JP2007010435A - マイクロチップの使用方法、マイクロ流路及びマイクロチップ - Google Patents
マイクロチップの使用方法、マイクロ流路及びマイクロチップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007010435A JP2007010435A JP2005190427A JP2005190427A JP2007010435A JP 2007010435 A JP2007010435 A JP 2007010435A JP 2005190427 A JP2005190427 A JP 2005190427A JP 2005190427 A JP2005190427 A JP 2005190427A JP 2007010435 A JP2007010435 A JP 2007010435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixing tank
- detection unit
- microchip
- microchannel
- reagent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 224
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims abstract description 132
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 65
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000009736 wetting Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 37
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims description 27
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 24
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims description 4
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 26
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 11
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 8
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 5
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 108010026552 Proteome Proteins 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 2
- 238000003891 environmental analysis Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】試薬を保持する試薬保持部、混合槽、検出部及び前記混合槽と検出部とを連結するマイクロ流路を少なくとも備えるマイクロチップの使用方法であって、試料を前記検出部にて検出する前に、前記試薬又は試薬と試料との混合液によって前記検出部を濡らす工程を含むマイクロチップの使用方法。
【選択図】 なし
Description
しかし、表面処理では、親水化の程度が弱く、工程数の増加によってマイクロチップの生産性が低下する。また、親水性物質の練り込みでは、マイクロチップ自体が脆くなるなど物性が低下したり、マイクロチップから親水性物質が流失したり、部分的な親水化ができないなどの問題がある。
また、マイクロチップが、さらに試料導入口及び分離部を備えており、さらに、(aa)導入された試料を遠心分離する工程を含む。これにより、導入した試料中の測定対象物質のみを簡便に取り出して、測定することができ、より正確な検出を可能にする。
また、本発明のマイクロチップの使用方法では、少なくとも1つの工程を遠心力を利用して行う。これにより、上述したような検出部を濡らす工程を非常に簡便かつ迅速に、さらに確実に行うことができる。
所定方向と異なる方向との間の角度θが0<θ<180°である場合、あるいは、マイクロチップが、計量部、混合槽、マイクロ流路及び検出部をこの順で直列に連結して構成される場合には、使用するマイクロチップの設計が容易であり、一連工程をスムーズの行うことが可能となる。
また、マイクロチップが、混合槽の上流もしくは混合槽内又は検出部の下流に、少なくとも1つ試薬保持部を配置して構成される場合には、試薬と試料との混合を容易かつ確実に行いながら、適時に検出部の濡らし工程を実行することができ、有利である。
また、本発明のマイクロ流路は、マイクロチップに形成され、混合槽と検出部とを連結するマイクロ流路であって、マイクロ流路の混合槽から検出部に至る向きが、該マイクロ流路の全長において、所定方向に対して、−90°より大きく、+90°未満となる形状に形成されてなることを特徴とする。
これにより、上述したように、マイクロチップに一方向の力を負荷するという簡便な方法により、検出部全体を確実に濡らすことができるとともに、さらに異なる方向の力を負荷することにより、試料及び/又は試薬の検出部における往復を簡便に行うことができることにより、より有利である。
所定方向の力を負荷した際に、計量された試料及び/又は試薬が混合槽に移動し、
所定方向とは異なる方向の力を負荷した際に、試料及び/又は試薬が混合槽からマイクロ流路を通って検出部に移動するように、前記計量部、混合槽、マイクロ流路及び検出部が配置されて構成されるか、(2)さらに、計量部及び第2混合槽を有しており、
所定方向の力を負荷した際、計量された試料及び/又は試薬が混合槽に移動し、
所定方向とは異なる方向の力を負荷した際、該移動した試料及び/又は試薬が第2混合槽に移動し、さらに
所定方向の力を負荷した際、試料及び/又は試薬が第2混合槽からマイクロ流路を通って検出部に移動するように、計量部、混合槽、第2混合槽、マイクロ流路及び検出部が配置されて構成されるか、(3)さらに、混合槽が計量部に対して、所定方向に配置され、かつ検出部が混合槽に対して所定方向とは異なる方向に配置されて構成されるか、(4)さらに、混合槽が計量部に対して所定方向に配置され、前記第2混合槽が混合槽に対して所定方向とは異なる方向に配置され、かつ検出部が第2混合槽に対して所定方向に配置されて構成されるか(5)マイクロチップが、混合槽の上流もしくは混合槽内又は検出部の下流に、少なくとも1つ試薬保持部が配置して構成されるか、(6)マイクロチップが、さらに、分離部を有しており、該分離部は、所定方向とは異なる方向へ力を負荷した際に、試料が前記分離部から計量部に移動するが、混合槽には移動しないように、計量部と混合槽との双方に連結されて構成される場合には、上述したマイクロチップの使用方法を確実に適用することができ、より正確かつ迅速な試料の検出を実現することができる。
本発明のマイクロ流路は、マイクロチップに形成された混合槽と検出部とを連結するものであって、試料及び/又は試薬(好ましくは液体)の通過が可能であるように、二次元及び/又は三次元的に所望の形状で、マイクロチップに形成されている。このマイクロ流路は、混合槽から検出部に至る向きが、マイクロ流路の全長において、所定方向(つまり、予め定められた一方向)に対して、−90°より大きく、+90°未満となる(±90°の範囲内、ただし、−90°及び+90°は除外される、以下同義)形状に形成されてなる。言い換えると、所定方向に向かう力、例えば一方向への遠心力が負荷された場合に、混合槽に収容されている液体状態の物質のほぼ全てが、マイクロ流路を通って確実に検出部に移動されるような形状に形成されてなる。
また、2本以上の直線で形成されている場合には、例えば、図1(b)に示すように、マイクロ流路4の混合槽2から検出部3に至る向き(b1及びb2)が、マイクロ流路4の全長において、所定方向G1に対して、±90°の範囲内に形成されることを意味する。
なお、所定方向に対する力とは異なる任意の方向への力を負荷することにより、検出部に移動した液体物質を混合槽へもどすことができる。これにより、所定の二方向を選択し、順次これらの方向への力を負荷することにより、混合槽−検出部間で液体物質を往復運動させることが可能となる。ここでの任意の方向は、検出部から混合槽に至る向きが、マイクロ流路の全長において、任意の方向に対して、±90°の範囲内となるような方向を含む。
マイクロチップは、例えば、主として、一方又は双方に凹部による種々の形状のパターンを有する第1基板と第2基板とが、例えば、熱圧着、接着剤等によって、貼り合わせられて構成される。なお、これら基板は、上述した製造方法に準じて形成することができる。
特に、計量部、混合槽、マイクロ流路及び検出部は、この順で直列に連結して構成されることが好ましい。
なお、混合槽は、混合のみならず、その内部に試薬を保持することにより、上述した試薬保持部としての機能を有していてもよく、複数の混合槽が形成されていてもよい。
特に、検出部は、光学的方法を用いて検出(分析、測定)することが好ましい。従って、検出部において、試料に光を照射し、その光の通過、反射及び散乱光等を検出し得るように、光の入出射が可能な所定長さの光路を確保することができる形状及び大きさであることが好ましい。検出部は、例えば、長さ1〜50mm程度で、断面積が0.1〜100mm2程度の一定形状を有しているものが利用される。
試料導入口、排出口、廃液溜、分離部、試薬保持部、ミキサー等は、当該分野で公知の形状及び機能を確保し得るものから、試料の種類、量、分析手法等に応じて適宜選択又は変更して用いることができる。
通常、マイクロチップは、微量の試料を、より短時間で迅速かつ正確に分析するために、使い捨ての態様で、かつ最小限の工程を行うことにより使用されるものであるが、本発明では、検出部における試料内のタンパク及び油脂等の固形成分の内表面への付着、気泡の発生等を防止するために、マイクロチップ内に導入した試料、試薬又はこれらの混合液を、検出部にて検出する前(好ましくは直前)に、一旦検出部に通して検出部の内表面を濡らし、このように濡れた状態で(完全に乾燥する前に)、再度検出部に被検試料を導入し、検出するというマイクロチップの使用方法である。
検出部に試料及び/又は試薬を予め通すための手段は、特に限定されず、例えば、ポンプによる吸引又は排出;遠心力;落下、振動又は動揺;等による少なくとも1方向への力等を利用することができる。なかでも、遠心力を用いることが好ましい。
なお、本発明においては、「・・・方向へ向かう力を負荷する」、「・・・方向の力を利用する」というフレーズは、マイクロチップ内に存在する液体を・・・方向へ移動させる力をこの液体に与えることを意味する。また、「遠心力を利用する」とは、「マイクロチップ内又は外に設定される所定の回転軸を中心にマイクロチップを回転させる」と言い換えることができる。
あるいは、(b)混合、(c)検出部の濡らし及び(d)検出部への導入を、所定方向の力を利用して行い、(a)計量を、前記所定方向とは異なる方向の力を利用して行ってもよい。
また、上述した各工程において、(a)計量は、(bb)検出部の濡らしと同時に行ってもよいし、あるいは、(b)混合を、(bb)検出部の濡らしと同時に行ってもよい。
なお、所定方向と異なる方向との間の角度θは、0<θ<180°とすることができ、60≦θ≦120°程度であることが好ましい。
この実施形態では、図1(a)に示すマイクロチップ10を用いた使用方法を説明する。
まず、マイクロチップ10を準備する。このマイクロチップ10は、試料導入口6、流路9、混合槽2、マイクロ流路4及び検出部3を一連で連結して構成されている。検出部3は、混合槽2に対して、例えば、G1で表す矢印方向側に配置されており、さらに、混合槽2と検出部3とを連結するマイクロ流路4は、マイクロ流路4における全長において、g1方向に対して±90°の範囲内で交差するように、つまり、混合槽2から検出部3へ向かう向き(矢印X)で、θ°の角度の方向(例えば、G1方向の+50°の方向)に向かうように配置されている。
その後、上述した所定方向とは異なる方向、例えば、所定方向に対して−90°の方向の遠心力(矢印G2)を負荷することにより、つまり、所定の回転軸(例えば、図1(a)中、点B)を中心に回転させることにより、試料及び試薬が流路9を通過して混合槽2に導入され、均一な混合液5aとなる。
続いて、再度G2の方向の遠心力により、混合液5bが混合槽2に戻る。
最後に、再度G1の方向の遠心力により、混合液5aが検出部に導入され、検出を行うことができる。
まず、図2(a)に示すマイクロチップ20を準備する。このマイクロチップ20は、試料導入口6、分離部7、計量部8、試薬保持部11、第2試薬保持部12、流路9、混合槽2、マイクロ流路4及び検出部3を連結して構成されている。
検出部3は、混合槽2に対して、例えば、遠心力を負荷することを意図した第1方向(例えば、g1で表す矢印方向)側に配置されており、さらに、混合槽2と検出部3とを連結するマイクロ流路4は、マイクロ流路4における全長において、g1方向に対して±90°の範囲内でg1方向と交差するように、つまり、混合槽2から検出部3への向きで、例えば、g1方向の約+60°の方向に向かうように配置されている。
計量部8は、分離部7に対して、g1で表わす矢印方向側に配置されている。計量部8の下流には廃液溜13が配置されている。
なお、試薬保持部11及び第2試薬保持部12には、それぞれ異なる試薬16a、第2試薬16bが保持されており、計量部8と混合槽2との間の流路9(つまり、混合槽2の上流)にそれぞれ別々に連結されている。
続いて、図2(b)及び図7のステップ2に示すように、g2方向の遠心力により、分離部7において、血液を血球14aと血漿14bとに遠心分離する。
その後、図2(c)及び図7のステップ3に示すように、分離された血漿14bを、g1方向の遠心力により、計量部8に導入する。この際、計量部8では、血漿14bの所定量が計量部8内に保持され、余分な血漿14bは、廃液溜13に集められ、その結果、血漿14bの所定量が計量される。
その後、図2(e)及び図7のステップ5に示すように、g1方向の遠心力により、混合液15がマイクロ流路4を通過し、検出部3に入り、検出部3の全内表面を混合液15で濡らす。
最後に、図2(g)及び図7のステップ7に示すように、再度のg1の方向の遠心力により、混合液15が検出部に導入される。その後、被検物質に光Lを照射し、その透過光を、例えばフォトダイオードのような受光素子によって検出することにより、試料を検出する。
なお、上記方法においても、実施形態1と同様に、図2(e)及び図7のステップ5のg1方向の遠心力による検出部の濡らし、図2(f)及び図7のステップ6の再度のg2の方向に遠心力による混合液15の戻しを、2サイクル以上行ってもよい。これにより、試料と試薬との混合をより均一に行うことができる。
まず、図3(a)に示すマイクロチップ30を準備する。このマイクロチップ1は、試薬保持部11及び第2試薬保持部12の形状、混合槽2の上流の連結位置が若干異なる以外、図2(a)のマイクロチップ20と実質的に同様の構成である。
次に、図3(a)及び(b)ならびに図8のステップ1及び2に示すように、マイクロチップ20に、血液14を導入し、g2方向に遠心力を負荷して、分離部7において血漿14bを分離する。この際、試薬保持部11及び第2試薬保持部12に保持されていた各試薬16a、16bがそれぞれ混合槽2に移動し、混合されて混合試薬16を与える。
次いで、図3(d)及び図8のステップ4、5に示すように、計量された所定量の血漿14bを、g2方向に遠心力を負荷することにより、混合槽2に導入する。また、これと同時に、混合試薬16が混合槽2に戻され、血漿14bと混合試薬16との混合液15が与えられる。
このようなマイクロチップの使用方法によっても、実施形態1と同様の効果が得られる。
まず、図4(a)に示すマイクロチップ40を準備する。このマイクロチップ40は、試料導入口6、分離部7、計量部8、試薬保持部11、流路9、混合槽2、第2混合槽2a、マイクロ流路4及び検出部3を連結して構成されている。
検出部3は、第2混合槽2aに対して、遠心力を負荷することを意図した所定方向、例えば、g2で表す矢印方向側に配置されており、さらに、第2混合槽2aと検出部3とを連結するマイクロ流路4は、マイクロ流路4における全長において、g2方向に対して±90°の範囲内で交差するように、つまり、第2混合槽2aから検出部3への向きで、例えば、g2方向の−40°の方向に向かうように配置されている。
計量部8は、分離部7に対して、g1で表わす矢印方向側に配置されている。計量部8の下流には廃液溜13が配置されている。
試薬保持部11及び第2混合槽2aには、それぞれ異なる試薬16a、第2試薬16bが保持されており、試料保持部11は、計量部8と混合槽2との間の流路9(つまり、混合槽の上流)に連結されている。
続いて、図4(b)及び図9のステップ2に示すように、g2方向に遠心力を負荷して、分離部7において、血液を血球14aと血漿14bとに遠心分離する。これと同時に、第2混合槽2aに保持されていた第2試薬16bがマイクロ流路4を通過し、検出部3に入り、検出部3の全内表面を第2試薬16bで濡らす。
次いで、図4(d)及び図9のステップ4に示すように、計量された所定量の血漿14bを、g2方向に遠心力を負荷することにより、混合槽2に導入するとともに、試薬保持部11に保持されていた試薬16も混合槽2に導入され、第1の混合が行われて血漿14bと試薬16aとの第1の混合液15aが与えられる。また、これと同時に、第2混合槽2aに移動した第2試薬16bが、再度マイクロ流路9を通って、検出部3に移動し、検出部3の内表面を濡らす。
その後、図4(f)及び図9のステップ7に示すように、g2方向の遠心力を負荷することにより、混合液15がマイクロ流路4を通過し、検出部3に入り、検出部3の全内表面を混合液15で濡らす。
最後に、図4(h)及び図9のステップ9に示すように、再度g2の方向に遠心力を負荷することにより、混合液15が検出部3に導入され、検出を行う。
このようなマイクロチップの使用方法により、実施形態1と同様に、検出部の濡れ性を大きく、接触角を小さくすることができ、検出中の気泡の発生及び固形成分の付着を防止して、正確な測定を行うことができる。
まず、図5(a)に示すマイクロチップ50を準備する。このマイクロチップ50は、試料導入口6、分離部7、計量部8、流路9、混合槽2、マイクロ流路4、検出部3及び試薬保持部11を連結して構成されており、試薬保持部11の位置が異なる以外、試料導入口6、分離部7、計量部8、流路9、混合槽2、マイクロ流路4及び検出部3の配置関係は、実質的に実施形態2と同様である。
また、試薬保持部11と混合槽2には、それぞれ異なる試薬16a及び第2試薬16bが保持されている。
続いて、図5(b)及び図10のステップ2に示すように、g2方向に遠心力を負荷して、分離部7において、血液を血球14aと血漿14bとに遠心分離する。これと同時に、試薬保持部11に保持されていた第2試薬16bが検出部3に導入され、検出部3を濡らし、さらにマイクロ流路4を通って、混合槽2に導入され、試薬16aとあわさって、混合試薬16を与える。
次いで、図5(d)及び図10のステップ4に示すように、計量された所定量の血漿14bを、g2方向に遠心力を負荷することにより、混合槽2に導入するとともに、検出部3を濡らした混合試薬16を混合槽2に導入し、血漿14bと試薬16と第2試薬16bとの混合液15が与えられる。
このようなマイクロチップの使用方法により、実施形態2と同様に、検出部の濡れ性を大きく、接触角を小さくすることができ、検出中の気泡の発生及び固形成分の付着を防止して、正確な測定を行うことができる。
まず、図6(a)に示すマイクロチップ60を準備する。このマイクロチップ60は、試料導入口6、分離部7、試薬保持部11、第2試薬保持部12、計量部8、流路9、混合槽2、ミキサー17及び検出部3を連結して構成されており、試料導入口6、分離部7、計量部8、試薬保持部11、第2試薬保持部12、流路9、混合槽2の位置関係は、実施形態2と実質的に同様である。
また、混合槽2の上流、検出部3の下流には、それぞれポンプを接続するためのポンプ孔18a、18bが形成されている。
続いて、図6(b)及び図11のステップ2に示すように、g2方向に遠心力を負荷して、分離部7において、血液を血球14aと血漿14bとに遠心分離する。これと同時に、試薬保持部11、第2試薬保持部に保持されていた試薬16a及び第2試薬16bが、混合槽2に導入され、混合試薬16を与える。
その後、図6(e)及び図10のステップ5に示すように、ポンプ孔18aから吸引することにより、混合液15がH型ミキサー17によって十分混合され、さらに流路9aを通過し、検出部3に入り、検出部3の全内表面を混合液15で濡らす。
最後に、図6(g)及び図10のステップ7に示すように、再度ポンプ孔18bから吸引することにより、混合液15が検出部に導入され、検出を行う。
2 混合槽
2a 第2混合槽
3 検出部
4 マイクロ流路
5a、5b 試料と試薬との混合液
6 試料導入口
7 遠心分離部
8 計量部
9、9a 流路
11 試料保持部
12 第2試料保持部
13 廃液溜
14 血液
14a 血球
14b 血漿
15 混合液
16 混合試薬
16a 試薬
16b 第2試薬
17 ミキサー
18a、18b ポンプ孔
Claims (27)
- 基板に形成された試薬を保持する試薬保持部、混合槽、検出部及び前記混合槽と検出部とを連結するマイクロ流路を少なくとも備えるマイクロチップの使用方法であって、試料を前記検出部にて検出する前に、前記試薬又は試薬と試料との混合液によって前記検出部を濡らす工程を含むことを特徴とするマイクロチップの使用方法。
- マイクロチップが、さらに計量部を備えており、
さらに、(a)試料を計量する工程、
(b)計量された試料を試薬と混合する工程、
(c)試料を試薬との混合液を、検出部に通して検出部を濡らす工程、
(d)混合液を、すでに濡れた検出部に導入して試料の検出を行う工程を含む請求項1に記載の方法。 - マイクロチップが、さらに試料導入口及び分離部を備えており、
さらに、(aa)導入された試料を遠心分離する工程を含む請求項2に記載の方法。 - さらに、(bb)試薬を、検出部に通して検出部を濡らす工程を含む請求項2又は3に記載の方法。
- 少なくとも1つの工程を遠心力を利用して行う請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
- (b)混合を、所定方向の力を利用して行い、
(a)計量、(c)検出部の濡らし及び(d)検出部への導入を、前記所定方向とは異なる方向の力を利用して行う請求項2〜5のいずれか1つに記載の方法。 - (b)混合、(c)検出部の濡らし及び(d)検出部への導入を、所定方向の力を利用して行い、
(a)計量を、前記所定方向とは異なる方向の力を利用して行う請求項2〜5のいずれか1つに記載の方法。 - (aa)遠心分離を、所定方向の力を利用して行う請求項3〜7のいずれか1つに記載の方法。
- (a)計量と、(bb)検出部の濡らしとを同時に行う請求項4〜8のいずれか1つに記載の方法。
- (b)混合と、(bb)検出部の濡らしとを同時に行う請求項4〜8のいずれか1つに記載の方法。
- 所定方向と異なる方向との間の角度θが0<θ<180°である請求項6〜10のいずれか1つに記載の方法。
- マイクロチップが、計量部、混合槽、マイクロ流路及び検出部をこの順で直列に連結して構成される請求項2〜11のいずれか1つに記載の方法。
- マイクロチップが、混合槽の上流もしくは混合槽内又は検出部の下流に、少なくとも1つ試薬保持部を配置して構成される請求項1〜12のいずれか1つに記載の方法。
- マイクロチップが、所定方向の力によって、計量された試料及び/又は試薬が混合槽に移動し、所定方向とは異なる方向の力によって、試料及び/又は試薬が混合槽からマイクロ流路を通って検出部に移動するように、計量部、混合槽、マイクロ流路及び検出部が配置されて構成される請求項12又は13に記載の方法。
- マイクロチップが、さらに、第2混合槽を有しており、所定方向の力により、計量された試料及び/又は試薬が混合槽に移動して混合液を構成し、所定方向とは異なる方向の力により、混合液が第2混合槽に移動し、さらに所定方向の力により、混合液が第2混合槽からマイクロ流路を通って検出部に移動するように、計量部、混合槽、第2混合槽、マイクロ流路及び検出部が配置されて構成される請求項12又は13に記載の方法。
- マイクロチップが、さらに、計量部と混合槽との双方に連結される分離部を有しており、所定方向とは異なる方向の力により、試料が前記分離部から計量部に移動するが、混合槽には移動しないように、分離部、計量部及び混合槽が配置されて構成される請求項1〜15のいずれか1つに記載の方法。
- 混合槽が、計量部に対して所定方向に配置されてなる請求項1〜16のいずれか1つに記載の方法。
- 検出部が、混合槽に対して所定方向とは異なる方向に配置され、検出部に連結されたマイクロ流路が、混合槽と検出部とを連結し、マイクロ流路の混合槽から検出部に至る向きが、該マイクロ流路の全長において、第1方向に対して、−90°より大きく、+90°未満となるように配置されてなる請求項1〜17のいずれか1つに記載の方法。
- 検出部が、混合槽に対して所定方向に配置されてなる請求項1〜17のいずれか1つに記載の方法。
- マイクロチップに形成され、混合槽と検出部とを連結するマイクロ流路であって、マイクロ流路の混合槽から検出部に至る向きが、該マイクロ流路の全長において、所定方向に対して、−90°より大きく、+90°未満となる形状に形成されてなることを特徴とするマイクロ流路。
- 基板に形成された混合槽、検出部及び前記混合槽と検出部とを連結するマイクロ流路を少なくとも備えるマイクロチップであって、
前記検出部が混合槽に対して所定方向に配置され、かつ、
前記マイクロ流路の混合槽から検出部に至る向きが、マイクロ流路の全長において、前記所定方向に対して、−90°より大きく、+90°未満となる形状に形成されてなることを特徴とするマイクロチップ。 - マイクロチップが、さらに計量部を有しており、
所定方向の力を負荷した際に、計量された試料及び/又は試薬が混合槽に移動し、
所定方向とは異なる方向の力を負荷した際に、試料及び/又は試薬が混合槽からマイクロ流路を通って検出部に移動するように、前記計量部、混合槽、マイクロ流路及び検出部が配置されて構成される請求項21に記載のマイクロチップ。 - マイクロチップが、さらに、計量部及び第2混合槽を有しており、
所定方向の力を負荷した際、計量された試料及び/又は試薬が混合槽に移動し、
所定方向とは異なる方向の力を負荷した際、該移動した試料及び/又は試薬が第2混合槽に移動し、さらに
所定方向の力を負荷した際、試料及び/又は試薬が第2混合槽からマイクロ流路を通って検出部に移動するように、計量部、混合槽、第2混合槽、マイクロ流路及び検出部が配置されて構成される請求項21に記載のマイクロチップ。 - さらに、混合槽が計量部に対して、所定方向に配置され、かつ検出部が混合槽に対して所定方向とは異なる方向に配置されて構成される請求項22に記載のマイクロチップ。
- さらに、混合槽が計量部に対して所定方向に配置され、前記第2混合槽が混合槽に対して所定方向とは異なる方向に配置され、かつ検出部が第2混合槽に対して所定方向に配置されて構成される請求項23に記載のマイクロチップ。
- マイクロチップが、混合槽の上流もしくは混合槽内又は検出部の下流に、少なくとも1つ試薬保持部が配置して構成される請求項21〜25のいずれか1つに記載のマイクロチップ。
- マイクロチップが、さらに、分離部を有しており、該分離部は、所定方向とは異なる方向へ力を負荷した際に、試料が前記分離部から計量部に移動するが、混合槽には移動しないように、計量部と混合槽との双方に連結されて構成される請求項21〜26のいずれか1つに記載のマイクロチップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005190427A JP4673149B2 (ja) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | マイクロチップの使用方法、マイクロ流路及びマイクロチップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005190427A JP4673149B2 (ja) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | マイクロチップの使用方法、マイクロ流路及びマイクロチップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007010435A true JP2007010435A (ja) | 2007-01-18 |
JP4673149B2 JP4673149B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=37749155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005190427A Active JP4673149B2 (ja) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | マイクロチップの使用方法、マイクロ流路及びマイクロチップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4673149B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009016811A1 (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Panasonic Corporation | 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法 |
WO2009044552A1 (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-09 | Panasonic Corporation | 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法 |
JP2009092391A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Panasonic Corp | 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法 |
JP2009092390A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Panasonic Corp | 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法 |
JP2009097864A (ja) * | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Rohm Co Ltd | 血液検査用マイクロチップおよびその使用方法 |
JP2009097912A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Rohm Co Ltd | 血液検査用マイクロチップ |
JP2009109466A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-21 | Rohm Co Ltd | マイクロチップ |
JP2009109429A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Rohm Co Ltd | マイクロチップおよびその使用方法 |
JP2009121913A (ja) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Rohm Co Ltd | 光学測定用マイクロチップ |
JP2009139369A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-25 | Rohm Co Ltd | マイクロチップ |
JP2009156765A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Rohm Co Ltd | マイクロチップ |
JP2009175108A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Sharp Corp | 分析用マイクロ流路デバイス |
JP2009276083A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Rohm Co Ltd | マイクロチップ |
JP2009281869A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Rohm Co Ltd | マイクロチップ |
JP2012225940A (ja) * | 2012-08-10 | 2012-11-15 | Rohm Co Ltd | 光学測定用マイクロチップ |
US8343428B2 (en) | 2007-10-29 | 2013-01-01 | Rohm Co., Ltd. | Microchip and method of using the same |
US8367424B2 (en) | 2007-10-15 | 2013-02-05 | Rohm Co., Ltd. | Microchip and method of using the same |
CN103499702A (zh) * | 2007-11-08 | 2014-01-08 | 松下电器产业株式会社 | 分析用器件 |
US9046503B2 (en) | 2008-07-17 | 2015-06-02 | Panasonic Healthcare Co., Ltd. | Analyzing device |
JP2021522496A (ja) * | 2018-04-27 | 2021-08-30 | ラディセンス ダイアグノスティクス リミテッド | 改良型のポイントオブケア診断検査カートリッジ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210039100A1 (en) * | 2019-08-06 | 2021-02-11 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Structures on microfluidic devices to control sedimentation |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60238761A (ja) * | 1984-05-03 | 1985-11-27 | アボツト ラボラトリーズ | 化学的試験のための装置 |
JPS61167469A (ja) * | 1984-12-21 | 1986-07-29 | イノヴエルフ | 遠心分離分析装置の力学的ピペツト操作形ロータ |
JPS63231266A (ja) * | 1987-03-02 | 1988-09-27 | ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 試料液体の成分を測定するための不均質系反応を実施する装置 |
JPS6425058A (en) * | 1987-07-01 | 1989-01-27 | Miles Inc | Method for separation, weighing, dilution and distribution of liquid, assembly therefor and system for chemical analysis |
JPH02293640A (ja) * | 1989-04-13 | 1990-12-04 | Biotrack Inc | 希釈及び混合用カートリッジ |
JP2002214241A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-07-31 | Minolta Co Ltd | マイクロチップ |
WO2003015923A1 (en) * | 2001-08-20 | 2003-02-27 | Biomicro Systems, Inc. | Fluid mixing in low aspect ratio chambers |
WO2003083491A2 (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-09 | Centrifluidics, Inc. | Method and apparatus for controlling fluid movement in a microfluidic system |
JP2004529336A (ja) * | 2001-03-19 | 2004-09-24 | ユィロス・アクチボラグ | 反応可変要素の特徴付け |
JP2004533605A (ja) * | 2001-03-09 | 2004-11-04 | バイオミクロ システムズ インコーポレイティッド | アレイとのミクロ流体的インターフェース接続方法およびシステム |
JP2005114438A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | National Institute For Materials Science | チップの使用方法及び検査チップ |
-
2005
- 2005-06-29 JP JP2005190427A patent/JP4673149B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60238761A (ja) * | 1984-05-03 | 1985-11-27 | アボツト ラボラトリーズ | 化学的試験のための装置 |
JPS61167469A (ja) * | 1984-12-21 | 1986-07-29 | イノヴエルフ | 遠心分離分析装置の力学的ピペツト操作形ロータ |
JPS63231266A (ja) * | 1987-03-02 | 1988-09-27 | ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 試料液体の成分を測定するための不均質系反応を実施する装置 |
JPS6425058A (en) * | 1987-07-01 | 1989-01-27 | Miles Inc | Method for separation, weighing, dilution and distribution of liquid, assembly therefor and system for chemical analysis |
JPH02293640A (ja) * | 1989-04-13 | 1990-12-04 | Biotrack Inc | 希釈及び混合用カートリッジ |
JP2002214241A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-07-31 | Minolta Co Ltd | マイクロチップ |
JP2004533605A (ja) * | 2001-03-09 | 2004-11-04 | バイオミクロ システムズ インコーポレイティッド | アレイとのミクロ流体的インターフェース接続方法およびシステム |
JP2004529336A (ja) * | 2001-03-19 | 2004-09-24 | ユィロス・アクチボラグ | 反応可変要素の特徴付け |
WO2003015923A1 (en) * | 2001-08-20 | 2003-02-27 | Biomicro Systems, Inc. | Fluid mixing in low aspect ratio chambers |
WO2003083491A2 (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-09 | Centrifluidics, Inc. | Method and apparatus for controlling fluid movement in a microfluidic system |
JP2005114438A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | National Institute For Materials Science | チップの使用方法及び検査チップ |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009016811A1 (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Panasonic Corporation | 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法 |
JP2009031116A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Panasonic Corp | 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法 |
US7897398B2 (en) | 2007-07-27 | 2011-03-01 | Panasonic Corporation | Centrifugal analysis device with improved mixing and method using the device |
CN101680906B (zh) * | 2007-07-27 | 2013-10-02 | 松下电器产业株式会社 | 分析用仪器和使用该分析用仪器的分析装置及分析方法 |
JP4614992B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2011-01-19 | パナソニック株式会社 | 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法 |
US8956879B2 (en) | 2007-10-04 | 2015-02-17 | Panasonic Healthcare Co., Ltd. | Analysis device and method using the same |
JP2009092390A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Panasonic Corp | 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法 |
JP2009092391A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Panasonic Corp | 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法 |
US8415140B2 (en) | 2007-10-04 | 2013-04-09 | Panasonic Corporation | Analysis device, and analysis apparatus and method using the same |
WO2009044552A1 (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-09 | Panasonic Corporation | 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法 |
JP2009097864A (ja) * | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Rohm Co Ltd | 血液検査用マイクロチップおよびその使用方法 |
JP2009097912A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Rohm Co Ltd | 血液検査用マイクロチップ |
US8367424B2 (en) | 2007-10-15 | 2013-02-05 | Rohm Co., Ltd. | Microchip and method of using the same |
US8343428B2 (en) | 2007-10-29 | 2013-01-01 | Rohm Co., Ltd. | Microchip and method of using the same |
JP2009109429A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Rohm Co Ltd | マイクロチップおよびその使用方法 |
JP2009109466A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-21 | Rohm Co Ltd | マイクロチップ |
US9182384B2 (en) | 2007-11-08 | 2015-11-10 | Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. | Analyzing device and analyzing method using same |
CN103499702A (zh) * | 2007-11-08 | 2014-01-08 | 松下电器产业株式会社 | 分析用器件 |
US10101317B2 (en) | 2007-11-08 | 2018-10-16 | Phc Holdings Corporation | Rotatable analyzing device with a separating cavity and a capillary cavity |
JP2009121913A (ja) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Rohm Co Ltd | 光学測定用マイクロチップ |
JP2009139369A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-25 | Rohm Co Ltd | マイクロチップ |
JP2009156765A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Rohm Co Ltd | マイクロチップ |
JP2009175108A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Sharp Corp | 分析用マイクロ流路デバイス |
JP2009276083A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Rohm Co Ltd | マイクロチップ |
JP2009281869A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Rohm Co Ltd | マイクロチップ |
US9046503B2 (en) | 2008-07-17 | 2015-06-02 | Panasonic Healthcare Co., Ltd. | Analyzing device |
US9962700B2 (en) | 2008-07-17 | 2018-05-08 | Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. | Analyzing device |
JP2012225940A (ja) * | 2012-08-10 | 2012-11-15 | Rohm Co Ltd | 光学測定用マイクロチップ |
JP2021522496A (ja) * | 2018-04-27 | 2021-08-30 | ラディセンス ダイアグノスティクス リミテッド | 改良型のポイントオブケア診断検査カートリッジ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4673149B2 (ja) | 2011-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4673149B2 (ja) | マイクロチップの使用方法、マイクロ流路及びマイクロチップ | |
US9878324B2 (en) | Reagent storage in microfluidic systems and related articles and methods | |
JP4252545B2 (ja) | マイクロ流路及びマイクロ流体チップ | |
US8906323B2 (en) | Microchip | |
JP6676611B2 (ja) | マイクロ流体チップ、その製造方法及びそれを用いた分析装置 | |
US8197774B2 (en) | Microchip | |
WO2006092959A1 (ja) | マイクロ流路及びマイクロ流体チップ | |
JP5137012B2 (ja) | マイクロチップ | |
US20090155125A1 (en) | Microchip | |
JP2009287971A (ja) | マイクロチップ | |
JP4637610B2 (ja) | マイクロ流路及びマイクロチップ | |
JP5172461B2 (ja) | マイクロチップ | |
US20090291025A1 (en) | Microchip And Method Of Using The Same | |
US8603415B2 (en) | Microchip | |
JP5137014B2 (ja) | マイクロチップ | |
JP5077945B2 (ja) | マイクロチップ | |
JP6049446B2 (ja) | マイクロチップ | |
JP6017793B2 (ja) | マイクロチップ | |
KR102431519B1 (ko) | 나노구조물을 포함하는 농도구배 세포칩, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 영상 분석 장치 | |
JP2009281869A (ja) | マイクロチップ | |
JP2009281779A (ja) | マイクロチップおよびその使用方法 | |
JP5137011B2 (ja) | マイクロチップ | |
JP6049463B2 (ja) | マイクロチップ | |
US20120230889A1 (en) | Microchip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4673149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |