JP2007031867A - 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法 - Google Patents

排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007031867A
JP2007031867A JP2005215053A JP2005215053A JP2007031867A JP 2007031867 A JP2007031867 A JP 2007031867A JP 2005215053 A JP2005215053 A JP 2005215053A JP 2005215053 A JP2005215053 A JP 2005215053A JP 2007031867 A JP2007031867 A JP 2007031867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
sealing material
blade
holding sealing
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005215053A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Osumi
史朗 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2005215053A priority Critical patent/JP2007031867A/ja
Priority to US11/400,780 priority patent/US20070017329A1/en
Priority to TW95112638A priority patent/TWI298668B/zh
Priority to DE200660002676 priority patent/DE602006002676D1/de
Priority to EP20060112518 priority patent/EP1747863B1/en
Priority to AT06112518T priority patent/ATE408055T1/de
Priority to CN2006100745217A priority patent/CN1904196B/zh
Priority to KR1020060039016A priority patent/KR20070013201A/ko
Publication of JP2007031867A publication Critical patent/JP2007031867A/ja
Priority to KR1020080016172A priority patent/KR100870079B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4472Cutting edge section features
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 所定厚みを有する無機質繊維マットから打ち抜き法を用いて保持シール材を切り出す場合に、打抜刃の耐久性を向上させることができる排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法を提供する。
【解決手段】 基板12上に垂直方向に突出してなる板状の打抜刃13を備えてなり、シート状の無機質繊維マットから所定形状の保持シール材を厚さ方向に打ち抜く排ガス処理体の保持シール材用打抜板11において、前記打抜刃13は刃部が両側面から切り込まれる両刃である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無機質繊維マットから保持シール材を切り出すための排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法に関する。
一般に、排ガス処理体は車両の排気管に取り付けられ図5に示されるように排ガスを浄化するための触媒を担持した触媒担体21と該触媒担体21を収容する金属製のシェル23から構成される。金属製のシェル23と触媒担体21の間には排ガス通過方向の隙間の封鎖、触媒担体21の位置ズレ及び振動吸収を目的として所定の厚みを有する保持シール材15が配設されている。従来より、特許文献1に記載されるような保持シール材が知られている。かかる保持シール材は所定の厚み及び反発性を有するシート状の無機質繊維マットを所定の形状に切断されることにより作成される。所定形状に切断された保持シール材は触媒担体に巻き付けられ、触媒担体とともに筒状の金属製シェル内に圧入される。従来より、シートから所定の形状を切り出す方法として、ハサミ、ナイフ等を用いた切断方法、所望の形状に加工された板状の打抜刃(トムソン刃)を用いた打ち抜き法が知られている。
特開2001−316965号公報
ところが、ハサミ、ナイフ等を用いた切断方法では一枚のシートから所定形状の保持シール材を切り取るには時間がかかるという問題があった。また、保持シール材の形状に加工された板状の打抜刃を用いた打ち抜き法を用いる場合、所定の厚みと反発力を有する無機質繊維マットを連続的に切断すると打抜刃の耐久性が低下するという問題があった。
本発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、所定厚みを有する無機質繊維マットから打ち抜き法を用いて保持シール材を切り出す場合に、打抜刃の耐久性を向上させることができる排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1記載の発明は、基板上に垂直方向に突出してなる板状の打抜刃を備えてなり、シート状の無機質繊維マットから所定形状の保持シール材を厚さ方向に打ち抜く排ガス処理体の保持シール材用打抜板において、前記打抜刃は刃部が両側面から切り込まれる両刃である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の排ガス処理体の保持シール材用打抜板において、前記刃部は両側面における切り込み角度(θ)が同一又は相違する。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の排ガス処理体の保持シール材用打抜板において、前記刃部の両側面における切り込み角度(θ)は10〜30°である。
請求項4記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項記載の排ガス処理体の保持シール材用打抜板において、前記刃部は両側面における切り込み角度(θ)の差が10°以内である。
請求項5記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項記載の排ガス処理体の保持シール材用打抜板において、前記打抜刃は炭素鋼より構成される。
請求項6記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項記載の排ガス処理体の保持シール材用打抜板において、前記無機質繊維マットはアルミナファイバから構成される。
請求項7記載の発明は、請求項1から請求項6のいずれか一項記載の排ガス処理体の保持シール材用打抜板を用いた保持シール材の製造方法において、前記打抜刃により受け台に載置された無機質繊維マットを厚み方向に打ち抜く工程、前記打抜刃の先端が受け台に接触することにより保持シール材の切り出しが完了する工程からなる。
本発明によれば、所定厚みを有する無機質繊維マットから打ち抜き法を用いて保持シール材を切り出す場合に、打抜刃の耐久性を向上させることができる。
以下、本発明を具体化した排ガス処理体の保持シール材用打抜板の一実施形態を図1〜図5にしたがって説明する。
図1,2に示されるように、本実施形態の排ガス処理体の保持シール材用打抜板(以下、「打抜板」という)11はベニア板等の木製の基板12上に打抜刃13が設けられている。また、基板12上には押圧力により弾性変形可能な弾性体14が接着されている。本実施形態において打抜刃13によって切り取られる排ガス処理体の保持シール材(以下、「保持シール材」という)15は略長方形状を有しており、長手方向の一方の端部に凹部15aが他方の端部に該凹部15aに対応する凸部15bが形成されている。保持シール材15は一定の厚みを有するシート状の無機質繊維マット16から作成される。無機質繊維マット16は一定の反発性を有するようにフェルト又は不織布より構成されている。無機質繊維マット16に使用される繊維材料としては例えば、アルミナファイバ、アルミナ−シリカファイバ、シリカファイバ、ガラスファイバ等のセラミックファイバが挙げられる。無機質繊維マット16は切断成形前に所定の厚み及び反発力を有するように有機バインダとしてアクリル系樹脂、ポリビニルアルコール等の水溶性樹脂、アクリルゴム、ニトリルゴム等のラテックスを用いて含浸処理を施してもよい。保持シール材15の厚みは適用される無機質繊維マット16の種類、触媒担体の種類、排ガス処理体の種類等により適宜設定される。無機質繊維マット16は厚み方向の嵩高性を防止するためにニードルパンチ処理が施されてもよい。
基板12は底面に打抜面12aが設けられ、その打抜面12a上に打抜刃13が垂直方向に突出している。打ち抜き動作において、基板12は打抜面12aを下方に向け、無機質繊維マット16が載置される受け台17に対し平行状態で接近と離間の往復運動が行なわれる。基板12は無機質繊維マット16から一回の打ち抜き動作で所定形状の保持シール材15を切り取ることができるよう図1の点線で表される無機質繊維マット16の打抜位置Sの大きさに合わせ加工される。基板12の打抜面12a上は打抜刃13が差込固定される固定溝12bが形成されている。固定溝12bは打抜刃13の側端部の形状に対応するようにレーザ加工等を用いて切り込み形成される。
打抜刃13は帯状の金属板が折り曲げ加工されることにより作成される。金属板の側端部(刃部13a)が保持シール材15の平面形状に対応するよう作成されることにより、打抜刃13は無機質繊維マット16から保持シール材15を打ち抜くことができる。打抜刃13は一方の側端部に刃部13aが他方の側端部に固定溝12bに差し込まれる固定部13bを有している。打抜刃13は保持シール材15の凹部15a及び凸部15bを形成する凹凸形成刃18と保持シール材15の縦方向を切断する縦刃19から構成される。凹凸形成刃18と縦刃19は各接合部13fにおいて溶接により結合されている。凹凸形成刃18は打ち抜き動作により2枚の前後並列に配列される保持シール材15の一方の凹部15aと他方の凸部15bを同時に形成する。縦刃19は2枚の左右並列に配列される保持シール材15の一方の側端部と他方の側端部を同時に形成する。打抜刃13より一枚の無機質繊維マット16から複数の保持シール材15(図1の打抜板11においては36枚)と外周部においてミミ部が形成される。打抜刃の厚みは0.5〜1.5mm、好ましくは0.8〜1.2mm、より好ましくは1.0mmである。打抜刃の厚みが0.5mmより薄いと刃折れ等が生じ耐久性の低下を招くおそれがある。一方、厚みが1.5mmより厚いと折り曲げ加工が困難となるとともに保持シール材15の形状に影響を与えるおそれがある。また、打抜刃13間に挟まれる保持シール材15に対する挟持力が上昇することにより後述する弾性体14による押し出しが困難となる。基板12の打抜面12a上から打抜刃13の高さは、保持シール材の厚み、材質等により適宜設定される。
刃部13aは図3(a)に示されるように、打抜刃13の左右両側面から所定の切り込み角度θ1及びθ2で切り込まれることにより形成される両刃として構成される。刃部13aは両側面から切り込まれることにより形成される切り込み面13c、13dを有している。切り込み面13c、13dの接点に切断点Pを構成する尖端部13eが形成される。切り込み角度θ1及びθ2の角度差は10°以内、好ましくは5°以内、より好ましくは0(切り込み角度θ1及びθ2が同一又は略同一)である。角度差が10°より大きいと打抜刃13を無機質繊維マット16に押圧したときに切り込み角度の小さい側に折れ曲がるおそれがある。それにより、連続的な打ち抜き動作を行なう場合、打抜刃13の耐久性が低下するおそれがある。また、切り取られる保持シール材15の寸法に誤差が生ずるおそれがある。例えば、図3(b)に示されるように左右の切り込み角度に角度差(切り込み角度θ3<θ4)が生じると刃部13aの尖端部13eの位置は厚み方向中間線Tから切り込み角度が小さい側に偏って形成される。打ち抜き荷重は切断点Pを構成する尖端部13eで受けるため、打ち抜き動作時に打抜刃13は切り込み角度の小さい側に偏って荷重を受ける結果となる。刃部13aにおける切り込み角度θ1及びθ2は10〜30°、好ましくは15〜25°、より好ましくは17〜22°である。切り込み角度θ1及びθ2が10°より小さいと刃先が細く、鋭くなるため、所定の厚み及び反発力を有する無機質繊維マット16に打ち抜き荷重が加えられた際、尖端部13eにおいて刃こぼれを起こすおそれがある。一方、30°より大きいと刃部13aが厚くなるため押圧したときに無機質繊維マット16を完全に切断できないおそれがある。また、切断に要する押圧力が上昇することにより打抜刃13が受ける押圧力も上昇し、打抜刃13の耐久性が低下するおそれがある。打抜刃13の両側面に形成される切り込み角度θ1及びθ2は互いに同一であっても異なっていてもよい。
打抜刃13を構成する金属材料としては、炭素鋼、ステンレス鋼、モリブデン鋼、特殊鋼(合金鋼)等の鋼類、コバルト合金(ステライト)、チタン合金等の合金類、ジルコニア、アルミナ等のファインセラミック類が挙げられる。これらの中で、焼入れ処理により硬度を上昇させることができる鋼類が好ましく使用される。さらに、硬度、耐久性が比較的高く、入手が容易であり、また、炭素の含有量を変化させることにより目的に応じ機械的特性を容易に変化させることができる炭素鋼がより好ましく使用される。炭素鋼は、炭素(C)含有量が2%以下の鉄と炭素の合金であり、通常、微量のケイ素、マンガン、リン、硫黄を含有する。炭素鋼は炭素の含有量により、0.12%以下:極軟鋼、0.12〜0.2%低炭素鋼(軟鋼)、0.2%〜0.45%:中炭素鋼(半軟鋼、半硬鋼)、0.45〜0.8%:高炭素鋼(硬鋼)、0.8〜1.7%:最硬鋼(至硬鋼)に分けられる。炭素の含有量が多いほど焼き入れ硬化処理を施した際、硬さが上昇する。逆に、炭素の含有量が少ないほど防錆性が向上する。炭素鋼中の炭素の量は切断する無機質繊維マット16の材質、目的等に応じ適宜設定される。また、複数の金属材料が接合されるグラッド材として使用してもよい。例えば、刃部13aを硬くするために先端部を炭素含有量の高い炭素鋼を使用してもよい。また、表面の防錆性を向上させるために炭素含有率の低い炭素鋼を両面に積層させる三層構造等の複層構造として構成してもよい。また、折り曲げ加工性を向上させるために屈曲部においては炭素含有率の低い炭素鋼を使用してもよい。無機質繊維マット16としてアルミナファイバを使用する場合、炭素含有率の高い炭素鋼を使用することが好ましい。
弾性体14は打ち抜き動作における打抜刃13が受け台17から離間する際に打抜刃13間に侵入した保持シール材15を受け台17上へ押し戻すために基板12の打抜面12a上に接着されている。弾性体14は一定の厚みで配設され、その厚み(t)は打抜刃の高さ(h)以上であることが好ましい。弾性体14の厚み(t)が打抜刃13の高さ(h)よりも薄いと複数回繰り返しの打ち抜き動作により弾性体14にヘタリ(縮んだ状態から形状が回復しない状態)が生じ、打抜刃13間の保持シール材15の押し出し作用が低下するおそれがある。但し、弾性体14の厚み(t)は打抜刃の高さ(h)よりも厚すぎると保持シール材15を圧縮変形させるおそれがあるため、保持シール材15の厚み、打抜刃13の高さにもよるが、好ましくは10mm以下、より好ましくは3〜7mmに設定される。
弾性体14を構成する材料は押圧力により弾性変形可能な弾性材料であれば特に限定されない。弾性材料として、例えば有機質繊維、無機質繊維等から構成される不織布又はフェライト、発泡性材料から構成される発泡体等が挙げられる。これらの中で、繊維の付着、保持シール材との繊維の絡みつき等を引き起こすことがない発泡体が好ましく使用される。発泡体としては、例えば、ポリウレタン発泡体、ポリエステル発泡体、メラミン樹脂発泡体、フェノール樹脂発泡体、ポリエチレン発泡体、ポリプロピレン発泡体、ポリスチレン発泡体、天然ゴム発泡体、合成ゴム発泡体、エラストマー発泡体等が挙げられる。これらの弾性材料は単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、単層で使用してもよく、同一又は異なる種類の弾性材料を積層させて使用してもよい。本発明者が鋭意研究した結果、これらの弾性材料のうち、合成ゴム発泡体を使用した場合がその繰り返しの圧縮動作に対して、最もヘタリ率(非形状回復率:縮んだ状態から形状が回復しない割合)が小さいことが確認されている。したがって、特に合成ゴム発泡体が保持シール材15の繰り返しの押し出し作業に適している。弾性体14のヘタリ率は小さい方が好ましい。合成ゴム発泡体を使用した場合は、2%以下であった。ヘタリ率が大きいと連続的な打ち抜き動作により、弾性体14が不可逆的に圧縮され、打ち抜き後の保持シール材15を押し戻す力が弱くなるおそれがある。尚、本実施形態において、ヘタリ率は100回の圧縮復元を繰り返した場合の圧縮荷重の減退率を測定することにより求めた。
弾性体14は、25%圧縮荷重が25kPa〜120kPa、好ましくは、30〜100%、より好ましくは、40〜60%である。尚、本発明における「25%圧縮荷重」は、ASTM(米国材料試験協会)規格 D1056に準拠して測定した。25%圧縮荷重が25kPaより小さいと打ち抜き後の保持シール材15を押し戻す力が弱く、打抜刃13間に侵入した保持シール材15を押し出すことができないおそれがある。一方、25%圧縮荷重が120kPaより大きいと特定の厚み及び反発力を有する保持シール材15の性状が反発力により変化するおそれがある。
弾性体14は基板12の打抜面12a上において各保持シール材15に対応する各打抜刃13間に配設される。また、打抜刃13の外周部の切断後マットから除去されるミミ部に対応する位置にも配設される。弾性体14は、好ましくは弾性体14と打抜刃13の側面から0〜10mmの隙間20を設けて(離間して)配設される。つまり、打抜面12a上における打抜刃13間のほぼ全面に対して両面テープ、接着剤等により貼り付け固定される。隙間20が10mm以上であると、弾性体14と打抜刃13の側面の間に保持シール材15が入り込むことにより、押し出し動作及び保持シール材15の形状に影響を与えるおそれがある。好ましくは、その隙間20は0mmより大きく10mm以下である。隙間20が0mmより大きいと弾性体14が押し出し動作時に打抜刃13の側面に対して摩擦抵抗を受けることがない。より好ましくは、その隙間20は5mmである。隙間20が5mmであると弾性体14が押し出し動作時に打抜刃13の側面に対して摩擦抵抗を受けることがなく、且つ保持シール材15の上面のほぼ全面に対して反発力を与えることができる。
次に、上記のように構成された打抜板11の作用について説明する。
まず、所定の厚み及び反発力を有する無機質繊維マット16を打抜板11の受け台17上に載置する。その際、無機質繊維マット16は打抜位置Sに対応するよう位置合わせされる。次に、図4(a)(b)に示されるように打抜板11が平行状態で下方に移動するとまず無機質繊維マット16に弾性体14が接触する。さらに厚み方向に弾性体14が圧縮されると打抜刃13の尖端部13eが無機質繊維マット16の上面に接触する。打抜刃13の刃部13aが無機質繊維マット16に対しその厚み方向にさらに押圧されることにより無機質繊維マット16は打ち抜かれる。刃部13aの尖端部13eが受け台17に接触し、打抜刃13の下方への移動が停止すると各保持シール材15の切り出しが完了する。打抜刃13により切り出された各保持シール材15は打抜刃13間に侵入する。打抜刃13間に侵入した保持シール材15は打抜刃13の厚みの分、平面方向に圧縮されている。次に、図4(c)に示されるように打抜板11が上方に移動し、弾性体14が厚み方向に反発すると同時に保持シール材15が打抜刃13間から押し出される。無機質繊維マット16の切り出しは弾性体14と受け台17との間に無機質繊維マット16が挟持された状態で行なわれるため、図4(d)に示されるように打抜板11が上方に移動して打ち抜き動作が終了した際、切り出された各保持シール材15は配列状態(打ち抜き前と同じ位置)が維持される。また、無機質繊維マット16の周縁部に形成されるミミ部も弾性体14と受け台17に挟持された状態で切り出されるため、打ち抜き後も打ち抜き前の状態が維持される。受け台17をベルトコンベアと連動させることにより、上述した打抜板11による無機質繊維マット16の打ち抜き動作を連続的に行うようにしてもよい。
打抜板11により切り出された保持シール材15は図5に示されるように触媒担体21の外周面に巻かれ、凹部15a及び凸部15bが嵌合(係合)される。このとき凹部15a及び凸部15bの係合部にシール22等を貼り付けてもよい。保持シール材15が巻かれた触媒担体21は円筒状の金属製のシェル23内に圧入される。
本実施形態の打抜板11によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、打抜刃13の刃部13aは両側面から切り込まれる両刃として構成した。したがって、所定厚みを有する無機質繊維マット16から打ち抜き法を用いて保持シール材15を切り出す場合に、切り込み面が一側面のみの片刃に比べ打ち抜き荷重による打抜刃13の変形を防止することができる。つまり、打抜刃13の耐久性を向上させることができる。
(2)本実施形態において、刃部13aにおける両側面からの切り込み角度(θ1及びθ2)の差は10°以内である。したがって、打抜刃13に左右両側のいずれか一方に大きく偏った荷重が防止されるため、特に連続的な使用において打抜刃13の耐久性を一層向上させることができる。
(3)また、さらに切り込み角度θ1及びθ2を同一又は略同一とすることにより切断点Pを構成する尖端部13eを打抜刃13の厚み方向において中間又は略中間になるように構成することができる。かかる場合、各保持シール材15の成形精度は一層向上する。つまり、打抜刃13(凹凸形成刃18、縦刃19)によって切り取られる左右又は前後の並列関係にある保持シール材の寸法の同一性を一層確保することができる。
(4)本実施形態において、打抜刃13の材料として炭素を所定量含有する炭素鋼を使用することにより、打抜刃13の硬度を高くすることができる。つまり、打抜刃13の耐久性を向上させることができる。例えば、無機質繊維マット16の一つとしてアルミナファイバを使用した場合、アルミナファイバは他のセラミックファイバに比べ、触媒担体の保持特性に優れ、嵩厚みを厚くすることでシェル23内に圧入・圧縮されたときに反発力を十分に発揮する。したがって、厚みのあるアルミナファイバを連続的に打ち抜く場合、耐久性及び硬度の高い炭素含有率の高い炭素鋼の使用が特に有効である。
(5)本実施形態において、打ち抜き作業直前に受け台17上の無機質繊維マット16を打抜刃13の対向位置になるよう位置合わせを行なった。したがって、不良な保持シール材が生じさせることなく、効率的に無機質繊維マット16から保持シール材15を切り出すことができる。
(6)本実施形態において、基板12としてベニア等の木製材料を使用した。したがって、打抜刃13を固定する際、レーザ加工等により容易に固定するための溝を作成することができる。
(7)本実施形態の打抜板11によって製造された保持シール材15は切り取り面、厚みが均一であり、また、各保持シール材15の大きさ等も均一あるため、凹部15a及び凸部15b等の形状の不一致、位置ズレ、隙間の発生等の不良を生じさせることなく触媒担体に巻き付けることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・基板12を構成する材料として金属材料を使用してもよい。
・固定溝12bは基板12の打抜面12a上において打抜刃13に対応する箇所全てに形成されていてもよく、部分的に形成されていてもよい。また、打抜刃13は基板12に対し、ネジ、ボルト等の締結具を使用することにより固定してもよい。
・固定溝12bの一部に基板12上における打抜刃13の安定性及び耐久性をさらに向上させるために所々に基板12の背面部に貫通する貫通孔を設け、打抜刃13の一部を貫通させることにより打抜刃13を固定してもよい。
・上記実施形態において、打抜板11を上下動させることにより打ち抜き作業を行った。しかしながら、無機質繊維マット16を載置させる受け台17を上下動させることにより打ち抜き作業を行ってもよい。
・切り込み面は砥石、旋盤等を用いた公知の研削法により作成することができる。
・上記実施形態において、刃部13aは両刃で構成されている。しかしながら、刃部13aの先端部がさらに切り込まれた二段刃の構成であってもよい。また、尖端部が切断性に影響を与えない範囲において面取りされていてもよい。
・上記実施形態において、打抜板11により無機質繊維マットから切り取られる保持シール材の枚数は特に限定されず1又は2枚以上であればよい。
・上記実施形態において、受け台17の材質は無機質繊維マット16を平行状態で載置することができ、且つ刃部13aを傷つけないものであれば特に限定されない。例えば、ポリプロピレン樹脂等の樹脂板、及びゴム、発泡体、繊維等を積層・被覆させた積層板等を使用することができる。
・上記実施形態において、両刃を構成する切り込み角度θ1及びθ2は、それぞれ打抜刃13の長手方向において、すべて同一であっても場所によって異なっていてもよい。
・上記実施形態において、保持シール材が使用される排ガス浄化装置は、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)であってもよい。
次に、前記実施形態を更に具体的に説明する。
表1に示す試験体1〜6について、下記に示す方法により打抜刃の耐久性試験を測定した。それらの結果を表1に示す。
Figure 2007031867
<耐久性試験>
表1に記載される所定の切り込み角度で左右両側が切り込まれた各打抜刃(厚み1mm)を打抜板に固定することにより試験体1〜6を得た。次に、受け台上に載置されたアルミナファイバから構成される無機質繊維マットを打抜板としての各試験体により打ち抜いた。同様の打ち抜き動作を繰り返し、(1)刃こぼれ、刃の変形、(2)保持シール材の切れ残り(切断不完全)、及び(3)打ち抜かれた保持シール材の寸法が初期寸法と1mm以上相違が生じた場合(寸法異常)のいずれかの不具合が発生するまでの打ち抜き動作回数を求めることにより、各打抜刃の耐久性を求めた。尚、各打抜板による打ち抜き圧力はすべて同一である。
表1の結果より、切り込み角度の差が10°を超えるとともに打抜刃の両側面の切り込み角度が10〜30°を外れると打ち抜き動作回数が低下することが確認された。打抜刃の切り込み角度が10°より小さい場合において生ずる寸法異常は刃が屈曲することにより刃先の切断位置が変化することにより生ずるものと考えられる。切り込み角度が30°より大きい場合に生ずる切断の不完全は、少しの刃こぼれによって切断能力が著しく低下したために生ずるものと考えられる。このように打ち抜き動作回数の低下が生じると保持シール材の生産性が低下するおそれがある。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(a)打抜刃の刃部は両側面から切り込まれることにより形成されるとともにそれら両側面の切り込み角度(θ)は同一又は略同一である排ガス処理体の保持シール材用打抜板。従って、この(a)に記載の発明によれば、切断点を構成する尖端部の位置が厚み方向において中間又は略中間であるため打抜刃によって切り取られる左右又は前後の並列関係にある保持シール材の寸法の精度を一層向上させることができる。
本実施形態の排ガス処理体の保持シール材用打抜板の底面図。 本実施形態の排ガス処理体の保持シール材用打抜板のA−A断面図。 A−A断面図における刃部の拡大図。(a)切り込み角度θ1及びθ2が略同一の場合。(b)切り込み角度θ3及びθ4がθ3<θ4の場合。 図1のA−A断面図における無機質繊維マットの打ち抜き動作。(a)受け台上の無機質繊維マットに対し、平行状態で下降する。(b)打抜刃が無機質繊維マットを厚み方向に打ち抜く。(c)打抜刃間に侵入した保持シール材を弾性体の反発力により受け台に押し戻す。(d)受け台上の無機質繊維マットに対し、平行状態で上昇する。 触媒担体とともにシェル内に封入される保持シール材。
符号の説明
11…排ガス処理体の保持シール材用打抜板、12…基板、13…打抜刃、13a…刃部、13c、13d…切り込み面、13e…尖端部、15…排ガス処理体の保持シール材、16…無機質繊維マット、17…受け台。

Claims (7)

  1. 基板上に垂直方向に突出してなる板状の打抜刃を備えてなり、シート状の無機質繊維マットから所定形状の保持シール材を厚さ方向に打ち抜く排ガス処理体の保持シール材用打抜板において、
    前記打抜刃は刃部が両側面から切り込まれる両刃である排ガス処理体の保持シール材用打抜板。
  2. 前記刃部は両側面における切り込み角度(θ)が同一又は相違する請求項1記載の排ガス処理体の保持シール材用打抜板。
  3. 前記刃部の両側面における切り込み角度(θ)は10〜30°である請求項1又は請求項2記載の排ガス処理体の保持シール材用打抜板。
  4. 前記刃部は両側面における切り込み角度(θ)の差が10°以内である請求項1から請求項3のいずれか一項記載の排ガス処理体の保持シール材用打抜板。
  5. 前記打抜刃は炭素鋼より構成される請求項1から請求項4のいずれか一項記載の排ガス処理体の保持シール材用打抜板。
  6. 前記無機質繊維マットはアルミナファイバから構成される請求項1から請求項5のいずれか一項記載の排ガス処理体の保持シール材用打抜板。
  7. 請求項1から請求項6記載のいずれか一項記載の排ガス処理体の保持シール材用打抜板を用いた保持シール材の製造方法において、
    受け台に載置された前記無機質繊維マットに対しその厚み方向に前記打抜刃を押圧する工程、前記打抜刃の先端が受け台に接触することにより保持シール材の切り出しが完了する工程からなる排ガス処理体の保持シール材用打抜板を用いた保持シール材の製造方法。
JP2005215053A 2005-07-25 2005-07-25 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法 Pending JP2007031867A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215053A JP2007031867A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法
US11/400,780 US20070017329A1 (en) 2005-07-25 2006-04-06 Punching die for manufacturing a holding seal member, and method for manufacturing a holding seal member with a punching die
TW95112638A TWI298668B (en) 2005-07-25 2006-04-10 Punching die for manufacturing a holding seal member, and method for manufacturing a holding seal member with a punching die
DE200660002676 DE602006002676D1 (de) 2005-07-25 2006-04-12 Methode zur Herstellung eines Halte- und Dichtelements mittels eines Stanzwerkzeugs
EP20060112518 EP1747863B1 (en) 2005-07-25 2006-04-12 Method for manufacturing a holding seal member with a punching die
AT06112518T ATE408055T1 (de) 2005-07-25 2006-04-12 Methode zur herstellung eines halte- und dichtelements mittels eines stanzwerkzeugs
CN2006100745217A CN1904196B (zh) 2005-07-25 2006-04-21 冲模以及用冲模制造保持密封件的方法
KR1020060039016A KR20070013201A (ko) 2005-07-25 2006-04-28 유지 시일 부재를 제조하기 위한 타발 다이 및 이 타발다이를 이용한 유지 시일 부재의 제조방법
KR1020080016172A KR100870079B1 (ko) 2005-07-25 2008-02-22 유지 시일 부재를 제조하기 위한 타발 다이

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215053A JP2007031867A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007031867A true JP2007031867A (ja) 2007-02-08

Family

ID=36371053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005215053A Pending JP2007031867A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070017329A1 (ja)
EP (1) EP1747863B1 (ja)
JP (1) JP2007031867A (ja)
KR (2) KR20070013201A (ja)
CN (1) CN1904196B (ja)
AT (1) ATE408055T1 (ja)
DE (1) DE602006002676D1 (ja)
TW (1) TWI298668B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023436A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Ibiden Co Ltd 打抜板及びシール部材の製造方法
JP5089868B2 (ja) * 2005-07-19 2012-12-05 イビデン株式会社 打抜板及びシール部材の製造方法
JP2007031866A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ibiden Co Ltd 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法
DE102007010814A1 (de) * 2007-03-06 2008-09-11 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Schalldämpfer-Dämmelement, Schalldämpfer sowie Verfahren zur Herstellung eines Schalldämpfers
CN101715385B (zh) * 2007-06-27 2011-11-23 Kds技术株式会社 带有侧垫的木质模具结构
JP5084466B2 (ja) * 2007-11-21 2012-11-28 住友電気工業株式会社 光ファイバ切断用カッター、光ファイバの切断方法および光ファイバ切断用カッターを備えた光ファイバ切断機
WO2011038377A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Tek Industries, Inc. Die cut with common blades
CN102172925A (zh) * 2011-01-07 2011-09-07 天津普瑞特产品标识有限公司 模切刀及其制作方法
CN103722589B (zh) * 2012-10-12 2016-12-21 珠海格力电器股份有限公司 百叶窗模具
CN105196353A (zh) * 2014-06-24 2015-12-30 嘉联益科技股份有限公司 冲切刀具
US11235488B2 (en) * 2017-02-23 2022-02-01 Seoul Laser Dieboard System Co., Ltd. Dieboard padding
CN111549520A (zh) * 2020-05-21 2020-08-18 海盐新福莱防水面料股份有限公司 一种高耐磨牛津布裁切装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132399A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Chisso Corp 光学活性な不飽和アルコール及びそのエステル体の製造法
JPH07285099A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Daitetsukusu:Kk 樹脂板及び樹脂成形品の打ち抜き方法
JP2000254895A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Asahi Fiber Glass Co Ltd シート状物の裁断装置及びシート状物の裁断方法
JP2002349256A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Ibiden Co Ltd 触媒コンバータ用保持シール材及びその製造方法
JP2002346992A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Ricoh Co Ltd フイルム打ち抜き装置
JP2004300611A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Daiwabo Co Ltd 繊維トウの切断方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899849A (en) * 1959-08-18 laughter
US2313801A (en) * 1941-12-03 1943-03-16 Kenneth W Carll Cutting die
US2361288A (en) * 1944-04-17 1944-10-24 Simonds Saw & Steel Co Cutting rule
US3000251A (en) * 1957-04-08 1961-09-19 Templet Ind Inc Die and method of making same
US3411208A (en) * 1965-06-14 1968-11-19 Sandvikens Jernverks Ab Cutting strips, cutting die knives, cutting rules and the like
DE3135021A1 (de) * 1981-09-04 1983-03-31 Georg 5372 Schleiden Uhlmann "vorrichtung zum stanzen von zuschnitten aus karton, pappe und dergleichen"
US4856393A (en) * 1985-11-22 1989-08-15 Braddon George B Method for die cutting plastic foam
AT394680B (de) * 1988-02-03 1992-05-25 Boehler Gmbh Linien- schneidmesser fuer die bearbeitung von flaechigem material
WO1992019428A1 (en) * 1990-03-13 1992-11-12 Ontario Die Company Of America Method of cutting compressible materials
DE9303159U1 (de) * 1993-02-11 1993-08-05 Karl Marbach GmbH + Co, 74080 Heilbronn Bandstahlstanzwerkzeug mit Niederhalter
US5676032A (en) * 1995-10-20 1997-10-14 Southwest Die Corporation Steel rule die with closely nested cavities
ATE369946T1 (de) * 1996-09-06 2007-09-15 Ontario Die Co Stanzmesseranordnung
US20010051116A1 (en) * 1997-11-17 2001-12-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface tension relieved mounting material
DE19803063A1 (de) * 1998-01-28 1999-07-29 Eberspaecher J Gmbh & Co Verfahren zur Halterung und Isolation von Keramikmonolithen in einer Kraftfahrzeug-Abgasanlage einschließlich hiernach gefertigte Lagerung
US6756107B1 (en) * 1998-12-16 2004-06-29 Asglawo Gmbh-Stoffe Zum Daemmen Und Verstaerken Mounting mat for mounting an exhaust-gas catalytic converter
JP4358934B2 (ja) * 1999-07-09 2009-11-04 三川鉄工協業組合 自動打抜き装置
US6658978B1 (en) * 1999-10-15 2003-12-09 Ontario Die International Inc. Steel rule die with removable cutting units
US6523448B1 (en) * 2000-09-22 2003-02-25 Long Chang Adaptable hybrid module die board
JP4730495B2 (ja) * 2001-05-25 2011-07-20 イビデン株式会社 触媒コンバータ用保持シール材及びその製造方法、触媒コンバータ
EP1418317A4 (en) * 2001-05-25 2008-03-05 Ibiden Co Ltd FIBERS ON ALUMINUM OXIDE SILICON DIOXIDE BASE, CERAMIC FIBERS; CERAMIC FIBER COMPLEX; RETAINING SEAL MATERIAL; PREPARATION METHOD AND METHOD FOR PRODUCING AN ALUMINUM OXIDE FIBER COMPLEX
JP4358617B2 (ja) * 2001-06-28 2009-11-04 フルー・コーポレイシヨン 改良されたアンモニアプラントの構成および方法
DE10235185A1 (de) * 2002-08-01 2004-02-19 Bayerische Motoren Werke Ag Schnittwerkzeug
JP2007023436A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Ibiden Co Ltd 打抜板及びシール部材の製造方法
JP5089868B2 (ja) * 2005-07-19 2012-12-05 イビデン株式会社 打抜板及びシール部材の製造方法
JP2007031866A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ibiden Co Ltd 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132399A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Chisso Corp 光学活性な不飽和アルコール及びそのエステル体の製造法
JPH07285099A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Daitetsukusu:Kk 樹脂板及び樹脂成形品の打ち抜き方法
JP2000254895A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Asahi Fiber Glass Co Ltd シート状物の裁断装置及びシート状物の裁断方法
JP2002346992A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Ricoh Co Ltd フイルム打ち抜き装置
JP2002349256A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Ibiden Co Ltd 触媒コンバータ用保持シール材及びその製造方法
JP2004300611A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Daiwabo Co Ltd 繊維トウの切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070017329A1 (en) 2007-01-25
EP1747863B1 (en) 2008-09-10
CN1904196A (zh) 2007-01-31
EP1747863A1 (en) 2007-01-31
ATE408055T1 (de) 2008-09-15
KR100870079B1 (ko) 2008-11-25
KR20070013201A (ko) 2007-01-30
KR20080019681A (ko) 2008-03-04
DE602006002676D1 (de) 2008-10-23
TWI298668B (en) 2008-07-11
TW200704490A (en) 2007-02-01
CN1904196B (zh) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007031867A (ja) 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法
JP2007031866A (ja) 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法
US11858025B2 (en) Bulk textured material sheeting
JP6267463B2 (ja) マットの製造方法
US8042440B2 (en) Punching die for manufacturing seal member and method for manufacturing seal member
CN103857610B (zh) 用于分离叠片的方法和设备
JPWO2010013531A1 (ja) 打ち抜き型
JP2010167541A (ja) ダイカッタの抜き型
US20070017327A1 (en) Punching die for manufacturing seal member and method for manufacturing seal member
JP2007032372A (ja) 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法
JP5775143B2 (ja) スチールパンチナイフ
JP6365217B2 (ja) 排ガス浄化装置用保持材の製造方法および打抜型
JP2015107541A (ja) シート状部材の裁断方法、マット、排ガス浄化装置の製造方法及び排ガス浄化装置
JP6363336B2 (ja) シート状部材の裁断方法
JP6386223B2 (ja) シート状部材の裁断方法及び排ガス浄化装置の製造方法
JP2017179675A (ja) 排ガス浄化装置用保持材の製造方法、およびそれに用いられる打抜型セット
JP2002046096A (ja) カッティングマット
YAMAGUCHI et al. Pressure Blanking of Sheet Glass
JP2008254163A (ja) 分割用素材並びに分割体の製造方法
JP2005337918A (ja) 摺動試験方法および摺動試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124