JP2003333763A - 蓄電池制御装置 - Google Patents

蓄電池制御装置

Info

Publication number
JP2003333763A
JP2003333763A JP2002136049A JP2002136049A JP2003333763A JP 2003333763 A JP2003333763 A JP 2003333763A JP 2002136049 A JP2002136049 A JP 2002136049A JP 2002136049 A JP2002136049 A JP 2002136049A JP 2003333763 A JP2003333763 A JP 2003333763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
storage battery
control device
voltage
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002136049A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsujii
啓 辻井
Hideto Hanada
秀人 花田
Takeshi Kuretake
健 呉竹
Masanori Sugiura
雅宣 杉浦
Takashi Kawai
高志 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002136049A priority Critical patent/JP2003333763A/ja
Priority to US10/419,099 priority patent/US6809502B2/en
Priority to DE10320127A priority patent/DE10320127A1/de
Priority to FR0305611A priority patent/FR2840120A1/fr
Publication of JP2003333763A publication Critical patent/JP2003333763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄電池における電荷蓄積量を向上可能な蓄電
池制御装置を提供する。 【解決手段】 キャパシタ14,15,16の温度が低
い場合には、キャパシタ内部抵抗による端子間電圧の上
昇が生じるため、キャパシタ端子間電圧V14,V 15,V
16が早期に閾値Vmaxに到達する可能性がある。コン
トローラ3は、キャパシタ14,15,16の温度tが
低い場合には、所定閾値Vmaxを上昇させることによ
り、蓄電池17における電荷蓄積量を向上させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄電池制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の蓄電池制御装置は特開2000−
23306号公報に記載されている。同公報に記載の蓄
電池制御装置としての電気自動車の電源システムは、エ
ンジン発電機又は主蓄電装置の電力により車両駆動電動
機を駆動する電気自動車に搭載されるものである。主蓄
電装置は、電気二重層キャパシタセルを複数個直列接続
したキャパシタ電池により構成され、このシステムは補
機用の補助蓄電装置を備えている。
【0003】この電源システムは、何れかのキャパシタ
セルの電圧が設定値に達したとき、又は充電作動時間が
設定値に達したとき、或いは充放電サイクル回数が設定
値に達したときに、他のキャパシタセルの電圧が設定値
に達するまで、補助蓄電装置の電力、または回生制動電
力、若しくは発電機の電力により、他のキャパシタセル
を充電して全てのキャパシタセルの電圧をほぼ均一にし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
蓄電池制御装置においては、キャパシタ端子間電圧が設
定値に到達した場合には蓄積電荷の放電を行うので、キ
ャパシタ内部抵抗が温度低下によって上昇した場合に
は、キャパシタの内部にまだ蓄電が可能であるにも拘ら
ず、放電を行ってしまう。このような放電動作は非経済
的である。本発明は、このような課題に鑑みてなされた
ものであり、蓄電池における電荷蓄積量を向上可能な蓄
電池制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明の蓄電池制御装置は、蓄電池を構成するキャ
パシタの端子間電圧が所定閾値に到達しないように前記
キャパシタに蓄積された電荷を放電する蓄電池制御装置
において、前記キャパシタの温度に応じて不要な放電を
行わないように前記所定閾値を変更する手段を備えるこ
とを特徴とする。
【0006】本発明の蓄電池制御装置によれば、キャパ
シタ端子間電圧が温度によって変化した場合において
も、前記手段によって閾値変更によって不要な放電が抑
制されるため、蓄電池における電荷蓄積量を向上させる
ことができる。
【0007】また、この手段は、キャパシタの温度が低
い場合には、所定閾値を上昇させることが好ましい。す
なわち、キャパシタの温度が低い場合には、キャパシタ
内部抵抗が高くなるが閾値が温度に拘らず一定だと、低
温時は蓄積可能電荷量は減ってしまうため、閾値を高く
変更することによってキャパシタに多くの電荷を蓄積す
ることができる。
【0008】また、この手段は、キャパシタ端子間電圧
が所定閾値に到達した場合には前記放電を行うことが好
ましい。すなわち、キャパシタ端子間電圧が所定閾値に
到達した場合、これは所定閾値を超えた場合を含むが、
この場合には放電を行うことで、キャパシタを保護する
ことができる。
【0009】また、この手段は、キャパシタ端子間電圧
が所定閾値に到達するまでは前記放電を行わないことが
好ましい。すなわち、キャパシタに蓄積された電荷を放
電しないことにより、十分に電荷を蓄積することができ
る。
【0010】蓄電池は直列に接続されたキャパシタを複
数備え、前記手段は、全てのキャパシタに蓄積された電
荷量が均等となるように放電を行うことが好ましい。す
なわち、直列にキャパシタを接続した場合には、それぞ
れのキャパシタの電荷蓄積量に偏りが無い方が多くの電
荷を蓄積することができる。
【0011】この手段は、いずれかのキャパシタ端子間
電圧が所定閾値に到達した場合には、残余のキャパシタ
の端子間電圧との対比に基づいて当該キャパシタに蓄積
された電荷の放電を行うことが好ましい。この場合、残
余のキャパシタの端子間電圧との対比に基づいて放電を
行えば、蓄積電荷量の均等化を行うことができる。な
お、端子間電圧は蓄積電荷量に依存する。
【0012】この手段は、キャパシタ端子間電圧を検出
する電圧検出手段と、キャパシタの温度を検出する温度
センサと、キャパシタ端子間を接続可能なスイッチと、
電圧検出手段、温度センサ及びスイッチに接続され、前
記放電の制御が行われるようにスイッチを接続及び切断
する制御回路とを備えることを特徴とする。
【0013】この場合、電圧検出手段によってキャパシ
タ端子間電圧を測定することができ、また、キャパシタ
の温度は温度センサによって検出することができ、これ
らの検出値から制御回路がスイッチを接続することによ
って放電が行われ、切断することによって放電を禁止す
ることができる。
【0014】また、本発明に係る蓄電池制御装置は、蓄
電池を構成するキャパシタの端子間電圧が所定閾値に到
達しないように前記キャパシタに蓄積された電荷を放電
する蓄電池制御装置において、前記キャパシタの温度が
低い場合には前記所定閾値を設定しないことを特徴とし
てもよい。
【0015】すなわち、温度が低い場合にはキャパシタ
の内部抵抗が上昇するので許容電荷量が減って、放電を
行う必要性が低下する。したがって、閾値設定を行わな
いことによって不要な放電を抑制することができ、許容
電荷蓄積量を増加させる一方で、温度が上昇した場合に
は設定した閾値を超えないように放電制御を行うことに
よってキャパシタを保護し、全体の蓄積量を向上させる
ことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態に係る蓄電池制
御装置について説明する。なお、同一要素には同一符号
を用い、重複する説明は省略する。
【0017】図1は蓄電池制御装置のブロック図であ
る。この蓄電池制御装置は、車両に搭載されるものであ
り、発電機1によって発電された電力を整流回路2及び
DC/DCコンバータ18を介してバッテリ20に蓄積
する。バッテリ20に蓄積された電荷は図示しない適当
なスイッチを入れることにより、ヘッドライトやセルモ
ータ等の負荷19に流れ込む。
【0018】バッテリ20には、バッテリ20内に蓄積
された電荷や発電機1からの電荷が蓄積できるよう、蓄
電池17が電気的に接続されている。蓄電池17は電気
二重層キャパシタ等のキャパシタ群(キャパシタセル)
14,15,16からなる。各キャパシタ14,15,
16は直列に接続されており、それぞれに電荷を蓄積す
ることができる。蓄電池17に蓄積された電荷は必要時
に負荷19に供給される。
【0019】各キャパシタ14,15,16の両端子間
電圧は、それぞれの両端子間に接続されたセル電圧検出
回路5,6,7によって検出される。また、各キャパシ
タ14,15,16の両端子間はそれぞれ接続スイッチ
8,9,10及び抵抗11,12,13を介して接続さ
れており、接続スイッチ8,9,10を接続することに
より、各キャパシタ14,15,16に蓄積された電荷
が放電される。なお、本例では、接続スイッチ8,9,
10はトランジスタからなり、コントローラからの制御
信号はベース(又はゲート)に入力される。
【0020】セル電圧検出回路5,6,7によって検出
されたそれぞれのキャパシタ端子間電圧V14,V15,V
16は、コントローラ3に入力される。また、キャパシタ
14,15,16の温度は、キャパシタ群の近傍に設け
られた温度センサ4によって検出されており、検出され
たキャパシタ温度tもコントローラ3に入力される。コ
ントローラ3は接続スイッチ8,9,10を制御するこ
とにより、キャパシタ蓄積電荷の放電を制御することが
できる。
【0021】ここで、コントローラ3は以下のように機
能する。
【0022】コントローラ3は、蓄電池17を構成する
キャパシタ14,15,16の端子間電圧V14,V15
16が所定閾値Vmaxに到達しないように各キャパシ
タ14,15,16に蓄積された電荷をそれぞれ放電す
る。また、コントローラ3はキャパシタの温度tに応じ
て不要な放電を行わないように所定閾値Vmaxを変更
する。本実施形態における放電は、接続スイッチ8,
9,10を接続することによって行われ、その電力は抵
抗11,12,13によって消費される。
【0023】この蓄電池制御装置によれば、キャパシタ
端子間電圧V14,V15,V16が温度によって変化した場
合においても、コントローラ3が閾値Vmaxを変更す
ることによって不要な放電が抑制されるため、蓄電池1
7における電荷蓄積量を向上させることができる。
【0024】好適な制御として、コントローラ3は、キ
ャパシタ14,15,16の温度tが低い場合には、所
定閾値Vmaxを上昇させる。すなわち、キャパシタ1
4,15,16の温度が低い場合には、キャパシタ内部
抵抗による端子間電圧の上昇が生じるため、キャパシタ
端子間電圧V14,V15,V16が早期に閾値Vmaxに到
達する可能性がある。
【0025】すなわち、コントローラ3は閾値Vmax
に到達しないように放電制御を行うのであるから、温度
が低い場合には不要な放電が行われることとなる。そこ
で、コントローラ3は、かかる場合には所定閾値Vma
xを上昇させることにより、蓄電池17における電荷蓄
積量を向上させることができる。
【0026】換言すれば、低温時においては、キャパシ
タ両端間電圧V14,V15,V16から導かれる許容電荷蓄
積量よりも多くの電荷をキャパシタ14,15,16が
蓄積することが可能となるので、コントローラ3が閾値
Vmaxを変更することによってキャパシタに多くの電
荷を蓄積することができる。
【0027】コントローラ3は、キャパシタ端子間電圧
14,V15,V16が所定閾値Vmaxに到達した場合に
は前記放電を行う。すなわち、キャパシタ端子間電圧V
14,V15,V16が所定閾値Vmaxに到達した場合、こ
れは所定閾値Vmaxを超えた場合を含むが、この場合
には放電を行うことで、キャパシタ14,15,16を
保護することができる。
【0028】別の見方をすれば、コントローラ3は、キ
ャパシタ端子間電圧V14,V15,V 16が所定閾値Vma
xに到達するまでは前記放電を行わない。すなわち、キ
ャパシタ14,15,16に蓄積された電荷を放電しな
いことにより、十分に電荷を蓄積することができるので
ある。
【0029】コントローラ3は均等化回路としても機能
する。すなわち、蓄電池17は、直列に接続されたキャ
パシタ14,15,16を複数備えている。コントロー
ラ3は、全てのキャパシタ14,15,16に蓄積され
た電荷量が均等となるように放電を行う。なお、直列に
キャパシタ14,15,16を接続した場合には、それ
ぞれのキャパシタ14,15,16の電荷蓄積量に偏り
が無い方が多くの電荷を蓄積することができる。
【0030】コントローラ3は、いずれかのキャパシタ
14の端子間電圧(V14とする)が所定閾値Vmaxに
到達した場合には、残余のキャパシタに蓄積された電荷
量を用いた値Xに基づいて制御を行う。この値Xは、こ
の電荷量から導かれる端子間電圧V15,V16の平均値、
これに電圧V14を含めた平均値、或いは基準となるよう
に特性管理された標準キャパシタの端子間電圧である。
【0031】コントローラ3は、所定閾値Vmaxに到
達した端子間電圧V14と値Xとの対比に基づいて当該キ
ャパシタ14に蓄積された電荷の放電を行う。例えば、
コントローラ3は上記平均値との誤差が所定値以下とな
るように放電を行う。すなわち、値Xとの対比に基づい
て放電を行えば、蓄積電荷量の均等化を行うことができ
る。
【0032】図2は均等化回路としての機能を奏するコ
ントローラ3の制御を説明するためのフローチャートで
ある。
【0033】初期状態では均等化回路はOFFとされて
いるものとする(S1)。すなわち、対象となるキャパ
シタ14の放電は行わない。次に、閾値Vmaxを設定
する(S2)。閾値(電圧)Vmaxは初期閾値(電
圧)V1に温度依存性のある変動値V(t)を加えたも
のである。V(t)は低温ほど大きい。
【0034】設定された閾値Vmaxと検出された電圧
Vi(=V14)とを比較し、検出電圧Viが閾値Vma
x以下であるならば、閾値Vmaxはそのままである
(S3)。検出電圧Viが閾値Vmaxよりも大きい場
合、均等化回路をONとし、閾値Vmaxを超えた電圧
を与えるキャパシタ14の放電を開始する(S4)。こ
の対象となるキャパシタ14の検出電圧Viと全てのキ
ャパシタの検出電圧の平均値(ΣVi(検出電圧合計)
/i(キャパシタ数))が誤差ΔV以下となるまで、閾
値Vmaxを超えた電圧を与えるキャパシタ14の放電
を継続する(S5)。この制御では、温度が低下する
と、変動値V(t)が上昇することによって、閾値Vm
axが上昇し、不要な均等化処理が抑制される。
【0035】以上、説明したように、キャパシタ端子間
電圧V14,V15,V16を検出するセル電圧検出回路(電
圧検出手段)5,6,7と、キャパシタ14,15,1
6の温度tを検出する温度センサ4と、キャパシタ端子
間を接続可能なスイッチ(接続スイッチ)8,9,10
と、電圧検出手段5,6,7、温度センサ及4びスイッ
チ8,9,10に接続され、前記放電の制御が行われる
ようにスイッチ8,9,10を接続及び切断するコント
ローラ(制御回路)3は、閾値Vmaxを変更する手段
を構成し、これにより蓄電池17における電荷蓄積量を
向上させることが可能となる。
【0036】換言すれば、セル電圧検出回路5,6,7
はキャパシタ端子間電圧V14,V15,V16を測定する電
圧検出手段として機能し、キャパシタの温度tは温度セ
ンサ4が検出するが、これらの検出値からコントローラ
3がスイッチ8,9,10を接続することによって放電
が行われ、切断することによって放電を禁止している。
【0037】また、閾値を設定しなくても、温度によっ
て、直接、均等化処理を制御してもよい。
【0038】図3は均等化回路としての機能を奏するコ
ントローラ3の制御を説明するためのフローチャートで
ある。
【0039】初期状態では均等化回路はOFFとされて
いるものとする(S10)。すなわち、対象となるキャ
パシタ14の放電は行わない。温度tが温度最小値(設
定値)tminよりも小さい場合、均等化処理、すなわ
ち、対象となるキャパシタ14の放電は行わない(S2
0)。温度が上昇し、温度tが温度最小値(設定値)t
min以上となった場合、許容電荷蓄積量は低下するの
で、均等化回路をONとし、対象となるキャパシタ14
の放電を開始する(S30)。この対象となるキャパシ
タ14の検出電圧Viと全てのキャパシタの検出電圧の
平均値(ΣVi(検出電圧合計)/i(キャパシタ
数))が誤差ΔV以下となるまで、閾値Vmaxを超え
た電圧を与えるキャパシタ14の放電を継続する(S4
0)。
【0040】すななわ、この蓄電池制御装置は、蓄電池
17を構成するキャパシタ14,15,16の端子間電
圧V14,V15,V16が所定閾値Vmaxに到達しないよ
うにキャパシタ14,15,16に蓄積された電荷を放
電する蓄電池制御装置において、キャパシタ14,1
5,16の温度tが低い場合には所定閾値Vmaxを設
定しない手段を有する。これは上述の均等化処理を行わ
ないということもできる。なお、均等化処理については
上述の通りである。
【0041】すなわち、温度tが低い場合にはキャパシ
タの内部抵抗が上昇して同電圧での温度tが高い場合の
電荷蓄積量よりも小さくなる。したがって、閾値設定を
行わないことによって不要な放電を抑制することがで
き、許容電荷蓄積量を増加させる一方で、温度が上昇し
た場合には、設定した閾値を超えないように放電制御を
行うことによってキャパシタを保護し、また、全体の蓄
積量を向上させることができる。
【0042】
【発明の効果】本発明の蓄電池制御装置によれば、蓄電
池における電荷蓄積量を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓄電池制御装置のブロック図である。
【図2】均等化回路としての機能を奏するコントローラ
3の制御を説明するためのフローチャートである。
【図3】均等化回路としての機能を奏するコントローラ
3の制御を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1…発電機、2…整流回路、3…コントローラ、4…温
度センサ、5,6,7…セル電圧検出回路、8,9,1
0…スイッチ、11,12,13…抵抗、14,15,
16…キャパシタ、17…蓄電池、18…コンバータ、
19…負荷、20…バッテリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 呉竹 健 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 杉浦 雅宣 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 河合 高志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 5G003 AA07 BA02 BA03 CA11 CB01 CC02 CC04 DA04 DA18 FA08 GB03 GC05 5G065 BA01 DA04 EA02 EA10 FA02 GA09 HA01 HA16 JA07 LA01 LA07 NA01 5H115 PA08 PA11 PG04 PI16 PO02 PU01 PV02 PV07 QI04 SE06 TI05 TO05 TO13 TR19 TU06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄電池を構成するキャパシタの端子間電
    圧が所定閾値に到達しないように前記キャパシタに蓄積
    された電荷を放電する蓄電池制御装置において、前記キ
    ャパシタの温度に応じて不要な放電を行わないように前
    記所定閾値を変更する手段を備えることを特徴とする蓄
    電池制御装置。
  2. 【請求項2】 前記手段は、前記キャパシタの温度が低
    い場合には、前記所定閾値を上昇させることを特徴とす
    る請求項1に記載の蓄電池制御装置。
  3. 【請求項3】 前記手段は、前記キャパシタ端子間電圧
    が前記所定閾値に到達した場合には前記放電を行うこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の蓄電池制御装置。
  4. 【請求項4】 前記手段は、前記キャパシタ端子間電圧
    が前記所定閾値に到達するまでは前記放電を行わないこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    蓄電池制御装置。
  5. 【請求項5】 前記蓄電池は直列に接続された前記キャ
    パシタを複数備え、前記手段は、全ての前記キャパシタ
    に蓄積された電荷量が均等となるように前記放電を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載
    の蓄電池制御装置。
  6. 【請求項6】 前記手段は、いずれかのキャパシタ端子
    間電圧が所定閾値に到達した場合には、当該キャパシタ
    に蓄積された電荷の放電を、残余の前記キャパシタに蓄
    積された電荷量を用いた値との対比に基づいて行うこと
    を特徴とする請求項5に記載の蓄電池制御装置。
  7. 【請求項7】 前記手段は、 前記キャパシタ端子間電圧を検出する電圧検出手段と、 前記キャパシタの温度を検出する温度センサと、 前記キャパシタ端子間を接続可能なスイッチと、 前記電圧検出手段、前記温度センサ及び前記スイッチに
    接続され、前記放電の制御が行われるように前記スイッ
    チを接続及び切断する制御回路と、を備えることを特徴
    とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の蓄電池制
    御装置。
  8. 【請求項8】 蓄電池を構成するキャパシタの端子間電
    圧が所定閾値に到達しないように前記キャパシタに蓄積
    された電荷を放電する蓄電池制御装置において、前記キ
    ャパシタの温度が低い場合には前記所定閾値を設定しな
    い手段を備えることを特徴とする蓄電池制御装置。
JP2002136049A 2002-05-10 2002-05-10 蓄電池制御装置 Pending JP2003333763A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136049A JP2003333763A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 蓄電池制御装置
US10/419,099 US6809502B2 (en) 2002-05-10 2003-04-21 Storage battery control apparatus and control method thereof
DE10320127A DE10320127A1 (de) 2002-05-10 2003-05-06 Speicherbatteriesteuervorrichtung und Steuerungsverfahren
FR0305611A FR2840120A1 (fr) 2002-05-10 2003-05-09 Dispositif de commande de batterie d'accumulateurs et procede de commande de celui-ci

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136049A JP2003333763A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 蓄電池制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003333763A true JP2003333763A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29397513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136049A Pending JP2003333763A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 蓄電池制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6809502B2 (ja)
JP (1) JP2003333763A (ja)
DE (1) DE10320127A1 (ja)
FR (1) FR2840120A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018868A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 電圧ばらつき制御装置
JP2009504130A (ja) * 2005-07-25 2009-01-29 テミツク・オートモテイーベ・エレクトリツク・モータース・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング エネルギ蓄積装置
JP2010233419A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Fuji Electric Systems Co Ltd モータ駆動装置及び電動車両
JP2014187735A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd ショベル
JP2020127299A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 マツダ株式会社 車両電源システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011757A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toyota Motor Corp 二次電池の温度異常検知装置および異常検知方法
DE10360892A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verschleisserfassung bei Steuergeräten
US7791216B2 (en) * 2004-11-01 2010-09-07 Ford Global Technologies, Llc Method and system for use with a vehicle electric storage system
DE102005000979A1 (de) * 2005-01-07 2006-07-20 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum geschützten Betrieb von Doppelschichtkondensatoren
DE202005010858U1 (de) * 2005-05-21 2006-09-28 Diehl Luftfahrt Elektronik Gmbh Vorrichtung zum Überwachen und Steuern mehrerer in Serie geschalteter Kapazitäten
JP2007153006A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用電源装置
US7915854B2 (en) * 2005-12-16 2011-03-29 Plug Power Inc. Maximizing energy storage life in a fuel cell system using active temperature compensation
DE102006038426A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Lebensdauerverlängerung eines wiederaufladbaren Energiespeichers
DE102007049528B4 (de) * 2007-10-15 2009-06-25 Panasonic Electronic Devices Europe Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Messung von Zellenspannungen in einer Mehrzahl von in Reihe geschalteten Akkumulatorzellen
DE102008056962A1 (de) * 2008-11-03 2010-05-06 Stribel Production Gmbh System zur Überwachung von Kondensatorzellen
DE102009035862A1 (de) * 2009-07-31 2011-03-31 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zur Speicherung von elektrischer Energie
DE102009039159A1 (de) * 2009-08-27 2011-03-17 Voith Patent Gmbh System zur Speicherung elektrischer Energie
DE102009039160A1 (de) 2009-08-27 2011-03-17 Voith Patent Gmbh System zur Speicherung elektrischer Energie
DE102010036002A1 (de) 2010-08-31 2012-03-01 Voith Patent Gmbh System zur Speicherung elektrischer Energie
BR112013015894A2 (pt) 2010-12-22 2019-09-10 Ge Energy Power Conversion Technology Limited método para compensar as tensões em um grupo de capacitores de um dispositivo eletrônico e circuito de compensação
US9444361B2 (en) 2010-12-22 2016-09-13 GE Power Conversion Technology, Ltd. Mechanical arrangement of a multilevel power converter circuit
US9071056B2 (en) * 2011-11-04 2015-06-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for managing battery cell, and energy storage system
DE102013008359A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Energiespeicher, der aus in Reihe geschalten Energiespeicherzellen aufgebaut ist, und Schaltungsanordnung zur passiven Symmetrierung einer Reihenschaltung von Kondensatoren
JP6627635B2 (ja) * 2015-07-07 2020-01-08 住友電気工業株式会社 電圧測定装置および電圧測定方法、並びに電圧制御装置および電圧制御方法
WO2017206064A1 (zh) * 2016-05-31 2017-12-07 深圳市大疆创新科技有限公司 电池的控制方法及系统、智能电池、可移动平台
FR3114913B1 (fr) * 2020-10-02 2023-03-03 Psa Automobiles Sa Procede de gestion de tension d’une batterie pour vehicule

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635812A (en) * 1994-09-29 1997-06-03 Motorola, Inc. Thermal sensing polymeric capacitor
JP3606740B2 (ja) 1998-06-30 2005-01-05 富士電機ホールディングス株式会社 電気自動車の電源システム
JP2001224138A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Hitachi Ltd 蓄電装置及び蓄電器の電圧検出方法
US6242887B1 (en) * 2000-08-31 2001-06-05 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with supplemental energy storage system for engine cranking

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018868A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 電圧ばらつき制御装置
JP2009504130A (ja) * 2005-07-25 2009-01-29 テミツク・オートモテイーベ・エレクトリツク・モータース・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング エネルギ蓄積装置
US8314592B2 (en) 2005-07-25 2012-11-20 Conti Temic Microelectronic Gmbh Energy storage unit
JP2010233419A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Fuji Electric Systems Co Ltd モータ駆動装置及び電動車両
JP2014187735A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd ショベル
JP2020127299A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 マツダ株式会社 車両電源システム
JP7397572B2 (ja) 2019-02-05 2023-12-13 マツダ株式会社 車両電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6809502B2 (en) 2004-10-26
DE10320127A1 (de) 2003-12-04
FR2840120A1 (fr) 2003-11-28
US20030210017A1 (en) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003333763A (ja) 蓄電池制御装置
US8013574B2 (en) Discharge controller
US6316917B1 (en) Apparatus having plural electric double layer capacitors and method for adjusting voltages of the capacitors
US7019489B2 (en) Capacity adjustment apparatus for battery pack and capacity adjustment method for battery pack
JP4530078B2 (ja) 蓄電制御装置及び車両
JP2003032908A (ja) キャパシタ組電池、その制御方法、その制御装置及び自動車用蓄電システム
JP5114885B2 (ja) 容量調整装置
JP4843921B2 (ja) 組電池の容量調整装置及び組電池の容量調整方法
US20090102434A1 (en) Auxiliary power supply device for vehicle, power supply device for vehicle, having the auxiliary power supply device, and automobile
US20130302652A1 (en) Method for Operating a Battery System, Battery System and Motor Vehicle
JP2007018868A (ja) 電圧ばらつき制御装置
WO2019244606A1 (ja) 車両用電源装置
JP2009280096A (ja) 車両用電源装置
JP3982142B2 (ja) 電気二重層コンデンサ装置とその電圧制御方法
JP2006246645A (ja) 均等化方法及びその装置
JP4054776B2 (ja) ハイブリッドシステム
JP2006115640A (ja) 組電池の容量調整装置
JP2006050716A (ja) 組電池充電状態制御装置
JP2005278249A (ja) 組電池の容量調整装置および容量調整方法
JP2006010501A (ja) バッテリ状態管理装置
JP2006185685A (ja) 断線検出装置および断線検出方法
JP4604619B2 (ja) 組電池の容量調整装置
JP2001186682A (ja) 電池の放電制御方法
JP3383716B2 (ja) ハイブリッド電源制御装置
JP5012483B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531