JP2007003776A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007003776A5
JP2007003776A5 JP2005183207A JP2005183207A JP2007003776A5 JP 2007003776 A5 JP2007003776 A5 JP 2007003776A5 JP 2005183207 A JP2005183207 A JP 2005183207A JP 2005183207 A JP2005183207 A JP 2005183207A JP 2007003776 A5 JP2007003776 A5 JP 2007003776A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
lens group
negative
subgroup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005183207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007003776A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005183207A priority Critical patent/JP2007003776A/ja
Priority claimed from JP2005183207A external-priority patent/JP2007003776A/ja
Priority to US11/455,147 priority patent/US7245442B2/en
Priority to AT06115895T priority patent/ATE385580T1/de
Priority to DE602006000508T priority patent/DE602006000508T2/de
Priority to ES06115895T priority patent/ES2299152T3/es
Priority to EP06115895A priority patent/EP1736814B1/en
Priority to CNB2006101101734A priority patent/CN100538427C/zh
Publication of JP2007003776A publication Critical patent/JP2007003776A/ja
Publication of JP2007003776A5 publication Critical patent/JP2007003776A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (6)

  1. 物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群の4つのレンズ群を有し、広角端状態から望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際に、上記第2レンズ群が像側へ移動するとともに、上記第4レンズ群が第2レンズ群の移動に伴う像面位置の変動を補償するように移動し、上記第1レンズ群及び上記第3レンズ群が光軸方向に固定され、
    開口絞りが上記第3レンズ群の物体側に配置され、
    上記第3レンズ群が負の屈折力を有する負部分群と、該負部分群の像側に空気間隔を隔てて配置され正の屈折力を有する正部分群とにより構成され、
    上記正部分群を光軸にほぼ垂直な方向にシフトさせることにより像を光軸にほぼ垂直な方向にシフトさせることが可能であり、
    上記負部分群は正レンズ及び負レンズの2枚のレンズにより構成され、
    上記正部分群は正レンズ、負レンズ及び正レンズの3枚のレンズにより構成され、
    以下の条件式(3)及び(4)を満足するズームレンズ。
    (3)0<(Rp1+Rp2)/(Rp1−Rp2)<2
    (4)0.42<|f2|/(fw・ft) 1/2 <0.5
    但し、
    Rp1:正部分群の最も像側に配置される正レンズの物体側レンズ面の曲率半径
    Rp2:正部分群の最も像側に配置される正レンズの像側レンズ面の曲率半径
    f2:第2レンズ群の焦点距離
    fw:広角端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
    ft:望遠端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
    とする。
  2. 以下の条件式(1)を満足する請求項1に記載のズームレンズ。
    (1)1.4<|f3n|/f3<3
    但し、
    f3n:第3レンズ群中に配置される負部分群の焦点距離
    f3:第3レンズ群の焦点距離
    とする。
  3. 以下の条件式(2)を満足する請求項1に記載のズームレンズ。
    (2)−0.3<(Rn+Rp)/(Rn−Rp)<0.3
    但し、
    Rn:第3レンズ群中に配置される負部分群の最も像側のレンズ面の曲率半径
    Rp:第3レンズ群中に配置される正部分群の最も物体側のレンズ面の曲率半径
    とする。
  4. 以下の条件式(5)を満足する請求項1に記載のズームレンズ。
    (5)0.8<Dt/Z2<1.2
    但し、
    Dt:望遠端状態において開口絞りから第4レンズ群の最も像側のレンズ面までの光軸に沿った距離
    Z2:広角端状態から望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際の第2レンズ群の移動量
    とする。
  5. ズームレンズと、上記ズームレンズにより形成した光学像を電気信号に変換する撮像素子を備えた撮像装置であって、
    上記ズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群の4つのレンズ群を有し、広角端状態から望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際に、上記第2レンズ群が像側へ移動するとともに、上記第4レンズ群が第2レンズ群の移動に伴う像面位置の変動を補償するように移動し、上記第1レンズ群及び上記第3レンズ群が光軸方向に固定され、開口絞りが上記第3レンズ群の物体側に配置され、上記第3レンズ群が負の屈折力を有する負部分群と、該負部分群の像側に空気間隔を隔てて配置され正の屈折力を有する正部分群とにより構成され、上記正部分群を光軸にほぼ垂直な方向にシフトさせることにより像を光軸にほぼ垂直な方向にシフトさせることが可能であり、
    上記負部分群は正レンズ及び負レンズの2枚のレンズにより構成され、
    上記正部分群は正レンズ、負レンズ及び正レンズの3枚のレンズにより構成され、
    以下の条件式(3)及び(4)を満足する撮像装置。
    (3)0<(Rp1+Rp2)/(Rp1−Rp2)<2
    (4)0.42<|f2|/(fw・ft) 1/2 <0.5
    但し、
    Rp1:正部分群の最も像側に配置される正レンズの物体側レンズ面の曲率半径
    Rp2:正部分群の最も像側に配置される正レンズの像側レンズ面の曲率半径
    f2:第2レンズ群の焦点距離
    fw:広角端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
    ft:望遠端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
    とする。
  6. 上記撮像素子の振れを検出する手振れ検出手段と、
    上記手振れ検出手段によって検出した撮像素子の振れによる画像振れを補正するための振れ補正角を算出し、上記第3レンズ群の正部分群を上記振れ補正角に基づく位置とするべく駆動信号を手振れ駆動部に送出する手振れ制御手段と、
    上記駆動信号に基づいて上記正部分群を光軸に垂直な方向にシフトさせる手振れ駆動部とを備えた
    請求項5に記載の撮像装置。
JP2005183207A 2005-06-23 2005-06-23 ズームレンズ及び撮像装置 Pending JP2007003776A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183207A JP2007003776A (ja) 2005-06-23 2005-06-23 ズームレンズ及び撮像装置
US11/455,147 US7245442B2 (en) 2005-06-23 2006-06-19 Zoom lens and image pickup
AT06115895T ATE385580T1 (de) 2005-06-23 2006-06-22 Zoomobjektiv und bildaufnahmevorrichtung
DE602006000508T DE602006000508T2 (de) 2005-06-23 2006-06-22 Zoomobjektiv und Bildaufnahmevorrichtung
ES06115895T ES2299152T3 (es) 2005-06-23 2006-06-22 Objetivo de foco variable (zoom) y aparato de captacion de imagenes.
EP06115895A EP1736814B1 (en) 2005-06-23 2006-06-22 Zoom lens and image pickup apparatus
CNB2006101101734A CN100538427C (zh) 2005-06-23 2006-06-23 变焦透镜和图像拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183207A JP2007003776A (ja) 2005-06-23 2005-06-23 ズームレンズ及び撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006068A Division JP4775672B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 ズームレンズ及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007003776A JP2007003776A (ja) 2007-01-11
JP2007003776A5 true JP2007003776A5 (ja) 2009-02-26

Family

ID=37027755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183207A Pending JP2007003776A (ja) 2005-06-23 2005-06-23 ズームレンズ及び撮像装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7245442B2 (ja)
EP (1) EP1736814B1 (ja)
JP (1) JP2007003776A (ja)
CN (1) CN100538427C (ja)
AT (1) ATE385580T1 (ja)
DE (1) DE602006000508T2 (ja)
ES (1) ES2299152T3 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4863046B2 (ja) * 2005-08-23 2012-01-25 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP4914097B2 (ja) * 2006-03-30 2012-04-11 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4944499B2 (ja) 2006-05-31 2012-05-30 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4749984B2 (ja) * 2006-09-25 2011-08-17 京セラ株式会社 撮像装置、並びにその製造装置および製造方法
US7564617B2 (en) * 2006-11-17 2009-07-21 Abraham Reichert Short infrared zoom lens system
JP5082499B2 (ja) 2007-02-27 2012-11-28 株式会社ニコン ズームレンズと、これを有する光学装置
EP1967882B1 (en) 2007-03-09 2011-06-29 Nikon Corporation Zoom lens of the telephoto type and having four lens groups
JP5063211B2 (ja) * 2007-06-25 2012-10-31 株式会社エルモ社 ズームレンズおよび撮像装置
JP5245320B2 (ja) 2007-08-13 2013-07-24 株式会社ニコン ズームレンズ、これを用いた光学機器及び結像方法
JP5143532B2 (ja) * 2007-11-15 2013-02-13 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
KR101431538B1 (ko) * 2007-12-24 2014-09-19 삼성전자주식회사 줌 렌즈 시스템
JP5343361B2 (ja) * 2008-01-11 2013-11-13 株式会社タムロン ズームレンズ
US7965452B2 (en) 2008-06-04 2011-06-21 Tamron Co., Ltd. High magnification compact zoom lens
JP4775672B2 (ja) * 2009-01-14 2011-09-21 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP5361496B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
KR101630282B1 (ko) * 2009-09-09 2016-06-14 삼성전자주식회사 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬상 장치
CN102043236A (zh) * 2009-10-14 2011-05-04 佳能株式会社 变焦透镜和具有变焦透镜的图像拾取装置
JP2011197363A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Canon Inc ズームレンズ
JP5462081B2 (ja) * 2010-06-15 2014-04-02 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP5438620B2 (ja) * 2010-07-29 2014-03-12 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN102122059B (zh) * 2011-03-31 2012-11-21 东莞长安谷崧塑胶零件模具厂 变焦光学系统
CN103492925B (zh) * 2011-04-05 2016-01-13 富士胶片株式会社 变焦镜头和成像设备
JP5906759B2 (ja) * 2012-01-25 2016-04-20 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法
KR101776704B1 (ko) * 2012-08-03 2017-09-08 한화테크윈 주식회사 줌 렌즈계 및 이를 구비한 촬영 장치
JP6579789B2 (ja) * 2014-06-10 2019-09-25 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
CN105334598B (zh) * 2015-11-03 2018-05-25 浙江大华技术股份有限公司 一种光学镜头
CN112099211B (zh) * 2020-09-27 2022-07-05 杭州海康威视数字技术股份有限公司 变焦光学系统及图像采集设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3097395B2 (ja) 1993-05-26 2000-10-10 キヤノン株式会社 リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3359131B2 (ja) * 1993-11-04 2002-12-24 キヤノン株式会社 防振機能を有した変倍光学系
US6473231B2 (en) 1997-03-18 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system having image stabilizing function
JP3814406B2 (ja) * 1998-02-19 2006-08-30 キヤノン株式会社 防振機能を有した変倍光学系及びそれを有するカメラ
JP2002162563A (ja) 2000-11-24 2002-06-07 Matsushita Kotobuki Electronics Industries Ltd ズームレンズ
JP4672880B2 (ja) * 2001-02-19 2011-04-20 キヤノン株式会社 変倍光学系及びそれを用いた光学機器
JP4138324B2 (ja) 2001-11-28 2008-08-27 松下電器産業株式会社 ズームレンズ及びそれを用いたビデオカメラ
JP3919580B2 (ja) 2002-04-04 2007-05-30 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP4109896B2 (ja) * 2002-05-01 2008-07-02 キヤノン株式会社 防振機能を有した変倍光学系及びそれを用いた撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007003776A5 (ja)
JP2007219289A5 (ja)
JP2006227526A5 (ja)
JP2006285019A5 (ja)
JP2005352057A5 (ja)
JP2011237588A5 (ja)
JP2007279587A5 (ja)
JP2008281917A5 (ja)
JP2009217167A5 (ja)
JP2009156893A5 (ja)
JP2007286233A5 (ja)
JP2009156890A5 (ja)
JP2009042269A5 (ja)
JP2006098961A5 (ja)
JP2008032924A5 (ja)
JP2006234892A5 (ja)
JP2007102182A5 (ja)
JP2013097184A5 (ja)
JP2015031869A5 (ja)
JP2011133739A5 (ja)
JP2007033553A5 (ja)
JP2010160242A5 (ja)
JP2010256845A5 (ja)
JP2007072291A5 (ja)
JP2006301193A5 (ja)