JP2007001535A - 装飾モ−ル付き窓ガラスの製造方法および装飾モ−ル付き窓ガラス - Google Patents

装飾モ−ル付き窓ガラスの製造方法および装飾モ−ル付き窓ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2007001535A
JP2007001535A JP2005186769A JP2005186769A JP2007001535A JP 2007001535 A JP2007001535 A JP 2007001535A JP 2005186769 A JP2005186769 A JP 2005186769A JP 2005186769 A JP2005186769 A JP 2005186769A JP 2007001535 A JP2007001535 A JP 2007001535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
window glass
frame
decorated
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005186769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4815894B2 (ja
Inventor
Osamu Nakada
修 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2005186769A priority Critical patent/JP4815894B2/ja
Priority to US11/917,977 priority patent/US20100136348A1/en
Priority to PCT/JP2006/311516 priority patent/WO2007000886A1/ja
Priority to EP06766489A priority patent/EP1897713A1/en
Priority to CNA2006800231194A priority patent/CN101208212A/zh
Priority to KR1020087000462A priority patent/KR20080017456A/ko
Publication of JP2007001535A publication Critical patent/JP2007001535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815894B2 publication Critical patent/JP4815894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14377Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article using an additional insert, e.g. a fastening element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14434Coating brittle material, e.g. glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/26Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape
    • B60J10/265Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape the surface being primarily decorative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/11Passenger cars; Automobiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/30Railway vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】
金型の所定の位置に固定された装飾モールが、枠体の射出成形によって枠体と一体化されるが、注入された樹脂が熱収縮するため、枠体と装飾モールとが剥離し、隙間が生じてしまう。この隙間は、きしみ音の発生原因となる。
【解決手段】
窓ガラスの周縁部に一体的に固着された樹脂製の枠体と、この枠体に固定される装飾モ−ルを備えた装飾モ−ル付き窓ガラスの製造方法において、枠体の射出成形に用いる金型のキャビティ空間に装飾モールが設置され、該装飾モールには、枠体と接する面に接着剤層を形成して枠体付き窓ガラスを製造する。また、接着剤層に、液状のナイロン系接着剤を用いた枠体付き窓ガラス。
【選択図】 図1

Description

本発明は、枠体がガラスに一体成形されている窓ガラスに関し、特に装飾等を目的とするモ−ルが枠体に固定されてなる、車両用の窓ガラスに関する。
電車や自動車等の車両の窓において、ガラス板は、金属製の車体に樹脂製の枠体を用いて装着されるのが一般的である。
さらに、枠体に、装飾等を目的として樹脂製あるいは金属製の主に装飾を目的とするモールが取り付けられ、該モールの固定に、接着剤あるいは両面接着テープ等が用いられる。
近年、樹脂製の枠体は、流動性を有する状態の樹脂を押出成形あるいは射出成形により、ガラス板に直接成形され、枠体とガラス板とが一体となった枠体付きガラスが、車輌の組み立て用部品として用いられている。
図3は、窓ガラス4の周辺部に金型1のキャビティ空間5が上金型2と下金型3の間に形成され、このキャビティ空間5に樹脂を射出して成形し、キャビティ空間に注入した樹脂が固体化した後、金型1から窓ガラスを取り出して、樹脂製の枠体が一体化された枠体付き窓ガラスが製造される。
このような枠体付き窓ガラスの枠体の表面に、板状の樹脂製あるいは金属製の装飾モールを枠体の成形時に一体化することがある。
特許文献1には、枠体を射出成形する場合は、枠体の成形と同時に、射出成形に用いる金型のキャビティ空間に装飾モ−ルを配し、ガラス板、枠体および装飾モ−ルを一体化する技術が開示されている。
キャビティ空間に装飾モールを設置して、枠体と装飾モールを一体化することにより、装飾モールを枠体成形後に接着するよりも、強固に装飾モールが枠体と一体化されるため、装飾モールが外れる等の危険性が無くなり、また組み立て工数の減少などのコストメリットがある。
特開平6−72144号公報
金型の所定の位置に固定された装飾モールが、枠体の射出成形によって枠体と一体化されるが、枠体に用いられている樹脂の熱収縮のために、枠体と装飾モールとが剥離し、隙間が生じてしまう。
この隙間は、きしみ音の発生原因となって、不具合として認知される。本発明は、このような不具合を無くすことを課題とする。
本発明の装飾モール付き窓ガラスの製造方法は、窓ガラスの周縁部に一体的に固着された樹脂製の枠体と、この枠体に固定される装飾モ−ルを備えた装飾モ−ル付き窓ガラスの製造方法において、枠体の射出成形に用いる金型のキャビティ空間に装飾モールが設置され、該装飾モールの枠体と接する面に接着剤層が形成されてなることを特徴とする装飾モール付き窓ガラスの製造方法である。
また、本発明の装飾モール付き窓ガラスは、接着剤層が、液状のナイロン系接着剤で形成されてなることを特徴とする前記製造方法による装飾モール付き窓ガラスである。
本発明の装飾モール付き窓ガラスの製造方法は、射出成形による装飾モールと枠体との間の空隙によって生じるきしみ音のないモ−ル付き窓ガラスを提供することを可能にした。
窓ガラスの周辺部に射出成形によって樹脂製の枠体が一体化される。例えば図1のように、窓ガラスの端部を金型の上金型と下金型とで形成されるキャビティ空間に設置し、キャビティ空間に枠体として成形する樹脂を射出して、枠体が一体化した窓ガラスが製造される。
本発明は、窓ガラスの設置の前、あるいは後に、装飾モールを金型のキャビティ空間に設置し、キャビティ空間に樹脂を射出して、装飾モールが枠体と一体となった、装飾モール付き窓ガラスを製造する。
枠体を成形する樹脂に接する装飾モールの面に、接着剤を塗布して接着剤層を形成する。塗布する範囲は、枠体に接する装飾モールの面の全範囲とすることが好ましいが、一部の面のみに塗布してもよい。また、ピンなどを用いて装飾モールを金型に固定する場合は、ピンの接する範囲には塗布しない方が好ましい。
使用する接着剤は、装飾モールと枠体を形成する樹脂とを接着可能な接着性と、さらに、枠体を形成する樹脂が高温で射出されるので、耐熱性が要求される。
枠体を成形する樹脂としては、ポリ塩化ビニル樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂、シリコン樹脂等の樹脂を1種以上用いて成形することができる。
装飾モールとしては、材料を限定するものではないが、ポリ塩化ビニルやポリプロピレン等の樹脂や、ステンレス鋼等の金属で作製されたものが好適に用いられる。
接着剤層の形成に用いる接着剤としては、液状で塗布が簡単にでき、例えば刷毛塗り、スプレー塗装などができるものが好ましい。
また、樹脂が高温で射出されるので、耐熱性が要求され、接着剤としては、エポキシ系接着剤、ナイロン系接着剤等の高温硬化型接着剤を好適に用いることができ、特に100℃以上の耐熱性を有するナイロン系接着剤を用いることが望ましい。
接着層を形成した装飾モールを、図1に示すように、キャビティ空間内に設置し、枠体を成形する樹脂をキャビティ空間に樹脂を注入して、図2に示す、装飾モールが枠体に一体化された装飾モール付き窓ガラスが作製される。
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
(実施例)
厚み3mmの板ガラスを所定の形状に曲げ加工した自動車用の窓ガラス4を、枠体を射出成形するための金型1に設置し、さらに、上金型2に、接着剤層9を成形した装飾モール6を設置して、金型のキャビティ空間5に枠体を形成する樹脂を注入し、枠体付き窓ガラスを作製した。
装飾モール6にはステンレス構成のものを用いた。また、枠体を成形する樹脂にはポリ塩化ビニル樹脂を用い、接着剤層を形成する接着剤には、120℃で硬化するナイロン系接着剤を用いた。
作製した、装飾モールが一体となった枠体付き窓ガラスは、図2に示すように、装飾モール6が枠体7に接着剤層9によって接着され、装飾モール6と枠体7との間に、間隙のないものであった。
(比較例)
図3に示すように、装飾モール6に接着剤層を形成しない他は、実施例と同様にして、装飾モールが枠体に一体化した枠体付き窓ガラスを作製した。
作製した枠体付き窓ガラスは、図4に示すように、枠体を形成する樹脂と装飾モールとの熱収縮が異なるため、装飾モールと枠体の間に間隙が生じ、きしみ音の原因となった。
本発明の枠体付き窓ガラスを作製するための金型に窓ガラスと接着剤を塗布した装飾モールとを設置した状態の概略断面図。 本発明による装飾モール付き窓ガラスの枠体部の概略断面図である。 枠体付き窓ガラスを作製するための金型に窓ガラスと装飾モールを設置した状態の概略断面図。 従来技術による装飾モール付き窓ガラスの枠体部の概略断面図である。
符号の説明
1 金型
2 上金型
3 下金型
4 窓ガラス
5 キャビティ空間
6 装飾モール
7 枠体
8 空隙
9 接着剤

Claims (2)

  1. 窓ガラスの周縁部に一体的に固着された樹脂製の枠体と、この枠体に固定される装飾モ−ルを備えた装飾モ−ル付き窓ガラスの製造方法において、枠体の射出成形に用いる金型のキャビティ空間に装飾モールが設置され、該装飾モールの枠体と接する面に接着剤層が形成されてなることを特徴とする装飾モール付き窓ガラスの製造方法。
  2. 接着剤層が、液状のナイロン系接着剤で形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の製造方法による装飾モール付き窓ガラス。
JP2005186769A 2005-06-27 2005-06-27 装飾モ−ル付き窓ガラスの製造方法および装飾モ−ル付き窓ガラス Expired - Fee Related JP4815894B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186769A JP4815894B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 装飾モ−ル付き窓ガラスの製造方法および装飾モ−ル付き窓ガラス
US11/917,977 US20100136348A1 (en) 2005-06-27 2006-06-08 Method for Producing Window Glass with Decoration Member and Window Glass with Decoration Member
PCT/JP2006/311516 WO2007000886A1 (ja) 2005-06-27 2006-06-08 装飾部材付き窓ガラスの製造方法および装飾部材付き窓ガラス
EP06766489A EP1897713A1 (en) 2005-06-27 2006-06-08 Method for producing window glass with decoration member and window glass with decoration member
CNA2006800231194A CN101208212A (zh) 2005-06-27 2006-06-08 用于制造具有装饰部件的窗玻璃的方法及具有装饰部件的窗玻璃
KR1020087000462A KR20080017456A (ko) 2005-06-27 2006-06-08 장식부재 부착 창유리의 제조방법 및 장식부재 부착 창유리

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186769A JP4815894B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 装飾モ−ル付き窓ガラスの製造方法および装飾モ−ル付き窓ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007001535A true JP2007001535A (ja) 2007-01-11
JP4815894B2 JP4815894B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=37595140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005186769A Expired - Fee Related JP4815894B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 装飾モ−ル付き窓ガラスの製造方法および装飾モ−ル付き窓ガラス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100136348A1 (ja)
EP (1) EP1897713A1 (ja)
JP (1) JP4815894B2 (ja)
KR (1) KR20080017456A (ja)
CN (1) CN101208212A (ja)
WO (1) WO2007000886A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106867A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 セントラル硝子株式会社 装飾モールおよび枠体付き車両用窓ガラス板
WO2010106868A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 セントラル硝子株式会社 装飾モールおよび枠体付き車両用窓ガラス板
JP2019177367A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本板硝子株式会社 塗布具及びこれを用いたガラス板モジュールの製造方法
DE112021005228T5 (de) 2020-11-06 2023-08-24 AGC Inc. Glasplatte mit einem harzrahmen für ein fahrzeugfenster und verfahren zur herstellung einer glasplatte mit einem harzrahmen

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5136193B2 (ja) * 2008-05-12 2013-02-06 セントラル硝子株式会社 枠体付きガラスの射出成形用金型および枠体付きガラスの製造方法
KR101127101B1 (ko) * 2009-02-10 2012-03-23 제일모직주식회사 기구물 일체형 루프 안테나 및 그 제조방법
US8505262B2 (en) 2009-03-17 2013-08-13 Pilkington Italia S.P.A. Vehicle glazing having a trim mounted thereon
US20110042848A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Ash Charles E Method of making a molded trim assembly
JP5655406B2 (ja) * 2010-07-20 2015-01-21 セントラル硝子株式会社 モール成形用金型および該金型を用いた装飾モール付きガラスの製造方法
CN102873817A (zh) * 2012-10-16 2013-01-16 江苏秀强玻璃工艺股份有限公司 一种模内玻璃注塑件及生产方法
CN105437459A (zh) * 2014-08-25 2016-03-30 法国圣戈班玻璃公司 形成包边结构的方法以及包边结构、车窗玻璃
CN106142436B (zh) * 2015-03-31 2019-03-08 法国圣戈班玻璃公司 形成包边结构的方法、车窗
TWI611694B (zh) * 2015-12-24 2018-01-11 亞泰影像科技股份有限公司 接觸式影像感測器模組及其製造方法
FR3063254B1 (fr) * 2017-02-27 2019-03-22 Saint-Gobain Glass France Procede d'encapsulation
CN106945493B (zh) * 2017-03-14 2019-10-18 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种车窗玻璃的包边总成
CN107176018A (zh) * 2017-07-04 2017-09-19 东风小康汽车有限公司重庆分公司 一种汽车后三角窗的近门边框、窗框、后三角窗和汽车
JP7072784B2 (ja) * 2018-06-05 2022-05-23 Agc株式会社 樹脂枠体付き板状体の製造方法、および樹脂枠体付き板状体
CN111421745A (zh) * 2019-04-12 2020-07-17 法国圣戈班玻璃公司 车辆装饰件、车窗玻璃总成及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162627A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Hashimoto Forming Co Ltd Manufacture of molding
JPH02262421A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Shiroki Corp ガラス一体ウィンドモールおよびその製造方法
JPH0672144A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Asahi Glass Co Ltd 装飾モール付き車両用窓の製造方法
JPH0665030U (ja) * 1993-02-25 1994-09-13 シロキ工業株式会社 ガラス一体モール
JP2003025837A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Asahi Glass Co Ltd 枠材付き窓用板材およびその製造方法
JP2005144674A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toray Ind Inc 金属または木質系材料と熱可塑性樹脂の一体成形体およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4216802A (en) * 1978-10-18 1980-08-12 Eaton Corporation Composite tubing product

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162627A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Hashimoto Forming Co Ltd Manufacture of molding
JPH02262421A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Shiroki Corp ガラス一体ウィンドモールおよびその製造方法
JPH0672144A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Asahi Glass Co Ltd 装飾モール付き車両用窓の製造方法
JPH0665030U (ja) * 1993-02-25 1994-09-13 シロキ工業株式会社 ガラス一体モール
JP2003025837A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Asahi Glass Co Ltd 枠材付き窓用板材およびその製造方法
JP2005144674A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toray Ind Inc 金属または木質系材料と熱可塑性樹脂の一体成形体およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106867A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 セントラル硝子株式会社 装飾モールおよび枠体付き車両用窓ガラス板
WO2010106868A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 セントラル硝子株式会社 装飾モールおよび枠体付き車両用窓ガラス板
JP2010215133A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Central Glass Co Ltd 装飾モールおよび枠体付き車両用窓ガラス
US8360499B2 (en) 2009-03-18 2013-01-29 Central Glass Company, Limited Decorative molding and framed window glass plate for vehicle
JP2019177367A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本板硝子株式会社 塗布具及びこれを用いたガラス板モジュールの製造方法
JP7030001B2 (ja) 2018-03-30 2022-03-04 日本板硝子株式会社 塗布具及びこれを用いたガラス板モジュールの製造方法
DE112021005228T5 (de) 2020-11-06 2023-08-24 AGC Inc. Glasplatte mit einem harzrahmen für ein fahrzeugfenster und verfahren zur herstellung einer glasplatte mit einem harzrahmen

Also Published As

Publication number Publication date
JP4815894B2 (ja) 2011-11-16
KR20080017456A (ko) 2008-02-26
WO2007000886A1 (ja) 2007-01-04
CN101208212A (zh) 2008-06-25
US20100136348A1 (en) 2010-06-03
EP1897713A1 (en) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4815894B2 (ja) 装飾モ−ル付き窓ガラスの製造方法および装飾モ−ル付き窓ガラス
JP4941032B2 (ja) 吸盤およびその製造方法
JP4429962B2 (ja) 埋設部材成形体の製造方法
JP4633181B2 (ja) 射出成形用金型及び複合品の製造方法
JP5646472B2 (ja) 成形皮膜を生成する方法およびそのための型構成
US20080135166A1 (en) Method for Producing Steering Wheel Decorative Covers and Interior Decorative Elements
US9004894B2 (en) Mold assembly
JP2008273501A (ja) モール付きガラス及びその製造方法
DE602004006311D1 (de) Dekorschicht , Formkörper, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung von Formkörpern
JP2016221963A (ja) 材料複合体
JP2010513077A5 (ja)
JP4535226B2 (ja) 装飾モール部材付き車両用窓ガラスの製造方法および装飾モール部材付き車両用窓ガラス
US20110293924A1 (en) Housing structure for electronic device and manufacturing method thereof
JP4679275B2 (ja) 装飾モ−ル付き窓ガラス
ATE464170T1 (de) Verfahren zur herstellung einer fensteranordnung und fensterscheibe
JP2014032368A5 (ja)
JP2009269381A (ja) 枠体付きガラスの射出成形用金型および枠体付きガラスの製造方法
JPH037493B2 (ja)
JP2005305875A5 (ja)
JP2008259310A (ja) モールドモータ及びその製造方法
JP2006088900A (ja) 車両用部品及びその製造方法
JP2004268708A (ja) モ−ル付き窓ガラス
JP2015171829A (ja) バスバーの取付構造
JPH0911253A (ja) シンク付き天板の製法
JP2007030243A (ja) 樹脂製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4815894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees