JP2007025551A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007025551A
JP2007025551A JP2005211285A JP2005211285A JP2007025551A JP 2007025551 A JP2007025551 A JP 2007025551A JP 2005211285 A JP2005211285 A JP 2005211285A JP 2005211285 A JP2005211285 A JP 2005211285A JP 2007025551 A JP2007025551 A JP 2007025551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
side cover
main body
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005211285A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Shoji
勝志 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2005211285A priority Critical patent/JP2007025551A/ja
Publication of JP2007025551A publication Critical patent/JP2007025551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】サイドカバーの開閉時における画像形成装置本体側の部品とサイドカバー側の部品との位置決め精度を向上させるとともに、ジャムが発生した時のジャム処理を容易に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ジャム処理時には、サイドカバー22がスライド部材48と共に画像形成装置本体12から所定の方向に引き出された後、サイドカバー22が回転軸50の軸回りに回転されることにより、画像形成装置本体12が開放される。一方、ジャム処理終了後には、先ずサイドカバー22は回転軸50の軸回りに逆方向に回転された後、スライド部材48と共に逆方向にスライド移動されて画像形成装置本体12に収納される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、開閉可能なサイドカバーを備えた画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置の中には、画像形成装置本体に開閉可能なサイドカバーが取り付けられたものが知られている。このサイドカバーの画像形成装置本体への取付けは、画像形成装置本体に取り付けられた回転軸の軸回りにサイドカバーが回転するタイプ(ヒンジ回転型)と、サイドカバーに取り付けられたスライド部材がサイドカバーと共に画像形成装置本体からスライド部材の軸方向に引き出され又は画像形成装置本体に収納されるタイプ(平行スライド型)がある。
特開2002−226081号公報
ところで、上記ヒンジ回転型の画像形成装置では、サイドカバーを回転させる構成であるため、画像形成装置本体側に取り付けられている部品と、サイドカバー側に取り付けられている部品とを位置決めさせることが困難となる問題がある。
また、上記平行スライド型の画像形成装置では、ヒンジ回転型の画像形成装置で問題となる部品の位置決めが困難になるという点は解消することができるが、スペース上及び強度上などの観点からサイドカバーの引き出し距離が限定されているため、ジャム処理が困難となる問題がある。
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、サイドカバーの開閉時における画像形成装置本体側の部品とサイドカバー側の部品との位置決め精度を向上させるとともに、ジャムが発生した時のジャム処理を容易に行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、用紙に画像を形成する画像形成部を設けた画像形成装置本体と、前記画像形成部の少なくとも一部を構成する部品を設け前記画像形成装置本体に開閉可能に取り付けられるサイドカバーと、を有する画像形成装置であって、前記サイドカバーは、スライド移動により前記画像形成装置本体から所定の方向に引き出され及び前記画像形成装置本体に収納される前記スライド部材に設けられた回転軸の軸回りに、回転可能となるように取り付けられていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、ジャム処理時には、サイドカバーがスライド部材と共に画像形成装置本体から所定の方向に引き出された後、サイドカバーが回転軸の軸回りに回転されることにより、画像形成装置本体が開放される。これにより、画像形成装置本体を大きく開放することができるため、容易にジャム処理を行うことができる。また、ジャム処理時には先ずサイドカバーはスライド部材と共に所定の方向にスライド移動された後、回転軸の軸回りに回転され、ジャム処理終了後には先ずサイドカバーは回転軸の軸回りに逆方向に回転された後、スライド部材と共に逆方向にスライド移動されて画像形成装置本体に収納されるため、画像形成装置本体側に設けられた画像形成部とサイドカバー側に設けられた部品との位置決めを容易に行うことができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記スライド部材のスライド移動を阻止する第1ロック部材を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、第1ロック部材が設けられているため、スライド部材が不意にスライド移動することを阻止できる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記スライド部材に所定の力を作用させることによりスライド移動が可能となることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、スライド部材に所定の力を作用させることによりスライド移動が可能となることにより、スライド部材が不意にスライド移動することを防止できる。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記サイドカバーの回転を阻止する第2ロック部材を有することを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、第2ロック部材が設けられているため、サイドカバーが不意に回転することを阻止できる。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記サイドカバーに所定の力を作用させることにより回転可能となることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、サイドカバーに所定の力を作用させることにより回転可能となることにより、サイドカバーが不意に回転することを防止できる。
本発明によれば、サイドカバーの開閉時における画像形成装置本体側の部品とサイドカバー側の部品との位置決め精度を向上させるとともに、ジャムが発生した時のジャム処理を容易に行うことができる。
次に、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、画像形成装置10は、内部に用紙に画像を形成するための画像形成部が設けられた画像形成装置本体12を備えている。画像形成装置本体12の内部下側には、用紙を収容する給紙カセット14が配置されている。この給紙カセッ14の近傍には、給紙カセット14に収容された用紙を搬送路16に供給するための給紙ローラ18が配置されている。また、給紙ローラ18の用紙搬送方向下流側には、レジストローラ対が配置されている。ここで、レジストローラ対は、画像形成装置本体12側に回転可能に設けられた本体側レジストローラ20と、後述するサイドカバー22側に回転可能に設けられたカバー側レジストローラ24と、で構成されている。
レジストローラ対の用紙搬送方向下流側には、感光体ドラム26と、感光体ドラム26に所定のニップ圧で接触する転写ローラ28と、が配置されている。この感光体ドラム26は画像形成装置本体12側に回転可能に取り付けられており、転写ローラ28はサイドカバー22側に回転可能に取り付けられている。また、感光体ドラム26の周囲には、現像ローラ30と、帯電器32と、クリーニングローラ34と、が配置されている。また、現像ローラ30には、トナーを供給する供給ローラ36が接触している。また、画像形成装置本体12の内部には、感光体ドラム26にレーザ光を照射するLEDヘッド38が設けられている。なお、上述した現像ローラ30と、LEDヘッド38と、帯電器32と、クリーニングローラ34と、供給ローラ36と、はそれぞれ画像形成装置本体12側に取り付けられている。
感光体ドラム26及び転写ローラ28の用紙搬送方向下流側には、用紙に転写された画像を定着させる定着部が設けられている。この定着部は、ヒートローラ40と、ヒートローラ40に所定のニップ圧で接触するプレスローラ42と、で構成されている。なお、ヒートローラ40とプレスローラ42とは、それぞれ画像形成装置本体12側に取り付けられている。
ヒートローラ40とプレスローラ42の用紙搬送方向下流側には、排紙ローラ44と、この排紙ローラ44と対向するピンチローラ46と、が配置されている。なお、排紙ローラ44とピンチローラ46とは、それぞれ画像形成装置本体12側に取り付けられている。
また、画像形成装置本体12には、給紙カセット14から排紙ローラ44及びピンチローラ46に至るまで用紙が搬送される搬送路16を備えている。この搬送路16は、後述のサイドカバー22が画像形成装置本体12に対して閉止されることにより形成される。
また、画像形成装置本体12には、サイドカバー22が開閉自在に取り付けられている。このサイドカバー22には、上述したように、画像形成部の一部を構成するカバー側レジストローラ24と転写ローラ28とが取り付けられている。
また、サイドカバー22は、一対の棒状のスライド部材48に回転可能に取り付けられた回転軸50の軸回りに回転軸50と共に回転軸50の軸回りに回転可能となるように設けられている。また、このスライド部材48は、スライド移動により画像形成装置本体12からその軸方向(図1中矢印A方向)に所定の距離(例えば、数mmから十数mm)だけ引き出され及び画像形成装置本体12に収納可能となるように、画像形成装置本体12に設けられている。サイドカバー22はスライド部材48と共にスライド移動により画像形成装置本体12からその軸方向(図1中矢印A方向)に所定の距離だけ引き出されることにより、画像形成装置本体12が開放されるとともに、上記搬送路16が外部に露出するように構成されている。
このため、サイドカバー22は、スライド部材48と共に画像形成装置本体12からスライド部材48の軸方向(図1中矢印A方向)に引き出されるとともに、回転軸50の軸回り(図1中矢印B方向)に回転することができる。これにより、画像形成装置本体12を開放することができる。また、サイドカバー22を回転軸50の軸回り(図1中矢印B方向と反対方向)に回転させ、スライド部材48を図1中矢印A方向と反対方向にスライド移動させて画像形成装置本体12に収納することにより、サイドカバー22を画像形成装置本体12に収納することができる。
また、サイドカバー22には、用紙を反転させるための反転搬送路52が形成されている。また、サイドカバー22の反転搬送路52に沿って、用紙を搬送させるための搬送ローラ54が設けられている。
次に、本実施形態に係る画像形成装置10の作用及び効果について説明する。
図1及び図2に示すように、画像形成装置本体12の内部又はサイドカバー22の内部でジャムが発生すると、サイドカバー22を図1及び図2中矢印A方向側に引く。これにより、スライド部材48がサイドカバー22と共にその軸方向(図1及び図2中矢印A方向側)にスライド移動されて画像形成装置本体12から所定の距離(例えば、数mmから十数mm)だけ引き出される。サイドカバー22がスライド部材48と共に引き出された後、サイドカバー22を回転軸50の軸回り(図1及び図2中矢印B方向側)に回転軸50と共に回転させる。これにより、画像形成装置本体12を開放することができ、容易にジャム処理を行うことができる。また、画像形成装置本体12及びサイドカバー22に設けられている構成部品の交換やメンテナンスも容易に行うことができる。
一方、ジャム処理が終了すると、サイドカバー22を回転軸50の軸回り(図1及び図2中矢印B方向側と反対側)に回転軸50と共に回転させた後、スライド部材48をその軸方向(図1及び図2中矢印A方向側と反対側)にスライド移動させて画像形成装置本体12に収納させる。これにより、サイドカバー22を画像形成装置本体12に収納することができる。このように、サイドカバー22は、回転軸50の軸回り(図1及び図2中矢印B方向側と反対側)に回転した後、スライド部材48のスライド移動によりスライド部材48の軸方向(図1及び図2中矢印A方向側と反対側)に移動して収納されるため、画像形成装置本体12側に設けられている本体側レジストローラ20とサイドカバー22側に設けられているカバー側レジストローラ24との位置決め精度、及び画像形成装置本体12側に設けられている感光体ドラム26とサイドカバー22側に設けられている転写ローラ28との位置決め精度を高めることができる。
以上のように、本実施形態の画像形成装置10によれば、サイドカバー22の開閉時における画像形成装置本体12側の構成部品とサイドカバー22側の構成部品との位置決め精度の向上と、ジャムが発生した時のジャム処理の処理効率の向上とを両立させることができる。
特に、図3に示すように、例えばスライド部材48に凹部49を設け、この凹部49と係合することによりスライド部材48のスライド移動を阻止できる第1ロック部材(例えば、スナップフィットなど)60を設けておけば、スライド部材48が不意にスライド移動することを阻止できる。また、スライド部材48に所定の力を作用させることによりスライド移動が可能となるように構成しておけば、スライド部材48が不意にスライド移動することを防止できる。
また、図4に示すように、例えば回転軸50に凹部51を設け、この凹部51と係合することにより回転軸50及びサイドカバー22の回転を阻止できる第2ロック部材(例えば、スナップフィットなど)62を設けておけば、サイドカバー22が不意に回転することを阻止できる。また、サイドカバー22に所定の力を作用させることにより回転可能となるように構成しておけば、サイドカバー22が不意に回転することを防止できる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を構成するスライド部材がスライド移動するときの作用図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置を構成するサイドカバーが回転軸の軸回りを回転するときの作用図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置を構成する第1ロック部材の概略構成図であり、(A)は第1ロック部材がスライド部材に係合せずスライド部材がスライド移動するときの状態図であり、(B)は第1ロック部材がスライド部材に係合しスライド部材のスライド移動が阻止されているときの状態図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置を構成する第2ロック部材の概略構成図であり、(A)は第2ロック部材が回転軸に係合せず回転軸が回転するときの状態図であり、(B)は第2ロック部材が回転軸に係合し回転軸の回転が阻止されているときの状態図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
22 サイドカバー
26 感光体ドラム(画像形成部)
28 転写ローラ(部品)
30 現像ローラ(画像形成部)
32 帯電器(画像形成部)
38 LEDヘッド(画像形成部)
48 スライド部材
50 回転軸
60 第1ロック部材
62 第2ロック部材

Claims (5)

  1. 用紙に画像を形成する画像形成部を設けた画像形成装置本体と、前記画像形成部の少なくとも一部を構成する部品を設け前記画像形成装置本体に開閉可能に取り付けられるサイドカバーと、を有する画像形成装置であって、
    前記サイドカバーは、スライド移動により前記画像形成装置本体から所定の方向に引き出され及び前記画像形成装置本体に収納される前記スライド部材に設けられた回転軸の軸回りに、回転可能となるように取り付けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記スライド部材のスライド移動を阻止する第1ロック部材を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記スライド部材に所定の力を作用させることによりスライド移動が可能となることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記サイドカバーの回転を阻止する第2ロック部材を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記サイドカバーに所定の力を作用させることにより回転可能となることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2005211285A 2005-07-21 2005-07-21 画像形成装置 Pending JP2007025551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211285A JP2007025551A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211285A JP2007025551A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007025551A true JP2007025551A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37786355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211285A Pending JP2007025551A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007025551A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122531A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Canon Inc 画像形成装置
CN102884331A (zh) * 2010-05-13 2013-01-16 株式会社艾科赛迪 离合器装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122531A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Canon Inc 画像形成装置
CN102884331A (zh) * 2010-05-13 2013-01-16 株式会社艾科赛迪 离合器装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8849158B2 (en) Transfer device of image forming apparatus and related image forming apparatus
JP2010117715A (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
JP2006219275A (ja) 手差し給紙機構及び画像形成装置
US9052682B2 (en) Image forming apparatus
US8556253B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6288962B2 (ja) シャッタ機構、現像剤収容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2007025551A (ja) 画像形成装置
JP5883832B2 (ja) 画像形成装置
JP6381204B2 (ja) 画像形成装置
JP2010197814A (ja) 転写ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置
JP2005330067A (ja) 画像形成装置
JP2012242736A (ja) シート処理装置
JP2013200357A (ja) 画像形成装置および転写ユニット
JP6950220B2 (ja) 記録媒体処理装置および画像形成装置
JP2005250002A (ja) ロック機構およびこの機構が適用された現像装置
JP2005070309A (ja) 画像形成装置
JP4223346B2 (ja) 画像形成装置
JP6122791B2 (ja) 画像形成装置
JP5895608B2 (ja) 用紙搬送装置、および画像形成装置
JP6288337B2 (ja) 画像形成装置
JP2010008485A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられる両面搬送構成体
JP6256561B2 (ja) 画像形成装置
JP3852610B2 (ja) 画像形成装置
JP2017203819A (ja) 画像形成装置
JP6604538B2 (ja) 画像形成装置