JPH01132399A - 光学活性な不飽和アルコール及びそのエステル体の製造法 - Google Patents

光学活性な不飽和アルコール及びそのエステル体の製造法

Info

Publication number
JPH01132399A
JPH01132399A JP62289515A JP28951587A JPH01132399A JP H01132399 A JPH01132399 A JP H01132399A JP 62289515 A JP62289515 A JP 62289515A JP 28951587 A JP28951587 A JP 28951587A JP H01132399 A JPH01132399 A JP H01132399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
isomer
ester
group
unsaturated alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62289515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542872B2 (ja
Inventor
Naoyuki Yoshida
尚之 吉田
Masakazu Kanechika
昌和 金親
Manabu Uchida
学 内田
Yutaka Morita
裕 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP62289515A priority Critical patent/JP2542872B2/ja
Publication of JPH01132399A publication Critical patent/JPH01132399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542872B2 publication Critical patent/JP2542872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学活性化合物(生理活性物質や機能性材料
等)の出発物質あるいは中間体となる光学活性な不飽和
アルコール及びそのエステル体の製造法εこ関するもの
である。− 〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕光学活
性な不飽和アルコールは、医薬、農薬、液晶化合物など
の出発物質あるいは中間体として有用なものであるが、
医薬、農薬、液晶化合物などが充分な活性あるいは特性
を示すためには、光学純度が高くなければならない。
従来、光学活性な不飽和アルコールを得るには、通常の
合成化学的手法により得られたうセミ体を光学分割する
か、不斉合成を行うか、あるいは光学活性な出発物質か
ら立体特異的手法で合成するかしなければならず、工程
が繁雑であり、工業的には不利なものが殆どであった。
例えば、不斉合成により、光学活性な不飽和アルコール
を得る手法として、寺島らの方法(ケミストリー・ファ
ルマシア・プルティン(Chem、 Pharm、 B
ull、、 31(3)、 837 (1983))が
ある。彼らは、水素化リチウムアルミニウムとエフェド
リン誘導体の反応生成物を触媒としたα、β−不飽和ケ
トンの不斉還元により、光学活性な不飽和アルコールを
得ている。しかし、この手法は反応温度が−100”C
と低く工業的には不利である。
一方、光学分割により光学活性なアルコールを得る手法
としては、吉川らの方法(特開昭62−166898)
などがある。これは生化学的手法を用いた光学活性なア
ルコールの製造法に関するものであるが、基質が飽和ア
ルコールに限られている。この様な酵素、微生物を用い
る反応は、基質特異性があり、反応機構の解明が不充分
なことから、特定の基質について立体選択性の予測をす
ることは不可能である。そのため、本発明の目的物であ
る光学活性な不飽和アルコールについては、生化学的手
法の有用性は不明であった。
また本発明の目的物である不飽和アルコールは、飽和ア
ルコールと異なり、分子内に二重結合を持つことから官
能基の導入、置換が可能であり、複数の不斉中心を持っ
た有用な化合物を創製することができる。例えば、香月
、シャープレス (Sharpless)らの方法(ジ
ャーナル・イン・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサエテ
4 U、 Am、 Chem、 Soc、)103、6
237 (1981))がある。彼らは、不飽和アルコ
ールの二重結合部位を酸化してエポキシドとし、新たに
二つの不斉中心を導入している。
本発明で得られる光学活性な不飽和アルコールを用いれ
ば、三点の不斉中心を制御することが可能である。
以上のことにより、工業的に有利な方法で、しかもより
必要性の高い光学活性な不飽和アルコールを得る技術の
開発が望まれてきた。
本発明は、工業的に有利な方法で光学活性な不飽和アル
コール及びエステル体を製造することを目的とするもの
で、特にこれらの化合物をラセミ体から製造することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は一般式: %式% (Rは、水素原子、シアノ基、炭素数1〜20のアルキ
ル基、アルコキシカルボニル基、トリフルオロメチル基
、トリアルキルシリル基、及び(X+、Xz、Xa、X
4.Xsは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、アミ
ノ基、炭素数1〜20のアルキル基及びアルコキシ基の
中から選ばれる)から選ばれ、nはO〜10であり、二
重結合による異性体は、E一体及びZ一体を問わない)
で表される(R,S)−化合物に作用してR一体及びS
一体のどちらか一方の化合物と優先的にエステルとエス
テル交換させる能力を有する酵素の存在下に、実質的に
水分の存在しない条件下で、前記(R,S)−化合物と
、前記エステルを反応させエステル交換反応を行い、R
一体及びS一体のどちらか一方に富む光学活性な不飽和
アルコール及びそのエステル体に分割して、前記一般式
で表される光学活性なアルコールとそのエステル体を製
造する方法である。
本発明は、水分の存在しない条件下で反応を行い、かつ
水分の代わりとなる低級アルコールも必要としないこと
から、生成されるエステルの加水分解や目的物でないエ
ステルの生成等の副反応を起こさない。更に直接酵素を
用い、有機溶媒中で反応を行うため、微生物汚染が起こ
らず、特別な装置、防腐剤、滅菌処理などの必要がなく
、開放系で反応を行なえ、酵素を有機溶媒中で安定に保
ち、反応後の容易な分離、再使用が可能である。
iだ、酵素反応における基質濃度の低さも、本発明では
、通常の有機反応と同等かそれ以上の高い基質濃度で行
える。
次に本発明について詳細に述べる。
本発明において使用されるアルコールは前記−般式で表
される(R,S)−化合物であり、式中に二重結合を含
むことを特徴としており、特別な処理をしなくても使用
できる。
また、本発明において使用されるエステルは、容易に入
手できるものでよく、好ましくはトリグリセリドであり
、このようなものとしては、例えばトリアセチン、トリ
プロピオニン、トリブチリン、トリステアリン、トリラ
ウリン、トリミリスチン、トリオレイン等を挙げること
ができる。所望ならば、プロピオン酸メチル、酪酸エチ
ル、ステアリン酸エチル、ラウリン酸トリクロロエチル
、ラウリン酸ブチル、エチレングリコールジアセテート
なども使用でき、特別な処理をしなくても良い。
また、本発明において用いられる酵素としては、(R,
S)−アルコールに作用してR一体、S一体のどちらか
一方のアルコールを優先的にエステルと不斉エステル交
換反応させる能力を有するものであり、中でもリパーゼ
、リポプロティンリパーゼ、あるいはエステラーゼなど
が好ましい。例えば市販されている酵素として次表に示
したものをあげることができる。
所望ならば、前記の反応を行う能力を有する酵素を産生
ずる微生物からその酵素を取り出し使用することができ
る。例えばその微生物として、アルスロバクタ−(Ar
throbacter)属、アクロモバクタ−(Acr
omobacter)属、アルカリゲネス(Alcal
 igenes)属、クロモバクテリウム(Chrom
obacterium)属、カンディダ(Candid
a)属、ムコール(Mucof)属、シュウトモナス(
Pseudomonas)属、リゾプス(Rhizop
us)属等に属するものが挙げられる。
反応は、(R,S)−アルコールをエステルと混合しく
エステルにアルコールが難溶の場合は適当な有機溶媒、
例えばヘキサン、ヘプタン、トルエン、1.2−ジクロ
ロエタン等を加える)、酵素と効率良く接触させて行う
このときの反応温度は20℃ないし70℃、好ましくは
30℃ないし45℃の範囲である。反応時の圧力は、通
常常圧であるが、所望ならば加圧あるいは減圧にするこ
ともできる。反応時間は幅広く、5ないし2000時間
であり、反応温度を高めたり、活性の高い(単位数の多
い)酵素を用いたり、基質濃度を変化させて反応時間を
短縮することもできる。
基質である(R,S)−アルコールとエステルの割合は
1:O,Sないし1:2(モル比)であり、好ましくは
1:1.1ないし1:1.5(モル比)である。
このようにして不斉エステル交換反応を行った後、酵素
は通常の濾過操作で除去することができ、そのまま再使
用することができる。濾液である反応液を減圧蒸留、あ
るいはカラムクロマトグラフィー等により光学活性なア
ルコールとエステルにそれぞれ分離することができ、さ
らに生成したエステルは、アルカリまたは酸加水分解に
より、前記の光学活性なアルコールとの対掌体となる光
学活性なアルコールとなる。
以上の操作により、R一体、S一体それぞれ、光学活性
な化合物を得ることができる。
〔発明の効果〕
この発明の効果を以下に記す。
■ エステル交換反応については実質上水分の存在しな
い条件で反応を行うことから、不必要なエステルの加水
分解が殆ど起こらない。
■ 酵素の回収、再使用が容易に行える。
■ 反応が比較的低温で、なおかつ開放系で行なえるた
め、特別の装置、材料を必要としない。
■ −段階の反応で高純度の光学活性体を得ることがで
きる。
■ 緩衝液などを必要としないため、生化学的反応にも
関わらず基質濃度を高くでき、基質に対して大容量の反
応容器を必要としない。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明は
これらの実施例によって制限されるものではない。
実施例1 (i)トランス−3−ヘプテン−2−オールの製造 マグネシウム7.3gにエーテル20−を加えた溶液に
ヨウ化メチル42.6gの50m1エーテル溶液を室温
で滴下した。1時間攪拌後、0℃に冷却してトランス−
2−ヘキセン−1−オン24.5gの100艷エーテル
溶液を1時間30分かけて滴下し、水浴を取り外して更
に30分間攪拌した。再び水浴で5℃まで冷却し、pH
8に調製した塩化アンモニウム水溶液63m1を1時間
かけて滴下した。反応溶液を濾過後、減圧下で濃縮し、
減圧蒸留して沸点79〜81°C/36flHgのトラ
ンス−3−へブテン−2−オール18.3gを得た。
(ii))ランス−3−ヘプテン−2−オールの光学分
割 酵素(天野製薬、リパーゼ「アマノJ P) 8.0g
、(R,S) −)ランス−3−ヘプテン−2−オール
18.2g 、およびトリブチリン53.0gを三ツロ
フラスコに入れ、35℃で54時間攪拌した。攪拌終了
後、濾過して酵素を除去し、減圧蒸留により光学活性な
(S)−)ランス−3−へブテン−2−オール7.4g
 (比旋光度〔α)ft’=  11.3°(c2.6
0、CHCl:+))と光学活性な(R)−2−ブチリ
ルオキシ−トランス−3−ヘプテン11.8gを得た。
更に、(R)−2−ブチリルオキシ−トランス−3−ヘ
プテンをアルカリ加水分解し、(R)−)ランス−3−
へブテン−2−オール(比旋光度〔α〕乙6−+12.
4°(c3.84、CHCl3))を得た。なお、これ
らの比旋光度は報告されているもの(Te trahe
dronLett、、24.4123〜4126 (1
983))より大きな値であった・ 実施例2 1−ブテン−3−オールの光学分割 実施例1に準じて、(1?、5)−1−ブテン−3−オ
ール21.5gとトリブチリン99.2gを144時間
反応させ、(Sl−1−ブテン−3−オール7.9g(
比旋光度〔α) P−+6.71°(neat))と、
(R)−3−ブチリルオキシ−1−ブテン18.8gを
得た。
更に(R)−3−ブチリルオキシ−1−ブテンをアルカ
リ加水分解して、(R)−1−ブテン−3=オール(比
旋光度〔α〕’g”=  1.0°(neat))を得
た。
実施例3 トランス−1−フェニル−1−ブテン−3−オールの光
学分割 実施例1に準じて、(R,S) −)ランス−1−フユ
ニルー1−ブテン−3−オール4.0gとトリブチリン
9.0gを1180時間反応させ、(S)−)ランス−
1−フェニル−1−ブテン−3−オール1.2g(比旋
光度〔α:l g4−−19.1°(d 、 15、C
HCl3))と、(R)−1−ランス−1−フェニル−
3−ブチリルオキシ−1−ブテン1.6gを得た。更に
(R)−トランス−1−フェニル−3−ブチリルオキシ
−1−ブテンをアルカリ加水分解して、(R)−トラン
ス−1−フェニル−1−ブテン−3−オール(比旋光度
〔α〕i!’= +31.1°(co、93、CHCl
3))を得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: CH_3CH(OH)(CH_2)_nCH=CHR(
    Rは、水素原子、シアノ基、炭素数1〜20のアルキル
    基、アルコキシカルボニル基、トリフルオロメチル基、
    トリアルキルシリル基、及び▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ (X_1,X_2,X_3,X_4,X_5は、水素原
    子、ハロゲン原子、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜2
    0のアルキル基及びアルコキシ基の中から選ばれる)か
    ら選ばれ、nは0〜10であり、二重結合による異性体
    は、E−体及びZ−体を問わない)で表される化合物に
    作用してR−体及びS−体のどちらか一方の化合物と優
    先的にエステルとエステル交換させる能力を有する酵素
    の存在下に、実質的に水分の存在しない条件下で、前記
    (R,S)−化合物と、前記エステルを反応させエステ
    ル交換反応を行い、R−体及びS−体のどちらか一方に
    富む光学活性な不飽和アルコール及びそのエステル体に
    分割することを特徴とする光学活性な不飽和アルコール
    及びそのエステル体の製造法。
  2. (2)Rが、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、
    アルコキシカルボニル基、及び ▲数式、化学式、表等があります▼ (X_1,X_2,X_3,X_4,X_5は、水素原
    子またはハロゲン原子である)から選ばれ、nは0また
    は1であり、二重結合による異性体は、E−体である特
    許請求の範囲第1項記載の光学活性化合物の製造法。
  3. (3)エステルがトリグリセリドである特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の光学活性化合物の製造法。
JP62289515A 1987-11-18 1987-11-18 光学活性な不飽和アルコ―ル及びそのエステル体の製造法 Expired - Lifetime JP2542872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289515A JP2542872B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 光学活性な不飽和アルコ―ル及びそのエステル体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289515A JP2542872B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 光学活性な不飽和アルコ―ル及びそのエステル体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132399A true JPH01132399A (ja) 1989-05-24
JP2542872B2 JP2542872B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=17744264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289515A Expired - Lifetime JP2542872B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 光学活性な不飽和アルコ―ル及びそのエステル体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542872B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246772A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Kaneka Corp 光学活性ビニルアルコール類の製造方法
JP2006288342A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kaneka Corp 光学活性アルキルアルコール誘導体の単離取得方法
JP2007023436A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Ibiden Co Ltd 打抜板及びシール部材の製造方法
JP2007031867A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ibiden Co Ltd 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法
JP2007031866A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ibiden Co Ltd 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246772A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Kaneka Corp 光学活性ビニルアルコール類の製造方法
JP2006288342A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kaneka Corp 光学活性アルキルアルコール誘導体の単離取得方法
JP4744916B2 (ja) * 2005-04-14 2011-08-10 株式会社カネカ 光学活性アルキルアルコール誘導体の単離取得方法
JP2007023436A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Ibiden Co Ltd 打抜板及びシール部材の製造方法
JP2007031867A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ibiden Co Ltd 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法
JP2007031866A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ibiden Co Ltd 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542872B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0266217B1 (en) Process for producing optically active compounds
JP2707076B2 (ja) 光学活性化合物の製造法
JP2691986B2 (ja) ピリジン骨格を有する光学活性化合物の製造法
JPH0436195A (ja) 光学活性α―ヒドロキシエステル類の製造方法
JP2869650B2 (ja) 光学活性化合物およびその製造方法
JPH01132399A (ja) 光学活性な不飽和アルコール及びそのエステル体の製造法
JPS62166898A (ja) 生化学的手法による光学活性なアルコ−ルの製造法
JPH047195B2 (ja)
US5658796A (en) Optical resolution of alkyl chroman-2-carboxylates
JP2578658B2 (ja) 光学活性化合物及びその製造法
JP3874035B2 (ja) 光学活性2級アルコールの製造法
JP2542833B2 (ja) 光学活性なアルコ−ルおよびエステルの製造法
JP2542838B2 (ja) 光学活性な2級アルコ−ルとエステルの製造法
EP0372891B1 (en) Optically active compounds and a process for producing these compounds
JPH01281098A (ja) 光学活性カルボン酸及び光学活性カルボン酸エステルの製造方法
JP2838527B2 (ja) 光学活性化合物の製造法
JPH0353886A (ja) 光学活性3―クロロ―1,2―プロパンジオールおよびそのエステルの製造法
JPH0755157B2 (ja) 生化学的手法による光学活性なアルコ−ルとエステルの製造法
AU705275B2 (en) Optical resolution of alkyl 1,4-benzodioxan-2-carboxylates using esterase from serratia marcescens
JPH02142495A (ja) 光学活性アルコールの製造方法
KR20000060898A (ko) 효소적 방법에 의한 트랜스-(1s,2s)-2-브로모-1-인다닐 아세테이트의 제조방법
JP2000228994A (ja) 光学活性化合物の製造法
JPH10248593A (ja) ω−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−2−アルカノールの光学分割方法
JPH03292891A (ja) 光学活性3―アリール―3―ヒドロキシプロピオン酸アルキル
JPH03201996A (ja) 生化学的手法による光学活性第2級アルキンアルコールの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12