JP2007026544A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007026544A
JP2007026544A JP2005207008A JP2005207008A JP2007026544A JP 2007026544 A JP2007026544 A JP 2007026544A JP 2005207008 A JP2005207008 A JP 2005207008A JP 2005207008 A JP2005207008 A JP 2005207008A JP 2007026544 A JP2007026544 A JP 2007026544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimating lens
optical axis
lens
optical
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005207008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306652B2 (ja
Inventor
Ken Nishioka
謙 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005207008A priority Critical patent/JP4306652B2/ja
Priority to EP06014577A priority patent/EP1744310B1/en
Priority to US11/485,792 priority patent/US7898911B2/en
Priority to CNB2006101056809A priority patent/CN100419879C/zh
Publication of JP2007026544A publication Critical patent/JP2007026544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306652B2 publication Critical patent/JP4306652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1376Collimator lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】良好な光スポットを得ることが可能な光ピックアップ装置を提供する。
【解決手段】光学ベースの溝の底の上流側に基準面14を形成するとともに下流側に傾斜面15を形成し、板バネ20によってコリメートレンズ3を溝の底に付勢し、板バネ20の傾斜面15側端部の上下方向の位置を位置調整器23によって調整し、コリメートレンズ3の傾斜角度θを調整する。したがって、装置間のバラツキによらず、光スポットの非点収差を正確に補償することができる。
【選択図】図7

Description

この発明は光ピックアップ装置に関し、特に、半導体レーザ素子を用いた光ディスク用の光ピックアップ装置に関する。
従来より、光ディスクの信号記録/再生装置として、半導体レーザ素子を使用した光ピックアップ装置が用いられている。この光ピックアップ装置では、半導体レーザ素子から出射されたレーザ拡散光がコリメートレンズによって平行光に変換され、対物レンズによって光ディスク上に集光される。
しかし、従来の光ピックアップ装置では、半導体レーザ素子の非点隔差に起因して光ディスク上の光スポットに非点収差が発生し、良好な光スポットを得ることができないという問題があった。
そこで、コリメートレンズを光軸と直交する方向に対して所定の角度だけ傾斜させて配置し、コリメートレンズの傾斜配置により生ずる非点収差によって半導体レーザ素子の非点隔差による非点収差を補償する方法が提案された(たとえば特許文献1参照)。
特開平8−147747号公報
しかし、従来の方法では、コリメートレンズの傾斜角度が固定されていたので、装置間でばらつく非点収差を正確に補償することができず、良好な光スポットを得ることができないという問題があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、良好な光スポットを得ることが可能な光ピックアップ装置を提供することである。
この発明に係る光ピックアップ装置は、半導体レーザ素子から出射されたレーザ拡散光を平行光に変換するコリメートレンズを備え、該コリメートレンズを光軸と直交する方向に対して傾斜させて配置し、傾斜配置により生ずる非点収差により半導体レーザ素子の非点隔差を補正する光ピックアップ装置において、光軸と直交する直線を回転中心としてコリメートレンズを揺動可能に支持する支持部材を備えたものである。この支持部材は、コリメートレンズを挿入するための溝が形成されるとともに、溝の底の中央部に光軸を通す貫通孔が開口され、該貫通孔の周辺部でコリメートレンズの周縁部を受ける光学ベースを含む。光軸と直交する上記直線は溝の底面を通って溝と直交し、溝の上記直線よりも上流側の底には基準面が形成されるとともに下流側の底には基準面と所定の角度で交差する傾斜面が形成される。溝の底の貫通孔の上流側には、コリメートレンズの外周面が当接され、コリメートレンズの中心を光軸に位置させるための突起部が形成される。この光ピックアップ装置は、さらに、コリメートレンズの光軸と直交する方向に対する傾斜角度を調整するレンズ角度調整手段を備える。このレンズ角度調整手段は、光軸と直交する上記直線と直交する方向に配置されて基準面側の端部が固定され、コリメートレンズを溝の底に付勢する板バネと、板バネとコリメートレンズの基準面側の端部および傾斜面側の端部との間にそれぞれ設けられた第1および第2のスペーサと、板バネの傾斜面側の端部の光軸の方向の位置を調整し、コリメートレンズの傾斜角度を調整する位置調整器とを含む。
この発明に係る光ピックアップ装置では、板バネの傾斜面側端部の位置を位置調整器で調整することにより、コリメートレンズの傾斜角度を調整することができる。したがって、装置間で非点収差にバラツキがある場合でも、各装置毎にコリメートレンズの傾斜角度を調整することにより、非点収差を正確に補償することができ、良好な光スポットを得ることができる。
図1はこの発明の一実施の形態による光ピックアップ装置の全体構成を示す図であり、図2はその要部を示す図である。図1および図2において、この光ピックアップ装置は、電源1に接続されたレーザダイオードのような半導体レーザ素子2を備えている。半導体レーザ素子2から出射されたレーザ拡散光αはコリメートレンズ3によって平行光に変換される。
ここで、半導体レーザ素子2は、その特性上必ず非点隔差を有しており、これに起因してレーザ光のフォーカス面上には必ず非点収差が発生してしまう。図3は、半導体レーザ素子2の非点隔差を説明するための図である。半導体レーザ素子2のレーザ拡散光αを発生する活性層2aは、わずかな厚みを有し、かつ長方形状に形成されているので、レーザ拡散光αの焦点位置は活性層2aに対して垂直方向と水平方向とで光軸上において異なってしまう。図3においては活性層2aに平行な方向のレーザ光に対する焦点はF1として表され、垂直な方向のレーザ光に対する焦点がF2として表され、これら2つの焦点F1,F2間の距離Δlは非点隔差となる。
そこで、この光ピックアップ装置では図2に示すように、半導体レーザ素子2の非点隔差に起因して発生する非点収差を補償するように、コリメートレンズ3を光軸10と直交する方向に対して所定の角度θだけ傾斜させて配置する。
すなわち図4に示すように、コリメートレンズ3の傾斜角度θが増大すると非点収差も増大する。このようなコリメートレンズ3の傾斜配置によって半導体レーザ素子2に起因する非点収差と逆方向の非点収差を発生させ、半導体レーザ素子2に起因する非点収差を補償する。たとえば半導体レーザ素子2の活性層2aに対して垂直方向の焦点位置が水平方向の焦点位置よりも光軸上において遠くなるような非点収差を示す場合には、この非点収差を補償するために、垂直方向の焦点位置が水平方向の焦点位置よりも光軸上において近くなるような非点収差を呈すようにコリメートレンズ3を傾斜させて配置する。
図1に戻って、コリメートレンズ3を通過したレーザ光は、さらに偏光ビームスプリッタ4および1/4波長板5を通過して対物レンズ6へ導入され、ここで平行レーザ光は絞られて光ディスク7の表面上に焦点を結んで光スポットを形成する。光ディスク7の表面に照射されたレーザ光は、ディスク情報にて変調されて反射し、この反射光は偏光ビームスプリッタ4にて図中90度方向に反射された後に、検出用光学デバイス8を経てフォトダイオード9に入射され、フォトダイオード9によってデータ信号やエラー信号に変換される。
次に、この光ピックアップ装置の特徴となるレンズ角度調整機構について説明する。図5(a)(b)はコリメートレンズ3および光学ベース11の構成を示す斜視図であり、図6(a)は光学ベース11の構成を示す平面図であり、図6(b)は図6(a)のVIB−VIB線断面図である。
コリメートレンズ3は、レンズ部3aと、レンズ部3aの外周部に設けられた円筒状のフランジ部3bとを有する。光学ベース11の所定位置にはコリメートレンズ3を挿入するための溝12が形成され、溝12の中央部の幅はコリメートレンズ3の直径と略同じ寸法に設定されている。溝12の底の中央には、光軸10を通すための貫通孔13が開口されている。貫通孔13の直径は、コリメートレンズ3のレンズ部3aの直径と略同じ寸法に設定されている。したがって、コリメートレンズ3の周縁部であるフランジ部3bの下側端面は、貫通孔13の周辺部に支持される。
貫通孔13の中心線(すなわち光軸10)と直交し、かつ溝12の底面と直交する直線L1よりも上流側(図6(a)中の左側)において溝12の底に基準面14が形成され、直線L1よりも下流側(図6(a)中の右側)において溝12の底に傾斜面15が形成されている。傾斜面15は、上流側よりも下流側の方が低くなっている。換言すると、基準面14と傾斜面15は所定の角度で交差し、直線L1は基準面14と傾斜面15の交差線を含む。基準面14は光軸10に対して略垂直に配置される。基準面14と傾斜面15の角度は、コリメートレンズ3の傾斜角度θの想定される最大値よりも大きな角度に設定されている。コリメートレンズ3は、貫通孔13の両側に存在する基準面14と傾斜面15の交差部のエッジ(すなわち直線L1)を回転中心として、所定の角度範囲で揺動可能に支持される。
貫通孔13の上流側の中央部には、コリメートレンズ3の中心を貫通孔13の中心(すなわち光軸10)に位置させるための突起部16が設けられている。突起部16には、コリメートレンズ3の外周面が当接される。溝12に挿入されたコリメートレンズ3は、溝12の両側の内壁と突起部16の3点で位置決めされる。
また図7に示すように、コリメートレンズ3の上方に板ばね20が配置される。板バネ20は、溝12の長さ方向(すなわち直線L1と直交する方向)に配置され、コリメートレンズ3を溝12の底に付勢する。板バネ20の所定位置には、光軸10を通すための孔20aが開口されている。板バネ20の基準面14側の端部は固定される。板バネ20の下面には、スペーサ21,22が接着されている。スペーサ21,22は、板バネ20によってコリメートレンズ3に傷が付くことを防止するため、たとえばテフロン(登録商標)で形成されている。スペーサ21は板状に形成され、スペーサ22は断面直角三角形状に形成されている。スペーサ21の下面端部はコリメートレンズ3の基準面14側端部に押圧され、スペーサ22の斜面はコリメートレンズ3の傾斜面15側端部の角に押圧される。これにより、直線L1を回転中心としてコリメートレンズ3を傾斜面15側に傾斜させる力が発生する。
板バネ20の傾斜面15側端部の下面には、位置調整器23の可動部23aが固定されている。位置調整器23の位置調整つまみ23bを回すことにより、可動部23aすなわち板バネ20の傾斜面15側端部の上下方向の位置を微調整することが可能になっている。板バネ20の傾斜面15側端部の上下方向の位置を変えると、コリメートレンズ3の傾斜角度θが変化する。図8(a)に示すように、コリメートレンズ3のフランジ部3bの下面が基準面14に当接している場合は、コリメートレンズ3の傾斜角度θは略0度である。図8(b)に示すように、板バネ20の傾斜面15側端部を下方に移動させる程、コリメートレンズ3の傾斜角度θが大きくなる。板バネ20の傾斜面15側端部の位置は、光ディスク7表面の光スポットの非点収差が最小になるように調整される。
この実施の形態では、コリメートレンズ3の傾斜角度θを調整することができるので、装置間で非点収差がばらついている場合でも、非点収差を正確に補償することができ、良好な光スポットを得ることができる。
また、溝12の底に基準面14と傾斜面15を設け、溝12に挿入したコリメートレンズ3を板バネ20によって溝12の底に付勢し、板バネ20の一方端部の位置を位置調整器23によって調整することによってコリメートレンズ3の傾斜角度θを調整するので、小型かつ簡単な構成で、非点収差を容易かつ迅速に補償することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の一実施の形態による光ピックアップ装置の全体構成を示す図である。 図1に示した光ピックアップ装置の要部を示す図である。 図1に示した半導体レーザ素子の非点隔差を説明するための図である。 図1および図2に示したコリメートレンズの傾斜角度と非点収差の関係を示す図である。 図1および図2に示したコリメートレンズを支持する光学ベースの構成を示す斜視図である。 図5に示した光学ベースの構成を示す平面図である。 図1および図2に示したコリメートレンズの傾斜角度を調整する板バネおよび位置調整器の構成を示す図である。 図1および図2に示したコリメートレンズの傾斜角度調整方法を模式的に示す図である。
符号の説明
1 電源、2 半導体レーザ素子、2a 活性層、F1,F2 焦点、Δl 非点隔差、α レーザ拡散光、3 コリメートレンズ、3a レンズ部、3b フランジ部、4 偏光ビームスプリッタ4、5 1/4波長板、6 対物レンズ、7 光ディスク、8 検出用光学デバイス、9 フォトダイオード、10 光軸、11 光学ベース、12 溝、13 貫通孔、14 基準面、15 傾斜面、16 突起部、L1 直線、20 板バネ、20a 孔、21,22 スペーサ、23 位置調整器、23a 可動部、23b 位置調整つまみ。

Claims (5)

  1. 半導体レーザ素子から出射されたレーザ拡散光を平行光に変換するコリメートレンズを備え、該コリメートレンズを光軸と直交する方向に対して傾斜させて配置し、傾斜配置により生ずる非点収差により前記半導体レーザ素子の非点隔差を補正する光ピックアップ装置において、
    前記光軸と直交する直線を回転中心として前記コリメートレンズを揺動可能に支持する支持部材を備え、該支持部材は、前記コリメートレンズを挿入するための溝が形成されるとともに、該溝の底の中央部に前記光軸を通す貫通孔が開口され、該貫通孔の周辺部で前記コリメートレンズの周縁部を受ける光学ベースを含み、
    前記光軸と直交する前記直線は前記溝の底面を通って前記溝と直交し、前記溝の前記直線よりも上流側の底には基準面が形成されるとともに下流側の底には前記基準面と所定の角度で交差する傾斜面が形成され、
    前記溝の底の前記貫通孔の上流側には、前記コリメートレンズの外周面が当接され、前記コリメートレンズの中心を前記光軸に位置させるための突起部が形成され、
    さらに、前記コリメートレンズの前記光軸と直交する方向に対する傾斜角度を調整するレンズ角度調整手段を備え、該レンズ角度調整手段は、
    前記光軸と直交する前記直線と直交する方向に配置されて前記基準面側の端部が固定され、前記コリメートレンズを前記溝の底に付勢する板バネと、
    前記板バネと前記コリメートレンズの前記基準面側の端部および前記傾斜面側の端部との間にそれぞれ設けられた第1および第2のスペーサと、
    前記板バネの前記傾斜面側の端部の前記光軸の方向の位置を調整し、前記コリメートレンズの傾斜角度を調整する位置調整器とを含む、光ピックアップ装置。
  2. 半導体レーザ素子から出射されたレーザ拡散光を平行光に変換するコリメートレンズを備え、該コリメートレンズを光軸と直交する方向に対して傾斜させて配置し、傾斜配置により生ずる非点収差により前記半導体レーザ素子の非点隔差を補正する光ピックアップ装置において、
    前記光軸と直交する直線を回転中心として前記コリメートレンズを揺動可能に支持する支持部材と、
    前記コリメートレンズの前記光軸と直交する方向に対する傾斜角度を調整するレンズ角度調整手段とを備えたことを特徴とする、光ピックアップ装置。
  3. 前記支持部材は、前記光軸を通す貫通孔が開口され、該貫通孔の周辺部で前記コリメートレンズの周縁部を受ける光学ベースを含み、
    前記貫通孔の周辺部には、所定の角度で交差する第1および第2の平面が形成され、
    前記光軸と直交する前記直線は前記第1および第2の平面の交差線を含む、請求項2に記載の光ピックアップ装置。
  4. 前記レンズ角度調整手段は、
    前記第1および第2の平面の交差線と直交する方向に配置されて前記第1の平面側の端部が固定され、前記コリメートレンズを前記光学ベースに付勢する板バネと、
    前記板バネの前記第2の平面側の端部の前記光軸の方向の位置を調整し、前記コリメートレンズの傾斜角度を調整する位置整器とを含む、請求項3に記載の光ピックアップ装置。
  5. 前記レンズ角度調整手段は、さらに、前記板バネと前記コリメートレンズの前記基準面側の端部および前記傾斜面側の端部との間にそれぞれ設けられた第1および第2のスペーサを含む、請求項4に記載の光ピックアップ装置。
JP2005207008A 2005-07-15 2005-07-15 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP4306652B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207008A JP4306652B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 光ピックアップ装置
EP06014577A EP1744310B1 (en) 2005-07-15 2006-07-13 Optical pickup apparatus for optical disc
US11/485,792 US7898911B2 (en) 2005-07-15 2006-07-13 Optical pickup apparatus equipped with a lens angle adjusting member and a semiconductor laser element
CNB2006101056809A CN100419879C (zh) 2005-07-15 2006-07-17 光盘用光学拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207008A JP4306652B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007026544A true JP2007026544A (ja) 2007-02-01
JP4306652B2 JP4306652B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=37102501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005207008A Expired - Fee Related JP4306652B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 光ピックアップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7898911B2 (ja)
EP (1) EP1744310B1 (ja)
JP (1) JP4306652B2 (ja)
CN (1) CN100419879C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282476A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Hoya Corp 光ピックアップ光学系組付方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4801514B2 (ja) * 2006-06-16 2011-10-26 Hoya株式会社 光ディスクドライブ装置
JP2008090878A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
GB0910219D0 (en) * 2009-06-15 2009-07-29 St Microelectronics Res & Dev Lens mounting assembly and method of aligning lenses in a mounting assembly
KR100986380B1 (ko) * 2009-11-20 2010-10-08 엘지이노텍 주식회사 발광 장치
JP2011154742A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
US20140122181A1 (en) * 2012-09-15 2014-05-01 Honeywell International Inc. Demand response load forecaster
US20150283613A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Arcam Ab Method for fusing a workpiece
WO2016047667A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 浜松ホトニクス株式会社 固浸レンズホルダ及び画像取得装置
CN114355543B (zh) * 2021-12-09 2024-06-04 德伽智能光电(镇江)有限公司 一种离轴光学系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4135011C2 (de) * 1990-10-23 1996-06-05 Asahi Optical Co Ltd Bildplattengerät
EP0578499B1 (en) * 1992-07-10 1999-12-01 Fujitsu Limited Laser diode module
JP2634546B2 (ja) 1992-11-30 1997-07-30 三菱電機株式会社 光学手段傾角調整装置
JP2776243B2 (ja) 1994-03-25 1998-07-16 日本ビクター株式会社 光ピックアップ装置
US5777961A (en) * 1994-06-27 1998-07-07 Nec Corporation Astigmatic difference correcting method for optical head and apparatus therefor
JPH0845084A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘッド及びそのコリメート調整方法
JPH08147747A (ja) 1994-11-21 1996-06-07 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ装置
KR100207682B1 (ko) 1996-05-29 1999-07-15 윤종용 광픽업장치의 레이저 비점격차 보상방법
JPH11259893A (ja) * 1998-01-09 1999-09-24 Sony Corp 光学ヘッド、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法、並びに厚み検出方法
US6198580B1 (en) * 1998-08-17 2001-03-06 Newport Corporation Gimballed optical mount
JP3881146B2 (ja) * 2000-02-08 2007-02-14 パイオニア株式会社 ピックアップ及びピックアップの光軸調整方法
JP3835526B2 (ja) * 2001-06-13 2006-10-18 日本電気株式会社 光ヘッド装置
JP3985562B2 (ja) * 2002-02-25 2007-10-03 株式会社日立製作所 光ヘッド及び光ディスク装置
JP2004342145A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ移動体および光ディスク装置ならびに光ディスク装置の製造方法
TWI346952B (en) * 2003-07-07 2011-08-11 Panasonic Corp Objective lens, optical pick-up device, and optical disk device
US6992843B2 (en) * 2003-12-16 2006-01-31 Metastable Instruments, Inc. Precision optical wedge light beam scanner
JP4053025B2 (ja) * 2004-06-09 2008-02-27 シャープ株式会社 光ピックアップ装置
US7184218B1 (en) * 2004-11-15 2007-02-27 Arthur Berman Method and apparatus for increasing quality and resolution of a projected image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282476A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Hoya Corp 光ピックアップ光学系組付方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1744310A2 (en) 2007-01-17
EP1744310A3 (en) 2008-12-03
US20070014210A1 (en) 2007-01-18
JP4306652B2 (ja) 2009-08-05
CN1897129A (zh) 2007-01-17
EP1744310B1 (en) 2011-09-14
US7898911B2 (en) 2011-03-01
CN100419879C (zh) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306652B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3861586B2 (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
JPH07114734A (ja) 光学式ピックアップの対物レンズ姿勢調整機構
JP2008511089A (ja) 光走査装置
JP3547038B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR20000024800A (ko) 광기록/재생기의 광픽업장치
JP2011108350A (ja) レンズ固定装置および光ピックアップ装置
JP4046580B2 (ja) 光ピックアップ装置
US20070223329A1 (en) Apparatus And Method For Generating A Scanning Beam In An Optical Pickup Head, Miniature Optical Pickup Head And Optical Storage System Incorporating A Miniature Pickup Head
US7916611B2 (en) Optical pickup apparatus
JP2008508652A (ja) 光学走査装置のための初期焦点最適化
JP4284937B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光学ピックアップ装置の製造方法及び記録再生装置
JP2006099875A (ja) ビーム形状整形用プリズムの位置決め固定構造
JP4947940B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2003223735A (ja) 光学ピックアップ装置用レンズホルダ
JP2000155952A (ja) 光ヘッド装置
JP2004079049A (ja) 光記録媒体再生装置
US20070025207A1 (en) Optical pickup and optical disk apparatus
KR100455399B1 (ko) 광픽업의 렌즈 위치 조정 장치
JP2008010061A (ja) 光ヘッドのハウジング、光ヘッド、その製造方法及び光記録再生装置
JP2005063572A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク再生装置
JP2009116988A (ja) 光ピックアップ装置
JP2009087495A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02276046A (ja) 光ヘッド装置
JP2005114818A (ja) プリズム保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees