JP2007035400A - 半導体デバイス用ソケット - Google Patents

半導体デバイス用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP2007035400A
JP2007035400A JP2005215723A JP2005215723A JP2007035400A JP 2007035400 A JP2007035400 A JP 2007035400A JP 2005215723 A JP2005215723 A JP 2005215723A JP 2005215723 A JP2005215723 A JP 2005215723A JP 2007035400 A JP2007035400 A JP 2007035400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
socket
wiring board
printed wiring
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005215723A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Takahashi
克典 高橋
Fumiaki Otsuji
文明 尾辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2005215723A priority Critical patent/JP2007035400A/ja
Priority to CN200610107451.0A priority patent/CN100468886C/zh
Priority to US11/492,096 priority patent/US7479016B2/en
Publication of JP2007035400A publication Critical patent/JP2007035400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs

Abstract

【課題】 接続機構を構成する部品の構造を簡単にすることにより、製造および交換時における半導体デバイス用ソケットの取り付け、取り外しを容易にし、且つ、配線板同士の電気的接続、半導体デバイス用ソケットと配線板との電気的接続とが確実に得られる接続機構およびそれを用いた半導体デバイス用ソケットを提供する。
【解決手段】 半導体デバイスとプリント配線板とを電気的に接続させるための半導体デバイス用ソケットであって、前記半導体デバイスと電気的に接触するコンタクトを有するソケット本体と、前記ソケット本体と前記プリント配線板との間に設けられ、前記コンタクトと前記プリント配線板とを電気的に接続する接続部材、前記接続部材が設けられる貫通孔を有する整列板を含む接続機構とを備え、前記接続機構の前記接続部材は、第1自由端を有する第1ばね部、前記貫通孔の内径より外径が大きい支持部、第2自由端を有する第2のばね部とを具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体デバイス用ソケットに関し、特に、半導体デバイスを搭載するソケットをテストボードやバーンインボードのようなプリント配線板上に半田付けなしに取り付け可能な半導体デバイス用ソケットに関する。
従来、ICパッケージ、ベアチップ、KGD(Known Good Die)のような半導体デバイスを、電気的テストやバーンインテストなどを行いスクリーニングする場合、テストボードやバーンインボードのようなプリント配線板に配設された半導体デバイス用ソケットを介して、半導体デバイスとプリント配線板との電気的接続を行なう。
例えば、図6に示されるような、半導体デバイス用ソケットのコンタクト端子間ピッチと、プリント配線板の配線パッド間のピッチが異なる場合におけるプリント配線板に配設された半導体デバイス用ソケットが知られている。
図6に従来の半導体デバイス用ソケットが示されている。
図6において、101は、半導体デバイスを搭載している半導体デバイス用ソケットである。半導体デバイス用ソケット101は、基本的に、半導体デバイスを収容する収容部を有するソケット本体104と、該ソケット本体104に複数配設され、収容される半導体デバイスと電気的に接触するコンタクト105と、後述するピッチ変換基板102と、ピッチ変換基板102の下に配置されたスペーサ115と、ピッチ変換基板102にも受けられた接続ピン103とから構成されている。
半導体デバイス用ソケット101には、半導体デバイスの接点部に対応したコンタクトが複数配設されている。
コンタクト105は、ソケット本体104の底部よりピッチ変換基板102方向に突出し、半田付けによりピッチ変換基板102に接続される。
ピッチ変換基板102には、中央部に挿入されるコンタクト105に適合するコンタクト挿入孔(不図示)が複数設けられている。
このコンタクト挿入孔の外周には、コンタクト挿入孔から導体配線され、ピッチ変換基板102とプリント配線板110とを接続する接続ピン103が挿入される接続ピン挿入孔(不図示)が、コンタクトのピッチよりも広いピッチで設けられている。
この接続ピン103をプリント配線板110に半田付けすることにより、ピッチ変換基板102とプリント配線板110を接続することが可能となる。すなわち、ピッチ変換基板102に接続された半導体デバイス用ソケット101と、プリント配線板110との電気的な接続が可能となる。
115は、ピッチ変換基板102とプリント配線板110との間に介在するスペーサであり、接続ピン103とプリント配線板110とを半田付け後の洗浄時の洗浄液を逃すためのものである。
このような、半導体デバイスとプリント配線板とを電気的接続するための接続機構や、配線基板間の接続機構には、特許文献1ないし3に開示されるような接続機構が提案されている。
特開2001−52824号公報 特開2002−14113号公報 特開2002−324603号公報
しかしながら、提案されている半導体デバイスとプリント配線板とを電気的に接続するための接続機構や配線板間の接続機構では、該接続機構を構成するコンタクトの一方の接続端部が依然として半田付けされるものであり、コンタクト自体の交換ができないものがある。
あるいは、接続機構を構成するコンタクトを支持する基板におけるコンタクトの支持機構が複雑で製造が困難なものもあり、さらには、テストボードやバーンインボードのようなプリント配線板等に対して取り付けられた半導体デバイス用ソケットを交換する時、コンタクトを含む接続機構を構成する部品がばらばらになり易く、半導体デバイス用ソケットのプリント配線板等への取り付けが困難なものもある。
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、接続機構を構成する部品の構造を簡単にすることにより、製造および交換時における半導体デバイス用ソケットの取り付け、取り外しを容易にし、且つ、配線板同士の電気的接続、半導体デバイス用ソケットと配線板との電気的接続とが確実に得られる接続機構およびそれを用いた半導体デバイス用ソケットを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る半導体デバイス用ソケットは、半導体デバイスとプリント配線板とを電気的に接続させるための半導体デバイス用ソケットであって、前記半導体デバイスと電気的に接触するコンタクトを有するソケット本体と、前記ソケット本体と前記プリント配線板との間に設けられ、前記コンタクトと前記プリント配線板とを電気的に接続する接続部材、前記接続部材が設けられる貫通孔を有する整列板を含む接続機構とを備え、前記接続機構の前記接続部材は、第1自由端を有する第1ばね部、前記貫通孔の内径より外径が大きい支持部、第2自由端を有する第2のばね部とを具備することを特徴とする。
また、本発明に係る半導体デバイス用ソケットは、接続部材がさらに前記支持部の外径および前記貫通孔の内径より外径が小さい位置決め部を有していることが好ましい。
さらに、本発明に係る半導体デバイス用ソケットは、前記整列板に形成される前記貫通孔の内面には、金属メッキが施されること及び前記整列板には、銅箔線が埋め込まれていることが好ましい。
本発明に係る半導体デバイス用ソケットは、半田付けを必要としないため、半導体デバイス用ソケットのテストボードやバーンインボードのようなプリント配線板等に対しての取り付け、取り外しが容易である。
また、接続機構を構成する部品に対する特殊な固定構造を必要としないため、接続機構の製造が容易である。
さらに、接続機構を構成するコンタクトとしてのばね部材が2つのばね部を備えるため、配線板同士の電気的接続、半導体デバイス用ソケットと配線板との電気的接続が確実に実行され得る。
以下、図面1ないし5を参照しつつ本発明の実施例について説明する。
図1には、本発明に係る第1の実施例としての、ピッチ変換基板を介して半導体デバイス用ソケットをプリント配線板に電気的に接続可能にされたものが示されており、(a)は、半導体デバイス用ソケットの概要を説明するための概略側面図であり、(b)は、(a)における領域A内の接続機構の要部断面図である。図2には、本発明に係る第2の実施例としての、半導体デバイス用ソケットをプリント配線板に接続する接続機構が示されており、(a)は、接続機構の概要を説明するために概略側面図であり、(b)は、(a)における領域B内の接続機構の要部断面図である。
図3には、本発明に係る半導体デバイス用ソケットの接続機構を構成する整列板と接続部材との関係を示す要部拡大断面図が示されている。図4には、整列板の一実施例が示されており、(a)は、その平面図、(b)は、要部側部断面図である。図5には、整列板の別の実施例が示されており、(a)は、その要部平面図であり、(b)は、要部側部断面図である。
(第1の実施例)
図1(a)において、10は、半導体デバイス用ソケット(以下、単に、「ソケット」という。)である。ソケット10は、プリント配線板14上に実装され、ICパッケージ、ベアチップ、KGDのような半導体デバイス(不図示)が着脱可能になっている。ソケット10は、基本的に、半導体デバイスが装着される装着部(不図示)を有するソケット本体11と、ソケット本体11に設けられ、装着される半導体デバイスと電気的に接触するコンタクト17と、互いに端子間のピッチが異なるソケットとプリント配線板間との電気的接続を行うピッチ変換基板12と、ピッチ変換基板12とプリント配線板14との電気的接続を図る接続機構20とから構成されている。
なお、コンタクト17は、装着される半導体デバイスに適したコンタクトであれば、どのような形状であってもよく、例えば、半導体デバイスの外部接点を挟持させて電気的に接触するものや、半導体デバイスの外部接点に突き当てることにより電気的に接触するものでもよく、要は、装着される半導体デバイスと電気的に接触される接触部材であればよい。
ソケット10の底部には、互いに端子間のピッチが異なるソケットとプリント配線板間との電気的接続を行うピッチ変換基板12が設けられている。
ピッチ変換基板12を用いることにより、プリント配線板14の配線パターンの微細化の必要性が低減し、また配線の自由度が増すこととなる。
ピッチ変換基板14の中央部には、ソケット10のコンタクト17が挿入されるコンタクト挿入孔(不図示)がコンタクト17に対応し複数設けられている。
このコンタクト挿入孔の外周には、コンタクト挿入孔から導体配線されたパッド(不図示)が、コンタクトのピッチよりも広いピッチでピッチ変換基板12の表面に設けられている。
ピッチ変換基板12の裏面には、表面に設けられているパッドと層間接続されているパッド13が形成され、後述する接続部材24と電気的に接触している。本実施例ではパッドとしているがスルーホールであってもよく、要はピッチ変換基板の表面と裏面の層間が接続されていればよい。
ピッチ変換基板12の底部には、ピッチ変換基板12とプリント配線板14との電気的接続を図る接続機構20が設けられている。
接続機構20は、ピッチ変換基板12のパッドもしくはスルーホールとプリント配線板14のパッドもしくはスルーホールと電気的に接触する複数の接触部材24及び接続部材24を整列保持させるための整列板(「ロケーター」ともいう。)22とから構成される。
整列板22は、ガラスエポキシ樹脂のような絶縁性樹脂からなる。整列板22には、図4(a)、(b)に示されるように、ピッチ変換基板12の複数のパッド13に対応してマトリクス状に配列され、複数のスルーホール23が形成されている。
各スルーホール23の内壁は、挿入される接続部材24の伸縮によるけずれや粗面化を防止するため、金メッキが施され、金メッキ層23aを構成している。
整列板22には、さらに、図5(a)、(b)に示されるように、スルーホール23間に細幅の銅箔線25が埋め込まれていてもよい。この銅箔線25は、整列板22に形成されるグランド用のスルーホール(不図示)に配線される。このようにすることにより、電気的テストを行った際の、装着された半導体デバイスと配線板間のクロストークなどのノイズを低減することができる。また、銅箔線25を網目状に埋め込むことにより、スルーホールを囲うように銅箔線25が配線されるため、ノイズ低減効果をより得ることができる。
接続部材24は、その詳細が図3に示されるように、例えば、コイルバネ形状をしている。コイルバネ形状にすることにより、ソケット全体の高さを低くすることが可能となる。この接続部材24は、上述したように、ピッチ変換基板12とプリント配線板14とを電気的に接続する部材として機能する。
したがって、接続部材24は、導電性の材料または絶縁性の材料に導電性のメッキを施したものから作られる。接続部材24は、また、図1、3に示されるように、整列板22に形成されている複数のスルーホール23にそれぞれ装着される。
接続部材24は、図3に示されるように、第1自由端である上方自由端がピッチ変換基板12のパッド13と電気的に接触する第1のばね部24a、該第1のばね部24aから連続して延在し、整列板22に係止され、接続部材24を支持する支持部24b、該支持部24bから連続して延在し、整列板22に形成されているスルーホール23内に挿入される位置決め部24c、該位置決め部24cから連続して延在し、第2自由端である下方自由端が配線板14の外部接点としてのパッド15に電気的に接触する第2のばね部24dを含んでいる。
第1のばね部24aの外径dは、接触するピッチ変換基板12のパッド13に対応して適切な径に設定される。支持部24bの外径dは、整列板22のスルーホール23の内径Dに対して十分大きく設定される。それにより、接続部材24は、接続部材24がスルーホール23に挿入する際に、支持部材24bが整列板22の表面に当接し、整列板22に係止される。位置決め部24cの外径dは、整列板22のスルーホール23の内径Dより僅かに小さく設定される。それにより、接続部材24がスルーホール23に対し挿入される際に、位置がずれた状態で挿入されたとしても、位置決め部24cとスルーホール23の僅かな隙間が位置ずれを許容するため、接続部材24がスルーホール23内に位置決めが可能となる。また、スルーホール23内に位置決めされているため、第2のばね部24dをスルーホール23内の中心に配置することが可能となる。
第2のばね部24dの外径dは、整列板22のスルーホール23に対してクリアランスtを有するように該スルーホール23の内径Dより若干小さく設定される。それにより、第2のばね部24dがスルーホール23内を上下に可動可能となり、第2のばね部24dの伸縮による、スルーホール23内のけずれや粗面化を防ぐことができる。また、図示されるように、第2のばね部24dの下方自由端は、整列板22の底面よりも突出するように形成される。
接続部材24は、上述したように第1のばね部24a及び第2のばね部24dを備えることにより、上記したようにそれぞれの径の設定ばかりでなく、第1のばね部24aと第2のばね部24dのそれぞれのばね定数やばねの長さも独立して設定することができる。
すなわち、第1のばね部24aの上方自由端(第1自由端)とピッチ変更基板12のパッド13、および第2のばね部24dの下方自由端(第2自由端)とプリント配線板14のパッド15との電気的接触に関し、それぞれ適切な接圧を独立して設定することが可能となり、したがって、確実な電気的接続が可能となる。
また、接続部材24は、上述したように、支持部24b及び位置決め部24cを備えることで、接続部材24が整列板22に確実に固定支持されるとともに、取り外しも容易であるため、接続部材24自体の交換も容易である。さらに、ソケット10をプリント配線板14に対して取り付けおよび取り外しする際に、複数の接続部材24や整列板22がバラバラになることなく一体化した部材として容易に取り扱うことができるため、交換が容易となる。
さらに、接続部材24の位置決め部24cは、接続部材24の取付高さを低くし、且つ十分な第2のバネ部24dの巻き数をとるため、1巻きとすることが好ましい。このように第2のバネ部24dの巻き数を多くとることで、該第2のバネ部のバネ定数を小さくでき、バネ力のバラツキを抑えることができ、必要な接圧を容易に調整することができる。
上述したソケット10、ピッチ変換基板12、及び接続機構20は、プリント配線板14とともに、ボルトとナットなどから構成される固定機構16により容易に一体に組み立てることができる。なお、点線は、組み立てられる前の状態のときの接続部材24を示している。
(第2の実施例)
本発明の第2の実施例が図2に示されている。本実施例においては、接続機構は、上記第1の実施例と同じ構成を有する。しかしながら、第1の実施例とは異なり、接続機構は、ピッチ変換基板を介さずに、半導体デバイス用ソケットに直接取り付けられている。
図2において、30は、半導体デバイス用ソケット(以下、単に、「ソケット」という。)であり、本実施例におけるソケット30は、基本的に、操作部材31、半導体デバイスが装着される装着部(不図示)を有するソケット本体32、ソケット本体32に設けられ、装着される半導体デバイスと電気的に接触する複数のコンタクト33、およびプリント配線板51との電気的接続を図る接続機構40とからなる。
操作部材31は、ソケット本体32に対して上下動可能に取り付けられている。
本実施例では、この該操作部材31の上下動により、ソケット本体32に設けられているコンタクト33が開閉する。具体的には、操作部材31が下方に押し下げられると、一方のコンタクト片33aが図において左側に移動し、他方のコンタクト片33bは、当初位置を維持している。この際、半導体デバイスがソケット本体32に装着される。また、操作部材31がソケット本体32に設けられたコイルバネ36により上方に押し上げられるとにより移動していた一方のコンタクト片33aが、移動前の位置に戻され、半導体デバイスの外部接点を狭持することとなる。なお、コンタクト33は、本実施例のように、半導体デバイスの外部接点を狭持するコンタクトに限られるものではなく、装着される半導体デバイスに適したコンタクトであれば、どのような形状であってもよい。
このコンタクト33は、底面に平坦な形状に形成され、接続機構40の接続部材44の上方自由端(第1自由端)と電気的に接触するコンタクト底面34を有している。
本実施例の接続機構40は、第1の実施例と同じ構成を有しているため、詳細な説明は省略する。
第1の実施例と異なる点は、接続機構40の接続部材44の上方自由端(第1自由端)がコンタクト底面34と接触する点であることと、接続機構40が整列板42設けられた貫通孔に設けられるネジなどの固定機構により、ソケット本体32に固定される点である。
本実施例は、ソケットに搭載される半導体デバイスの外部接点のピッチが比較的大きい場合において有効であり、ピッチ変換基板を介する必要がなくなるため、構造がより簡易となる。
また、第1の実施例と同様に、確実な電気的な接続が可能となり、ソケット自体の交換や接続機構のみの交換が容易となる。
本発明に係る第1の実施例としての、ピッチ変換基板を介して半導体デバイス用ソケットをプリント配線板に接続する接続機構を示し、(a)は、接続機構の概要を説明するために概略側面図であり、(b)は、(a)における領域A内の接続機構の要部断面図である。 本発明に係る第2の実施例としての、半導体デバイス用ソケットをプリント配線板に接続する接続機構を示し、(a)は、接続機構の概要を説明するために概略側面図であり、(b)は、(a)における領域B内の接続機構の要部断面図である。 本発明に係る接続機構を構成する整列板と接続部材との関係を示す要部拡大断面図である。 整列板の一実施例を示し、(a)は、該整列板の平面図、(b)は、その要部側部断面図である。 整列板の別の実施例であり、(a)は、その要部平面図であり、(b)は、その要部側部断面図である。 従来の半導体デバイス用ソケットの接続機構を示す。
符号の説明
10、30、101 半導体デバイス用ソケット
12、102 ピッチ変換基板
14、51、110 プリント配線板
20、40 接続機構
22、42 整列板
23、43 スルーホール
24、44 接続部材
24a 第1のばね部
24b 支持部
24c 位置決め部
24d 第2のばね部

Claims (4)

  1. 半導体デバイスとプリント配線板とを電気的に接続させるための半導体デバイス用ソケットであって、
    前記半導体デバイスと電気的に接触するコンタクトを有するソケット本体と、
    前記ソケット本体と前記プリント配線板との間に設けられ、前記コンタクトと前記プリント配線板とを電気的に接続する接続部材、前記接続部材が設けられる貫通孔を有する整列板を含む接続機構と、
    を備え、
    前記接続機構の前記接続部材は、第1自由端を有する第1ばね部、前記貫通孔の内径より外径が大きい支持部、第2自由端を有する第2のばね部と、
    を具備する半導体デバイス用ソケット。
  2. 前記接続部材は、さらに前記支持部の外径および前記貫通孔の内径より外径が小さい位置決め部を有していることを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス用ソケット。
  3. 前記整列板に形成される前記貫通孔の内面には、金属メッキが施されることを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス用ソケット。
  4. 前記整列板には、銅箔線が埋め込まれていることを特徴とする請求項3に記載の半導体デバイス用ソケット。
JP2005215723A 2005-07-26 2005-07-26 半導体デバイス用ソケット Pending JP2007035400A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215723A JP2007035400A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 半導体デバイス用ソケット
CN200610107451.0A CN100468886C (zh) 2005-07-26 2006-07-25 半导体设备用插座
US11/492,096 US7479016B2 (en) 2005-07-26 2006-07-25 Semiconductor device socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215723A JP2007035400A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 半導体デバイス用ソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007035400A true JP2007035400A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37674465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005215723A Pending JP2007035400A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 半導体デバイス用ソケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7479016B2 (ja)
JP (1) JP2007035400A (ja)
CN (1) CN100468886C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103697359A (zh) * 2013-12-20 2014-04-02 台龙电子(昆山)有限公司 Led灯条接线端子焊盘吸附力加强结构

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402051B1 (en) * 2005-11-10 2008-07-22 Antares Advanced Test Technologies, Inc. Interconnect assembly for testing integrated circuit packages
US9426918B2 (en) * 2009-02-05 2016-08-23 Oracle America, Inc. Socket package including integrataed capacitors
JP5168671B2 (ja) 2009-12-01 2013-03-21 山一電機株式会社 コンタクトブロックを備える半導体装置用ソケット
US7950933B1 (en) * 2010-08-04 2011-05-31 Hon Hai Precison Ind. Co., Ltd. Electrical socket having contact terminals floatably arranged therein
US8128418B1 (en) 2010-08-17 2012-03-06 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Thermal expansion compensator having an elastic conductive element bonded to two facing surfaces
KR101217205B1 (ko) * 2011-09-23 2012-12-31 하이콘 주식회사 아이씨 테스트용 소켓장치
DE102013018851A1 (de) * 2013-11-09 2015-05-13 Wabco Gmbh Elektrische Verbindungsanordnung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029375A (en) * 1976-06-14 1977-06-14 Electronic Engineering Company Of California Miniature electrical connector
US4961709A (en) * 1989-02-13 1990-10-09 Burndy Corporation Vertical action contact spring
US5521519A (en) * 1992-07-30 1996-05-28 International Business Machines Corporation Spring probe with piloted and headed contact and method of tip formation
JP3008887U (ja) 1994-07-08 1995-03-20 昭英電機株式会社 Icピッチ変換基板
JP3342789B2 (ja) 1995-10-25 2002-11-11 日本発条株式会社 導電性接触子
CH693478A5 (fr) 1996-05-10 2003-08-15 E Tec Ag Socle de connexion de deux composants électriques.
JPH10112367A (ja) 1996-10-03 1998-04-28 Shoei Denki Kk Icソケット
JPH1167396A (ja) 1997-08-11 1999-03-09 Toshiba Chem Corp 端子ピッチ変換基板
GB2330009B (en) * 1997-09-27 2001-11-28 Nec Technologies Method of electrically connecting a component to a PCB
US20020048973A1 (en) * 1998-11-30 2002-04-25 Yu Zhou Contact structure and production method thereof and probe contact assembly using same
JP4409114B2 (ja) 1999-03-12 2010-02-03 日本発條株式会社 導電性接触子アセンブリ
JP2001052824A (ja) 1999-08-09 2001-02-23 Tokyo Electron Ltd インターコネクタ
JP2002170617A (ja) 2000-12-04 2002-06-14 Yokowo Co Ltd コイルばねコネクタ
JP2002324603A (ja) 2001-04-27 2002-11-08 Nippon Seiki Co Ltd 可撓性配線基板の接続固定構造
JP2003100375A (ja) 2001-09-26 2003-04-04 Yokowo Co Ltd スプリングコネクタ
US6846184B2 (en) * 2003-01-24 2005-01-25 High Connection Density Inc. Low inductance electrical contacts and LGA connector system
JP2004259530A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 外部接触端子を有する半導体装置及びその使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103697359A (zh) * 2013-12-20 2014-04-02 台龙电子(昆山)有限公司 Led灯条接线端子焊盘吸附力加强结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN100468886C (zh) 2009-03-11
US7479016B2 (en) 2009-01-20
CN1905289A (zh) 2007-01-31
US20070026699A1 (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500870B2 (ja) 接続端子付き基板及び電子部品のソケット等
JP5713598B2 (ja) ソケット及びその製造方法
US5983492A (en) Low profile socket for microelectronic components and method for making the same
US7244125B2 (en) Connector for making electrical contact at semiconductor scales
JP2007035400A (ja) 半導体デバイス用ソケット
US6841882B2 (en) Elastomer interposer for grid array packages and method of manufacturing the same
US7180318B1 (en) Multi-pitch test probe assembly for testing semiconductor dies having contact pads
JP5788166B2 (ja) 接続端子構造及びその製造方法、並びにソケット
JP5582995B2 (ja) ソケット
KR20090012664A (ko) 금속 베이스 패키지 기판과 이를 이용한 3차원 다층 패키지모듈 및 그 제조방법
JP4210049B2 (ja) スパイラル状接触子
JP2006294527A (ja) コネクタ及びその製造方法
KR101556216B1 (ko) 반도체 테스트 소켓 및 그 제조방법
TWI475758B (zh) 連接器及其製作方法
US20140335705A1 (en) Electrical connector
JP2002270320A (ja) 半導体パッケージ用ソケット
JP2007080592A (ja) 半導体装置実装用ソケット
US20070093058A1 (en) Method for producing electric contact and electrical connector
JP2006339276A (ja) 接続用基板及びその製造方法
JP2003272789A (ja) 表面実装型パッケージ用ソケット
TWI405375B (zh) 電連接器
US8045331B2 (en) Printed circuit board, method of fabricating the same, and electronic apparatus employing the same
KR101168413B1 (ko) 리드 프레임 및 그 제조 방법
JP2005127961A (ja) テスト用基板及びそれを使用したテスト装置
JP4146002B2 (ja) 電子部品搭載モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811