JP2007004260A - 情報表示制御装置および情報表示制御プログラム - Google Patents

情報表示制御装置および情報表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007004260A
JP2007004260A JP2005180678A JP2005180678A JP2007004260A JP 2007004260 A JP2007004260 A JP 2007004260A JP 2005180678 A JP2005180678 A JP 2005180678A JP 2005180678 A JP2005180678 A JP 2005180678A JP 2007004260 A JP2007004260 A JP 2007004260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
headword
card
word
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005180678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4770288B2 (ja
Inventor
Katsushi Hirano
勝志 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005180678A priority Critical patent/JP4770288B2/ja
Publication of JP2007004260A publication Critical patent/JP2007004260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770288B2 publication Critical patent/JP4770288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】電子辞書などの情報表示制御装置で、内蔵辞書に追加辞書を含めた多くの辞書を対象に検索処理した場合でも、長い待ち時間を生じさせずに高速に見出語検索する。
【解決手段】CD-ROM(外部記憶媒体)13やWebサーバ30から追加の辞書をダウンロードして本体メモリ12の辞書データ12cnとして保存するかカード装着部17に装着したメモリカード16に保存すると当該追加辞書の辞書IDが辞書管理テーブル12dに書き込まれると共に該追加辞書の見出語一覧テーブルが内蔵辞書、ダウンロード追加辞書、カード接続追加辞書の英語系/国語系を分けた全辞書対象の一元見出語テーブル(12e1/12e2)に一元化される。検索文字列を入力するとその文字種に対応した英語/国語系の一元見出語テーブル(12e1/12e2)を用い入力文字列と一致する見出語一覧が検索され、現在未装着のメモリカード16についての追加辞書が有する見出語については削除されて見出語一覧表示される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子データ化した種々の辞書データベースを記憶して各種の言語訳や語句の意味内容などを検索するための情報表示制御装置および情報表示制御プログラムに関する。
従来から、国語辞典,英和辞典,百科事典などの各種の辞典や辞書を電子データ化してROMなどの記憶媒体に格納し、これに基づき各種の言語や語句を見出語として入力し、その訳語や意味内容などを検索して表示するようにした電子辞書装置が広く汎用されている。
そして、近年このような電子辞書装置では、例えばユーザのレベルアップや利用分野の変化などによって新たな辞典,辞書データベースが必要になった場合に、所望の辞書データベースが記録され販売されているCD−ROMを購入してPC(personal computer)を介し追加インストールしたり、インターネット上に開設されている電子辞書メーカの管理サイトから所望の辞書データベースをダウンロードにより購入して追加インストールしたりできるようにしている。こうすることで、電子辞書装置それ自体の別機種への買い換えを行わずに済むようにしている。
ここで、電子辞書装置に対して外部から追加インストールされた辞書データベースは、当該電子辞書装置の内部の辞書データメモリにおいて予め内蔵された各種の辞書データと並列に記憶されるか、外付けされる追加辞書用のメモリカードなどに記憶される。
このように、近年の電子辞書装置においては、予め複数種類の様々な辞書データが内蔵記憶されているばかりでなく、ユーザの必要に応じて外部から任意の辞書データを追加記憶して利用することができる。
このため、例えば英語系の見出語を入力して所望の単語を探し当てその説明情報を検索しようとする場合に、記憶されている辞書データベースの中の複数ある英語系の辞書データの全ての内容を対象にして検索処理(串刺し検索処理)することのできるものが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
また、CD−ROMやICカードなどの外部メモリに記憶された複数の辞書データベースの中から入力された所望の見出語(単語)を有する辞書データの辞書名みを抽出して一覧表示させ、検索対象辞書をユーザに選択させる辞書検索装置も考えられている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2001−134567号公報 特開平10−021253号公報
このように、近年、CD−ROMやインターネットサイトからのダウンロード、あるいはメモリカードの使用によって新たな種々の辞書データを内蔵の辞書データに追加して利用できるようになっているが、内蔵の辞書データおよび追加した辞書データの例えば15辞書や20辞書という多くの辞書データを対象にして検索処理(串刺し検索処理)した場合、まず内蔵の辞書データについて入力された見出語にアルファベットあるいは五十音順で一致する見出語候補が検索された後、追加の辞書データについてはその個々の辞書データ毎に同様の見出語候補が検索され、その都度、前記内蔵の辞書データについての見出語候補と組み合わされることで全ての辞書データを対象にした見出語候補一覧が作成表示されるため、検索すべきキーワードなどの所望の見出語を入力してから見出語候補一覧が表示されるまでに長い待ち時間が生じてしまい、ユーザに対し不快感を与えてしまう問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みなされたもので、内蔵の辞書データに追加の辞書データを含めた多くの辞書データを対象にして検索処理した場合でも、長い待ち時間を生じさせることなく、高速に見出語検索することが可能になる情報表示制御装置および情報表示制御プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の情報表示制御装置は、複数の見出語とそのそれぞれの説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと当該各見出語の説明情報とからなる辞書データを記憶している辞書カードと接続するカード接続部を有する情報表示制御装置であって、複数の見出語とそのそれぞれの説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと当該各見出語の説明情報とからなる辞書データを複数記憶している複数辞書記憶手段と、前記カード接続部に辞書カードが接続されているか否かを検知する接続検知手段と、前記辞書カードに記憶されている辞書データの見出語一覧テーブルと前記複数辞書記憶手段に記憶されている複数の辞書データの各見出語一覧テーブルとを一元化した一元見出語テーブルを記憶する一元見出語テーブル記憶手段と、辞書検索すべき文字列が入力された際に、前記接続検知手段により辞書カードの接続が検知されている場合には、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索して表示させ、前記接続検知手段により辞書カードの接続が検知されていない場合には、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索すると共に前記辞書カードに記憶されている辞書データの見出語を除いた見出語一覧を検索して表示させるカード接続対応見出語表示制御手段とを備えたことを特徴としている。
請求項2に記載の情報表示制御装置は、前記請求項1に記載の情報表示制御装置において、さらに、前記接続検知手段により新たな辞書カードの接続が検知される毎に、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルに対し、当該新たな辞書カードに記憶されている辞書データの見出語一覧テーブルを追加して一元化する一元見出語テーブル作成手段を備え、前記カード接続対応見出語表示制御手段は、前記接続検知手段により辞書カードの接続が検知されている場合に、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索すると共に前記接続が検知されている辞書カード以外の辞書カードに記憶されている辞書データの見出語を除いた見出語一覧を検索して表示させる特定カード接続対応見出語表示制御手段を有することを特徴としている。
請求項3に記載の情報表示制御装置は、複数の見出語とそのそれぞれの説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと当該各見出語の説明情報とからなる辞書データを複数記憶している複数辞書記憶手段と、この複数辞書記憶手段に記憶されている複数の辞書データの各見出語一覧テーブルを一元化した一元見出語テーブルを記憶する一元見出語テーブル記憶手段と、前記複数辞書記憶手段に対し追加の辞書データを記憶させる追加辞書記憶制御手段と、この追加辞書記憶制御手段により追加の辞書データを記憶させる毎に、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルに対し、当該追加の辞書データの見出語一覧テーブルを追加して一元化する一元見出語テーブル作成手段と、辞書検索すべき文字列が入力された際に、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索して表示させる追加辞書対応見出語表示制御手段とを備えたことを特徴としている。
請求項4に記載の情報表示制御装置は、前記請求項3に記載の情報表示制御装置において、さらに、メモリカードを接続するカード接続部と、このカード接続部にメモリカードが接続されているか否かを検知する接続検知手段とを備え、前記複数辞書記憶手段は、装置本体内のメモリと前記カード接続部に接続されたメモリカードとを有し、前記追加辞書記憶制御手段は、前記装置本体内のメモリまたは前記カード接続部に接続されたメモリカードに対し選択的に追加の辞書データを記憶させ、前記追加辞書対応見出語表示制御手段は、辞書検索すべき文字列が入力された際に、前記接続検知手段によりメモリカードの接続が検知されている場合には、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索すると共に前記接続が検知されているメモリカード以外のメモリカードに記憶されている辞書データの見出語を除いた見出語一覧を検索して表示させ、前記接続検知手段によりメモリカードの接続が検知されていない場合には、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索すると共に前記メモリカードに記憶されている辞書データの見出語を除いた見出語一覧を検索して表示させることを特徴としている。
請求項5に記載の情報表示制御装置は、前記請求項3または請求項4に記載の情報表示制御装置において、前記一元見出語テーブル作成手段は、前記追加辞書記憶制御手段により追加の辞書データを記憶させる毎に、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルと当該追加の辞書データの見出語一覧テーブルとを外部機器に送信し、その一元見出語テーブルに対し追加の辞書データの見出語一覧テーブルを追加して一元化する処理を依頼する一元見出語テーブル作成依頼手段と、この一元見出語テーブル作成依頼手段による一元化処理の依頼に応答して外部機器にて一元化処理された一元見出語テーブルを受信し、前記一元見出語テーブル記憶手段に更新して記憶させる一元見出語テーブル記憶更新手段とを有することを特徴としている。
本発明の請求項1(請求項6)に記載の情報表示制御装置(情報表示制御プログラム)によれば、辞書カードに記憶されている辞書データの見出語一覧テーブルと複数辞書記憶手段に記憶されている複数の辞書データの各見出語一覧テーブルとを一元化した一元見出語テーブルを記憶する一元見出語テーブル記憶手段を有し、辞書検索すべき文字列が入力された際に、辞書カードの接続が検知されている場合には、一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて入力された文字列に対応する見出語一覧が検索表示され、辞書カードの接続が検知されていない場合には、一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて入力された文字列に対応する見出語一覧が検索されると共に当該辞書カードに記憶されている辞書データの見出語を除いた見出語一覧が検索されて表示されるので、複数辞書記憶手段に記憶されている複数の辞書データだけでなく、カード接続部に対する辞書カードの接続によって追加された辞書データをも含めた全ての辞書データを対象にして辞書検索した場合でも、一元化された見出語テーブルによって素早く見出語一覧を検索表示させ容易に辞書検索することができる。
本発明の請求項2に記載の情報表示制御装置によれば、前記請求項1に記載の情報表示制御装置において、さらに、接続検知手段により新たな辞書カードの接続が検知される毎に、一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルに対し、当該新たな辞書カードに記憶されている辞書データの見出語一覧テーブルが追加されて一元化され、辞書検索すべき文字列が入力された際に、辞書カードの接続が検知されている場合には、一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて入力文字列に対応する見出語一覧が検索されると共に前記接続中の辞書カード以外の辞書カードに記憶されている辞書データの見出語を除いた見出語一覧が検索されて表示されるので、複数の異なる新たな辞書データを有する辞書カードを接続交換して用い、全ての辞書データを対象にして辞書検索した場合でも、追加の辞書に対し常に一元化更新されている見出語テーブルによって素早くしかも接続中にない辞書カードの辞書データの見出語を除いた見出語一覧を容易に検索表示させ辞書検索することができる。
本発明の請求項3(請求項7)に記載の情報表示制御装置(情報表示制御プログラム)によれば、複数辞書記憶手段に記憶されている複数の辞書データの各見出語一覧テーブルを一元化した一元見出語テーブルを記憶する一元見出語テーブル記憶手段を有し、複数辞書記憶手段に対し追加の辞書データを記憶させる際には、当該追加の辞書データを記憶させる毎に、一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルに対し、当該追加の辞書データの見出語一覧テーブルが追加されて一元化される。そして辞書検索すべき文字列が入力された際には、一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて入力文字列に対応する見出語一覧が検索されて表示されるので、複数の異なる新たな辞書データをCD−ROMやネットサイトからのダウンロードなどによって追加して用い、この追加の辞書データを含む全ての辞書データを対象にして辞書検索した場合でも、当該追加の辞書に対し常に一元化更新されている見出語テーブルによって素早く容易に見出語一覧を検索表示させ辞書検索することができる。
本発明の請求項4に記載の情報表示制御装置によれば、前記請求項3に記載の情報表示制御装置において、さらに、装置本体内のメモリまたはカード接続部に接続されたメモリカードに対し選択的に追加の辞書データが記憶され、辞書検索すべき文字列が入力された際に、メモリカードの接続が検知されている場合には、一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて入力文字列に対応する見出語一覧が検索されると共に接続中のメモリカード以外のメモリカードに記憶されている辞書データの見出語が除かれた見出語一覧が検索表示され、メモリカードの接続が検知されていない場合には、一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて入力文字列に対応する見出語一覧が検索されると共に全メモリカードに記憶されている辞書データの見出語が除かれた見出語一覧が検索表示されるので、複数の異なる新たな辞書データをCD−ROMやネットサイトからのダウンロードなどによって本体内メモリや外部のメモリカードに追加して用い、メモリカードの接続の有無や接続されたメモリカードの種類によって変化する全ての辞書データを対象にして辞書検索した場合でも、当該追加の辞書に対し常に一元化更新されている見出語テーブルによって素早く容易に見出語一覧を検索表示させ辞書検索することができる。
本発明の請求項5に記載の情報表示制御装置によれば、前記請求項3または請求項4に記載の情報表示制御装置において、追加辞書記憶制御手段により追加の辞書データを記憶させる際には、その都度、一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルと当該追加の辞書データの見出語一覧テーブルとを外部機器に送信し、その一元見出語テーブルに対し追加の辞書データの見出語一覧テーブルを追加して一元化する処理を依頼するのと共に、この一元化処理の依頼に応答して外部機器にて一元化処理された一元見出語テーブルを受信し、一元見出語テーブル記憶手段に更新して記憶させるので、例えば追加辞書のダウンロードのために接続するユーザPCなどの処理能力の高い外部機器の側で処理負荷の高い見出語テーブルの一元化処理を行わせることができる。
よって、本発明によれば、内蔵の辞書データに追加の辞書データを含めた多くの辞書データを対象にして検索処理した場合でも、長い待ち時間を生じさせることなく、高速に見出語検索することが可能になる情報表示制御装置および情報表示制御プログラムを提供できる。
以下図面により本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の情報表示制御装置の実施形態に係る携帯機器(電子辞書)10の電子回路の構成を示すブロック図である。
この携帯機器(電子辞書)10は、以下に説明する電子辞書機能を備えたPDA(personal digital assistant)や携帯電話として構成されるか、電子辞書専用の携帯機器として構成される。この携帯機器(電子辞書)10は、各種の記録媒体に記録されたプログラム、又は、伝送されたプログラムを読み込んで、その読み込んだプログラムによって動作が制御されるコンピュータによって構成され、その電子回路には、CPU(central processing unit)11が備えられる。
CPU11は、メモリ12内に予め記憶された装置制御プログラム、あるいはCD−ROMなどの外部記録媒体13から記録媒体読取部14、ユーザPC20、電送制御部15を介して前記メモリ12に読み込まれた装置制御プログラム、あるいはインターネットN上のWebサーバ(この場合はプログラムサーバ)30からユーザPC20、電送制御部15を介して前記メモリ12に読み込まれた装置制御プログラム、あるいはROMカードなどのメモリカード16からカード装着部17を介して前記メモリ12に読み込まれた装置制御プログラムに応じて、回路各部の動作を制御するもので、前記メモリ12に記憶された装置制御プログラムは、キーやタッチパネルからなる入力部18からのユーザ操作に応じた入力信号、あるいは電送制御部15を介して接続されるインターネットN上の各Webサーバ30…やユーザPC20との通信信号に応じて起動される。
前記CPU11には、前記メモリ12、電送制御部15、カード装着部17、入力部18が接続される他に、LCDからなる表示部19などが接続される。
メモリ12には、当該携帯機器(電子辞書)10の全体の動作を司るシステムプログラム、電送制御部15を介してユーザPC20やインターネットN上の各Webサーバ30…とデータ通信するための通信プログラムが記憶される他に、予め内蔵された辞書データ12cおよびCD−ROM(外部記憶媒体)13aやWebサーバ30からのダウンロードにより追加内蔵された辞書データ12cおよびメモリカード16a,16b…による追加の辞書データに基づき見出語入力に応じた単語とその説明情報などの検索処理を行うための辞書検索処理プログラム12a、予め内蔵された辞書データ12cおよびダウンロードされた辞書データ12cおよびメモリカード16a,16b…による追加の辞書データの全ての辞書データを対象にした見出語一覧検索用の一元見出語テーブル12eを英語系(12e1)と国語系(12e2)とを別にして作成するためのテーブル作成処理プログラム12bが記憶される。
また、メモリ12には、前記予め内蔵された辞書データ12cおよびCD−ROM(外部記憶媒体)13aやWebサーバ30からのダウンロードにより追加内蔵された辞書データ12cが、英和辞書データ12c1、英類語辞書データ12c2、国語辞書データ12c3、漢和辞書データ12c4など、各辞書の種類毎に記憶されるもので、当該各種類毎の辞書データ12c1,12c2,12c3,12c4,…は、そのそれぞれの辞書名、アルファベットあるいは五十音順の見出語とその見出語番号(説明情報のアドレス)とを対応付けた見出語一覧テーブル、および各見出語番号に対応させた説明情報の辞書データからなっている。
なお、前記CD−ROM(外部記憶媒体)13aに記憶されている辞書データやWebサーバ30からダウンロードされる辞書データ、そしてメモリカード16a,16b,…に記憶されている追加の辞書データの何れの辞書データも、それぞれその辞書名、アルファベットあるいは五十音順の見出語とその見出語番号(説明情報のアドレス)とを対応付けた見出語一覧テーブル、および各見出語番号に対応させた説明情報の辞書データからなっている。
図2は、前記携帯機器(電子辞書)10に内蔵あるいは追加される辞書データの記憶状態を示す図である。
すなわち、アルファベットあるいは五十音順の見出語とその見出語番号(説明情報のアドレス)とを対応付けた見出語一覧テーブルは非圧縮データとして記憶され、各見出語番号に対応させた説明情報の辞書データは圧縮データとして記憶される。
また、メモリ12には、当該携帯機器(電子辞書)10に内蔵およびダウンロードおよびカード接続された全ての辞書データにそれぞれ対応する辞書ID(内蔵/ダウンロード/カードn)とその辞書の種類を管理するための辞書管理テーブル12dが記憶され、この辞書管理テーブル12dでは、内蔵辞書管理テーブル12d1、ダウンロード辞書管理テーブル12d2、カードn辞書管理テーブル12dnに分けて辞書管理される。
また、メモリ12には、前述したように当該携帯機器(電子辞書)10に予め内蔵およびダウンロードされた辞書データ12cおよびメモリカード16a,16b…による追加の辞書データの全ての辞書データ、つまり、前記辞書管理テーブル12dにて管理される全ての辞書データを対象にして見出語一覧を検索生成するための一元見出語テーブル12eが英語系(12e1)と国語系(12e2)とを別にして記憶されるもので、この一元見出語テーブル12e(12e1)(12e2)には、そのアルファベットあるいは五十音順にした見出語にそれぞれその記憶元の媒体:辞書ID(内蔵/ダウンロード/カードn)と辞書名、そしてその各辞書での見出語番号が対応付けられて記憶される。この一元見出語テーブル12e(12e1)(12e2)は、CD−ROM(外部記憶媒体)13aやWebサーバ30から新たな辞書データがダウンロードされたり新たな辞書データカード(1)16a,(2)16b,…が接続されたりする毎に、当該個々の辞書データが有する見出語一覧テーブルがそれまでの一元見出語テーブル(本体見出語テーブル)12e(12e1)(12e2)に一元化されて作成更新される。
図3は、前記携帯機器(電子辞書)10のテーブル作成処理プログラム12bに従って実行される一元見出語テーブル12eの作成状態(その1)を示す図である。
図4は、前記携帯機器(電子辞書)10のテーブル作成処理プログラム12bに従って実行される一元見出語テーブル12eの作成状態(その2)を示す図である。
すなわち、図3(A)に示すように、CD−ROM(外部記憶媒体)13aやWebサーバ30からのダウンロードや辞書データカード(1)16a,(2)16b,…の接続による辞書データの追加が実施されていない予め内蔵された辞書データ12cのみに基づく一元見出語テーブル(本体見出語テーブル)(英語系)12e1が記憶されている状態で、図3(a)に示すような見出語一覧テーブルを有する英英辞書データが例えばCD−ROM(外部記憶媒体)13aからダウンロードされて追加されると、当該初期の一元見出語テーブル(本体見出語テーブル)(英語系)12e1(図3(A)参照)と追加辞書(13a)である英英辞書データの見出語一覧テーブル(図3(a)参照)とが、図3(B)に示すように、その各見出語同士がアルファベット順にソートされ、ダウンロード後の一元見出語テーブル(英語系)12e1aが生成される。
さらに、図4(b)に示すような見出語一覧テーブルを有する英独辞書データが例えば辞書データカード1(メモリカード)16aの装着により追加されると、当該カード16aを装着する以前の図3(B)で示した一元見出語テーブル(本体見出語テーブル)(英語系)12e1aと追加辞書(16a)である英独辞書データの見出語一覧テーブル(図4(b)参照)とが、図4(C)に示すように、その各見出語同士がアルファベット順にソートされ、カード1装着後の一元見出語テーブル(英語系)12e1bが生成される。
さらにまた、図4(c)に示すような見出語一覧テーブルを有する英仏辞書データが例えば辞書データカード2(メモリカード)16bの装着により追加されると、当該カード16bを装着する以前の図4(C)で示した一元見出語テーブル(本体見出語テーブル)(英語系)12e1bと追加辞書(16b)である英仏辞書データの見出語一覧テーブル(図4(c)参照)とが、図4(D)に示すように、その各見出語同士がアルファベット順にソートされ、カード2装着後の一元見出語テーブル(英語系)12e1cが生成される。
このように、CD−ROM(外部記憶媒体)13aやWebサーバ30からのダウンロード、あるいは辞書データカードn(メモリカード)16の装着によって、新たな辞書データが追加されると、その追加の都度、内蔵辞書およびそれまでの全ての追加辞書を対象にした一元見出語テーブル12e(12e1)(12e2)が生成されるので、当該内蔵辞書および全ての追加辞書を対象にして所望の見出語を入力し辞書検索処理を開始した場合でも、前記一元見出語テーブル12e(12e1)(12e2)のみを対象に入力された見出語と一致するアルファベットあるいは五十音配列の見出語を検索し、高速に見出語一覧表示できるようになる。
次に、前記構成の携帯機器(電子辞書)10における辞書データの追加に伴う一元見出語テーブル12eの作成機能、および辞書検索機能について説明する。
図5は、前記携帯機器(電子辞書)10におけるダウンロードでの辞書追加に伴う一元見出語テーブル12eの作成処理を示すフローチャートである。
携帯機器(電子辞書)10に対する追加の辞書データを、CD−ROM(外部記憶媒体)13aからのダウンロードまたはインターネットN上にあるWebサーバ30からのダウンロードによって取り込む場合に、当該携帯機器(電子辞書)10がその電送制御部15を介してユーザPC20に接続されたと判断されると(ステップA1)、追加の辞書データのダウンロード処理が開始された否か判断される(ステップA2)。
ここで、前記ユーザPC20を経由したCD−ROM(外部記憶媒体)13aあるいはWebサーバ30からの追加の辞書データのダウンロード処理が開始されると、装置本体10内のメモリ12に記憶させるか、またはカード装着部17に接続されたメモリカード16に記憶させるかが判断される(ステップA2→A3)。
そして、例えばメモリカード16がカード装着部17に装着されていないことが検出されることで、ダウンロードが開始された追加の辞書データについて装置本体10内のメモリ12に記憶させることが判断されると(ステップA3(Yes))、まず、メモリ12内のダウンロード辞書管理テーブル12d2に対して当該ダウンロードされる追加の辞書データの辞書IDが書き込まれた後(ステップA4a)、このダウンロードされた追加の辞書データの見出語一覧テーブルおよび説明情報のデータが辞書名に対応付けられてメモリ12内の辞書データ12cnとして保存される(ステップA5a)。
すると、今回メモリ12内の辞書データ12cnとして保存された追加の辞書データについて、一元見出語テーブル12eに対し一元化処理済みであるか否かが当該一元見出語テーブル12eに記述されている各辞書IDの有無に基づき判断される(ステップA6)。
そして、前記メモリ12内の辞書データ12cnとして保存された追加の辞書データについて一元化処理済みでないと判断されると、当該メモリ12内の辞書データ12cnとしてダウンロードされ保存された追加辞書の各見出語とその説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと、同メモリ12内の一元見出語テーブル(本体見出語一覧テーブル)12eとがアルファベットあるいは五十音順にソートされて一元化処理され、辞書追加後の一元見出語テーブル12eとして更新される。この際、更新された一元見出語テーブル12eにおける今回の追加辞書による各見出語のソート配列位置には、当該追加辞書の辞書ID(例えば[ダウンロード:英英])がそれぞれ対応付けられる(ステップA6→A7)。
一方、前記ステップA3において、例えばメモリカード16がカード装着部17に装着されていることが検出されることで、ダウンロードが開始された追加の辞書データについてメモリカード16に記憶させることが判断されると(ステップA3(No))、まず、メモリ12内のカードn辞書管理テーブル12dnが生成されて当該ダウンロードされる追加の辞書データの辞書IDが書き込まれた後(ステップA4b)、このダウンロードされた追加の辞書データの見出語一覧テーブルおよび説明情報のデータが辞書名に対応付けられてカード装着部17に装着されているメモリカード16に対し保存される(ステップA5b)。
すると、今回メモリカード16に対し保存された追加の辞書データについて、一元見出語テーブル12eに対し一元化処理済みであるか否かが当該一元見出語テーブル12eに記述されている各辞書IDの有無に基づき判断される(ステップA6)。
そして、前記メモリカード16に対し保存された追加の辞書データについて一元化処理済みでないと判断されると、当該メモリカード16内の辞書データとしてダウンロードされ保存された追加辞書の各見出語とその説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと、メモリ12内の一元見出語テーブル(本体見出語一覧テーブル)12eとがアルファベットあるいは五十音順にソートされて一元化処理され、辞書追加後の一元見出語テーブル12eとして更新される。この際、更新された一元見出語テーブル12eにおける今回の追加辞書による各見出語のソート配列位置には、当該追加辞書の辞書ID(例えば[カード1:英独])がそれぞれ対応付けられる(ステップA6→A7)。
なお、このステップA7において実行される一元見出語テーブル12eの作成処理は、本携帯機器(電子辞書)10の内部処理によって実行するのではなく、例えば追加の辞書データにおける見出語一覧テーブルと一元化更新前の一元見出語テーブル12eとをユーザPC20に送って当該ユーザPC20にて新たな一元見出語テーブル12eを作成させ、このユーザPC20にて作成された新たな一元見出語テーブル12eを取り込んでメモリ12に保存更新する構成としてもよい。
図6は、前記追加辞書のダウンロード可能な携帯機器(電子辞書)10における全辞書対象の辞書検索処理を示すフローチャートである。
入力部18におけるユーザ操作に応じて辞書検索すべき単語の文字列が入力されて表示されると(ステップB1)、本体メモリ12にダウンロードされて記憶された追加辞書の辞書IDがダウンロード辞書管理テーブル12d2から読み出される(ステップB2)。
そして、カード装着部17に辞書データカード(メモリカード)16nが接続されているか否か判断され(ステップB3)、当該辞書データカード(メモリカード)16nの接続があると判断されると(ステップB3(Yes))、カードn辞書管理テーブル12d3,12d4,…に記憶されている辞書データカード(メモリカード)16nによる追加辞書の辞書IDが読み出され(ステップB4)、この中に現在カード装着部17に接続中の辞書データカード(メモリカード)16nに応じた追加辞書IDが有るか否かによって、その見出語一覧テーブルが一元見出語テーブル12eに対して一元化処理済みであるか否かが判断される(ステップB5)。
ここで、カードn辞書管理テーブル12d3,12d4,…から読み出された辞書データカード(メモリカード)16nによる各追加辞書の辞書IDの中に現在カード装着部17に接続中の辞書データカード(メモリカード)16nに対応する追加辞書IDが存在しないことで、当該接続中の追加辞書の見出語一覧テーブルは一元見出語テーブル12eに対して一元化処理されていないと判断されると(ステップB5(No))、メモリカードでの辞書追加に伴う一元見出語テーブル12eの作成処理(図8のステップP3参照)に移行される(ステップB6)。すなわち、接続中の辞書データカード(メモリカード)16nに保存された追加辞書の各見出語とその説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと、メモリ12内の一元見出語テーブル(本体見出語一覧テーブル)12eとがアルファベットあるいは五十音順にソートされて一元化処理され、今回のメモリカード16による辞書追加後の一元見出語テーブル12eとして更新される(ステップB6)。
こうして、現在カード装着部17に接続中の辞書データカード(メモリカード)16nによる追加辞書の見出語一覧テーブルをも一元化した一元見出語テーブル12eが作成されるか(ステップB6)、または前記ステップB5において接続中の追加辞書の見出語一覧テーブルは一元見出語テーブル12eに対して一元化処理済みであったと判断されると(ステップB5(Yes))、この一元見出語テーブル12eを用いて前記入力された検索文字列と一致する文字列を有する見出語の一覧が検索されてメモリ12内のワークエリアに書き込まれる(ステップB7a)。
すると、前記一元見出語テーブル12eを用いて検索された見出語一覧の中から、内蔵辞書管理テーブル12d1およびダウンロード辞書管理テーブル12d2にて記憶管理されている本体内辞書の各辞書IDと現在接続中の辞書データカード(メモリカード)16nによる追加辞書ID以外の他のメモリカード16による追加辞書IDに対応した見出語が削除され(ステップB8a)、現在の全ての本体辞書および接続中のカード辞書を対象とした見出語一覧画面が表示部19に表示される(ステップB9)。
この見出語一覧画面にあって、辞書検索すべきユーザ所望の見出語が入力部18のユーザ操作に応じて選択されると(ステップB10)、この選択された見出語に対応付けられて前記一元見出語テーブル12eから読み出される辞書IDと見出語番号に従って、当該選択見出語を有する辞書データからその説明情報が読み出され表示部19に表示される(ステップB11)。
これにより、入力された検索文字列の文字種(英語系または国語系)に対応している現在の本体内各辞書の辞書データとカード接続されている追加辞書の辞書データとの全ての辞書データを対象にして前記検索文字列に対応する見出語一覧画面を素早く表示させることができ、ユーザ所望の見出語に対応する説明情報を容易に検索表示させることが出来るようになる。
一方、前記ステップB3において、カード装着部17に辞書データカード(メモリカード)16nが接続されてないと判断された場合には、一元見出語テーブル12eを用いて前記入力された検索文字列と一致する文字列を有する見出語の一覧が検索されてメモリ12内のワークエリアに書き込まれる(ステップB7b)。
すると、前記一元見出語テーブル12eを用いて検索された見出語一覧の中から、内蔵辞書管理テーブル12d1およびダウンロード辞書管理テーブル12d2にて記憶管理されている本体内辞書の各辞書ID以外のメモリカード16による追加辞書IDに対応した見出語が削除され(ステップB8b)、現在の全ての本体辞書を対象とした見出語一覧画面が表示部19に表示される(ステップB9)。
そして、この見出語一覧画面にあって、辞書検索すべきユーザ所望の見出語が入力部18のユーザ操作に応じて選択されると(ステップB10)、この選択された見出語に対応付けられて前記一元見出語テーブル12eから読み出される辞書IDと見出語番号に従って、当該選択見出語を有する辞書データからその説明情報が読み出され表示部19に表示される(ステップB11)。
これにより、入力された検索文字列の文字種(英語系または国語系)に対応している現在の本体内各辞書の全ての辞書データを対象にして前記検索文字列に対応する見出語一覧画面を素早く表示させることができ、ユーザ所望の見出語に対応する説明情報を容易に検索表示させることが出来るようになる。
したがって、前記構成の携帯機器(電子辞書)10における辞書データの追加に伴う一元見出語テーブル12eの作成機能、および辞書検索機能によれば、ユーザPC20を介してCD−ROM(外部記憶媒体)13やWebサーバ30から追加の辞書データをダウンロードして本体メモリ12の辞書データ12cnとして保存するか、またはカード装着部17に装着したメモリカード16に保存すると、この追加の辞書データの辞書IDが辞書管理テーブル12dに追加されて書き込まれると共に、当該追加の辞書データの見出語一覧テーブルが予め内蔵された辞書、ダウンロードされた追加辞書、カード接続された追加辞書の英語系と国語系とを分けた全ての辞書を対象とした一元見出語テーブル12e(12e1/12e2)に一元化される。そして、検索すべき文字列を入力すると、この入力文字列の文字種に対応した英語系または国語系の一元見出語テーブル12e(12e1/12e2)を用いて入力文字列と一致する見出語一覧が検索され、そのうち現在装着されていないメモリカード16nについての追加辞書が有する見出語については削除されて見出語一覧表示されるので、予め内蔵された辞書、ダウンロードされた追加辞書、カード接続された追加辞書の各々の辞書について個別の見出語一覧テーブルを順次検索しアルファベット順または五十音順にソートしていく必要なく、素早く全辞書を対象とした見出語一覧を検索表示させて容易に高度な辞書検索を行うことが可能になる。
なお、前記実施形態では、予め内蔵された辞書、ダウンロードされた追加辞書、現在カード接続されている追加辞書の全ての辞書を対象に入力文字列に対応した見出語一覧を検索表示する構成としたが、本体内およびカード接続されている辞書のうち所望の一つまたは複数の辞書のみを選択指定して前記同様に入力文字列に対応した見出語一覧を検索表示することも勿論可能である。
図7は、前記携帯機器(電子辞書)10における検索対象辞書選択画面Gを示す図である。
前記図6において説明した辞書検索処理の起動に伴い、図7に示すように、所望の複数の辞書を選択するための検索対象辞書選択画面Gを表示させる。
この検索対象辞書選択画面Gにおいて、検索対象とすべき所望の複数の辞書を選択して指定すると、この選択指定された複数の辞書データのみに基づいて入力文字列に応じた見出語検索処理が実行される。
すなわち、ユーザ所望の複数の辞書が選択指定された場合には、図6のステップB7aまたはB7bにおいて一元見出語テーブル12e(12e1)(12e2)を用いた全ての辞書を対象とする見出語一覧検索を行った後のステップB8aまたはステップB8bにおいて、未装着カードに対応する追加辞書IDの見出語削除と共に、前記選択指定された複数辞書以外の辞書の見出語削除を実行し、残った見出語一覧を表示させてユーザ所望の見出語を選択させる構成とすればよい。
また、前記実施形態では、CD−ROM(外部記憶媒体)13やWebサーバ30からダウンロードした追加の辞書データを本体内メモリ12またはメモリカード16に記憶保存させる場合について説明したが、次の図8、図9を参照して説明するように、予め辞書データの保存された辞書データカード(メモリカード)16a,16b,…を選択的に装着することで本体内辞書に加えて追加の辞書を利用する構成としてもよい。
図8は、前記携帯機器(電子辞書)10における辞書データカード(メモリカード)での辞書追加に伴う一元見出語テーブル12eの作成処理を示すフローチャートである。
例えば辞書データカード(1)16a(図1参照)に記憶されている英独辞書の辞書データを追加の辞書として利用する場合に、カード装着部17に対して当該辞書データカード16aを装着することで、カード接続ありと判断されると(ステップP1(Yes))、この辞書データカード(1)16aに記憶されている辞書データの辞書IDが本体メモリ12内のカードn辞書管理テーブル12d3,12d4,…内の辞書IDとして既に存在するか否かによって一元化見出語テーブル(英語系)12e1として一元テーブル化済みであるか否か判断される(ステップP2)。
ここで、現在カード装着部17に接続中の辞書データカード(1)16aに対応する辞書IDがカードn辞書管理テーブル12d3,12d4,…内の辞書IDとして存在してなく、一元化見出語テーブル(英語系)12e1として一元テーブル化済みでないと判断されると(ステップP2(No))、当該辞書データカード(1)16aに保存されている追加辞書の各見出語とその説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと、メモリ12内の一元見出語テーブル(本体見出語一覧テーブル)(英語系)12e1とがアルファベット順にソートされて一元化処理され、同カード(1)16aによる辞書追加後の一元見出語テーブル(英語系)12e1として更新される。この際、更新された一元見出語テーブル(英語系)12e1における今回のカード追加辞書による各見出語のソート配列位置には、当該カード追加辞書の辞書ID(例えば[カード1:英独])がそれぞれ対応付けられる(ステップP3)。
図9は、前記辞書データカード(メモリカード)での辞書追加が可能な携帯機器(電子辞書)10における全辞書対象の辞書検索処理を示すフローチャートである。
入力部18におけるユーザ操作に応じて辞書検索すべき単語の文字列が入力されて表示されると(ステップQ1)、カード装着部17に辞書データカード(メモリカード)16nが接続されているか否か判断される(ステップQ2)。
ここで、例えば辞書データカード(2)(英仏辞書)16bの接続があると判断された場合には(ステップQ2(Yes))、カードn辞書管理テーブル12d3,12d4,…に記憶されている辞書データカード(メモリカード)16による追加辞書の辞書IDが読み出され(ステップQ3)、この中に現在カード装着部17に接続中の辞書データカード(2)16bに応じた追加辞書IDが有るか否かによって、その見出語一覧テーブルが一元見出語テーブル12eに対して一元化処理済みであるか否かが判断される(ステップQ4)。
ここで、カードn辞書管理テーブル12d3,12d4,…から読み出された辞書データカード(メモリカード)16による各追加辞書の辞書IDの中に現在カード装着部17に接続中の辞書データカード(2)(英仏辞書)16bに対応する追加辞書IDが存在しないことで、当該接続中の追加辞書の見出語一覧テーブルは一元見出語テーブル(英語系)12e1に対して一元化処理されていないと判断されると(ステップQ4(No))、メモリカードでの辞書追加に伴う一元見出語テーブル(英語系)12e1の作成処理(図8のステップP3参照)に移行される(ステップQ5)。すなわち、接続中の辞書データカード(2)(英仏辞書)16bに保存された追加辞書の各見出語とその説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと、メモリ12内の一元見出語テーブル(本体見出語一覧テーブル)(英語系)12e1とがアルファベット順にソートされて一元化処理され、今回の辞書データカード(2)(英仏辞書)16bによる辞書追加後の一元見出語テーブル12e1として更新される(ステップQ5)。
こうして、現在カード装着部17に接続中の辞書データカード(2)(英仏辞書)16bによる追加辞書の見出語一覧テーブルをも一元化した一元見出語テーブル(英語系)12e1が作成されるか(ステップQ5)、または前記ステップQ4において接続中の追加辞書の見出語一覧テーブルは一元見出語テーブル12e1に対して一元化処理済みであったと判断された場合には(ステップQ4(Yes))、この一元見出語テーブル(英語系)12e1を用いて前記入力された検索文字列と一致する文字列を有する見出語の一覧が検索されてメモリ12内のワークエリアに書き込まれる(ステップQ6a)。
すると、前記一元見出語テーブル(英語系)12e1を用いて検索された見出語一覧の中から、内蔵辞書管理テーブル12d1およびダウンロード辞書管理テーブル12d2にて記憶管理されている本体内辞書の各辞書IDと現在接続中の辞書データカード(英仏辞書)16bによる追加辞書ID以外の他のメモリカード16による追加辞書IDに対応した見出語が削除され(ステップQ7a)、現在の全ての本体辞書および接続中のカード辞書を対象とした見出語一覧画面が表示部19に表示される(ステップQ8)。
この見出語一覧画面にあって、辞書検索すべきユーザ所望の見出語が入力部18のユーザ操作に応じて選択されると(ステップQ9)、この選択された見出語に対応付けられて前記一元見出語テーブル12e1から読み出される辞書IDと見出語番号に従って、当該選択見出語を有する辞書データからその説明情報が読み出され表示部19に表示される(ステップQ10)。
これにより、入力された検索文字列の文字種(英語系または国語系)に対応している現在の本体内各辞書の辞書データとカード接続されている追加辞書の辞書データとの全ての辞書データを対象にして前記検索文字列に対応する見出語一覧画面を素早く表示させることができ、ユーザ所望の見出語に対応する説明情報を容易に検索表示させることが出来るようになる。
一方、前記ステップQ2において、カード装着部17に辞書データカード(メモリカード)16nが接続されてないと判断された場合には、前記入力された検索文字列の文字種に対応した一元見出語テーブル12e(英語系:12e1)(国語系:12e2)を用いて当該入力された検索文字列と一致する文字列を有する見出語の一覧が検索されてメモリ12内のワークエリアに書き込まれる(ステップQ6b)。
すると、前記一元見出語テーブル12e(12e1または12e2)を用いて検索された見出語一覧の中から、内蔵辞書管理テーブル12d1およびダウンロード辞書管理テーブル12d2にて記憶管理されている本体内辞書の各辞書ID以外のメモリカード16による追加辞書IDに対応した見出語が削除され(ステップQ7b)、現在の全ての本体辞書を対象とした見出語一覧画面が表示部19に表示される(ステップQ8)。
そして、この見出語一覧画面にあって、辞書検索すべきユーザ所望の見出語が入力部18のユーザ操作に応じて選択されると(ステップQ9)、この選択された見出語に対応付けられて前記一元見出語テーブル12e(12e1または12e2)から読み出される辞書IDと見出語番号に従って、当該選択見出語を有する辞書データからその説明情報が読み出され表示部19に表示される(ステップQ10)。
これにより、入力された検索文字列の文字種(英語系または国語系)に対応している現在の本体内各辞書の全ての辞書データを対象にして前記検索文字列に対応する見出語一覧画面を素早く表示させることができ、ユーザ所望の見出語に対応する説明情報を容易に検索表示させることが出来るようになる。
したがって、前記構成の携帯機器(電子辞書)10における辞書データカード(メモリカード)16による辞書追加に伴う一元見出語テーブル12eの作成機能、および辞書検索機能によれば、予め追加すべき辞書データが記憶保存されている辞書データカード(メモリカード)16をカード装着部17に装着すると、この追加の辞書データの辞書IDが辞書管理テーブル12dに追加されて書き込まれると共に、当該追加の辞書データの見出語一覧テーブルが予め内蔵された辞書、ダウンロードされた追加辞書、カード接続された追加辞書の英語系と国語系とを分けた全ての辞書を対象とした一元見出語テーブル12e(12e1/12e2)に一元化される。そして、検索すべき文字列を入力すると、この入力文字列の文字種に対応した英語系または国語系の一元見出語テーブル12e(12e1/12e2)を用いて入力文字列と一致する見出語一覧が検索され、そのうち現在装着されていないメモリカード16についての追加辞書が有する見出語については削除されて見出語一覧表示されるので、予め内蔵された辞書、ダウンロードされた追加辞書、カード接続された追加辞書の各々の辞書について個別の見出語一覧テーブルを順次検索しアルファベット順または五十音順にソートしていく必要なく、素早く全辞書を対象とした見出語一覧を検索表示させて容易に高度な辞書検索を行うことが可能になる。
なお、前記実施形態において記載した携帯機器(電子辞書)10による各処理の手法、すなわち、図5のフローチャートに示すダウンロードでの辞書追加に伴う一元見出語テーブル12eの作成処理、図6のフローチャートに示す追加辞書のダウンロード可能な全辞書対象の辞書検索処理、図8のフローチャートに示す辞書データカード(メモリカード)での辞書追加に伴う一元見出語テーブル12eの作成処理、図9のフローチャートに示す辞書データカード(メモリカード)での辞書追加が可能な全辞書対象の辞書検索処理等の各手法は、何れもコンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の外部記憶媒体13(16)に格納して配布することができる。そして、辞書のデータベース(12c)を有する種々のコンピュータ端末は、この外部記憶媒体13(16)に記憶されたプログラムを本体メモリ12に読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、前記実施形態において説明した辞書追加に伴う一元見出語テーブル12eの作成機能および辞書検索機能を実現し、前述した手法による同様の処理を実行することができる。
また、前記各手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネットワーク(インターネット)N上を伝送させることができ、この通信ネットワーク(インターネット)Nに接続されたコンピュータ端末(プログラムサーバ)30から前記のプログラムデータを取り込み、前述した辞書追加に伴う一元見出語テーブル12eの作成機能および辞書検索機能を実現することもできる。
なお、本願発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの構成要件が組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。
本発明の情報表示制御装置の実施形態に係る携帯機器(電子辞書)10の電子回路の構成を示すブロック図。 前記携帯機器(電子辞書)10に内蔵あるいは追加される辞書データの記憶状態を示す図。 前記携帯機器(電子辞書)10のテーブル作成処理プログラム12bに従って実行される一元見出語テーブル12eの作成状態(その1)を示す図。 前記携帯機器(電子辞書)10のテーブル作成処理プログラム12bに従って実行される一元見出語テーブル12eの作成状態(その2)を示す図。 前記携帯機器(電子辞書)10におけるダウンロードでの辞書追加に伴う一元見出語テーブル12eの作成処理を示すフローチャート。 前記追加辞書のダウンロード可能な携帯機器(電子辞書)10における全辞書対象の辞書検索処理を示すフローチャート。 前記携帯機器(電子辞書)10における検索対象辞書選択画面Gを示す図。 前記携帯機器(電子辞書)10における辞書データカード(メモリカード)での辞書追加に伴う一元見出語テーブル12eの作成処理を示すフローチャート。 前記辞書データカード(メモリカード)での辞書追加が可能な携帯機器(電子辞書)10における全辞書対象の辞書検索処理を示すフローチャート。
符号の説明
10 …携帯機器(電子辞書)
11 …制御部(CPU)
12 …本体メモリ
12a…辞書検索処理プログラム
12b…テーブル作成処理プログラム
12c…辞書データ
12d…辞書管理テーブル
12e…一元見出語テーブル
13 …外部記録媒体
14 …記録媒体読取部
15 …電送制御部
16 …メモリカード(辞書データカード)
17 …カード装着部
18 …入力部
19 …表示部
20 …ユーザPC
30 …Webサーバ
N …ネットワーク(インターネット)

Claims (7)

  1. 複数の見出語とそのそれぞれの説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと当該各見出語の説明情報とからなる辞書データを記憶している辞書カードと接続するカード接続部を有する情報表示制御装置であって、
    複数の見出語とそのそれぞれの説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと当該各見出語の説明情報とからなる辞書データを複数記憶している複数辞書記憶手段と、
    前記カード接続部に辞書カードが接続されているか否かを検知する接続検知手段と、
    前記辞書カードに記憶されている辞書データの見出語一覧テーブルと前記複数辞書記憶手段に記憶されている複数の辞書データの各見出語一覧テーブルとを一元化した一元見出語テーブルを記憶する一元見出語テーブル記憶手段と、
    辞書検索すべき文字列が入力された際に、前記接続検知手段により辞書カードの接続が検知されている場合には、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索して表示させ、前記接続検知手段により辞書カードの接続が検知されていない場合には、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索すると共に前記辞書カードに記憶されている辞書データの見出語を除いた見出語一覧を検索して表示させるカード接続対応見出語表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする情報表示制御装置。
  2. さらに、
    前記接続検知手段により新たな辞書カードの接続が検知される毎に、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルに対し、当該新たな辞書カードに記憶されている辞書データの見出語一覧テーブルを追加して一元化する一元見出語テーブル作成手段を備え、
    前記カード接続対応見出語表示制御手段は、前記接続検知手段により辞書カードの接続が検知されている場合に、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索すると共に前記接続が検知されている辞書カード以外の辞書カードに記憶されている辞書データの見出語を除いた見出語一覧を検索して表示させる特定カード接続対応見出語表示制御手段を有することを特徴とする請求項1に記載の情報表示制御装置。
  3. 複数の見出語とそのそれぞれの説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと当該各見出語の説明情報とからなる辞書データを複数記憶している複数辞書記憶手段と、
    この複数辞書記憶手段に記憶されている複数の辞書データの各見出語一覧テーブルを一元化した一元見出語テーブルを記憶する一元見出語テーブル記憶手段と、
    前記複数辞書記憶手段に対し追加の辞書データを記憶させる追加辞書記憶制御手段と、
    この追加辞書記憶制御手段により追加の辞書データを記憶させる毎に、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルに対し、当該追加の辞書データの見出語一覧テーブルを追加して一元化する一元見出語テーブル作成手段と、
    辞書検索すべき文字列が入力された際に、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索して表示させる追加辞書対応見出語表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする情報表示制御装置。
  4. さらに、
    メモリカードを接続するカード接続部と、
    このカード接続部にメモリカードが接続されているか否かを検知する接続検知手段とを備え、
    前記複数辞書記憶手段は、装置本体内のメモリと前記カード接続部に接続されたメモリカードとを有し、
    前記追加辞書記憶制御手段は、前記装置本体内のメモリまたは前記カード接続部に接続されたメモリカードに対し選択的に追加の辞書データを記憶させ、
    前記追加辞書対応見出語表示制御手段は、辞書検索すべき文字列が入力された際に、前記接続検知手段によりメモリカードの接続が検知されている場合には、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索すると共に前記接続が検知されているメモリカード以外のメモリカードに記憶されている辞書データの見出語を除いた見出語一覧を検索して表示させ、前記接続検知手段によりメモリカードの接続が検知されていない場合には、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索すると共に前記メモリカードに記憶されている辞書データの見出語を除いた見出語一覧を検索して表示させる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報表示制御装置。
  5. 前記一元見出語テーブル作成手段は、
    前記追加辞書記憶制御手段により追加の辞書データを記憶させる毎に、前記一元見出語テーブル記憶手段により記憶された一元見出語テーブルと当該追加の辞書データの見出語一覧テーブルとを外部機器に送信し、その一元見出語テーブルに対し追加の辞書データの見出語一覧テーブルを追加して一元化する処理を依頼する一元見出語テーブル作成依頼手段と、
    この一元見出語テーブル作成依頼手段による一元化処理の依頼に応答して外部機器にて一元化処理された一元見出語テーブルを受信し、前記一元見出語テーブル記憶手段に更新して記憶させる一元見出語テーブル記憶更新手段と、
    を有することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の情報表示制御装置。
  6. 複数の見出語とそのそれぞれの説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと当該各見出語の説明情報とからなる辞書データを記憶している辞書カードと接続するカード接続部と、複数の見出語とそのそれぞれの説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと当該各見出語の説明情報とからなる辞書データを複数記憶している複数辞書メモリとを有する情報表示装置のコンピュータを制御するための情報表示制御プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記カード接続部に辞書カードが接続されているか否かを検知する接続検知手段、
    前記辞書カードに記憶されている辞書データの見出語一覧テーブルと前記複数辞書メモリに記憶されている複数の辞書データの各見出語一覧テーブルとを一元化した一元見出語テーブルを記憶する一元見出語テーブル記憶手段、
    辞書検索すべき文字列が入力された際に、前記接続検知手段により辞書カードの接続が検知されている場合には、前記一元見出語テーブル記憶手段により一元化記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索して表示部に表示させ、前記接続検知手段により辞書カードの接続が検知されていない場合には、前記一元見出語テーブル記憶手段により一元化記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索すると共に前記辞書カードに記憶されている辞書データの見出語を除いた見出語一覧を検索して表示部に表示させるカード接続対応見出語表示制御手段、
    として機能させるようにしたコンピュータ読み込み可能な情報表示制御プログラム。
  7. 複数の見出語とそのそれぞれの説明情報の記憶先とを対応付けた見出語一覧テーブルと当該各見出語の説明情報とからなる辞書データを複数記憶している複数辞書メモリと、この複数辞書メモリに記憶されている複数の辞書データの各見出語一覧テーブルを一元化した一元見出語テーブルを記憶する一元見出語テーブルメモリとを有する情報表示装置のコンピュータを制御するための情報表示制御プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記複数辞書メモリに対し追加の辞書データを記憶させる追加辞書記憶制御手段、
    この追加辞書記憶制御手段により追加の辞書データを記憶させる毎に、前記一元見出語テーブルメモリにより記憶された一元見出語テーブルに対し、当該追加の辞書データの見出語一覧テーブルを追加して一元化する一元見出語テーブル作成手段、
    辞書検索すべき文字列が入力された際に、前記一元見出語テーブルメモリにより記憶された一元見出語テーブルを用いて前記入力された文字列に対応する見出語一覧を検索して表示部に表示させる追加辞書対応見出語表示制御手段、
    として機能させるようにしたコンピュータ読み込み可能な情報表示制御プログラム。
JP2005180678A 2005-06-21 2005-06-21 情報表示制御装置および情報表示制御プログラム Expired - Fee Related JP4770288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180678A JP4770288B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 情報表示制御装置および情報表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180678A JP4770288B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 情報表示制御装置および情報表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007004260A true JP2007004260A (ja) 2007-01-11
JP4770288B2 JP4770288B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37689855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180678A Expired - Fee Related JP4770288B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 情報表示制御装置および情報表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4770288B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015028771A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 セイコーインスツル株式会社 辞書機能を備える電子機器およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113964A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Canon Inc 電子辞書
JPH07121199A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Sharp Corp 情報記録再生装置
JP2005078142A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd データ構造、情報表示制御装置及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113964A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Canon Inc 電子辞書
JPH07121199A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Sharp Corp 情報記録再生装置
JP2005078142A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd データ構造、情報表示制御装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015028771A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 セイコーインスツル株式会社 辞書機能を備える電子機器およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4770288B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6735559B1 (en) Electronic dictionary
JP2008059392A (ja) 辞書検索装置および辞書検索処理プログラム
US8165879B2 (en) Voice output device and voice output program
JP4770288B2 (ja) 情報表示制御装置および情報表示制御プログラム
JP4341514B2 (ja) 辞書情報表示制御装置および辞書情報表示制御プログラム
JP2008059169A (ja) 中国語例文検索装置および中国語例文検索処理プログラム
JP2008117310A (ja) 辞書検索装置および辞書検索処理プログラム
JP2010160752A (ja) 電子辞書装置およびプログラム
US20040148158A1 (en) Information display control device and recording media that stores information display control programs
US20040139056A1 (en) Information display control apparatus and recording medium having recorded information display control program
JP5024335B2 (ja) 情報表示制御装置および情報表示制御プログラム
JP2007257189A (ja) 辞書検索装置及びその制御プログラム
JP4492499B2 (ja) 情報表示制御装置および情報表示制御プログラム
JP2007058555A (ja) テキスト表示制御装置およびテキスト表示制御プログラム
JP2007257188A (ja) 辞書検索装置およびその制御プログラム
JP2005292303A (ja) 情報表示制御装置、情報表示制御処理プログラム、および情報管理サーバ
JP2005044071A (ja) 電子辞書
KR20030001261A (ko) 정보처리장치, 정보처리방법, 기록매체, 프로그램과전자출판 데이터제공 시스템
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JP2011107986A (ja) 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム
JP2005070856A (ja) 電子辞書における漢字熟語検索機能
JP2009265845A (ja) 例文検索装置および例文検索処理プログラム
JP2004192344A (ja) 情報処理装置
JP2005293208A (ja) 情報表示制御装置、サーバ及びプログラム
JP5454871B2 (ja) 辞書評価支援装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4770288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees