JP2007007411A - 医用x線画像の連続撮影方法またはx線装置 - Google Patents

医用x線画像の連続撮影方法またはx線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007007411A
JP2007007411A JP2006178355A JP2006178355A JP2007007411A JP 2007007411 A JP2007007411 A JP 2007007411A JP 2006178355 A JP2006178355 A JP 2006178355A JP 2006178355 A JP2006178355 A JP 2006178355A JP 2007007411 A JP2007007411 A JP 2007007411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
patient
image
deviation
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006178355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5173157B2 (ja
Inventor
Boese Jan
ベーゼ ヤン
Benno Heigl
ベンノ ハイグル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2007007411A publication Critical patent/JP2007007411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173157B2 publication Critical patent/JP5173157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4458Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being attached to robotic arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4476Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to motor-assisted motion of the source unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4476Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to motor-assisted motion of the source unit
    • A61B6/4482Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to motor-assisted motion of the source unit involving power assist circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • A61B6/5241Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT combining overlapping images of the same imaging modality, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00694Aspects not otherwise provided for with means correcting for movement of or for synchronisation with the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】患者のX線画像の連続撮影の全域にわたって、患者の動きにもかかわらず、低コストで誤りなく互いに関連付けすることができるX線画像を保証する。
【解決手段】X線放射器およびX線検出器を使用し、連続撮影中に動くことがある患者の評価時に互いに関連付けすべき2次元医用X線画像(1,2,…,m−1,m,m+1,…,n)の連続撮影を行なう方法において、連続撮影の最初のX線画像(1)を作成するステップ、少なくとも1つの新たなX線画像(m)を作成するステップ、新たなX線画像(m)とその前に作成されたX線画像(1,2,…,m−1)のうちの1つとの間の、患者の動きによって惹き起こされた偏差を求めるステップ、偏差に依存して患者の動きを補償するように、一方でのX線放射器および/またはX線検出器と他方での患者との間の相対位置を調整するステップが実行される。
【選択図】図1

Description

本発明は、特にパスファインダー技術による連続撮影への適用における、連続撮影中に動くことがある患者の評価時に互いに関連付け可能な2次元医用X線画像の連続撮影を行うための方法またはX線装置に関する。
幾つかのX線検査方法では、評価時に互いに関連付けされる患者の2次元X線画像の連続撮影が行われる。この場合に、誤りの少ない評価はできる限り完全一致のX線画像を前提とする。連続撮影の実施過程におけるあり得る患者の動きによって、X線画像の完全一致性が損ねられ、従ってX線画像の正しい評価が阻害され、あるいはそれどころか完全に妨害されるので、時間および造影剤の付加的な費用ならびに患者の付加的なX線被曝につながる連続撮影が部分的または全体的に繰り返されなければならない。
連続撮影のX線画像は、評価時に、例えば医師による連続撮影画像評価時に、医師がX線画像を交互にまたは同時に観察することによって互いに関連付けされる。X線画像は、例えば2つのX線画像がコンピュータにより新たなX線画像、例えば差画像に処理されることによって、コンピュータ支援画像処理によっても互いに関連付けされる。
上述のX線検査方法の例はロードマッピングとも呼ばれるいわゆるパスファインダー技術である。この技術は、特に、患者血管系を通して操作されるX線吸収カテーテルの現在位置を操作中に連続作成されて直接表示される2次元X線画像に基づいて視覚的に追跡するために使用される。このような即座の表示をともなうX線画像の連続作成はX線透視法とも呼ばれ、それに応じてX線画像はX線透視画像と呼ばれる。血管系に対する相対的なカテーテル位置をより良好に認識することができるようにするために、血管系へのカテーテル挿入前に血管系へ先ず造影剤が注入され、血管系の最初のX線画像はいわゆるマスク画像として作成される。このマスク画像は血管系をナビゲーション用のいわゆるロードマップとして表示する。ナビゲーションの過程で作成される血管系のX線画像はマスク画像から減算されるので、カテーテルはその都度作成される差画像において暗く現れる血管系において明るい像として認識可能であり、他方、マスク画像もしくはX線透視画像のナビゲーションにとって重要でない画像背景は消去される。この例においては、X線透視画像およびマスク画像が減算によって互いに関係付けされる。造影剤を有する血管系の最初のX線画像と造影剤なしの血管系の他のX線画像との減算の基礎的技術は、ディジタルサブトラクション血管撮影法(DSA)と呼ばれる。X線透視画像の作成間における患者の動きにより、X線透視画像はもはやマスク画像との完全一致性がないので、その都度の差画像には障害となるモーションアーチファクトが発生する。
連続撮影の進行中に有り得る患者の動きによってひき起こされる問題の解決のために、3つの異なる方法が知られている。
後での画像処理のためのレジストレーションと呼ばれる方法によって、2つのX線画像、例えばマスク画像およびX線透視画像がそれらの作成後に一致させられる。2つのX線画像のレジストレーションの際に、それらの相対的位置が、例えば、特にいわゆるランドマークの形の特徴的画素に基づいて、あるいは、特にグレー値分布に基づく2つのX線画像の類似性尺度に基づいて決定される。2つのX線画像は変換によって、例えば相対的な回転および/または相対的な並進を含むいわゆる剛体変換によって一致させられる。このようなレジストレーション方法は公知である(例えば、非特許文献1参照)。レジストレーションによって、X線画像の作成にその都度使用されるX線放射器からX線検出器に向けた軸線に対して垂直な方向への患者の動きのような特定の患者の動きのみを後で補償することができる。上記軸線に対して垂直に向けられた軸線の周りにおける患者の回転はレジストレーションによる投影ジオメトリに基づいては全く補償できないか、またはできたとしても極めて不完全にしか補償できない。
第2の方法によれば、連続撮影のX線画像の、特に周期的な患者の動きによって惹き起こされた望ましくない偏差は、患者の動きのその都度の周期に同調されたX線画像作成の時間制御によって回避される。患者のこのような周期的な動きは、例えば患者の呼吸または心拍動によってひき起こされる。呼吸の形での周期的運動の場合に呼吸同期法として知られているこの解決策の欠点は、それが周期的な患者の動きにしか適用できないことにある。
第3の方法によれば患者の動き自体が回避される。これは、例えば、連続撮影中に患者が呼吸を止めることによって行なわれる。他の可能性は連続撮影中に患者を固定することにある。しかしながら、この解決策の上記両方法は患者の動きを、特に長く続く連続撮影の場合に、部分的にしか防止することができない。
J.B.Antoine Maintz,Max A.Viergever,"A survey of medical image registration",Medical Image Analysis,1998,Vol.2,No.1,pp.1−36
本発明の課題は、患者のX線画像の連続撮影の全域にわたって、患者のあり得る動きにもかかわらず、費用少なくしかも誤りなく相互に関連付けすることができるX線画像を保証することにある。
この課題は、本発明によれば、X線放射器およびX線検出器を使用し、連続撮影中に動くことがある患者の評価時に互いに関連付けすべき2次元医用X線画像の連続撮影を行なう方法において、
a)連続撮影の最初のX線画像を作成するステップ、
b)少なくとも1つの新たなX線画像を作成するステップ、
c)新たなX線画像とその前に作成されたX線画像のうちの1つとの間の、患者の動きによって惹き起こされた偏差を求めるステップ、
d)偏差に依存して患者の動きを補償するように、一方でのX線放射器および/またはX線検出器と他方での患者との間の相対位置を調整するステップ
を含む医用X線画像の連続撮影方法によって解決される。
医用X線画像の連続撮影方法に関する本発明の実施態様は次の通りである。
偏差を求めるために、連続撮影の最初のX線画像が、前に作成されたX線画像のうちの1つとして利用される(請求項2)。
ステップb)〜d)が偏差低減に関する最適プロセスとして反復的に繰り返される(請求項3)。ステップb)〜d)が、新たなX線画像として少なくとも1つの試験的に、特に少ないX線線量で、作成されたX線画像を有する反復式の中間ステップとして付加的に実行される(請求項4)。
相対位置を調整するためのパラメータが、調整前に計画的に直接に偏差を低減するように、その都度定量的に求められた偏差に依存して算出される(請求項5)。
偏差が、前に作成されたX線画像のうちの1つに対する新たなX線画像の相対的な回転もしくは相対的な並進を定量化した形で求められる(請求項6)。
偏差が、解剖学的構造のランドマークの形での特徴的画素のそれぞれの位置の比較によって求められる(請求項7)。
偏差が、前に作成されたX線画像のうちの1つとの比較において新たなX線画像の類似性尺度に基づいて求められる(請求項8)。
相対位置の調整が使用者入力によって一時的に停止可能である(請求項9)。
相対位置の調整は、X線放射器および/またはX線検出器の移動によって行なわれる(請求項10)。移動は、患者に対する、X線放射器およびX線検出器が固定された装置、特にCアームの相対的な並進および/または回転によって行なわれる(請求項11)。その装置は、6つの自由度で制御可能なロボットによって移動される(請求項12)。
一方でのX線放射器および/またはX線検出器と他方での患者との間の相対位置の調整は、患者を有する患者テーブルの並進および/または回転によって行なわれる(請求項13)。
連続撮影の全てのX線画像の作成後に、X線画像のレジストレーションが行なわれる(請求項14)。
上記課題は、本発明によれば、連続撮影中に動くことがある患者の後での評価時に互いに関連付け可能な2次元医用X線画像の連続撮影を行なうためのX線装置において、
最初のX線画像および新たなX線画像を作成するためのX線放射器およびX線検出器と、
新たなX線画像とその前に作成されたX線画像のうちの1つとの間の、患者の動きによって惹き起こされた偏差を求めるための計算手段と、
偏差に依存して患者の動きを補償するように、一方でのX線放射器および/またはX線検出器と他方での患者との間の相対位置を調整するための制御手段と
を有するX線装置によっても解決される。
連続撮影のその都度の新たなX線画像とその前に作成されたX線画像のうちの1つとの間の、患者の動きによって惹き起こされ事前に求められた偏差に基づいて、患者のその都度の動きが補償されるように、X線画像の作成に使用された一方でのX線放射器および/またはX線検出器と他方での患者との間の相対位置を調整することによって、患者のその都度の動きに依存して誤りなく互いに関連付け可能なX線画像が得られる。その際に、特殊な呼吸技術を教え込むこと、あるいは患者を固定することによって患者にとって不快に患者を制限することはしない。一方でのX線放射器および/またはX線検出器と他方での患者との間の相対位置の調整は、X線画像の作成中に、投影ジオメトリに基づいて制限されている2次元X線画像の引続いたレジストレーションよりも柔軟に患者のその都度の動きに合った補償を可能にする。好ましいことに、本発明によって、連続撮影の作成に引き続いて行なわれていたX線画像の高コストの後処理を避けることができる。
本発明による1つの構成によれば、その都度の新たなX線画像と連続撮影の最初のX線画像との間で偏差が求められる。前に作成されたX線画像の1つとして最初のX線画像に繰り返し戻ることによって方法が簡略化される。パスファインダー技術による連続撮影の場合には、その都度の新たなX線画像はその都度の現在のX線透視画像に相当し、最初のX線画像からの現在のX線透視画像の偏差はマスク画像の形で求められる。偏差を求める際、X線透視画像はマスク画像とは患者の動きによってのみならず、造影剤もしくはカテーテル撮像によっても相違することを考慮すべきである。
その都度の新たなX線画像を作成するステップ、前に作成されたX線画像に対する偏差を検出するステップ、および一方でのX線放射器および/またはX線検出器と他方での患者との間の相対位置を調整するステップを、偏差低減に関する最適化プロセスとして反復的に繰り返すことによって、患者の動きの十分に完全な補償への段階的接近が可能である。
本発明の他の構成は、最適化プロセスにとって重要なステップを、その都度の新たなX線画像として少なくとも1つの試験的に、特に少ないX線線量で作成されたX線画像を有する反復式の中間ステップとして付加的に実行することにある。これは、患者の完全に補償された動きに基づいて特に評価に好適であるX線画像の選択を最適化プロセスの制限なしに可能にする。少ないX線線量で作成されたX線画像は、患者が多数回の反復ステップによって高いX線被曝にさらされることなく最適化プロセスを進行させるのに適している。少ないX線線量で作成されたX線画像が十分な診断上の画質を持たない場合には、それらのX線画像は評価に利用されない。最適化プロセスは、インターベンション治療中にも、このインターベンション治療が少ないX線線量を持った頻繁でかつ長時間の放射分解能を必要とするかぎり行なうことができる(例えば、カテーテル位置決め中のX線透視)。この場合に、患者の付加的な被曝は最適化プロセスのために回避可能である。
相対位置を調整するためのパラメータが、調整前に計画的に直接に偏差を低減するように、その都度定量的に求められた偏差に依存して算出されることによって、患者の動きの補償が少ないX線線量に関係して特に高速で可能である。それによって、偏差の反復低減の際に、それに必要な反復ステップの回数を減らすことができる。
偏差は、前に作成されたX線画像のうちの1つに対する新たなX線画像の相対的な回転もしくは相対的な並進を定量化した形で特に簡単に求めることができる。この形で定量化された偏差に基づいて、偏差の直接低減もしくは反復低減が特に高速で達成される。この定量化された偏差に基づいて、X線放射器およびX線検出器を通る軸線に対して垂直な一平面における患者の動きを、回転角度及び並進ベクトルによって定量的に記述することができる。
以下において、本発明ならびに本発明の有利な実施態様を、図面に概略的に示された実施例に基づいて更に詳しく説明する。ただし、それによって本発明がこの実施例に限定されることはない。
図1は本発明による方法の時間的経過を連続撮影のX線画像の順序に基づいて示し、
図2は3つの軸線の周りを回転可能であるCアームと3つの方向に移動可能な患者テーブルとを有するX線装置を斜視図で示し、
図3は6つの回転軸線を有する固定要素付きロボットを斜視図で示し、
図4はX線放射器およびX線検出器を有するCアームが配置された固定要素を有する図3のロボットを示し、
図5は患者テーブル上で動く患者ならびに患者の動きを補償するために患者に対する相対位置を調整されるCアームを側面図で示し、
図6は患者の動きを補償するために患者を有する患者テーブルがCアームに対する相対位置を調整される図5による患者およびCアームを示す。
図1は、本発明による方法の時間的経過を、n個の2次元の医用X線画像1,2,…,m−1,m,m+1,…,n(1<m<n)の順序に基づいて示す。これらのX線画像は、経過していく時間tの方向を指し示す時間軸6に沿って、それぞれの作成時点に従って配置されている。患者の動きを補償するために重要な2つの別のステップ4,5が、具体例に即して、その都度の新たなX線画像m、その前に作成されたX線画像1,2,…,m−1のうちの1つのX線画像3、およびすぐ次のX線画像m+1に基づいて示されている。以下の説明は、その都度の新たなX線画像mが作成される時点に関する。従って、その都度の新たなX線画像mは現在のX線画像と呼ぶことができる。
連続撮影経過中に場合によっては動くかもしれない患者のX線画像1,2,…,m−1,m,m+1,…,nの連続撮影を行うための本発明による方法によれば、最初のX線画像1の後に続くその都度の新たなX線画像mの作成後に、かつ新たなX線画像mのすぐ次のX線画像m+1の作成前に、
ステップ4において、一方ではその都度の新たなX線画像mと、他方ではその前に作成されたX線画像1,2,…,m−1のうちの1つのX線画像3との間の、患者の動きによって惹き起こされた偏差が自動的に求められ、
ステップ5において、X線画像1,2,…,m−1,m,m+1,…,nを作成するためにその都度使用されたX線放射器および/またはX線検出器の患者に対するその都度の相対位置が、患者の動きを補償するように、その都度の偏差に依存して自動的に調整される。
この方法により、患者の動きをその発生後にその都度の新たなX線画像mに基づいて求め、すぐ次のX線画像m+1において補償することが可能になる。それによって、一方では、患者の動きによって惹き起こされた誤りがX線画像1,2,…,m−1,m,m+1,…,nの連続撮影の過程で累積することが防止され、他方では、患者のその都度の動きの一時的な減衰後に、患者のこの動きの完全な補償がそれぞれの後続のX線画像において達成されることが保証される。
特に、最初のX線画像1に続くX線画像2,…,m−1,m,m+1,…,nが評価のために最初のX線画像1に関連付けられる連続撮影において、最初のX線画像1は前に作成されたX線画像1,2,…,m−1のうちの1つのX線画像3として偏差を求めるために使用されると望ましい。それに応じて、パスファインダー技術によるカテーテルナビゲーションへの本方法の適用時に、連続撮影の最初の画像1が、前に作成されたX線画像1,2,…,m−1のうちの1つのX線画像3として利用される。本方法によって、血管系内に挿入されたカテーテルが、その都度の新たなX線画像mとマスク画像1とからなる差画像において、患者の動きに起因して誤った個所に、特に差画像に表示された血管系の外部に現れることが回避される。特に患者が突然に動くと、あるいは連続撮影の2つの相前後するX線画像間の時間間隔が特に大きいときに患者が動くと、一時的に誤りのある表示となるが、しかし本方法によって引続いて取除かれるので、ナビゲーションを問題なく進行させることができる。
偏差低減に関する最適化プロセスという考え方に則してその都度の新たなX線画像mの作成と上述のステップ4,5との反復によって、患者の動きに対する補償がますます大きく可能にされる。この場合に、上述のステップは、その都度の新たなX線画像mとして少なくとも1つの試験的に特に少ないX線線量で作成されたX線画像を有する反復式の中間ステップとして実施されるとよい。これによって、その他のX線画像1,2,…,m−1,m,m+1,…,nの少なくとも1つに誤りなく関連付け可能であるその都度の新たなX線画像mだけを評価時に利用することができる。本方法の適用にもかかわらず過大な偏差を有するX線画像は評価に利用されない。
偏差が、前に作成されたX線画像1,2,…,m−1のうちの1つのX線画像3に対するその都度の新たなX線画像mの相対的な回転もしくは相対的な並進を定量化した形で求められる場合、このようにして定量化された偏差が上述のステップ4,5の1度だけの実行によって直接的に低減される。この場合に相対位置の相応の調整量を算出するための反復式最適化プロセスがコンピュータ支援により予め行なわれる。
最適化プロセスのために使用されるアルゴリズムは、例えば3次元X線画像に関連した2次元X線画像のいわゆる2D−3Dレジストレーションのためのアルゴリズムに相当する。このようなアルゴリズムは、G.P.Pennyの学位論文「“Registration of Tomgraphic Image to X−ray Projections for Use in Image Guides Interventions”(1992年12月、King‘s Collge London)」の第3章から公知である。2D−3Dレジストレーションにおいて、3次元X線画像から2次元X線画像をディジタル的に再構成するのに用いられる投影は、実際の2次元X線画像とディジタル的に再構成されたX線画像との間の偏差が低減されるように反復法により改善される。その際に、投影に関係するアルゴリズムを前述の方法による位置調整に応用することができる。
その都度の新たなX線画像mにおける特徴的画素、特に解剖学的構造のランドマークの形での特徴的画素の位置と、前に作成されたX線画像1,2,…,m−1のうちの1つのX線画像における同じ特徴的画素の相応の位置との比較によって、特に正確に偏差が求められる。これらの特徴的画素は簡単に自動的に認識し、2つ異なる画像において比較することができる。
前に作成されたX線画像1,2,…,m−1のうちの1つのX線画像3と比較すれば、その都度の新たなX線画像mの類似性尺度に基づいて偏差を同様に特に正確に求めることができる。偏差の低減は類似性尺度の上昇に相当する。例えばX線画像におけるピクセル強度もしくはグレー値分布に基づくこのような類似性尺度の例は、前記のG.P.Pennyの学位論文 “Registration of Tomgraphic Image to X−ray Projections for Use in Image Guides Interventions”により公知である。
偏差を特に正確に求めるための前述の両方法は、先に挙げた非特許文献1(特に、“Intrinsic registration methods”の章参照)から公知の固有レジストレーション方法にほぼ相当する。同様なレジストレーション方法は独国特許出願公開第10210646号明細者からも公知である。これらのテキストに述べられたレジストレーション方法と違って、該当のX線画像3,mのコンピュータ支援による位置合わせの代わりに、患者に対するX線放射器および/またはX線検出器の相対的な位置の調整が行なわれている。
方法の実行を監視する使用者は、望ましいことに、明らかに患者動きがない場合、その都度の新たなX線画像mの作成時に方法の適用を一時的に停止させることができるので、場合によっては患者にとって付加的なX線被曝につながる反復式最適化ステップの不要動作を回避することができる。相応の使用者入力の際には、その都度の新たなX線画像mの作成時における偏差検出もしくは相対位置の調整は行なわれない。
連続撮影の全てのX線画像1,2,…,m−1,m,m+1,…,nの作成後におけるX線画像の付加的なレジストレーションによって、相対位置の前述の調整にもかかわらず、完全には一致していないX線画像を互いに位置合わせし、このようにして後から患者の動きの補償に寄与することができる。レジストレーション方法は前に既に引用したテキストから公知である。後からのレジストレーションは、特に、患者に対するX線放射器および/またはX線検出器の相対位置を決定するあらゆる独立な自由度がX線装置により調整可能でない場合、あるいは相対位置が患者の動きに十分に速やかに追従することができない場合に適用すると望ましい。
図2は、X線放射器10およびX線検出器12を支持するための内側Cアーム9と、図面には示されていない検査すべき患者のための患者用テーブル12とを備えたX線装置7を斜視図で示す。内側Cアーム9は、軌道軸線17および傾斜軸線18を中心とする内側アーム9の回転を可能にする軌道リフト14を介して外側Cアーム13に接続されている。外側Cアーム13は回転継ぎ手16を介して天井支持部15に接続されている。回転継ぎ手16は垂直軸線19を中心とする外側Cアーム13および内側Cアーム9の回転を可能にする。できるだけ見通しを良くするために図示されていない支持装置を有する患者テーブル12が、両水平方向20,21への並進移動と垂直方向22への並進移動とによって調整される。前述の回転および並進によって、一方でのX線放射器10および/またはX線検出器11を有する内側Cアーム9と他方での患者との間の相対位置が、あり得る全部で6つの自由度で調整可能である。
その都度の新たなX線画像mとその前に作成されたX線画像1,2,…,m−1のうちの1つのX線画像3との間の、患者の動きによって惹き起こされた偏差を求めるために計算手段38が設けられており、一方でのX線放射器10および/またはX線検出器11と他方での患者との間の相対位置を調整するために制御手段39が設けられている。
X線放射器10および/またはX線検出器11の移動によって相対位置の調整を特に簡単に行なうことができる。なぜならば、それらの移動に関与する全ての構成部分の機械的特性が既知であるか、もしくはこれらの機械的特性を予備運転で検出することができるからである。更に、X線放射器10および/またはX線検出器11の移動のために、低コストで、前述の回転のためのCアーム支え9,13〜16の如き公知の手段を用いることができる。
並進および/または回転によるX線放射器10およびX線検出器11の移動が、低コストで、X線放射器10およびX線検出器11を備え互いに固定された装置、この例では内側Cアーム9において行なわれることによって、患者の動きの補償のための可能性を制限することなしに、X線放射器10およびX線検出器11の個別の移動制御が回避される。
しかし、一方でのX線放射器10および/またはX線検出器11と他方での患者との間の相対位置は、図2に示されているような並進および/または患者の回転によって行なうことも望ましいことである。この実施例においては、連続撮影を行なうのために患者テーブル12上に横たわる患者は、患者テーブル12の並進によって3つの方向20〜22に移動可能である。方法を実施するために使用されたX線装置に応じて、相対位置が、この実施例におけるように、一方でのX線放射器10および/またはX線検出器11の移動と他方での患者もしくは患者テーブル12の移動との組み合わせによって調整可能であり、場合によっては6つよりも少ない自由度も考慮される。
図1に関して、偏差が、前に作成されたX線画像1,2,…,m−1のうちの1つに対するその都度の新たなX線画像mの相対的な回転もしくは相対的な並進を定量化した形で求められる場合を説明する。この偏差は、X線放射器10およびX線検出器11を通る(この実施例において垂直軸線19と一致する)軸線に対して垂直な一平面における患者の動きに相当する。このような患者の動きは、この図面における垂直軸線を中心とする内側Cアーム9の回転、もしくは方向20,21によって定められた一水平面における患者テーブル12の並進によって補償することができる。
図3は、6つの回転軸線24〜29を有するロボット23を斜視図で示す。このようなロボット23は従来技術に基づいて一般的に知られている。基部30には第1の回転軸線24を中心に回転可能に回転台31が収容され、回転台31には揺動腕32が第2の回転軸線25を中心に揺動可能に取付けられている。揺動腕32には第3の回転軸線26を中心に回転可能にアーム33が固定されている。アーム33の端部にはハンド34が第4の回転軸線27を中心に回転可能に取付けられている。ハンド34は、第5の回転軸線28を中心に回転可能でありかつこれに対して垂直に延びる第6の回転軸線29を中心に揺動可能である固定要素35を有する。
図4は図3によるロボット23を示し、このロボットの固定要素35に既に図2に示されたX線放射器10およびX線検出器11を備えたCアーム9が配置されている。図示されていない患者に対するCアーム9の相対位置が、ロボット23により、6つの基本的に可能な自由度に関して調整される。
この実施例において、一方でのX線放射器10およびX線検出器11と他方での患者との間の相対位置は好ましくは専らCアーム9に配置されたX線放射器10およびX線検出器11の移動によって調整されるので、患者の動き時に発生する加速度により場合によっては制御されない追加的な患者の動きを起こさせる患者の動きが回避される。
Cアーム9の移動のために、この実施例では6つの自由度で制御可能なロボット23を使用することによって、患者に対するX線放射器10およびX線検出器11の相対位置を特に高速で調整することができるので、このようにして、患者の動きを特に遅れなく補償することができる。その場合に、低コストで、図3に示されたロボット23の種類による既存のロボットを用いることができる。
患者は、連続撮影中、図2に類似して、患者テーブル12上に存在する。代替として、高速移動可能なロボット23を用いる場合には、患者のX線画像1,2,…,m−1,m,m+1,…,nの連続撮影を直立の身体支持装置で作成することもできる。それによって、患者を自然の負荷状態で検査することができる。
X線放射器10およびX線検出器11をそれぞれ1つのロボット23に配置して別々に移動させることも考えられ得る。
図5は、図2によるX線放射器10およびX線検出器11を備えたCアーム9および患者テーブル12を非常に簡略化した側面図で示す。患者テーブル12上に動く患者が横たわっており、患者の頭部37からX線画像1,2,…,m−1,m,m+1,…,nの連続撮影が行なわれる。
患者36は頭部37を鎖線輪郭によって示された出発位置から実線輪郭によって示された最終位置へ垂直に上に向けて動かす。最終位置における頭部37のX線画像mと前に作成されたX線画像3との間の、この患者の動きによって惹き起こされた偏差が求められ、引続いて、一方でのX線放射器10およびX線検出器11を備えたCアーム9と他方での患者36の頭部37との間の相対位置が、求められた偏差に依存して、この実施例では、鎖線輪郭によって示された出発位置から実線輪郭によって示された最終位置への時計回りのCアームの回転によって調整されるので、患者の動きは次に作成されるX線画像m+1に対しては補償されている。
図6は、図5に類似して、同様に、患者テーブル12、Cアーム9、患者テーブル12上に横たわる患者36を示す。図5と違って、患者の動きは、Cアーム9の回転によって補償されるのではなく、鎖線輪郭によって示された出発位置から実線輪郭によって示された最終位置への患者テーブル12の時計回りの回転によって補償される。
一般的には、患者36全体の動きのみならず、図5および図6において説明した実施例のように、患者36の身体部分の動きまたは患者36の内部器官の動きも、患者の動きであると理解すべきである。
本発明は、基本的には次のように要約することができる。本発明は、評価時に互いに関連付けすべき患者の2次元医用X線画像の連続撮影を行う方法もしくはX線装置に関し、先ず、最初のX線画像が作成され、引続いてその都度の新たなX線画像が作成され、その後、その都度の新たなX線画像とその前に作成されたX線画像のうちの1つとの間の、患者のその都度の動きによって惹き起こされた偏差が求められ、結局、その都度、X線画像の作成に使用された一方でのX線放射器および/またはX線検出器と他方での患者との間の相対位置が、その都度の偏差に依存して、患者の動きが補償されるように調整される。従って、連続撮影の全域にわたって、患者の動きにもかかわらず、低コストで誤りなく互いに関連付けすることができるX線画像を保証することができる。
本発明方法の時間的経過を連続撮影のX線画像の順序に基づいて示す流れ図 3つの軸線の周りを回転可能であるCアームと3つの方向に移動可能な患者テーブルとを有するX線装置の斜視図 6つの回転軸線を有する固定要素付きロボットを示す斜視図 X線放射器およびX線検出器を有するCアームが配置された図3の固定要素付きロボットを示す斜視図 患者テーブル上で動く患者ならびに患者の動きを補償するために患者に対する相対位置を調整されるCアームを示す側面図 患者の動きを補償するために患者を有する患者テーブルがCアームに対する相対位置を調整される図5による患者およびCアームを示す側面図
符号の説明
1〜n 連続撮影のX線画像
1 連続撮影の最初のX線画像、
1〜m−1 前に作成されたX線画像
3 前に作成されたX線画像のうちの1つのX線画像3X線画
m その都度の新たなX線画像
m+1 すぐ次のX線画像
4 ステップ
5 ステップ
6 時間軸
7 X線装置
9 内側Cアーム
10 X線放射器
11 X線検出器
12 患者テーブル
13 外側Cアーム
14 軌道リフト
15 天井ホルダ
16 回転継ぎ手
17 軌道軸線
18 傾斜軸線
19 垂直軸線
20 水平方向
21 水平方向
22 垂直方向
23 ロボット
24〜29 回転軸線
30 基部
31 回転台
32 揺動腕
33 アーム
34 回転継ぎ手
35 固定要素
36 患者
37 頭部
38 計算手段
39 制御手段

Claims (16)

  1. X線放射器(10)およびX線検出器(11)を使用し、連続撮影中に動くことがある患者(36)の評価時に互いに関連付けすべき2次元医用X線画像(1,2,…,m−1,m,m+1,…,n)の連続撮影を行なう方法において、
    a)連続撮影の最初のX線画像(1)を作成するステップ、
    b)少なくとも1つの新たなX線画像(m)を作成するステップ、
    c)新たなX線画像(m)とその前に作成されたX線画像(1,2,…,m−1)のうちの1つとの間の、患者の動きによって惹き起こされた偏差を求めるステップ、
    d)偏差に依存して患者の動きを補償するように、一方でのX線放射器(10)および/またはX線検出器(11)と他方での患者(36)との間の相対位置を調整するステップ
    を含むことを特徴とする医用X線画像の連続撮影方法。
  2. 偏差を求めるために、連続撮影の最初のX線画像(1)が、前に作成されたX線画像(1,2,…,m−1)のうちの1つとして利用されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. ステップb)〜d)が偏差低減に関する最適プロセスとして反復的に繰り返されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. ステップb)〜d)が、新たなX線画像(m)として少なくとも1つの試験的に作成されたX線画像を有する反復式の中間ステップとして付加的に実行されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 相対位置を調整するためのパラメータが、調整前に計画的に直接に偏差を低減するように、定量的に求められた偏差に依存して算出されることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
  6. 偏差が、前に作成されたX線画像(1,2,…,m−1)のうちの1つに対する新たなX線画像(m)の相対的な回転もしくは相対的な並進を定量化した形で求められることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の方法。
  7. 偏差が、解剖学的構造のランドマークの形での特徴的画素のそれぞれの位置の比較によって求められることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の方法。
  8. 偏差が、前に作成されたX線画像(1,2,…,m−1)のうちの1つとの比較において新たなX線画像(m)の類似性尺度に基づいて求められることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の方法。
  9. 相対位置の調整が使用者入力によって一時的に停止可能であることを特徴とする請求項1乃至8の1つに記載の方法。
  10. 相対位置の調整は、X線放射器(10)および/またはX線検出器(11)の移動によって行なわれることを特徴とする請求項1乃至9の1つに記載の方法。
  11. 移動は、患者(36)に対する、X線放射器(10)およびX線検出器(11)が固定された装置の相対的な並進および/または回転によって行なわれることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 装置は、6つの自由度で制御可能なロボット(23)によって移動されることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 一方でのX線放射器(10)および/またはX線検出器(11)と他方での患者(36)との間の相対位置の調整は、患者(36)を有する患者テーブル(12)の並進および/または回転によって行なわれることを特徴とする請求項1乃至12の1つに記載の方法。
  14. 連続撮影の全てのX線画像(1,2,…,m−1,m,m+1,…,n)の作成後に、X線画像(1,2,…,m−1,m,m+1,…,n)のレジストレーションが行なわれることを特徴とする請求項1乃至13の1つに記載の方法。
  15. 連続撮影中に動くことがある患者(36)の後での評価時に互いに関連付け可能な2次元医用X線画像(1,2,…,m−1,m,m+1,…,n)の連続撮影を行なうためのX線装置において、
    最初のX線画像(1)および新たなX線画像(m)を作成するためのX線放射器(10)およびX線検出器(11)と、
    新たなX線画像(m)とその前に作成されたX線画像(1,2,…,m−1)のうちの1つとの間の、患者の動きによって惹き起こされた偏差を求めるための計算手段(38)と、
    偏差に依存して患者の動きを補償するように、一方でのX線放射器(10)および/またはX線検出器(11)と他方での患者(36)との間の相対位置を調整するための制御手段(39)と
    を有することを特徴とするX線装置。
  16. 請求項1乃至14の1つに記載の方法を実施するための請求項15記載のX線装置。
JP2006178355A 2005-06-30 2006-06-28 医用x線画像の連続撮影方法またはx線装置 Expired - Fee Related JP5173157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005030609.8 2005-06-30
DE102005030609A DE102005030609A1 (de) 2005-06-30 2005-06-30 Verfahren bzw. Röntgeneinrichtung zum Erstellen einer Serienaufnahme von medizinischen Röntgenbildern eines sich während der Serienaufnahme ggf. bewegenden Patienten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007007411A true JP2007007411A (ja) 2007-01-18
JP5173157B2 JP5173157B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=37545028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178355A Expired - Fee Related JP5173157B2 (ja) 2005-06-30 2006-06-28 医用x線画像の連続撮影方法またはx線装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7508913B2 (ja)
JP (1) JP5173157B2 (ja)
DE (1) DE102005030609A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009213892A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Siemens Ag 心臓弁に対するインターベンション処置を実施するための方法および装置
JP2011160978A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Toshiba Corp X線撮影装置
JP2012075862A (ja) * 2010-09-08 2012-04-19 Fujifilm Corp 体動検出装置、方法およびプログラム
JP2013506521A (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 位置決めシステムを有する患者テーブルおよびこのような患者テーブルを使用する方法
JP2015519169A (ja) * 2012-06-12 2015-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ イメージングシステム被験者支持部

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004004604B4 (de) * 2004-01-29 2016-12-29 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Bildgebungssystem zur Kompensation von Patientenbewegungen bei Serienaufnahmen in der medizinischen Bildgebung
US20070189455A1 (en) 2006-02-14 2007-08-16 Accuray Incorporated Adaptive x-ray control
DE102006032094A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Siemens Ag Röntgensystem mit einem Industrieroboter
US8727618B2 (en) * 2006-11-22 2014-05-20 Siemens Aktiengesellschaft Robotic device and method for trauma patient diagnosis and therapy
DE102006061178A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Siemens Ag System zur Durchführung und Überwachung minimal-invasiver Eingriffe
EP2114252B1 (en) * 2007-02-28 2018-04-11 Koninklijke Philips N.V. Phase-free cardiac roadmapping
DE102007014828A1 (de) * 2007-03-28 2008-10-09 Siemens Ag Erfassungsvorrichtung zum Erfassen eines Objekts in wenigstens zwei Dimensionen mittels Röntgenstrahlen in Abhängigkeit eines Körpersignals und Verfahren
DE102007018809B4 (de) * 2007-04-20 2015-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Medizintechnische Anlage sowie zugehöriges Verfahren
DE102007033716B4 (de) * 2007-07-19 2012-03-01 Siemens Ag Röntgenbiplananlage
GB2452064A (en) * 2007-08-23 2009-02-25 Siemens Medical Solutions Apparatus And Method For Scanning A Patient And Detecting a Mismatch Between Scans
US20090281452A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-12 Marcus Pfister System and method for a medical procedure using computed tomography
JP5451756B2 (ja) * 2008-06-06 2014-03-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 減弱補正のための方法及び装置
EP2334233A4 (en) 2008-09-12 2013-02-27 Accuray Inc CONTROL OF X-RAY IMAGING BASED ON TARGET MOVEMENTS
US8260025B2 (en) * 2008-11-24 2012-09-04 General Electric Company Methods and apparatus for generating and archiving x-ray fluoroscopy images
CN102361596B (zh) * 2009-03-24 2014-07-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 混合双模态图像处理系统和方法
EP2659837A1 (en) * 2010-09-08 2013-11-06 Fujifilm Corporation Body motion detection device, as well as radiographic imaging apparatus
DE102011005777B4 (de) * 2011-03-18 2018-04-26 Siemens Healthcare Gmbh Angiographiesystem zur angiographischen Untersuchung eines Patienten und angiographisches Untersuchungsverfahren
US9265468B2 (en) 2011-05-11 2016-02-23 Broncus Medical, Inc. Fluoroscopy-based surgical device tracking method
CN110176031B (zh) 2013-08-09 2021-07-06 杭州堃博生物科技有限公司 一种评估已完成的胸部二维荧光透视影像与三维荧光投影影像之间配准的方法
KR101485292B1 (ko) * 2014-04-07 2015-01-28 재단법인대구경북과학기술원 로봇
KR101403787B1 (ko) * 2014-04-07 2014-06-03 재단법인대구경북과학기술원 의료용 로봇
KR101877405B1 (ko) * 2014-05-23 2018-07-12 주식회사바텍 깊이 카메라를 이용한 의료영상 촬영장치 및 의료영상 보정방법
US9526468B2 (en) * 2014-09-09 2016-12-27 General Electric Company Multiple frame acquisition for exposure control in X-ray medical imagers
US10888483B2 (en) 2016-01-12 2021-01-12 Virginia Commonwealth University Systems, devices, and methods for position monitoring and motion compensation
US11259894B2 (en) * 2016-09-19 2022-03-01 Neocis, Inc. Tracking and guidance arrangement for a surgical robot system and related method
US11311257B2 (en) * 2018-08-14 2022-04-26 General Electric Company Systems and methods for a mobile x-ray imaging system
US20210361250A1 (en) * 2020-05-19 2021-11-25 Konica Minolta, Inc. Dynamic analysis system, correction apparatus, storage medium, and dynamic imaging apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185235A (ja) * 1989-01-11 1990-07-19 Toshiba Corp 体動補正ct装置
JPH06125499A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Hitachi Medical Corp ディジタル・サブトラクション・アンギオグラフィ装置
JPH1033517A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Hitachi Medical Corp 診断用x線装置
JP2000278606A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Hitachi Medical Corp X線画像撮影装置
JP2003310591A (ja) * 2002-04-16 2003-11-05 Siemens Ag X線装置の制御方法
JP2004121604A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toshiba Medical System Co Ltd X線診断装置
JP2004209239A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Toshiba Corp X線診断装置及びx線撮影方法
JP2004267250A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Hitachi Ltd ベッド位置決め装置及びその位置決め方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10210646A1 (de) 2002-03-11 2003-10-09 Siemens Ag Verfahren zur Bilddarstellung eines in einen Untersuchungsbereich eines Patienten eingebrachten medizinischen Instruments
DE102004004604B4 (de) 2004-01-29 2016-12-29 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Bildgebungssystem zur Kompensation von Patientenbewegungen bei Serienaufnahmen in der medizinischen Bildgebung
DE102004004603A1 (de) 2004-01-29 2005-08-18 Siemens Ag Verfahren und Bildgebungseinrichtung zur Kompensation von Patientenbewegungen bei Serienaufnahmen in der medizinischen Bildgebung auf Basis eines 3D-Bilddatensatzes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185235A (ja) * 1989-01-11 1990-07-19 Toshiba Corp 体動補正ct装置
JPH06125499A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Hitachi Medical Corp ディジタル・サブトラクション・アンギオグラフィ装置
JPH1033517A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Hitachi Medical Corp 診断用x線装置
JP2000278606A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Hitachi Medical Corp X線画像撮影装置
JP2003310591A (ja) * 2002-04-16 2003-11-05 Siemens Ag X線装置の制御方法
JP2004121604A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toshiba Medical System Co Ltd X線診断装置
JP2004209239A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Toshiba Corp X線診断装置及びx線撮影方法
JP2004267250A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Hitachi Ltd ベッド位置決め装置及びその位置決め方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009213892A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Siemens Ag 心臓弁に対するインターベンション処置を実施するための方法および装置
JP2013506521A (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 位置決めシステムを有する患者テーブルおよびこのような患者テーブルを使用する方法
JP2011160978A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Toshiba Corp X線撮影装置
JP2012075862A (ja) * 2010-09-08 2012-04-19 Fujifilm Corp 体動検出装置、方法およびプログラム
JP2015519169A (ja) * 2012-06-12 2015-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ イメージングシステム被験者支持部

Also Published As

Publication number Publication date
US7508913B2 (en) 2009-03-24
US20070003014A1 (en) 2007-01-04
JP5173157B2 (ja) 2013-03-27
DE102005030609A1 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173157B2 (ja) 医用x線画像の連続撮影方法またはx線装置
JP6333979B2 (ja) 自動アイソセンタリングによる介入x線システム
JP4904048B2 (ja) イメージング・システムの取得時幾何学的構成のための方法及び装置
US8045677B2 (en) Shifting an object for complete trajectories in rotational X-ray imaging
US20160166329A1 (en) Tomographic imaging for interventional tool guidance
US20060023840A1 (en) Method for imaging in a medical interventional procedure by image subtraction
JP5019879B2 (ja) X線ct装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
WO2013005833A1 (ja) X線撮影装置およびそのキャリブレーション方法
JP2009022754A (ja) 放射線画像の位置揃えを補正する方法
US11857354B2 (en) Angiographic examination method for a vascular system
US7604404B2 (en) X-ray imaging apparatus
CN109475337B (zh) 用于图像重建的系统和方法
EP3834732A1 (en) Field of view matching for mobile 3d imaging
JP5844732B2 (ja) インターベンション装置を観察するためのシステム及び方法
US9524547B2 (en) Method for artifact-free rendering of metal parts in three-dimensionally reconstructed images
JP7012695B2 (ja) 動き補償画像を生成する医用撮像装置、システム、方法、及び対応する記憶媒体
WO2022148688A1 (en) Navigation support
JP5702240B2 (ja) X線撮影装置およびそのキャリブレーション方法
Navab et al. Camera-augmented mobile C-arm (CAMC) application: 3D reconstruction using a low-cost mobile C-arm
JP2019076192A (ja) 放射線撮影装置
JP2006130158A (ja) X線撮像装置
CN110267594B (zh) C型臂计算机断层摄影中的等中心
KR102670227B1 (ko) 파노라마 라디오그래피 이미지를 편집하기 위한 디바이스 및 방법
CN112568919B (zh) 拍摄断层合成照片的方法、图像生成单元和x射线系统
JP7160529B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5173157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees