害物を確実に検知することが可能な障害物検知装置を提供すること。
【解決手段】バンパ1およびハウジング6の底面部7の厚みを、圧電振動子2が発生する超音波の波長λの2分の1以下となるよう構成する。これにより、バンパ1およびハウジング6の底面部7における超音波の反射を抑え、超音波の伝播効率を高めることができ、車両周囲に位置する障害物を確実に検知できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両周辺に位置する障害物を検知する障害物検知装置に関する。
従来、車両周辺に位置する障害物を検知する装置が公知である。例えば特許文献1の装置では、車両のバンパに孔が設けられ、当該孔からバンパの外面と同一平面となるよう超音波センサの頭部が挿入される。しかしながら、この従来装置では、超音波センサの頭部が車両外部に露出するため、車両の外観が損われる問題があった。
この問題に対し、特許文献2の装置では、車両のバンパの裏側に凹部を設け、当該凹部に超音波センサを嵌合させて装置自体を外部から見えなくすることで、車両の外観を良好に保つよう構成される。
特表2001−527480号公報 特開平10−123236号公報
しかしながら、特許文献2の装置では、車両のバンパ裏側の凹部に超音波センサを嵌合させて動作させるため、超音波センサは車両のバンパを介して超音波を送受信することとなり、超音波の伝播効率が低下するため、感度が悪くなる。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、車両周囲に位置する障害物を確実に検知することが可能な障害物検知装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の障害物検知装置では、車両外郭部の裏面に圧電振動子を有する超音波センサが装着され、圧電振動子が生成した超音波を超音波センサから車両外郭部を介して車両外部へと送信するとともに、送信された超音波の反射波を車両外部から車両外郭部を介して超音波センサの圧電振動子が受信し、障害物の検知を行う障害物検知装置であって、車両外郭部の厚みを、圧電振動子が送受信する超音波の波長の2分の1以下とすることを特徴とする。
このように、本発明の障害物検知装置では、車両外郭部厚みを、圧電振動子が送受信する超音波の波長の2分の1以下とする。車両外郭部の厚みが超音波の波長の2分の1以上になると、超音波の車両外郭部における透過率が低下し、反射率が高くなってしまうため、伝播効率が低下する。車両外郭部の厚みを超音波の波長の2分の1以下とすることで、車両外郭部における超音波の反射を抑えることができ、超音波の伝播効率を高めることができる。そのため、車両周囲に位置する障害物を確実に検知できる。
請求項2に記載のように、圧電振動子は、超音波センサのハウジング底面部に装着され、ハウジング底面部も介して超音波の送受信を行うものであり、ハウジング底面部の厚みを、圧電振動子が送受信する超音波の波長の2分の1以下とすることが望ましい。これにより、圧電振動子が超音波センサのハウジング底面部に装着され、ハウジング底面部も介して超音波の送受信を行う場合でも、超音波のハウジング底面部における伝播効率を高めることができる。
請求項3に記載のように、車両外郭部の厚みおよびハウジング底面部の厚みを、圧電振動子が送受信する超音波の波長の4分の1とすることが望ましい。車両外郭部の厚み及びハウジング底面部の厚みを、圧電振動子が送受信する超音波の波長の4分の1とすることで、超音波の反射が最も抑えられ、超音波の伝播効率を最も高めることができる。
請求項4に記載のように、車両外郭部の厚みを不均一とすることが望ましい。超音波は音波の一種であり、音波の速度(音速)は温度によって変化するため、超音波の波長も温度によって変化することとなる。車両外郭部の厚みを不均一とすることで、温度変化によって超音波の波長が変化した場合でも、超音波の送受信を効率良く行うことができることとなる。また、車両外郭部の厚みを不均一とすることで、圧電振動子から出力された超音波が車両外部に放射されるまでの時間が僅かにずれることとなり、超音波同士の干渉が起こる。その結果として、超音波センサの水平指向性・垂直指向性を変化させることができ、道路や縁石等を障害物として誤検出してしまうのを防止できる。
請求項5に記載のように、超音波センサは複数用意されるものであり、車両外郭部における複数の超音波センサの各々が装着される部位の厚みを、それぞれ異なるよう構成することが望ましい。これにより、各超音波センサのセンサ情報を選択的に利用し、車両周囲に位置する障害物をより確実に検知できる。
請求項6に記載のように、超音波センサは、超音波を送信するセンサと超音波を受信するセンサとからなることが望ましい。送信用の超音波センサと受信用の超音波センサとを用意することで、超音波の送受信を精度良く行うことができる。
請求項7に記載のように、超音波を送信するセンサの圧電振動子の形状は、超音波を受信するセンサの圧電振動子の形状と比較して、車両外郭部の接触面と垂直方向における長さを短くするとともに、車両外郭部の接触面と水平方向における断面積を大きくすることが望ましい。圧電振動子の構造を、車両外郭部の接触面と垂直方向における長さを短くし、かつ、車両外郭部と接触面と水平方向における断面積を大きくすると、当該圧電振動子は強いパワーで超音波を放射することができ、送信感度が向上する。また、車両外郭部の接触面と垂直方向における長さを長くし、かつ、車両外郭部と接触面と水平方向における断面積を小さくすると、当該圧電振動子は微弱な超音波も受信可能となり、受信感度が向上する(図10参照)。超音波を送信するセンサの圧電振動子の形状を、超音波を受信するセンサの圧電振動子の形状と比較して、車両外郭部の接触面と垂直方向における長さを短くするとともに、車両外郭部の接触面と水平方向における断面積を大きくすることで、超音波を送信するセンサの送信感度と、超音波を受信するセンサの受信感度とを、共に向上させることができる。
請求項8に記載のように、超音波センサが装着される部位の車両外郭部の部材の一部または全部を、超音波の伝播効率がより高い他の部材に置き換えることが望ましい。超音波センサが装着される部位の車両外郭部の部材の一部または全部を、超音波の伝播効率がより高い他の部材に置き換えることで、超音波の伝播効率を高めることができる。
請求項9に記載のように、他の部材の厚みは、超音波センサの圧電振動子が送受信する超音波の波長の2分の1以下であることが望ましい。他の部材の厚みを、超音波センサの圧電振動子が送受信する超音波の波長の2分の1以下とすることで、当該部材における超音波の反射を抑えることができ、超音波の伝播効率をより高めることができる。
請求項10に記載のように、他の部材の厚みは、超音波センサの圧電振動子が送受信する超音波の波長の4分の1であることが望ましい。他の部材の厚みを、超音波センサの圧電振動子が送受信する超音波の波長の4分の1とすることで、当該部材における超音波の反射が最も抑えられ、超音波の伝播効率を最も高めることができる。
請求項11に記載のように、他の部材の温度変化に伴う弾性係数の変化は、車両外郭部の部材の温度変化に伴う弾性係数の変化よりも小さいことが望ましい。これにより、他の部材を伝播する超音波の温度変化に起因する波長の変化を抑えることができ、車両周囲に位置する障害物をより確実に検知できる。
請求項12に記載のように、他の部材の音響インピーダンスは、車両外郭部の部材の音響インピーダンスよりも小さいことが望ましい。他の部材の音響インピーダンスを車両外郭部の音響インピーダンスよりも小さくすることで、超音波の反射をさらに抑えることができ、超音波の伝播効率をさらに高めることができる。
請求項13に記載のように、他の部材の厚み方向に垂直な断面の形状は、水平方向と鉛直方向との比率が異なるよう構成されることが望ましい。これにより、超音波が放出される部位の水平方向と鉛直方向との比率が異なることとなるため、超音波センサの水平指向性・垂直指向性を変化させることができ、道路や縁石等を障害物として誤検出してしまうのを、より確実に防止できる。
請求項14に記載のように、他の部材は、当該部材の厚み方向に対し、当該厚み方向に垂直な断面の形状が変化することが望ましい。これにより、他の部材を伝播する超音波の減衰を抑えつつ、超音波センサの水平指向性・垂直指向性を変化させることができ、道路や縁石等を障害物として誤検出してしまうのを、さらに確実に防止できる。
請求項15に記載のように、他の部材は、金属であることが望ましい。これにより、他の部材を導線として超音波センサの圧電振動子へ通電することができ、装置の構成を簡素化できる。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態における障害物検出装置の全体構成を示すブロック図である。本障害物検出装置は、超音波センサと制御回路とからなり、超音波センサは車両のバンパ1の裏側に接するよう装着される。
はじめに、超音波センサの各部の構成について説明する。本実施形態の超音波センサは、圧電振動子2、リード線3、振動吸収体4、吸音材5が、円筒形のハウジング6に埋め込まれた構成となっている。図1の超音波センサは、当該センサの円筒軸を含む平面によって垂直に切断した断面図である。また、図2は、超音波センサが装着された様子をバンパ1の表側から見た図である。
図1に示すように、圧電振動子2は、例えばチタン酸バリウム等の金属酸化物の粉末を圧縮焼成した圧電セラミックであり、ハウジング6の底面部7に設置される。リード線3からパルス電圧が印加されると、圧電振動子2は誘電分極によって歪みが生じ、縦方向(厚み方向)に振動して超音波を発生する。発生した超音波は、ハウジング6の底面部7を介してバンパ1へ伝播し、バンパ1から車外へと送信される。また、圧電振動子2は、バンパ1およびハウジング6の底面部7を介して超音波を受信すると、圧電効果によってパルス信号を生成し、リード線3へと出力する。なお、圧電振動子2の材料に関しては、水晶やロッシェル塩等を利用しても良い。
振動吸収体4は、例えばシリコン製のゴムであり、車両の走行に伴って加わる振動を吸収する。前述した振動の吸収に関しては、例えばポリスチレン等を利用することとしても良い。
吸音材5は、例えばシリコン製のスポンジであり、圧電振動子2の裏側へ放射される超音波を吸収する。前述した超音波の吸収に関しては、例えばコットン等を利用することとしても良い。
ハウジング6は、例えばプラスチック等で構成され、底面部7がバンパ1の裏側と接するよう装着される(図1参照)。ハウジングの材質に関しては、例えばPET等を利用することとしても良い。
特に本実施形態では、バンパ1およびハウジング6の底面部7の厚みは、圧電振動子2が発生する超音波の波長λの2分の1以下となるよう構成される(図1参照)。バンパ1およびハウジング6の底面部7の厚みが、超音波の波長λの2分の1以上になると、圧電振動子2が送受信する超音波の、バンパ1およびハウジング6の底面部7における透過率が低下し、反射率が高くなってしまうため、伝播効率が低下する。バンパ1およびハウジング6の底面部7の厚みを、圧電振動子2が発生する超音波の波長λの2分の1以下とすることで、バンパ1およびハウジング6の底面部7における超音波の反射を抑えることができ、超音波の伝播効率を高めることができるのである。
次に、制御回路8について説明する。
図1に示すように、制御回路8は公知のコンピュータから構成され、所定時間毎にパルス信号をリード線3へ出力する。また、制御回路8は、パルス信号を出力するたびにリセットされる図示しない内部タイマを有し、リード線3へパルス信号を出力した後に、リード線3からパルス信号を受信すると、当該タイマの示す時間、すなわち、前回超音波を送信してから経過した時間に基づいて、車両周囲に位置する障害物までの距離を算出する。
このように、本実施形態の障害物検知装置では、バンパ1およびハウジング6の底面部7の厚みを、圧電振動子2が発生する超音波の波長λの2分の1以下となるよう構成する。これにより、バンパ1およびハウジング6の底面部7における超音波の反射を抑え、超音波の伝播効率を高めることができるため、車両周囲に位置する障害物を確実に検知できるのである。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態の障害物検知装置では、バンパ1の厚みが変化する(不均一となる)よう構成される。上述した点が、本実施形態のポイントである。
図3は、本発明の第2の実施形態における障害物検出装置の全体構成を示すブロック図である。
図3に示すように、本実施形態のバンパ1は、超音波センサの円筒軸と接する部分の厚みが超音波の波長λの2分の1となっている。また、超音波センサの上部と接する部分の厚みは、超音波の波長λの2分の1よりも厚く、超音波センサの下部と接する部分の厚みは、超音波の波長λの2分の1よりも薄くする。これにより、温度変化によって超音波の波長が変化した場合でも、超音波の送受信を効率良く行うことができることとなる。また、圧電振動子2が発生した超音波が車両外部に放射されるまでの時間は、装着部位の各部分毎に僅かにずれることとなり、超音波同士の干渉が起こる。その結果として、超音波センサの水平指向性・垂直指向性を変化させることができ、道路や縁石等を障害物として誤検出してしまうのを防止できる。
その他の構成・動作に関しては、前述した第1の実施形態の場合と同様であるため、説明を省略する。
上述した構成により、温度変化によって超音波の波長が変化した場合でも、超音波の送受信を効率良く行うことができる。また、道路や縁石等を障害物として誤検出してしまうのを防止できる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態の障害物検知装置では、バンパ1の一部を感度調整材に置き換える。上述した点が、本実施形態のポイントである。
図4は、本発明の第3の実施形態における障害物検出装置の全体構成を示すブロック図である。
図4に示すように、感度調整材9は、弾性係数の温度変化が小さい材料からなり、ハウジング6の底面部7の形状と一致するよう構成され、バンパ1の裏側に設けられた凹部に嵌合される。弾性係数の温度変化が小さい材料を感度調整材として利用することにより、当該感度調整材を伝播する超音波の温度変化に起因する波長の変化を抑えることができ、伝播効率をより高めることができる。感度調整材9の厚みは、車両のバンパ1およびハウジング6の底面部7の厚みと同様、超音波の伝播効率を高めるために、圧電振動子2が発生する超音波の波長λの2分の1以下となるよう構成する。
その他の構成・動作に関しては、前述した第1の実施形態の場合と同様であるため、説明を省略する。
上述した構成により、超音波の伝播効率をより高めることができ、車両周囲に位置する障害物をより確実に検知できる。
本実施形態では、感度調整材9は、弾性係数の温度変化が小さい材料によって構成した。しかしながら、これに限定されるものではなく、例えば音響インピーダンスが車両のバンパ1より小さい材料を利用することとしても良い。このようにしても、超音波の反射を抑え、超音波の伝播効率を高めることができ、車外への超音波の放射を効率よく行うことが可能となる。なお、前述の音響インピーダンスZは、以下の式によって与えられる。
(数1)
Z=ρ・√〔(E/ρ)・{(1−ν)/{(1+ν)・(1−2ν)}}〕
上記の式において、ρは超音波が伝播する媒質の密度を示し、Eは超音波が伝播する媒質の弾性係数を示す。また、νは超音波が伝播する媒質のポアソン比を示す。
また、感度調整材9の材料としては、金属を用いることとしても良い。これにより、感度調整材を導線として圧電振動子2へ通電することができ、装置の構成を簡素化できる。
本実施形態の感度調整材9は、その厚み方向(バンパ1の裏側から表側へ向かう方向)に垂直な断面の形状が、ハウジング6の底面部7の形状(円筒状)と一致するよう構成された。しかしながら、これに限定されるものではなく、当該断面の形状について、その水平方向と鉛直方向との比率が異なるよう構成しても良い。これにより、超音波が放出される部位の水平方向と鉛直方向との比率が異なることとなるため、超音波センサの水平指向性・垂直指向性を変化させることができる。その一例として、前述の断面の形状を、水平方向が短く、鉛直方向が長い長方形とすることが考えられる(図5参照)。こうすることで、鉛直方向には超音波の放射長が広くなって指向性が鋭くなり、道路や縁石等による超音波の反射の影響を抑えることができる。また、水平方向には超音波の放射長が狭くなって指向性が広くなり、障害物をより確実に検出することができる。
また、本実施形態の感度調整材9は、その厚み方向(バンパ1の裏側から表側へ向かう方向)に垂直な断面の形状が、当該厚み方向のいずれの位置においても同一の形状となるよう構成した。しかしながら、これに限定されるものではなく、当該厚み方向の位置に従って変化するよう構成しても良い。これにより、感度調整材を伝播する超音波の減衰を抑えつつ、超音波センサの水平指向性・垂直指向性を変化させることができる。その一例として、前述の感度調整材9の形状を、バンパ1の裏側から表側へ向けて断面が狭くなる円錐台の形状となるよう構成することが考えられる(図6・図7参照)。こうすることで、感度調整材を伝播する超音波の減衰を抑えつつ、超音波の放射長を狭くして指向性を広くすることができる。また、これとは逆に、前述の感度調整材9の形状を、バンパ1の裏側から表側へ向けて断面が広くなる円錐台の形状となるよう構成することも考えられる。この場合、感度調整材を伝播する超音波の減衰を抑えつつ、超音波の放射長を広くして指向性を鋭くすることができる。
本実施形態では、感度調整材9は、バンパ1の裏側に設けられた凹部に嵌合されて装着された。しかしながら、これに限定されるものではなく、バンパ1に孔を設け、当該孔から感度調整材9が露出する(すなわち、バンパ1における超音波センサが装着される部位の全部を感度調整材とする)よう構成しても良い。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態の障害物検知装置では、超音波を送信する送信用の超音波センサと、超音波を受信する受信用の超音波センサとを備える。そして、送信用の超音波センサによって超音波の送信を行い、受信用の超音波センサによって超音波の受信を行う。上述した点が、本実施形態のポイントである。
図8は、本発明の第4の実施形態における障害物検知装置の全体構成を示すブロック図である。本実施形態では、超音波を送信する送信用の超音波センサ(以下、送信用センサとする)と、超音波を受信する受信用の超音波センサ(以下、受信用センサとする)とを備える。
図8に示すように、送信用センサは、前述した第1の実施形態における超音波センサと同様、圧電振動子2A、リード線3A、振動吸収体4A、吸音材5A、ハウジング6Aから構成される。圧電振動子2Aは、後述する受信用センサの場合と比較して、バンパ1とハウジング6Aの底面部7Aとの接触面に対する垂直方向の長さが短くなっており、かつ、圧電振動子2Aの断面積が大きくなっている。これにより、強いパワーで超音波を放射することができ、送信感度が向上する。
受信用センサは、前述した第1の実施形態における超音波センサと同様、圧電振動子2B、リード線3B、振動吸収体4B、吸音材5B、ハウジング6Bから構成される。圧電振動子2Bは、前述の送信用センサの場合と比較して、バンパ1とハウジング6Bの底面部7Bとの接触面に対する垂直方向の長さが長くなっており、かつ、圧電振動子2Bの断面積が小さくなっている。これにより、微弱な超音波も受信可能となり、受信感度が向上する。
本実施形態の制御回路8は、所定時間毎にパルス信号をリード線3Aへ出力する。また、制御回路8は、リード線3Aへパルス信号を出力するたびに内部タイマをリセットするとともに、リード線3Bからパルス信号を受信すると、当該タイマの示す時間、すなわち、送信用センサから前回超音波を送信してから経過した時間に基づいて、車両周囲に位置する障害物までの距離を算出する。
その他の構成・動作に関しては、前述した第1の実施形態の場合と同様であるため、説明を省略する。
上述したように、送信用センサによって超音波の送信を行い、受信用センサによって超音波の受信を行うことにより、超音波の送受信を精度良く行うことができる。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。本実施形態の障害物検知装置は、複数の超音波センサを備え、各超音波センサから送受信する超音波から、障害物の検知を行う。上述した点が、本実施形態のポイントである。
図9は、本発明の第5の実施形態における障害物検知装置の全体構成を示すブロック図である。本実施形態の障害物検知装置は、超音波センサを3つ(第1センサ、第2センサ、第3センサ)備える。
図9に示すように、第1センサは、前述した第1の実施形態における超音波センサと同様、圧電振動子2C、リード線3C、振動吸収体4C、吸音材5C、ハウジング6Cから構成され、ハウジング6Cの底面部7Cが車両のバンパ1の裏側に装着される。第2センサおよび第3センサについても、前述した第1のセンサと同様の構成であるため、説明を省略する。なお、前述した各センサが装着されるバンパ1の部位は、それぞれ異なる厚みとなっている。
本実施形態の制御回路8は、第1〜3センサの各々へ、リード線3C、3D、3Eを介して所定時間毎にパルス信号を出力する。また、制御回路8は、第1〜第3センサの各々に対応する図示しない3つの内部タイマを有し、前述の各リード線へパルス信号を出力するたびに、各内部タイマをリセットする。リード線3C、3D、3Eからパルス信号を受信すると、制御回路8は、対応する内部タイマをストップして経過時間を記憶する。各リード線からパルス信号を取得すると、制御回路8は、取得したパルス信号のうち最も強度が大きい、すなわち、受信感度が最も高い超音波センサと対応する内部タイマの示す経過時間から、車両周囲に位置する障害物までの距離を算出する。
上述したように、複数の超音波センサを設け、各超音波センサから送受信する超音波から障害物の検知を行うことで、車両周囲に位置する障害物をさらに確実に検知できる。
前述した各実施形態では、車両外郭部の厚み、及びハウジングの底面部の厚みは、圧電振動子が送受信する超音波の波長の2分の1以下とした。しかしながら、最も好適なのは、車両外郭部の厚み、及びハウジングの底面部の厚みを、圧電振動子が送受信する超音波の波長の4分の1とした場合である。これにより、車両外郭部及びハウジングの底面部における超音波の反射が最も抑えられ、超音波の伝播効率を最も高めることができる。
前述した各実施形態では、圧電振動子がハウジングの底面部に設置され、ハウジングの底面部が車両のバンパの裏面に接するよう装着された。しかしながら、これに限定されるものではなく、ハウジングの底面部を除去し、圧電振動子を車両のバンパの裏側へ直に装着することとしても良い。また、ハウジングの底面部と車両のバンパとの間に、グリースやオイル等の液状の材料を介在させても良い。これにより、超音波の伝播効率をさらに向上させることができる。また、車両のバンパに孔を設け、当該孔からハウジングの底面部が露出するよう構成しても良い。
前述した各実施形態では、圧電振動子は縦方向(厚み方向)振動によって超音波を発生したが、このような圧電振動子は、Q値(電気インピーダンスZが最小となる超音波の周波数fを、所定の電気インピーダンスZとなる2つの超音波の周波数の差分Δfで除算したものに比例する値)が小さく、広い範囲の周波数を発生することができる。そこで、温度変化によって超音波の伝播特性が変化した場合には、制御回路から出力するパルス信号の周期を変化させ、発生させる超音波の周波数を変化させることにより、超音波の伝播効率の低下を抑えることとしても良い。
また、前述した各実施形態では、圧電振動子は縦方向(厚み方向)振動によって超音波を発生した。しかしながら、これに限定されるものではなく、例えば圧電振動子の厚みを小さくすることで、圧電振動子を半径方向に振動させて超音波を発生するよう構成しても良い。このようにしても、超音波の送受信を好適に行うことができる。また、積層した圧電振動子も好適に利用できる。
さらに、前述した各実施形態では、バンパおよびハウジングの底面部の厚みは、圧電振動子が送受信する超音波の波長λの2分の1以下としたが、さらに超音波の伝播効率を高めるため、圧電振動子が送受信する超音波の波長の4分の1とすることが好ましい。これにより、超音波の反射が最も抑えられ、超音波の伝播効率を最も高めることができる。
本発明の第1の実施形態における障害物検出装置の全体構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の障害物検出装置において、超音波センサが装着された様子をバンパの表側から見た図である。 本発明の第2の実施形態における障害物検出装置の全体構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態における障害物検出装置の全体構成を示すブロック図である。 断面形状が長方形である感度調整材を装着した場合において、超音波センサが装着された様子をバンパの表側から見た図である。 円錐台の感度調整材を設けた場合の障害物検出装置の全体構成を示すブロック図である。 円錐台の感度調整材を装着した場合において、超音波センサが装着された様子をバンパの表側から見た図である。 本発明の第4の実施形態における障害物検知装置の全体構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態における障害物検知装置の全体構成を示すブロック図である。 超音波センサの軸方向長と断面積の大きさとに対応する、送信感度および受信感度を示す図である。
符号の説明
1…バンパ
2…圧電振動子
3…リード線
4…振動吸収体
5…吸音材
6…ハウジング
7…ハウジング底面部
8…制御回路

Claims (15)

  1. 車両外郭部の裏面に圧電振動子を有する超音波センサが装着され、圧電振動子が生成した超音波を超音波センサから車両外郭部を介して車両外部へと送信するとともに、送信された超音波の反射波を車両外部から車両外郭部を介して超音波センサの圧電振動子が受信し、障害物の検知を行う障害物検知装置であって、
    前記車両外郭部の厚みを、前記圧電振動子が送受信する超音波の波長の2分の1以下とすることを特徴とする障害物検知装置。
  2. 前記圧電振動子は、前記超音波センサのハウジング底面部に装着され、前記ハウジング底面部も介して超音波の送受信を行うものであり、
    前記ハウジング底面部の厚みを、前記圧電振動子が送受信する超音波の波長の2分の1以下とすることを特徴とする請求項1記載の障害物検知装置。
  3. 前記車両外郭部の厚みおよび前記ハウジング底面部の厚みを、前記圧電振動子が送受信する超音波の波長の4分の1とすることを特徴とする請求項1または請求項2記載の障害物検知装置。
  4. 前記車両外郭部の厚みを不均一とすることを特徴とする請求項1から請求項3いずれかに記載の障害物検知装置。
  5. 前記超音波センサは複数用意されるものであり、
    前記車両外郭部における前記複数の超音波センサの各々が装着される部位の厚みを、それぞれ異なるよう構成することを特徴とする請求項4記載の障害物検知装置。
  6. 前記超音波センサは、超音波を送信するセンサと超音波を受信するセンサとからなることを特徴とする請求項1から請求項4記載の障害物検知装置。
  7. 前記超音波を送信するセンサの圧電振動子の形状は、前記超音波を受信するセンサの圧電振動子の形状と比較して、前記車両外郭部の接触面と垂直方向における長さを短くするとともに、前記車両外郭部の接触面と水平方向における断面積を大きくすることを特徴とする請求項6記載の障害物検知装置。
  8. 前記超音波センサが装着される部位の前記車両外郭部の部材の一部または全部を、超音波の伝播効率がより高い他の部材に置き換えることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の障害物検知装置。
  9. 前記他の部材の厚みは、前記超音波センサの前記圧電振動子が送受信する超音波の波長の2分の1以下であることを特徴とする請求項8記載の障害物検知装置。
  10. 前記他の部材の厚みは、前記超音波センサの前記圧電振動子が送受信する超音波の波長の4分の1であることを特徴とする請求項9記載の障害物検知装置。
  11. 前記他の部材の温度変化に伴う弾性係数の変化は、前記車両外郭部の部材の温度変化に伴う弾性係数の変化よりも小さいことを特徴とする請求項8から請求項10のいずれかに記載の障害物検知装置。
  12. 前記他の部材の音響インピーダンスは、前記車両外郭部の部材の音響インピーダンスよりも小さいことを特徴とする請求項8から請求項11のいずれかに記載の障害物検知装置。
  13. 前記他の部材の厚み方向に垂直な断面の形状は、水平方向と鉛直方向との比率が異なるよう構成されることを特徴とする請求項8から請求項12のいずれかに記載の障害物検知装置。
  14. 前記他の部材は、当該部材の厚み方向に対し、当該厚み方向に垂直な断面の形状が変化するよう構成されることを特徴とする請求項8から請求項13のいずれかに記載の障害物検知装置。
  15. 前記他の部材は、金属であることを特徴とする請求項8から請求項14のいずれかに記載の障害物検知装置。
JP2005223294A 2005-08-01 2005-08-01 障害物検知装置 Active JP4468262B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223294A JP4468262B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 障害物検知装置
US11/492,925 US7518491B2 (en) 2005-08-01 2006-07-26 Ultrasonic object detector
DE102006034997A DE102006034997A1 (de) 2005-08-01 2006-07-28 Ultraschallgegenstanderfassungsvorrichtung
FR0607011A FR2889315A1 (fr) 2005-08-01 2006-07-31 Detecteur d'objets par ultrasons
CNA2006101009884A CN1908696A (zh) 2005-08-01 2006-08-01 超声波对象检测器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223294A JP4468262B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 障害物検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007038757A true JP2007038757A (ja) 2007-02-15
JP4468262B2 JP4468262B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=37668309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223294A Active JP4468262B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 障害物検知装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7518491B2 (ja)
JP (1) JP4468262B2 (ja)
CN (1) CN1908696A (ja)
DE (1) DE102006034997A1 (ja)
FR (1) FR2889315A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147319A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Nippon Soken Inc 障害物検知装置
JP2008145391A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Nippon Ceramic Co Ltd 超音波センサ
JP2014527163A (ja) * 2011-07-23 2014-10-09 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の組付けアッセンブリ
JP2015531058A (ja) * 2012-07-24 2015-10-29 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー ラジエータグリル内に超音波センサを含む超音波センサ構成、自動車および対応する方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4839587B2 (ja) * 2004-08-02 2011-12-21 株式会社デンソー 超音波センサの取付け構造
DE102009040264A1 (de) * 2009-09-04 2011-03-10 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung oder zum Empfang von Ultraschallwellen sowie Ultraschallmessvorrichtung und Fahrzeug
DE112010005166B4 (de) * 2010-01-21 2017-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Ultraschallwellensensor und Verfahren zum Anbringen eines Ultraschallwellensensors
DE102010047707A1 (de) * 2010-10-06 2012-04-12 Volkswagen Ag Verfahren zur Verbindung eines elektroakustischen Wandlers mit einer Haltevorrichtung für diesen und Haltevorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102010049818A1 (de) * 2010-10-27 2012-05-03 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Anordnung mit einem Außenverkleidungselement und einer Haltevorrichtung, Fahrzeug mit einer Anordnung und Verfahren zum Herstellen einer Anordnung
DE102011108444A1 (de) 2011-07-23 2013-01-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Ultraschallsensoranordnung für einen verdeckt an einem Straßenfahrzeug eingebauten Ultraschallwandler sowie Verfahren zu dessen Anbringung
DE102012106697A1 (de) * 2012-07-24 2014-01-30 Volkswagen Ag Ultraschallsensoranordnung mit einem Versteifungshalter, Anordnung, Kraftfahrzeug und entsprechendes Verfahren
DE102012106698A1 (de) 2012-07-24 2014-01-30 Volkswagen Ag Ultraschallsensoranordnung mit einem in einer Mulde verdeckt angeordneten Ultraschallsensor, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen einer Ultraschallsensoranordnung
US8676438B2 (en) * 2012-07-31 2014-03-18 Ford Global Technologies Method and system for implementing ultrasonic sensor signal strength calibrations
US9381445B2 (en) 2013-03-15 2016-07-05 Zebra Innovations, LLC Distance detector
DE102013022063A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-25 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Ultraschallsensors für ein Kraftfahrzeug
BR112017022397A2 (pt) * 2015-05-22 2018-07-10 Halliburton Energy Services Inc sistema para determinar um parâmetro por meio do uso de um transdutor ultrassônico, ferramenta de fundo de poço, e, método para determinar um parâmetro por meio do uso de um transdutor ultrassônico.
DE102016123414A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Ultraschallsensor für ein Kraftfahrzeug mit einem akustischen Koppelelement, Ultraschallsensoranordnung, Kraftfahrzeug und Verfahren
DE102018105374A1 (de) * 2018-03-08 2019-09-12 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Koppelelement für einen Ultraschallsensor
DE102018129360A1 (de) * 2018-11-21 2020-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verkleidungsteil und Verfahren zur Herstellung eines Verkleidungsteils

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240890A (ja) 1986-04-14 1987-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 車両用障害物検知装置
US4918672A (en) * 1988-08-11 1990-04-17 Niles Parts Co., Ltd. Ultrasonic distance sensor
FR2654520B1 (fr) 1989-11-10 1992-08-14 Midirobots Dispositif de detection d'objets par capteurs ultrasoniques.
DE4238924A1 (de) 1992-11-19 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Elektroakustischer Wandler
FR2709449B1 (fr) * 1993-09-03 1995-10-27 Asulab Sa Vitre, notamment pare-brise pour véhicule automobile, comportant un dispositif ultrasonore intégré pour la détection de corps étrangers présents sur une de ses faces.
DE4410895B4 (de) * 1994-03-29 2004-11-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum verdeckten Einbau eines Ultraschallsensors in einem Kraftfahrzeug-Außenteil
JPH10123236A (ja) 1996-10-22 1998-05-15 Matsushita Electric Works Ltd 車両用障害物検知装置
DE19719519A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Bosch Gmbh Robert Anordnung mit einem Modul zum Einbau in einen Stoßfänger eines Kraftfahrzeugs
US5844471A (en) * 1997-06-13 1998-12-01 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Heated vehicle exterior object sensor
JP3367446B2 (ja) 1999-02-25 2003-01-14 松下電工株式会社 防滴型超音波振動子
JP3613449B2 (ja) 1999-06-25 2005-01-26 株式会社デンソー 超音波センサ
JP4274679B2 (ja) 2000-08-11 2009-06-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両クリアランスソナー用超音波センサ
JP4251790B2 (ja) * 2001-06-19 2009-04-08 三菱電機株式会社 超音波障害物検出装置およびその組立方法
DE10151593A1 (de) * 2001-10-18 2003-04-30 Contitech Luftfedersyst Gmbh Abstands- und Druckmessung innerhalb einer Luftfeder
JP4153796B2 (ja) 2003-01-15 2008-09-24 松下電器産業株式会社 超音波送受波器および超音波流量計
US7164349B2 (en) * 2003-11-07 2007-01-16 Nippon Soken, Inc. Approaching object detection apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147319A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Nippon Soken Inc 障害物検知装置
JP2008145391A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Nippon Ceramic Co Ltd 超音波センサ
JP2014527163A (ja) * 2011-07-23 2014-10-09 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の組付けアッセンブリ
JP2015531058A (ja) * 2012-07-24 2015-10-29 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー ラジエータグリル内に超音波センサを含む超音波センサ構成、自動車および対応する方法
US9488727B2 (en) 2012-07-24 2016-11-08 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Ultrasonic sensor arrangement comprising an ultrasonic sensor in the radiator grill, motor vehicle and corresponding method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1908696A (zh) 2007-02-07
US7518491B2 (en) 2009-04-14
JP4468262B2 (ja) 2010-05-26
US20070024432A1 (en) 2007-02-01
DE102006034997A1 (de) 2007-02-08
FR2889315A1 (fr) 2007-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468262B2 (ja) 障害物検知装置
US7497121B2 (en) Ultrasonic sensor
US5446332A (en) Ultrasonic transducer
JP4367533B2 (ja) 超音波センサの自己診断方法
JP4618165B2 (ja) 超音波センサ
US20130100776A1 (en) Method for controlling an ultrasonic sensor and ultrasonic sensor
JP4835366B2 (ja) 超音波センサ
JP2007142967A (ja) 超音波センサ
JP2007147319A (ja) 障害物検知装置
WO2011090484A1 (en) Hidden ultrasonic transducer
EP1096469B1 (en) Ultrasonic vibration apparatus
JP2008085462A (ja) 超音波センサ
JP2007212349A (ja) 障害物検出装置
US20060232165A1 (en) Ultrasonic transmitter-receiver
JP2000032594A (ja) 超音波送受波器
US9968966B2 (en) Electroacoustic transducer
US20160142822A1 (en) Electroacoustic transducer
JP4304556B2 (ja) 超音波センサ
JP5276352B2 (ja) 超音波送受波器
JP5119105B2 (ja) 開放型超音波送受信ユニット用の保護ハウジングおよび超音波センサ
JP2008089569A (ja) 超音波センサ及び障害物検出装置
JP2009267510A (ja) 超音波センサ
JP4915597B2 (ja) 超音波センサ
JP2009055458A (ja) 超音波送受波器
JP6162451B2 (ja) 超音波センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3