JP2007024777A - 圧力センサおよびその製造方法 - Google Patents

圧力センサおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007024777A
JP2007024777A JP2005210211A JP2005210211A JP2007024777A JP 2007024777 A JP2007024777 A JP 2007024777A JP 2005210211 A JP2005210211 A JP 2005210211A JP 2005210211 A JP2005210211 A JP 2005210211A JP 2007024777 A JP2007024777 A JP 2007024777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
protective film
metal film
metal
sensor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005210211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4927357B2 (ja
Inventor
Manabu Tomisaka
学 富坂
Hiroaki Tanaka
宏明 田中
Yoshifumi Watanabe
善文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005210211A priority Critical patent/JP4927357B2/ja
Publication of JP2007024777A publication Critical patent/JP2007024777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927357B2 publication Critical patent/JP4927357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】 腐食媒体がAlで構成されたボンディング用のパッドに浸入することを防止でき、ボンディング箇所での電気的な接続構造の耐久性能が劣化することを防止できる圧力センサを提供する。
【解決手段】 Au膜26とSiNなどで構成される第1保護膜24との間からの腐食媒体の透過をし難くできるスパッタ法や蒸着法によってAu膜26を形成しつつ、ウェハ全面に形成されるAu膜26を第2保護膜25の表面に形成することで、第2保護膜25の一部と共にAu膜26のうちの不要部分を除去する。このため、電極間における絶縁のために、Au膜26を除去したとしても、Au膜26をパターニングするものではないため、Au専用のフォトリソグラフィの工程ラインを追加する必要がない。したがって、製造設備を増加しなくても、ボンディング箇所での電気的な接続構造の耐久性能が劣化することを防止できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、半導体で構成されたセンシング部を構成するセンサ素子およびこのセンサ素子に備えられたパッドと電気的な接続が行われるボンディング部分の腐食を防止できる構造の圧力センサおよびその製造方法に関するものである。
従来より、半導体で構成されたセンサ素子およびこのセンサ素子に備えられたパッドと電気的な接続が行われるボンディング部分をメタルダイヤフラムで覆い、このメタルダイヤフラム内にオイルを充填した構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このような構造の圧力センサでは、圧力センサに備えられた圧力導入孔を通じて圧力媒体となる流体が導入されると、その流体の圧力がメタルダイアフラムおよびオイルを介して、センサ素子に印加されることになる。このため、センサ素子に備えられたダイヤフラムが歪み、ダイヤフラム内に形成されたゲージ抵抗が圧縮応力もしくは引張応力によって変形し、これにより、センサ素子から流体の圧力に応じた検出信号が出力されるようになっている。
このような構成の圧力センサの場合、メタルダイヤフラムが必要とされることから部品点数の増加になっており、また、メタルダイヤフラムによるオイルの密封構造が必要となることから、圧力センサの構造の複雑化を招くという問題がある。
これに対し、メタルダイヤフラムを無くす構造とすることも考えられるが、そのような構造とした場合、半導体で構成されたセンサ素子が腐食性の液体に曝されるような状況、例えばディーゼル車の排気清浄フィルタであるDPFの差圧計測やエンジンルーム内の雰囲気中での圧力測定を行うようなものに圧力センサが適用された場合、ボンディング用のパッドの材質がAlであるために腐食が発生するという問題が発生する。
このため、本出願人らは、先に、ボンディング箇所をゲル保護層で覆うと共に、Alで構成されたボンディング用のパッドの表面を無電解メッキによるNiとAuの積層膜によて皮膜することで、腐食媒体と被腐食対象となるAlとの接触確率を下げ、パッド腐食の耐性向上を図ることができる構造を提案している。(特願2004−562923参照)。
特開平7−243926号公報
しかし、上記のような構造を採用したとしても、Au膜とパッドの周囲に形成されるSiNによって構成される絶縁膜との間の密着性が良好でないため、Au膜と絶縁膜との界面からゲル保護層を透過した腐食媒体がAlで構成されたボンディング用のパッドに浸入し、AL侵食が発生するということが確認された。
この状況を確実に無くすために、本発明者らは、SiNで構成された絶縁膜の上にスパッタ法や蒸着法でAu膜を形成することにより、Au膜とSiNで構成された絶縁膜の間を腐食媒体が透過し難くなるようにし、Al侵食を回避するという構造を見出した。
しかしながら、一般的に、スパッタ法や蒸着法ではウェハ全面にAu膜が形成されることになるため、電極間の絶縁のために、スパッタ法もしくは蒸着法でAu膜を形成した後でAu膜をパターニングしなければならない。このとき、AuがSiを汚染するため、Au専用のフォトリソグラフィの工程ラインが必要となり、製造設備の増加を余儀なくされる。そして、これに伴う製品製造コストの増加も招いてしまう。
本発明は上記点に鑑みて、Au膜をフォトリソグラフィによってパターニングしなくても、腐食媒体がAlで構成されたボンディング用のパッドに浸入することを防止でき、ボンディング箇所での電気的な接続構造の耐久性能が劣化することを防止できる圧力センサおよびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、第1保護膜(24)の上に、第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域を露出させる開口部を有した第2保護膜(25)を形成すると共に、第2保護膜(25)における開口部の側壁面と第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域の表面にスパッタ法もしくは蒸着法によって形成された第2金属膜(26)を形成することを特徴としている。
このように、第1保護膜(24)の上に第2保護膜(25)を形成し、第2保護膜(25)における開口部の側壁面と第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域の表面にスパッタ法もしくは蒸着法によって第2金属膜(26)を形成する。例えば、請求項6に示したように、第2保護膜(25)の表面全面に第2金属膜(26)を形成したのち、第2保護膜(25)と共に第2金属膜(26)の一部を機械的に除去する。このようにすれば、腐食媒体がAlで構成されたボンディング用のパッドに浸入することを防止でき、ボンディング箇所での電気的な接続構造の耐久性能が劣化することを防止できる圧力センサを製造するに際し、第2金属膜(26)を形成するために専用のフォトリソグラフィの工程ラインを増加する必要がなくなる。
例えば、第2保護膜(26)の材質としては、請求項2に示されるように、有機樹脂材料が挙げられる。
また、請求項3に示されるように、第1金属膜としてはAl膜(23)、第2金属膜としてはAu膜(26)を含む膜を用いることができる。さらに、請求項4に示されるように、第2金属膜として最上層がAu膜(26)となっている金属膜の積層膜を用いることもできる。
請求項6ないし8に記載の発明では、第1保護膜(24)の上に、第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域を露出させる開口部を有した第2保護膜(25)を形成する工程と、第2保護膜(25)の表面と第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域の表面とに、スパッタ法または蒸着法にて、第2金属膜(26)を形成する工程と、機械加工により、第2保護膜(25)および第2金属膜(26)を第2保護膜(25)の厚みの途中まで除去し、第2保護膜(25)における開口部の側壁面と第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域の表面に第2金属膜(26)を残す工程と、を有していることを特徴としている。
このように、機械加工によって第2保護膜(25)および第2金属膜(26)を第2保護膜(25)の厚みの途中まで除去することで、第2保護膜(25)における開口部の側壁面と第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域の表面に第2金属膜(26)を残すことができる。
例えば、請求項7に示すように、第2保護膜(25)として有機樹脂材料を用いることができる。
また、請求項8に示されるように、第2保護膜(25)を15μm以上の膜厚とすれば、機械加工のバラツキを見込んで、正確に第2保護膜(25)の厚みの途中まで除去することが可能となる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
以下、本発明の一実施形態が適用された圧力センサについて説明する。図1に、本実施形態における圧力センサS1の断面図を示し、この図に基づいて説明する。なお、この圧力センサS1は、例えば、ディーゼル車の排気清浄フィルタであるDPFの差圧計測等に適用される。
図1に示されるように、第1のケースとしてのコネクタケース10は、PPS(ポリフェニレンサルファイド)やPBT(ポリブチレンテレフタレート)等の樹脂を型成形することにより作られ、本実施形態では略円柱状をなしている。この樹脂ケースとしてのコネクタケース10の一端部(図1中、下方側の端部)には、凹部11が形成されている。
この凹部11の底面には、圧力検出用のセンサ素子20が配設されている。
センサ素子20は、その表面に受圧面としてのダイアフラムを有し、このダイアフラムの表面に形成されたゲージ抵抗により、ダイアフラムが受けた圧力を電気信号に変換し、この電気信号をセンサ信号として出力する半導体ダイアフラム式のものである。
そして、センサ素子20は、ガラス等よりなる台座20aに陽極接合等により一体化されており、この台座20aを凹部11の底面に接着することで、センサ素子20はコネクタケース10に搭載されている。
また、コネクタケース10には、センサ素子20と外部の回路等とを電気的に接続するための複数個の金属製棒状のターミナル12が貫通している。
本実施形態では、ターミナル12は黄銅(真鍮)にメッキ処理(例えばNiメッキ)を施した材料よりなり、インサートモールドによりコネクタケース10と一体に成形されることによってコネクタケース10内にて保持されている。
各ターミナル12の一端側(図1中、下方端側)の端部は、センサ素子20の搭載領域の周囲において凹部11の底面から突出して配置されている。一方、各ターミナル12の他端側(図1中、上方端側)の端部は、コネクタケース10の他端側の開口部16内に露出している。
この凹部11内に突出する各ターミナル12の一端部とセンサ素子20とは、金やアルミニウム等のボンディングワイヤ13により結線され電気的に接続されている。なお、ここで説明したセンサ素子20とボンディングワイヤ13との電気的な接続構造が本発明の特徴となる部分であり、この接続構造の詳細については後で説明を行うことにする。
また、凹部11内にはシリコン系樹脂等からなるシール剤14が設けられており、このシール剤14によって、凹部11に突出するターミナル12の根元部とコネクタケース10との隙間が封止されている。
そして、ハウジング10の一面10a側において、センサ素子20やボンディングワイヤ13およびターミナル12の根元部等を覆うようにゲル保護層15が備えられている。
一方、図1において、コネクタケース10の他端部(図1中、上方側の端部)側は開口部16となっており、この開口部16は、ターミナル12の他端側を例えばワイヤハーネス等の外部配線部材(図示せず)を介して上記外部回路(車両のECU等)に電気的に接続するためのコネクタ部となっている。
つまり、開口部16内に露出する各ターミナル12の他端側は、このコネクタ部によって外部と電気的に接続が可能となっている。こうして、センサ素子20と外部との間の信号の伝達は、ボンディングワイヤ13およびターミナル12を介して行われるようになっている。
また、図1に示されるように、コネクタケース10の一端部には、第2のケースとしてのハウジング30が組み付けられている。具体的には、ハウジング30には収容凹部30aが形成されており、この収容凹部30a内にコネクタケース10の一端側が挿入されることで、コネクタケース10にハウジング30が組みつけられた構成となっている。
これにより、第1のケースとしてのコネクタケース10と第2のケースとしてのハウジング30とが一体に組み付けられてなるケーシング100が構成されており、このケーシング100内にセンサ素子20が設けられた形となっている。
このハウジング30は、例えばアルミニウム(Al)を主成分とする金属材料よりなるものであり、測定対象物からの測定圧力が導入される圧力導入孔31と、圧力センサS1を測定対象物に固定するためのネジ部32とを有する。上述したように、測定対象物としては、例えばディーゼル車の排気清浄フィルタであるDPFであり、測定圧力は、そのDPFの差圧などである。
さらに、ハウジング30における収容凹部30aには、コネクタケース10の先端面10aと対向する一面30bが備えられている。この一面30bにコネクタケース10が接触することで、コネクタケース10の位置決めが為されるようになっている。
また、コネクタケース10の先端面10aには、圧力導入孔31の外縁を囲むように、環状の溝(Oリング溝)17が形成され、この溝17内には、Oリング18が配設されており、コネクタケース10の先端面10aとハウジング30の一面30bとの界面から導入された測定対象物となる流体が洩れないようにされている。
そして、図1に示されるように、ハウジング30のうち収容凹部30a側の端部がコネクタケース10の一端部にかしめられることで、かしめ部36が形成され、それによって、ハウジング30とコネクタケース10とが固定され一体化されている。
こうしてコネクタケース10とハウジング30とが組み合わされることで構成された圧力センサS1では、圧力導入孔31を通じて測定対象物となる流体が導入されると、その流体の圧力は、ゲル保護層15を介して、センサ素子20、ボンディングワイヤ13、ターミナル12に印加されることになる。
次に、上記のように構成された圧力センサS1におけるセンサ素子20とボンディングワイヤ13との電気的な接続構造について説明する。図2は、センサ素子20とボンディングワイヤ13との電気的な接続部分の断面構造を示した図である。
図2に示されるように、センサ素子20が作り込まれた半導体チップ21の表面にはSO2等で構成された絶縁膜22が形成されている。この絶縁膜22の表面にはAl膜23が形成されている。このAl膜23は、本発明における第1金属膜に相当するもので、絶縁膜22に形成された図示しないコンタクトホールを通じてセンサ素子20の所望部位と電気的に接続された構造となっている。
Al膜23の表面および絶縁膜22の表面には、SiN(もしくは、窒化珪素膜や酸化珪素膜に窒化珪素膜を積層した膜)等からなる第1保護膜24が形成されている。この第1保護膜24には、コンタクトホール24aが形成されており、このコンタクトホール24aを通じてAl膜23のうちパッドとなる部分が露出させられている。
また、第1保護膜24の表面のうち、コンタクトホール24aが形成されていない領域において、第2保護膜25が形成されている。この第2保護膜25は、後述するバイト50(図3(c)参照)によって形崩れすることなく削ることができる材質、つまり脆性材料ではない材質で、かつ、Auとの密着性が高い材質の材料、例えばポリイミド等の有機樹脂材料で構成されている。例えば、図2において、第2保護膜25の膜厚は、10μm程度とされている。
なお、ここでは第2保護膜25の膜厚を10μmとしているが、必ずしもこの値でなければならない訳ではない。例えば、第2保護膜25の膜厚を1μm〜100μmの範囲で変更可能である。ここで、下限値を1μmとしたのは、切削加工、研削加工などの装置側で位置決め精度が0.5μm程度であるためであり、上限値を100μmとしたのはパターニングする樹脂にフィルムレジストを用いた場合の上限がこの値となるためである。また、第2保護膜25の膜厚を3μm〜30μmとすると好ましい。機械加工装置側の精度が0.5μm、Si基板の厚さばらつきが1μm、残すスパッタ膜が1μm程度であり、これらが加算されても加工できるよう余裕を0.5μmみると、第2保護膜25の膜厚を3μm以上とするのが好ましい。一方、設備が容易なスピンコートの方式で膜厚ばらつきの小さい厚い樹脂膜を得たい場合、塗布しやすく、膜厚ばらつきを小さくしたいという、より低粘度側への要求と厚い樹脂膜を得たいという、より高粘度側への要求を共に満足しようとすると、第2保護膜25の膜厚を30μm以下にするのが好ましい。さらに、加工マージンを考慮すれば、第2保護膜25の膜厚を7μm以上かつ15μm以下とすると最適である。
さらに、第2保護膜25の開口部の側壁面と第2保護膜25の開口部から露出した第1保護膜24およびAl膜23の表面には、耐腐食性を有したAu膜26が形成されている。このAu膜26は、本発明における第2金属膜に相当するものである。
そして、このAu膜26の表面にボンディングワイヤ13が接合され、Au膜26やAl膜23を介して、ボンディングワイヤ13が半導体チップ21に形成されたセンサ素子20と電気的に接合された構造となっている。
続いて、本実施形態における圧力センサS1の製造方法について説明する。ただし、圧力センサS1の基本的な製造方法に関しては従来と同様であるため、ここでは、本発明の特徴部分となるセンサ素子20とボンディングワイヤ13との電気的な接続部分における製造方法に関して説明することとする。
図3は、図2に示したセンサ素子20とボンディングワイヤ13との電気的な接続部分の製造工程を示したものである。
まず、図3(a)に示す工程では、従来から周知となっている手法によって半導体チップ21に対してゲージ抵抗などのセンサ素子20を作り込み、その後、電気化学エッチング等の手法によりダイヤフラムを形成する。そして、絶縁膜22を形成したのち、第1金属膜となるAl膜23をデポジション等によって形成し、さらにパターニングして所望位置に残す。
続いて、Al膜23および絶縁膜22の表面にSiN等で構成された第1保護膜24を成膜したのち、フォトエッチング等を行うことで、第1保護膜24のうちAl膜23のパッドとなる領域の上部に形成された部分を除去し、コンタクトホール24aを形成する。これにより、Al膜23のパッドとなる領域が露出した状態となる。
次に、図3(b)に示す工程では、例えばポリイミドによって第2保護膜25を例えば15μm程度で形成したのち、フォトエッチング等を行うことで、第1保護膜24のうちコンタクトホール24aが形成されていない領域において、第2保護膜25を残す。そして、スパッタ法により、Au膜26を成膜する。このとき、Au膜26はウェハ全面に形成されることになる。
また、図3(c)に示す工程では、ウェハ面内において、切削用のダイヤモンド製のバイト50を走査することで、バイト50によってAu膜26および第2保護膜25の上部を削り取る。このとき、例えば、第2保護膜25の表面から数μm程度のみがバイト50によって除去できるように、バイト50を走査する。換言すれば、第2保護膜25の厚みの途中までバイト50で削り取り、Au膜26のうち第1保護膜24の表面に形成された表面よりも上の位置まで第2保護膜25を残すようにしている。
なお、バイト50による表面切削は、一般的に金属加工技術において使用されているものであるが、その切削深さには幾らかバラツキが生じることになる。このバラツキを考慮し、バラツキが発生しても切削表面がAu膜26のうち第1保護膜24の表面に形成されたものの表面から第2保護膜25の切削前の表面までの間に位置するように、第2保護膜25の厚みを設定している。
このようにして、図3(d)に示されるように、第2保護膜25の開口部の側壁面と第2保護膜25の開口部から露出した第1保護膜24およびAl膜23の表面にのみ、耐腐食性を有したAu膜26が形成された構造が完成する。
この後、超音波ボンディングなどによってボンディングワイヤ13をAu膜26の表面に接合することで、図2に示した電気的な接続構造が完成する。
以上説明した本実施形態の圧力センサS1では、Au膜26とSiNなどで構成される第1保護膜24との間からの腐食媒体の透過をし難くできるスパッタ法によってAu膜26を形成しつつ、ウェハ全面に形成されるAu膜26を第2保護膜25の表面に形成することで、第2保護膜25の一部と共にAu膜26のうちの不要部分を除去するようにしている。
このため、電極間における絶縁のために、Au膜26を除去したとしても、Au膜26をパターニングするものではないため、Au専用のフォトリソグラフィの工程ラインを追加する必要がない。したがって、製造設備を増加しなくても、腐食媒体がAlで構成されたボンディング用のパッドに浸入することを防止でき、ボンディング箇所での電気的な接続構造の耐久性能が劣化することを防止できる圧力センサにできる。
(他の実施形態)
上記実施形態では、スパッタ法によってAu膜26を形成する手法について説明したが、蒸着法による場合にも、同様のことが言える。
上記実施形態では、Al膜23の表面に直接Au膜26が形成されるものを例に挙げて説明したが、ボンディングワイヤ13との電気的接続のためにAu膜26を最上層に配置できれば良いため、Al膜23とAu膜26との間に他の金属層が配置されていても構わない。このため、第2金属層をAu膜26だけでなく、Al膜23の上にNi膜を形成し、さらにNi膜23の上にAu膜26を形成した積層構造としても構わない。
上記実施形態では、冶具としてバイト50を用い、バイト50によってAu膜26や第2保護膜25を切削する機械加工について説明したが、その他、冶具として多刃工具を用いて切削を行っても良い。
本発明の第1実施形態における圧力センサの断面構成を示す図である。 図1に示す圧力センサにおけるセンサ素子とボンディングワイヤとの接合部分における電気的な接続構造の断面図である。 図1に示す圧力センサにおけるセンサ素子とボンディングワイヤとの接合部分における電気的な接続構造の製造工程を示した図である。
符号の説明
S1…圧力センサ、10…コネクタケース、13…ボンディングワイヤ、20…センサ素子、21…半導体チップ(半導体基板)、22…絶縁膜、23…Al膜、24…第1保護膜、25…第2保護膜、26…Au膜、30…ハウジング。

Claims (8)

  1. センサ素子(20)が形成された半導体基板(21)と、
    前記半導体基板(21)の表面に形成され、前記センサ素子(20)の所望場所に繋がるコンタクトホールが形成されてなる絶縁膜(22)と、
    前記絶縁膜(22)の上の所定領域に形成され、前記コンタクトホールを通じて前記センサ素子(20)と電気的に接続される第1金属膜(23)と、
    前記第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域を露出させるコンタクトホール(24a)が形成され、前記第1金属膜(23)および前記絶縁膜(22)の上に形成された第1保護膜(24)と、
    前記第1保護膜(24)の上に形成され、前記第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域を露出させる開口部を有した第2保護膜(25)と、
    前記第2保護膜(25)における前記開口部の側壁面と前記第1金属膜(23)における前記パッドとなる領域の表面にスパッタ法もしくは蒸着法によって形成された第2金属膜(26)と、
    前記第2金属膜(26)と電気的に接続されたボンディングワイヤ(13)とを有し、
    前記半導体基板(21)に形成された前記センサ素子(20)により、圧力導入孔(31)から導入された圧力測定対象の圧力に応じた検出信号を発生させるように構成された圧力センサ。
  2. 前記第2保護膜(26)は、有機樹脂材料で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の圧力センサ。
  3. 前記第1金属膜はAl膜(23)であり、
    前記第2金属膜はAu膜(26)を含む膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の圧力センサ。
  4. 前記第2金属膜は最上層がAu膜(26)となっている金属膜の積層膜であることを特徴とする請求項3に記載の圧力センサ。
  5. 前記第2保護膜(25)における前記開口部において、前記第1保護膜(24)が部分的に露出しており、
    前記第2保護膜(25)の上面は、前記第2金属膜(26)のうち前記第1保護膜(24)の上に形成された部分の表面よりも上に位置していることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の圧力センサ。
  6. センサ素子(20)が形成された半導体基板(21)を用意する工程と、
    前記半導体基板(21)の表面に、前記センサ素子(20)の所望場所に繋がるコンタクトホールが形成されてなる絶縁膜(22)を形成する工程と、
    前記絶縁膜(22)の上の所定領域に、前記コンタクトホールを通じて前記センサ素子(20)と電気的に接続される第1金属膜(23)を形成する工程と、
    前記第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域が露出するように、前記第1金属膜(23)および前記絶縁膜(22)の上に第1保護膜(24)を形成する工程と、
    前記第1保護膜(24)の上に、前記第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域を露出させる開口部を有した第2保護膜(25)を形成する工程と、
    前記第2保護膜(25)の表面と前記第1金属膜(23)における前記パッドとなる領域の表面とに、スパッタ法または蒸着法にて、第2金属膜(26)を形成する工程と、
    機械加工により、前記第2保護膜(25)および前記第2金属膜(26)を前記第2保護膜(25)の厚みの途中まで除去し、前記第2保護膜(25)における前記開口部の側壁面と前記第1金属膜(23)における前記パッドとなる領域の表面に前記第2金属膜(26)を残す工程と、を有していることを特徴とする圧力センサの製造方法。
  7. 前記第2保護膜(25)を形成する工程では、前記第2保護膜(25)を有機樹脂材料で形成することを特徴とする請求項6に記載の圧力センサの製造方法。
  8. 前記第2保護膜(25)を形成する工程では、前記第2保護膜(25)を15μm以上の膜厚とすることを特徴とする請求項6または7に記載の圧力センサの製造方法。
JP2005210211A 2005-07-20 2005-07-20 圧力センサおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4927357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210211A JP4927357B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 圧力センサおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210211A JP4927357B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 圧力センサおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007024777A true JP2007024777A (ja) 2007-02-01
JP4927357B2 JP4927357B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=37785725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005210211A Expired - Fee Related JP4927357B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 圧力センサおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4927357B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021065A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Denso Corp 物理量センサ
CN117330234A (zh) * 2023-11-28 2024-01-02 微智医疗器械有限公司 一种压力传感器组件制作方法及压力传感器组件

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10879187B2 (en) 2017-06-14 2020-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of fabricating the same
US11348876B2 (en) 2017-06-14 2022-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of fabricating the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183165A (ja) * 1988-01-18 1989-07-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体圧力センサ
JPH01318240A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2000138219A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 配線構造の製造方法
JP2004128513A (ja) * 2003-11-26 2004-04-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005064451A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183165A (ja) * 1988-01-18 1989-07-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体圧力センサ
JPH01318240A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2000138219A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 配線構造の製造方法
JP2005064451A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2004128513A (ja) * 2003-11-26 2004-04-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021065A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Denso Corp 物理量センサ
CN117330234A (zh) * 2023-11-28 2024-01-02 微智医疗器械有限公司 一种压力传感器组件制作方法及压力传感器组件
CN117330234B (zh) * 2023-11-28 2024-03-15 微智医疗器械有限公司 一种压力传感器组件制作方法及压力传感器组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4927357B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1980830B1 (en) Pressure sensor device including temperature sensor contained in common housing
US7216547B1 (en) Pressure sensor with silicon frit bonded cap
US7210357B2 (en) Pressure sensor and manufacturing method of the same
US20070113661A1 (en) Sensor system and method for manufacturing a sensor system
JP5056862B2 (ja) 半導体式センサの製造方法
US6688181B1 (en) Membrane pressure sensor comprising silicon carbide and method for making same
JP2006220456A (ja) 圧力センサおよびその製造方法
JP4927357B2 (ja) 圧力センサおよびその製造方法
JP4506478B2 (ja) 圧力センサ
JP2006010426A (ja) センサ装置およびその製造方法
US20060016267A1 (en) Pressure sensor
US7268008B2 (en) Method for manufacturing pressure sensor
JP2007067398A (ja) 過酷な化学的、熱的環境に晒される半導体をベースにした圧力センサー用メタルコンタクトシステム
JP4507890B2 (ja) 圧力センサの製造方法
JP2006200925A (ja) 圧力センサ
CN107490337B (zh) 应变检测器及其制造方法
JP2006194682A (ja) 温度センサ一体型圧力センサ装置
JP2009294044A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006208088A (ja) 圧力センサおよびその製造方法
JP5494741B2 (ja) 圧力センサ
JP2006208087A (ja) 圧力センサ
JP5067360B2 (ja) 圧力センサ
JP5949573B2 (ja) 物理量センサの製造方法
JP5251498B2 (ja) 圧力センサ
JP2010151469A (ja) センサチップおよびその製造方法並びに圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100915

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4927357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees