JP2006526767A - 多重の励起−発光対と、同時多チャンネル画像検出器とを用いる、蛍光結像方法と装置 - Google Patents

多重の励起−発光対と、同時多チャンネル画像検出器とを用いる、蛍光結像方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006526767A
JP2006526767A JP2006508089A JP2006508089A JP2006526767A JP 2006526767 A JP2006526767 A JP 2006526767A JP 2006508089 A JP2006508089 A JP 2006508089A JP 2006508089 A JP2006508089 A JP 2006508089A JP 2006526767 A JP2006526767 A JP 2006526767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation wavelength
wavelength region
region
target object
fluorescence emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006508089A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイシャン・ゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Columbia Cancer Agency BCCA
Original Assignee
British Columbia Cancer Agency BCCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Columbia Cancer Agency BCCA filed Critical British Columbia Cancer Agency BCCA
Publication of JP2006526767A publication Critical patent/JP2006526767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

本発明は、多重の励起−発光対を用いる蛍光結像用方法と装置とに関するものである。対象物体は、少なくとも2つのスペクトル領域の光によって照明され、少なくとも2つのスペクトル領域内で蛍光発光を生成する。放射された光は、解析のために、収集され、そして、分離される。

Description

発明の詳細な説明
発明の技術分野
顕微鏡、内視鏡、望遠鏡、カメラ等の種々の光学装置は、惑星、植物、岩石、動物、細胞、生体組織、蛋白質、DNA、半導体装置等の、光と対象物との相互作用を、見る又は解析することを助けるものである。その結果、対象物と光の相互作用からの、反射光、及び/又は、発光した光は、多帯域スペクトル画像を提供する。該画像は、物理構造に関する有益な情報(形態学的画像データ)、及び/又は、化学構造、基礎構造、及び/又は、対象物体の特性に関するスペクトル画像情報をもたらす。ルミネセンスや蛍光のような、これらの光発光画像は、また、視覚化を増すために用いる色素、薬、治療用中間物、又は、その他の作用物質のような、内因性薬物、又は、外因性物質を評価する手段を、提供する。
医療用画像処理、より詳しくは、内視鏡検査において、反射白光、自然の生体組織による自己蛍光、ルミネセンス、化学的発光、近赤外放射、そして、他のスペクトルは、生体組織を視覚化し、且つ、診査情報を収集する手段を提供する。生体組織の形態の視覚化に加えて、電磁スペクトルの種々の部品内における、光の相互作用は、化学情報を収集するのに用いられている。内視鏡検査用の、3つの一般的なリアルタイム撮像モダリティが、白光反射撮像と、蛍光発光と、近赤外撮像モダリティとを含んでいる、ということは重要なことである。
内視鏡検査において、従来の白光結像は、典型的には、表面形態を見たり、目標を定めたり、外から内部器官を診たりするのに用いられていた。呼吸器や胃腸の管を診るための装置は、よく知られている。蛍光結像は、近年開発されたものであり、生体組織の自己蛍光は、初期癌を検出するのに有効利用されている。同様に、種々の自然な状態、そして、例えば、蛋白質による生体組織の標識化のような、科学的な相互作用が促された状態の診断が、蛍光を用いて達成されている。蛍光タグの付された、単クーロン抗体は、特別な細胞蛋白質をラベル付けするのに用いられている。該細胞は、順に、光学的に、検出、及び/又は、測定されるものである。
蛍光結像は、健康な生体組織から病変組織を分離する境界を定めるのを助けると同時に、病変を検出する手段を提供するものである。この状況において、これらの方法は、上皮組織内の初期癌の検出に用いられている。皮膚以外にも、上皮組織結像は、通常、内視鏡を用いて実行されている。内視鏡は、呼吸器(肺)の管や胃腸の管のような種々の内部器官を診ることができるようにするものである。生体組織の表面は、通常、平坦ではなく、それ故、生体組織を照明するのに用いられている配光と、集光の効率とは、撮像画素の違いによってかなり変化する。これらの状態、そして、内視鏡による結像に関するその他の変化を、補償するため、正規化方法が採用されている。正規化方法は、形状と光学的な不均一とを整えるのを助け、理想的には、必要な画像をより診断に有益なものにするために、採用されている。典型的には、この画像正規化は、ある1つの画像(基準画像)を取得し、該画像を第2画像(診断画像)に最も整合(いわゆる位置合わせ又はレジストリングと呼ばれているもの)し、且つ、基準画像を、診断画像の1以上の画素を補正し、処理するのに用いることを含んでいる。これらの内視鏡による結像方法は、時に、2チャンネル、又は、多重チャンネル結像と呼ばれている。最新の装置では、典型的な画像が、ディジタル信号の状態で、取得、処理され、そして、混成、整合、色付けされ、又は、換言すれば、モニターなどの表示装置に出力する前処理が施される。
以下に用いる“光変調器”とは、波長の変更、強度の変更、電磁放射の種々のスペクトルの時間ゲート調整の内の少なくとも1つを行う、単体の装置、又は、光学及び/又は電気光変換器の組合せのことを意味する。種々のフィルター、フィルター・ホィール、レンズ、ミラー、マイクロミラー・アレイが、単独、又は、組み合わせた状態で、上記光変調器を構成するのに用いられている。本発明のある実施例では、2つの光変調器が用いられている。一方の光変調器は、変調光源スペクトルに関連付けられており、これによって、対象物体を詮索(照明)することができるようになっている。第2光変調器は、物体と相互作用して戻ってきた、反射、及び/又は、発光した光を処理するのに用いられる。生体内内視鏡を用いるような場合、光源の照明の相互作用は、肺の生体組織とのものであり、反射光は、種々の反射、再発光したスペクトルを含んでいるものである。
種々のスペクトル光は、有効に用いることができる。例えば、近赤外光は、生体組織の酸化を測定するのに用いることができ、更に、通る血液を視覚化し、測定しやすくするものである。これらの特性は、例えば、生体検査が正確な位置で行われたことを確認するのに用いられる。更に、本発明では、最近、見いだされた、近赤外スペクトル帯の生体蛍光特性を有効利用することについて、既存のスペクトル帯結像との組合せにおいて、検討している。
従来技術の説明
Fulghumによる、米国特許No.6,364,829、"Autofluorescence imaging system for endoscopy"では、(微小蛍光を含む)可視光と、(生体組織自己蛍光を促す能力のある)紫外線光の両方を提供するのに用いられる、広帯域光源について、検討している。画像は、例えば、内視鏡の先端部分に設けられた単一の画像検出器によって、検出される。電子手段が、生体組織のような対象物と相互作用するのに用いられる、光源照明スペクトルを切り換える(変調する)のに設けられている。種々の光源、フィルター・ホィール、シャッター、ミラー、ダイクロイックミラー、スペクトル、光源、強度、そして、タイミング図は、従来技術で、検討されたものであり、それ故、以下、参照することによって含まれるものである。
Wagnieresによる、米国特許No.6,148,227、"Diagnosis apparatus for the picture providing recording of fluorescing biological tissue regions"では、蛍光結像用の照明スペクトルと構成要素について、検討されている。ある実施例において、赤と緑の構成要素は、独立した信号処理を行うCCD検出器の離れた位置に、向けられていた。
Freitagによる、米国特許No.6,061,591、"Arrangement and method for diagnosing malignant tissue by fluorescence observation"では、蛍光をシミュレートする、ストローブ白光照明光源と、レーザーとについて検討されている。択一的に、所望の蛍光スペクトルが、単一のランプ、例えば、水銀キセノン灯から分けられ、且つ、供給される。(蛍光を赤と緑の構成要素に分けるフィルターと同様の赤、緑、青のフィルターを有している)フィルター・ホィールと、時間調節に必要な物とが、また、求められている。白光画像と、蛍光画像との取得は、順に実行されるが、両方ともモニターに表示することができる。米国特許No.6,061,591に記されている種々の図は、本発明で考慮したのと同じ白光について記されている。
米国特許No.6,061,591に記されているシステムは、白光と蛍光とを交互に切り替えることができる、10Hz又はそれ以上の表示速度で行う、電気的な、視覚化方法を提供するものである。他の従来技術(例えば、後述する米国特許No.5,647,368)とは異なり、フルカラーの正常可視光結像と、蛍光結像と、の切り換えは、操作者によって行われる物理的光変調(切り替え)よりもむしろ、電気的切り替えによって、達成される。米国特許No.6,061,591では、また、内視鏡の遠位端における、紫外線領域から濃紫にかけての波長の蛍光励起光、だけでなく、本発明の種々の実施例の照明光源としても考慮された、対象物体を紫外線照明するための窒化ガリウムレーザーダイオードと水銀アーク灯との使用、について検討している。また、重要なことであるが、米国特許No.6,061,591では、内視鏡の幾つかの制限について、より詳しくは、光ファイバーの紫外線透過特性に関する制限について、検討されている。これらの制限の幾つかは、Ferguson/Zengによる、2002年8月23日前後の同時継続出願である米国特許出願No.10/226,406、"Non-coherent fiber optic apparatus and imaging methods"に記載されている。
Schulzによる、米国特許No.6,019,719、"Fully auotclavable electronic endoscope"では、結像用に、内視鏡の遠位端に配置された、対物レンズと、結晶フィルターと、赤外線フィルターと、CCDチップとについて、検討されている。
Heimbergerによる、米国特許No.5,930,424、"Device for connecting a fiber optic cable to the fiber optic connection of an endoscope"では、光源から内視鏡へのように、装置を結合する種々の状況について検討されている。
Hafeleによる、米国特許No.5,926,213、"Device for correcting the tone of color pictures recorded by a video camera"では、階調補正を機能させる回転変換器について検討されている。色補正、更正や正規化は、画像データの量子化や画像比較に有益であり、且つ、本発明の種々の実施例でも考慮されているものである。
Placicによる、米国特許No.5,827,190、"Endoscope having an integrated CCD sensor"では、照明光源と、生体組織と組織病とに関する種々の信号を検出するセンサと、について検討されている。
Zengによる、米国特許No.5,647,368、"Imaging system for detecting diseased tissue using native fluorescence in the gastrointestinal and respiratory tract"では、内視鏡によって白光と蛍光とをもたらす水銀アーク灯を使用することによって、異常な、即ち、病変組織内の影響を検出し、区別することについて、検討されている。
MacAulayによる、米国特許No.5,590,660、"Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence "では、病変組織結像用に、光源に必要なものと、光センサと、自己蛍光画像を正規化するための背景画像を提供する手段と、について検討されている。
Placicによる、米国特許No.5,769,792、"Endoscopic imaging system for diseased tissue"には、更に、光源と、正常な生体組織と病変組織とで異なる、自己蛍光画像のスペクトル強度帯からの情報を抽出する手段と、について検討されている。
Zengによる、2000年、12月19日前後の同時継続出願である米国特許出願No.09/741,731、"Methods and apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices"(米国公報No.2002/0103439の一部係属)では、同時に結像とスペクトロスコピーとを行うが、多重結像と、関連するスペクトロスコピーとのモダリティが順に設けられているモードを提供する、同時発生方法について検討されている。本発明では、種々の好ましい波長において、同時に多様な結像を実行する、方法が記載されている。Zengの従来技術とは異なり、Zengによる本発明は、波長スペクトルの画像と測定値とを求めるものではなく、代わりに、同時に多様な結像を提供するものであり、ここで、決められたスペクトル内にある全ての複数の画像が、表示、及び/又は、分析のために、検出され、そして、取得される。
Gombrichによる、米国特許No.5,999,844、"Method and apparatus for imaging and sampling diseased tissue using autofluorescence"では、個々に分離した構成要素や捕獲ユニット内に生体を置くだけでなく、励起光を受け取る、複数の画像検出器について検討されている。
Irionによる、米国特許No.6,212,425、"Apparatus for photodynamic diagnosis"では、光誘導性反応、又は、内因性蛍光を用いることによって、病変組織を検出し、そして、光を治療用に届け、又は、例えば、順に治療を行う化合物をシミュレートする、内視鏡結像について検討されている。
Kannoによる、米国特許No.4,884,133、"Endoscope light source apparatus"では、光源と、光導管と、内視鏡の使用のためにこれらの構成要素を制御するものについて、検討されている。
内視鏡と結像装置については、更に、Ferguson/Zengによる、同時継続出願である米国特許出願No.10/226,406、"Non-coherent fiber optic apparatus and imaging methods"において検討されている。該出願では、他の事項にまじって、内視鏡などの光ファイバー装置の幾つかの制限を克服するための装置について、検討されている。
Kanekoによる、米国出願No.5,749,830、"Fluorescent endoscope apparatus"では、2つの光源、即ち、第1の光源は、白光のためのもの(例えば、灯)であり、第2の光源は、蛍光のためのもの(例えば、ヘリウム・カドニウム・レーザー)であり、スペクトルを詮索するものについて検討されている。Kanekoによる出願は、また、単一の検出器の経路に設けられたフィルター・ホィールを、採用している。多様な結像のために、フィルター・ホィールは、複数のフィルター(例えば、図4a内の3、図4b内の5)を有している。該出願は、2つの撮像モダリティ(図7の110)を表示しているが、同時に、リアルタイムで多様な結像を行うことについては、検討していない。この従来技術は、本発明の中で用いた、合成光源、同期、フィルター・ホィール(830)等の幅広い問題点について検討しており、以下に参照することによって含まれるものである。
Zeng等によって、2003年5月8日に出願された同時係属出願である、"Real time contemporaneous multimodal imaging and spectroscopy uses thereof"は、また、参照することによって含まれるものである。
発明の要約
従来技術とは異なり、本発明は、2つの励起−発光対を用いることによって、同時に、2つの蛍光画像を励起し、且つ、取得する。第1対において、青励起波長帯λ1-Iは、生体組織を照明し、緑/赤波長領域λ1-E内におけるスペクトル発光を提供する蛍光を、励起するのに用いられる。この励起−発光対(λ1-I、λ1-E)について、我々は、癌や前癌状態の組織のような、病変組織は、健康な生体組織よりも、かなり低い蛍光を有していることに気づいた。
第2励起−発光対は、第1対から十分に離れるように選ばれ、これによって、スペクトルの重なりを最小化又は削除し、これら2つの励起−発光対を同時に検出できるようにする。より詳しくは、第2照明スペクトルλ2-Iは、赤/近赤外帯で選ばれ、より長い赤/近赤外波長λ2-Eにおける蛍光発光を促すように用いられる。これらの照明帯λ1-I、λ2-Iは、上述した励起−発光対の単独又は組合せを有効利用する反射光を、生成する。
我々は、この第2励起−発光対(λ2-I、λ2-E)について、特に有益な生体組織の特性を見いだした。これは、この第2励起−発光対(λ2-I、λ2-E)が、癌や前癌の生体組織等の病変組織に対し、従来技術で述べたのとは異なる生体組織の特性、即ち、全く逆の蛍光強度を示すことである。典型的には、他の波長で照明された病変組織は、正常な生体組織よりも、同じ又は低い強度の蛍光を励起する。λ2-Iで照明されると、蛍光は、反対に変化する強度、即ち、正常な生体組織よりも病変組織の方が高い強度を提供する。更に検討されているように、これらの特性は、画像の正規化、検出感度、そして、それ故、画像の診断での実用性を、改善するのに、独自に有効利用することができるものである。本発明の目的を達成するため、独自の光変調と、検出器と、システムコントロールとが、用いられ、そして、以下に更に検討される。
発明の詳細な説明
内視鏡システムのような、光学装置は、生体組織を照明するために使用されたスペクトル帯と、反射、発光した光を検出するために与えられた条件とを、描き、識別することができ、且つ、反射、発光した光は、この光と、生体組織のような対象物体との相互作用から、結果として生じるものである。
その結果、図1a、1bには、生体組織の自己蛍光結像用の2チャンネル撮像モダリティ(異なる点と比率とを画像化するもの)の従来技術が示されており、これらの図は、Alfanoによる米国特許No.5,413,108、"Method and apparatus for mapping a tissue sample for and distinguishing different regions thereof based on luminescence measurements of cancer-indicative native fluorophor"に記載されている、内視鏡による結像処理原理を示すものである。
更に確認されるように、米国特許No.5,413,108における、2つの発光は、実質重複したスペクトル帯を有している。それ故、関連するスペクトル画像は、順に撮られる必要があり、つまり、2つの発光画像は、時間領域内で分離されている。
図1a(従来技術)は、システムライン110の上に示されている、入力スペクトル112と、システムライン110の下側に示されている、信号、即ち、出力スペクトル114とを示している。この状況において、矢印121で表されている、UV波長λ1-Iは、生体組織の自己蛍光を励起するのに、主として用いられる。結果として現れる発光は、青/緑波長領域内で生じ、この青/緑発光波長λ1-Eの第1画像は、矢印151で示すように、時間間隔T1内に得られる。また、正常な生体組織101、癌組織106の典型的な発光曲線が、示されている。
図1bに示す、第2時間T2では、記号122によって定められる、異なるUV/青波長λ2-Iが、生体組織を照明するのに用いられている。この場合も、入力スペクトル116は、ライン110の上に示されており、信号、即ち、出力スペクトル118は、ライン110の下側に示されている。照明波長122は、生体組織の自己蛍光を励起するのに用いられている。自己蛍光は、この場合、記号152によって定められている、青/緑波長領域λ2-E内で生じる。第2画像は、この時間間隔T2内に得られる。
2つの画像の比率、及び/又は、異なる点は、診断目的で、新しい画像を、計算し、且つ、生成するのに用いられる。上記構成の1つの利点は、連続して(第1時間間隔T1、第2時間間隔T2)2つの画像を得るのに、画像検出器が1つで良いということである。この構成の不利点は、以下のことを強要されることである。というのは、2つの画像は、同じ発光波長が割り当てられており、それ故、例えば、光学手段を用いて、空間内で分離することができず、それ故、時間領域(T1、T2)を分離しなければならないということである。
この制限は、標的器官が呼吸や体の動作によって無意識に動くため、生体内での画像処理用の正規化処理(画像の整合や記録)を、より難しくしている。
Alfanoによる、米国特許No.6,091,985、"Detection of cancer and precancerous conditions in tissues and/or cells using native fluorescence excitation spectroscopy"には、更に、励起波長λ1-Iを選択しても、λ1-Eにおける発光が、正常な生体組織と病変組織、例えば、癌、前癌状態の組織とを区別することはできないが、一方で、励起波長λ2-Iを選択すると、λ2-Eにおける発光が、正常な生体組織と病変組織との区別ができるようになる、ということが提議されている。
Alfanoによる、米国特許No.6,080,584、"Method and apparatus for detecting the presence of cancerous and precancerous cells in a smear using native fluorescence spectroscopy,"には、また、これらの原理について検討されている。
図2(従来技術)は、Placicによる米国特許No.5,507,287、"Endoscopic imaging system for diseased tissue"、また、Placicによる米国特許No.5,769,792、"Endoscopic imaging system for diseased tissue"において検討されている、撮像モダリティを説明するものである。この状況において、内視鏡画像システムでは、ライン210の上に入力スペクトル212が示されており、ライン210の下側に信号、即ち、出力スペクトル214が示されている。更に、このモダリティにおいて、記号221で定められている、青領域内の単一波長帯λ1-Iは、生体組織の自己蛍光を励起するのに用いられている。2つの蛍光画像、1つ目の緑波長帯λ1-E1内の画像と、次の赤波長帯λ1-E2内の画像とは、共に生成され、それ故、同時に、得ることができるものである。これらの2つの画像は、その後、それぞれ、ビデオモニターの緑と赤とのチャンネルに出力され、これによって、癌などの病変組織の検出と、詳細な描写とを助けるために、疑似カラー画像を表示することができるようになる。
Placicによる、米国特許No.5,507,287は、このモダリティが、正常な生体組織に対する緑の蛍光強度が、癌生体組織よりも非常に高く、正常な生体組織と癌の生体組織に対する赤の蛍光強度が同じ時に、最も良い状態で作用することを認めている。このことは、更に、曲線201(正常)と、曲線207(病変している、即ち、癌の生体組織)とで表されている。しかし、実際の使用時において、癌の生体組織に対する赤の蛍光強度は、正常な生体組織のものよりも低いが、緑波長帯における違いに比べれば、その違いは小さいものである。換言すれば、赤のチャンネル画像によって、緑のチャンネル画像を正規化することは、あまりよいことではない。このことは、正常な生体組織と病変している生体組織とからの赤の蛍光強度が同じ時、正常な生体組織が明るい緑を表し、病変している領域が赤みを帯びて現れる、という結果を生じる。しかし、病変組織からの赤の蛍光強度が、正常な生体組織のものよりもかなり低い時、病変組織領域は、典型的には、深緑で現れ、これ故、撮像された生体組織表面上の孔や他の形状欠陥を識別することを一層困難にしている。
また、図3(従来技術)は、MacAulayによる、米国特許No.5,590,660、"Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence"を説明するものであり、該特許は、光源に必要な物と、光センサと、自己蛍光画像を正規化する背景画像を提供する手段とについて検討している。入力スペクトル312は、システムライン310の上に示されている。出力、即ち、信号スペクトル314は、システムライン312の下側に示されている。
この場合、青励起帯λ1-I(図2のものと同じ)が、生体組織の自己蛍光を励起するのに用いられ、これによって、緑/赤帯λ1-E内において、積分された、蛍光強度は、正常な生体組織に対する発光曲線301と、病変している、即ち、癌の生体組織に対する発光曲線307との間の違いを有効利用できるようになる。この場合も、病変している生体組織に対する強度は、典型的には、正常な生体組織のものよりも低い。赤/近赤外帯の第2波長λ2-Iは、この波長で、生体組織を照明し、且つ、後方散乱を生成するのに用いられる。このモードにおいて、蛍光画像は、(正常な生体組織と病変組織との違いをはっきりとするため)緑/赤帯に集められ、一方で、反射光又は後方散乱光(赤/近赤外)画像が、集められる。反射光又は後方散乱光(赤/近赤外)画像は、例えば、(緑/赤)蛍光画像を正規化し、これによって、形状の不均一性と光学的不均一性とを最小にするのに用いられる。正常な生体組織と病変組織との間の、後方散乱された赤/近赤外強度の違いは、通常、赤の蛍光強度に関するものの違いに比べ、かなり少ないものであり、これ故、このモダリティは、図2との関連において検討した従来技術に関し、より改善された画像正規化を提供する。
図4は、2つの励起−発光対を用いる、本発明の実施例を示している。この場合も、入力スペクトル412は、システムライン410の上に示されている。信号、即ち、出力スペクトルは、システムライン410の下側に示されている。λ1-I、λ2-Iの様な入力照明スペクトルは、対応する発光の対λ1-E、λ2-Eを提供する生体組織発光を、同時に励起するのに用いられる。発光の対λ1-E、λ2-Eは、2つの蛍光画像が同時に得られるようにするものである。第1対において、青励起波長帯λ1-Iは、生体組織が緑/赤波長領域λ1-E内で蛍光するように、励起するのに用いられる。この励起−発光対(λ1-I、λ1-E)に対し、我々は、癌又は前癌状態の生体組織が、正常な生体組織のものよりも、かなり低い蛍光信号を有している、ということに気づいた。このことは、更に、正常な生体組織用の生体組織発光曲線401と、病変(癌の生体組織)の曲線407と、によって、表されている。第2励起−発光対(λ2-I、λ2-E)は、十分に離れるように選ばれ、これによって、蛍光画像の同時検出ができるように、干渉(スペクトルの重なり)を減少又は削除するようになっている。特に、生体組織は、より長い赤/近赤外波長λ2-E内において、蛍光を促すため、赤/近赤外波長λ2-Iを使用することによって、照明(励起)される。この第2励起−発光対(λ2-I、λ2-E)に対し、我々は、癌又は前癌の生体組織が、正常な生体組織よりもかなり高い蛍光を有していることに気づいた。
独自のハードウェア構成が用いられ、これによって、生体組織が同時にλ1-I、λ2-Iで照明され、同時に、蛍光画像(λ1-E、λ2-E)が得られるようになる。この構成は、以下の図5a、5b、6a、6bと共に、更に検討される。λ2-Eの画像は、形状要因と照明ビームの不均一とに起因して生じた不均一性のため、λ1-Eの画像の正規化を行う。λ1-E画像とλ2-E画像との組合せは、また、図1、2、3との関連において検討した従来技術に比べ、病変組織と正常な生体組織との差異を改善する。というのは、正常な生体組織と病変組織の間の蛍光強度は、この場合、逆の方向に変化するものであり、即ち、帯λ1-E内において、正常な生体組織は、典型的には、病変組織よりも強度が高く、一方で、帯λ2-E内において、正常な生体組織は、典型的には、病変組織よりも強度が低い、ためである。
図1、3との関連において検討した従来技術において、2つの画像の内の1つは、正常な生体組織と病変組織との間に同じ信号強度を有している一方で、他の画像は、異なる信号強度を有している。図2との関連において検討した従来技術において、両方の画像の信号強度は、正常な生体組織から病変組織へと減少し、正常な生体組織と病変組織との間の差異は、緑と赤との結像帯における、減少の程度の違いから生じる。
図5bは、2つの励起−発光対に必要な本発明のハードウェアの実施例を示している。スペクトル3 521と示されている、検討した励起波長は、生体組織を詮索するのに用いられ、且つ、スペクトル4 525(図5aを参照)と示されている、発光と反射光とを生成するのに用いられる。400nm〜450nm帯にある第1励起波長帯λ1-I 522は、470nm〜600nmのスペクトル帯にあり、第1発光−励起対を構成している生体組織の蛍光λ1-E 527を、生成する。近赤外スペクトル域、この場合、610nm〜640nmの範囲内にある第2励起波長帯λ2-I 523は、650nmより上で生じ、第2励起−発光対を構成している第2蛍光発光λ2-E 529を、提供する。更に検討したのと同様に、第1、第2励起スペクトルからの、反射光構成要素λ1-R 526と、λ2-R 528とが、示され、且つ、検出することができる。
この状況において、図5bに最良のものが示されているように、反射光と、(これら2つの発光から励起した)2つの発光スペクトルとが、矢印502で示されている方向から、検出器500に入射する。結像光ビーム502は、検出器500に入射し、そして、45度に角度設定された、ダイクロイックミラー510に入射する。ダイクロイックミラー510は、結像光505を、互いに90度離れた2つの光ビーム、ビーム515とビーム520とに分離する。ミラー510から、それぞれの2つの画像センサ578、568までの距離は、実質同じである。
ビーム515は、反射第1励起光(400nm〜450nm)と、第1発光の光(470nm〜600nm)とを含んでいる。バンドパス(BP)フィルター560は、反射光を遮り、且つ、蛍光(470nm〜600nm)を通す。その後、レンズ565は、CCDセンサ568上の透過光ビームの焦点を合わし、第1発光帯用の蛍光画像を形成する。
光ビーム520は、第2励起からの、反射光(610nm〜640nm)と、650nmより上の蛍光とを、含んでいる。ロングパス(LP)フィルター570は、反射光を含む650nm以下の光を遮り、650nmより上の蛍光を通す。レンズ575は、その後、CCDセンサ578上の透過結像光ビームの焦点を合わし、第2発光帯に応じた第2蛍光画像を形成する。この手法では、2つの励起−発光画像は、同時に得られる。
CCDセンサ568、578によって検出される2つの画像は、検出と同時にモニター上に表示される。択一的に、2つの画像は、コンピュータ処理し、且つ、あらゆる構成のコンピュータモニター上に表示することができる。または、2つの画像は、スペクトロメーターによって、処理することができる。
図6は、本発明の他の実施例を示している。本実施例では、励起光の2つの分離した波長帯の照明よって、白光結像と蛍光結像の両方を提供する、検出器の構成を備えている。対象物体から反射、発光した光610は、矢印602で示されるように、検出器600に入射する。合成結像光ビーム610は、第1ダイクロイックミラー621に入射し、且つ、相互作用する。このダイクロイックミラーは、結像光ビーム610を、変化スペクトルコンテンツを有している、2つの光ビーム(611と612)に分離する。この結像光ビーム611は、フィルター626とレンズ627とに向い、CCDセンサ625上に画像を形成する。ミラー621を通過した結像光612は、第2ダイクロイックミラー622で相互作用する。この場合も、結像光612は、異なるスペクトルコンテンツを持っている2つの結像光ビーム(613、614)に分けられる。結像光ビーム614は、その後、第3ダイクロイックミラー623で相互作用する。ここで、該ビーム614は、異なるスペクトルコンテンツを有している2つの結像光ビーム615、616に分けられる。光ビーム611について、示し、且つ、説明したのと同様に、スペクトルコンテンツを備えている結像ビーム613、615、616は、対応するフィルター(636、646、656)と、レンズ(637、647、657)で相互作用し、スペクトルコンテンツを画像化する。
任意の数、そして、任意の構成の、ダイクロイックミラーと、フィルター、即ち、バンドパスフィルターと、ロング、ショートパスフィルターとの何れをも含むフィルターとを、組み合わし、これによって、観察や解析するのに用いる、好ましい画像の組を形成することができる。図6に示す実施例では、種々のダイクロイックミラーとフィルターとで構成することによって、センサ625が青光を受け、センサ635が緑光を受け、センサ645が赤光を受け、そして、センサ645が近赤外光を受けるようになっている。図6bに示されている、この特別な検出器の構成上の特徴は、以下のものを備えていることである。
即ち、該検出器は、500nm以下の光を反射し、500nmより上の光を通す、ダイクロイックミラー621と、
600nm以下の光を反射し、600nmより上の光を通す、ダイクロイックミラー622と、
700nm以下の光を反射し、700nmより上の光を通す、ダイクロイックミラー623と、
400nm〜500nmの範囲の光を通し、全ての他の波長光を遮断する、BPフィルター626と、
500nm〜600nmの範囲の光を通し、全ての他の波長光を遮断する、BPフィルター636と、
600nm〜700nmの範囲の光を通し、全ての他の波長光を遮断する、BPフィルター646と、
700nmより上の光を通し、700nm以下の光を遮断する、LPフィルター656と、
それぞれ、スペクトル画像を、CCD画像センサ625、635、645、655上に合焦させる焦点レンズである、レンズ627、637、647、657と、で構成されている。
図6bに示されている、装置内における蛍光結像のため、生体組織は、例えば、スペクトル3 675で示されるように、第1励起波長帯λ1-I 676(例えば、400nm〜450nm)と、第2励起波長帯λ2-I 677(例えば、620nm〜680nm)とによって照明される。これらの波長帯は、対応する発光、即ち、第1蛍光発光λ1-E 683(例えば、470nm〜700nm)と、第2蛍光発光λ2-E 685(例えば、700nmよりも上)とを生成するため、生体組織の蛍光を促すものである。内視鏡によって集められた光信号は、反射又は後方散乱された光λ1-R 682と、λ2-R 684とを含む。光λ1-R 682とλ2-R 684とは、2つの生体組織蛍光発光λ1-E 683、λ2-E 685と同様に、照明スペクトルと実質同じ(例えば、400nm〜450nm、620nm〜680nm)ものである。
センサ635は、緑のチャンネル内に(500nm〜600nmの蛍光の光による)第1蛍光画像を形成し、センサ655は、700nmより上の蛍光を用いる近赤外チャンネル内に第2蛍光画像を形成する。青(B)CCDセンサ625と、赤(R)CCDセンサ645とのチャンネルは、(蛍光のみを結像する)この時にのみオフにされ、画像を取得しない。
図6bに示すのと同一の装置で、白反射光結像を行う時、生体組織は、(図6a)スペクトル1 671に示すように、400nm〜700nmの広帯域光λ1-I 672によって照明される。この場合、内視鏡によって集められた光は、(主として吸収に起因して、在る程度、広がりが減少している)スペクトル2 673に示すように、この範囲(400nm〜700nm)内の生体組織からの反射光λ1-E 674のみで構成されている。対応するCCDセンサ625(B)、635(G)、645(R)は、RGB帯、即ち、B(例えば、400〜500nm)、G(例えば、500〜600nm)、R(例えば、600〜700nm)を構成している3つの画像を撮る。近赤外CCDセンサ655は、この時、スイッチが切られているため、画像を撮らない。
図6bに示したCCDセンサによって検出された3つの画像は、検出と同時に、モニター上に表示される。択一的に、3つの画像は、コンピュータによって処理し、且つ、あらゆる構成のコンピュータモニター上に表示することができる。
また、白光と励起光とは、リアルタイム、多モード結像を同時に提供するように、光学的に調整することができ、このことは、2003年5月8日に出願した、同時継続出願である、"Real-time Contemporaneous Multimodal Imaging and Spectroscopy Uses Therefore"に記載されている。
第1時間間隔の間に、画像を撮るための、単一の励起−発光対の使用状態を示している(従来技術)。 第2時間間隔の間に、撮像用画像を生成するのに用いる、他の単一の励起−発光対の使用状態を示している(従来技術)。 結像用に、2つの発光スペクトル帯を生成する、単一励起スペクトル帯の使用状態を示している(従来技術)。 次の励起スペクトル帯と実質同じ波長の、単一発光スペクトル帯と、反射スペクトル帯と、を生成する、2つの励起スペクトル帯を示している(従来技術)。 本発明の、2つの励起−発光対を示している。 同時に、2つの励起−発光対を画像処理するための、本発明の第1実施例を示している。 同時に、2つの励起−発光対を画像処理するための、本発明の第1実施例を示している。 ビデオレートで、白光画像処理と、励起−発光対の画像処理を、同時にリアルタイム処理するための、本発明の第2実施例を示している。 ビデオレートで、白光画像処理と、励起−発光対の画像処理とを、同時にリアルタイム処理するための、本発明の第2実施例を示している。

Claims (157)

  1. 第1励起波長領域内の光によって、正常又は異常な対象物体を照明し、第1蛍光発光を励起する手段と、
    上記第1蛍光発光を取得する手段と、
    第2励起波長領域内の光によって、上記対象物体を照明し、第2蛍光発光を励起する手段と、
    上記第2蛍光発光を取得する手段と、
    を含んでおり、
    上記第1励起波長領域は、上記正常な対象物体が上記異常な対象物体よりも強い強度の上記第1蛍光発光を励起するように選ばれており、且つ、上記第2励起波長領域は、正常な対象物体が上記異常な対象物体よりも低い強度の上記第2蛍光発光を励起するように選ばれている、蛍光結像用装置。
  2. 更に、上記第1蛍光発光と第2蛍光発光とを表示する手段を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域とが、上記第1蛍光発光と上記第2蛍光発光との間のスペクトルの重なりを減少するように選ばれている、請求項1に記載の装置。
  4. 上記第1励起波長領域が、電磁スペクトルの青領域内にある、請求項1に記載の装置。
  5. 上記第1励起波長領域が、400〜450nmのスペクトル域内にある、請求項4に記載の装置。
  6. 上記第2励起波長が、電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、請求項1に記載の装置。
  7. 上記第2励起波長が、610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項6に記載の装置。
  8. 上記第1励起波長領域が電磁スペクトルの青領域内にあり、上記第2励起波長領域が上記電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、請求項1に記載の装置。
  9. 上記第1励起波長領域が、400〜450nmのスペクトル域内にある、請求項8に記載の装置。
  10. 上記第2励起波長が、610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項9に記載の装置。
  11. 上記第1励起波長領域が400〜450nmのスペクトル域内にあり、上記第2励起波長領域が610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項10に記載の装置。
  12. 更に、上記第2蛍光発光を、上記第1蛍光発光の正規化に用いる手段を含む、請求項1に記載の装置。
  13. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域との内の少なくとも1つが、広帯域光源から分離されたものである、請求項1に記載の装置。
  14. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域との内の少なくとも1つが、レーザーによって生成されたものである、請求項1に記載の装置。
  15. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域との内の少なくとも1つが、発光ダイオードによって生成されたものである、請求項1に記載の装置。
  16. 更に、内視鏡を含む、請求項1に記載の装置。
  17. 更に、拡大光学系を含む、請求項1に記載の装置。
  18. 更に、縮小光学系を含む、請求項1に記載の装置。
  19. 更に、拡大光学系を含む、請求項18に記載の装置。
  20. 上記第1蛍光発光を取得する手段が、光変調器を含む、請求項1に記載の装置。
  21. 上記第1蛍光発光を取得する手段が、少なくとも1つのダイクロイックミラーを含む、請求項1に記載の装置。
  22. 上記第2蛍光発光を取得する手段が、光変調器を含む、請求項1に記載の装置。
  23. 上記第2蛍光発光を取得する手段が、少なくとも1つのダイクロイックミラーを含む、請求項1に記載の装置。
  24. 複数のスペクトル領域を有している光によって、正常又は異常な対象物体を照明し、対応する複数の蛍光発光を励起する手段と、
    上記複数の蛍光発光を取得する手段と、
    を含んでおり、
    上記複数のスペクトル領域の少なくとも1つが、上記正常な対象物体が異常な対象物体よりも強い強度を有する第1蛍光発光を励起するように選ばれた、第1励起波長領域を含み、且つ、
    上記複数のスペクトル領域の少なくとも1つが、上記正常な対象物体が異常な対象物体よりも低い強度を有する第2蛍光発光を励起するように選ばれた、第2励起波長領域を含む
    ようになっている、蛍光結像用装置。
  25. 更に、上記複数の蛍光発光を表示する手段を含む、請求項24に記載の装置。
  26. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域とが、上記第1蛍光発光と上記第2蛍光発光との間のスペクトルの重なりを減少するように選ばれている、請求項24に記載の装置。
  27. 上記第1励起波長領域が、電磁スペクトルの青領域内にある、請求項24に記載の装置。
  28. 上記第1励起波長領域が、400〜450nmのスペクトル域内にある、請求項27に記載の装置。
  29. 上記第2励起波長が、電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、請求項24に記載の装置。
  30. 上記第2励起波長が、610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項29に記載の装置。
  31. 上記第1励起波長領域が電磁スペクトルの青領域内にあり、上記第2励起波長が上記電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、請求項24に記載の装置。
  32. 上記第1励起波長領域が、400〜450nmのスペクトル域内にある、請求項31に記載の装置。
  33. 上記第2励起波長が、610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項32に記載の装置。
  34. 上記第1励起波長領域が400〜450nmのスペクトル域内にあり、上記第2励起波長が610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項33に記載の装置。
  35. 更に、上記第2蛍光発光を、上記第1蛍光発光の正規化に用いる手段を含む、請求項24に記載の装置。
  36. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域との内の少なくとも1つが、広帯域光源から分けられたものである、請求項24に記載の装置。
  37. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域との内の少なくとも1つが、レーザーによって生成されたものである、請求項24に記載の装置。
  38. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域との内の少なくとも1つが、発光ダイオードによって生成されたものである、請求項24に記載の装置。
  39. 更に、内視鏡を含む、請求項24に記載の装置。
  40. 更に、拡大光学系を含む、請求項24に記載の装置。
  41. 更に、縮小光学系を含む、請求項24に記載の装置。
  42. 更に、拡大光学系を含む、請求項41に記載の装置。
  43. 上記第1蛍光発光を取得する手段が、光変調器を含む、請求項24に記載の装置。
  44. 上記第1蛍光発光を取得する手段が、少なくとも1つのダイクロイックミラーを含む、請求項24に記載の装置。
  45. 上記第2蛍光発光を取得する手段が、光変調器を含む、請求項24に記載の装置。
  46. 上記第2蛍光発光を取得する手段が、少なくとも1つのダイクロイックミラーを含む、請求項24に記載の装置。
  47. 正常又は異常な特徴を有している対象物体から、上記正常な特徴を有している上記対象物体が上記異常な特徴を有している上記対象物体よりも大きな強度の第1蛍光発光を励起するように、第1励起波長領域を選ぶステップと、
    上記対象物体から、上記正常な特徴を有している上記対象物体が上記異常な特徴を有している上記対象物体よりも低い強度の第2蛍光発光を励起するように、第2励起波長領域を選ぶステップと、
    上記対象物体を、上記第1励起波長領域の光で照明するステップと、
    上記第1蛍光発光を取得するステップと、
    上記対象物体を、上記第2励起波長領域の光で照明するステップと、
    上記第2蛍光発光を取得するステップと、
    を含む、蛍光結像方法。
  48. 更に、上記第1蛍光発光と上記第2の蛍光発光とを表示するステップを含む、請求項47に記載の方法。
  49. 更に、上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域とが、上記第1蛍光発光と上記第2蛍光発光との間のスペクトルの重なりを減少するように選ぶステップを含む、請求項47に記載の方法。
  50. 電磁スペクトルの青領域内にある、上記第1励起波長領域を選ぶステップを含む、請求項47に記載の方法。
  51. 上記第1励起波長領域が、400〜450nmのスペクトル域内にある、請求項50に記載の方法。
  52. 更に、電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、上記第2励起波長を選ぶステップを含む、請求項47に記載の方法。
  53. 上記第2励起波長領域が、610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項52に記載の方法。
  54. 更に、電磁スペクトルの青領域内にある上記第1励起波長領域と、上記電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある上記第2励起波長とを選ぶステップを含む、請求項47に記載の方法。
  55. 上記第1励起波長領域が400〜450nmのスペクトル域内にあり、上記第2励起波長領域が610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項54に記載の方法。
  56. 更に、上記第2蛍光発光を、上記第1蛍光発光の正規化に用いるステップを含む、請求項47に記載の方法。
  57. 第1励起波長領域の光で、正常又は異常な対象物体を照明し、第1蛍光発光を励起し、且つ、上記第1励起波長領域内に第1反射光を生成する手段と、
    第2励起波長領域の光で、上記対象物体を照明し、第2蛍光発光を励起し、且つ、上記第2励起波長領域内に第2反射光を生成する手段と、
    検出器と、
    を含んでおり、
    上記第1励起波長領域が、上記正常な対象物体が上記異常な対象物体よりも強い強度の上記第1蛍光発光を励起するように選ばれており、上記第2励起波長領域が、上記正常な対象物体が上記異常な対象物体よりも低い強度の上記第2蛍光発光を励起するように選ばれており、
    上記検出器が、ダイクロイックミラーと、第1バンドパスフィルターと、第2バンドパスフィルターと、第1レンズと、第2レンズとを含んでおり、
    上記ダイクロイックミラーが、上記第1蛍光発光と、上記第2蛍光発光と、上記第1反射光と、上記第2反射光とを、上記第1蛍光発光と上記第1反射光とを含む第1ビームと、上記第2蛍光発光と上記第2反射光とを含む第2ビームとに分離し、
    上記第1バンドパスフィルターが、上記第1ビームから上記第1反射光を除去し、
    上記第2バンドパスフィルターが、上記第2ビームから上記第2反射光を除去し、
    上記第1レンズが、上記第1ビームを第1センサ上に合焦し、第1画像を形成し、
    上記第2レンズが、上記第2ビームを第2センサ上に合焦し、第2画像を形成する、ようになっている蛍光画像結像装置。
  58. 更に、上記第1画像と上記第2画像とを表示する手段を含む、請求項57に記載の装置。
  59. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域とが、上記第1蛍光発光と上記第2蛍光発光との間の重なりを減少するように選ばれている、請求項57に記載の装置。
  60. 上記第1励起波長領域が、電磁スペクトルの青領域内にある、請求項57に記載の装置。
  61. 上記第1励起波長領域が、400〜450nmのスペクトル域内にある、請求項60に記載の装置。
  62. 上記第2励起波長が、電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、請求項57に記載の装置。
  63. 上記第2励起波長領域が、610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項62に記載の装置。
  64. 上記第1励起波長領域が電磁スペクトルの青領域内にあり、上記第2励起波長が電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、請求項57に記載の装置。
  65. 上記第1励起波長領域が400〜450nmのスペクトル域内にあり、上記第2励起波長領域が610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項64に記載の装置。
  66. 上記第2蛍光発光を、上記第1蛍光発光の正規化に用いる手段を含む、請求項57に記載の装置。
  67. 上記第1センサと上記第2センサとが、CCDである、請求項57に記載の装置。
  68. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域との内の少なくとも1つが、広帯域光源から分離されたものである、請求項57に記載の装置。
  69. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域との内の少なくとも1つが、レーザーによって生成されたものである、請求項57に記載の装置。
  70. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域との内の少なくとも1つが、発光ダイオードによって生成されたものである、請求項57に記載の装置。
  71. 更に、内視鏡を含む、請求項57に記載の装置。
  72. 更に、拡大光学系を含む、請求項57に記載の装置。
  73. 更に、縮小光学系を含む、請求項57に記載の装置。
  74. 更に、拡大光学系を含む、請求項73に記載の装置。
  75. 第1励起波長領域の光で、正常又は異常な対象物体を照明し、第1蛍光波長領域内に第1蛍光発光を励起し、且つ、上記第1励起波長領域内に第1反射光を生成する手段と、
    第2励起波長領域の光で、上記対象物体を照明し、第2蛍光波長領域内に第2蛍光発光を励起し、且つ、上記第2励起波長領域内に第2反射光を生成する手段と、
    検出器と、
    第1レンズと、
    第2レンズと、を含んでおり、
    上記第1励起波長領域が、上記正常な対象物体が上記異常な対象物体よりも強い強度の上記第1蛍光発光を励起するように選ばれており、上記第2励起波長領域が、上記正常な対象物体が上記異常な対象物体よりも低い強度の上記第2蛍光発光を励起するように選ばれており、
    上記検出器が、上記第1蛍光発光と上記第2蛍光発光とを取得し、且つ、分離し、
    上記第1レンズが、上記第1ビームを第1センサ上に合焦し、第1画像を形成し、
    上記第2レンズが、上記第2ビームを第2センサ上に合焦し、第2画像を形成する、ようになっている蛍光画像結像装置。
  76. 更に、上記第1画像と上記第2画像とを表示する手段を含む、請求項75に記載の装置。
  77. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域とが、上記第1蛍光発光と上記第2蛍光発光との間の重なりを減少するように選ばれている、請求項75に記載の装置。
  78. 上記第1励起波長領域が、電磁スペクトルの青領域内にある、請求項75に記載の装置。
  79. 上記第1励起波長領域が、400〜450nmのスペクトル域内にある、請求項78に記載の装置。
  80. 上記第2励起波長が、電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、請求項75に記載の装置。
  81. 上記第2励起波長領域が、610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項80に記載の装置。
  82. 上記第1励起波長領域が電磁スペクトルの青領域内にあり、上記第2励起波長が電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、請求項74に記載の装置。
  83. 上記第1励起波長領域が400〜450nmのスペクトル域内にあり、上記第2励起波長領域が610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項81に記載の装置。
  84. 更に、上記第2蛍光発光を、上記第1蛍光発光の正規化に用いる手段を含む、請求項75に記載の装置。
  85. 上記第1センサと上記第2センサとが、CCDである、請求項75に記載の装置。
  86. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域との内の少なくとも1つが、広帯域光源から分離されたものである、請求項75に記載の装置。
  87. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域との内の少なくとも1つが、レーザーによって生成されたものである、請求項75に記載の装置。
  88. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域との内の少なくとも1つが、発光ダイオードによって生成されたものである、請求項75に記載の装置。
  89. 更に、内視鏡を含む、請求項75に記載の装置。
  90. 更に、拡大光学系を含む、請求項75に記載の装置。
  91. 更に、縮小光学系を含む、請求項75に記載の装置。
  92. 複数のスペクトル領域を有している光によって、正常又は異常な対象物体を照明し、対応する複数の蛍光発光を励起すると共に、反射光を生成する手段と、
    上記複数の蛍光発光と上記反射光とを取得する手段と、
    分離器と、
    複数の検出器と
    を含み、
    上記複数のスペクトル領域の内の少なくとも1つが、上記正常な対象物体が異常な対象物体より強い強度を有している第1蛍光発光を励起するように選ばれた、第1励起波長領域を含んでおり、
    上記複数のスペクトル領域の内の少なくとも1つが、上記正常な対象物体が異常な対象物体より低い強度を有している第2蛍光発光を励起するように選ばれた、第2励起波長領域を含んでおり、
    上記分離器が、上記複数の蛍光発光と上記反射光とを受け取り、且つ、複数の蛍光発光と上記反射光とを、複数のスペクトル構成要素に分離し、
    上記複数の検出器が、上記複数のスペクトル構成要素を検知する、ようになっている、蛍光結像装置。
  93. 上記複数の分離器が、複数のダイクロイックミラーを含む、請求項92に記載の装置。
  94. 上記複数の分離器が、複数のフィルターを含む、請求項92に記載の装置。
  95. 上記複数のフィルターが、少なくとも1つのバンドパスフィルターを含む、請求項94に記載の装置。
  96. 上記複数のフィルターが、少なくとも1つのロングパスフィルターを含む、請求項94に記載の装置。
  97. 上記複数のフィルターが、少なくとも1つのバンドパスフィルターと、少なくとも1つのロングパスフィルターとを含む、請求項94に記載の装置。
  98. 更に、複数のレンズを含む、請求項91に記載の装置。
  99. 上記複数のレンズが、上記複数のスペクトル構成要素を上記複数の検出器上に合焦させる、請求項97に記載の装置。
  100. 更に、上記複数のスペクトル構成要素を表示する手段を含む、請求項92に記載の装置。
  101. 上記第1励起波長領域と上記第2励起波長領域とが、上記第1蛍光発光と上記第2蛍光発光との間の重なりを減少するように選ばれている、請求項92に記載の装置。
  102. 上記第1励起波長領域が、電磁スペクトルの青領域内にある、請求項92に記載の装置。
  103. 上記第1励起波長領域が、400〜450nmのスペクトル域内にある、請求項102に記載の装置。
  104. 上記第2励起波長が、電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、請求項92に記載の装置。
  105. 上記第2励起波長領域が、610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項104に記載の装置。
  106. 上記第1励起波長領域が電磁スペクトルの青領域内にあり、上記第2励起波長が上記電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、請求項92に記載の方法。
  107. 上記第1励起波長領域が、400〜450nmのスペクトル域内にあり、上記第2励起波長領域が、610〜680nmのスペクトル域内にある、請求項106に記載の装置。
  108. 更に、上記第2蛍光発光を、上記第1蛍光発光の正規化に用いる手段を含む、請求項92に記載の装置。
  109. 上記第1センサと上記第2センサが、CCDである、請求項92に記載の装置。
  110. 上記第1励起波長領域と、上記第2励起波長領域との内の、少なくとも1つが、広帯域光源から分けられたものである、請求項92に記載の装置。
  111. 上記第1励起波長領域と、上記第2励起波長領域との内の、少なくとも1つが、レーザーによって生成されたものである、請求項92に記載の装置。
  112. 上記第1励起波長領域と、上記第2励起波長領域との内の、少なくとも1つが、発光ダイオードによって生成されたものである、請求項92に記載の装置。
  113. 更に、内視鏡を含む、請求項92に記載の装置。
  114. 更に、拡大光学系を含む、請求項92に記載の装置。
  115. 更に、縮小光学系を含む、請求項92に記載の装置。
  116. 更に、拡大光学系を含む、請求項115に記載の装置。
  117. 複数の詮索スペクトルの提供手段と、
    上記複数の詮索スペクトルと対象物体を相互作用させ、対応する複数の回帰スペクトルを生成する手段と、
    上記回帰スペクトルを分離する手段と、
    上記回帰スペクトルの内の少なくとも1つを結像する手段と、
    を含む、多モード結像同時測定装置。
  118. 上記提供手段が、広帯域光源から上記複数の詮索スペクトルの内の少なくとも1つを分けることを含む、請求項117に記載の装置。
  119. 上記詮索スペクトルは、100nm以下の帯域幅の光源によって提供される、請求項117に記載の装置。
  120. 上記複数の詮索スペクトルの内の少なくとも1つが、レーザーによって生成される、請求項117に記載の装置。
  121. 上記複数の詮索スペクトルの内の少なくとも1つが、発光ダイオードによって生成される、請求項117に記載の装置。
  122. 上記発光ダイオードが、内視鏡に設けられている、請求項121に記載の装置。
  123. 更に、内視鏡を含む、請求項117に記載の装置。
  124. 更に、拡大光学系を含む、請求項117に記載の装置。
  125. 更に、縮小光学系を含む、請求項117に記載の装置。
  126. 更に、拡大光学系を含む、請求項125に記載の装置。
  127. 上記分離手段が、光変調器を含む、請求項117に記載の装置。
  128. 上記分離手段が、少なくとも1つのダイクロイックミラーを含む、請求項117に記載の装置。
  129. 上記結像手段が、少なくとも1つのCCDを含む、請求項117に記載の装置。
  130. 更に、内視鏡を含む、請求項129に記載の装置。
  131. 上記複数の詮索スペクトルが、400〜450nmのスペクトル域内における励起と、450〜600nmのスペクトル域内にある対応する発光とを有する、少なくとも1つの第1励起−発光対と、
    610〜680nmのスペクトル域内における励起と、680〜800nmのスペクトル域内にある対応する発光とを有する、第2励起−発光対と、
    を含む、請求項117に記載の装置。
  132. 励起波長領域の光で、正常又は異常な対象物体を照明し、上記励起波長領域よりも波長の長い発光波長領域内で蛍光発光を励起し、且つ、上記励起波長領域内に反射光を生成する手段と、
    検出器と、
    第1レンズと、
    第2レンズと、
    を含んでおり、
    上記励起波長領域が、上記正常な対象物体が上記異常な対象物体より強い強度の上記蛍光発光を励起し、上記反射光が正常な対象物体と異常な対象物体に対して同程度の強度を有するように、選ばれており、
    上記検出器は、上記蛍光発光と上記反射光とを取得し、且つ、上記反射光から、上記蛍光発光を分離し、
    上記第1レンズが、上記蛍光発光を第1センサ上に合焦し、第1画像を形成し、
    上記第2レンズが、上記反射光を第2センサ上に合焦し、第2画像を形成する、ようになっている蛍光結像装置。
  133. 更に、上記第1画像と上記第2画像とを表示する手段を含む、請求項132に記載の装置。
  134. 上記励起波長領域が、電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、請求項132に記載の装置。
  135. 上記励起波長領域が、600〜800nmのスペクトル域内にある、請求項134に記載の装置。
  136. 更に、上記反射光を、上記蛍光発光の正規化に用いる手段を含む、請求項132に記載の装置。
  137. 上記第1センサと上記第2センサとが、CCDである、請求項132に記載の装置。
  138. 上記励起波長領域が、広帯域光源から分けられたものである、請求項132に記載の装置。
  139. 上記光が、レーザーによって生成されたものである、請求項132に記載の装置。
  140. 上記光が、発光ダイオードによって生成されたものである、請求項132に記載の装置。
  141. 更に、内視鏡を含む、請求項132に記載の装置。
  142. 更に、拡大光学系を含む、請求項132に記載の装置。
  143. 更に、縮小光学系を含む、請求項132に記載の装置。
  144. 更に、拡大光学系を含む、請求項143に記載の装置。
  145. 励起波長領域の光で、正常又は異常な対象物体を照明し、上記励起波長領域よりも波長の長い発光波長領域内で蛍光発光を励起し、且つ、上記励起波長領域内に反射光を生成するステップと、
    上記励起波長領域を、上記正常な対象物体が上記異常な対象物体より低い強度の上記蛍光発光を励起し、上記反射光が正常な対象物体と異常な対象物体とに対して同程度の強度を有するように、選ぶステップと、
    上記蛍光発光と上記反射光とを検出し、且つ、上記反射光から、上記蛍光発光を分離するステップと、
    上記蛍光発光を第1センサ上に合焦し、第1画像を形成するステップと、
    上記反射光を第2センサ上に合焦し、第2画像を形成するステップと、
    を含む蛍光結像方法。
  146. 更に、上記第1画像と上記第2画像とを表示するステップを含む、請求項145に記載の方法。
  147. 上記励起波長領域が、電磁スペクトルの赤/近赤外領域内にある、請求項145に記載の方法。
  148. 上記励起波長領域が、600〜800nmのスペクトル域内にある、請求項147に記載の方法。
  149. 更に、上記反射光を、上記蛍光発光の正規化に用いるステップを含む、請求項145に記載の方法。
  150. 上記第1センサと上記第2センサとが、CCDである、請求項145に記載の方法。
  151. 上記励起波長領域が、広帯域光源から分けられたものである、請求項145に記載の方法。
  152. 上記光が、レーザーによって生成されたものである、請求項145に記載の方法。
  153. 上記光が、発光ダイオードによって生成されたものである、請求項145に記載の方法。
  154. 更に、内視鏡を含む、請求項145に記載の方法。
  155. 更に、拡大光学系を含む、請求項145に記載の方法。
  156. 更に、縮小光学系を含む、請求項145に記載の方法。
  157. 更に、拡大光学系を含む、請求項156に記載の方法。
JP2006508089A 2003-06-03 2004-05-28 多重の励起−発光対と、同時多チャンネル画像検出器とを用いる、蛍光結像方法と装置 Pending JP2006526767A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/453,040 US7697975B2 (en) 2003-06-03 2003-06-03 Methods and apparatus for fluorescence imaging using multiple excitation-emission pairs and simultaneous multi-channel image detection
PCT/CA2004/000795 WO2004106896A2 (en) 2003-06-03 2004-05-28 Methods and apparatus for fluorescence imaging using multiple excitation-emission pairs and simultaneous multi-channel image detection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006526767A true JP2006526767A (ja) 2006-11-24

Family

ID=33489468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508089A Pending JP2006526767A (ja) 2003-06-03 2004-05-28 多重の励起−発光対と、同時多チャンネル画像検出器とを用いる、蛍光結像方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7697975B2 (ja)
EP (1) EP1636567A2 (ja)
JP (1) JP2006526767A (ja)
CN (1) CN1802560B (ja)
CA (1) CA2527205A1 (ja)
WO (1) WO2004106896A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072444A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Olympus Corporation 内視鏡システム
WO2010116552A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 蛍光観察装置
JP2013046687A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Fujifilm Corp 内視鏡診断装置
JP2013531538A (ja) * 2010-07-02 2013-08-08 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 選択的照明スペクトルよりなる背景外科画像を有する蛍光画像化方法及びシステム
JP2014521953A (ja) * 2011-07-24 2014-08-28 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 検出器アレイ及びビームスプリッティングシステムを有する顕微鏡法機器
CN106770091A (zh) * 2016-11-28 2017-05-31 中国科学院合肥物质科学研究院 一种检测冠心病的等温便携式荧光检测仪
JP2017534321A (ja) * 2014-09-15 2017-11-24 シナプティヴ メディカル (バルバドス) インコーポレイテッドSynaptive Medical (Barbados) Inc. 複合光プローブを用いたシステム及び方法
WO2018117273A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 国立大学法人筑波大学 データ作成方法及びデータ使用方法
US10682198B2 (en) 2010-07-02 2020-06-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for fluorescent imaging with background surgical image composed of selective illumination spectra
JP2022133448A (ja) * 2014-07-25 2022-09-13 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション インビボ・イメージングおよび診断のための機器、デバイスならびに方法

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003218116A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-29 Beth Israel Deaconess Medical Center Medical imaging systems
US8620410B2 (en) * 2002-03-12 2013-12-31 Beth Israel Deaconess Medical Center Multi-channel medical imaging system
US8285015B2 (en) * 2002-07-05 2012-10-09 Lawrence Livermore Natioonal Security, LLC Simultaneous acquisition of differing image types
AU2003272531A1 (en) * 2003-09-15 2005-04-27 Beth Israel Deaconess Medical Center Medical imaging systems
CA2595213C (en) * 2005-01-21 2014-10-28 Perceptronix Medical Inc. Method and apparatus for measuring cancerous changes from reflectance spectral measurements obtained during endoscopic imaging
JP2006263044A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光検出システム
US20060217594A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Ferguson Gary W Endoscopy device with removable tip
JP2006296635A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Olympus Corp 内視鏡装置
US7587078B2 (en) * 2005-05-02 2009-09-08 Cytyc Corporation Automated image analysis
US7822270B2 (en) 2005-08-31 2010-10-26 Microsoft Corporation Multimedia color management system
US7426029B2 (en) 2005-08-31 2008-09-16 Microsoft Corporation Color measurement using compact device
US7573620B2 (en) * 2005-09-01 2009-08-11 Microsoft Corporation Gamuts and gamut mapping
US8274714B2 (en) 2005-11-30 2012-09-25 Microsoft Corporation Quantifiable color calibration
CA2692368C (en) * 2006-07-03 2016-09-20 Beth Israel Deaconess Medical Center Multi-channel medical imaging systems
US9476830B2 (en) 2006-11-21 2016-10-25 California Institute Of Technology Second harmonic imaging nanoprobes and techniques for use thereof
WO2008075252A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Imaging of a turbid medium
US8498695B2 (en) * 2006-12-22 2013-07-30 Novadaq Technologies Inc. Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
JP5208430B2 (ja) * 2007-01-31 2013-06-12 オリンパス株式会社 生体組織用蛍光観察装置
CN101970111B (zh) * 2007-06-21 2013-09-11 简·探针公司 用于执行处理的仪器和容器
WO2009042862A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Illumina, Inc Fluorescence excitation and detection system and method
EP3117765B1 (en) 2008-03-18 2021-10-27 Stryker European Operations Limited Imaging system for combined full-colour reflectance and near-infrared imaging
JP5511149B2 (ja) * 2008-03-28 2014-06-04 シスメックス株式会社 生体試料分析装置及び生体試料分析方法
US9042967B2 (en) 2008-05-20 2015-05-26 University Health Network Device and method for wound imaging and monitoring
WO2010090844A2 (en) * 2009-01-21 2010-08-12 California Institute Of Technology Multipurpose analysis using second harmonic generating nanoprobes
WO2011072228A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Massachusetts Institute Of Technology Spectral imaging of photoluminescent materials
WO2011084722A1 (en) * 2009-12-21 2011-07-14 Terumo Kabushiki Kaisha Excitation, detection, and projection system for visualizing target cancer tissue
KR101172745B1 (ko) * 2010-01-29 2012-08-14 한국전기연구원 생체로부터 발생하는 다중 분광 광 영상 검출 및 광치료를 위한 복합 장치
JP2013521900A (ja) * 2010-03-17 2013-06-13 ズオン、ハイシャン 高速マルチスペクトルイメージングの方法および装置と癌検出および局在診断への応用
JP5485190B2 (ja) * 2011-01-19 2014-05-07 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP5485191B2 (ja) * 2011-01-19 2014-05-07 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
CN103403533B (zh) 2011-02-24 2017-02-15 简.探针公司 用于分辨光信号检测器中不同调制频率的光信号的系统和方法
CA2829306C (en) 2011-03-08 2017-02-14 Novadaq Technologies Inc. Full spectrum led illuminator
CN102519920A (zh) * 2011-11-07 2012-06-27 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 紫外与深紫外光学薄膜元件双波长激光荧光光谱仪
WO2013078410A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 California Institute Of Technology Functionalization of and use of functionalized second harmonic generating nanoprobes
CN104080400B (zh) * 2011-12-21 2018-08-14 凯瑟琳·M·莎查夫 使排列于组织表面的病变成像的系统
DE102011122602A1 (de) 2011-12-30 2013-07-04 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur endoskopischen Fluoreszenzdetektion
JP5926966B2 (ja) * 2012-01-30 2016-05-25 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
CN103245611A (zh) * 2012-02-07 2013-08-14 鸿林堂科技股份有限公司 多重激发光源系统
EP2870441A4 (en) * 2012-07-06 2016-10-12 Smiths Detection Inc DOUBLE SPECTROMETER
JP5959988B2 (ja) * 2012-08-16 2016-08-02 シスメックス株式会社 癌化情報取得装置、細胞分析装置、および細胞採取適否判定装置、ならびに、癌化情報取得方法および細胞採取適否判定方法。
US9407838B2 (en) 2013-04-23 2016-08-02 Cedars-Sinai Medical Center Systems and methods for recording simultaneously visible light image and infrared light image from fluorophores
DK2988654T3 (da) * 2013-04-23 2020-09-07 Cedars Sinai Medical Center Systemer og fremgangsmåder til samtidig optagelse af et billede i synligt lys og et billede i infrarødt lys fra fluroforer
US10117563B2 (en) * 2014-01-09 2018-11-06 Gyrus Acmi, Inc. Polyp detection from an image
EP3957232A1 (en) 2014-07-24 2022-02-23 University Health Network Collection and analysis of data for diagnostic purposes
WO2016126879A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-11 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Falloposcope and method for ovarian cancer detection
US20210244346A1 (en) * 2015-02-03 2021-08-12 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Cell-collecting falloposcope and method for ovarian cancer detection
JP6609639B2 (ja) * 2015-03-30 2019-11-20 ノバダック テクノロジーズ ユーエルシー マルチチャネル広視野イメージングシステムおよびその中で用いられる光学システム
US10356334B2 (en) 2015-11-13 2019-07-16 Novadaq Technologies ULC Systems and methods for illumination and imaging of a target
WO2017127929A1 (en) 2016-01-26 2017-08-03 Novadaq Technologies Inc. Configurable platform
USD916294S1 (en) 2016-04-28 2021-04-13 Stryker European Operations Limited Illumination and imaging device
CA3027592A1 (en) 2016-06-14 2017-12-21 John Josef Paul FENGLER Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
ITUA20164712A1 (it) 2016-06-28 2017-12-28 Centervue S P A Macchina oftalmica per l’acquisizione di immagini di fluorescenza della retina e relativo metodo d’utilizzo.
US11140305B2 (en) 2017-02-10 2021-10-05 Stryker European Operations Limited Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
EP3626156A4 (en) * 2017-05-15 2020-09-09 Sony Corporation ENDOSCOPE
CN108195800A (zh) * 2017-11-15 2018-06-22 浙江大学 双模式荧光成像系统
NL2020636B1 (en) * 2017-12-28 2019-07-08 Illumina Inc Light energy fluorescence excitation
CN112105283A (zh) * 2018-04-30 2020-12-18 开米美景公司 分子化学成像内窥镜成像系统
WO2020023377A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 The Regents Of The University Of California Oral and oropharyngeal cancer screening system and methods of use
CN108634916B (zh) * 2018-07-30 2024-07-23 鹰利视医疗科技有限公司 一种荧光内窥镜冷光源
CN110893095A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 上海逸思医学影像设备有限公司 一种用于可见光和激发荧光实时成像的系统和方法
WO2020117744A1 (en) * 2018-12-05 2020-06-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. Illumination corrected near-infrared (nir) imaging for image guided surgery
JP2021126153A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用画像処理装置および医療用観察システム
CN111513746B (zh) * 2020-04-23 2023-05-02 东软医疗系统股份有限公司 Ct扫描方法、装置、ct设备及ct系统

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209146A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 Olympus Optical Co Ltd 螢光スペクトル分析装置
US4998284A (en) 1987-11-17 1991-03-05 Cell Analysis Systems, Inc. Dual color camera microscope and methodology for cell staining and analysis
US4852579A (en) * 1987-04-20 1989-08-01 Karl Storz Endoscopy Gmbh And Company Photocharacterization and treatment of normal abnormal and ectopic endometrium
JP2592455B2 (ja) * 1987-06-11 1997-03-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置
US5012609A (en) * 1988-12-12 1991-05-07 Automated Agriculture Associates, Inc. Method and apparatus for irradiation of plants using optoelectronic devices
US5191406A (en) * 1990-04-20 1993-03-02 Nikon Corporation Method and apparatus for rapid scanning of color images
US5094958A (en) * 1990-08-30 1992-03-10 Fiberchem Inc. Method of self-compensating a fiber optic chemical sensor
CA2042075C (en) * 1991-05-08 2001-01-23 Branko Palcic Endoscopic imaging system
US5769792A (en) * 1991-07-03 1998-06-23 Xillix Technologies Corp. Endoscopic imaging system for diseased tissue
US5241170A (en) * 1992-02-19 1993-08-31 Itt Corporation Fiber optic imaging device and methods
US5749830A (en) * 1993-12-03 1998-05-12 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent endoscope apparatus
US5590660A (en) * 1994-03-28 1997-01-07 Xillix Technologies Corp. Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence
US5599717A (en) * 1994-09-02 1997-02-04 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Advanced synchronous luminescence system
US5528045A (en) 1995-04-06 1996-06-18 Becton Dickinson And Company Particle analyzer with spatially split wavelength filter
DE19529367C2 (de) * 1995-08-10 1997-08-21 Wolf Gmbh Richard Vorrichtung zur Farbtonkorrektur bei von einer Videokamera aufgenommenen Farbbildern
EP0861044B1 (de) * 1995-09-26 2001-03-07 Karl Storz GmbH & Co. KG Vorrichtung zur photodynamischen diagnose
DE29520445U1 (de) * 1995-12-22 1996-02-08 Wolf Gmbh Richard Vorrichtung zum Anschluß eines Lichtleitkabels an den Lichtleiteranschluß eines Endoskopes
US5647368A (en) * 1996-02-28 1997-07-15 Xillix Technologies Corp. Imaging system for detecting diseased tissue using native fluorsecence in the gastrointestinal and respiratory tract
DE19612536A1 (de) * 1996-03-29 1997-10-02 Freitag Lutz Dr Anordnung und Verfahren zur Diagnose von malignem Gewebe durch Fluoreszenzbetrachtung
DE19647855B4 (de) * 1996-11-19 2007-09-27 Henke-Sass Wolf Gmbh Voll autoklavierbares elektronisches Endoskop
WO1998043534A2 (de) * 1997-04-02 1998-10-08 Karl Storz Gmbh & Co. Vorrichtung zur photodynamischen diagnose
US5999844A (en) * 1997-04-23 1999-12-07 Accumed International, Inc. Method and apparatus for imaging and sampling diseased tissue using autofluorescence
US6025904A (en) * 1997-04-30 2000-02-15 Noritsu Koki Co., Ltd. Image forming apparatus having optical exposure unit and digital exposure unit
US5986271A (en) * 1997-07-03 1999-11-16 Lazarev; Victor Fluorescence imaging system
DE19800312A1 (de) * 1998-01-07 1999-07-08 Wolf Gmbh Richard Diagnosegerät zur bildgebenden Aufnahme fluoreszierender biologischer Gewebebereiche
US6364829B1 (en) * 1999-01-26 2002-04-02 Newton Laboratories, Inc. Autofluorescence imaging system for endoscopy
JP2002500907A (ja) * 1998-01-26 2002-01-15 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジイ 蛍光画像化用内視鏡
DE19804797A1 (de) * 1998-02-07 1999-08-12 Storz Karl Gmbh & Co Vorrichtung zur endoskopischen Fluoreszenzdiagnose von Gewebe
AU3970799A (en) * 1998-05-04 1999-11-23 Board Of Regents Combined fluorescence and reflectance spectroscopy
EP1090582B1 (de) * 1999-10-01 2001-05-23 Karl Storz GmbH & Co. KG Bildgebendes Verfahren zum Ermitteln des Zustands von Gewebe
US20020138008A1 (en) * 2000-01-13 2002-09-26 Kazuhiro Tsujita Method and apparatus for displaying fluorescence images and method and apparatus for acquiring endoscope images
JP2001332215A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Ushio Inc 光線力学治療及び光線力学診断用ランプ
EP1161919B1 (en) * 2000-06-06 2007-08-29 FUJIFILM Corporation Fluorescent-light image display method and apparatus therefor
US6414779B1 (en) * 2000-11-30 2002-07-02 Opeical Biopsy Technologies, Inc. Integrated angled-dual-axis confocal scanning endoscopes
US6826424B1 (en) * 2000-12-19 2004-11-30 Haishan Zeng Methods and apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
JP2005515473A (ja) 2002-01-18 2005-05-26 ニユートン・ラボラトリーズ・インコーポレーテツド 分光診断方法とシステム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072444A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Olympus Corporation 内視鏡システム
WO2010116552A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 蛍光観察装置
JP4585050B1 (ja) * 2009-03-30 2010-11-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 蛍光観察装置
US7932502B2 (en) 2009-03-30 2011-04-26 Olympus Medical Systems Corp. Fluorescence observation apparatus
US11717375B2 (en) 2010-07-02 2023-08-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods and systems for alternate image display
JP2013531538A (ja) * 2010-07-02 2013-08-08 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 選択的照明スペクトルよりなる背景外科画像を有する蛍光画像化方法及びシステム
US10682198B2 (en) 2010-07-02 2020-06-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for fluorescent imaging with background surgical image composed of selective illumination spectra
US9211058B2 (en) 2010-07-02 2015-12-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for fluorescent imaging with background surgical image composed of selective illumination spectra
JP2014521953A (ja) * 2011-07-24 2014-08-28 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 検出器アレイ及びビームスプリッティングシステムを有する顕微鏡法機器
JP2013046687A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Fujifilm Corp 内視鏡診断装置
JP2022133448A (ja) * 2014-07-25 2022-09-13 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション インビボ・イメージングおよび診断のための機器、デバイスならびに方法
JP2017534321A (ja) * 2014-09-15 2017-11-24 シナプティヴ メディカル (バルバドス) インコーポレイテッドSynaptive Medical (Barbados) Inc. 複合光プローブを用いたシステム及び方法
US10552582B2 (en) 2014-09-15 2020-02-04 Synaptive Medical (Barbados) Inc. System and method using a combined modality optical probe
CN106770091A (zh) * 2016-11-28 2017-05-31 中国科学院合肥物质科学研究院 一种检测冠心病的等温便携式荧光检测仪
WO2018117273A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 国立大学法人筑波大学 データ作成方法及びデータ使用方法
US11002678B2 (en) 2016-12-22 2021-05-11 University Of Tsukuba Data creation method and data use method
JP7105483B2 (ja) 2016-12-22 2022-07-25 国立大学法人 筑波大学 データ作成方法及びデータ使用方法
JP2019012084A (ja) * 2016-12-22 2019-01-24 国立大学法人 筑波大学 データ作成方法及びデータ使用方法
JP2022140443A (ja) * 2016-12-22 2022-09-26 国立大学法人 筑波大学 処理システム、データ処理装置、表示システム及び顕微鏡システム
JP6422616B1 (ja) * 2016-12-22 2018-11-14 国立大学法人 筑波大学 データ作成方法及びデータ使用方法
JP7336654B2 (ja) 2016-12-22 2023-09-01 国立大学法人 筑波大学 処理システム、データ処理装置、表示システム及び顕微鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040245350A1 (en) 2004-12-09
WO2004106896A2 (en) 2004-12-09
EP1636567A2 (en) 2006-03-22
CN1802560B (zh) 2010-08-25
CN1802560A (zh) 2006-07-12
US7697975B2 (en) 2010-04-13
WO2004106896A3 (en) 2005-02-03
CA2527205A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006526767A (ja) 多重の励起−発光対と、同時多チャンネル画像検出器とを用いる、蛍光結像方法と装置
US10111614B2 (en) Apparatus and method for detecting NIR fluorescence at sentinel lymph node
US10182708B2 (en) Simultaneous acquisition of differing image types
US6678398B2 (en) Dual mode real-time screening and rapid full-area, selective-spectral, remote imaging and analysis device and process
JP3683271B2 (ja) 積分された内部蛍光を使用して病気の組織の画像を映すための装置および方法
US8423127B2 (en) Systems and methods for generating fluorescent light images
Marcu Fluorescence lifetime techniques in medical applications
JP2006525494A (ja) リアルタイムの同時的マルチモードイメージングとその分光学的用途
AU752829B2 (en) Fluorescence imaging endoscope
US20080007716A1 (en) Raman scattering light observation apparatus and endoscope apparatus
JPH0654792A (ja) 撮像装置
US6405074B1 (en) Detection of cancer using cellular autofluorescence
WO1999065394A1 (en) Detection of cancer using cellular autofluorescence
CN117257203A (zh) 内窥系统和内窥系统的成像方法
KR20180066645A (ko) 형광 내시경 시스템
Clancy et al. Flexible multimode endoscope for tissue reflectance and autofluorescence hyperspectral imaging
WO2024099594A1 (en) Imaging device and method
WO2011162721A1 (en) Method and system for performing tissue measurements
PL207002B1 (pl) Sposób pomiaru stopnia zaawansowania choroby nowotworowej oraz urządzenie do pomiaru stopnia zaawansowania choroby nowotworowej

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630