JP2007018868A - 電圧ばらつき制御装置 - Google Patents
電圧ばらつき制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007018868A JP2007018868A JP2005199005A JP2005199005A JP2007018868A JP 2007018868 A JP2007018868 A JP 2007018868A JP 2005199005 A JP2005199005 A JP 2005199005A JP 2005199005 A JP2005199005 A JP 2005199005A JP 2007018868 A JP2007018868 A JP 2007018868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- variation
- voltage
- charging
- voltages
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】
電圧ばらつき制御装置は、複数のセルC1〜C8を直列に接続して構成される組電池1のセルC1〜C8の電圧のばらつきを制御する。セルC1〜C8の電圧の最大値と最小値の差が所定の閾値よりも大きいとき、セルC1〜C8の電圧にばらつきがあると判定し、充放電を行うことによりセルC1〜C8の電圧のばらつきを小さくするように調整する。このとき、所定の閾値は、組電池1の温度が低いときほど大きな値になるように設定する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、複数の充電単位を直列に接続して構成される充電装置の前記複数の充電単位の電圧のばらつきを制御する電圧ばらつき制御装置に適用され、前記複数の充電単位のそれぞれに対応して設けられ、前記対応する充電単位の電圧が所定の電圧より大きいとき該充電単位を放電させる放電手段と、前記充電装置の温度を検出する温度検出手段とを備え、前記所定の電圧の値は、前記温度検出手段により検出された前記充電装置の温度に応じて変化させることを特徴とするものである。
図1は、本発明による組電池の電圧ばらつき制御装置を搭載したハイブリッド自動車の第1の実施の形態におけるシステム構成を示す図である。組電池(バッテリ)1は、n個のセルC1〜Cnを直列に接続して構成される。組電池1の直流電圧は、インバータ4にて交流電圧に変換されて、車両の走行駆動源である交流モータ5に印加される。
(1)組電池1の温度によって、セルC1〜C8の電圧ばらつきの検出条件である閾値を変化させるようにした。これにより、組電池1の温度に応じて適切にセルC1〜C8の電圧のばらつきが検出され、ばらつきの調整がなされる。その結果、不必要なばらつきの調整が行われることもなく、不必要に電池残量(電池内の電荷)を減らしたりするということもなくなる。電池残量が有効に使われるので、高価な大容量の組電池が不要となる。また、車両の燃費向上にもつながる。
(2)組電池1の温度が低いほど閾値の値を大きくしている。これにより、温度が低いときに内部抵抗が大きくなり、見かけ上ばらつきが大きくなっている場合であっても、不必要にばらつきの調整がなされない。その結果、適切なばらつきの調整がなされる。
(3)組電池1の温度が0℃より低い場合は、ばらつきの検出をしないようにした。その結果、不必要なばらつきの調整を防ぐことができる。
(4)組電池1の温度によって、バイパス作動電圧Vbpsを変化させるようにした。これにより、組電池1の温度に応じて適切にセルC1〜C8の電圧の放電が行われ、セルC1〜C8の容量のばらつきの調整および電圧のばらつきの調整がなされる。その結果、不必要な容量のばらつきの調整や電圧のばらつきの調整が行われることがなく、不必要に電池残量を減らしたりするということもなくなる。上記と同様に、電池残量が有効に使われるので、高価な大容量の組電池が不要となる。また、車両の燃費向上にもつながる。
(5)組電池1の温度が低いほどバイパス作動電圧Vbpsをの値を大きくしている。これにより、温度が低いときに内部抵抗が大きくなり、セルC1〜C8の出力電圧が大きく出ても、不必要にばらつきの調整がなされない。その結果、適切なばらつきの調整がなされる。
(6)組電池1の温度が0℃より低い場合は、バイパスを禁止し、放電させることのないようにした。その結果、不必要な放電を防ぐことができ、不必要に電池残量を減らしたりすることがなくなる。
第1の実施の形態では、組電池1の各セルC1〜C8の電圧をセル電圧検知回路Bで個別に検出し、その最大値と最小値の差分の大きさでばらつきの程度を評価するようにした。第2の実施の形態では、かならずしも各セルC1〜C8の個々の電圧値を求めないで、電圧のばらつきを検出するようにした。
(2)セル電圧低下検知回路B1〜B8は、第1の実施の形態のセレクタB1およびA/D変換器B2と異なり、電圧比較器IC9〜IC16とオア回路8の簡単なワイヤードロジックで構成できる。従って、コストが低減され、処理もリアルタイムで行われて高速である。
第1の実施の形態では、組電池1のセルC1〜C8の電圧のばらつきを検出すると、引き続きばらつきの調整を行っていた。第3の実施の形態では、セルC1〜C8の電圧のばらつきを検出すると、起動時かあるいは組電池1の温度が所定の値以下かによって、組電池1の温度を上昇させてから再度電圧のばらつきの検出をする。
Claims (14)
- 複数の充電単位を直列に接続して構成される充電装置の前記複数の充電単位の電圧のばらつきを制御する電圧ばらつき制御装置であって、
前記複数の充電単位の電圧のばらつきの大きさを示す値が所定の閾値よりも大きいとき、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定するばらつき判定手段と、
前記ばらつき判定手段により前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定されると、前記複数の充電単位の電圧のばらつきを小さくするように調整するばらつき調整手段と、
前記充電装置の温度を検出する温度検出手段とを備え、
前記所定の閾値は、前記温度検出手段により検出された前記充電装置の温度に応じて変化させることを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 請求項1に記載の電圧ばらつき制御装置において、
前記所定の閾値は、前記充電装置の温度が低いほど大きな値とすることを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 請求項1に記載の電圧ばらつき制御装置において、
前記ばらつき判定手段は、前記充電装置の温度が所定の値より低いとき、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあるかどうかの判定を行わないことを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 請求項1に記載の電圧ばらつき制御装置において、
前記ばらつき判定手段は、前記充電装置の負荷への充放電が開始されてから所定の時間内は、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあるかどうかの判定を行わないことを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 請求項1に記載の電圧ばらつき制御装置において、
前記充電装置の充放電を行う充放電手段をさらに備え、
前記ばらつき判定手段が前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定し、かつ、前記充電装置の温度が所定の値より低いとき、前記充放電手段は前記充電装置の充放電を開始し、
前記判定手段は、前記充放電手段が前記充電装置の充放電を開始した後前記充電装置の温度が所定の値より高くなってから、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあるかどうかを再度判定することを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 請求項1に記載の電圧ばらつき制御装置において、
前記充電装置の充放電を行う充放電手段をさらに備え、
前記ばらつき判定手段が前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定し、かつ、前記充電装置の使用が開始されてから所定の時間内の場合、前記充放電手段は前記充電装置の充放電を開始し、
前記判定手段は、前記充放電手段が前記充電装置の充放電を開始した後前記充電装置の温度が所定の値より高くなってから、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあるかどうかを再度判定することを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 複数の充電単位を直列に接続して構成される充電装置の前記複数の充電単位の電圧のばらつきを制御する電圧ばらつき制御装置であって、
前記複数の充電単位の電圧のばらつきの大きさを示す値が所定の閾値よりも大きいとき、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定するばらつき判定手段と、
前記ばらつき判定手段により前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定されると、前記複数の充電単位の電圧のばらつきを小さくするように調整するばらつき調整手段と、
前記充電装置の温度を検出する温度検出手段とを備え、
前記ばらつき判定手段は、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定し、かつ、前記充電装置の温度が所定の値より低い状況のとき、所定の時間経過した後、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあるかどうかを再度判定し、
前記ばらつき調整手段は、前記状況のとき、前記ばらつき判定手段により前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると再度判定されると、前記複数の充電単位の電圧のばらつきを小さくするように調整することを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 車両に搭載され、複数の充電単位を直列に接続して構成される充電装置の前記複数の充電単位の電圧のばらつきを制御する電圧ばらつき制御装置であって、
前記複数の充電単位の電圧のばらつきの大きさを示す値が所定の閾値よりも大きいとき、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定するばらつき判定手段と、
前記ばらつき判定手段により前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定されると、前記複数の充電単位の電圧のばらつきを小さくするように調整するばらつき調整手段と、
前記充電装置の温度を検出する温度検出手段とを備え、
前記ばらつき判定手段は、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定し、かつ、前記充電装置の温度が所定の値より低い状況のとき、車両が所定距離走行したことを検出した後、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあるかどうかを再度判定し、
前記ばらつき調整手段は、前記状況のとき、前記ばらつき判定手段により前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると再度判定されると、前記複数の充電単位の電圧のばらつきを小さくするように調整することを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 請求項1から8のいずれかに記載の電圧ばらつき制御装置において、
前記判定手段は、前記複数の充電単位のいずれかが所定の電圧より低いことが検出されたとき、前記複数の充電単位の平均電圧を求め、前記平均電圧と前記所定との電圧の差が前記所定の閾値より大きいとき、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定することを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 請求項1から8のいずれかに記載の電圧ばらつき制御装置において、
前記判定手段は、前記複数の充電単位の最大電圧と最小電圧の差が前記所定の閾値より大きいとき、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定することを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 複数の充電単位を直列に接続して構成される充電装置の前記複数の充電単位の電圧のばらつきを制御する電圧ばらつき制御装置であって、
前記複数の充電単位のそれぞれに対応して設けられ、前記対応する充電単位の電圧が所定の電圧より大きいとき該充電単位を放電させる放電手段と、
前記充電装置の温度を検出する温度検出手段とを備え、
前記所定の電圧の値は、前記温度検出手段により検出された前記充電装置の温度に応じて変化させることを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 請求項11に記載の電圧ばらつき制御装置において、
前記所定の電圧の値は、前記充電装置の温度が低いほど大きな値とすることを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 請求項1から12のいずれかに記載の電圧ばらつき制御装置において、
前記充電装置は、複数の単位セルを直列に接続して構成される組電池であることを特徴とする電圧ばらつき制御装置。 - 複数の充電単位を直列に接続して構成される充電装置の前記複数の充電単位の電圧のばらつきを制御する電圧ばらつき制御方法であって、
前記充電装置の温度を検出し、
所定の閾値を、前記温度検出手段により検出された前記充電装置の温度に応じて変化させ、
前記複数の充電単位の電圧のばらつきの大きさを示す値が前記所定の閾値よりも大きいとき、前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定し、
前記複数の充電単位の電圧にばらつきがあると判定されると、前記複数の充電単位の電圧のばらつきを小さくするように調整することを特徴とする電圧ばらつ制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005199005A JP5002919B2 (ja) | 2005-07-07 | 2005-07-07 | 電圧ばらつき制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005199005A JP5002919B2 (ja) | 2005-07-07 | 2005-07-07 | 電圧ばらつき制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007018868A true JP2007018868A (ja) | 2007-01-25 |
JP5002919B2 JP5002919B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=37755855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005199005A Expired - Fee Related JP5002919B2 (ja) | 2005-07-07 | 2005-07-07 | 電圧ばらつき制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5002919B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009050842A1 (ja) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Panasonic Corporation | 電池パック、及び電池システム |
JP2010029050A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | 電池システム |
JP2010141956A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Denso Corp | 組電池の容量調整装置 |
KR101003444B1 (ko) | 2007-11-16 | 2010-12-28 | 어드밴스 스마트 인더스트리얼 리미티드 | 리튬 이온 배터리 경보 보호 장치 및 그 방법 |
JP2012060691A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-22 | Sony Corp | 制御装置及び方法、並びに電源装置 |
JP2013005678A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Toyota Industries Corp | セルバランス制御装置およびセルバランス制御方法 |
JP2013244760A (ja) * | 2012-05-23 | 2013-12-09 | Fuji Electric Co Ltd | 電気推進システムの制御方法および制御装置 |
JP2016005288A (ja) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 均等化処理装置 |
JP2017500835A (ja) * | 2013-10-18 | 2017-01-05 | マルー エムシーエス コー リミテッド | 電動装置用バッテリーの電力モニタリングシステム |
JP2018125977A (ja) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 電池モジュールの制御装置 |
JP2018129902A (ja) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 均等化制御装置及び車載用電源装置 |
JP2020141522A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 株式会社デンソー | 電源装置の異常診断装置 |
CN113489082A (zh) * | 2021-05-31 | 2021-10-08 | 上海航天电源技术有限责任公司 | 一种锂电池组充电方法及系统 |
WO2024057568A1 (ja) * | 2022-09-16 | 2024-03-21 | 株式会社 東芝 | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム及び情報処理システム |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0879978A (ja) * | 1994-09-01 | 1996-03-22 | Toyota Motor Corp | バッテリ管理装置 |
JPH08138759A (ja) * | 1994-11-08 | 1996-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 組電池の劣化検出方法及び劣化検出装置 |
JPH11185823A (ja) * | 1997-10-13 | 1999-07-09 | Toyota Motor Corp | 組電池の蓄電状態検出方法、検出装置、および組電池の充放電制御装置 |
JPH11283678A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の充電制御装置およびその制御方法 |
JP2000209782A (ja) * | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Toyota Motor Corp | 組電池の充放電制御装置 |
JP2001352688A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Denso Corp | 組電池の電圧調整装置及び組電池の電圧調整方法 |
JP2003333763A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-21 | Toyota Motor Corp | 蓄電池制御装置 |
JP2004080909A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Honda Motor Co Ltd | 組電池の残容量均等化装置 |
JP2005114401A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の異常判定装置および組電池の異常判定方法 |
-
2005
- 2005-07-07 JP JP2005199005A patent/JP5002919B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0879978A (ja) * | 1994-09-01 | 1996-03-22 | Toyota Motor Corp | バッテリ管理装置 |
JPH08138759A (ja) * | 1994-11-08 | 1996-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 組電池の劣化検出方法及び劣化検出装置 |
JPH11185823A (ja) * | 1997-10-13 | 1999-07-09 | Toyota Motor Corp | 組電池の蓄電状態検出方法、検出装置、および組電池の充放電制御装置 |
JPH11283678A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の充電制御装置およびその制御方法 |
JP2000209782A (ja) * | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Toyota Motor Corp | 組電池の充放電制御装置 |
JP2001352688A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Denso Corp | 組電池の電圧調整装置及び組電池の電圧調整方法 |
JP2003333763A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-21 | Toyota Motor Corp | 蓄電池制御装置 |
JP2004080909A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Honda Motor Co Ltd | 組電池の残容量均等化装置 |
JP2005114401A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の異常判定装置および組電池の異常判定方法 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8203309B2 (en) | 2007-10-19 | 2012-06-19 | Panasonic Corporation | Battery pack, and battery system |
WO2009050842A1 (ja) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Panasonic Corporation | 電池パック、及び電池システム |
KR101003444B1 (ko) | 2007-11-16 | 2010-12-28 | 어드밴스 스마트 인더스트리얼 리미티드 | 리튬 이온 배터리 경보 보호 장치 및 그 방법 |
JP2010029050A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | 電池システム |
JP2010141956A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Denso Corp | 組電池の容量調整装置 |
US8847550B2 (en) | 2010-09-03 | 2014-09-30 | Sony Corporation | Control device and method and power supply device |
JP2012060691A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-22 | Sony Corp | 制御装置及び方法、並びに電源装置 |
EP2426805A3 (en) * | 2010-09-03 | 2015-11-04 | Sony Corporation | Control device and method and power supply device |
USRE45919E1 (en) | 2010-09-03 | 2016-03-08 | Sony Corporation | Control device and method and power supply device |
JP2013005678A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Toyota Industries Corp | セルバランス制御装置およびセルバランス制御方法 |
JP2013244760A (ja) * | 2012-05-23 | 2013-12-09 | Fuji Electric Co Ltd | 電気推進システムの制御方法および制御装置 |
JP2017500835A (ja) * | 2013-10-18 | 2017-01-05 | マルー エムシーエス コー リミテッド | 電動装置用バッテリーの電力モニタリングシステム |
JP2016005288A (ja) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 均等化処理装置 |
JP2018125977A (ja) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 電池モジュールの制御装置 |
JP2018129902A (ja) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 均等化制御装置及び車載用電源装置 |
JP2020141522A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 株式会社デンソー | 電源装置の異常診断装置 |
CN113489082A (zh) * | 2021-05-31 | 2021-10-08 | 上海航天电源技术有限责任公司 | 一种锂电池组充电方法及系统 |
WO2024057568A1 (ja) * | 2022-09-16 | 2024-03-21 | 株式会社 東芝 | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム及び情報処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5002919B2 (ja) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4543714B2 (ja) | 組電池の容量調整装置および容量調整方法 | |
JP5002919B2 (ja) | 電圧ばらつき制御装置 | |
US8497661B2 (en) | Equalization device, equalization processing program, battery system, electric vehicle and equalization processing method | |
JP5624907B2 (ja) | 蓄電装置、断線検知装置、車両及び断線検知方法 | |
US8674659B2 (en) | Charge control device and vehicle equipped with the same | |
JP2005278241A (ja) | 組電池の容量調整装置および容量調整方法 | |
JP2010035337A (ja) | 組電池監視制御装置 | |
JP2008308122A (ja) | 車両用バッテリの制御装置 | |
JP2003333763A (ja) | 蓄電池制御装置 | |
JP2010220380A (ja) | 組電池の容量調整装置 | |
JP5678650B2 (ja) | 組電池の出力均等化システム | |
JP2006115640A (ja) | 組電池の容量調整装置 | |
JP2005278249A (ja) | 組電池の容量調整装置および容量調整方法 | |
JP4389758B2 (ja) | セル電圧バラツキ異常検出装置 | |
JP4548289B2 (ja) | 組電池の容量調整装置 | |
JP4604619B2 (ja) | 組電池の容量調整装置 | |
JP2006049198A (ja) | 組電池の容量調整装置 | |
KR101866050B1 (ko) | 배터리셀 전압 편차 검출장치 및 그 방법 | |
JP3383716B2 (ja) | ハイブリッド電源制御装置 | |
KR101794101B1 (ko) | 충전 제어 장치 및 방법 | |
JP5012483B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JPH08163786A (ja) | 組電池の充電制御方法及び充電制御装置 | |
US11072299B2 (en) | Method for determining an electrical capacitance in an intermediate circuit of an electric drive system | |
JP2017143604A (ja) | バッテリ制御装置 | |
JP2006050846A (ja) | 組電池の容量調整装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080625 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080605 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5002919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |