JP2007023170A - 成型炭の製造方法 - Google Patents

成型炭の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007023170A
JP2007023170A JP2005207977A JP2005207977A JP2007023170A JP 2007023170 A JP2007023170 A JP 2007023170A JP 2005207977 A JP2005207977 A JP 2005207977A JP 2005207977 A JP2005207977 A JP 2005207977A JP 2007023170 A JP2007023170 A JP 2007023170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
mass
binder
briquette
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005207977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4714518B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Tsukasaki
祥充 塚崎
Akira Takahashi
顕 高橋
Kensuke Yamauchi
健輔 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005207977A priority Critical patent/JP4714518B2/ja
Publication of JP2007023170A publication Critical patent/JP2007023170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714518B2 publication Critical patent/JP4714518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

【課題】 コークス炉に装入するまでに、成型炭が崩壊し微粉炭が再発生することのない高強度の成型炭を製造する。
【解決手段】 加熱した微粉炭にバインダーを添加し混練した後、加圧成型して成型炭を製造する方法において、135℃〜170℃に加熱した微粉炭にバインダーを添加し混練した後、加圧成型して成型炭を製造する方法において、微粉炭とバインダーの混練後の粒度分布が600μm以上:35mass%〜50mass%、且つ、75μm以下:5mass%〜15mass%とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、冶金用コークスを製造するに際して、コークス炉に装入するための成型炭の製造方法に関する。
コークス製造用原料炭を事前に乾燥加熱してコークス炉に装入することにより、乾留時間の短縮や装入密度の向上を図ることができ、これにより、コークス品質の改善が可能とされている。
このような方法として、例えば特許文献1に記載された技術のように、コークス炉装入炭を250℃以上、350℃以下に加熱後分級し、粒径が0.3mm以下の微粉炭を350℃以上、450℃以下に加熱して加圧成型し、微粉炭を軟化溶融させて成型する方法がある。
特開平09−13042号公報
特許文献1に記載された技術においては、350℃〜450℃における粘結炭の溶融で成型し、バインダーが添加されていないため、成型炭強度が弱い。このため、コークス炉に装入するまでに、成型炭が崩壊し微粉炭が再発生する。この微粉炭が装入されると、微粉炭は石炭から急激に発生する熱分解ガスの流れに随伴して炭化室内を上昇した後、ガス精製工程へ導入される。
コークス炉に装入されたこの微粉炭は高温の炭化室内壁表面でカーボン化し、厚いカーボン層を生成することによりコークス炉の押出作業を困難とする。また、ガス精製工程に導入された熱分解ガスからタールを分離するが、そのタール中へ微粉炭が混入することによりタール純度を低下させるため、コークス製造工程に悪影響を与えるという問題があった。
本発明はこのような問題を解決するために提案されたもので、タール中への微粉炭の混入を防止して、高強度の成型炭を製造することを目的とする。
本発明の成型炭の製造方法は、前記課題を解決するためになされたものであり、第1の手段として、加熱した微粉炭にバインダーを添加し混練した後、加圧成型して成型炭を製造する方法において、微粉炭とバインダーの混練後の粒度分布が600μm以上:35mass%〜50mass%、且つ、75μm以下:5mass%〜15mass%としたことを特徴とするものである。
また、第2の手段として、バインダーを添加する前の微粉炭の温度を、135℃〜170℃としたことを特徴とするものである。
また、第3の手段として、前記した粒度分布を作り込むため、前記加熱した微粉炭と前記バインダーとの混練時間を1〜2分としたことを特徴とするものである。
本発明の成型炭の製造方法によれば、成型炭の強度を向上してコークス炉までの搬送工程で成型炭が崩壊して粉化することを抑制することが可能となるので、コークス炉炭化室内壁表面でのカーボン層生成を抑制しコークス押出負荷を低減することができる。
また、ガス精製工程におけるタール純度の低下を防止できる等、この分野における効果は大きい。
本発明者は、コークス製造工程に影響を与えない十分な強度を有する成型炭を製造する方法について、図1に示す成型炭製造設備で製造した成型炭を用いて調査検討した。
この成型炭製造設備は、窒素雰囲気で、0.7mm以下の微分炭を150℃に過熱する加熱機1と、この加熱した微粉炭に流動性を有するコークス製造過程から副生するタールから抽出されるバインダーを添加して混練するパドル羽根を16枚有するパドルミキサー2と、この混練物を平行に設けたロールにより加圧(線圧45kPa)して成型炭を製造するダブルロール式成型機3を有している。
なお、前記バインダーとしては、タール軽油、カルボル油、ナフタリン油、洗浄油等のように、低沸点油が10mass%、クレオソート油、ピレン等の軽質油と前記低沸点油の合計が20mass%、ピッチが65mass%、スラッジが5mass%を含有するものを用いた。
この成型炭製造設備を用いて、パドルミキサー2における混練時間を変えて粒度分布が種々異なる混練物とし、この混練物をダブルロール式成型機で加圧成型して成型炭を製造し、製造した成型炭を強度測定機に装入して、その強度を測定した。この強度測定結果を図2(a)、(b)に示す。
なお、前記強度測定は、直径125mmで長さ700mmの円筒形の回転体を水平に設置した測定機を使用した。そして、この回転体内に成型炭を装入するとともに、150℃に加熱した窒素を導入しつつ、回転速度20rpmで3分間回転させて試験を行った後、取出して1mm以上の割合を測定した。
図2(a)から明らかなように、粒径600μm以上の混練物が35mass%未満になると成型炭の強度が急激に低下し、同じく600μm以上の混練物がが50mass%超になると強度が急激に低下する。このことから、本発明の成型炭の製造方法では、粒径600μm以上の混練物を35mass%〜50mass%とした。
また、図2(b)から明らかなように、粒径75μm以下の混練物が5%未満となると、成型炭の強度が急激に低下し、同じく15%超になると強度が急激に低下する。このことから、本発明の成型炭の製造方法では、粒径75μm以下の混練物を5%〜15%とした。
例えば、ダブルロール式成型機で加圧成型して成型炭を製造した際、加圧成型前の微粉炭の嵩密度は0.6t/m3程度で、加圧成型後の成型炭の嵩密度は1.0t/m3程度となり、ある程度の脱気が可能である。
しかし、微粉炭の含有気体が多く、嵩密度が低い場合、加圧成型しても十分に気体が脱気されずに成型炭中に気体が残存する。この結果、ダブルロール式成型機での加圧が取り除かれた際に、その気体が膨張するため、成型炭表面に亀裂が生じて成型炭の強度が弱くなる。
このことから、粒径600μm以上および75μm以下の混練物の割合が、本発明の範囲内であれば、混練物の嵩密度が高くなって成型機で加圧成型した際に、成型炭内に残存する気体の圧力が低く、該成型炭の膨張が少なくなって亀裂の発生に至らないものと推定される。
つまり、粒径600μm以上の混練物が50mass%超になると、600mm以上の擬似粒子で形成する大きな空隙に入り込む微粉が少なく、大きな空隙が埋まらなくなって嵩密度が急激に低下し、一方、35mass%未満になるとこの粒径以下の擬似粒子が多くなって、小さい空隙が多量に発生して嵩密度が低下することによって、成型炭に亀裂が発生し、強度が弱いものと推定される。
また、粒径75μm以下の混練物が5mass%未満になると、これ以上の擬似粒子間で形成した空隙に入り込む微粉が少なく、前記と同様に嵩密度が低下する。また、75μm以下の混練物が15mass%超になると、微粉過多となり前記と同様に嵩密度が低下することによって、成型炭に亀裂が発生し、強度が弱くなるものと推定される。
また、コークスの生産性を向上させるためには、微粉炭を高温まで加熱して成型するのが好ましい。この微粉炭にはバインダーを添加するが、このバインダーは高温に成る程、高価なバインダーが必要となる。
このため、本発明者は安価で、かつ、出来る限り高温の状態で成型可能なバインダーを調査した結果、特開2004−149647号公報で提案されている様に、コークス製造過程から副生するタールから抽出されるバインダーが好ましいことが判明した。
なお、このバインダーの組成は、タール軽油、カルボル油、ナフタリン油、洗浄油等の低沸点油が10mass%以下、クレオソート油、ピレン等の軽質油と前記低沸点油の合計が15〜25mass%、ピッチが65〜80mass%、スラッジが5〜10mass%の範囲が好ましい。
このバインダーを用いると、微粉炭の温度が170℃超では、該バインダーの粘性が、水以下(1×10-3Pa・s程度以下)となる。このため粘結力も小さくなり、過度に混練すると、生成した擬似粒子が崩壊し混練物粒度が本発明の粒度分布範囲内になりにくい。また、135℃未満では、コークスの生産性を充分に向上させることができず好ましくない。
このことから、本発明の成型炭の製造方法では、微粉炭の温度を135〜170℃としている。
さらに、本発明者は、混練物の粒度分布を前記の範囲にするために、前記パドルミキサーによる混練時間について調査した。
その結果、微粉炭温度が135℃〜170℃のバインダーの粘性は水程度(1×10-3Pa・s程度)のため、過度に混練すると生成した擬似粒子が崩壊しやすい。そこで、混練時間を種々変えて、その際における混練物である擬似粒子の粒径を測定した。その結果を図3(a)、(b)に示す。
なお、擬似粒子を測定する測定装置は、篩目が600μm、300μm、75μmの多段式の振動篩を使用した。
図3(a)、(b)に示す様に、混練時間が1分未満の場合、十分な擬似粒子が生成されず、600μm以上の混練物が35mass%以上とならない。また、同時に粉が多量に残存するため75μm以下の混練物が15mass%以下とならない。また、混練時間が2分超の場合、擬似粒子が崩壊するため600μn以上の混練物が50mass%以下とならず、75μm以下の混練物が15mass%以下とならない。
その結果、混練前の温度が135℃〜170℃の微粉炭を混練して、600μm以上の混練物が35mass%〜50mass%、且つ、75μm以下の混練物が5mass%〜15mass%の粒度分布を得るためには、バインダー混練時間1〜2分とすることが好ましい。
本実施形態では、パドルミキサーを用いて混練を行ったが、これに限ることなく、例えば、ピンミキサーやミックスマラーの様な混練機を用いて混練を行ってもよい。
本発明の実施例および比較例を表1を参照して説明する。
本発明の実施例および比較例は、ともに、粒度が0.7mm以下の微粉炭に、150℃に加熱をしたタール軽油、カルボル油、ナフタリン油、洗浄油等の低沸点油が10mass%、クレオソート油、ピレン等の軽質油と前記低沸点油の合計が20mass%、ピッチが65mass%、スラッジが5mass%を含有するバインダーを微粉炭に対して7mass%添加しつつ、16枚のパドル羽根を有するパドルミキサーで混練した。そして、その後、この混練物をダブルロール式成型機にて、45kPaの加圧により成型炭を製造したものである。
実施例1〜3は、表1に示すように、微粉炭温度、混練時間、混練物の粒度が、上述した本発明の範囲内であるので、良好な成型炭の強度を得ることができた。
また、実施例4は、バインダーを添加する前の微粉炭の温度が、本発明の好ましい範囲の上限を外れたので、実施例1〜3に比較して成型炭の強度が若干低下した。
これに対し、比較例1はパドルミキサーでの混練時間が長く、比較例2は混練時間が短いので、600μm以上の粒度を有する混練物が本発明の下限を外れ、かつ、75μm以下の混練物も本発明の上限を外れたため、成型炭の強度が低かった。
Figure 2007023170
本発明の成型炭の製造方法における石炭加熱プロセスフロー図である。 本発明の成型炭の製造方法を用いて得られた、600μm(%)以上の混練物と成型炭強度との関係を示す説明図(a)、および75μm(%)以下の混練物と成型炭強度との関係を示す説明図(b)である。 本発明の成型炭の製造方法における混練時間と混練物の粒度分布との関係を示す説明図である。
符号の説明
1 加熱機
2 パドルミキサー
3 ダブルロール式成型機

Claims (3)

  1. 加熱した微粉炭にバインダーを添加し混練した後、加圧成型して成型炭を製造する方法において、微粉炭とバインダーの混練後の粒度分布が600μm以上:35mass%〜50mass%、且つ、75μm以下:5mass%〜15mass%としたことを特徴とする成型炭の製造方法。
  2. 前記バインダーを添加する前の微粉炭の温度は、135℃〜170℃であることを特徴とする請求項1に記載の成型炭の製造方法。
  3. 前記加熱した微粉炭と前記バインダーとの混練時間は、1〜2分であることを特徴とする請求項2に記載の成型炭の製造方法。
JP2005207977A 2005-07-19 2005-07-19 成型炭の製造方法 Active JP4714518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207977A JP4714518B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 成型炭の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207977A JP4714518B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 成型炭の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007023170A true JP2007023170A (ja) 2007-02-01
JP4714518B2 JP4714518B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37784374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005207977A Active JP4714518B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 成型炭の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714518B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201900A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Nippon Steel Corp 成形炭の製造方法
JP2012224671A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nippon Steel Corp 塊成炭の製造方法
WO2015099263A1 (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 주식회사 포스코 성형탄 제조 장치
KR101637965B1 (ko) 2015-03-03 2016-07-08 주식회사 포스코 첨가제 및 이를 이용한 탄재 처리 방법
JP2018168296A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 新日鐵住金株式会社 コークスの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09241655A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Nippon Steel Corp コークス原料炭の事前処理方法
JP2003226879A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Nippon Steel Corp コークス炉装入用石炭の粒度調整方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09241655A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Nippon Steel Corp コークス原料炭の事前処理方法
JP2003226879A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Nippon Steel Corp コークス炉装入用石炭の粒度調整方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201900A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Nippon Steel Corp 成形炭の製造方法
JP2012224671A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nippon Steel Corp 塊成炭の製造方法
WO2015099263A1 (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 주식회사 포스코 성형탄 제조 장치
KR101637965B1 (ko) 2015-03-03 2016-07-08 주식회사 포스코 첨가제 및 이를 이용한 탄재 처리 방법
JP2018168296A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 新日鐵住金株式会社 コークスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4714518B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2980017B1 (en) Method for producing graphite and particles for graphite production
CN108883995B (zh) 人造石墨电极的制造方法
JP4714518B2 (ja) 成型炭の製造方法
JP2008111068A (ja) 高炉用コークスの製造方法
RU2493098C1 (ru) Способ получения заготовок из мелкозернистого графита
JP4430448B2 (ja) 等方性黒鉛材の製造方法
JP2007277489A (ja) フェロコークスの製造方法及び装置
JP5762653B1 (ja) 成型炭及びその製造方法、並びに成型炭の使用方法
CN101343582B (zh) 一种采用压球工艺生产型焦炭的方法
JP6260563B2 (ja) フェロコークスの製造方法
JP7457002B2 (ja) 高密度人造黒鉛電極の製造方法
JP2009235222A (ja) フェロコークスの製造方法
CN116081613A (zh) 一种高强度细颗粒等静压石墨材料的制备方法
JP4857540B2 (ja) 成型炭の製造方法およびコークスの製造方法
JP2007119602A (ja) フェロコークス製造方法
RU2257341C1 (ru) Способ получения тонкозернистого графита
JP6877886B2 (ja) 成型炭用バインダーの製造方法
JP2015227429A (ja) 成型炭及びその製造方法
JPH05139831A (ja) 高品質の炭素質成形体の製造法
RU2722542C1 (ru) Способ получения порошкового активированного угля
JP2015063581A (ja) 成型炭の製造方法、並びに成型コークス及びその製造方法
Cui et al. Research on crack mechanism and kinetic model of alumina ceramic in the degreasing stage based on stereolithography
KR101907927B1 (ko) 성형탄, 성형탄 제조방법 및 이를 이용한 코크스 제조방법
JP2007332233A (ja) コークス製造方法
RU2160704C2 (ru) Высокопрочный графитированный материал

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4714518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350