JP2007036165A - ウエハ検査装置の載置台 - Google Patents

ウエハ検査装置の載置台 Download PDF

Info

Publication number
JP2007036165A
JP2007036165A JP2005237991A JP2005237991A JP2007036165A JP 2007036165 A JP2007036165 A JP 2007036165A JP 2005237991 A JP2005237991 A JP 2005237991A JP 2005237991 A JP2005237991 A JP 2005237991A JP 2007036165 A JP2007036165 A JP 2007036165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
wafer
mounting table
wafer mounting
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005237991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187472B2 (ja
Inventor
Kinya Miyashita
欣也 宮下
Yukihiro Ando
幸裕 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CREATIVE TECHNOLOGY KK
Creative Technology Corp
Original Assignee
CREATIVE TECHNOLOGY KK
Creative Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CREATIVE TECHNOLOGY KK, Creative Technology Corp filed Critical CREATIVE TECHNOLOGY KK
Priority to JP2005237991A priority Critical patent/JP5187472B2/ja
Publication of JP2007036165A publication Critical patent/JP2007036165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187472B2 publication Critical patent/JP5187472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract


【課題】 絶縁性が高く低コストのウエハ載置台を、導電膜を有するセラミックで形成すること。さらに、セラミックの絶縁性を高く保つために導電膜の形成過程でセラミック表面に微細な凸凹が発生しないようにすること。
【解決手段】 ウエハ検査器のウエハ載置台において、ウエハ載置台の基材をセラミックとしその表面と電気配線を取り付けるための側面の一部に導電膜を有し電気配線を固定するためのねじ孔を有し、その表面と側面の一部の導電膜は連続し、側面の一部の導電膜を有する部分は他の側面より陥没させ、導電膜を全面に形成後、不要な部分を機械的に除去しセラミック基材の表面を荒らす化学的なエッチングを行わない。
【選択図】 図2

Description

本発明は、半導体ウエハ上に製造される半導体微細素子を検査するためのウエハ検査装置(プローバ)のウエハ載置台の導電性保護膜とその製造方法に係る。
ウエハ検査装置は主に半導体製造の最終段階で、半導体ウエハ基板上に形成された微細な半導体素子の動作検証を行うために用いられる。このウエハ検査装置には当該ウエハを載置させ固定するためのウエハ載置台を搭載している。このウエハ載置台は主にウエハをウエハ載置台に大気圧により固定させるための真空チャック部と、ウエハを電気的に絶縁するための絶縁部を有す。この絶縁部はウエハ上の素子を計測するときにウエハの基板を通して検査器の大地に流れる電流があるとその計測結果に影響を与えるため、非常に高い絶縁性を保つ必要がある。近年ではその漏れ電流は数百fA(フェムトアンペア)で管理が必要とされている。また、ウエハ検査装置では、半導体素子の使用温度に対する耐久性試験あるいは使用の加速試験のため−40℃の低温から200℃までの高温にウエハの温度を設定する必要があるため、絶縁部は熱に対して膨張が少ないもの、そりやたわみ、その他機械的特性に優れたものが要求される。この絶縁部の絶縁体としてアルミナ製のセラミックを使うのが一般的である。さらに、ウエハ載置台表面は休みなくたくさんのウエハを連続的に接触させても、その表面からパーティクルなどが発生しないようにしなければならない。磨耗に対する耐久性を高めるため、また同時に検査ウエハを外部電気的擾乱から守り、安定して分解能の高い検査が行えるよう、ニッケルなどの導電性の金属で保護層を形成している。
この導電膜はウエハ裏面と接触する上面と、この導電膜の電位をとるためセラミックの側面に設けた電気的に上面層と導通している、ねじ孔とねじ孔周辺を含む一部に施されている。
図1は従来の製作方法の一例を説明したもので、円形のセラミック基材1にリフトピン孔2とねじ孔3の加工の後、セラミック基材1の側面の下側と裏面そしてリフトピン孔2の側面など導電膜5が不要の部分にマスク4を塗布あるいは貼り付け、全体に蒸着あるいはメッキ処理により導電膜5を形成し、後マスク4を除去することにより、上面とねじ孔3をふくむ側部の一部に導電膜5を形成している。もう一つの製作方法は、エッチングにより不要な導電膜を除去する方法である。セラミック基材1に全面導電膜を成膜した後、導電膜を残したいセラミック基材1の上面や一部側面にマスクキングを施し、エッチングにより不要な導電膜を除去する。
従来の製作方法は、マスキングは刷毛塗りやテーピングなどの手作業によるものであるため、個体差が出やすく、また大量生産に向かないためコストが高くなる。前者の方法の場合、マスクの隙間から蒸気や溶液が染み込む場合が多く、成膜に再現性が欠けるため歩留まりが悪いという問題があった。後者の場合、特に円周部の角の部分などのマスキングが困難である。さらにこの方法では、エッチングによりセラミックの表面が荒らされ、微少な凸凹が生じるため、表面に水分が吸着しやすくなり、結果高い絶縁性を維持できなくなるという問題があった。
特開平2003−77963号公報には、検査ウエハの電気的シールドを強化するためにウエハ載置台の裏面あるいは側面に導電膜が設けているものが開示されている。特開2004−63468号公報にも検査ウエハの電気的シールドを強化するためにウエハ載置台の裏面あるいは側面に導電膜を設けているものが開示されている。特開平1−102375号公報にも、検査ウエハの電気的シールドを強化するためにウエハ載置台の絶縁体の下部電位ガードを設けているものが開示されている。これら特許文献では主に検査体であるウエハをその検査器またはその外部からの電気的擾乱から守るための工夫が開示されているが、本発明に係るウエハ載置台の絶縁性を高めることについては特に記載がない。
特開平2003−77963号公報 特開2004−63468号公報 特開平1−102375号公報
絶縁性が高く低コストのウエハ載置台を、導電膜を有するセラミックで形成すること。さらに、セラミックの絶縁性を高く保つために導電膜の形成過程でセラミック表面に微細な凸凹が発生しないようにすること。
請求項1に係る発明は、ウエハ検査装置のウエハ載置台において、前記ウエハ載置台の基材をセラミックとしその表面と電気配線を取り付けるための側面の一部に導電膜を有し電気配線を固定するためのねじ孔を有し、その表面と側面の一部の導電膜は連続し、側面の一部の導電膜を有する部分は他の側面より陥没していることを特徴とする、ウエハ検査装置のウエハ載置台とする。ウエハ載置台の基材を絶縁性の高いセラミックを用い、その側面の一部に凹部を設け、ウエハ載置台の上面と電位をとるためのねじ孔部の電気的連続性を保ち、導電膜を全面に形成後、不要な部分を機械的に除去しセラミック基材の表面を荒らす化学的なエッチングを行わない。
請求項2に係る発明は、請求項1のセラミックは、アルミナ、サイアロン、窒化珪素の中から選ばれる一種以上の材質からなる、請求項1に記載のウエハ検査装置のウエハ載置台とする。ここで、アルミナはアルミの酸化物(化学式Al)、サイアロンはシリコン、アルミ、酸素、窒素からなるファインセラミックで、通常アルミナと窒化珪素から合成される。これらのセラミックは非常に電気的絶縁性が高く、体積抵抗が1E1014〜15Ω・cmである。これら三者のセラミックの中でコストの観点から、通常アルミナが好適である。
請求項3に係る発明は、請求項2のアルミナは、純度が99.5%以上で二酸化珪素の割合が0.15%以下であることを特徴とする、請求項1〜2に記載のウエハ検査装置のウエハ載置台である。アルミナには様々な不純物が含まれており一般的に高純度のものほど体積抵抗値が高い。また、セラミック製造時に焼結助剤としてMgOやSiOが添加されるが、SiOが多くなると高温域で絶縁性が低下するのでその割合を0.15%以下、好ましくは0.1%以下としたものを使うのが好適である。
請求項4に記載の発明は、請求項1の導電膜はニッケル、銅、チタン、クロム、金、銀、白金、タングステン、モリブデン、パラジウムから選ばれる一種以上の金属からなり、その製膜方法が無電解メッキ、スパッタリングあるいはイオンプレーティングで形成する、請求項1のウエハ検査装置のウエハ載置台である。導電膜は耐摩耗性、導電率、熱の放射率などの観点から選択され、高温で使用するものについては熱の放射率が高い、ニッケル、モリブデンが好適で、価格の観点でさらにニッケルが好適である。成膜には蒸着、無電界メッキ、イオンプレーティング法などが好適である。導電膜の膜厚は0.5〜30μm程度が耐摩耗性、膜の信頼性、製作コストの観点から好適である。
請求項5に係る発明は、請求項1の導電膜は炭化チタン、窒化チタン、炭窒化チタンから選ばれる一種以上の導電性セラミックからなることを特徴とする、請求項1のウエハ検査装置のウエハ載置台である。これらのチタン化合物は金属と同等に好適な導電性を有するとともに、耐摩耗性、耐腐食性にも優れているためである。これらの膜はPVD法により成膜され、膜の厚さは前記の金属膜の場合と同等である。
請求項6に係る発明は、ウエハ載置台製造方法は、載置台側面のねじ孔の周囲を一部切り欠き、セラミック基材全面に導電膜を形成し、側面の導電膜を機械加工により切り欠き部の導電膜を残して削り取ることを含む、請求項1〜5に記載のウエハ載置台製造方法である。ウエハ載置台側面のねじ孔の周囲を一部切り欠くことによって、後の導電膜の不要部分の除去を機械加工で行うことができ、セラミック基材表面を荒らす原因となる化学的なエッチング法を使わなくてよい。
エッチングあるいはマスキング法を使わないため良好な導電膜がセラミックの表面と側面のねじ孔周辺に形成され、またそれら部位間の境界である円周部の角についても導電膜の良好な連続性が保てるため、確実な電気接続を電気線の端子をねじ孔にねじで固定することにより実現できる。また、セラミックの表面はエッチング処理液などで荒らされることがため、微細な凸凹がなく水分を捕捉しにくく、良好な絶縁性を保証できる。さらに本発明によれば手作業の部分がないため、歩留まりが向上し、価格の改善に大きく寄与する。
発明の実施するための最良の形態
図2に基づいて、直径200mmのウエハに適合するウエハ載置台の本発明の実施形態について説明する。実際には本発明によるウエハ載置台200は真空チャックとしても機能させる必要があるためセラミック基材1の表面に10程度の同心円状の溝(幅0.8mm、深さ0.3mm)を有し、それぞれの溝の一部には小さな貫通孔が明けられている。セラミック基材1の母体はアルミナ製で、純度は99.5%以上のものを使用する。セラミック基材1の板厚は4mmで外径207mmである。セラミック基材の側面はねじ孔3を明けた後、あるいはねじ孔3をあける前に、セラミック基材1の上部面を一部含めそのねじ孔3を含む周辺を一部掘り込み、切り欠き部6を形成する。その部分の大きさは縦3mm、横3mm、深さ0.2mmである。リフトピン孔2に関しては、予め孔あけ予定場所に逆円錐の窪み7をセラミック基材1の表面に直径8.2mmで加工する。次の工程の無電界メッキ後に当該場所に直径8.0mmの孔を明けることで、リフトピン孔2のエッジは0.1mmのメッキ部分を有すC面取り部が形成され、周辺の導電膜5が穴明け加工時に剥がれることをなくすためである。次に、ニッケルの導電膜5を無電解メッキ法によりセラミック表面全面とねじ孔の内部も含め全面に形成する。膜厚は1〜2μmである。次に、グラインディングセンタに装着したダイヤモンド砥石などで、側面の導電膜5をセラミックごと研削除去する。図中にセラミック基材の加工面1aを示す。このとき当初の切り欠き部6の深さが0.1mm程度残るようにすることで、その部分の導電膜5を形成時のまま残す。また、リフトピン孔2を3つ明ける。リフトピン孔2のエッジは0.1mmのメッキ部分を有すC面取り部が形成されているので、ドリルで加工するとき周辺のメッキが剥がれることがない。そして、導電膜5は鏡面であることが望ましいのでラップ処理により磨き仕上げとし、本発明によるウエハ載置台200を完成する。
完成したウエハ載置台は図3に示す如く、温調媒体を流す経路と発熱体を有する基盤に接合し、さらにこれらをウエハ検査装置の取付台に設置される。ウエハ検査装置の計測器からの配線はねじ孔にねじで接続され、被検査ウエハはウエハ載置台の上面の導電膜の上に載置される。計測器に接続された接触子がウエハ上の素子の電極に接触させ、電気特性、温度特性など様々な計測が行われる。
本発明は半導体微細素子を含むウエハ検査装置の絶縁性のウエハ載置台、その他高度な分解能で被測定物の静電容量、電気特性、高周波特性などを計測する試験機の載置台として有効である。
従来例のウエハ載置台形成方法。 本実施例のウエハ載置台形成方法。 実施例1の発明のウエハ載置台を取り付けるウエハ検査装置の一例。
符号の説明
1 セラミック基材
1a セラミック基材の加工面
2 リフトピン孔
3 ねじ孔
4 マスク
5 導電膜
6 切り欠き部
7 逆円錐の窪み
100 従来例によるウエハ載置台
200 本発明によるウエハ載置台

Claims (6)

  1. ウエハ検査装置のウエハ載置台において、前記ウエハ載置台の基材をセラミックとし、その表面と電気配線を取り付けるための側面の一部に導電膜を有し電気配線を固定するためのねじ孔を有し、その表面と側面の一部の導電膜は連続し、側面の一部の導電膜を有する部分は他の側面より陥没していることを特徴とする、ウエハ検査装置のウエハ載置台。
  2. 請求項1のセラミックは、アルミナ、サイアロン、窒化珪素の中から選ばれる一種以上の材質からなる、請求項1に記載のウエハ検査装置のウエハ載置台。
  3. 請求項2のアルミナは、純度が99.5%以上で二酸化珪素の割合が0.15%以下であることを特徴とする、請求項1〜2に記載のウエハ検査装置のウエハ載置台。
  4. 請求項1の導電膜はニッケル、銅、チタン、クロム、金、銀、白金、タングステン、モリブデン、パラジウムから選ばれる一種以上の金属からなり、その成膜方法が無電解メッキ、スパッタリングあるいはイオンプレーティングで形成する、請求項1のウエハ検査装置のウエハ載置台。
  5. 請求項1の導電膜は炭化チタン、窒化チタン、炭窒化チタンから選ばれる一種以上の導電性セラミックからなることを特徴とする、請求項1のウエハ検査装置のウエハ載置台。
  6. ウエハ載置台製造方法は、載置台側面のねじ孔の周囲を一部切り欠き、セラミック基材全面に導電膜を形成し、側面の導電膜を機械加工により切り欠き部の導電膜を残して削り取ることを含む、請求項1〜5に記載のウエハ載置台製造方法。
JP2005237991A 2005-07-22 2005-07-22 ウエハ検査装置の載置台 Active JP5187472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237991A JP5187472B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 ウエハ検査装置の載置台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237991A JP5187472B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 ウエハ検査装置の載置台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007036165A true JP2007036165A (ja) 2007-02-08
JP5187472B2 JP5187472B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=37795002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237991A Active JP5187472B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 ウエハ検査装置の載置台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187472B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196708A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 外形検出装置および外形検出方法
JP2012049510A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Kyocera Corp プローバ用チャック、プローバ用チャックの製造方法および検査装置
US9995786B2 (en) 2015-11-17 2018-06-12 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus and method for evaluating semiconductor device
CN111918605A (zh) * 2018-03-29 2020-11-10 创意科技股份有限公司 吸着垫

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291937A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プロ−バ
JPH03225844A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Mitsubishi Electric Corp ウエハチヤック

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291937A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プロ−バ
JPH03225844A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Mitsubishi Electric Corp ウエハチヤック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196708A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 外形検出装置および外形検出方法
JP2012049510A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Kyocera Corp プローバ用チャック、プローバ用チャックの製造方法および検査装置
US9995786B2 (en) 2015-11-17 2018-06-12 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus and method for evaluating semiconductor device
CN111918605A (zh) * 2018-03-29 2020-11-10 创意科技股份有限公司 吸着垫

Also Published As

Publication number Publication date
JP5187472B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI341920B (en) A sensor having non-porous outer surface ,an electrical lead member,and a method of bonding an electrical lead to a semiconductor device
US20060102595A1 (en) Wafer support member and semiconductor manufacturing system using the same
US20220026466A1 (en) Probes for testing integrated electronic circuits and corresponding production method
US20030210065A1 (en) Method for fabricating microelectronic fabrication electrical test apparatus electrical probe tip
JP4496428B2 (ja) 接触温度測定プローブとその方法
TWI238460B (en) Semiconductor device
JP5187472B2 (ja) ウエハ検査装置の載置台
JP2007329215A (ja) 半導体製造装置用温度測定具、半導体製造装置の温度測定方法、及び半導体製造装置
JP3145664B2 (ja) ウエハ加熱装置
WO2005072438A2 (en) Multi-signal single beam probe
US20190377005A1 (en) Testing head with improved frequency property
TW201927068A (zh) 發熱構件
KR100445275B1 (ko) 공구팁및그공구팁을구비한접합공구및그접합공구의제어방법
JP2001289874A (ja) プローブおよびこのプローブを用いたプローブカード
JP4462140B2 (ja) ウエハプローバ用チャックトップ、ウエハ保持体、及びそれらを備えたウエハプローバ
JP2007035737A (ja) ウェハ保持体及びウェハ保持体を備えたウェハプローバ
JP2003086663A (ja) 被処理物保持体、処理装置および半導体製造装置用セラミックスサセプタ
TW200532209A (en) Multi-signal single beam probe
JP2003232806A (ja) プローブ針およびプローブ針を用いた測定装置
JPWO2020049731A1 (ja) 半導体装置
JP2006191124A (ja) 被処理物保持体、処理装置および半導体製造装置用セラミックスサセプタ
JP2016225355A (ja) 試料保持具およびこれを用いたプラズマエッチング装置
JP4584140B2 (ja) プローブカードに設置されたプローブ針表面の処理方法
JP6301050B2 (ja) プローバ用チャックおよび検査装置
JP2002289675A (ja) 真空吸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250