JP2007023186A - ポリアリレート樹脂組成物 - Google Patents

ポリアリレート樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007023186A
JP2007023186A JP2005208971A JP2005208971A JP2007023186A JP 2007023186 A JP2007023186 A JP 2007023186A JP 2005208971 A JP2005208971 A JP 2005208971A JP 2005208971 A JP2005208971 A JP 2005208971A JP 2007023186 A JP2007023186 A JP 2007023186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
par
component
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005208971A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Nakayama
泰樹 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2005208971A priority Critical patent/JP2007023186A/ja
Publication of JP2007023186A publication Critical patent/JP2007023186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 従来のPAR/PCTA系の樹脂組成物が有していた耐熱性、成形加工性、透明性、耐薬品性等を維持しつつ、難燃性の改善された樹脂組成物を提供する。
【解決手段】ポリアリレート樹脂(A1)、ポリカーボネート樹脂(A2)、テレフタル酸成分と1,4−シクロヘキサンジメタノール成分とを主成分とするポリエステル樹脂(B)、臭素化カーボネート化合物(C)、およびホスフェート化合物(D)とからなり、各成分の質量比が下式(1)〜(4)をすべて満足する樹脂組成物。
(1): (A1)/(A2)=100/0〜10/90
(2): {(A1)+(A2)}/(B)=15/85〜85/15
(3): (C)/{(A1)+(A2)+(B)}=10/100〜50/100
(4): (D)/{(A1)+(A2)+(B)}=0.01/100〜0.3/100
【選択図】なし

Description

本発明は、耐熱性、成形加工性、透明性、耐薬品性に優れ、同時に難燃性能にも優れるポリアリレート樹脂組成物に関する。
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン成分とフタル酸成分とからなる芳香族ポリエステルに代表される、いわゆるポリアリレート(以下、PARと略称する)は、エンジニアプラスチックとして広く知られている。PARは、耐熱性が高く、透明性、機械的強度、寸法安定性に優れた樹脂として、様々な分野で使用されている。また、成形加工性、耐薬品性、耐候性の改善を目的として、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略称する)等の他のポリエステル樹脂とアロイ化した樹脂組成物も、その使用分野を広げている。
しかしながら、PARとPETとの樹脂組成物は、PARの単体と比較すると、成形加工性、耐薬品性は向上するものの、熱的特性や、耐衝撃性が低下する。
これらを解決するため、特許文献1では、芳香族ジカルボン酸と1,4−シクロヘキサンジメタノールからなるポリエステル樹脂(以下、PCTAと略称する)をPARと混合した樹脂組成物が提案されている。しかしながら、この樹脂組成物は、難燃性能が不十分であるため、電気・電子分野への使用が制限されていた。
特許文献2には、難燃性付与を目的として、PARにハロゲン化カーボネート化合物を配合する技術が開示されている。この技術では、難燃性は向上するものの、耐薬品性が不十分となり、用途が制限されていた。
特開2002−302596号公報 特開2002−080817号公報
本発明は、前記事情に鑑み、従来のPAR/PCTA系の樹脂組成物における難燃性の改善を目的とするものである。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究した結果、PARとPCTAに、特定の化合物を配合することで課題が解決されることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の要旨は、ポリアリレート樹脂(A1)、ポリカーボネート樹脂(A2)、テレフタル酸成分と1,4−シクロヘキサンジメタノール成分とを主成分とするポリエステル樹脂(B)、臭素化カーボネート化合物(C)、およびホスフェート化合物(D)とからなり、各成分の質量比が下式(1)〜(4)をすべて満足する樹脂組成物である。
(1): (A1)/(A2)=100/0〜10/90
(2): {(A1)+(A2)}/(B)=15/85〜85/15
(3): (C)/{(A1)+(A2)+(B)}= 10/100〜50/100
(4): (D)/{(A1)+(A2)+(B)}=0.01/100〜0.3/100
本発明によれば、従来のPAR/PCTA系の樹脂組成物が有していた耐熱性、成形加工性、透明性、耐薬品性等を維持しつつ、難燃性の改善された樹脂組成物が提供され、自動車外板、電子機器部品といった用途をはじめとして、産業上の利用価値は極めて高い。
PAR樹脂(A1)とは、芳香族ジカルボン酸残基とビスフェノール残基を繰り返し単位とする樹脂である。
ビスフェノール残基を導入するためのPAR原料はビスフェノール類であり、その具体例として、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルケトン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン等が挙げられる。これらの化合物は単独で使用してもよいし、あるいは、2種類以上を混合して使用してもよい。とりわけ、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下、BAと略称する)が経済的に好ましく、当該化合物を単独で使用することが最適である。
一方、PAR樹脂(A1)に、芳香族ジカルボン酸残基を導入するための原料としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、4,4´−ジカルボキシジフェニルエーテル、ビス(p−カルボキシフェニル)アルカン、4,4´−ジカルボキシジフェニルスルホン等が挙げられ、なかでもテレフタル酸、イソフタル酸が好ましい。本発明においては両者を混合使用して得られるポリアリレート樹脂組成物が、溶融加工性、および機械的特性の面で特に好ましい。その混合比率(テレフタル酸/イソフタル酸)は任意に選択することができるが、モル分率で90/10〜10/90の範囲であることが好ましく、より好ましくは70/30〜30/70、最適には50/50である。テレフタル酸の混合モル分率が10モル%未満であっても、90モル%を超えていても界面重合法では十分な重合度を得にくくなる場合がある。
PAR樹脂(A1)は機械的特性と流動性の観点から、極限粘度が0.4〜1.0、好ましくは0.4〜0.8、より好ましくは0.5〜0.7であることが望ましい。
本発明においては、PAR樹脂として、例えば、市販のユニチカ社製Uポリマー(登録商標)U−100(パウダー)を使用することができる。
ポリカーボネート樹脂(A2)とは、ビスフェノール残基とカーボネート残基を繰り返し単位とするポリ炭酸エステルである。ビスフェノール残基単位を導入するための原料としては、例えば、BA、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルケトン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、1,3−または1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、4,4’−ジチオジフェノール、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジクロロジフェニルエーテル、4,4−ジヒドロキシ−2,5−ジヒドロキシジフェニルエーテル等が挙げられる。その他にも米国特許明細書第2,999,835号、第3,028,365号、第3,334,154号および第4,131,575号に記載されているジフェノール類が使用できる。これらは単独で使用してもよいし、あるいは、2種類以上を混合して使用してもよい。とりわけ、BAが好ましく、当該化合物を単独で使用することが最適である。カーボネート残基を導入するためのポリカーボネート樹脂原料としては、ホスゲン、ジフェニルカーボネート等が挙げられる。
ポリカーボネート樹脂(A2)の極限粘度は、0.3〜0.7の範囲が好ましく、そのようなポリカーボネート樹脂(A2)として、住友ダウ社製カリバー(登録商標)(200−30、200−13、200−3)、帝人化成社製パンライト(登録商標)(L−1250、L1225LL)、日本GE社製レキサン(登録商標)(5221C)等が例示できる。
PAR樹脂(A1)とポリカーボネート樹脂(A2)の配合比率は、要求される耐熱性、成形性(流動性)の要求に合わせ、適切な割合を選択でき、ポリカーボネート樹脂(A2)は用いなくてもよい。通常、その質量比(PAR樹脂(A1)/ポリカーボネート樹脂(A2))は100/0〜10/90であり、好ましくは100/0〜20/80である。なお、PAR樹脂(A1)、ポリカーボネート樹脂(A2)はそれぞれ2種以上を組み合わせて使用してもよい。
テレフタル酸成分と1,4−シクロヘキサンジメタノール成分とを主成分とするポリエステル樹脂(B)(以下、単に「ポリエステル樹脂(B)」と呼ぶ。)は、好ましくは、ポリエステルを構成する全アルコール成分中、1,4−シクロヘキサンジメタノールを70モル%以上含有するポリエステルである。この成分が70モル%未満であると、十分な耐衝撃性能が得られず、また耐熱性も低下する傾向がある。1,4−シクロヘキサンジメタノール以外の他のジオール成分としては、例えば、エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル,1,5−ペンタンジオール、ポリテトラメチレングリコールおよびそれらの混合物を挙げることができる。特に好ましい他のジオール成分としてはエチレングリコールを単独で用いるものである。
また、ポリエステル樹脂(B)のジカルボン酸成分としては、テレフタル酸成分を80モル%以上含有していることが好ましく、90モル%以上含有していることが特に好ましい。テレフタル酸以外の酸成分として、例えばイソフタル酸、フタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、および、それらの炭素数が1〜3のアルキルのエステル化物、テレフタル酸の炭素数が1〜3のアルキルエステル化物およびそれらの混合物を挙げることができる。
ポリエステル樹脂(B)は、機械的特性、および、成形加工性の観点から、極限粘度が0.5〜1.2が好ましく、より好ましくは0.6〜1.0である。
ポリエステル樹脂(B)は、市販のイーストマンケミカル社製サーミックス(登録商標)6761、同社製デュラスター(登録商標)DS2000、同社製イースター(登録商標)DN003等が例示できる。また、ポリエステル樹脂(B)は2種以上組み合わせて使用してもよい。
PAR樹脂(A1)、ポリカーボネート樹脂(A2)、ポリエステル樹脂(B)の配合比は、樹脂組成物の成形加工性、耐熱性、耐薬品性の観点から、質量比{(A1+A2)/B}は20/80〜80/20の範囲とすることが必要である。PAR樹脂(A1)とポリカーボネート樹脂(A2)との合計{(A1)+(A2)}の質量比が20%未満であると、耐熱性の低下、および衝撃強度の低下が顕著となり、また、逆に80%を超えると、樹脂の流動性が低下することから、成形加工性が著しく悪くなり、さらには、耐薬品性も低下する。
本発明でいう臭素化カーボネート化合物(C)とは、臭素化ビスフェノール成分とカーボネート成分からなる化合物である。臭素化ビスフェノールとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)エタンなどが挙げられ、なかでも2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン(別名 テトラブロモビスフェノールA)が、価格、性能面から好ましい。臭素化ビスフェノールは単独または2種以上を混合して使用することもできる。また、臭素化されていないビスフェノールが用いられていてもよい。
臭素化カーボネート化合物(C)の含有量は、全ポリマー成分{(A1)+(A2)+(B)}100質量部に対して10〜50質量部とする必要があり、好ましくは15〜50質量部である。含有量が10質量部未満であると、難燃性能をもたらす効果が低く、逆に50質量部を超えると、機械的強度(特に伸度)、耐薬品性が著しく低下する。
市販の臭素化カーボネート化合物(C)としては、例えば、帝人化成社製ファイヤーガード(登録商標)(FG−8500、FG−8100、FG−7500)等が挙げられる。
本発明にいうホスフェート化合物(D)は、下記一般式(1)で表される化合物である。
式中、R、Rは水素原子、または、炭素数が1〜24(好ましくは2〜18、より好ましくは4〜18)のアルキル基、または、アルケニル基から選ばれる基であり、同種でも異種でもよい。R、Rのいずれかが炭素数25以上のアルキル基またはアルケニル基であると、成形加工時の樹脂組成物の変色を抑制できない場合がある。また、Rは、水素あるいはRと同一のアルキル基またはアルケニル基であることが好ましい。炭素数が1〜24のアルキル基またはアルケニル基として、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、ラウリル基、ミリスチル基、ステアリル基、オレイル基、ベヘニル基、テトラコシル基が挙げられる。
好ましいホスフェート化合物(D)の例として、エチルアシッドホスフェート、ブチルアシッドホスフェート、ブトキシエチルアシッドホスフェート、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート、オレイルアシッドホスフェート、テトラコシルアシッドホスフェートが挙げられる。これらの具体例の中で、ブチルアシッドホスフェート、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート、オレイルアシッドホスフェートがより好ましい。また、ホスフェート化合物は2種以上組み合わせて使用してもよい。
ホスフェート化合物(D)は、全ポリマー成分{(A1)+(A2)+(B)}100質量部に対して0.01〜0.3質量部とする必要があり、好ましくは0.03〜0.2質量部である。含有量が0.01質量部未満であると、成形加工する時の変色を防止する効果が乏しくなり、また、透明性が若干低下する傾向があり、意匠性の面で好ましくない。また、含有量が0.3質量部を超えると、変色が起こり、さらには透明性が低下する。
本発明に用いる樹脂組成物には、本発明の効果を大きく損なわない限り、架橋剤、ブルーイング剤、離型剤、帯電防止剤、滑剤等の各種添加剤を含んでもよい。
本発明の樹脂組成物は、前記(A1)、(B)、(C)、(D)および必要に応じて(A2)の各成分を混合してなる。混合方法としては、ペレット状や粉末状の原料を単にドライブレンドしたものでもよいし、溶融、混練することにより混合したものをペレット化したものでもよい。成形加工時における取り扱いの容易さの観点から、ペレット形状の混練物であることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、射出成形や押出成形などの公知の成形方法により、各種成形品、シート、フィルム等に容易に加工することができる。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに詳しく説明する。
1.原料
(1)PAR樹脂(A1):ユニチカ社製U−ポリマーパウダー(極限粘度0.5)
(2)ポリカーボネート樹脂(A2):住友ダウ社製カリバー(登録商標)200−30、(極限粘度0.5)
(3)ポリエステル樹脂(B):イーストマンケミカル社製サーミックス(登録商標)6761(極限粘度0.9、モノマー使用割合:テレフタル酸/イソフタル酸/1,4シクロヘキサンジメタノール=95/5/100(モル比))
(4)臭素化カーボネート化合物(C):帝人化成社製 FG−8500
(5)ホスフェート化合物(D):城北化学社製JP−504(アルキルアシッドホスフェート)
2.評価方法
(1)極限粘度:フェノールと1,1,2,2−テトラクロロエタンとの等質量混合物を溶媒として、温度20℃で測定した溶液粘度から求めた。
(2)コンパウンド性:樹脂混練装置(東芝機械社性TEM−37BS)を用い、各原料をブレンド後、シリンダ設定温度280〜300℃にてコンパウンドを実施し、ペレットを得た。評価判断は、以下のようにおこない、○、△を合格とした。
ストランド切れの発生が5回/時間 未満 ; ○
ストランド切れの発生が5回/時間以上10回/時間未満 ; △
ストランド切れの発生が10回/時間以上 ; ×
(3)バーフロー測定:樹脂組成物ペレットを、射出成形機(東芝機械社製IS−100E−3S)を用いて樹脂温度300℃、流動先端圧力100MPaにて、厚さ2mm、幅20mmのバー状金型内に射出成形し、その長さで成形加工性を評価した。評価判断は、以下のようにおこない、○、△を合格とした。
バーフロー長が200mm以上 ; ○
バーフロー長が100mm以上200mm未満; △
バーフロー長が100mm未満 ; ×
(4)DTUL:ASTM D648に準じ、荷重0.45MPaにて測定した。試験片は、樹脂組成物ペレットを、射出成形機(東芝機械社製IS−100E−3S)を用いて樹脂温度300℃で成形した。この物性測定試験片は1日以上室温にて放置した後、測定に供した。評価判断は、以下のようにおこない、○、△を合格とした。
DTUL値が100℃以上 ; ○
DTUL値が90℃以上 100℃未満 ; △
DTUL値が90℃未満 ; ×
(5)引張強度:ASTM D638に準じて測定した。試験片は、樹脂組成物ペレットを、射出成形機(東芝機械社製IS−100E−3S)を用いて樹脂温度280℃で成形した。
評価判断として55MPa以上を合格とした。
(6)伸度:ASTM D638に準じて測定した。試験片は、樹脂組成物ペレットを、射出成形機(東芝機械社製IS−100E−3S)を用いて樹脂温度280℃で成形した。
(7)難燃性評価:UL94V試験方法に準じて測定した。試験片は、樹脂組成物ペレットを、射出成形機(東芝機械社製IS−100E−3S)を用いて樹脂温度280℃で成形した。また、UL94V−2の性能にも満たさない場合、評価判断として×とした。
(8)耐アセトン性評価:アセトンに試験片を浸漬し、表面状態を観察した。評価判断は、以下のようにおこない、○、△を合格とした。
変化なし ; ○
失透、微細クラック ; △
クラック発生 ; ×
(9)透明性:射出成形機(東芝機械社製IS−100E−3S)を用いて樹脂温度280℃で厚さ2mmの見本板を成形し、色調測定装置(日本電色製SZ−Σ80型測色器)により、JIS K7103に基づいて測定した。評価判断は、以下のようにおこない、○、△を合格とした。
透明性が80%以上 ; ○
透明性が80%未満60%以上 ; △
透明性が60%未満 ; ×
実施例1
PAR樹脂(A1)60質量部、ポリエステル樹脂(B)40質量部、臭素化カーボネート化合物(C)0.4質量部、およびホスフェート化合物(D)0.06質量部をクボタ社製連続定量供給装置を用いて、同方向2軸押出機(東芝機械社製TEM−37BS)の主供給口に供給した。樹脂温度290℃、吐出量20kg/hで溶融混練をおこない、ノズルからストランド状に引き取った樹脂組成物を水浴に浸して冷却固化し、ペレタイザーでカッティングした後、100℃で12時間熱風乾燥することによって樹脂組成物のペレットを得た。
次いで、得られた樹脂組成物ペレットを、射出成形機(東芝機械社製IS−100E−3S)を用いて樹脂温度280℃で成形し、物性測定試験片、見本板、試験プレートを作製し、各種評価試験をおこなった。
実施例2〜7、比較例1〜7
表1に示すように、樹脂および化合物の配合量を変えた以外は、実施例1と同様に溶融混錬をおこない樹脂組成物のペレットを得た。このペレットを用いて実施例1と同様に評価を行った。
実施例1〜6の評価結果を表1に、比較例1〜6の評価結果を表2に示す。
実施例1〜6に記載されている本発明の樹脂組成物は、コンパウンド性については、特に問題はなく、良好にペレット化することができた。得られたペレットを評価したところ、引張強度が55MPa以上あり、伸度が40%以上と優れた物性を有しており、成形においても特に問題はなかった。また、成形品の透明性も光線透過率が70%以上あり良好であった。
比較例1は、臭素化カーボネート化合物(C)が、本発明の範囲の下限を外れたために、難燃性能に劣るものであった。
比較例2は、臭素化カーボネート化合物(C)が、本発明の範囲の上限を外れたために、伸度が低下するとともに、耐アセトン性評価において著しいクラックが発生した。
比較例3は、ホスフェート化合物(D)を配合しなかったために、黄色の変色が起こり、透明性が低下した。
比較例4は、ホスフェート化合物(D)が、本発明の範囲の上限を外れたため、黒色の変色が起こり、透明性が低下した。
比較例5は、ポリエステル樹脂(B)が、本発明の範囲の上限を外れたため、DTULの値が90℃よりも低く、耐熱性に劣るものであった。
比較例6は、PAR樹脂(A1)が、本発明の範囲の上限を外れたため、成形性評価であるバーフロー長が100mmを下回り、成形加工性に劣るものであった。

Claims (1)

  1. ポリアリレート樹脂(A1)、ポリカーボネート樹脂(A2)、テレフタル酸成分と1,4−シクロヘキサンジメタノール成分とを主成分とするポリエステル樹脂(B)、臭素化カーボネート化合物(C)、およびホスフェート化合物(D)とからなり、各成分の質量比が下式(1)〜(4)をすべて満足する樹脂組成物。
    (1): (A1)/(A2)=100/0〜10/90
    (2): {(A1)+(A2)}/(B)=15/85〜85/15
    (3): (C)/{(A1)+(A2)+(B)}=10/100〜50/100
    (4): (D)/{(A1)+(A2)+(B)}=0.01/100〜0.3/100
JP2005208971A 2005-07-19 2005-07-19 ポリアリレート樹脂組成物 Pending JP2007023186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005208971A JP2007023186A (ja) 2005-07-19 2005-07-19 ポリアリレート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005208971A JP2007023186A (ja) 2005-07-19 2005-07-19 ポリアリレート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007023186A true JP2007023186A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37784388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005208971A Pending JP2007023186A (ja) 2005-07-19 2005-07-19 ポリアリレート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007023186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235362A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Unitika Ltd 樹脂組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271752A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH07157640A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Toray Ind Inc ポリエステル組成物
JPH0841302A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Kuraray Co Ltd 難燃性ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH10158491A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Unitika Ltd 難燃性樹脂組成物
JPH11269364A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Teijin Ltd 難燃性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる家電製品用成形品並びにその製造方法
JP2002302596A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Unitika Ltd ポリアリレート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2002309072A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Unitika Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2004002609A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Unitika Ltd 車載用芳香剤容器部品
JP2005120533A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Kaneka Corp ポリエステル系人工毛髪用繊維

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271752A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH07157640A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Toray Ind Inc ポリエステル組成物
JPH0841302A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Kuraray Co Ltd 難燃性ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH10158491A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Unitika Ltd 難燃性樹脂組成物
JPH11269364A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Teijin Ltd 難燃性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる家電製品用成形品並びにその製造方法
JP2002302596A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Unitika Ltd ポリアリレート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2002309072A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Unitika Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2004002609A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Unitika Ltd 車載用芳香剤容器部品
JP2005120533A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Kaneka Corp ポリエステル系人工毛髪用繊維

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235362A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Unitika Ltd 樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868650B2 (ja) ポリアリレート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2006182980A (ja) ポリアリレート樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP6159137B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JPH0674377B2 (ja) 樹脂組成物
KR101486567B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JP5701126B2 (ja) 樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形体
WO1985003304A1 (en) Resin composition
JP2007023186A (ja) ポリアリレート樹脂組成物
JP3500279B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JP2009120789A (ja) ウェルド部の外観に優れたポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。
JP5334779B2 (ja) 樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形体
JP5064673B2 (ja) ポリアリレート系樹脂組成物
JP7288789B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2007009015A (ja) ポリアリレート樹脂組成物
JP4785398B2 (ja) 射出圧縮成形法
EP3135728B1 (en) Thermoplastic resin composition and molded article comprising the same
JP2004002609A (ja) 車載用芳香剤容器部品
JP2010083930A (ja) 樹脂組成物
JPH02308848A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0841302A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物
KR100831083B1 (ko) 고용융장력을 가지는 폴리에스테르계 열가소성 수지 조성물
JP2006131750A (ja) ポリアリレート系樹脂組成物
JPH05194843A (ja) 樹脂組成物
JPH0395265A (ja) 樹脂組成物
JP6679245B2 (ja) 樹脂製容器用部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205