JP2007026000A - 情報処理装置及びユーザインターフェース制御方法 - Google Patents

情報処理装置及びユーザインターフェース制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007026000A
JP2007026000A JP2005206130A JP2005206130A JP2007026000A JP 2007026000 A JP2007026000 A JP 2007026000A JP 2005206130 A JP2005206130 A JP 2005206130A JP 2005206130 A JP2005206130 A JP 2005206130A JP 2007026000 A JP2007026000 A JP 2007026000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
information
setting
processing apparatus
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005206130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4459123B2 (ja
JP2007026000A5 (ja
Inventor
Michio Aizawa
道雄 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005206130A priority Critical patent/JP4459123B2/ja
Priority to US11/483,653 priority patent/US7890332B2/en
Publication of JP2007026000A publication Critical patent/JP2007026000A/ja
Publication of JP2007026000A5 publication Critical patent/JP2007026000A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459123B2 publication Critical patent/JP4459123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00403Voice input means, e.g. voice commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00811Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reading mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00822Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00824Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2353Selecting a particular reproducing medium from amongst a plurality of media or from a particular tray, e.g. paper or transparency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2392Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】装置の設定に係る音声ガイダンスの出力内容を適正化し、音声出力時間を短縮することを可能とし、操作性のよいユーザインターフェースを提供する。
【解決手段】設定項目に関して複数の設定値の一つを設定可能な情報処理装置において、ガイダンス保持部101は、複数の設定値それぞれに対応して音声出力のためのガイダンス情報を保持する。原稿情報取得部102は、設定可能な設定値の範囲を制限する制限情報として原稿情報を取得する。ガイダンス選択部104及びガイダンス変更部108は、ガイダンス保持部101に保持された、複数の設定値に対応するガイダンス情報と、原稿情報取得部102が取得した制限情報とに基づいて、音声出力すべきガイダンス情報を取得する。音声情報出力部105は、取得された音声出力すべきガイダンス情報を音声により出力する。
【選択図】 図1B

Description

本発明は音声出力機能を有する情報処理装置に関し、特に、音声出力を用いたユーザインターフェースに好適なものである。
音声出力を用いたユーザインターフェース(音声UI)では、ユーザに機器の設定状態を知らせたり、ユーザに次の操作を促すために、メッセージやガイダンスが音声出力される。しかしながら、このような音声UIにおいて、音声出力にかかる時間が長いと、ユーザがこれを聞かなければならない時間が増大し、かえって使い勝手に支障をきたしてしまうことがある。
音声メッセージの出力を制限する技術として、特許文献1では、警告などの音声メッセージの発声を、そのエラー状態の発生頻度に応じて制限する構成が開示されている。特許文献2では、ファクシミリなどの装置において、複数の設定パラメータのうち、予め定める基準設定値から設定値の変更があったものについてのみ、その設定値を音声出力する構成が開示されている。
特開平9−114480号公報 特開2003−108182号公報
特許文献1も特許文献2も、音声出力が行われる時間を短縮するための一つの方法ではある。しかしながら、特許文献1は警告メッセージの出力のオン、オフを制御するのみであり、これをユーザインターフェースの音声ガイダンスに適用しても、ある設定項目或いは設定値に関して音声ガイダンスを行うか否かが制御されるに過ぎない。また、特許文献2は、変更のあった設定値を読み上げるのみであり、これから設定しようとする設定項目や設定値に関する音声ガイダンスを扱うものではない。
すなわち、特許文献1も2も、ある設定項目や設定値を説明するための音声ガイダンスに関して、音声ガイダンスとしての機能を満足させながら、その出力時間を減少させるという課題、構成について示すものではない。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、装置の設定に係る音声ガイダンスの出力内容を適正化し、音声出力時間を短縮することを可能とし、操作性のよいユーザインターフェースを提供することを目的とする。
上記の課題を達成するための本発明の一態様による情報処理装置は以下の構成を備える。すなわち、
設定項目に関して複数の設定値の一つを設定可能な情報処理装置であって、
前記複数の設定値それぞれに対応して音声出力のためのガイダンス情報を保持するガイダンス保持手段と、
設定可能な設定値の範囲を制限可能な情報を取得する第1取得手段と、
前記ガイダンス保持手段に保持された、前記複数の設定値に対応するガイダンス情報と、前記第1取得手段で取得した情報とに基づいて、音声出力すべきガイダンス情報を取得する第2取得手段と、
前記第2取得手段で取得されたガイダンス情報を音声出力する出力手段とを備える。
本発明によれば、装置の設定に係る音声ガイダンスの出力内容が適正化され、音声出力時間を短縮することが可能となり、操作性のよいユーザインターフェースを提供できる。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1Aは、第1実施形態にかかる情報処理装置の構成を説明するブロック図である。本実施形態では、情報処理装置が複写機或いはFAX等の画像形成装置である場合について説明する。
画像形成装置1において、スキャナ部11は、原稿画像を光学的に読み取って画像信号を生成する。プリンタ部12は、スキャナ部11によって得られた画像信号をプリントする。スキャナ部11とプリンタ部12によって複写機能を実現するが、その構成に特に制限はなく、スキャナ部11とプリンタ部12には周知の構成を適用できる。また、画像形成装置1はファクス部16を有し、ファクシミリ機能を実現する。ファクス部16は操作部14を介して設定された送信先に対して、スキャナ部11で読み込んだ原稿画像をファクシミリ送信する。また、ファクス部16は外部のファクシミリ装置より受信したファクシミリデータを復号し、プリンタ部12により画像形成させる。
制御部13はCPUやメモリを具備し、画像形成装置1の全体を制御する。操作部14は、ユーザによる画像形成装置1に対する各種設定を可能とするユーザインターフェースを提供する。なお、操作部14は、ディスプレイ15を含みタッチパネルの機能も具備している。また、音声出力部105は、スピーカを含み、各種設定のガイダンス情報(以下、単にガイダンスという)を音声合成によりユーザに通知するのに用いられる。ガイダンス保持部101には各種設定項目に対応したガイダンスが保持されており、制御部13は、操作部14からの操作入力に応じて対応するガイダンスを選択し、音声出力部105により音声出力する。設定値保持部109は操作部14からの各種設定操作に応じて確定された設定値を、設定項目に対応させて保持する。制御部13は、設定値保持部109に保持された設定値を参照して、スキャナ部1やプリンタ部12を制御する。
図1Bは、本実施形態の音声ガイダンス機能付ユーザインターフェースを実現する機能構成を示すブロック図である。なお、図1Bに示される各種機能は、画像形成装置1の制御部13によって実現されるものとする。なお、これらの機能は、後述の説明から明らかなように、ソフトウエアとハードウエアの協働により実現されるものである。
ガイダンス保持部101はハードディスク或いはROM等の記憶媒体により構成され、設定項目毎に、複数の設定値それぞれに対応するガイダンスを保持する。原稿情報取得部102は、処理対象の原稿情報を取得する。原稿情報は、例えば、スキャナ部11に載置された原稿のサイズ検出や、操作部14からの操作入力によって取得される。ガイダンス選択部104は、指定された設定項目や原稿情報に基づいて、ガイダンス保持部101に保持されている1つ又は複数のガイダンスを選択する。設定値選択部106は、選択されたガイダンスに対応する設定値の一つを選択する。選択された設定値に対応するガイダンスはアクティブ状態のガイダンスとなる。ガイダンス変更部108はアクティブ状態のガイダンスに対して、原稿情報取得部102で取得された原稿情報に基づいて内容をより適正化し、音声出力部105より当該ガイダンスを音声出力させる。設定値設定部107は、設定値選択部106で選択され、ユーザ操作により確定された設定値を指定された設定項目に対して設定し、設定値保持部109に保持させる。設定値保持部109には、設定項目毎に確定した設定値が保持される。なお、機器情報取得部121は第2実施形態で用いる構成であり、第1実施形態ではなくてもよい。したがって機器情報取得部121については第2実施形態で説明する。
なお、上述した各機能ブロックの動作は、以下の図2のフローチャートを参照してなされる説明により、より明瞭となる。
図2は、第1実施形態の情報処理装置による処理手順を説明するための図である。
ステップS201において、原稿情報取得部102は、処理対象となる原稿情報を取得する。例えば、スキャナ部11の原稿台に置かれた原稿を読み取ることで用紙サイズ等の原稿情報を取得しても良いし、操作部14が提供する音声UIやGUIを用いてユーザが原稿情報を直接入力しても良い。原稿情報取得部102が取得する原稿情報は、例えば用紙サイズ、白黒・カラーの種別、片面・両面の種別などである。
次に、ステップS202で、ガイダンス選択部104は、操作部14を介したユーザからの選択指示に応じて、これから設定値を設定するべき設定項目を決定する。例えば、ガイダンス選択部104は図3のようなグラフィカルユーザインターフェース(GUI)をディスプレイ15に提示し、ユーザに所望の設定項目を指定させる。例えば、ディスプレイ15はタッチパネルで構成されており、ユーザは所望の設定項目の矩形に触れることで設定項目を選択できる。もちろん、ユーザ音声の音声認識によって設定項目を決定するように音声UIを用いても良い。図3では、タブ301(コピー機能)が指定され、また設定項目ボタン302(倍率)が指定されたとして、以降の処理を説明する。
ステップS203において、ガイダンス選択部104は、ステップS202で決定した設定項目に対応するガイダンスをガイダンス保持部101から取り出す。ガイダンス保持部101は、例えば図4に示されるように、各設定項目毎に設定値とガイダンスの組を保持する。図4では設定項目「倍率」に対応するガイダンス登録部分401が示されている。なお、設定値「閉じる」は、設定項目「倍率」に設定される設定値ではなく、設定項目「倍率」に関する処理を終了するために使う制御用のコマンドである。図4のガイダンスは、例えば図5に示す設定倍率設定用のGUIの画面に対応する。このようなGUI画面はディスプレイ15に表示される。
ステップS204において、ガイダンス選択部104は、ステップS201で原稿情報取得部102により取得された原稿情報に基づいて、ステップS203で取り出したガイダンス(選択された設定項目に対応したガイダンス)の中から音声出力すべきガイダンスを選択する。以下、一例として、ステップS201で原稿情報「用紙サイズ:A4」が取得された場合について説明する。
図4に示されるガイダンスのうち、例えば「50%、A3からA5」は、「用紙サイズがA3の原稿をA5の用紙に出力するための倍率」であることを示している。これは原稿情報の「用紙サイズ:A4」とは合致しないので選択されない。すなわち、処理対象の原稿がA4サイズであるため、「50%、A3からA5」は不要なガイダンスであり、選択の対象から除外されることになる。一方、例えば、「86%、A3からB4、A4またはレターからB5」のガイダンスは、(1)「用紙サイズがA3の原稿をB4の用紙に出力するための倍率(A3からB4)」、又は(2)「用紙サイズがA4の原稿をB5の用紙に出力するための倍率(A4からB5)」、又は(3)「用紙サイズがレターの原稿をB5の用紙に出力するための倍率(レターからB5)」であることを示している。(2)の解釈が、原稿情報「用紙サイズ:A4」と合致するので、当該ガイダンス(86%、A3からB4、A4またはレターからB5)は選択されることになる。なお、全サイズに対応する「等倍」や制御用のコマンドに対応するガイダンス「閉じる」は常に選択される。
以上から、設定項目が「倍率」かつ原稿情報が「用紙サイズ:A4」の場合には、「86%、A3からB4、A4またはレターからB5」「等倍」「122%、A4またはレターからB4、A5からB5」「141%、A4またはレターからA3、B5からB4」「閉じる」の5個のガイダンスが選択される。
次に、ステップS205において、設定値選択部106は、ステップS204で選択したガイダンスのうちの先頭のガイダンスをアクティブ状態とする。ここでは「86%、A3からB4、A4またはレターからB5」のガイダンスをアクティブ状態とする。
次に、ステップS214において、ガイダンス変更部108は、アクティブ状態にあるガイダンスをステップS201で取得した原稿情報に基づいて変更する。変更方法の例としては、アクティブ状態のガイダンスから一部(原稿情報に合致する部分)を抽出し、変更後のガイダンスを生成する。例えば、アクティブ状態のガイダンスが「86%、A3からB4、A4またはレターからB5」であった場合、ステップS204と同様の解析を行ない、原稿情報「用紙サイズ:A4」に合致する「86%、A4からB5」を抽出し、変更後のガイダンスとする。そして、ステップS215において、音声出力部105は、ステップS214で変更したガイダンスを、例えば音声合成を用いて音声出力する。なお、ガイダンスを変更する必要がなければステップS214(ガイダンス変更部108)の処理はスルーとなる。例えば、用紙サイズがA5の場合に、「200%、A5からA3」のガイダンスは変更する必要がないので、そのまま音声出力されることになる。
ステップS206では、ユーザが操作部14を介して行った設定値を選択するための操作内容が入力される。本実施形態では、図14に示されるような操作部14のテンキーを用いて設定値の選択を行う場合を説明する。例えば、ユーザは、テンキーの「4」と「6」を用いてアクティブ状態のガイダンスを切り替え、音声出力されるガイダンスを確認する。そして、所望の設定値に対応するガイダンスを確認すると「5」を押下することで設定として決定される。
テンキーの「5」が押された場合、設定選択部106は処理をステップS207からステップS210へ進める。ステップS210では、その時点でアクティブ状態にあるガイダンスが制御コマンド「閉じる」に対応するか否かを判定する。「閉じる」に対応する場合は本処理を終了し、そうでない場合はステップS211へ進む。ステップS211では、設定値設定部107が、その時点でアクティブ状態にあるガイダンスに対応する設定値を当該設定項目に設定し、設定値保持部109へ格納する。例えばガイダンス「122%、A4またはレターからB4、A5からB5」がアクティブ状態にある場合には、設定値設定部107は、設定値「122%」を設定項目「倍率」に対して設定する。
また、テンキーの「4」が押された場合は、ステップS207、ステップS208を経てステップS212へ処理が進む。ステップS212において、設定値選択部106は、ステップS204で選択したガイダンスの中で、アクティブ状態にあるガイダンスの1つ前のガイダンスを新たにアクティブ状態にする。図12は、テンキー「4」が入力された場合の、アクティブ状態にあるガイダンスの遷移を示す図である。例えばガイダンス「等倍」がアクティブ状態になっている場合にテンキー「4」が押されると、ステップS212において、設定値選択部106は「86%、A3からB4、A4またはレターからB5」のガイダンスを新たにアクティブ状態にする。また、それまでアクティブ状態であった「等倍」については、そのアクティブ状態が解除される。
さらに、テンキーの「6」が押された場合は、ステップS207,S208,S209を経て、ステップS213へ進む。ステップS213において、設定値選択部106は、ステップS204で選択したガイダンスの中で、アクティブ状態にあるガイダンスの次のガイダンスを新たにアクティブ状態にする。図13は、テンキー「6」が入力された場合の、アクティブ状態にあるガイダンスの遷移を示す図である。例えばガイダンス「等倍」がアクティブ状態の場合、ガイダンス「122%、A4またはレターからB4、A5からB5」を新たにアクティブ状態にする。また、このとき、それまでアクティブ状態であった「等倍」については、そのアクティブ状態は解除される。
なお、「4」「5」「6」の何れのキーも押されていなければ、処理をステップS206へ戻す。
ステップS211,S212,S213のいずれかの処理を終えると、上述したステップS214、S215の処理が実行され、確定された或いは新たにアクティブ状態になったガイダンスが音声により出力されることになる。
以上説明したとおり、第1実施形態によれば、ステップS204において「音声出力されるガイダンスの数を減らしている」こと、またステップS214において「音声出力されるガイダンスの内容を短くしている」ことにより、これらのガイダンスを音声出力する時間が短くなるという効果がある。
<第2実施形態>
第1実施形態では原稿情報に基づいてガイダンスの選択、ガイダンスの内容変更を行ったがこれに限られるものではない。第2実施形態では、機器情報に基づいて、ガイダンスの選択、ガイダンスの内容変更を行う構成を説明する。
第2実施形態の画像形成装置の構成は第1実施形態(図1A、図1B)と同様である。但し、図1Bにおいて機器情報取得部121が用いられ、原稿情報取得部102は省略してもよい。また、図6は、第2実施形態による画像形成装置の処理手順を説明するフローチャートである。図6において、ステップS202、S203、S205〜S213、S215は第1実施形態(図2)と同じ処理である。
ステップS601で、情報処理装置の機器情報を取得する。例えば、画像形成装置1の各所に設けられたセンサーの値から機器情報を取得する。ここで取得する機器情報としては、用紙の有無、トナーの残量、ステープラーの針の残量などが挙げられる。また、以下では、ステップS202において、図3のユーザインターフェースを介して「用紙選択」が設定項目として決定された場合について説明する。
図7は、ガイダンス保持部101の設定項目「用紙選択」に対応するガイダンス登録部分701を示す図である。図7のガイダンスは、例えば図8に示すGUIの画面に対応する。ステップS203ではこのガイダンス登録部分701のガイダンスが取り出されることになる。そして、ステップS602では、ガイダンス選択部104は、ステップS203で取り出したガイダンスの中から、ステップS601で取得した機器情報に基づいて音声合成すべきガイダンスを選択する。
例として、ステップS601において、「カセット2:用紙切れ」と「カセット3:用紙切れ」が機器情報として取得された場合について説明する。また、本実施形態では、用紙切れの設定値(カセット)に対応するガイダンスは選択しないことにする。そうすると設定項目「用紙選択」に含まれるガイダンスのうち、機器情報が「カセット2:用紙切れ」「カセット3:用紙切れ」である場合に選択されるガイダンスは、図7の「手差し」「自動用紙選択」「A4」「A5R」「A4」「閉じる」の6個となる。
ステップS603では、アクティブ状態にあるガイダンスを機器情報に基づいて変更する。たとえば、倍率設定において、用紙カセットの検出結果からA5サイズが存在しない場合に、「81%、B4からA4またはレター、B5からA5」のガイダンスを、「81%、B4からA4またはレター」に変更される。
以上のように第2実施形態によれば、機器情報に従って設定可能な設定値に応じたガイダンスが選択され、音声合成出力の対象となる。このため、不要な音声ガイダンスを排除でき、操作性が向上する。
なお、第1実施形態の原稿情報に基づいたガイダンスの選択、変更と、第2実施形態の機器情報に基づいたガイダンスの選択の両方を組み合わせた構成としてもよいことはいうまでもない。
以上説明したように、上記実施形態では、設定値に対応したガイダンスの音声出力において、原稿情報や機器情報といった設定値の設定範囲(選択範囲)を制限する情報に従って、設定可能な設定値に対応したガイダンスを音声出力の対象として選択する。さらに、設定値に対応したガイダンスを解析し、上記制限する情報に従って、その内容を適正化(設定できない部分のガイダンスを除外する)する。このように、「音声出力されるガイダンスの数を減らす」とともに、「音声出力されるガイダンスの内容を短くする」ことにより、ガイダンスとしての適正を保ちながら、音声出力する時間を短縮するという効果を得ている。
<第3実施形態>
上記第1及び第2実施形態ではこれから設定する設定項目についてのガイダンスを音声合成出力する処理を説明した。第3実施形態では、既に設定された設定値をガイダンス音声により通知する構成を説明する。
図9は第3実施形態による画像形成装置の処理手順を説明するフローチャートである。図9において、ステップS201、S214、S215は第1実施形態(図2)と同様の処理である。
ステップS901では、設定値を読み上げるべき設定項目を決定する。ここでは設定項目として「倍率」が決定されたものとする。ステップS902では、ステップS901で決定した設定項目に設定されている設定値を設定値保持部109から取り出す。ここでは「122%」が設定されていたとする。ステップS903では、ステップS902で取り出した設定値に対応するガイダンスをガイダンス保持部101から取り出す。ここでは、設定項目「倍率」に対応する設定値「122%」に対応するガイダンス「122%、A4またはレターからB4、A5からB5」が取り出される(図4)。そして、ステップS214において、原稿情報に応じたガイダンスの変更がなされ、ステップS215で変更後のガイダンスが音声合成出力される。例えば、原稿情報として「用紙サイズ:A4」が取得されている場合には、「122%、A4からB4」がガイダンスとして音声出力される。
第3実施形態によれば、設定値が設定済みの設定項目について適切なガイダンスを音声出力させることができる。なお、上記では原稿情報を用いたが、機器情報を用いることもできるし、原稿情報と機器情報を組み合わせて用いることもできる。
<第4実施形態>
第1〜第3実施形態では、ステップS214の原稿情報及び/又は機器情報に基づいてガイダンスを変更する方法に関し、ガイダンスの一部を抽出する方法について説明したが、これに限られるものではない。例えば、以下のようにガイダンスを変更してもよい。
第1、第2実施形態では、ガイダンス保持部101は各設定値に一つのガイダンスを保持したが、第4実施形態では設定値毎に複数のガイダンスを保持する。より具体的には、設定値毎に複数のガイダンスを保持し、複数のガイダンスそれぞれには、そのガイダンスを選択するための原稿情報、機器情報を合わせて保持しておく。そして、設定値と原稿情報及び/又は機器情報に従って特定される一つのガイダンスを選択する。
図10に、設定項目「倍率」の設定値「86%」に関する例を示す。この場合、原稿情報が「用紙サイズ:A4」ならばガイダンス「A4からB5」を選択し、原稿情報が「用紙サイズ:A3」ならばガイダンス「A3からB4」を選択する。このようなガイダンス保持部101により、ステップS214で上述したようなガイダンスの解析、変形を行うことなく、適切なガイダンスを取得することができる。
<第5実施形態>
第1乃至第3実施形態では、ステップS204の原稿情報及び/又は機器情報に基づいてガイダンスを選択する処理に関し、ガイダンス自身に含まれる情報を利用する方法(例えば原稿情報のサイズに対してはガイダンスに含まれるサイズを用いる)について説明した。しかしながら、原稿情報及び/又は機器情報に基づくガイダンスの選択はこれに限られるものではない。例えば、以下のようにガイダンスを選択してもよい。
ガイダンス保持部101は、各設定値毎に、対応するガイダンスが選択される条件(原稿情報または機器情報)を保持しておき、その条件に合致する原稿情報または機器情報を取得した場合にその設定値を選択する。図11は第5実施形態によるガイダンス保持部101のデータ構成例を示す図である。図11では、設定項目「倍率」と原稿情報の「用紙サイズ」の組み合わせに関する例が示されている。この場合、ガイダンス「61%、A3からB5」は、倍率が61%、原稿情報が「用紙サイズ:A3」の時に選択される。
第5実施形態のように構成すれば、ガイダンスを解析することなく、原稿情報及び/又は機器情報に従ったガイダンスの選択が可能となる。すなわち、第4、第5実施形態によれば、原稿情報や機器情報のうち原稿情報取得部102や機器情報取得部121で取得され得る情報で各設定値のガイダンスをさらに分類しておくので、ガイダンスの内容を解析せずに、原稿情報や機器情報に対応したガイダンスを速やかに取得できる。
<他の実施形態>
なお、第1実施形態では、ステップS215において、変更したガイダンスを音声合成を用いて音声出力するが、各ガイダンスに対応する音声データを保持しておき、それを再生してもよい。
また、第2実施形態では、ステップS602において、カセット1とカセット5のガイダンスが共に「A4」のため、ガイダンス「A4」を重複して選択するが、片方のみを選択するようにしてもよい。すなわち、ガイダンスの内容が同一のものが既に音声出力するガイダンスとして選択されている場合には、そのガイダンスを選択しないようにしてもよい。
また、上記実施形態では、原稿情報や機器情報の取得を、各処理の始めに行なうが、予め原稿情報や機器情報を取得し保持しておき、その情報を用いてもよい。例えば、音声UIを開始すると、まず原稿台に置かれた原稿を読み込み原稿情報を取得し保存する。以降、原稿情報が必要になった場合はこの保持した原稿情報を用いる。
また、上記実施形態では、用紙サイズによる倍率に関するガイダンス適正化を行ったがこれに限られるものではない。例えば、原稿が「両面」であるか「片面」であるかに応じて両面印刷機能に関するガイダンスを適正化することが挙げられる。この場合、例えば図15に示すように、設定項目「両面」に関して設定項目「両面」と原稿情報の「両面/片面」の組み合わせに対するガイダンスを登録しておく。なお、図15のガイダンスは例えば図16に示される両面設定用のGUI画面に対応する。
図2のステップS202において、設定項目「両面」が選ばれた場合、ステップS203において「片面から両面」、「両面から片面」、「両面から両面」、「ページ連写両面」、「綴じる」のガイダンスが取り出されることになる。そして、これらのガイダンスを用いてステップS205以降の処理が行われることになる。
なお、本発明の目的は、前述した実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
第1実施形態にかかる情報処理装置の構成を説明するブロック図である。 第1実施形態の音声ガイダンス機能付ユーザインターフェースを実現する機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態にかかる処理手順を説明するフローチャートである。 第1実施形態における設定項目選択のためのGUIの例を示す図である。 ガイダンス保持部101の倍率設定に係るデータ例を示す図である。 倍率設定に係るGUIの例を示す図である。 第2実施形態による処理手順を説明するフローチャートである。 ガイダンス保持部101の用紙選択に係るデータ例を示す図である。 用紙選択に係るGUIの例を示す図である。 第3実施形態よる処理手順を説明するフローチャートである。 第4実施形態によるガイダンス保持部101のデータ例を示す図である。 第4実施形態によるガイダンス保持部101のデータ例を示す図である。 第1実施形態におけるガイダンスの遷移を説明する図である。 第1実施形態におけるガイダンスの遷移を説明する図である。 テンキーによる操作を説明する図である。 他の実施形態によるガイダンス保持部のデータ例を示す図である。 両面設定に係るGUIの例を示す図である。

Claims (15)

  1. 設定項目に関して複数の設定値の一つを設定可能な情報処理装置であって、
    前記複数の設定値それぞれに対応して音声出力のためのガイダンス情報を保持するガイダンス保持手段と、
    設定可能な設定値の範囲を制限可能な情報を取得する第1取得手段と、
    前記ガイダンス保持手段に保持された、前記複数の設定値に対応するガイダンス情報と、前記第1取得手段で取得した情報とに基づいて、音声出力すべきガイダンス情報を取得する第2取得手段と、
    前記第2取得手段で取得されたガイダンス情報を音声出力する出力手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1取得手段で取得される情報は、当該情報処理装置によって処理対象となっている原稿に関する原稿情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1取得手段は、前記処理対象の原稿を読み取った結果に基づいて前記原稿情報を取得することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1取得手段は、ユーザからの入力に従って前記原稿情報を取得することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記第1取得手段で取得される情報は、当該情報処理装置の機器状態に関する機器情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記第1取得手段は、当該情報処理装置に備わっているセンサの値を読み取ることで前記機器情報を取得することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記出力手段で出力されるガイダンス情報に対応する設定値のうちの1つをユーザに選択させる操作手段と、
    前記操作手段で選択された設定値を前記設定対象の設定項目に対して設定する設定手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 前記第2取得手段は、前記第1取得手段で取得された情報に基づいて、前記設定項目に対応した複数の設定値のうち設定可能な設定値に対応するガイダンス情報を前記ガイダンス保持手段より選択する選択手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記第2取得手段は、前記選択手段で選択されたガイダンス情報の内容を、前記第1取得手段で取得された情報に基づいて変更する変更手段をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記変更手段は、前記第1取得手段で取得された情報に基づいて、前記設定項目に対応するガイダンス情報の一部を抽出して音声出力すべきガイダンス情報を生成することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記ガイダンス保持手段は、前記設定項目の複数の設定値の各々に関して、前記第1取得手段で取得され得る情報に基づいてガイダンス情報を分類して保持しており、
    前記第2取得手段は、前記ガイダンス保持手段より、前記第1取得手段で取得された情報に対応するガイダンス情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 前記ガイダンス保持手段は、前記複数の設定値の各々に関して複数のガイダンスを有し、該複数のガイダンスは前記第1取得手段で取得され得る情報に基づいて分類されて保持されていることを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 設定項目に関して複数の設定値の一つを設定可能なユーザインターフェースの制御方法であって、
    設定可能な設定値の範囲を制限可能な情報を取得する第1取得工程と、
    前記複数の設定値それぞれに対応して音声出力のためのガイダンス情報を保持するガイダンス保持手段に保持されている、前記複数の設定値に対応するガイダンス情報と、前記第1取得工程で取得した情報とに基づいて、音声出力すべきガイダンス情報を取得する第2取得工程と、
    前記第2取得工程で取得されたガイダンス情報を音声出力する出力工程とを備えることを特徴とするユーザインターフェースの制御方法。
  14. 請求項13に記載の制御方法をコンピュータに実行させるための制御プログラム。
  15. 請求項14に記載の制御プログラムを格納したコンピュータ可読媒体。
JP2005206130A 2005-07-14 2005-07-14 情報処理装置及びユーザインターフェース制御方法 Expired - Fee Related JP4459123B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206130A JP4459123B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 情報処理装置及びユーザインターフェース制御方法
US11/483,653 US7890332B2 (en) 2005-07-14 2006-07-11 Information processing apparatus and user interface control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206130A JP4459123B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 情報処理装置及びユーザインターフェース制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007026000A true JP2007026000A (ja) 2007-02-01
JP2007026000A5 JP2007026000A5 (ja) 2010-02-25
JP4459123B2 JP4459123B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=37662740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206130A Expired - Fee Related JP4459123B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 情報処理装置及びユーザインターフェース制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7890332B2 (ja)
JP (1) JP4459123B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6588788B2 (ja) * 2015-10-06 2019-10-09 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
KR20200109467A (ko) * 2019-03-13 2020-09-23 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
JP2022189282A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375329A (en) * 1980-06-09 1983-03-01 Xerox Corporation Talking copiers and duplicators
US5239617A (en) * 1990-01-05 1993-08-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus providing an intelligent help explanation paradigm paralleling computer user activity
JPH05188713A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPH09114480A (ja) 1995-10-18 1997-05-02 Brother Ind Ltd 音声出力装置
US6243682B1 (en) * 1998-11-09 2001-06-05 Pitney Bowes Inc. Universal access photocopier
JP3532474B2 (ja) * 1999-10-13 2004-05-31 シャープ株式会社 複写機の操作入力装置
JP3558062B2 (ja) 2001-09-28 2004-08-25 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
US7171364B2 (en) * 2002-09-12 2007-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Voice assistant apparatus inputting a key
US6842593B2 (en) * 2002-10-03 2005-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods, image-forming systems, and image-forming assistance apparatuses
JP4261869B2 (ja) 2002-10-21 2009-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置における機能設定方法並びにプログラム
JP4415625B2 (ja) * 2003-09-25 2010-02-17 村田機械株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4459123B2 (ja) 2010-04-28
US7890332B2 (en) 2011-02-15
US20070016423A1 (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717461B2 (ja) 情報入力装置、情報入力方法及び情報入力プログラム
JP2006003568A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、画像処理システム、および画像処理装置
JP2010154039A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2006330576A (ja) 機器操作システム、音声認識装置、電子機器、情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP7192220B2 (ja) 画像処理装置、情報処理装置及びプログラム
US20090138268A1 (en) Data processing device and computer-readable storage medium storing set of program instructions excutable on data processing device
JP2006343842A (ja) 電子機器、プログラム、及び記録媒体
JP4459123B2 (ja) 情報処理装置及びユーザインターフェース制御方法
JP4702936B2 (ja) 情報処理装置及び制御方法、プログラム
JP2009230230A (ja) データ処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2005321488A (ja) 音声出力装置および操作表示装置および音声出力制御方法および操作表示制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2006190088A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
US11647129B2 (en) Image forming system equipped with interactive agent function, method of controlling same, and storage medium
JP5766078B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取プログラム
JP2004351622A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP4562547B2 (ja) 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2009187386A (ja) 情報処理装置および画像形成装置
JP2020112933A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、制御方法、プログラム
JP7447458B2 (ja) 制御装置、制御システム及び制御プログラム
US10735608B2 (en) Message conversion system, message conversion method, and message conversion program
JP7120806B2 (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、ガイダンス通知方法及び制御プログラム
JP7327939B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、制御方法、プログラム
JP4457304B2 (ja) 文書処理装置、文書処理プログラムおよび文書処理方法
JP2022178558A (ja) 画像形成装置およびその操作手順説明の作成方法
JP2022134551A (ja) 画像形成装置とその制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees