JP2006524591A - 結合システムを製作する方法および結合システム - Google Patents

結合システムを製作する方法および結合システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006524591A
JP2006524591A JP2006505113A JP2006505113A JP2006524591A JP 2006524591 A JP2006524591 A JP 2006524591A JP 2006505113 A JP2006505113 A JP 2006505113A JP 2006505113 A JP2006505113 A JP 2006505113A JP 2006524591 A JP2006524591 A JP 2006524591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
coupling system
coupling
fixing part
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006505113A
Other languages
English (en)
Inventor
レガ ジャン−ジャック
ブラン ジェローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Raymond SARL
Original Assignee
A Raymond SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Raymond SARL filed Critical A Raymond SARL
Publication of JP2006524591A publication Critical patent/JP2006524591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0017Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor moulding interconnected elements which are movable with respect to one another, e.g. chains or hinges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts
    • F16B35/044Specially-shaped ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/041Releasable devices
    • F16B37/043Releasable devices with snap action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/71Rod side to plate or side
    • Y10T403/7176Resilient clip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

機能的にみて相対回動可能である少なくとも2つのプラスチック部分から成る結合システムを製作する新たな方法が提供される。先ず相対回動可能な両システム構成部分(1,2;15,16)のうちの内側の構成部分(1;15)を、プラスチック材料から型内で注入成形するか、もしくは射出成形し、次いで相対回動可能な両システム構成部分(1,2;15,16)のうちの外側の構成部分(2;16)を、別のプラスチック材料から、内側の構成部分(1;15)の上に注入成形するか、もしくは射出成形し、内側の構成部分(1;15)または内側の構成部分の少なくとも一部が、外側の構成部分(2;16)のためのコアとして役立つようにし、互いに粘着しないかまたは付着しない、内側の構成部分および外側の構成部分のために選択された両方の材料を用いる。そのような結合システムは、たとえばピン(11)を備えたピン部(2)と、ピン(11)の回動によって拡開されるクロー(5)を備えた固定部(1)とから成っている。製作時にピン部(2)は、固定部(1)のための成形コアとして役立つ。

Description

本発明は、機能的にみて相対回動可能である、少なくとも2つのプラスチック部分から成る結合システムを製作する方法、ならびにこのような方法で製作された、2つの構成部分を解除可能に結合するための結合システムに関する。
構成部材を互いに結合しようすると、多くの場合、構成部材および結合手段の損傷リスクなしに、結合部を解除しかつ再製作するように要求され、このような場合、少なくとも個別的な2つの構成部分から成る従来の結合システムでは、構成部分は、たとえばねじおよびナットのように、結合部を製作に際してその都度組み立てて、機能的に係合させる必要があり、しかもそのあとで再び解除して、同じ結合部の新たな製作のために、もしくは同形の別の結合部を製作するために、再利用される。
そのような結合システムの欠点によれば、結合位置に取り付けたあとで、結合しようとする構成部材の両側からアプローチ可能である結合位置にしか使用可能でない。結合システムの両構成部分の組立は、手間および時間のかかるものであり、このことは最終製品のコストにとっても不都合に作用する。個別的な製作システムにおける少なくとも2部分から成る結合システム自体の製作も割高である。
個別的に製作されたシステム構成部分が、結合部の実際の製作時にはじめて組み合わされるのではなく、既に準備作業ステップで組み合わされ、次いで結合が、たとえば構成部材の結合位置におけるシステム構成部分の相対回動によって行われるような、結合システムが公知である。構成部材の結合部の実際の製作を簡素化しようとする準備作業過程だけでも、手動で、または機械で行われるかにかかわらず、極めて手間がかかり、またコスト高である。
フランス国実用新案登録第2464396号明細書によって、2部分から成る結合システムが公知であり、ここでは固定部は、中央の開口を取り囲む保持カラーと、保持カラーから突出する拡開可能な2つのクローとを備えており、固定部に差し込むことのできる第2の構成部分は、矩形のピンと、ピンと結合された回転つまみとを備えている。ピンは自由端部で、目標破壊箇所(結合点またはウェブであってよい)を介して、固定部の保持カラーにおける中央の開口の外縁に懸架される。結合部を製作するために、固定部はクローで、結合しようとする構成部材の、互いに方向調整された結合開口に挿入される。次いで第2の構成部分はピンで、固定部に差し込む必要があり、この場合目標箇所は破壊される。回転つまみを用いて、ピンは、矩形の横断面に基づいて固定部のクローを拡開する位置にもたらすことができるので、クローによって外向きに突出する縁部は、構成部材に後方から係合して、構成部材が結合される。結合部を解除するために、ピンは、回転つまみを用いて再び90°回動する必要があり、その結果クローに作用する拡開効果が解消される位置にもたらされる。次いで両構成部分は、結合孔から引き抜くことができる。
両構成部分は、目標破壊位置を介して、互いに懸架されるので、最初に使用する際に、両構成部分は当初は1ユニットとして取り扱うことができ、両構成部分は別個のストックから取り出さなくてよい。両構成部分は、同じ弾性プラスチック材料から成っており、つまり1ユニットとして射出成形することができる。しかも結合箇所は、片側でアプローチ可能であればよい。しかしながらその欠点によれば、このような構成では、固定部を予め結合孔に挿入したあとで、ピンの回動によって結合部を最終的に製作するまえに、結合箇所自体に、矩形のピンを備えた構成部分を前もって固定部に押し込む必要がある。
本発明の課題は、結合システムならびに結合システムを製作する経済的な方法を提供することであり、この場合システム構成部分は、相互的に係合するだけでなく、最初に使用するまえに予め実際の1ユニットを形成し、かつ少なくとも使用時にほぼ一体的な結合手段を成し、またそのように取り扱うことができる。結合システムは、結合しようとする構成部材に片側でしかアプローチできない結合箇所に使用することができる。結合部は、従来技術に比べて簡単に、かつ僅かな作業ステップで、要するに能率的に製作可能であり、再び解除可能であるのが望ましく、しかも結合システム自体または結合しようとする構成部材が損傷されることはない。そのあとの結合部の再製作もしくは別の箇所に対する結合システムの再利用は、同様に簡単であるのが望ましい。
このことは本発明によれば、先ず相対回動可能な両システム構成部分のうちの内側の構成部分を型内で1材料から注入成形するか、もしくは射出成形し、次いで相対回動可能な両システム構成部分のうちの外側の構成部分を、内側の構成部分の上で別の1材料から注入成形するか、もしくは射出成形し、この場合内側の構成部分は、外側の構成部分の成形コアとして役立ち、システム構成部分のために選択された両材料は、互いに付着しないか、もしくは粘着しない、製作方法によって達成される。
そうして製作された結合システムは、完成した、直ちに使用可能なユニットであって、先ず使用前に特別な作業過程または作業ステップで組み立てる必要のある個別的なシステム構成部分ではなく、製作を省略することができる。これによって結合システムの製作および使用は、簡単かつ効率的であり、ひいては経済的である。
このような製作方法で製作された結合システムは、外側の固定部と、固定部に対して回動可能な内側のピン部とから成っており、固定部は、ピン部のピンを把持するクローを備えており、クローは、固定部に対するピン部の回動によって弾性的に拡開可能であり、内側部分としてのピン部は、硬質の材料から成っており、外側部分としての固定部は、戻し力を有する、比較的軟質の弾性材料から成っており、選択された両材料は、互いに付着しないか、もしくは粘着しない。
有利には、固定部はディスクから成っており、ディスクから下向きに互いに対向する2つのクローが突出しており、クローの間で相対回動可能なピン部のピンが把持されており、この場合ピンは、矩形の横断面を有している。
有利には、固定部に対するピン部の回動は当接部によって90°に制限されている。これによってピンは確実に両基本位置の一方にもたらすことができる。一方の基本位置ではクローは拡開されず、別の一方の基本位置ではクローは拡開される。
このために固定部のディスクの上面に、円に沿って延びる突出部を一体成形することができ、突出部は、ピン部分に形成されたストッパのための、ピン部分の回動を制限する当接部を提供する。
本発明による製作方法で製作された別の結合システムは、ディスクの下面に形成された、弾性的に拡開される翼部と、ディスクの上面から突出する支柱とを備えた固定部から成っており、支柱に沿ってキャップが回動可能になっている。
有利には、固定部から突出する支柱が雄ねじ山を備えており、キャップが、雌ねじ山の設けられた袋穴を備えている。固定部とキャップとは、種々異なる、非付着性の材料から成っており、製作時に固定部の支柱はキャップのための成形コアとして役立つ。
次に本発明の実施例を図示し、詳しく説明する。
図1には、後述する方法に基づいて製作される結合システムの第1実施例を示した。結合システムは、固定部1とピン部2とから成っており、ピン部2は、固定部1と共に閉じたユニットを形成するので、結合システムは、外側では一体的な外観を有していて、かつ使用時には一体的なものとして取り扱うことができる。図2〜図4からはっきりと判るように、固定部1は、中央で円形の開口4を備えたディスク3から成っており、ディスク3から、内側で下向きにずらしてそれぞれ対向する2つのクロー(爪部)5が突出しており、クロー5は自由端部でそれぞれ内向きの付加部6を備えている。ディスク3の上面には、円に沿って延びる、互いに対向する2つの突出部7が一体成形されており、突出部7は各端部8で当接部(ストッパ)8を形成する。ピン部2は、図5〜図7から判るように、円形のプレート9から成っており、プレート9から直径方向で横向きに2つのストッパ10が突出している。プレート9の中央部分から下向きにピン11が突出している。ピン11は、矩形の横断面を有していて、かつ円形でアンダカットされたネック区分12を介してプレート9と結合されており、ピン11の自由端部は広幅面で段部13を備えている。プレート9の上面に回転グリップ14が一体成形されている。
図1から判るように、固定部1とピン部2とは、ピン部2のピン11が固定部1のクロー5の間に位置して、かつプレート9がディスク3に載設するように、互いに結合される。円形のネック区分12は、円形の開口4の内側に位置する。そこでピン部2は、回転グリップ14を用いて90°ずらした位置に回動することができる。回動は、ピン部2から横向きに突出するストッパ10が、固定部1の部分リング状の突出部7の当接面8に当接することによって、両方向で制限される。基本位置と呼ばれるこれらの位置の一方で、ピン11は側方の段部13でクロー5の付加部6に座着し、ピン部2の段付き端部の狭幅面は、クロー5の付加部6の間の間隔を実質的に充実する。ピン部2が固定部1の開口4の内側で90°回動されると、段付きピン端部の広幅面は、クロー5の付加部6の間に到達し、これによって付加部6は拡開される。
結合システムを使用する際に、結合システムは、基本位置において、クロー5およびクロー5の間に挿入されたピン11で、結合しようとする構成部材の、互いに方向調整された結合孔に挿入され、次いでピン部2は90°回動されて、この場合に行われるクロー5の拡開によって、結合が行われて、ロックが行われる。結合部を再び解除するために、ピン部2は90°だけ基本位置に戻し回動されるので、クロー5は弾性的に基本位置に戻すことができ、結合システムは回転グリップ14で結合孔から引き抜くことができる。結合システムは、全く無傷で、新たな、または別の結合部を製作するためにそのまま使用することができる。
結合システム全体は、図1に示したように、新しい特別な射出成形法で製作され、この射出成形は、模型成形法(Abformung)またはオーバー射出成形法(Ueber-Spritzgussverfahren)と呼ぶこともできる。ここで重要な点は、相対回動可能な両方の個々のシステム構成部分(つまりここでは固定部1およびピン部2)のために、互いに非粘着性である種々異なる2つのプラスチック材料を使用することである。この場合先ず内側部分、ここではピン部2が、型内で、1材料から注入成形される。内側部分(ピン部2)が硬化したあとの第2の作業過程で、外側部分、ここでは固定部1が、第1の材料に対して非粘着性もしくは非付着性である別の材料から、第1のシステム構成部分の上から、もしくは周りに注入成形され、この場合第1のシステム構成部分は第2のシステム構成部分のための成形コアを成す。さらに両システム構成部分の相対回動は、材料選択によって、つまり互いに付着しない材料特性によって保証される。さらに両システム構成部分のための材料は、システム構成部分が機能に関して適当な特性を有するように選択する必要がある。固定部1は、比較的軟質で弾性的な材料から製作され、このような材料はクロー5の変形もしくは拡開を許容し、したがって結合位置における結合システムの固定を許容する。拡開は、拡開力が解消されると、再び元に戻る必要がある。ピン部2のために硬質の材料が選択され、これによってピン11は拡開力をクロー5に効果的に及ぼすことができる。
説明した方法によれば、もはや個別的なシステム構成部分を注入成形して、次いで個別的なシステム構成部分を使用するための準備作業過程で、または直接的に使用する際に組み立てる必要がなく、注入成形または射出成形に際して直接的に完成した、直ちに使用可能なユニットが形成される。使用準備のための組立作業は省略され、システム構成部分の使用は、簡略化されて、高速化される。
結合システムで製作される結合部の機械的な耐久性または強度は、固定部1の形状、もしくは固定部1の、結合しようとする構成部材の下方に設けられるクロー5の形状に大きく依存している。固定部1およびピン部2のために様々な形状を提供して、記載の方法で製作することができ、これによって固定部1の変形によって達成される結合部の耐久性または強度を保証するか、または改善することができる。
図8〜図11には、第1実施例とは異なる形状で成形された結合システムを示しており、結合システムは、ここでも相対回動可能な2つのシステム構成部分から成っていて、かつ同じ製作方法で製作可能である。固定部15は、矩形のディスク16から成っており、ディスク16から下向きにフラットな心棒17が突出している。心棒17の端部から2つの翼部18がディスク16に向かって拡開して延びている。翼部18の自由端部にそれぞれ段部19が設けられている。ディスク16の上面には、中央部分に、雄ねじ山を備えた比較的短い支柱20が一体成形されている(図12参照)。回転つまみ22を備えたキャップ21は、雌ねじ山の設けられた中央の袋穴23を備えており、したがってキャップ21は支柱20に沿って回動可能である。
このような結合システムもまた、前述の方法で製作される。先ず固定部15が型内で注入成形されて、固定部15が硬化したあとで、キャップ21が、支柱20の上から、もしくは支柱20の周りから注入成形され、この場合雄ねじ山を備えた支柱20が成形コアを成すので、自動的にキャップ21内で雌ねじ山23を備えた袋穴23が形成される。同様に固定部15とキャップ21とは、互いに粘着しない種々異なる2つの材料から注入成形されるので、支柱20に対するキャップ21の回動は保証される。この場合固定部15のための材料は、心棒17の先端部から延びる両方の翼部18が弾性的に屈曲できるように選択されている。固定部15とキャップ21とは、ねじ結合する必要のある個別的なシステム構成部分として製作されるのではなく、結合システムは、完成したユニットとして、製作方法を省略することができる。
図12には、結合システムの使用について個別的に示した。最初(左側)の図面には、貫通する結合孔25を備えたプレート状の2つの構成部材24を示した。結合孔25は、それぞれ判りやすく図示した。図示の特別な場合、あとで上位の構成部材は下位の構成部材に対して側方に移動することができ、したがって上位の構成部材の結合孔25は長孔として形成されている。結合システムは、完成後に、矢印方向で上方から、ディスク16が座着するまで結合孔25に差し込まれる。この場合心棒17の先端部から延びる翼部18は、先ず弾性的に互いに接近するように屈曲し、これによって結合孔25を通過する際に再び拡開して、段部19で下位の構成部材24に下側から係合することができる。これについては第2の(中央の)図面から判る。特別な場合、キャップ21は縁部で、上位の構成部材24における長孔25の長手方向縁部に当接する。キャップ21の回動によって、結合部が締め付けられる。結合システムのディスク16が矩形に形成されている場合、ディスク16の側面は、起こり得る側方移動の際に、有利には長孔25内のガイドとして役立つ。
必要な場合に結合部を解除するためには、第3の(右側の)図面に示したように、単にキャップ21を心棒20からねじ外せばよい。そのあとで上位の構成部材は、快適に上方に持ち上げることができる。これとは反対の形式で、そのあとで結合部は快適かつ簡単に再び製作することができる。結合システムは無傷のまま再利用することができる。
本発明による結合システムの第1実施例を示す斜視図である。 図1に示した結合システムの固定部を示す斜視図である。 図2に示した固定部の広幅面を示す平面図である。 図2に示した固定部の狭幅面を示す平面図である。 図1に示した結合システムのピン部を示す斜視図である。 図5に示したピン部の側面図である。 図5に示したピン部を、図6に対して90°回動した位置で示す側面図である。 本発明による結合システムの第2実施例を示す斜視図である。 図8に示した結合システムを別の角度から示す斜視図である。 図8に示した結合システムの側面図である。 図8に示した結合システムを、図10に対して90°回動した位置で示す側面図である。 図8に示した結合システムを用いて、結合部の製作および解除の作業ステップを個別的に示す図である。
符号の説明
1 固定部、 2 ピン部、 3 ディスク、 4 開口、 5 クロー、 6 付加部、 7 突出部、 8 当接部、 9 プレート、 10 ストッパ、 11 ピン、 12 ネック区分、 13 段部、 14 回転グリップ、 15 固定部、 16 ディスク、 17 心棒、 18 翼部、 19 段部、 20 支柱、 21 キャップ、 22 回転つまみ、 23 袋穴、 24 構成部分、 25 結合孔

Claims (8)

  1. 機能的にみて相対回動可能である少なくとも2つのプラスチック部分から成る結合システムを製作する方法において、
    先ず相対回動可能な両システム構成部分(1,2;15,16)のうちの内側の構成部分(1;15)を、型内でプラスチック材料から注入成形するか、もしくは射出成形し、次いで相対回動可能な両システム構成部分(1,2;15,16)のうちの外側の構成部分(2;16)を、内側の構成部分(1;15)の上で、別のプラスチック材料から注入成形するか、もしくは射出成形し、内側の構成部分(1;15)または内側の構成部分の少なくとも一部が、外側の構成部分(2;16)のための成型コアとして役立つようにし、互いに粘着しないかまたは付着しない両方のプラスチック材料を用いることを特徴とする、少なくとも2つのプラスチック部分から成る結合システムを製作する方法。
  2. 請求項1記載の方法で製作される結合システムにおいて、
    当該結合システムが、外側の固定部(1)と、該固定部(1)に対して回動可能な内側のピン部(2)とから成っており、固定部(1)が、ピン部(2)のピン(11)を把持するクロー(5)を備えており、クロー(5)が、固定部(1)に対するピン部(2)の回動によって弾性的に拡開されるようになっており、ピン部(2)が、硬質材料から成っており、固定部(1)が、戻し力を有する比較的軟質の弾性材料から成っており、両材料が、互いに付着しないかもしくは粘着しないようになっていることを特徴とする、結合システム。
  3. 固定部(1)が、ディスク(3)から成っており、該ディスク(3)から下向きに、互いに対向する2つのクロー(5)が突出しており、固定部(1)に対して回動可能なピン部(2)のピン(11)が、クロー(5)の間で把持されていて、かつ矩形の横断面を有している、請求項2記載の結合システム。
  4. 固定部(1)に対するピン部(2)の回動が、当接部材によって90°に制限されている、請求項2記載の結合システム。
  5. 固定部(1)のディスク(3)の上面に、円に沿って延びる突出部(7)が一体成形されており、突出部(7)が、ピン部(2)に形成されたストッパ(10)のための、ピン部(2)の回動を制限する当接部材(8)を成している、請求項4記載の結合システム。
  6. 請求項1に記載の方法で製作される結合システムにおいて、
    弾性的に拡開される翼部(18)と、ディスク(16)の上面から突出する心棒(20)とを備えた固定部(15)が設けられており、翼部(18)が、ディスク(16)の下面に形成されており、心棒(20)に沿ってキャップ(21)が回動可能になっていることを特徴とする、結合システム。
  7. 固定部(15)から突出する心棒(20)が、雄ねじ山を備えており、キャップ(21)が、雌ねじ山の設けられた袋穴(23)を備えている、請求項7記載の結合システム。
  8. 固定部(15)とキャップ(21)とが、互いに付着しない種々異なる材料から成っており、製作時に固定部(15)の心棒(20)が、キャップ(21)のための成形コアとして役立つ、請求項7または8記載の結合システム。
JP2006505113A 2003-04-30 2004-04-14 結合システムを製作する方法および結合システム Pending JP2006524591A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10319756A DE10319756B4 (de) 2003-04-30 2003-04-30 Verbindungssysteme mit wenigstens einem inneren und einem äußeren Kunststoffteil
PCT/EP2004/003909 WO2004096518A2 (de) 2003-04-30 2004-04-14 Verfahren zur herstellung von verbindungssystemen und nach diesem verfahren hergestellte verbindungssysteme

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006524591A true JP2006524591A (ja) 2006-11-02

Family

ID=33394069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505113A Pending JP2006524591A (ja) 2003-04-30 2004-04-14 結合システムを製作する方法および結合システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20060285918A1 (ja)
EP (2) EP1769896B1 (ja)
JP (1) JP2006524591A (ja)
KR (1) KR20050123177A (ja)
CN (2) CN101358617A (ja)
AT (2) ATE369959T1 (ja)
BR (1) BRPI0409939A (ja)
DE (3) DE10319756B4 (ja)
ES (2) ES2289508T3 (ja)
RU (1) RU2334615C2 (ja)
WO (1) WO2004096518A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005028849B4 (de) * 2005-06-22 2021-11-18 Kostal Automobil Elektrik Gmbh & Co. Kg Anordnung mit wenigstens zwei in ihrer Form aneinander angepaßten und linear gegeneinander beweglichen Teilen
JP4647419B2 (ja) * 2005-07-20 2011-03-09 ゲレスハイマー ビュンデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シリンジクロージャおよび該シリンジクロージャを製作するための方法
US8460346B2 (en) * 2006-01-17 2013-06-11 Biodynamics Llc Craniotomy closures
US7833253B2 (en) * 2006-01-17 2010-11-16 Biodynamics Llc Craniotomy closures and plugs
DE102006016277A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 Siemens Ag Schnellverschluss
JP4435821B2 (ja) * 2007-10-30 2010-03-24 株式会社ホンダアクセス 車載用物品支持具
CN101521344B (zh) * 2008-02-29 2011-04-06 富港电子(东莞)有限公司 音频转接器及其制造方法
DE102008021656B3 (de) * 2008-04-30 2010-02-18 A. Raymond Et Cie Befestigungsklammer sowie Anordnung mit einer Befestigungsklammer und mit einem Anbauteil
US9267525B2 (en) * 2011-03-24 2016-02-23 Illinois Tool Works Inc. Verification arrangement for fastener system
CA3096108C (en) 2012-03-30 2022-07-19 Bombardier Recreational Products Inc. Jerry can assembly and bag assembly for a vehicle
CN104837685B (zh) 2012-12-17 2020-11-06 伊利诺斯工具制品有限公司 可旋转紧固件验证的系统和方法
US10030682B2 (en) * 2014-08-25 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Two-part fastener
CN106351930A (zh) * 2016-09-29 2017-01-25 北京汽车研究总院有限公司 一种卡扣
CN106996018B (zh) * 2017-03-06 2021-06-11 青岛胶南海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机过滤装置及洗衣机
CN110342061B (zh) * 2019-07-29 2024-04-09 蜂井包装工业无锡有限公司 围板箱锁扣机构
CN112110208B (zh) * 2020-11-20 2021-02-26 杭州智行远机器人技术有限公司 一种核工业用物料分配器及自动分类系统
WO2022178354A1 (en) * 2021-02-19 2022-08-25 Illinois Tool Works Inc. Two-sided snap fastener

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1044473A (en) * 1964-05-07 1966-09-28 Ft Products Ltd Improvements in and relating to fasteners
US3406431A (en) * 1967-05-25 1968-10-22 Coleman Engineering Company In Releasable fastener for camera cover
IT1036469B (it) * 1974-07-09 1979-10-30 Anvar Procedimento per la fabericazione di articoli compositi di materie termoplastiche mediante stampaggio ad iniezione
US3964364A (en) * 1975-04-17 1976-06-22 Hartwell Corporation Initially single piece rotatable fastener
US4007516A (en) * 1975-05-19 1977-02-15 Richco Plastic Company Quarter turn locking fastener device
US4647262A (en) * 1985-02-15 1987-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Removable expanding fastener
JPH071318U (ja) * 1993-06-04 1995-01-10 ポップリベット・ファスナー株式会社 一方向から取り付け可能な締結具
US5647713A (en) * 1996-05-22 1997-07-15 Trw Inc. Plastic panel fastener and method of forming the same
JP3749017B2 (ja) * 1998-04-03 2006-02-22 株式会社パイオラックス 固定クリップ
US6045309A (en) * 1998-10-14 2000-04-04 Illinois Tool Works Inc. Two-piece rivet with pre-driven configuration
PT1033318E (pt) * 1999-02-18 2003-02-28 Foboha Gmbh Ombro de bisnaga e procedimento para a sua fabricacao
DE19920689B4 (de) * 1999-05-05 2005-07-28 Ejot Kunststofftechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Einstellung der Distanz zwischen zwei Bauteilen
JP4091859B2 (ja) * 2003-03-03 2008-05-28 株式会社パイオラックス 締結具
FR2853367B1 (fr) * 2003-04-03 2005-06-24 Lisi Automotive Rapid Dispositif de fixation, notamment de maintien d'un empilement d'au moins deux panneaux
US6955515B2 (en) * 2003-12-09 2005-10-18 International Business Machines Corporation Locking turn pin
US7198315B2 (en) * 2005-03-23 2007-04-03 Lear Corporation Connector for automotive interior trim

Also Published As

Publication number Publication date
DE502004007414D1 (de) 2008-07-31
CN100522546C (zh) 2009-08-05
RU2005137030A (ru) 2007-06-10
BRPI0409939A (pt) 2006-04-25
ES2289508T3 (es) 2008-02-01
DE10319756A1 (de) 2004-11-25
CN101358617A (zh) 2009-02-04
DE502004004651D1 (de) 2007-09-27
RU2334615C2 (ru) 2008-09-27
KR20050123177A (ko) 2005-12-29
EP1769896A1 (de) 2007-04-04
EP1769896B1 (de) 2008-06-18
DE10319756B4 (de) 2005-05-25
EP1622753B1 (de) 2007-08-15
WO2004096518A3 (de) 2005-01-20
ATE369959T1 (de) 2007-09-15
US20060285918A1 (en) 2006-12-21
EP1622753A2 (de) 2006-02-08
CN1832840A (zh) 2006-09-13
WO2004096518A2 (de) 2004-11-11
ATE398516T1 (de) 2008-07-15
ES2306345T3 (es) 2008-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006524591A (ja) 結合システムを製作する方法および結合システム
JP6353800B2 (ja) クリップ
KR101893251B1 (ko) 걸이끈과 마스크의 연결을 위한 결합체가 조립되는 마스크
JP2002034615A (ja) 関節式連結リンクを備えたリストバンド
KR20130029353A (ko) 리벳 요소
JP2008304054A (ja) 薄壁部材上に固定ドームを配置した締結構造体の製造方法
JPH062790A (ja) シール・リングを製造するための方法及びシール要素
JP2017527755A (ja) 挿入・ロック式ピン・グロメット、並びに関連した方法
JP2007170460A (ja) 2ピースクリップ及びその製造方法
JPH05340413A (ja) 止め具
JP2009156290A (ja) 車両用クリップ及びその製法
JP2002358036A (ja) 旗セット
US5407311A (en) Ultrasonic stud and method of assembly
JP2004076868A (ja) 部品の取付構造
TWM574100U (zh) 拔卸器結構改良
JPH0828529A (ja) クリップ
CA2107055A1 (en) Stopper device for a recipient, process for manufacturing same and recipient fitted with such a device
WO1986002880A1 (en) Method of manufacturing synthetic resin union joint
JP2003148430A (ja) 板材結合用クリップ
KR101547339B1 (ko) 미장재 장착 패널 제조방법과 패널
US2582383A (en) Method of making caps for fastener members
US2461324A (en) Plastic button
JP3126536U (ja) 装飾部材付きボタン
JPH09196030A (ja) 組立ブロック及びその成形型装置並びに製造方法
JP6295216B2 (ja) 射出成形装置及び連結成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090311