JP2007002011A - 生分解性養生フィルム及びその製造方法 - Google Patents

生分解性養生フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007002011A
JP2007002011A JP2005180701A JP2005180701A JP2007002011A JP 2007002011 A JP2007002011 A JP 2007002011A JP 2005180701 A JP2005180701 A JP 2005180701A JP 2005180701 A JP2005180701 A JP 2005180701A JP 2007002011 A JP2007002011 A JP 2007002011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
film
parts
trade name
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005180701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4576293B2 (ja
Inventor
Shigeru Yoshida
繁 吉田
Takuo Yoshida
卓生 吉田
Hiroshi Yasuda
弘 安田
Yutaka Isoi
裕 五十井
Hitoo Yamakawa
仁雄 山川
Yoshihiro Maekawa
義博 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Chukoh Chemical Industries Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Chukoh Chemical Industries Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Chukoh Chemical Industries Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2005180701A priority Critical patent/JP4576293B2/ja
Publication of JP2007002011A publication Critical patent/JP2007002011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576293B2 publication Critical patent/JP4576293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

【課題】生分解性であり、施工時にTD方向に引き裂き易く、取り外し時に縁部に貼り付けられる粘着テープを引き剥がし易く、且つフィルム同士あるいはフィルムと施工対象物である床や壁等に付着することのないことを課題とする。
【解決手段】生分解性を有する二種類の脂肪族ポリエステル樹脂並びに二種類の芳香族ポリエステル樹脂、もしくは、一種類の脂肪族ポリエステル樹脂及び一種類の芳香族ポリエステル樹脂の組み合わせによる二成分で構成され、その二成分の樹脂の成分配合比が60/40〜90/10(重量%)であり、且つ、その二種類の成分の合計100重量部に対し、内割にて無機質充填材1〜20重量部、及び外割にて有機滑剤を0.5〜4.0重量部含有することを特徴とする生分解性養生フィルム。
【選択図】なし

Description

本発明は、生分解性養生フィルム及びその製造方法に関する。本発明の生分解性養生フィルムは、例えば建築現場等の壁、床などの表面に仮接着し、建設作業中にそれら表面を汚損から保護する目的で使用される。
従来、建築現場では壁や床などの表面を汚損から保護するために、それらの表面を段ボール、ベニヤ板、熱可塑性樹脂フィルムで覆い、その縁部を粘着テープで止める方法が取られている。ところで、前記熱可塑性樹脂フィルムとしては、ほとんどの場合、経済性、作業性の点から一般用のポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル樹脂、スチレン樹脂等の熱可塑性樹脂フィルムが使用され、養生フィルムと称せられている。また、建築物の基礎となり施工後に一部が地盤に埋め戻される基礎構造体の表面を保護する生分解性養生フィルムとして、施工後の撤去作業が行ない易いものが提案されている(特許文献1)。この養生フィルムは、基礎構造体の側面を地盤への埋め戻し領域を含めて覆うフィルム状のカバー部と、このカバー部の長さ方向に沿って配置され,基礎構造体に貼着する貼着部とを備え、カバー部のうち、少なくとも基礎構造体の地盤への埋め戻し領域に配置される箇所が分解性フィルムからなることを特徴としている。
特開2003−105776
ところで、養生フィルムとして上記のような一般用の熱可塑性樹脂フィルムを使用した場合、これら熱可塑性樹脂フィルムは、成形性は非常に良く、取扱も容易であるという利点を有する。しかし、養生フィルムとしては、以下のような問題点がある。
(1)養生フィルムとして使用後、取り外された場合、これら熱可塑性樹脂フィルムは自然界に放置されても分解することがない。従って、近年、分別・回収・再生等の方法で、これら熱可塑性廃材の削減とリサイクルヘの取り組みが包装、食品、建築分野等で行われ始めているものの、完全な問題解決に至っておらず、環境負荷要因となる。
(2)通常、養生フィルムは、フィルムの押出方向(以後MD方向と言う。)に巻き取られたロール状のものを巻き解きながら所要の長さになった場合にフィルムを横方向(以後TD方向と言う。)に切断し、壁や床などの表面を覆い、縁部を粘着テープで止める方法で施工される。しかし、前述した一般用の熱可塑性樹脂フィルムは、樹脂特性の影響でTD方向に手で裂いた際、抵抗感を受け易く強度が大きい印象を受け、手では裂け難さを感じ、カッターナイフ等の切断用冶具を用いてTD方向に切断しなければならない印象を受け易い。
(3)養生フィルムの取り外しを行う場合、厚手でシート表面が剥がし難い前記一般用熱可塑性樹脂フィルムを使用した場合、縁部を止めた粘着テープを引き剥がすのに苦労を要する。
(4)養生フィルム施工全般に関係する事項として、熱可塑性樹脂フィルム製養生フィルムの場合、フィルム同士、あるいは、フィルムと施工対象物である床や壁などが付着し易く、施工がし難い。
本発明は、上記した一般用熱可塑性樹脂フィルム製の養生フィルムの(1)〜(4)の問題点を克服し、生分解性であり、施工時にTD方向に引き裂き易く、取り外し時に縁部に貼り付けられる粘着テープを引き剥がし易く、且つ、フィルム同士、あるいは、フィルムと施工対象物である床や壁等に付着することのない生分解性養生フィルム及びその製造方法を提供するものである。
(1)本発明の生分解性養生フィルムは、生分解性を有する二種類の脂肪族ポリエステル樹脂並びに二種類の芳香族ポリエステル樹脂、もしくは、一種類の脂肪族ポリエステル樹脂及び一種類の芳香族ポリエステル樹脂の組み合わせによる二成分で構成され、その二成分の樹脂の成分配合比が60/40〜90/10(重量%)であり、且つ、その二種類の成分の合計100重量部に対し、内割にて無機質充填材1〜20重量部、及び外割にて有機滑剤を0.5〜4.0重量部含有することを特徴とする。
(2)本発明の生分解性養生フィルムの製造方法は、上記(1)記載の配合割合の原料をインフレーション押出成形装置により、ブロー比2〜6倍の範囲で製膜した後、裁断することを特徴とする。
本発明によれば、生分解性であり、施工時にTD方向に引き裂き易く、取り外し時に縁部に貼り付けられる粘着テープを引き剥がし易く、且つ、フィルム同士、あるいは、フィルムと施工対象物である床や壁等に付着することのない生分解性養生フィルムあるいは生分解性包装、梱包用養生フィルムその製造方法を提供できる。
以下、本発明について更に詳しく説明する。
本発明の養生フィルムの製造に使用可能な生分解性樹脂としては、例えば脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステルが挙げられる。更に詳述すると、前記脂肪族ポリエステルとしては、微生物が生産する熱可塑性樹脂であるポリヒドロキシアルカネート類、化学的に合成された熱可塑性樹脂とに分類され、限定するものではないが、以下に挙げる代表的なモノマー成分の単独重合体、もしくは共重合体が挙げられ好適に使用可能である。
(微生物生産タイプ)
単独重合体としては、例えば3−ヒドロキシプロピネート、3−ヒドロキシブチレート、4−ヒドロキシブチレート、3−ヒドロキンバリレート、5−ヒドロキシバリレート、3−ヒドロキシカプロレート、3−ヒドロキシヘブタノエートをモノマーとするものが挙げられる。共重合体としては、例えばポリ(ヒドロキシブチレート)と炭素数3〜12のその他のヒドロキシアルカノエートとの共重合体が挙げられる、具体的には、例えば下記のものが挙げられる。
〔3−ヒドロキシブチレート〕−〔3−ヒドロキシプロピネート〕コポリマー、〔3−ヒドロキシブチレート〕−〔3−ヒドロキシプロピネート〕−〔4−ヒドロキシブチレート〕コポリマー、〔3−ヒドロキシブチレート〕−〔3−ヒドロキシバリレート〕−〔3−ヒドロキシヘキサノエート〕−〔3−ヒドロキシヘブタノエート〕コポリマー、〔3−ヒドロキシブチレート〕−〔3−ヒドロキシバリレート〕−〔3−ヒドロキシヘキサノエート〕−〔3−ヒドロキシヘブタノエート〕−〔3−ヒドロキシオクタノエート〕コポリマー、〔3−ヒドロキシブチレート〕−〔3−ヒドロキシバリレート〕−〔3−ヒドロキシヘブタノエート〕−〔3−ヒドロキシオクタノエート〕コポリマー、〔3−ヒドロキシブチレート〕−〔3−ヒドロキシバリレート〕−〔3−ヒドロキシヘキサノエート〕−〔3−ヒドロキシヘブタノエート〕−〔3−ヒドロキシオクタノエート〕−〔3−ヒドロキシノナノエート〕−〔3−ヒドロキシデカノエート〕−〔3−ヒドロキシウンデカノエート〕−〔3−ヒドロキシウラレート〕コポリマー、〔3−ヒドロキシブチレート〕−〔4−ヒドロキシブチレート〕コポリマー。
(化学合成タイプ)
ε−カプロラクトン、ラクチド酸、エチレンサクシネート、ブチレンアジペート、ブチレンサクシネート。
前記芳香族ポリエステルとしては、これも限定するものではないが、例えばポリ〔エチレンテレフタレート/サクシネート〕、ポリ〔ブチレンアジペート/テレフタレート〕、ポリ〔テトラメチレンアジペート/テレフタレート〕が挙げられる。
また、前述した代表的なモノマー成分の単独重合体又は共重合体の一部は、次の商品名で市販されている。
(単独共重合体)
ポリブチレンサクシネート(商品名:ビオノーレ、昭和高分子(株)製)、ポリカプロラクトン(商品名:セルグリーン、ダイセル化学工業(株)製)、ポリ乳酸(商品名:レイシア、三井化学(株)製)、ポリ乳酸(商品名:U’z、トヨタ自動車(株)製)、ポリ乳酸(商品名:ネイチャーワークス、カーギル社製)。
(共重合体)
ポリ(ブチレンサクシネート/アジペート)(商品名:ビオノーレ、昭和高分子(株)製)、ポリ(カプロラクトン/ブチレンサクシネート)(商品名:セルグリーン、ダイセル化学工業(株)製)、ポリ(エチレンテレフタレート/サクシネート)(商品名:バイオマックス、デュポン(株)製)、ポリ(ブチレンアジペート/テレフタレート)(商品名:エコフレックス、BASA社)。
本発明の生分解性養生フィルムは、前記生分解性を有する脂肪族ポリエステル及び芳香族ポリエステルの中から任意の二種類を選択し、その配合比(重量%)が60/40〜90/10の範囲で、その二成分の合計が100重量部になるように構成してTD方向の引き裂き性が良好なシートを実現し、更に、無機充填材、有機滑剤等を配合し養生フィルムに良好な取扱い性、施工性、及び成形性を付与するところに特徴があり、二成分のポリエステル樹脂のうち片方の成分が40%を超える(片方が60%未満になる)と各々の成分樹脂が互いに反発し、相溶性が悪くなり、機械的特性の不安定なシートが得られる結果となる。又、片方の成分が90%を超える(片方が10%未満になる)と二成分中の片方の特性が強く現れ、MD方向の結晶化が顕著なものとなり、MD方向の特性が長じたシートが得られるので好ましくない。
養生フィルムとして良好な取り扱い性、施工性、及び成形性を付与する無機質充填材としては、限定するものではないが、例えばタルク、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリン、マイカ、酸化チタン、酸化アルミニウム、ゼオライト、クレー、ガラスビーズ、フィラー等、従来のフィルム成形の際に一般的に使用されるものが本発明にも使用可能である。なお、これら無機質充填材は、単独で使用しても2種類以上併用してもよい。
前記無機質充填材の配合比は、生分解性を有する主成分100重量部に対して内割にて1〜20重量部含有させた方が望ましい。ここで、1重量部未満であると、フィルム同士のブロッキングが生じ易くフィルム成形後の開口性が低下し、取り扱い性の悪いものとなる。また、20重量部を超えると、フィルム成形後にプリードアウトが発生し透明性が大幅に低下する。
また、養生フィルムを使用後に取り外す際の有用な性質である,縁部に取り付けた粘着テープを容易に引き剥がすことが可能な性質を付与する手段としては、前記無機質充填剤を添加することでもある等の効果は得られるが、有機滑剤を使用することで更なる効果が得られる。
本発明に使用可能な有機滑剤としては、例えば高級脂肪族系アルコール、高級脂肪酸系、脂肪族炭化水素系、脂肪族エステル系が挙げられる。これら有機滑剤は、単独で使用しても2種類以上併用してもよい。前記有機滑剤の配合比は、生分解性を有する主成分100重量部に対して外割にて0.5〜4.0重量部であることが望ましい。ここで、有機滑剤の添加量が増えれば増えるほどフィルム表面が滑り易くなり、テープ剥離性は向上する傾向にはある。しかし、4.0重量部を越えた場合、フィルム原反の巻取りの際にフィルム同士が滑り過ぎて巻ズレが生じ、安定な巻取り形態を得ることができなくなる。逆に、0.5重量部未満の場合、フィルム同士の滑りが殆どなく、フィルム成形時の巻きジワが発生し、本発明の特徴でもある粘着テープの剥離性も得られない結果となる。
前記無機充填材あるいは有機滑剤、もしくは両方を加えることにより、フィルムの静電特性(体積抵抗率、表面抵抗率)が無添加の場合に比べて小さくなり、養生フィルムとして使用される場合の有用な特性である、フィルム同士、あるいは、フィルムと施工対象物である床や壁等に付着することのないという性質を付与することができることも確認している。
本発明において、本発明を実施し、本発明に係る生分解性養生フィルムを得るためには、前記配合比の材料を使用し、インフレーション押出成形装置を用いてブロー比2〜6倍の範囲で製膜した後、所定の大きさに裁断することが必要である。それによって、TD方向に裂くことが容易な養生フィルムとなる。加えて、当然のことながら、良好な養生フィルムとするためには、前記ブロー比はもちろんであるが、成形温度、引取速度、押出量等の他の成膜条件も適切に選定しなければならない。ブロー比以外は限定するものではないが、以下に適切な製膜条件の一例を詳述する。
先ず、インフレーション押出成形法とは、溶融した樹脂をリングダイから円筒状に押出して溶融膜とし、この円筒状の溶融膜内に一定量の空気を吹込んで所定のサイズに加圧して冷却させ、円筒状のフィルムを連続的に得る方法である。この方法の主な特徴は、フィルムが円筒状で得られるので、そのまま二次加工機でヒートシールして同時に切断することにより、容易に袋を得ることができる点と、円筒状のフィルムの両端部を切り開いて2枚のフィルムを製造できる点にある。本発明を検討するに当たり、以下に述べる実施例も含めて限定するものではないが、下記仕様のインフレーション押出成形装置を使用した。
低密度ポリエチレン(LDPE)用成形機
スクリュー直径:50mmφ(フルフラット形状)
環状ダイ寸法:50mmφ
以下、個別に成形条件について詳述する。
(ブロー比)
インフレーション成形は、環状ダイより押出されたフィルムを、ダイリップの口径よりも数倍の口径を有する円筒状に膨らませる。これをブロー比と言い、次の式で表される。
ブロー比(倍)=フィルム直径(mm)/ダイリップロ径(mm)
本発明に係るTD方向に裂け易く、使用に耐えうるTD方向の引裂き強度を有するフィルムを得るためには、ブロー比を2〜6倍の範囲で制御して成形するのが好ましく、より好ましくは、2.5〜4.5倍に制御する方がよい。ここで、ブロー比が2倍未満であると、MD方向への配向が長じてMD方向の強度は向上するものの、同方向に引き裂かれ易くなり、耐衝撃性も低下する。ブロー比が6倍を超えると、TD方向の配向が長じて、本発明のTD方向に裂け易いフィルムを得ることはできるが、使用に耐え得る強度と衝撃性を得ることができない。
(成形温度)
押出機成形温度は、150〜230℃の範囲に制御するのが望ましい。ここで、温度230℃を超えて押出だすと、樹脂が熱分解あるいは加水分解を促進し、樹脂が水飴状態で押出されて製膜ができない状態となる。一方、温度150℃未満では、樹脂がまだ完全に溶融されず、押出時の樹脂の流れが悪く、押出負荷が高くなりすぎてスクリューを損傷する結果となる。
(引取り速度、冷却風量、押出量等)
溶融樹脂の吐出口となる環状ダイのリップギャップ幅は、1.0〜3.0mmの範囲で成形は可能であるが、フィルム表面の状態や成形安定性を考慮すると1.5〜2.5mmの幅で成形を行うことが望ましい。
安定な成形を行うためには、引取り速度、冷却風量及び押出量は、製造の際に設置した環状ダイのリップギャップ幅、製造するフィルム厚みに応じて、成形の際のフロストライン(=樹脂の固化位置)が環状ダイから100〜200mmの位置になるように調整すべきである。
次に、以下に実施例で、本発明を詳述する。
(実施例1)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばポリブチレンサクシネート(以後PBSと呼ぶ)70重量部、及び予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばポリ[ブチレンサクシネート/アジペート](以後PBSAと呼ぶ)30重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比1.8倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。なお、上記PBSとPBSAとの組成比(重量%)は、PBS:PBSA=70:{30−(30/4)}=70:22.5である。
(実施例2)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS70重量部、及び予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA30重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例3)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS70重量部、及び予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA30重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比6.5倍、厚み10μm厚みのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例4)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS50重量部、及び予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA50重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例5)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS95重量部、予めタルクフィラーが25重量部含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA5重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例6)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製例えばPBS15重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製、樹脂組成;PBSA)85重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍の10μm厚みのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例7)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS85重量部、脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA12重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例8)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS70重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA30重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA10重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度25℃で一定に保持した。
(実施例9)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS70重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA30重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA0.25重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度25℃で一定に保持した。
(実施例10)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS70重量部、予め炭酸カルシウムが3重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001V30V、昭和高分子(株)製)例えばPBSA30重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比1.8倍、厚み10μmフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例11)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS70重量部、予め炭酸カルシウムが30重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001V30V、昭和高分子(株)製)例えばPBSA30重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例12)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS70重量部、予め炭酸カルシウムが30重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001V30V、昭和高分子(株)製)例えばPBSA30重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比6.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例13)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS50重量部、予め炭酸カルシウムが30重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001V30V、昭和高分子(株)製)例えばPBSA50重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例14)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS95重量部、予め炭酸カルシウムが30重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001V30V、昭和高分子(株)製)例えばPBSA5重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μm厚みのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例15)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS10重量部、予め炭酸カルシウムが30重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001V30V、昭和高分子(株)製)例えばPBSA90重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例16)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS85重量部、脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA12重量部、予め炭酸カルシウムが30重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001V30V、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μm厚みのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の押出温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例17)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS70重量部、予め炭酸カルシウムが30重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001V30V、昭和高分子(株)製)例えばPBSA30重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA10重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例18)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #1001、昭和高分子(株)製)例えばPBS70重量部、予め炭酸カルシウムが30重量%含まれている脂肪族ポリ干スチル系樹脂(商品名:Bionolle #3001V30V、昭和高分子(株)製)例えばPBSA30重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA0.25重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例19)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA80重量部、脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:LACEA H-280、三井化学(株)製例えばポリ乳酸(以後PLAと呼ぶ))10重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA10重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比1.8倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例20)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA80重量部、脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:LACEA H-280、三井化学(株)製)例えばPLA10重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA10重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族ポリエステル系ワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μm厚みのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例21)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA80重量部、脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:LACEA H-280、三井化学(株)製)例えばPLA10重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA10重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族ポリエステル系ワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比6.5倍、厚み10μm厚みのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例22)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA40重量部、脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:LACEA H-280、三井化学(株)製)例えばPLA50重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA10重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族ポリエステル系ワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍の10μm厚みのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例23)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA85重量部、脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:LACEA H-280、三井化学(株)製)例えばPLA5重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA10重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族ポリエステル系ワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例24)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:LACEA H-280、三井化学(株)製)例えばPLA10重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステ係樹脂(商品名:Bionolle #3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA90重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族ポリエステル系ワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例25)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA92重量部、脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:LACEA H-280、三井化学(株)製)例えばPLA5重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001F25、昭和高分子(株)製、樹脂組成;PBSA)3重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族ポリエステル系ワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製例えばPBSA)3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例26)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA80重量部、脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:LACEA H-280、三井化学(株)製)例えばPLA10重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA10重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族ポリエステル系ワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA10重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例27)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA80重量部、脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:LACEA H-280、三井化学(株)製)例えばPLA10重量部、予めタルクフィラーが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA10重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族ポリエステル系ワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA0.25重量部混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを作製した。この時の成形温度は150〜200℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例28)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA75重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Biomax、デュポン(株)製)例えばポリ[エチレンテレフタレート/サクシネート](以後PETSと呼ぶ))10重量部、予めタルクが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA)15重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比1.8倍、厚み10μmのフィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例29)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA75重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Biomax、デュポン(株)製)例えばPETS10重量部、予めタルクが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA15重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例30)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA75重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Biomax、デュポン(株)製)例えばPETS10重量部、予めタルクが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA15重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比6.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを製作した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例31)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA50重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Biomax、デュポン(株)製)例えばPETS40重量部、予めタルクが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA10重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例32)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA85重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Biomax、デュポン(株)製)例えばPETS5重量部、予めタルクが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA10重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例33)
脂肪系ポリエステル樹脂(商品名:Biomax、デュポン(株)製、樹脂組成;PETS)15重量部、予めタルクが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製、樹脂組成;PBSA)85重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製、樹脂組成;PBSA)3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍の10μm厚みのフィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例34)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA82重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Biomax、デュポン(株)製)PETS15重量部、予めタルクが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例35)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA75重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Biomax、デュポン(株)製)PETS10重量部、予めタルクが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA15重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製、樹脂組成;PBSA)10重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍の10μm厚みのフィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例36)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA75重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Biomax、デュポン(株)製)例えばPETS10重量部、予めタルクが25重量%含まれている脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle 3001F25、昭和高分子(株)製)例えばPBSA15重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有させたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA0.25重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み100μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は80〜210℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例37)
芳香族ポリエステル系樹脂(商品名:Biomax 4046、デュポン(株)製)例えばPETS85重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Ecoflex、BAFS社製)例えばポリ[ブチレンアジペート/テレフタレート](以後PBATと呼ぶ))10重量部、タルク含有率60%のEcoflexベースAB剤5重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比1.8倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例38)
芳香族ポリエステル系樹脂(商品名:Biomax 4046、デュポン(株)製)例えばPETS85重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Ecoflex、BAFS社製)例えばPBAT10重量部、タルク含有率60%のEcoflexベースAB剤5重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有したEcoflexベースSL剤3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例39)
芳香族ポリエステル系樹脂(商品名:Biomax 4046、デュポン(株)製,例えばPETS85重量部、芳香族形ポリエステル樹脂(商品名:Ecoflex、BAFS社製,例えばPBAT10重量部、タルク含有率60%のEcoflexベースAB剤5重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有したEcoflexベースAB剤3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比6.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例40)
芳香族ポリエステル系樹脂(商品名:Biomax 4046、デュポン(株)製)例えばPETS55重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Ecoflex、BAFS社製)例えばPBAT35重量部、タルク含有率60%のEcoflexベースAB剤10重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有したEcoflexベースSL剤3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例41)
芳香族ポリエステル系樹脂(商品名:Biomax 4046、デュポン(株)製)例えばPETS90重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Ecoflex、BAFS社製)例えばPBAT5重量部、タルク含有率60%のEcoflexベースAB剤5重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有したEcoflexベースSL剤3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例42)
芳香族ポリエステル系樹脂(商品名:Biomax 4046、デュポン(株)製)例えばPETS60重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Ecoflex、BAFS社製)例えばPBAT5重量部、タルク含有率60%のEcoflexベースAB剤35重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有したEcoflexベースSL剤3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例43)
芳香族ポリエステル系樹脂(商品名:Biomax 4046、デュポン(株)製)例えばPETS85重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Ecoflex、BAFS社製)例えばPBAT14重量部、タルク含有率60%のEcoflexベースAB剤1重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有したEcoflexベースSL剤3.0重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例44)
芳香族ポリエステル系樹脂(商品名:Biomax 4046、デュポン(株)製)例えばPETS85重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Ecoflex、BAFS社製)例えばPBAT10重量部、タルク含有率60%のEcoflexベースAB剤5重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有したEcoflexベースSL剤10重量部を混合し、インフレーション成形機を用いにブロー比2.5倍、10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で一定に保持した。
(実施例45)
芳香族ポリエステル系樹脂(商品名:Biomax 4046、デュポン(株)製)例えばPETS85重量部、芳香族系ポリエステル樹脂(商品名:Ecoflex、BAFS社製)例えばPBAT10重量部、タルク含有率60%のEcoflexベースAB剤5重量部を混合し、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを含有したEcoflexベースSL剤0.25重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.5倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。この時の成形温度は180〜220℃、室内温度は25℃で淀に保持した。
(比較例1)
脂肪族ポリエステル系樹脂(商品名:Bionolle #3001、昭和高分子(株)製)例えばPBSA100重量部、全樹脂量に対して脂肪族エステル系のワックスを混合されたスリップ剤(商品名:Bionolle #3010MB、昭和高分子(株)製)例えばPBSA3重量部を混合し、インフレーション成形機を用いてブロー比2.3倍、厚み10μmのフィルムを製膜した後、適当な大きさに裁断して生分解性養生フィルムを作製した。
(比較例2)
商品名:ポリロンフィルム(積水フィルム九州(株)製)例えばポリエチレンで市販されているPE製(厚み10μmフィルム)。
前記実施例1〜45、比較例1〜2の材料をそれぞれ以下の評価項目及び評価方法で比較評価した。その結果を下記表1〜6に示す。
(評価項目及び評価方法)
(1)粘着テープ剥離性試験:
この試験は、粘着テープをフィルム表面に貼り付け、この粘着テープを剥がした際のフィルム状況を観察した。フィルム状況の観察は、次の2点を行った。
(1-1)施工直後
評価は、フィルムを粘着テープを用いて壁や床の表面に仮接着する際、又は施工ミス等をしてフィルム表面に貼り付いた粘着テープを剥がす際、フィルムを破損することが無く容易に剥がすことが可能なものは「良好」、容易に剥がす事は可能であるが、フィルムが破損したり、破損しなかったりしてバラツキ性が見受けられる状態のものは「やや良好」、フィルムを破損する状態のものは「不良」で表記した。
(1-2)施工後
評価は、建築作業終了後、壁や床に施工したフィルムを剥がす際、フィルムを破損することが無く容易に剥がすことが可能なものは「良好」、フィルムの破損はしないが、剥がし難さを感じて剥がす際に注意を要するものは「やや良好」、フィルムを破損する状態のものは「不良」で表記した。
(2)TD方向引裂き性試験
この引裂き性試験は、フィルムの流れ方向に対して直角方向であるフィルムの端部にカッター若しくはハサミで切り口を付け、直角方向にフィルムを手で裂いた際の裂け方向を観察した。TD方向に抵抗感なく裂け易い傾向のものは「良好」、TD方向に裂け性は示すが同時にMD方向にも裂け易い傾向、若しくは裂く際に抵抗感を感じうるものは「やや良好」、MD方向に裂け易い傾向のものは「不良」で表記した。
(3)フィルム密着性試験
このフィルム密着性試験は、建築現場にて壁や床に保護材として被膜し、作業時に於けるフィルム密着性を確認した。被膜作業時に風や静電気等の要因でフィルム同士が密着して作業がし難い状況である場合を「不良」、密着性は若干あるが作業性には影響がない状態である場合を「やや良好」、フィルム同士の密着も少なく作業がし易い状況である場合を「良好」として評価した。
(4)加工性
加工性は、実施例に基づいて成形を行い、連続成形に於ける吐出、製膜性、フロストラインの安定性、巻取り安定性、並びにフィルム開口性やシワや透明性の成形品状態を確認することにより行った。
(5)生分解性
生分解性は、実施例に基づいて成形を行い、得られた成形品フィルム(試験片寸法150mm×150mm)を土壌中(畑土)に埋設(深さ10〜15cm)し、試験開始より3ヶ月後の重量保持率を観測した。
(6)融点
融点は、JIS−K−7121記載の熱分析測定法に準拠した示差熱分析装置「(株)島津製作所製DSC−50型」で測定を行った。
(7)引張破断強度及び破断伸度
引張破断強度及び破断伸度は、JIS−Z−1702記載の引張試験法に準拠して測定を行った。試験片はJIS−K−7127に記載されている4号形試験片形状を用いた。
(8)引裂強度
引裂強度は、JIS−K−7128C法(直角形引裂法)記載の引裂試験法に準拠して測定を行った。
(9)静電気特性
測定試料を、アルコールを含ませたガーゼで吹き上げた後、更にガーゼで試料表面を吹上げて強制的に摩擦を与えて、60秒後保持した後に静電気特性を測定した。静電気特性は、JIS−K−6911記載の抵抗率測定法に基づいて表面抵抗率、体積抵抗率を測定した。
下記表1は実施例1〜9、下記表2は実施例10〜18、下記表3は実施例19〜27、下記表4は実施例28〜36、下記表5は実施例37〜45、下記表6は比較例1,2における生分解性養生フィルムの組成及びその組成比、無機充填剤及びその配合量、有機滑剤及びその配合量、ブロー比等の条件、並びに吐出安定性、製膜安定性等の試験結果を示す。
Figure 2007002011
Figure 2007002011
Figure 2007002011
Figure 2007002011
Figure 2007002011
Figure 2007002011
表1の結果によれば、本発明を実施するのに必要な条件である、生分解性を有する二種類の脂肪族ポリエステル樹脂、並びに二種類の芳香族ポリエステル樹脂、もしくは、一種類の脂肪族ポリエステル樹脂及び一種類の芳香族ポリエステル樹脂の組み合わせによる二成分で構成され、その二成分の樹脂の成分配合比が60/40〜90/10(重量%)であり、且つ、その二種類の成分の合計100重量部に対し、内側にて無機質充填材1〜20重量部、及び外割にて有機滑剤を0.5〜4.0重量部含有する材料をブロー比2〜6倍の範囲で製膜するという条件に従って製作された実施例2、実施例11、実施例20、実施例29及び実施例38の材料は、成形加工性が安定していることが分かる。また、これらの実施例の場合、所望の特性である、生分解性であり、施工時にTD方向に引き裂き易く、取り外し時に縁部に貼り付けられる粘着テープを引き剥がし易く、且つ、フィルム同士、あるいは、フィルムと施工対象物である床や壁等に付着することのないという特性を備えていることがわかる。
一方、有機滑剤を含まない材料を使用し、ブロー比2未満で作製した実施例1、実施例10、実施例19、実施例28及び実施例37の材料は、TD方向に引き裂き易く、取り外し時に縁部に貼り付けられる粘着テープを引き剥がし易いという特性を備えていない。
また、二種類の生分解性ポリエステル樹脂で構成されておらず、一種類の生分解性ポリエステル樹脂で作製された比較例1の材料は、ブロー比は2以上で成形されているにもかかわらず、TD方向に引裂き易いという特性を達成できていない。当然のことながら、養生フィルムとして使用されることの多い比較例2のポリエチレンフィルムは、養生フィルムとして好ましい実施例2、実施例11、実施例20、実施例29及び実施例38に備わっていた前記特性及び生分解性特性は全く有していない。
更に、何らかの充填材あるいは有機滑剤を含有する実施例1〜45及び比較例1は、比較例2のポリエチレンフィルムに比して体積抵抗率及び表面抵抗率が低く帯電し難いことから、養生フィルムとして使用される場合、フィルム同士、あるいは、フィルムと施工対象物である床や壁等に付着することのないという特性を備えていることがわかる。
以上のことから、本発明に係る材料が養生フィルム材料として好ましい特性を有することが実証された。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。

Claims (2)

  1. 生分解性を有する二種類の脂肪族ポリエステル樹脂並びに二種類の芳香族ポリエステル樹脂、もしくは、一種類の脂肪族ポリエステル樹脂及び一種類の芳香族ポリエステル樹脂の組み合わせによる二成分で構成され、その二成分の樹脂の成分配合比が60/40〜90/10(重量%)であり、且つ、その二種類の成分の合計100重量部に対し、内割にて無機質充填材1〜20重量部、及び外割にて有機滑剤を0.5〜4.0重量部含有することを特徴とする生分解性養生フィルム。
  2. 請求項1記載の配合割合の原料をインフレーション押出成形装置により、ブロー比2〜6倍の範囲で製膜した後、裁断することを特徴とする生分解性養生フィルムの製造方法。
JP2005180701A 2005-06-21 2005-06-21 生分解性養生フィルム及びその製造方法 Active JP4576293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180701A JP4576293B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 生分解性養生フィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180701A JP4576293B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 生分解性養生フィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007002011A true JP2007002011A (ja) 2007-01-11
JP4576293B2 JP4576293B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=37687915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180701A Active JP4576293B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 生分解性養生フィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4576293B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933242B1 (ko) 2007-04-30 2009-12-22 위더스케미칼 주식회사 라벨용 생분해성 mdo 열수축 필름 및 그 제조방법
JP2013217189A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Carlisle Intangible Company 多機能型の生物分解性剥離ライナを有する単一層の屋根用膜
KR20140058575A (ko) * 2011-07-29 2014-05-14 바스프 에스이 생분해성 폴리에스테르 필름
WO2020201094A1 (de) * 2019-04-04 2020-10-08 Spc Sunflower Plastic Compound Gmbh Polybutylensuccinat und polybutylensuccinat-co-adipat umfassendes verbundmaterial sowie dieses enthaltende kompostierbare artikel
CN114423901A (zh) * 2019-07-30 2022-04-29 维实洛克Mwv有限责任公司 可堆肥纸板结构及其制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173266A (ja) * 1993-03-31 1995-07-11 Dainippon Ink & Chem Inc 乳酸系共重合ポリエステルの製造方法及び包装材料
JP2002326662A (ja) * 1993-03-31 2002-11-12 Dainippon Ink & Chem Inc 乳酸系共重合ポリエステルからなる包装材料
JP2004244553A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Daicel Chem Ind Ltd 生分解性ポリエステル組成物、フィルム及び包装袋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173266A (ja) * 1993-03-31 1995-07-11 Dainippon Ink & Chem Inc 乳酸系共重合ポリエステルの製造方法及び包装材料
JP2002326662A (ja) * 1993-03-31 2002-11-12 Dainippon Ink & Chem Inc 乳酸系共重合ポリエステルからなる包装材料
JP2004244553A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Daicel Chem Ind Ltd 生分解性ポリエステル組成物、フィルム及び包装袋

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933242B1 (ko) 2007-04-30 2009-12-22 위더스케미칼 주식회사 라벨용 생분해성 mdo 열수축 필름 및 그 제조방법
KR20140058575A (ko) * 2011-07-29 2014-05-14 바스프 에스이 생분해성 폴리에스테르 필름
JP2014523962A (ja) * 2011-07-29 2014-09-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 生分解性ポリエステルフィルム
KR101943131B1 (ko) * 2011-07-29 2019-04-17 바스프 에스이 생분해성 폴리에스테르 필름
JP2013217189A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Carlisle Intangible Company 多機能型の生物分解性剥離ライナを有する単一層の屋根用膜
JP2018076774A (ja) * 2012-04-05 2018-05-17 カーライル インタンジブル カンパニーCarlisle Intangible Company 多機能型の生物分解性剥離ライナを有する単一層の屋根用膜
WO2020201094A1 (de) * 2019-04-04 2020-10-08 Spc Sunflower Plastic Compound Gmbh Polybutylensuccinat und polybutylensuccinat-co-adipat umfassendes verbundmaterial sowie dieses enthaltende kompostierbare artikel
CN114423901A (zh) * 2019-07-30 2022-04-29 维实洛克Mwv有限责任公司 可堆肥纸板结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4576293B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6984443B2 (en) Aliphatic polyester resin composition and films containing the same
JP4576293B2 (ja) 生分解性養生フィルム及びその製造方法
US20140235761A1 (en) Composition for biomass film using food byproduct of wheat bran or soybean hull and biomass film using the same
WO2014206996A1 (en) Multilayer film comprising biopolymers
JP4005339B2 (ja) 生分解性ごみ袋
JP3819291B2 (ja) 生分解性肥料袋
CN112538321A (zh) 一种可降解自粘膜材料及其制备方法和应用
JP2004315659A (ja) 生分解性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法
US20030180561A1 (en) Multi-layered polyester film
JP2004099671A (ja) 生分解性フィルムおよびその製造方法
JP2024014884A (ja) 熱収縮性ラベル用溶剤組成物、および熱収縮性ラベルの製造方法
JP4440738B2 (ja) インフレーション成形生分解性軟質フィルム
JP2007137461A (ja) 生分解性チャック袋におけるチャック用部品の製造方法。
JP2012030571A (ja) 生分解性樹脂積層発泡シート、折箱用周側枠材及び折箱
JP2005263931A (ja) 無機フィラー入り艶消しフィルム
JP2003064245A (ja) 生分解性フィルムまたはシート、およびこれらを用いた成型品
JP2007254670A (ja) 内装材用組成物、及びその組成物からなる内装材
JP2004074725A (ja) 引き裂きやすいプラスチック気泡シート
JP5777133B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂フィルム
JP2009096096A (ja) 積層フィルム
JP2005263932A (ja) 微粒子ポリマー入り艶消しフィルム
JP4518933B2 (ja) 二軸延伸生分解性フィルム
JP3924166B2 (ja) 生分解性シュリンクシートの製造方法
JP2003034372A (ja) ポケットティッシュ
KR102495774B1 (ko) 생분해성 다층 필름, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 친환경 포장재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4576293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250