JP2006528220A - アデノシン受容体リガンドとしてのベンゾチアゾール誘導体 - Google Patents

アデノシン受容体リガンドとしてのベンゾチアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528220A
JP2006528220A JP2006529816A JP2006529816A JP2006528220A JP 2006528220 A JP2006528220 A JP 2006528220A JP 2006529816 A JP2006529816 A JP 2006529816A JP 2006529816 A JP2006529816 A JP 2006529816A JP 2006528220 A JP2006528220 A JP 2006528220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
benzothiazol
tetrahydro
dioxepan
pyran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006529816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4444290B2 (ja
Inventor
フロール,アレキサンダー
ヤーコップ−レートネ,ローランド
ノークロス,ロジャー・ディヴィッド
リーメル,クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2006528220A publication Critical patent/JP2006528220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444290B2 publication Critical patent/JP4444290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、A2A受容体に関係する疾患の治療のための、一般式(I)[式中、R1は、1,4−ジオキセパニル又はテトラヒドロピラン−4−イルであり;R2は、場合により、低級アルキル若しくは−NR2よりなる群から選択される1つ以上の置換基により置換されている、−N(R)−(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は場合により、−(CH2n−OH、低級アルキル、低級アルコキシにより置換されている、−(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は場合により、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン−低級アルキル、−CH2N(R)(CH22OCH3、−N(R)(CH22OCH3、−CH2−モルホリニル若しくは−CH2−ピロリジニルにより置換されている、−(CH2n−5員若しくは6員芳香族複素環であるか、又は場合により、ヒドロキシにより置換されている、−(CH2n−シクロアルキルであるか、又は場合により、ヒドロキシ若しくは低級アルキルにより置換されている、−N(R)−シクロアルキルであるか、又は場合により、低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン−低級アルキル、低級アルキル、−CH2−ピロリジン−1−イル、−CH2−モルホリニル、−CH2N(R)(CH22OCH3若しくは−CH2−N(R)C(O)−低級アルキルにより置換されている、フェニルであるか、又は1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4,5]デカンであるか、又は2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンであるか、又は1−オキサ−8−アザ−スピロ[4,5]デカンであるか、又は−N(R)−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルであるか、又は2−アザ−ビシクロ[2.2.2]デカンであり;Rは、水素又は低級アルキルであり;nは、0又は1である]で示される化合物、及び薬剤学的に許容しうるその酸付加塩に関する。

Description

本発明は一般式(I):
Figure 2006528220

[式中、
1は、1,4−ジオキセパニル又はテトラヒドロピラン−4−イルであり;
2は、場合により、低級アルキル若しくは−NR2よりなる群から選択される1つ以上の置換基により置換されている、−N(R)−(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は
場合により、−(CH2n−OH、低級アルキル、低級アルコキシにより置換されている、−(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は
場合により、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン−低級アルキル、−CH2N(R)(CH22OCH3、−N(R)(CH22OCH3、−CH2−モルホリニル若しくは−CH2−ピロリジニルにより置換されている、−(CH2n−5員若しくは6員芳香族複素環であるか、又は
場合により、ヒドロキシにより置換されている、−(CH2n−シクロアルキルであるか、又は
場合により、ヒドロキシ若しくは低級アルキルにより置換されている、−N(R)−シクロアルキルであるか、又は
場合により、低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン−低級アルキル、低級アルキル、−CH2−ピロリジン−1−イル、−CH2−モルホリニル、−CH2N(R)(CH22OCH3若しくは−CH2−N(R)C(O)−低級アルキルにより置換されている、フェニルであるか、又は
1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4,5]デカンであるか、又は
2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンであるか、又は
1−オキサ−8−アザ−スピロ[4,5]デカンであるか、又は
−N(R)−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルであるか、又は
2−アザ−ビシクロ[2.2.2]デカンであり;
Rは、水素又は低級アルキルであり;
nは、0又は1である]で示される化合物、及び薬剤学的に許容しうるその酸付加塩に関する。
驚くべきことに、一般式(I)の化合物は、アデノシン受容体リガンドであることが見い出された。具体的には、本発明の化合物は、A2A−受容体に対する良好な親和性並びにA1−及びA3受容体に対する高い選択性を有する。
アデノシンは、特異的な細胞表面受容体と相互作用することにより広範な生理作用を調節する。薬剤標的としてのアデノシン受容体の可能性は、1982年に最初に概説された。アデノシンは、構造的にも代謝的にも生物活性ヌクレオチドのアデノシン三リン酸(ATP)、アデノシン二リン酸(ADP)、アデノシン一リン酸(AMP)及び環状アデノシン一リン酸(cAMP)に;生化学的メチル化剤のS−アデノシル−L−メチオニン(SAM)に関連しており;そして構造的には補酵素のNAD、FAD及びコエンチームAに;並びにRNAに関連している。アデノシンとこれらの関連化合物は一緒に、細胞代謝の多くの側面の調節において、及び種々の中枢神経系活動の調整において重要である。
アデノシンに対する受容体は、Gタンパク質結合受容体のファミリーに属する、A1、A2A、A2B及びA3受容体として分類されている。アデノシンによるアデノシン受容体の活性化は、シグナル伝達機構を開始させる。これらの機構は、受容体会合Gタンパク質に依存する。アデノシン受容体サブタイプのそれぞれは、古典的には、cAMPを第2メッセンジャーとして利用する、アデニル酸シクラーゼ効果系により特性決定されていた。Giタンパク質と結合したA1及びA3受容体は、アデニル酸シクラーゼを阻害することにより、細胞内cAMPレベルを低下させるが、一方A2A及びA2B受容体は、Gsタンパク質に結合して、アデニル酸シクラーゼを活性化することにより、細胞内cAMPレベルを上昇させる。A1受容体系は、ホスホリパーゼCの活性化と、カリウム及びカルシウムイオンチャネル両方の調節とを含むことが知られている。A3サブタイプは、アデニル酸シクラーゼとのその会合に加えて、ホスホリパーゼCも刺激し、そのためカルシウムイオンチャネルをも活性化する。
1受容体(326〜328アミノ酸)は、多様な種(イヌ科、ヒト、ラット、イヌ、ニワトリ、ウシ、モルモット)からクローン化したが、哺乳動物種の中では90〜95%の配列同一性であった。A2A受容体(409〜412アミノ酸)は、イヌ科、ラット、ヒト、モルモット及びマウスからクローン化した。A2B受容体(332アミノ酸)は、ヒト及びマウスからクローン化したが、ヒトA1及びA2A受容体とのヒトA2Bの相同性は45%であった。A3受容体(317〜320アミノ酸)は、ヒト、ラット、イヌ、ウサギ及びヒツジからクローン化した。
1及びA2A受容体サブタイプは、エネルギー供給のアデノシンの調節において相補的役割を担うことが提唱されている。ATPの代謝産物であるアデノシンは、細胞から拡散して、局所で作用してアデノシン受容体を活性化することにより酸素要求量を低下させる(A1)か又は酸素供給量を増加させ(A2A)、そして組織におけるエネルギー供給:要求の均衡を回復させる。両方のサブタイプの作用は、組織が利用可能な酸素の量を増加させること及び酸素の短期不均衡により引き起こされる損傷から細胞を保護することである。内因性アデノシンの重要な機能の1つは、低酸素、虚血、低血圧及び発作の機能活動のような外傷による損傷を防ぐことである。
更に、ラットA3受容体を発現する肥満細胞へのアデノシン受容体アゴニストの結合により、イノシトール三リン酸及び細胞内カルシウム濃度が上昇し、そしてこれが炎症メディエーターの抗原誘導分泌を増強したことは知られている。したがって、A3受容体は、喘息発作及び他のアレルギー反応に介在するある役割を担っている。
アデノシンは、生理的脳機能の多くの側面を調節することができる、神経修飾物質である。エネルギー代謝とニューロン活動の間の中枢の接点である内因性アデノシンは、行動状態及び(病理)生理的条件により変化する。エネルギーの要求増加及び供給力低下の条件(例えば、低酸素、低血糖、及び/又は過度のニューロン活動など)下では、アデノシンは、強力な防御フィードバック機構を提供する。アデノシン受容体と相互作用することは、てんかん、睡眠、運動障害(パーキンソン病又はハンチントン舞踏病)、アルツハイマー病、鬱病、統合失調症、又は嗜癖のような多くの神経病及び精神病における治療的介入の有望な標的である。神経伝達物質放出の増加に、低酸素、虚血及び発作のような外傷が続く。これらの神経伝達物質は、最終的には神経変性及び神経死の原因であり、これが、脳損傷又は個人の死を引き起こす。アデノシンの中枢の阻害作用を模倣するアデノシンA1アゴニストは、よって神経保護剤として有用であろう。アデノシンは、内因性抗痙攣剤として提案されており、興奮性ニューロンからのグルタミン酸放出を阻害し、そしてニューロン発火を阻害する。よってアデノシンアゴニストは、抗てんかん剤として使用することができる。アデノシンアンタゴニストは、CNSの活動を刺激して、認知増強剤として有効であることが判明している。選択的A2aアンタゴニストは、種々の形態の認知症、例えば、アルツハイマー病、及び神経変性疾患、例えば、脳卒中の治療において治療可能性を有する。アデノシンA2a受容体アンタゴニストは、線条体GABA作動性ニューロンの活動を調節して、滑らかでよく調整された動きを統制するため、パーキンソン病の症候の治療可能性を提示している。アデノシンはまた、鎮静、催眠、統合失調症、不安、疼痛、呼吸、鬱病、及び薬物嗜癖(アンフェタミン、コカイン、オピオイド(アヘン類)、エタノール、ニコチン、カンナビノイド(大麻類))に伴う多くの生理的過程にも関与している。よってアデノシン受容体に作用する薬物は、鎮静剤、筋弛緩剤、抗精神病剤、抗不安剤、鎮痛剤、呼吸促進剤、抗うつ剤として、そして薬物濫用を治療するのに治療可能性を有する。これらはまた、ADHD(注意欠陥・多動障害)の治療にも使用することができる。
心血管系におけるアデノシンの重要な役割は、心保護剤としてのものである。内因性アデノシンのレベルは、虚血及び低酸素に応答して上昇し、外傷の最中や後に心組織を保護する(プレコンディショニング)。A1受容体で作用することにより、アデノシンA1アゴニストは、心筋虚血及び再灌流により引き起こされる傷害に対して防御することができる。アドレナリン作動性機能に及ぼすA2a受容体の調節の影響は、冠状動脈疾患及び心不全のような種々の障害に関わるであろう。A2aアンタゴニストは、急性心筋虚血のような、抗アドレナリン作動性応答の増強が望まれる状況において、治療的有用性があろう。A2a受容体の選択的アンタゴニストはまた、上室性不整脈を停止させるアデノシンの有効性を増強することができる。
アデノシンは、レニン放出、糸球体濾過速度及び腎血流を含む、腎機能の多くの側面を調節する。アデノシンの腎作用に拮抗する化合物は、腎保護剤としての可能性を有する。更に、アデノシンA3及び/又はA2Bアンタゴニストは、喘息及び他のアレルギー反応の治療において、又は糖尿病及び肥満の治療において有用であろう。
多数の文献が、アデノシン受容体に関する現在の知識を記述しており、例えば、以下の刊行物がある:
Bioorganic & Medicinal Chemistry, 6, (1998), 619-641、
Bioorganic & Medicinal Chemistry, 6, (1998), 707-719、
J. Med. Chem., (1998), 41, 2835-2845、
J. Med. Chem., (1998), 41, 3186-3201、
J. Med. Chem., (1998), 41, 2126-2133、
J. Med. Chem., (1998), 42, 706-721、
J. Med. Chem., (1998), 39, 1164-1171、
Arch. Pharm. Med. Chem., 332, 39-41, (1999)、
Am. J. Physiol., 276, H1113-1116, (1999)又は
Naunyn Schmied, Arch. Pharmacol. 362, 375-381, (2000)。
本発明の目的は、式(I)の化合物それ自体、アデノシンA2受容体に関連する疾患の処置用医薬の製造のための式(I)の化合物及びその薬剤学的に許容しうる塩の使用、これらの製造法、本発明の化合物に基づく医薬及びその製造法、並びにアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、神経保護、統合失調症、不安、疼痛、呼吸欠乏、鬱病、薬物嗜癖(アンフェタミン、コカイン、オピオイド、エタノール、ニコチン、カンナビノイドなど)のようなアデノシン系の調節に基づく病気の制御又は予防における、あるいは喘息、アレルギー反応、低酸素、虚血、発作及び物質濫用に対する、式(I)の化合物の使用である。更に、本発明の化合物は、鎮静剤、筋弛緩剤、抗精神病剤、抗てんかん剤、抗痙攣剤、並びに冠状動脈疾患及び心不全のような疾患のための心保護剤として有用であろう。本発明において最も好ましい適応症は、A2a受容体アンタゴニスト活性に基づき、そして中枢神経系の疾患を含む適応症であり、例えば、アルツハイマー病、ある種の鬱病、薬物嗜癖、神経保護及びパーキンソン病、並びにADHDの治療又は予防である。
本明細書において使用される「低級アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を含む飽和の直鎖又は分岐鎖アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチルなどを意味する。好ましい低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を持つ基である。
「ハロゲン」という用語は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を意味する。
「低級アルコキシ」という用語は、アルキル基が上記と同義であり、そして酸素原子を介して結合している基を意味する。
「シクロアルキル」という用語は、3〜7個の炭素原子を含む飽和炭素環基を意味する。
「5員又は6員非芳香族複素環」という用語は、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、テトラヒドロピラン又はテトラヒドロフランのような環を意味する。
「5員又は6員芳香族複素環」という用語は、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール又はピリジンのような環を意味する。
「薬剤学的に許容しうる酸付加塩」という用語は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、無機及び有機酸との塩を包含する。
本出願の好ましい化合物は、R1が1,4−ジオキセパン−6−イルであり、そしてR2が上記と同義である、式(I)の化合物、例えば、以下の化合物である:
モルホリン−4−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
1−シクロヘキシル−3−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−1−メチル−尿素、
4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
3−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−尿素、
1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メトキシ−ベンズアミド、
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−フルオロ−ベンズアミド、
シクロヘキサンカルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
(R)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−イソニコチンアミド、
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−メトキシ−イソニコチンアミド、
trans−1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−3−(4−メトキシ−7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−ベンゾチアゾール−2−イル)−1−メチル−尿素、
(1S,4S)−2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
4−メトキシ−ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
4−クロロメチル−N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ベンズアミド、
1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−[(メチル−プロピオニル−アミノ)メチル]−ベンズアミド、又は
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−ピロリジン−1−イル−イソニコチンアミド
好ましいのは、R1がテトラヒドロピラン−4−イルであり、そしてR2が上記と同義である、更に別の式(I)の化合物、例えば、以下の化合物である:
3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−尿素、
trans−1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−尿素、
cis−1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−尿素、
1−(4−cis−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−尿素、
3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−尿素、
3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−尿素、
(rac)−(exo)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−尿素、
(rac)−(endo)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−尿素、
4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド、
1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド、
4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド、
(1S,4S)−2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド、
2−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド、
N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−2−モルホリン−4−イルメチル−イソニコチンアミド、
2−[(2−メトキシ−エチルアミノ)−メチル]−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−イソニコチンアミド、
(trans)−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド、
4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド、
(exo)−(+)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−尿素、又は
(exo)−(−)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−尿素
本発明の式(I)の化合物およびそれらの薬学的に許容しうる塩は、当技術分野における公知の方法、例えば下記の方法により調製することができ、その方法は
a)式(II):
Figure 2006528220

で示される化合物を、式(III):
Figure 2006528220

で示される化合物と反応させることにより、式(I):
Figure 2006528220

[式中、R1及びR2は、上記と同義である]で示される化合物にすること、又は
b)式(IV):
Figure 2006528220

で示される化合物を式(V):
Figure 2006528220

で示される化合物と反応させることにより、式(Ic):
Figure 2006528220

[式中、R1及びRは、上記と同義であり、Lは、ハロゲン、−O−フェニル又はO−低級アルキルのような脱離基であり、そしてR3は、場合により、低級アルキル若しくは−NR2よりなる群から選択される1個以上の置換基により置換されている、−(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は場合により、ヒドロキシ若しくは低級アルキルにより置換されているシクロアルキルであるか、又は7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルである]で示される化合物にすること、そして
必要に応じて、得られた化合物を薬剤学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む。
実施例1〜56及び以下のスキーム1〜3において、式(I)の化合物の調製法を更に詳細に説明する。
出発物質は、既知化合物であるか、又は当該分野において既知の方法により調製することができる。
式(I)の化合物の調製
式(Ia)の化合物の調製は、以下のとおり記述されている:
Figure 2006528220
式(XI)の化合物の調製
式(XI)の中間体7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミンは、6−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[1,4]ジオキセパン(X)から出発して、WO 01/97786に開示される方法により調製することができる。式(Ia)の化合物の調製もまた、WO 01/97786及び具体的な実施例に記述されている。式(VIII)、(IX)及び(X)の化合物の調製は、実施例36、37及び38に更に詳細に記述されている。
式(XVII)の中間体の調製は、以下のとおり記述されている:
Figure 2006528220
式(XIV)の化合物の調製
式(XIII)の臭化アリール化合物は、小過剰のビス(ピナコラト)ジボロンと、パラジウム触媒[好ましくはジクロロ(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロロメタン付加物]及び過剰の酢酸カリウムを含む有機溶媒(好ましくはジメチルスルホキシド)中で反応させる。この反応は、高温(好ましくは約80℃)で約2〜24時間(好ましくは約2時間)行われる。式(XIV)の生成物は、従来法により単離し、そして好ましくはクロマトグラフィー又は再結晶によって精製する。
式(XV)の化合物の調製
式(XV)の化合物の1つの調製方法は、パラジウム触媒[好ましくはジクロロ(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロロメタン付加物]及び無機塩基(好ましくは炭酸ナトリウム)の存在下で臭化ビニル、ヨウ化ビニル又はビニルトリフラート化合物での式(XIV)の化合物の処理による。この反応は、溶媒の混合物(好ましくはエタノール、トルエン及び水の混合物)中で行われる。この反応は、高温(好ましくは約80℃)で約0.1〜2時間(好ましくは約20分間)行われる。式(XV)の生成物は、従来法により単離し、そして好ましくはクロマトグラフィー又は再結晶によって精製する。出発物質の臭化ビニル、ヨウ化ビニル又はビニルトリフラート化合物は、例えば、フルカ(Fluka)から市販されており入手できるか、あるいは当該分野において周知の方法によって調製することができる。
式(XVI)の化合物の調製
式(XVI)の化合物は、水素化触媒(好ましくは10%パラジウム担持活性炭)の存在下での式(XV)の化合物の水素化によって調製することができる。これらの反応は、種々の有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール、又はテトラヒドロフランなど、好ましくはメタノール)中で室温及び1気圧又はそれ以上の圧力(好ましくは、1気圧)で16〜72時間(好ましくは約72時間)行われる。式(XVI)の生成物は、従来法により単離し、そして好ましくはクロマトグラフィー又は再結晶によって精製する。
式(XVII)の化合物の調製
式(XVII)の中間体4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミンは、2−メトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−フェニルアミン(XVI)から出発して、WO 01/97786に開示される方法により調製することができる。式(XVII)の中間体を用いる式(Ib)の化合物の調製もまた、WO 01/97786に記述されている。
Figure 2006528220
[式中、R1及びRは、上記と同義であり、Lは、ハロゲン、−O−フェニル又はO−低級アルキルのような脱離基であり、そしてR3は、場合により、低級アルキル若しくは−NR2よりなる群から選択される1つ以上の置換基により置換されている、−(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は場合によりヒドロキシ若しくは低級アルキルにより置換されている、シクロアルキルであるか、又は7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルである]
スキーム3により、式(Ic)の化合物は、実施例に更に詳細に記載されているように、式(IV)の中間体(既知化合物、WO 01/97786に記述されている)から通常の方法で調製することができる。
化合物の単離及び精製
本明細書に記載されている化合物及び中間体の単離及び精製は、必要に応じて、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、厚層(thick-layer)クロマトグラフィー、分取低圧若しくは高圧液体クロマトグラフィー又はこれらの手順の組合せのような、任意の適切な分離又は精製手順により達成することができる。適切な分離及び単離手順の具体的な説明は、本明細書に後述の調製及び実施例を参照することにより得られる。しかし他の均等な分離又は単離手順もまた、当然ながら利用することができよう。
式(I)の化合物の塩
式(I)の化合物は、例えば、R残基が、脂肪族又は芳香族アミン残基のような塩基性基を含む場合には、塩基性であってよい。このような場合に、式(I)の化合物は、対応する酸付加塩に変換することができる。
変換は、少なくとも化学量論量の適切な酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、並びに酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などのような有機酸など)での処理により遂行される。典型的には、遊離塩基を不活性有機溶媒(例えば、ジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール又はメタノールなど)に溶解して、酸を類似の溶媒に加える。温度を0℃と50℃の間に維持する。生じる塩は、自然に沈殿するか、又は極性の低い溶媒で溶液から引き出すことができる。
式(I)の塩基性化合物の酸付加塩は、少なくとも化学量論当量の適切な塩基(例えば、水酸化ナトリウム又はカリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニアなど)での処理により、対応する遊離塩基に変換することができる。
式(I)の化合物及びその薬剤学的に使用しうる付加塩は、有用な薬理学的性質を持つ。具体的には、本発明の化合物は、アデノシン受容体リガンドであり、そしてアデノシンA2A受容体に対する高い親和性を持つことが見い出された。
本化合物は、本明細書に後述される試験により調査した。
ヒトアデノシンA2A受容体
ヒトアデノシンA2A受容体は、セムリキ森林ウイルス発現系を利用して、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞で組換えにより発現させた。細胞を回収し、遠心分離により2回洗浄し、ホモジェナイズして再び遠心分離により洗浄した。洗浄した最後の膜ペレットをトリス(50mM)緩衝液(120mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl2及び10mM MgCl2を含む(pH7.4))(緩衝液A)に懸濁した。96ウェルプレート中で、緩衝液A 200μlの最終容量中の膜タンパク質2.5μg、Ysi−ポリ−l−リジンSPAビーズ0.5mg及びアデノシンデアミナーゼ0.1Uの存在下で、[3H]−SCH−58261(Dionisottiら, 1997, Br J Pharmacol 121, 353; 1nM)結合測定法を行った。非特異的結合は、キサンチンアミンコンジナー(XAC;2μM)を用いて規定した。化合物は、10μM〜0.3nMの10種の濃度で試験した。全ての測定は、二重反復で行い、少なくとも2回繰り返した。測定プレートは、遠心分離の前に室温で1時間インキュベートし、次に結合リガンドをパッカード・トップカウント(Packard Topcount)シンチレーションカウンターを用いて測定した。非線形曲線適合プログラムを用いてIC50値を算出し、そしてチェン・プルソフ(Cheng-Prussoff)方程式を用いてKi値を算出した。
本出願の化合物のpKi値は、7.5〜9.0の範囲にある。好ましい化合物は、pKi>8.5を示す。
Figure 2006528220
式(I)の化合物及び式(I)の化合物の薬剤学的に許容しうる塩は、医薬として、例えば、製剤の形で使用することができる。この製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば、坐剤の剤形で直腸内にも、例えば、注射液の剤形で非経口的にも行うことができる。
式(I)の化合物は、製剤の製造のために、薬剤学的に不活性な、無機又は有機担体と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などを、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用のこのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤用に適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである。しかし、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合には通常担体を必要としない。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール、グリセロール、植物油などである。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
本製剤は、更に、保存料、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香料、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含んでもよい。これらはまた、更にほかの治療有用物質を含んでもよい。
式(I)の化合物又は薬剤学的に許容しうるその塩及び治療上不活性な担体を含む医薬もまた、本発明の目的であり、その製造方法(1つ以上の式(I)の化合物及び/又は薬剤学的に許容しうる酸付加塩、及び必要に応じて1つ以上のほかの治療有用物質を、1つ以上の治療上不活性な担体と一緒にガレヌス製剤の投与剤形にすることを特徴とする)も同様である。
本発明により、式(I)の化合物並びにその薬剤学的に許容しうる塩は、アデノシン受容体拮抗活性に基づく病気(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、神経保護、統合失調症、不安、疼痛、呼吸欠乏、鬱病、喘息、アレルギー反応、低酸素、虚血、発作及び物質濫用など)の制御又は予防において有用である。更に、本発明の化合物は、鎮静剤、筋弛緩剤、抗精神病剤、抗てんかん剤、抗痙攣剤及び心保護剤として、そして対応する医薬の製造のために有用であろう。
本発明の最も好ましい適応症は、中枢神経系の疾患を含むものであり、例えば、ある種の鬱病、神経保護及びパーキンソン病の治療又は予防である。
用量は、広い限界内で変化させることができ、そして当然それぞれ特定の症例の個々の要求に適合させなければならない。経口投与の場合には、成人の用量は、一般式(I)の化合物約0.01mg〜約1000mg/日、又は薬剤学的に許容しうるその塩を対応する量で変化させることができる。1日用量は、単回用量として、又は分割用量にして投与することができ、そして更に、望ましいことが見い出されたときには、上限はこれを越えてもよい。
Figure 2006528220
製造手順
1. 項目1、2、3及び4を混合して、精製水で造粒する。
2. この顆粒を50℃で乾燥する。
3. 顆粒を適切な粉砕装置にとおす。
4. 項目5を加え、3分間混合する;適切なプレスで打錠する。
Figure 2006528220
製造手順
1. 項目1、2及び3を適切なミキサー中で30分間混合する。
2. 項目4及び5を加え、3分間混合する。
3. 適切なカプセルに充填する。
以下の調製及び実施例は、本発明を説明するものであり、その範囲を限定するものではない。
実施例1
モルホリン−4−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミンを、最初に、WO01/97786における(4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾチアゾール−2−イル)−カルバミン酸ベンジルエステルの記載と同様にして、クロロギ酸フェニルと、次にモルホリンと反応させた。通常処理、分取逆相HPLCに付し、最後に凍結乾燥させて、標記化合物を明褐色の粉末として得た。MS:m/e=394(M+H)。
実施例1の一般的方法に従って、実施例2〜7の化合物を調製した。
実施例2
ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及びピペリジンを使用して、標記化合物を明黄色の粉末として調製した。MS:m/e=392(M+H)。
実施例3
1−シクロヘキシル−3−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−1−メチル−尿素
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及びシクロヘキシル−メチルアミンを使用して、標記化合物を明るいオフホワイトの粉末として調製した。MS:m/e=420(M+H)。
実施例4
4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び4−ヒドロキシメチル−ピペリジンを使用して、標記化合物をオフホワイトの粉末として調製した。MS:m/e=422(M+H)。
実施例5
3−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−尿素
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び1−メチル−4−(メチルアミノ)ピペリジンを使用して、標記化合物を明褐色の粉末として調製した。MS:m/e=435(M+H)。
実施例6
1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4,5]デカンを使用して、標記化合物をオフホワイトの粉末として調製した。MS:m/e=450(M+H)。
実施例7
4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び4−ヒドロキシ−ピペリジンを使用して、標記化合物をオフホワイトの粉末として調製した。MS:m/e=408(M+H)。
実施例8
5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸を、WO01/97786におけるN−(4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾチアゾール−2−イル)−ベンズアミドの記載と同様にして反応させた。通常処理、分取逆相HPLCに付し、最後に凍結乾燥させて、標記化合物を白色の粉末として得た。MS:m/e=405(M+H)。
実施例1の一般的方法に従って、実施例9〜16の化合物を調製した。
実施例9
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メトキシ−ベンズアミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び4−メトキシ−安息香酸を使用して、標記化合物を白色の粉末として調製した。MS:m/e=415(M+H)。
実施例10
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−フルオロ−ベンズアミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び4−フルオロ−安息香酸を使用して、標記化合物を白色の粉末として調製した。MS:m/e=403(M+H)。
実施例11
シクロヘキサンカルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及びシクロヘキサンカルボン酸を使用して、標記化合物を白色の粉末として調製した。MS:m/e=391(M+H)。
実施例12
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及びテトラヒドロピラン−4−イル酢酸を使用して、標記化合物を白色の粉末として調製した。MS:m/e=407(M+H)。
実施例13
(R)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び(R)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸を使用して、標記化合物を白色の粉末として調製した。MS:m/e=379(M+H)。
実施例14
3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸を使用して、標記化合物を調製した。MS:m/e=389(M+H)。
実施例15
(N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−イソニコチンアミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及びイソニコチン酸を使用して、標記化合物を調製した。MS:m/e=386(M+H)。
実施例16
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−メトキシ−イソニコチンアミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び2−メトキシ−イソニコチン酸を使用して、標記化合物を調製した。MS:m/e=416(M+H)。
実施例1の一般的方法に従って、実施例17〜34の化合物を調製した。
実施例17
trans−1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−3−(4−メトキシ−7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−ベンゾチアゾール−2−イル)−1−メチル−尿素
7−[1,4−ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及びtrans−4−メチルアミノ−シクロヘキサノールを使用して、標記化合物をオフホワイトの固体として調製した。MS:m/e=452(M+H)。
実施例18
(1S,4S)−2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び(1S,4S)−2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンを使用して、標記化合物をオフホワイトの固体として調製した。MS:m/e=422(M+H)。
実施例19
4−メトキシ−ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び4−メトキシ−ピペリジンを使用して、標記化合物をオフホワイトの固体として調製した。MS:m/e=438(M+H)。
実施例20
3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−尿素
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び1−メチル−4−(メチルアミノ)ピペリジンを使用して、標記化合物を白色の結晶として調製した(収率56%)。MS:m/e=419(M+H)、mp.152〜155℃。
実施例21
trans−1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−尿素
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び(trans)−4−メチルアミノ−シクロヘキサノールを使用して、標記化合物を白色の結晶として調製した(収率76%)。MS:m/e=420(M+H)、mp.160℃。
実施例22
cis−1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−尿素
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び(cis)−4−メチルアミノ−シクロヘキサノールを使用して、標記化合物を白色の固体として調製した(収率70%)。MS:m/e=420(M+H)、mp.191〜193℃。
実施例23
1−(4−cis−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−尿素
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び(cis)−1−メチル−4−メチルアミノ−シクロヘキサノールを使用して、標記化合物を白色の粉末として調製した(収率64%)。MS:m/e=434(M+H)、mp.211〜213℃。
実施例24
3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−尿素
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及びメチル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンを使用して、標記化合物を白色の固体として調製した(収率16%)。MS:m/e=406(M+H)、mp.237〜238℃。
実施例25
3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−尿素
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及びメチル−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−アミンを使用して、標記化合物を白色の結晶として調製した(収率80%)。MS:m/e=406(M+H)、mp.185〜186℃。
実施例26
(rac)−(exo)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−尿素
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び(exo)−メチル−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−アミンを使用して、標記化合物を白色の結晶として調製した(収率93%)。MS:m/e=418(M+H)、mp.197〜200℃。
実施例27
(rac)−(endo)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−尿素
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び(endo)−メチル−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−アミンを使用して、標記化合物を白色の結晶として調製した(収率45%)。MS:m/e=418(M+H)、mp.214〜216℃。
実施例28
4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び1−イソプロピル−ピペラジンを使用して、標記化合物を明黄色の結晶として調製した(収率36%)。MS:m/e=419(M+H)、mp.200〜204℃。
実施例29
1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカンを使用して、標記化合物を白色の結晶として調製した(収率53%)。MS:m/e=434(M+H)、mp.208〜209℃。
実施例30
4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジンを使用して、標記化合物をオフホワイトの固体として調製した(収率56%)。MS:m/e=406(M+H)、mp.90〜95℃。
実施例31
(1S,4S)−2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び(1S,4S)−2−アザ−5−オキサビシクロ−[2.2.1]ヘプタンを使用して、標記化合物を白色の結晶として調製した(収率52%)。MS:m/e=390(M+H)、mp.193〜197℃。
実施例32
2−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び2−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンを使用して、標記化合物をオフホワイトの結晶として調製した(収率53%)。MS:m/e=402(M+H)、mp.237〜239℃。
実施例33
N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−酢酸を使用して、標記化合物を明黄色の結晶として調製した(収率17%)。MS:m/e=391(M+H)、mp.218〜220℃。
実施例34
N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−2−モルホリン−4−イルメチル−イソニコチンアミド
2−クロロメチル−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−イソニコチンアミド(300mg、0.72mmol)及びモルホリン(2.1ml、25mmol)を30℃に30分間加熱した。次に混合物を室温に冷却し、ジクロロメタン(15ml)及び飽和炭酸ナトリウム水溶液(15ml)で処理し、相を分離し、水層を2回ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、溶離剤 クロロホルム/酢酸エチル、次にクロロホルム/メタノール)に付し、標記化合物を白色の固体として得た(収率60%)。MS:m/e=469(M+H)、mp.199〜201℃。
実施例35
2−[(2−メトキシ−エチルアミノ)−メチル]−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−イソニコチンアミド
標記化合物を、N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−2−モルホリン−4−イルメチル−イソニコチンアミドの記載と全く同様にして、2−クロロメチル−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−イソニコチンアミド及び2−メトキシ−エチルアミンから調製し、黄色の固体を得た(収率60%)。MS:m/e=457(M+H)、mp.93〜95℃。
2−クロロメチル−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−イソニコチンアミドを、5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミドの記載と全く同様にして、4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び2−クロロメチル−イソニコチン酸から調製した。明黄色の固体(収率60%)。MS:m/e=419(M+H)。
実施例36
1−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び1−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカンを使用して、標記化合物を明褐色の粉末として調製した。MS:m/e=448(M+H)。
実施例37
4−ヒドロキシメチル−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び4−ヒドロキシメチル−4−メチル−ピペリジンを使用して、標記化合物を明褐色の粉末として調製した。MS:m/e=436(M+H)。
実施例38
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−フルオロ−3−メチル−ベンズアミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び4−フルオロ−3−メチル−安息香酸を使用して、標記化合物を、5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミドの記載と同様に調製して、明褐色の粉末として得た。MS:m/e=417(M+H)。
実施例39
4−クロロメチル−N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ベンズアミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び4−クロロメチル−安息香酸を使用して、標記化合物を、5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミドの記載と同様に調製して、明褐色の粉末として得た。MS:m/e=434(M+H)。
実施例40
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−ピロリジン−1−イルメチル−ベンズアミド
4−クロロメチル−N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ベンズアミド及びピロリジンを、WO01/97786におけるN−(4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−ピロリジン−1−イルメチル−ベンズアミドの記載と同様にして反応させた。通常処理、分取逆相HPLCに付し、最後に凍結乾燥させて、標記化合物を明褐色の粉末として得た。MS:m/e=468(M+H)。
実施例41
2−クロロメチル−N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)− イソニコチンアミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び2−クロロメチル−イソニコチン酸を使用して、標記化合物を、5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミドの記載と同様に調製して、褐色の固体として得た。MS:m/e=435(M+H)。
実施例42
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−4{[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ベンズアミド
4−クロロメチル−N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ベンズアミド及びN−(2−メトキシ−エチル)−メチルアミンを、WO01/97786におけるN−(4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−ピロリジン−1−イルメチル−ベンズアミドの記載と同様にして反応させた。通常処理、分取逆相HPLCに付し、最後に凍結乾燥させて、標記化合物を明褐色の粉末として得た。MS:m/e=486(M+H)。
実施例43
1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、標記化合物を、5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミドの記載と同様に調製して、白色の固体として得た。MS:m/e=389(M+H)。
実施例44
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−[(メチル−プロピオニル−アミノ)−メチル]−ベンズアミド
水素化ナトリウム(4.8mg、60%鉱油中分散物、0.2mmol)をN−メチルプロピオンアミド(1ml,11mmol)に加え、続いて4−クロロメチル−N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ベンズアミド(50mg,1.2mmol)を加え、反応混合物を55℃に3時間加熱した。冷却後、混合物を水(5ml)で希釈し、酢酸エチル(5ml)で2回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。最後に、分取HPLCによる精製及び凍結乾燥に付し、標記化合物を白色の固体として得た(23mg、収率42%)。MS:m/e=484(M+H)。
実施例45
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−イソニコチンアミド
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ブロモ−イソニコチンアミド及びN−(2−メトキシエチル)−メチルアミンを、WO03/043636における2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−N−(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾチアゾール−2−イル)−イソニコチンアミドの記載と同様にして反応させた。通常処理、分取逆相HPLCに付し、最後に凍結乾燥させて、標記化合物を明褐色の固体として得た。MS:m/e=473(M+H)。
実施例46
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−ピロリジン−1−イル−イソニコチンアミド
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ブロモ−イソニコチンアミド及びピロリジンを、WO03/043636における2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−N−(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾチアゾール−2−イル)−イソニコチンアミドの記載と同様にして反応させた。通常処理、分取逆相HPLCに付し、最後に凍結乾燥させて、標記化合物を明褐色の固体として得た。MS:m/e=455(M+H)。
実施例47
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−ピロリジン−1−イルメチル−イソニコチンアミド
2−クロロメチル−N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−イソニコチンアミド及びN−(2−メトキシエチル)−メチルアミンを、WO03/043636における2−{[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−N−(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾチアゾール−2−イル)−イソニコチンアミドの記載と同様にして反応させた。通常処理、分取逆相HPLCに付し、最後に凍結乾燥させて、標記化合物を明黄色の固体として得た(収率48%)。Mp.108〜111℃、MS:m/e=469(M+H)。
実施例48
N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−{[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−イソニコチンアミド
2−クロロメチル−N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−イソニコチンアミド及びピロリジンを、WO03/043636における2−{[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−N−(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾチアゾール−2−イル)−イソニコチンアミドの記載と同様にして反応させた。通常処理、分取逆相HPLCに付し、最後に凍結乾燥させて、標記化合物を明褐色の固体として得た(収率56%)。Mp.100〜107℃、MS:m/e=487(M+H)。
実施例49
2−ブロモ−N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−イソニコチンアミド
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び2−ブロモ−イソニコチン酸を使用して、標記化合物を、5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミドの記載と同様に調製して、オフホワイトの粉末として得た。MS:m/e=452(M+H)。
実施例50
(trans)−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−酢酸を使用して、標記化合物を、N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミドの記載と同様に調製して、白色の結晶として得た(収率25%)。Mp.120〜145℃、MS:m/e=405(M+H)。
実施例51
(R)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び(R)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸を使用して、標記化合物を、N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミドの記載と同様に調製して、オフホワイトの固体として得た(収率62%)。Mp.158〜161℃、MS:m/e=363(M+H)。
実施例52
4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び4−ヒドロキシメチル−ピペリジンを使用して、標記化合物を白色の結晶として調製した(収率87%)。Mp.202〜203.5℃、MS:m/e=406(M+H)。
実施例53
1−(1−ジメチルアミノ−ピペリジン−4−イル)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−尿素
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及びN,N,N'−トリメチル−ピペリジン−1,4−ジアミンを使用して、標記化合物を白色の結晶として調製した(収率77%)。Mp.167〜170℃、MS:m/e=448(M+H)。
実施例54
N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−2−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−アセトアミド
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン及び(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−酢酸を使用して、標記化合物を、N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミドの記載と同様に調製して、白色の固体として得た(収率50%)。Mp.170〜174℃、MS:m/e=377(M+H)。
実施例55
(exo)−(+)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−尿素
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び(exo)−メチル−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−アミンを使用して、標記化合物を、ラセミ化合物として調製した。ChiralPak ADによるキラル分割(溶離剤は、ヘプタン中の20%EtOH)に付して、第1の溶離異性体を白色の結晶として得た(収率39%)。Mp.185〜188℃、MS:m/e=418(M+H)。
実施例56
(exo)−(−)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−尿素
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン、クロロギ酸フェニル及び(exo)−メチル−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−アミンを使用して、標記化合物を、ラセミ化合物として調製した。ChiralPak ADによるキラル分割(溶離剤は、ヘプタン中の20%EtOH)に付して、第2の溶離異性体を白色の固体として得た(収率29%)。Mp.155〜190℃、MS:m/e=418(M+H)。
中間体:
実施例57
6−(4−メトキシフェニル)−[1,4]−ジオキセパン−6−オール(VIII)
オーブン中で75℃にて1時間乾燥させたマグネシウム(1.27g、0.053mol)を、500mL三つ首フラスコ中のTHF(125mL)と共に、還流下で撹拌した。ヨウ素の結晶を加えて、続いてTHF(50mL)中の4−メトキシブロモベンゼンの溶液を15分間かけて滴下した。溶液10mLの添加後、反応を開始させた。溶液の添加完了後、反応混合物を2時間加熱還流した。得られた灰色の溶液を0℃に冷却し、THF(25mL)中の1,4−ジオキセパン−6−オン(US4410354の記載と同様に調製)の溶液(5.08g、0.044mol)を滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に蒸発させた。残渣を1N HCLでpH=1に酸性化し、エーテル(2×250mL)で抽出した。エーテル抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して、褐色の粘性固体(9.45g)を得た。これを、酢酸エチル−ヘキサンで溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を濃縮し、所望の生成物を得た(6.21g、63%)。
実施例58
6−(4−メトキシフェニル)−[1,4]−ジオキセパン(IX)
CHCl中の6−(4−メトキシフェニル)−[1,4]−ジオキセパン−6−オール(6.20g、0.028mol)に、トリエチルシラン(3.53g、0.031mol)及びトリフルオロ酢酸(35.1g、0.31mol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌した。反応物をKCO溶液で、pH=10になるまで塩基性化した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発乾固して、所望の生成物を赤色の油状物として得た(5.84g、100%)。
実施例59
6−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−1,4−ジオキセパン(X)
100mL三つ首フラスコ中の6−(4−メトキシフェニル)−1,4−ジオキセパン(5.84g、0.028mol)及び無水酢酸(40mL)の溶液を65℃に加熱した。熱を除去し、硝酸銅(II)(7.7g、0.033mol)を2時間かけて少量ずつ加え、その間温度を60〜70℃に維持した(注意:発熱性)。添加が完了したとき、青色の懸濁液を65℃で更に1.5時間撹拌した。水(400mL)を加え、反応混合物を1時間撹拌し、次に固体KCOをpH=10になるまで加えた。混合物を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、赤色の油状物(7.37g)を得た。粗物質を、20〜30%EtOAc−ヘキサンで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、濃縮して、所望の生成物を橙色の油状物として得た(5.80g、83%)。MS:m/e=254(M+H)。
実施例60
7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン(XI)
標記化合物を、WO01/97786における4−メトキシ−7−フェノキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミンの記載と全く同様にして、6−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−1,4−ジオキセパンから、収率57%で調製した(3.7g)。MS:m/e=281(M+H)。
実施例61
4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン(XVII)
a)2−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン
DMSO25ml中の4−ブロモ−2−ニトロアニソール1.30g(5.60mmol)の撹拌溶液に、ビス(ピナコラート)ジボロン1.57g(6.16mmol)、ジクロロ(1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロロメタン付加物123mg(0.17mmol)及び酢酸カリウム1.65g(16.8mmol)を加えた。混合物を80℃で2時間撹拌し、次に室温に冷却し、水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(1/2 酢酸エチル/ヘキサン、次に酢酸エチル)に付して、2−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン1.39gをオフホワイトの固体として得た。ES−MS m/e(%):280(M+H、100)。
b)4−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン
エタノール33ml及びトルエン82ml中の2−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン4.36g(15.6mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イルエステル3.30g(14.2mmol)の撹拌溶液に、ジクロロ(1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロロメタン付加物580mg(0.71mmol)を加えた。混合物を80℃で加熱し、2M炭酸ナトリウム水溶液16.5ml(33.0mmol)を滴下した。反応混合物を80℃で20分間撹拌し、次に室温に冷却し、水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(1/4 酢酸エチル/ヘキサン)に付して、4−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン2.00g(60%)を明黄色の固体として得た。ES−MS m/e(%):253(M+NH 、100)、236(M+H、24)。
c)2−メトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−フェニルアミン
メタノール70ml及びジクロロメタン70ml中の4−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン3.30g(14.0mmol)の撹拌溶液に、1スパーテルの10%パラジウム担持炭を加え、次に混合物を水素雰囲気下、室温で20分間撹拌した。次に混合物を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、濾液を真空下で濃縮して、2−メトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−フェニルアミン2.75g(95%)をオフホワイトの結晶質固体として得た。ES−MS m/e(%):208(M+H、100)。
d)1−ベンゾイル−3−[2−メトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−フェニル]−チオ尿素
アセトン60ml中のロダン化アンモニウム1.11g(14.6mmol)の撹拌溶液に、
塩化ベンゾイル1.54ml(13.3mmol)を滴下し、混合物を還流下、10分間過熱した。次に、アセトン30ml中の2−メトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−フェニルアミン2.75g(13.3mmol)の溶液を滴下して、反応混合物を更に10分間加熱還流した。次に混合物を室温に冷却し、重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(1/1 酢酸エチル/ヘキサン)に付し、続いてエーテルで混練して、1−ベンゾイル−3−[2−メトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−フェニル]−チオ尿酸3.25g(66%)を白色の固体として得た。ES−MS m/e(%):371(M+H、100)。
e)[2−メトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−フェニル]−チオ尿酸
メタノール45ml中の1−ベンゾイル−3−[2−メトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−フェニル]−チオ尿酸3.25g(8.77mmol)の撹拌溶液に、5.3Mナトリウムメチラート溶液0.25ml(1.32mmol)を滴下し、撹拌を室温で1時間続けた。次に、混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し、[2−メトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−フェニル]−チオ尿酸1.90g(81%)を白色の泡状物として得た。ES−MS m/e(%):267(M+H、100)
f)4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン
80℃に加熱した酢酸20ml中の[2−メトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−フェニル]−チオ尿酸1.90g(7.13mmol)の撹拌溶液に、臭化水素酸(酢酸中の5.7M溶液)1.45ml(8.27mmol)を滴下し、撹拌を80℃で30分間続けた。次に、DMSO0.56ml(7.85mmol)を滴下し、反応混合物を80℃で更に30分間攪拌した。次に、混合物を室温に冷却し、重炭酸ナトリウム溶液にゆっくりと注ぎ、酢酸エチルを加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、得られた結晶を濾過により回収し、酢酸エチルで洗浄した。母液を分離し、有機相を真空下で5mlに濃縮した。得られた結晶の第2の収穫物を濾過により回収し、第1の収穫物と合わせ、4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン920mg(49%)を白色の固体として得た。ES−MS m/e(%):265(M+H、100)。

Claims (13)

  1. 一般式(I):
    Figure 2006528220

    [式中、
    1は、1,4−ジオキセパニル又はテトラヒドロピラン−4−イルであり;
    2は、場合により、低級アルキル若しくは−NR2よりなる群から選択される1つ以上の置換基により置換されている、−N(R)−(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は
    場合により、−(CH2n−OH、低級アルキル、低級アルコキシにより置換されている、−(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は
    場合により、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン−低級アルキル、−CH2N(R)(CH22OCH3、−N(R)(CH22OCH3、−CH2−モルホリニル若しくは−CH2−ピロリジニルにより置換されている、−(CH2n−5員若しくは6員芳香族複素環であるか、又は
    場合により、ヒドロキシにより置換されている、−(CH2n−シクロアルキルであるか、又は
    場合により、ヒドロキシ若しくは低級アルキルにより置換されている、−N(R)−シクロアルキルであるか、又は
    場合により、低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン−低級アルキル、低級アルキル、−CH2−ピロリジン−1−イル、−CH2−モルホリニル、−CH2N(R)(CH22OCH3若しくは−CH2−N(R)C(O)−低級アルキルにより置換されている、フェニルであるか、又は
    1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4,5]デカンであるか、又は
    2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンであるか、又は
    1−オキサ−8−アザ−スピロ[4,5]デカンであるか、又は
    −N(R)−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルであるか、又は
    2−アザ−ビシクロ[2.2.2]デカンであり;
    Rは、水素又は低級アルキルであり;
    nは、0又は1である]で示される化合物、及び薬剤学的に許容しうるその酸付加塩。
  2. 一般式(I):
    Figure 2006528220

    [式中、
    1は、1,4−ジオキセパニルであり;そして
    2は、場合により、−(CH2n−OH、低級アルキル若しくは低級アルコキシよりなる群から選択される1つ以上の置換基により置換されている、−N(R)−(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は
    場合により、−(CH2n−OHにより置換されている、−(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は
    場合により、低級アルキル、低級アルコキシ若しくは−CH2−ピロリジニルにより置換されている、−N(R)−(CH2n−5員若しくは6員芳香族複素環であるか、又は
    シクロアルキルであるか、又は
    場合により、ヒドロキシにより置換されている、−N(R)−シクロアルキルであるか、又は
    場合により低級アルコキシ、ハロゲン、−(CH2nモルホリニル、−(CH2nピロリジニル若しくは−CH2−N(CH3)C(O)−低級アルキルにより置換されている、フェニルであるか、又は
    1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4,5]デカンであるか、又は
    2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンであるか、又は
    1−オキサ−8−アザ−スピロ[4,5]デカンであるか、あるいは
    1は、テトラヒドロピラン−4−イルであり;そして
    2は、場合により、低級アルキルにより置換されている、−N(R)−(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は
    −(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は
    場合により、ヒドロキシ若しくは低級アルキルにより置換されている、−N(R)−シクロアルキルであるか、又は
    ヒドロキシ及び4位で低級アルキルにより置換されている、ピペリジン−1−イルであるか、又は
    4位でイソプロピルにより置換されている、ピペラジン−1−イルであるか、又は
    −CH2−モルホリニルにより置換されている、ピリジン−4−イルであるか、又は
    −CH2NH(CH22OCH3により置換されている、ピリジン−4−イルであるか、又は
    −N(R)−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルであるか、又は
    2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンであるか、又は
    2−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンであるか、又は
    1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカンであり;
    Rは、水素又は低級アルキルであり;
    nは、0、1又は2である]で示される化合物、及び薬剤学的に許容しうるその酸付加塩。
  3. 1が、1,4−ジオキセパン−6−イルであり、そしてR2が、請求項1と同義である、請求項1記載の式(I)の化合物。
  4. 化合物が、以下:
    モルホリン−4−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
    ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
    1−シクロヘキシル−3−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−1−メチル−尿素、
    4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
    3−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−尿素、
    1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
    4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
    5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
    N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メトキシ−ベンズアミド、
    N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−フルオロ−ベンズアミド、
    シクロヘキサンカルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
    N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
    (R)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
    3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
    N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−イソニコチンアミド、
    N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−1−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−メトキシ−イソニコチンアミド、
    trans−1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−3−(4−メトキシ−7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−ベンゾチアゾール−2−イル)−1−メチル−尿素、
    (1S,4S)−2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
    4−メトキシ−ピペリジン−1−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
    4−クロロメチル−N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)ベンズアミド、
    1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド、
    N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−[(メチル−プロピオニル−アミノ)−メチル]−ベンズアミド、又は
    N−(7−[1,4]ジオキセパン−6−イル−4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−ピロリジン−1−イル−イソニコチンアミド
    である、請求項2記載の式(I)の化合物。
  5. 1が、テトラヒドロピラン−4−イルであり、そしてR2が、請求項1と同義である、請求項1記載の式(I)の化合物。
  6. 化合物が、以下:
    3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−尿素、
    trans−1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−尿素、
    cis−1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−尿素、
    1−(4−cis−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−尿素、
    3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−尿素、
    3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−尿素、
    (rac)−(exo)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−尿素、
    (rac)−(endo)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−尿素、
    4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド、
    1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド、
    4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド、
    (1S,4S)−2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド、
    2−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド、
    N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
    N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−2−モルホリン−4−イルメチル−イソニコチンアミド、
    2−[(2−メトキシ−エチルアミノ)−メチル]−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−イソニコチンアミド、
    (trans)−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド、
    4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド、
    (exo)−(+)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−1−メチル−1−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−尿素、又は
    (exo)−(−)−3−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−l−メチル−1−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−尿素
    である、請求項5記載の式(I)の化合物。
  7. 請求項1〜6記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    a)式(II):
    Figure 2006528220

    で示される化合物を、式(III):
    Figure 2006528220

    で示される化合物と反応させることにより、式(I):
    Figure 2006528220

    [式中、R1及びR2は、上記と同義である]で示される化合物にすること、又は
    b)式(IV):
    Figure 2006528220

    で示される化合物を式(V):
    Figure 2006528220

    で示される化合物と反応させることにより、式(Ic):
    Figure 2006528220

    [式中、R1及びRは、上記と同義であり、Lは、ハロゲン、−O−フェニル又はO−低級アルキルのような脱離基であり、そしてR3は、場合により、低級アルキル若しくは−NR2よりなる群から選択される1個以上の置換基により置換されている、−(CH2n−5員若しくは6員非芳香族複素環であるか、又は場合により、ヒドロキシ若しくは低級アルキルにより置換されているシクロアルキルであるか、又は7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルである]で示される化合物にすること、そして
    必要に応じて、得られた化合物を薬剤学的に許容しうる酸付加塩に変換することを特徴とする方法。
  8. 請求項6記載の方法又は均等な方法により調製される、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項記載の1つ以上の化合物及び薬剤学的に許容しうる賦形剤を含む医薬。
  10. アデノシン受容体に関連する疾患の処置用の、請求項9記載の医薬。
  11. 疾患の処置のための、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物の使用。
  12. アデノシンA2A受容体に関連する疾患の処置用の対応する医薬の製造のための、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物の使用。
  13. 本明細書に前述される発明。
JP2006529816A 2003-05-19 2004-05-14 アデノシン受容体リガンドとしてのベンゾチアゾール誘導体 Expired - Fee Related JP4444290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03011039 2003-05-19
PCT/EP2004/005178 WO2005000842A1 (en) 2003-05-19 2004-05-14 Benzothiazole derivatives as adenosine receptor ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528220A true JP2006528220A (ja) 2006-12-14
JP4444290B2 JP4444290B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=33442729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529816A Expired - Fee Related JP4444290B2 (ja) 2003-05-19 2004-05-14 アデノシン受容体リガンドとしてのベンゾチアゾール誘導体

Country Status (28)

Country Link
US (1) US7371748B2 (ja)
EP (1) EP1636223B1 (ja)
JP (1) JP4444290B2 (ja)
KR (1) KR100859886B1 (ja)
CN (1) CN100528871C (ja)
AR (1) AR044362A1 (ja)
AT (1) ATE389652T1 (ja)
AU (1) AU2004251814B2 (ja)
BR (1) BRPI0410440A (ja)
CA (1) CA2524366C (ja)
CL (1) CL2004001067A1 (ja)
CO (1) CO5630031A2 (ja)
DE (1) DE602004012555T2 (ja)
DK (1) DK1636223T3 (ja)
ES (1) ES2301991T3 (ja)
HK (1) HK1092469A1 (ja)
HR (1) HRP20080207T3 (ja)
IL (1) IL171686A (ja)
MX (1) MXPA05012360A (ja)
NO (1) NO20055150L (ja)
NZ (1) NZ543074A (ja)
PL (1) PL1636223T3 (ja)
PT (1) PT1636223E (ja)
RU (1) RU2351597C2 (ja)
SI (1) SI1636223T1 (ja)
TW (1) TW200505882A (ja)
WO (1) WO2005000842A1 (ja)
ZA (1) ZA200509294B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020528922A (ja) * 2017-08-01 2020-10-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung アデノシン受容体アンタゴニストとしてのチアゾロピリジン誘導体
JP2020531531A (ja) * 2017-08-21 2020-11-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung アデノシン受容体アンタゴニストとしてのベンズイミダゾール誘導体
JP2020531526A (ja) * 2017-08-21 2020-11-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung アデノシン受容体アンタゴニストとしてのキノキサリン誘導体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008052930A2 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Preparation of 4-alk0xy-7- (tetrahydropyran-4-yl) benzothiazol-2-amine derivatives
WO2019141096A1 (zh) * 2018-01-19 2019-07-25 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 取代脲类化合物及其制备方法和用途
AU2019363662A1 (en) 2018-10-25 2021-03-25 Merck Patent Gmbh 5-azaindazole derivatives as adenosine receptor antagonists
US20210361669A1 (en) 2018-10-25 2021-11-25 Merck Patent Gmbh 5-azaindazole derivatives as adenosine receptor antagonists
AR117844A1 (es) 2019-01-22 2021-09-01 Merck Patent Gmbh Derivados de tiazolopiridina como antagonistas del receptor de adenosina

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL153278A0 (en) * 2000-06-21 2003-07-06 Hoffmann La Roche Benzothiazole derivatives
RU2293083C2 (ru) * 2001-11-27 2007-02-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Производные бензотиазола и лекарственное средство на их основе
US6727247B2 (en) * 2001-12-10 2004-04-27 Hoffman-La Roche Inc. Substituted benzothiazole amide derivatives
US6734179B2 (en) * 2001-12-12 2004-05-11 Hoffmann-La Roche Inc. Benzothiazoles
BRPI0406747A (pt) * 2003-01-13 2005-12-20 Hoffmann La Roche Derivados de benzoxazol e seu uso como ligandos de receptor de adenosina

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020528922A (ja) * 2017-08-01 2020-10-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung アデノシン受容体アンタゴニストとしてのチアゾロピリジン誘導体
JP7336434B2 (ja) 2017-08-01 2023-08-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アデノシン受容体アンタゴニストとしてのチアゾロピリジン誘導体
JP2020531531A (ja) * 2017-08-21 2020-11-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung アデノシン受容体アンタゴニストとしてのベンズイミダゾール誘導体
JP2020531526A (ja) * 2017-08-21 2020-11-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung アデノシン受容体アンタゴニストとしてのキノキサリン誘導体
JP7287952B2 (ja) 2017-08-21 2023-06-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アデノシン受容体アンタゴニストとしてのベンズイミダゾール誘導体
JP7287951B2 (ja) 2017-08-21 2023-06-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アデノシン受容体アンタゴニストとしてのキノキサリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005000842A1 (en) 2005-01-06
DE602004012555D1 (de) 2008-04-30
PT1636223E (pt) 2008-05-06
HRP20080207T3 (en) 2008-06-30
ES2301991T3 (es) 2008-07-01
CA2524366A1 (en) 2005-01-06
BRPI0410440A (pt) 2006-06-06
NO20055150L (no) 2005-11-04
SI1636223T1 (sl) 2008-06-30
US7371748B2 (en) 2008-05-13
AU2004251814A1 (en) 2005-01-06
CA2524366C (en) 2012-03-13
CN100528871C (zh) 2009-08-19
ZA200509294B (en) 2006-10-25
CN1791600A (zh) 2006-06-21
US20040235915A1 (en) 2004-11-25
EP1636223B1 (en) 2008-03-19
CO5630031A2 (es) 2006-04-28
RU2351597C2 (ru) 2009-04-10
ATE389652T1 (de) 2008-04-15
PL1636223T3 (pl) 2008-07-31
KR100859886B1 (ko) 2008-09-23
KR20060013406A (ko) 2006-02-09
DE602004012555T2 (de) 2009-04-16
DK1636223T3 (da) 2008-06-23
HK1092469A1 (en) 2007-02-09
TW200505882A (en) 2005-02-16
AR044362A1 (es) 2005-09-07
NZ543074A (en) 2009-01-31
MXPA05012360A (es) 2006-02-02
IL171686A (en) 2011-11-30
CL2004001067A1 (es) 2005-04-15
EP1636223A1 (en) 2006-03-22
JP4444290B2 (ja) 2010-03-31
RU2005139527A (ru) 2006-07-27
AU2004251814B2 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245483B2 (ja) アデノシン調節薬としての2−アミノベンゾチアゾールの尿素
JP4244189B2 (ja) アデノシン受容体リガンドとしての7−アミノ−ベンゾチアゾール誘導体
WO2005028484A1 (en) Thiazolopyridine derivatives as adenosine receptor ligands
WO2006008041A1 (en) Benzothiazole derivatives
IL171686A (en) Benzothiazole derivatives, processes for their preparation and uses thereof in the manufacture of medicaments for the treatment of adenosine receptor related diseases
ZA200509608B (en) Benzothiazole derivatives and use thereof in the treatment of disease related to the adenosine A2A receptor
US6734179B2 (en) Benzothiazoles
US6872833B2 (en) Adenosine receptor ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees