JP2008216588A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008216588A5
JP2008216588A5 JP2007053262A JP2007053262A JP2008216588A5 JP 2008216588 A5 JP2008216588 A5 JP 2008216588A5 JP 2007053262 A JP2007053262 A JP 2007053262A JP 2007053262 A JP2007053262 A JP 2007053262A JP 2008216588 A5 JP2008216588 A5 JP 2008216588A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
glass lens
optical function
flange portion
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007053262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4404914B2 (ja
JP2008216588A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007053262A priority Critical patent/JP4404914B2/ja
Priority claimed from JP2007053262A external-priority patent/JP4404914B2/ja
Priority to CN2008100015923A priority patent/CN101256244B/zh
Priority to US12/071,560 priority patent/US8045279B2/en
Priority to KR1020080019200A priority patent/KR101447627B1/ko
Publication of JP2008216588A publication Critical patent/JP2008216588A/ja
Publication of JP2008216588A5 publication Critical patent/JP2008216588A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404914B2 publication Critical patent/JP4404914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (16)

  1. 金型にガラス材料を供給し、前記ガラス材料を冷却することで成形されるガラスレンズであって、
    共通の光軸を有する一組の光学機能部と、
    一組の前記光学機能部の外周に設けられ、対向配置された一組の面を有するフランジ部と、
    成型によって前記フランジ部の前記面に対して一体的に設けられると共に、当該ガラスレンズの径方向を長手方向として延在する長尺な凸又は凹状のマーキング部と、
    を備え、
    前記マーキング部は、当該マーキング部が当該マーキング部の長手方向に沿って延在するに従って、前記光軸に沿う当該マーキング部の厚み又は深さに対応する第1長が変化する端部を有し、
    前記第1長の変化は、前記ガラス材料の冷却時、前記金型への当接によって当該マーキング部が変形しないように設定されている、ガラスレンズ。
  2. 前記マーキング部は、前記フランジ部の外周縁近傍から前記光学機能部側へ延在し、
    少なくとも前記マーキング部の前記光学機能部側の端部には、当該ガラスレンズの径方向に沿って傾斜した傾斜面が形成されており、
    当該傾斜面の先端は、前記フランジ部の前記面に対して結合していることを特徴とする請求項1に記載のガラスレンズ。
  3. 前記マーキング部の前記光学機能部側の前記端部は、前記光学機能部側へ延在するに従って幅狭になることを特徴とする請求項2に記載のガラスレンズ。
  4. 前記マーキング部の前記光学機能部側の前記端部と前記フランジ部の前記面との間の結合箇所は、前記フランジ部の前記外周縁よりも前記光学機能部側に対して近接配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載のガラスレンズ。
  5. 前記マーキング部の前記光学機能部側の前記端部が結合した前記フランジ部の前記面は、平坦面であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載のガラスレンズ。
  6. 前記マーキング部は、当該マーキング部が当該マーキング部の長手方向に沿って延在するに従って、前記光軸に直交する軸線に沿う当該マーキング部の幅に対応する第2長が変化する部分を有し、
    当該第2長の変化は、前記ガラス材料の冷却時、前記金型への当接によって当該マーキング部が変形しないように設定されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のガラスレンズ。
  7. 前記マーキング部は、前記第1長の変化に応じた傾斜面を前記端部に有し、
    前記傾斜面は、前記フランジ部の前記面に対して結合していることを特徴とする請求項1に記載のガラスレンズ。
  8. 前記第1長は、前記光学機能部に近接するに従ってより小さな値になることを特徴とする請求項7に記載のガラスレンズ。
  9. 前記マーキング部は、前記フランジ部の外周縁近傍を基端として前記光学機能部側へ延在することを特徴とする請求項7又は8に記載のガラスレンズ。
  10. 前記マーキング部の一端は、前記フランジ部の外周縁近傍に位置し、
    前記マーキング部の他端は、前記光学機能部と前記フランジ部間の境界近傍に位置することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載のガラスレンズ。
  11. 金型にガラス材料を供給し、前記ガラス材料を冷却することで成形されるガラスレンズであって、
    共通の光軸を有する一組の光学機能部と、
    一組の前記光学機能部の外周に設けられ、対向配置された一組の面を有するフランジ部と、
    成型によって前記フランジ部の前記面に対して一体的に設けられると共に、当該ガラスレンズの径方向を長手方向として前記フランジ部の外周縁近傍から前記光学機能部側へ延在する長尺なマーキング部と、を備え、
    少なくとも前記マーキング部の前記光学機能部側の端部には、当該ガラスレンズの径方向に沿って傾斜した傾斜面が形成されており、
    当該傾斜面の先端は、前記フランジ部の前記面に対して結合している、ガラスレンズ。
  12. 前記マーキング部の前記光学機能部側の前記端部は、前記光学機能部側へ延在するに従って幅狭になることを特徴とする請求項11に記載のガラスレンズ。
  13. 前記マーキング部の前記光学機能部側の前記端部と前記フランジ部の前記面との間の結合箇所は、前記フランジ部の前記外周縁よりも前記光学機能部側に対して近接配置されていることを特徴とする請求項11又は12に記載のガラスレンズ。
  14. 前記マーキング部の前記光学機能部側の前記端部が結合した前記フランジ部の前記面は、平坦面であることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一項に記載のガラスレンズ。
  15. 上型と下型間の空間に供給されたガラス材料を冷却により硬化させてガラスレンズを成形する金型であって、
    前記上型及び下型の少なくとも一方には、前記ガラスレンズの径方向を長手方向として延在する長尺なマーキング部を前記ガラスレンズのフランジ部に対して形成するマーキング形成部が設けられており、
    前記マーキング形成部は、前記ガラス材料の冷却時における前記金型への当接による前記マーキング部の変形を生じさせない形状を有する、金型。
  16. 共通の光軸を有する一組の光学機能部と、
    一組の前記光学機能部の外周に設けられ、対向配置された一組の面を有するフランジ部と、
    成型によって前記フランジ部の前記面に対して一体的に設けられると共に、当該ガラスレンズの径方向を長手方向として前記フランジ部の外周縁近傍から前記光学機能部側へ延在する長尺なマーキング部と、を備えるガラスレンズの製造方法であって、
    前記マーキング部を形成するためのマーキング形成部が少なくとも一方に設けられた一組の金型を積層するステップと、
    積層状態の一組の前記金型間に形成された空間にガラス材料を供給するステップと、
    一組の前記金型と共に前記ガラス材料を冷却するステップと、
    を備え、
    前記マーキング形成部は、前記ガラス材料の冷却時における前記金型への当接による前記マーキング部の変形を生じさせない形状を有する、ガラスレンズの製造方法。
JP2007053262A 2007-03-02 2007-03-02 ガラスレンズ、金型、及びガラスレンズの製造方法 Active JP4404914B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053262A JP4404914B2 (ja) 2007-03-02 2007-03-02 ガラスレンズ、金型、及びガラスレンズの製造方法
CN2008100015923A CN101256244B (zh) 2007-03-02 2008-01-14 成形透镜
US12/071,560 US8045279B2 (en) 2007-03-02 2008-02-22 Molded lens and molding tool
KR1020080019200A KR101447627B1 (ko) 2007-03-02 2008-02-29 유리 렌즈, 금형 및 유리 렌즈의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053262A JP4404914B2 (ja) 2007-03-02 2007-03-02 ガラスレンズ、金型、及びガラスレンズの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008216588A JP2008216588A (ja) 2008-09-18
JP2008216588A5 true JP2008216588A5 (ja) 2009-08-20
JP4404914B2 JP4404914B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=39732866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053262A Active JP4404914B2 (ja) 2007-03-02 2007-03-02 ガラスレンズ、金型、及びガラスレンズの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8045279B2 (ja)
JP (1) JP4404914B2 (ja)
KR (1) KR101447627B1 (ja)
CN (1) CN101256244B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701544B2 (ja) * 2010-09-02 2015-04-15 オリンパス株式会社 樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型
WO2013094173A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 パナソニック株式会社 対物レンズ、光ピックアップ、光ディスク装置、樹脂成形用金型及び対物レンズの製造方法
EP2824486B1 (en) * 2012-03-08 2016-10-05 FUJIFILM Corporation Composite molded lens and method for manufacturing same
DE102016011320B3 (de) * 2016-09-21 2017-08-24 Azur Space Solar Power Gmbh Linse, Solarzelleneinheit und Fügeverfahren für eine Solarzelleneinheit
JPWO2019208455A1 (ja) * 2018-04-24 2021-05-13 Agc株式会社 光学素子、光学系、および撮像装置
TWI650586B (zh) * 2018-07-12 2019-02-11 大陽科技股份有限公司 塑膠鏡筒、自動對焦模組及電子裝置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3664522B2 (ja) * 1995-07-18 2005-06-29 松下電器産業株式会社 光学素子成形型、光学素子成形方法及び光学素子
JP2000119027A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学レンズの成形方法とそれによって形成した光学レンズとそれを用いた光ピックアップ装置
JP3512387B2 (ja) 2000-02-10 2004-03-29 松下電器産業株式会社 レンズおよびその製造方法、並びにレンズを用いた光学装置
JP4454292B2 (ja) * 2002-11-26 2010-04-21 日立マクセル株式会社 プラスチックレンズの製造方法及びその製造装置
JP4106289B2 (ja) * 2003-02-21 2008-06-25 シャープ株式会社 光ピックアップレンズ及びそれを有する光学ピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101642314B1 (ko) 유리 제조 방법 및 유리 제조에 사용되는 금형
JP2008216588A5 (ja)
CN103958087B (zh) 对钢板构成的工件热成型和加压淬火的方法和成型模具
JP2012139993A (ja) 金型構造
JP2014032368A5 (ja)
JP2003311757A5 (ja)
JP6597390B2 (ja) 樹脂枠体付き合わせガラスの製造方法及び樹脂枠体付き合わせガラス
JP6229464B2 (ja) 枠体付窓ガラス、枠体付窓ガラスの成形型、枠体付窓ガラスの製造方法
KR101964360B1 (ko) 휴대단말기용 프레임 구조물 제조방법
JP6776944B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法
US20160096317A1 (en) Method of making a molded article and molded article
JP6270794B2 (ja) スタンピング成形用金型構造及びそれを用いて製造された成形品
JP4476099B2 (ja) ブロー成型用金型の製造方法
JP5103772B2 (ja) 光学レンズ射出成形用金型
JP3793500B2 (ja) エンボスキャリアテープの製造方法、及び、エンボスキャリアテープ製造装置
JP5103768B2 (ja) 光学レンズ射出成形用金型
JP2009226441A (ja) 金型及びこの金型を用いた成形方法
CN104924413B (zh) 悬式绝缘子成型模具
JP5140286B2 (ja) 繊維強化樹脂部品およびその製造方法
JP2015231713A (ja) 樹脂成形体製造方法及び樹脂成形用プレス型
KR102405562B1 (ko) 진공성형금형의 미세 흡입공 가공방법
CN205032649U (zh) 一种孔类部件铸造模具
JP4792447B2 (ja) インサート成形品
KR101196887B1 (ko) 비구면몰드 제조방법 및 비구면몰드 제조를 위한 렌즈몰드
JP2023085952A (ja) サイプブレード及びタイヤ成型金型