JP2007019584A - 光通信システム、及びそれに使用される照明装置、端末装置 - Google Patents

光通信システム、及びそれに使用される照明装置、端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007019584A
JP2007019584A JP2005195990A JP2005195990A JP2007019584A JP 2007019584 A JP2007019584 A JP 2007019584A JP 2005195990 A JP2005195990 A JP 2005195990A JP 2005195990 A JP2005195990 A JP 2005195990A JP 2007019584 A JP2007019584 A JP 2007019584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
light emitting
elements
different wavelengths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005195990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4616714B2 (ja
Inventor
Kenji Yamamoto
山本 健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Priority to JP2005195990A priority Critical patent/JP4616714B2/ja
Priority to US11/479,837 priority patent/US7778548B2/en
Priority to GB0613206A priority patent/GB2428150B/en
Priority to FR0606052A priority patent/FR2888431A1/fr
Priority to CN2006100984171A priority patent/CN1893321B/zh
Priority to DE102006030878A priority patent/DE102006030878A1/de
Publication of JP2007019584A publication Critical patent/JP2007019584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616714B2 publication Critical patent/JP4616714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1149Arrangements for indoor wireless networking of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/005Optical Code Multiplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】高速の信号伝送が可能である、照明光を利用した通信システムを提供する。
【解決手段】通信システムは、相互に異なる波長の光を発光する複数の発光素子21を備える送信手段を備えた照明装置20と、光信号を異なる波長ごとに受光する複数の受光素子を備えた受信手段を含む端末装置とを含む。照明装置20における送信手段は、一連の入力信号を異なる波長の光に対応する複数の信号に分割し、それぞれを複数の発光素子21に提供して、受信手段における複数の受光素子との間で発光強度変調による符号分割多重通信を行う。端末装置の受信手段は、複数の受光素子の受信信号から信号を再生する。
【選択図】図2

Description

本発明は、主に可視光を用いた光通信システムに関し、特に照明装置を光源として使用する型の光通信システムに関する。
近年、発光ダイオードを用いた照明装置が実用化されつつある。一般に、照明装置からの照明光の色は、白色とされる。通常、照明の用途で発光ダイオードを光源とした場合、色調を制御できること、色再現性が優れていること等の理由から、複数の異なる色(通常、赤(R)、緑(G)、青(B))を発光する発光ダイオードの組合せが用いられる。それらの異なる波長の光が混色されることにより、演色性の良好な白色の照明が得られる。
一方で、そのような照明装置を用いて光通信を行う試みが行われている(特許文献1参照)。このシステムでは、例えば、室内の照明に用いられる照明装置は、複数の発光ダイオードを含む。複数の発光ダイオードは、通常異なる色を発光して発光色の混色として照明光を提供し、同時に所定の様式にして変調させた信号光を提供する。照明された環境下に置かれる端末が、これを受光し、変調された情報信号を抽出する。
照明光としての白色が十分な演色性を維持するようにするには、各発光色の成分を適当な割合に維持する必要がある。従って、変調は、照明光が人間の視覚に与える影響を最小にしつつ行われるべきである。また、光源を照明用途に用いる場合には、照明として十分な照度が確保されるべきことも要求される。
特開2004−147063号
しかしながら、この種のシステムにおける従来の変調方式では、照明光の演色性又は色温度を維持しながら、高速のベースバンド信号伝送を行うことは困難であった。即ち、従来の強度変調方式によれば、多量の情報について信号伝送しようとすると、照明の照度、或いは混合された光の色味に影響を与えることとなった。そこで、本発明は、高速での信号伝送を可能とする、照明光を利用した通信システム及びそのための照明装置、端末装置を提供することをその目的とする。
本発明は、上述の問題を解決するための、新規の光通信システム、及びそれに使用される照明装置を提供する。当該光通信システム及び照明装置では、符号分割方式の多重通信が行われる。
本発明による光通信システムは、相互に異なる波長の光を発光する複数の発光素子を備えた送信手段を含み、異なる波長の光の2以上の組合せにより照明光を実現する照明装置を含む。照明装置からの光は、端末装置における受信手段により受光される。受信手段は、送信手段からの光信号を対応する波長ごとに受光する複数の受光素子を備える。送信手段は、一連の入力信号を異なる波長の光に対応する複数の信号に分割し、複数の信号のそれぞれを複数の発光素子に提供し、複数の発光素子と受信手段における複数の受光素子との間で発光強度変調による符号分割多重通信を行う。端末装置の受信手段は、複数の受光素子の受信信号から出力信号を生成する。複数の発光素子は、発光ダイオード素子から構成されて、複数の受光素子は、フォトディテクタから構成され得る。
好ましくは、送信手段及び受信手段は、通信のための予約時間を設定するようにしても良い。また、端末装置は、照明装置に信号を送信できる送信手段をさらに備え、照明装置は、端末装置からの信号を受信できる受信手段をさらに備えても良い。
さらに、本発明による照明装置は、相互に異なる波長の光を発光する複数の発光素子を備える送信手段を含み、異なる波長の光の2以上の組合せにより照明光を実現する。送信手段は、当該送信手段からの光信号を対応する波長ごとに受光する複数の受光素子を備えた受信手段を含む端末装置の受信手段との間で通信を行えるように構成される。送信手段と受信手段との通信は、発光強度変調による符号分割多重通信により行われる。複数の発光素子は、発光ダイオード素子から構成され得る。
好ましくは、変調手段は、入力信号を分割するための並べ替えを行うスクランブラ、及び符号分割多重通信のために各波長の信号強度を変調するための拡散符号を提供する拡散信号発生手段を含む。照明装置内の複数の発光素子は、3以上設けられ、混色により白色又は暖色の照明光を構成しても良い。
さらに、本発明による光通信のための端末装置は、相互に異なる波長の光を発光する複数の発光素子を備える送信手段を含み、異なる波長の光の2以上の組合せにより照明光を実現する照明装置の送信手段からの光信号を、対応する波長ごとに受光する複数の受光素子を備えた受信手段を含む。受信手段は、照明装置の送信手段との間で、発光強度変調による符号分割多重通信を行うよう変調された信号の復調を行う信号復調手段を備える。受信手段は、複数のフォトダイオードを備えても良い。
本発明によれば、照明機能を有しつつ、高速な信号伝送が可能になる光通信システム、照明装置及び端末装置が提供される。特に、拡散信号は、擬似雑音信号を使うので、高速での変調を行うことにより、色温度を大きく変えることなく照明光としての白色を維持することができる。すなわち、信号のビット幅をより小さく、あるいは、弁別する波長の数を増やすことによっても、信号の冗長性が高まり、確実な通信を行うことが可能になる。
本発明によれば、符号ドメインによる、複数の通信が可能になる。同時に無関係な単一波長の通信が同時に行われていても、上位層のプロトコールを適正化することによって、混信を受けた場合でも、通信の有効性を高めることができる。なお、必要な場合には、誤り補正と、送出データと拡散符号間の変調の際のタイミングをばらつかせる等の対応を行うことができる。
さらに、本発明によれば、周波数変換等の複雑なシステムを必要とせず、電気的なフィルタも必要としないため、実現コストが安価である。
以下に添付図面を参照して、本発明の好適実施形態となる光通信システム、照明装置及び端末装置について、詳細に説明する。
図1は、本発明による光通信システムの概略構成を説明する図である。図1に示すように、システム10は、照明装置20、及び照明環境下で使用される端末30a、30bを有する。端末30a、30bは、受光素子を有する受信手段31を有する。後述のように、照明装置20は、照明光中に変調された信号を含む。端末は、受信手段31によって信号を抽出する。図1に示す照明光による通信では、信号は、照明装置20から端末30へと一方向に伝送されるが、後述のように、追加の手段として可視光又は赤外線を利用して、端末30同士、あるいは端末30から照明装置20への通信もできるよう構成することもできる。
図2は、本発明による照明装置の構成を説明する概略図である。照明装置20は、複数の発光素子21を含み、それぞれに対して駆動回路22が設けられる。発光素子21は、半導体素子とされ、典型的には発光ダイオードにより構成される。これらの複数の発光素子21は、それぞれ異なる波長の光(λ1、λ2…)を発光する。駆動回路22は、各発光素子21に対して所定の電力を提供する。
照明装置20は、発光素子21を介して、照明用の光に重畳させて、情報信号を含ませることができる。情報信号は、符号分割多重方式によって導入される。照明装置20は、データ入力25、スクランブラ26、拡散信号発生器27、及び乗算器28を有する。
図中のkはデータのビット数を示し、mは拡散信号のビット数を示す。すなわち、本実施形態では、照明装置20から送出されるためのkビットのデータが、スクランブラ26(例えば、4B5D回路)に入力される。その際、信号のDC成分が除去される。信号は、拡散信号発生器27からのmビットの拡散符号と乗算される。乗算器28からの出力は、駆動回路22に提供される。駆動回路22は、乗算器28からの信号によって、照明及び信号伝送に必要な駆動電流を発光素子21に提供する。なお、mはkより大きな数値で選択されるのが好ましい。また、発光素子の数nは、mに等しい値とされる。
図3は、本発明の端末における受信手段の構成を説明する概略図である。端末30は、フィルタ33に結合された複数の受光素子31、受光素子31に接続されるA/D変換器34を含む。A/D変換器34からの出力は、相関検出回路36及び乗算器38へと入力される。複数の受光素子31に対応するフィルタ33は、相互に異なる波長を透過できるようにされ、よって各受光素子31は、異なる波長又は色の光を受光する。
さらに、端末30は、拡散信号発生器37に接続される制御遅延回路32を有する。拡散信号発生器37は、照明装置20で信号送出の際に用いた拡散符号列と同じ拡散符号列を発生する。制御遅延回路32からは、mビットの拡散符号が、相関検出回路36及び乗算器38に提供される。制御遅延回路32は、相関検出回路36から相関検出結果信号CSが提供される。相関検出結果信号CSを受けた制御遅延回路32は、当該信号に基づいて、発生する拡散信号に必要な遅延を提供する。
乗算器38では、各受光素子31からの出力と拡散符号との乗算による信号処理が成される。乗算器38からのkビットの出力は、デスクランブラ45に入力されて、デスクランブルされる。これにより、照明装置20から送出されるデータが再生され、出力46に出力される。
上述のシステムで通信には、例えば双方向通信のために、予約時間を設けても良い。図4には、予約時間を設けた場合の信号伝送の例がタイムチャートで示される。照明装置20における一つの発光素子の発光状態が予約時間と合わせて示される。同一の照明装置20における他の発光素子の照明も同期して行われる。
図中のT1の時間帯は、照明及び信号送信に用いられる。すなわち、照明装置から各端末への信号送信が行われる。それに続くT2は、他の端末間または、端末から照明装置への光信号による通信を行うことができる予約時間とされる。図1中のHLは、ハイレベルの発光強度、LLはローレベルの発光強度、MLは、平均発光強度を示す。すなわち、予約時間の間は、照明のための発光は行われない。予約時間は、照明装置の照明としての機能を十分に確保するような時間幅(例えば、1サイクルの2乃至5パーセント程度の時間幅)で設定される必要がある。
図4には、2つの端末の例が示される。各端末は、予約時間T2のうち、第1の時間帯で第1の端末からの発光が行われる。例えば、第1の端末は、第2の端末へと信号を送信することができ、あるいは照明装置に受信手段を設けて、端末から照明装置へ信号を送ることもできる。これらの通信は、照明とは無関係に行われ得るので、白色光を利用する必要はなく、また可視光によらず赤外線等を利用することもできる。
予約時間T2内で、第1の端末からの信号出力が完了した後、これを検知した第2の端末から第2の時間帯で信号送信が行われ得る。第1の端末からの信号送信と同様に、第2の端末から第1の端末への信号送信が可能であり、また、第2の端末から照明装置に向けた信号送信も可能である。予約時間T2終了後は、再度照明のための時間T1とされ、発光装置からの発光がオン状態とされ、再度照明装置からの信号送信が開始される。。
以上のように、本発明の好適実施形態について詳細に示したが、これはあくまでも例示的なものであり、本発明を制限するものではない。例えば、上述の図4に関連して示した時分割多重について、端末の数をさらに3以上に増やす等してさらに複雑な通信システムを構成することもできる。
本発明による光通信システムの概略構成を説明する図である。 本発明による照明装置の構成を説明する概略図である。 本発明の端末における受信手段の構成を説明する概略図である。 予約時間を設けた場合の信号伝送の例を説明するタイムチャートである。
符号の説明
10 光通信システム
20 照明装置
21 発光素子
30a、30b 端末装置
31 受光素子


Claims (10)

  1. 相互に異なる波長の光を発光する複数の発光素子を備える送信手段を含み、前記異なる波長の光の2以上の組合せにより照明光を実現する照明装置と、前記送信手段からの光信号を対応する波長ごとに受光する複数の受光素子を備えた受信手段を含む端末装置とを備え、
    前記送信手段は、一連の入力信号を前記異なる波長の光に対応する複数の信号に分割し、該複数の信号のそれぞれを前記複数の発光素子に提供し、該複数の発光素子と前記受信手段における前記複数の受光素子との間で発光強度変調による符号分割多重通信を行い、前記端末装置の前記受信手段は、前記複数の受光素子の受信信号から出力信号を生成することを特徴とする光通信システム。
  2. 前記複数の発光素子は、発光ダイオード素子から構成され、前記複数の受光素子は、フォトディテクタから構成されることを特徴とする、請求項1に記載の光通信システム。
  3. 前記送信手段及び前記受信手段は、通信のための予約時間を設定できることを特徴とする、請求項1に記載の光通信システム。
  4. 前記端末装置は、前記照明装置に信号を送信できる送信手段をさらに備え、前記照明装置は、前記端末装置からの信号を受信できる受信手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の光通信システム。
  5. 相互に異なる波長の光を発光する複数の発光素子を備える送信手段を含み、前記異なる波長の光の2以上の組合せにより照明光を実現する照明装置であって、前記送信手段は、該送信手段からの光信号を対応する波長ごとに受光する複数の受光素子を備えた受信手段を含む端末装置の前記受信手段との間で、発光強度変調による符号分割多重通信を行うよう変調を行う信号変調手段を備えることを特徴とする照明装置。
  6. 前記変調手段は、前記入力信号を分割するための並べ替えを行うスクランブラ、及び符号分割多重通信のために各波長の信号強度を変調するための拡散符号を提供する拡散信号発生手段を含むことを特徴とする、請求項5に記載の照明装置。
  7. 前記複数の発光素子は、発光ダイオード素子から構成されることを特徴とする、請求項5に記載の照明装置。
  8. 前記照明装置内の前記複数の発光素子は、3以上設けられ、混色により白色又は暖色の前記照明光を構成することを特徴とする、請求項5に記載の照明装置。
  9. 相互に異なる波長の光を発光する複数の発光素子を備える送信手段を含み、前記異なる波長の光の2以上の組合せにより照明光を実現する照明装置の前記送信手段からの光信号を、対応する波長ごとに受光する複数の受光素子を備えた受信手段を含む端末装置であって、前記受信手段は、前記照明装置の前記送信手段との間で、発光強度変調による符号分割多重通信を行うよう変調された信号の復調を行う信号復調手段を備えることを特徴とする端末装置。
  10. 前記受信手段は、前記複数のフォトダイオードを備えることを特徴とする、請求項9に記載の端末装置。

JP2005195990A 2005-07-05 2005-07-05 光通信システム、及びそれに使用される照明装置、端末装置 Expired - Fee Related JP4616714B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195990A JP4616714B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 光通信システム、及びそれに使用される照明装置、端末装置
US11/479,837 US7778548B2 (en) 2005-07-05 2006-06-30 Optical communication system, lighting equipment and terminal equipment used therein
GB0613206A GB2428150B (en) 2005-07-05 2006-07-03 Optical communication system, and lighting apparatus and terminal device used therefor
FR0606052A FR2888431A1 (fr) 2005-07-05 2006-07-04 Systeme de communication optique,dispositif d'illumination et dispositif de terminal utilises dans celui-ci.
CN2006100984171A CN1893321B (zh) 2005-07-05 2006-07-04 光通信系统以及用于该光通信系统的照明装置、终端装置
DE102006030878A DE102006030878A1 (de) 2005-07-05 2006-07-04 Optisches Kommunikationssystem und Belichtungsvorrichtung und Anschlussbauelement, die für dasselbe verwendet werden

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195990A JP4616714B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 光通信システム、及びそれに使用される照明装置、端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019584A true JP2007019584A (ja) 2007-01-25
JP4616714B2 JP4616714B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=36888556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005195990A Expired - Fee Related JP4616714B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 光通信システム、及びそれに使用される照明装置、端末装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7778548B2 (ja)
JP (1) JP4616714B2 (ja)
CN (1) CN1893321B (ja)
DE (1) DE102006030878A1 (ja)
FR (1) FR2888431A1 (ja)
GB (1) GB2428150B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101616014B1 (ko) * 2014-12-30 2016-04-27 국민대학교 산학협력단 가시광 통신 장치 및 통신 방법

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100810297B1 (ko) * 2006-10-31 2008-03-06 삼성전자주식회사 휴대용 무선 단말기의 무선 통신 인터페이스
JP5031427B2 (ja) * 2007-03-30 2012-09-19 三星電子株式会社 可視光送信装置、可視光受信装置、可視光通信システム、及び可視光通信方法
JP4859761B2 (ja) * 2007-06-13 2012-01-25 パナソニック株式会社 光空間伝送装置
WO2009093165A2 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Consistent colour calibration in led-based lighting infrastructure
WO2009136309A2 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system and method for processing light
US8594510B2 (en) * 2008-05-06 2013-11-26 Koninklijke Philips N.V. Light module, illumination system and method incorporating data in light emitted
CN105827332B (zh) * 2008-06-11 2019-09-03 飞利浦灯具控股公司 用于照明系统的光接收器
EP2406902B1 (en) 2009-03-13 2017-06-28 Philips Lighting Holding B.V. Illumination device and method for embedding data symbols in a luminance output
US8737842B2 (en) * 2009-07-03 2014-05-27 Koninklijke Philips N.V. Method and system for asynchronous lamp identification
JP4913184B2 (ja) * 2009-08-06 2012-04-11 株式会社東芝 本人確認書類真贋判定装置、本人確認書類真贋判定方法およびプログラム
US9048950B2 (en) * 2010-07-07 2015-06-02 LGS Innovations LLC Multiple-input method and apparatus of free-space optical communication
CN102457331B (zh) * 2010-10-25 2014-05-21 陈建林 一种利用led照明光实现无线局域网通信的方法
WO2014060895A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Koninklijke Philips N.V. Method, light module and receiving unit for light coding
US10142018B2 (en) * 2013-03-06 2018-11-27 Cree, Inc. Visible light communication via solid state lighting devices
US20140293393A1 (en) 2013-03-28 2014-10-02 Barthelemy Fondeur Flat-top tunable filter
US9496955B2 (en) 2013-09-19 2016-11-15 eocys, LLC Devices and methods to produce and receive an encoded light signature
CN103795487B (zh) * 2013-09-30 2015-03-11 深圳光启创新技术有限公司 可见光信号发送、接收处理方法、发射端、接收端及系统
CN103763029A (zh) * 2014-01-06 2014-04-30 南京复实通讯科技有限公司 可见光通信中的偏振复用系统、数据发送和接收方法
CN104768232A (zh) * 2014-01-07 2015-07-08 中兴通讯股份有限公司 一种实现vlc动态接入的方法、装置和系统
CN103763032A (zh) * 2014-02-20 2014-04-30 昆山天重星光电科技有限公司 混合型多波长可见光通讯系统
US9948391B2 (en) * 2014-03-25 2018-04-17 Osram Sylvania Inc. Techniques for determining a light-based communication receiver position
US9680571B2 (en) * 2014-03-25 2017-06-13 Osram Sylvania Inc. Techniques for selective use of light-sensing devices in light-based communication
KR102106315B1 (ko) * 2014-06-19 2020-05-06 한국전자통신연구원 다계층 네트워크에서 링크 관리 방법 및 장치
JP6434724B2 (ja) * 2014-07-01 2018-12-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報通信方法
US9432117B2 (en) * 2014-12-29 2016-08-30 Industrial Technology Research Institute Visible light communication apparatus and method of visible light communication
US20160226585A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-04 Blackberry Limited Computing devices and methods for data transmission
CN104932448B (zh) * 2015-04-14 2019-02-22 傅盼 一种以灯具为中心的智能家居系统
US9698908B2 (en) * 2015-09-30 2017-07-04 Osram Sylvania Inc. Sub-sampling raster lines in rolling shutter mode for light-based communication
CN105871461B (zh) * 2016-05-17 2018-06-22 华南理工大学 一种基于光二维码的多址接入方法及其可见光通信系统
GB201622169D0 (en) * 2016-12-23 2017-02-08 Univ Court Of The Univ Of Edinburgh The Receiver and associated mobile communications device
DE102017123720A1 (de) 2017-10-12 2019-04-18 HELLA GmbH & Co. KGaA Kommunikationssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102017123715A1 (de) 2017-10-12 2019-04-18 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR102649560B1 (ko) * 2019-05-24 2024-03-19 삼성전자주식회사 광학 무선 통신 시스템
US11646804B2 (en) * 2019-08-06 2023-05-09 John C. S. Koo Light-based data encoding and/or decoding device
CN112804025B (zh) * 2019-11-14 2024-02-20 Oppo广东移动通信有限公司 电磁屏蔽室和通信系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657145A (en) * 1993-10-19 1997-08-12 Bsc Developments Ltd. Modulation and coding for transmission using fluorescent tubes
JPH11163795A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toshiba Tec Corp 光通信装置
JP2003115803A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Nec Corp 発光装置及び通信システム
JP2004147063A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Global Com:Kk 放送システム及び電球
JP2004297425A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toshiba Corp ワイヤレス光通信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122220A (ja) 1987-11-05 1989-05-15 Seiko Instr & Electron Ltd 天井情報伝達システム
JP2001292107A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Sony Corp 受信装置、送信装置、および通信システム
GB0019386D0 (en) * 2000-08-07 2000-09-27 Cit Alcatel Optical transmission of error control data
US7167651B2 (en) 2000-09-26 2007-01-23 Celight, Inc. System and method for code division multiplexed optical communication
US6542270B2 (en) 2000-12-08 2003-04-01 Motorola, Inc. Interference-robust coded-modulation scheme for optical communications and method for modulating illumination for optical communications
JP2002290335A (ja) 2001-03-28 2002-10-04 Sony Corp 光空間伝送装置
DE10127541B4 (de) * 2001-05-31 2004-02-19 Infineon Technologies Ag Optischer Sender und Verfahren zum Erzeugen einer digitalen optischen Signalfolge
US7809266B2 (en) * 2002-10-25 2010-10-05 Ciena Corporation Method and apparatus for providing data confidentially for very high-speed multiple-wavelength optical data links
JP4130119B2 (ja) 2002-10-31 2008-08-06 三洋電機株式会社 冷菓製造装置
JP4057468B2 (ja) * 2003-06-03 2008-03-05 シャープ株式会社 光伝送機構を備えた照明装置
US7277644B2 (en) * 2003-06-13 2007-10-02 The Regents Of The University Of California Fade-resistant forward error correction method for free-space optical communications systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657145A (en) * 1993-10-19 1997-08-12 Bsc Developments Ltd. Modulation and coding for transmission using fluorescent tubes
JPH11163795A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toshiba Tec Corp 光通信装置
JP2003115803A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Nec Corp 発光装置及び通信システム
JP2004147063A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Global Com:Kk 放送システム及び電球
JP2004297425A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toshiba Corp ワイヤレス光通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101616014B1 (ko) * 2014-12-30 2016-04-27 국민대학교 산학협력단 가시광 통신 장치 및 통신 방법

Also Published As

Publication number Publication date
GB0613206D0 (en) 2006-08-09
US7778548B2 (en) 2010-08-17
DE102006030878A1 (de) 2007-03-01
GB2428150A (en) 2007-01-17
CN1893321A (zh) 2007-01-10
JP4616714B2 (ja) 2011-01-19
GB2428150B (en) 2011-03-23
CN1893321B (zh) 2012-02-08
FR2888431A1 (fr) 2007-01-12
US20070008258A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616714B2 (ja) 光通信システム、及びそれに使用される照明装置、端末装置
JP4885234B2 (ja) 可視光及び赤外光を用いた光空間伝送システム
US9602204B2 (en) Light module, illumination system and method incorporating data in light emitted
EP1912354B1 (en) Data transmitting apparatus and data receiving apparatus
US8634725B2 (en) Method and apparatus for transmitting data using visible light communication
JP4637263B2 (ja) 少なくとも2つの光放射源によるデータ伝送方法および少なくとも2つの光放射源によるデータ伝送装置
Roberts et al. IEEE 802.15. 7 physical layer summary
US8494367B2 (en) Method and device for modulating the light emission of a lighting device
JP3465017B2 (ja) 照明光送信装置、照明光受信装置及び蛍光体タイプ照明光通信システム
JP4464888B2 (ja) 光通信用送信機,光通信用受信機、光通信システム、及び通信装置
JP2004363756A (ja) 光伝送機構を備えた照明装置
CN102349250A (zh) 用于将数据符号嵌入到亮度输出中的照明设备和方法
JP2002290335A (ja) 光空間伝送装置
JP2019175737A (ja) 受信装置、プログラム、送信装置、発光装置、及び通信システム
JP2008182446A (ja) 双方向照明光通信装置
JP5196706B2 (ja) 光送信装置及び光通信システム
JP4684278B2 (ja) 光伝送機構を備えた照明装置
JP5084096B2 (ja) 光送信装置及び光通信システム
JP6658598B2 (ja) 可視光通信システム及び可視光通信方法
KR20120012848A (ko) 가시광 무선 통신을 이용한 데이터 통신 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees