JP2006524395A - コンタクト情報の要求を非公開加入者に通知するシステムと方法 - Google Patents

コンタクト情報の要求を非公開加入者に通知するシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006524395A
JP2006524395A JP2006509789A JP2006509789A JP2006524395A JP 2006524395 A JP2006524395 A JP 2006524395A JP 2006509789 A JP2006509789 A JP 2006509789A JP 2006509789 A JP2006509789 A JP 2006509789A JP 2006524395 A JP2006524395 A JP 2006524395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification message
requester
subscriber
message
contact information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006509789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524395A5 (ja
Inventor
ストランク,ジエフリー・エル
Original Assignee
フラツトワイア・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラツトワイア・インコーポレーテツド filed Critical フラツトワイア・インコーポレーテツド
Publication of JP2006524395A publication Critical patent/JP2006524395A/ja
Publication of JP2006524395A5 publication Critical patent/JP2006524395A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4931Directory assistance systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42008Systems for anonymous communication between parties, e.g. by use of disposal contact identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/60Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
    • H04M2203/6009Personal information, e.g. profiles or personal directories being only provided to authorised persons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42195Arrangements for calling back a calling subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5322Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording text messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

遠隔通信サービスの非公開の加入者が、非公開コンタクト情報を明かすことなく、彼等にコンタクトするよう個人が努めている通知を受けることが出来るシステムと方法。遠隔通信の加入者の非公開のコンタクト情報の要求者は該加入者に通知メッセージを間接的に送る機会を与えられる。これは該通知メッセージの望まれる内容に関して該要求者から情報を集め、次いで該通知メッセージを該加入者へ送ることにより達成される。この様な通知メッセージを受けた該非公開加入者は該要求者にコンタクトするか又は該通知メッセージを無視するかの選択を有する。

Description

本発明は一般的に遠隔通信(telecommunications)に関し、特に非公開コンタクト情報(unpublished contact information)を明かす(revealing)ことなく遠隔通信サービスの加入者(subscribers)にコンタクトすることに関する。
従来の地上配線(landline)遠隔通信システムは多年に亘り存在して来た。地上配線遠隔通信は、電話(telephones)の様な送受信機器(transceiving equipment)を有する場所間で、銅線の様な伝導媒体(conductive medium)又は光フアイバーを通した物理的結合(physical coupling)を含む。可成り最近まで、大抵の非軍事的通信は地上配線を介して行われて来た。もっと最近になると、大量市場用に無線周波数ベースの通信(radio frequency−based communications)が商業的に実行可能となった。この形式のアナログ又はデジタル通信は物理的伝導媒体を要せず、その故”無線式(wireless)”と呼ばれる。無線通信はユーザーを地上配線通信に付随するベース機器の近くに留まる義務から解放する。代わりに、信号伝送(signal transmission)は、該移動式無線通信機器(mobile wireless communication equipment)の部分を形成する衛星(satellites)、無線ブースター塔(wireless booster towers)、そして小型トランシーバーを介して行われる。
通信が遠隔通信機器を有する2つ以上の場所間で行われるためには、それらの場所の少なくとも1つはコンタクトされるべきもう1つの場所又は複数の場所用のコンタクト情報{電話番号、イーメイルアドレス(e−mail address)、等}を知ることが必要であった。このニーヅ(need)は特定遠隔通信システムを装備した場所用のコンタクト情報のデータベース又はディレクトリーの開発を引き起こした。この様なデータベース又はディレクトリーの1つの明らかな例は特定領域内の個人及びビジネス部門(businesses)用のコンタクト電話番号のリスト化品(listing)を提供する電話帳(telephone book)である。加えて、ローカルの及び国のディレクトリー支援プロバイダー(directory assistance provider)は電話での要求(request)時コンタクト情報(contact information)を発生し供給する。操作時、ディレクトリー支援サービスプロバイダーのコミュニケーター(communicators)は1連のデータベース選択から関心のある該情報を検索しそれを該関心のあるパーテイ(interested party)へ送る。
或る見積は、年間、世界中で100億回程多いコール(calls)が電話番号を求めるディレクトリー支援用に行われることを示しており、この様なコンタクト情報の重要性を示している。更に、インターネットの使用が拡がると、電話番号、フアクシミリ番号、イーメイルアドレス、ウエブサイトアドレス(web site address)、等の代替え的デーベースが、パーソナルコンピュータの様な、コンピュータデバイスによりアクセス可能にされる。必然的に、この様なコンタクト情報を電話及びコンピュータにより得ることに関心を持つ範囲が与えられる場合、ディレクトリー支援プロバイダーの価値は高まる。
しかしながら、遠隔通信サービスの多くの加入者はプライバシーの懸念(privacy concerns)、求めないコール(unsolicited calls)を避ける願望、他の様な種々の理由で彼等のコンタクト情報をひろく広めること(widespread dissemination)を避けたいと願っている。遠隔通信サービスプロバイダーは彼等のコンタクト情報を公開しないことによりこれらの加入者に役立つ(accomodate)。非公開(unpublished)又は”非リスト化(unlisted)”コンタクト情報はディレクトリー支援プロバイダーにより広められ得ず、それは非公開情報のディレクトリー支援要求者(directory assistance requestors)はコンタクト情報へのアクセスを否定されることを意味する。
従って、非公開加入者(すなわち、コンタクト情報が公開されてない加入者)が該非公開コンタクト情報を明かす(revealing)こと無しにはコンタクトされ得るシステムと方法を持つことは望ましいであろう。
上記ニーヅは本発明により充たされるが、本発明は、遠隔通信サービスの非公開加入者が彼等に個人がディレクトリー支援又はウェブベースの要求(request)を経由してコンタクトしようと努めている通知を受けることが出来るシステムと方法を提供する。該通知は緊急、至急、ビジネス用、個人的又はその他とマーク付けされる。この様な通知を受けた非公開加入者はコールバック(call back)するか又はその要求を無視する選択を有する。該システムは該非公開コンタクト情報を明かすことなく該通知を提供する。
本発明と従来技術に優るその利点は付属する図面を参照する下記詳細説明と付属する請求項を読むともっと容易に理解されるであろう。
種々の図を通して同一参照数字が同じ部品を指す図面を参照すると、図1は、非公開加入者へ、彼等の公開されないコンタクト情報を求める要求が行われたと言う安全な通知メッセージ{テキストメッセージ形式(form of a text message)の}を、送信するための遠隔通信システム10の第1実施例を示す。該システム10は中央ネットワークステーション(central network station)20を含む。該ネットワークステーション20は、大量記憶能力と、ソフトウエアベースのインストラクションを実行する手段と、有する計算デバイス(computing device){又は複数計算デバイスの協調する集まり(coordinated collection)}である。該ネットワークステーション20は好ましくはミニコンピュータ又はメインフレームコンピュータ(mainframe computor)であるのがよいが、それらに限定されない。該ネットワークステーション20は、種々のサービスプロバイダーの加入者により使われる複数の通信デバイス30(図中では略号”CD”により識別される)の何れかのアクセス番号(access numbers)と、それらの番号に付随するコンタクト識別情報(contact−identifying information)、例えば、該加入者の名前及びアドレスと、とを含むが、それらに限定されない、コンタクト情報を受信し記憶するようプログラム可能である。該システム10はサービスプロバイダーデータベース又はローカルエクスチェンジキャリアステーション(local exchange carrier stations)40により図1で表されるどんな数の遠隔通信サービスプロバイダーと共に動作出来る。各サービスプロバイダーステーション40は多数の該加入者通信デバイス30と組み合わされるのが典型的である。この実施例では、該加入者通信デバイス30はテキスト(text)メッセージを受信出来るどんな種類の通信デバイス{地上配線電話、無線電話、ページャー(pager)、等}とすることも出来る。
各通信デバイス30に対応するコンタクト情報はそれぞれのサービスプロバイダーステーション40を通して該ネットワークステーション20により得られる。該ネットワークステーション20は好ましくは遠隔通信ステーションとして動作出来るように遠隔通信ルーテイング及びスイッチング機器(telecommunications routing and switching equipment)を有するのがよい。従って、該ネットワークステーションは、サービスプロバイダーの加入者のコンタクト情報へのアクセスを得ることを保証されているが、それはこの様なサービスプロバイダーはその加入者の該コンタクト情報をどんな他の遠隔通信サービスプロバイダーへも提供することが法律的義務の問題(matter of legislative obligation)であるあるからである。該システム10は該中央ネットワークステーション20に該サービスプロバイダーステーション40と連結(interface)させるルーター(router)/コミュニケーター識別コード(Communicator Identification Code){シーアイシー(CIC)}スイッチステーション50を含む。
該中央ネットワークステーション20により該サービスプロバイダーステーション40から受信されたコンタクト情報は、種々のディレクトリー支援サービスプロバイダー(多数のディレクトリー支援サービスプロバイダーが該中央ネットワークステーション20と連結することが出来ることは理解されるべきであるが、図1では1つのサイト60で集合的に表されている)に該ネットワークステーション20と連結させそして、ことによると料金と交換に、コンタクト情報をそれに問い合わさせるために必要な様にフオーマット(formatted)される。その情報の操作は遠隔通信デバイスユーザーの統合されたデータベースに帰着する。結果的に、該ネットワークステーション20はルーテイング、スイッチング、データ記憶、及びインターフエースのシステムである。該中央ステーション20が結合される種々のステーションとの全ての通信は、とりわけ、デジタル、アナログ、T1,T3,CAT5、フレームベースのデータトランスポートプロトコル(frame−based data transport protocols)、非同期モードトランスポートプロトコル(asynchronous mode transport protocols)を通して行われる。該中央ネットワークステーション20はサービスプロバイダーステーション40を周期的にポール(polls)し(日に1回以上が好ましい)そして本質的に実時間のコンタクト情報を提供するよう世界中でディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト(directory assistance provider contact sites)60により連続的にアクセス可能である。
ディレクトリー支援プロバイダーは種々の手段を通しての該システム10への個別ユーザーアクセスを提供出来る。2つの主要なディレクトリー支援アクセス手段は、ユーザー又は要求者(requestor)が地上配線又は無線の電話70でサイト60をコールすることにより直接該ディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト60にコンタクトする”コールセンター(call center)”接近法(approach)と、該要求者がインターネット90(又は他のコンピュータネットワーク)を経由して該サイト60にコンタクトするためにパーソナルコンピュータ、ピーデーエイ(PDA)、ウエブイネーブルド無線電話(web−enabled wireless phone)等の様なウエブイネーブルドデバイス(web−enabled device)80を使う”ウエブポータル(web portal)”接近法と、を含む。代わりに、要求者は該ウエブイネーブルドデバイス80を使って該中央ネットワークステーション20上に提供されたウエブポータル(web portal)に直接アクセス出来る。該ディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト60は又インターネット90経由で該中央ネットワークステーション20に接続することも出来ることは注意すべきである。
ここで説明されるシステム10の部品は、コンタクト情報が送信され、記憶され、又は検索され、或いはそれらの何等かの組み合わせが行われるように、連携して動作する。該ネットワークステーション20,加入者通信デバイス30,サービスプロバイダーステーション40、そしてディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト60の間の相互関係を確立するためにソフトウエアの様な手段が使われる。ソフトウエア開発の当業者は、該システム10の動作の下記の例示的表現に基づいて情報の交換をプログラムする詳細を容易に確認するであろう。
動作では、要求者は、特定の遠隔通信サービス加入者のコンタクト情報{無線番号、地上配線番号、フアックス番号、イーメイルアドレス、出荷アドレス(shipping address)、休暇番号(vacation number)、臨時番号(temporary number)、緊急番号(emergency number)、パーソナルディレクトリー番号(personal directory number)、及びページャー番号(pager number)}を要求するために電話70又はウエブイネーブルドデバイス80(又は何等かの他の適当な手段)を使って該ディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト60にコンタクトする。ディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト60は次いでその中に記憶された加入者コンタクト情報の集まり(collection)を探索するため該中央ネットワークステーション20と連結(interfaces)する。もしその特定の加入者のコンタクト情報が公開されているなら、その直接の支援プロバイダーは簡単に普通の仕方で該要求された情報を提供する。しかしながら、もしその特定の加入者のコンタクト情報が非公開ならば(すなわち、リスト化されてないならば)、該ディレクトリー支援プロバイダーは該要求者に、その要求された情報は非公開であり、外部へ与えられ得ないことを通知(notify)する。該ディレクトリー支援プロバイダーは又該要求者に、好ましくは、しかし必ずしもそうではないが、料金と交換に、該特定の加入者に安全な通知メッセージ(secure notification message)(テキストメッセージの形式で)を間接的に送る機会を提供する。該通知メッセージを通して、該要求者は、該加入者が該要求者にコンタクトして欲しいと言う要求(a request that the subscriber contact the requestor)、を該加入者に通信出来る。
本発明のもう1つ可能な特徴は、何等通知メッセージを受信しないよう選択するオプションを非公開加入者に与えることであろう。このオプションを選択する非公開加入者は該システムでは”ロックアウトされている”と識別されるであろう。この場合、ロックアウトされたステイタス(status)を有する非公開加入者のコンタクト情報を求める要求が行われた時、該ディレクトリー支援プロバイダーは単に該要求者に要求された情報は非公開であり、外へ与えられ得ないことを通知するであろう。該要求者は該特定の加入者に安全な通知メッセージを間接的に送る機会を与えられない。
もし該要求者が通知メッセージを間接的に送る提案(offer)を辞退するなら、その過程はその点で停止する。もし該要求者が通知メッセージを間接的に送る提案を受け入れるなら、該通知メッセージに関する情報が集められる。特に、該通知メッセージの内容が確認される。これは好ましくは、該中央ネットワークステーション20により発生される通知メッセージスクリーン(notification message screen)を通して行われるのがよい。もし該要求者が電話70を使って該ディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト60にコンタクトしたなら、該通知メッセージスクリーンが(インターネットを経由してネットワークステーション20にアクセスした)該ディレクトリー支援操作者(directory assistance operator)に現れる。該ディレクトリー支援操作者は電話接続上で該要求者から関係するメッセージ情報を得て、この情報を該通知メッセージスクリーン内に入れる。もし該要求者がウエブイネーブルドデバイス80を使って該ディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト60にコンタクトしたなら、該通知メッセージスクリーンが該ウエブイネーブルドデバイス80のディスプレー上に現れ、該要求者はその関係するメッセージ情報を該通知メッセージスクリーン内に直接入れる。後者の過程は、該要求者が該システムにアクセスするのに、ディレクトリー支援プロバイダーにより操作されたウエブポータルを経由してか、或いは該中央ネットワークステーション20上で走るウエブポータルを経由してか、どちらかに関係なく、成立する。
図2は代表的通知メッセージスクリーンを示す。該通知メッセージスクリーンは多数のテキストボックスを有し、それらに要求者/ディレクトリー支援操作者は該通知メッセージに関する情報を入れることが出来る。これらのボックスは、中に該要求者の名前が入れられる名前ボックス(Name box)11、該要求者に達することが出来るアクセス番号(例えば、電話、ページャー等用の)が入れられるコールバック番号ボックス(Call Back Number box)12、そして該要求者に達することが出来る追加のアクセス番号が中に入れられる第2コールバック番号ボックス(Secondary Call Back Number box)13を含む。該通知メッセージスクリーンは又簡潔なメッセージ識別子(message identifier)が入れられる対象ボックス(Subject box)14を含み、該対象ボックス14は該通知メッセージングサービス(notification messaging service)用ブランド識別子(brand identifier)を常に表示するようセットアップされ得る。メッセージタイプボックス15はメッセージのタイプのタグを付けるため提供される。これは緊急(Emergency)、至急(Urgent)、個人的(Personal)、及びビジネス(Business)の様な多くのタグのオプションを有するプルダウンメニュー(pull−down menu)の形式とすることが出来る。要求者が加入者に取り次ぎたいテキストメッセージが中に入れられるメッセージボックス16が提供される。又通知メッセージスクリーンはカウントボックス(Count box)17を含むがそれは該メッセージボックス16内に入れられたメッセージの英数字(alpha−numeric characters)の進行中の総数(running total)を表示する。このカウントは該メッセージを入れている時該要求者/ディレクトリー支援操作者に有用であり、何故ならばテキストメッセージは一般に英数字の最大数(典型的に150文字)までに制限されるからである。該通知メッセージスクリーンは、上方右隅に示される様に、サービスプロバイダーロゴ(service provider logos)及びその様なもの、の様なブランデイング情報(branding information)18を含むことが出来る。
該通知メッセージスクリーンは送信ボタン(Send button)21と取り消しボタン(Cancel button)22を含む。一旦メッセージ情報の全てが入れられると、該要求者/ディレクトリー支援操作者は該通知メッセージを送るために送信ボタン21を選択又は”クリックオン(clicks on)”する。メッセージを取り消すために該送信ボタン21をクリックする前の何時でも取り消しボタン22をクリックすることが出来る。該送信ボタン21がクリックされると、該通知メッセージスクリーンは、どちらの手段により該要求者が該システム10にアクセスしたかに依って、ディレクトリー支援操作者デイスプレー上又はウエブイネーブルドデバイス80のデイスプレー上で、に確認スクリーン(confirmation screen)と置き換えられる。該確認スクリーンは、該メッセージを取り消す又は該メッセージを送りそしてもし料金が適用されるならその課金(charges)を受け入れる最後の機会を該要求者に与える。
該メッセージを送信するために、中央ネットワークステーション20は該ネットワークステーション20内に記憶されたその情報からその加入者の遠隔通信サービスプロバイダーとアクセス番号を識別する。該ネットワークステーション20は次いで該通知メッセージを含むイーメイルを該遠隔通信サービスプロバイダーのテキストメッセージング領域(text messaging domain)の該加入者のアクセス番号へ送信する。エスエムエス(SMS){短いメッセージングサービス(Short Messaging Service)}の様な、どんな形式のテキストメッセージング(text messaging)も使われ得る。該イーメイルはインターネットバックボーン(internet backbone)上を該遠隔通信サービスプロバイダーのテキストメッセージング領域へ進む。該遠隔通信サービスプロバイダーのテキストメッセージング領域では、該イーメイルは適当な通信ネットワーク{例えば、シーデーエムエイ(CDMA)、テーデーエムエイ(TDMA)、ジーエスエム(GSM)、等}上を該加入者通信デバイス30へ伝送される。意図された加入者はかくして該通知メッセージを受信する。該通知メッセージを含む該イーメイルは該中央ネットワークステーション20で発生されるので、非公開コンタクト情報は該要求者には明かされず、かくして安全である。
多くの場合、中央ネットワークステーション20は加入者の正規のイーメイルアドレスを得るか又はアクセスを有することが出来るだろう。この様な場合、該中央ネットワークステーション20は、該加入者の通信デバイス30に送られたテキストメッセージに加えて、該通知メッセージを含むイーメイルを該加入者の正規のイーメイルアドレスへオプション的に送信することが出来る。該追加のイーメイル通知はかくして該テキストメッセージへの補足又はバックアップとして役立つ。
加入者が該通信デバイス30上で該通知メッセージを受信すると、彼又は彼女は該通信デバイス上の該テキストメッセージを保存するか又は該テキストメッセージを削除するオプションを有する。又該加入者は提供されたその番号(複数を含む)の要求者とコンタクトするか該要求を無視するオプションを有する。好ましくは、該通知メッセージを受信した該加入者が料金を課金されないのがよい。しかしながら、該加入者はそのコールを返す、すなわち、該中央ネットワークステーション20に該加入者の通信デバイスを該要求者のコンタクト番号に接続させるために、該システム10を使う更なるオプションを有する。もしこのオプションを選択するなら、該加入者は更にコーラーアイデー機能(caller ID function)を阻止するよう選ぶことが出来る。該加入者はこのサービス用の料金を課金される可能性がある。
今図3を参照すると、非公開加入者に、それらの非公開コンタクト情報の要求が行われる安全な通知メッセージ{少なくとも部分的に音声メッセージ(voice message)の形の}を送るための遠隔通信システム110の第2実施例が示される。該システム110は中央ネットワークステーション120を含む。該ネットワークステーション120は大量記憶能力と、ソフトウエアベースのインストラクションを実行するための手段と、を有する計算デバイス(又は複数の計算デバイスの協調する集まり)である。該ネットワークステーション120は好ましくはミニコンピュータ又はメインフレームコンピュータであるのがよいがそれらに限定されない。該ネットワークステーション120は、種々のサービスプロバイダーの加入者により使われる複数の通信デバイス130の何れかのアクセス番号と、これらの番号に付随するコンタクト識別情報、例えば、該加入者の名前及びアドレスと、を含むが、それらに限定されない、コンタクト情報を受信し記憶するようプログラム可能である。該システム110はサービスプロバイダーデータベース又はローカルエクスチェンジキャリアステーション140により図3で表されるどんな数の遠隔通信サービスプロバイダーとも共に動作出来る。各サービスプロバイダーステーション140は多数の該加入者通信デバイス130と組み合わされる。この実施例では、該加入者通信デバイス130は音声メイルメッセージ(voice mail messages)を受信出来るどんなタイプの通信デバイス{地上配線電話、無線電話、ページャー、等}とすることも出来る。
該加入者通信デバイス130と組み合わされるコンタクト情報はそれぞれのサービスプロバイダーステーション140を通して該ネットワークステーション120により得られる。該ネットワークステーション120は好ましくは遠隔通信ステーションとして動作出来るように遠隔通信のルーテイング及びスイッチング機器を有するのがよい。従って、該ネットワークステーション120は、サービスプロバイダーの加入者のコンタクト情報へのアクセスを得ることを保証されているが、それはこの様なサービスプロバイダーはその加入者のコンタクト情報をどんな他の遠隔通信サービスプロバイダーへも提供することが法律的義務の問題であるあるからである。該システム110は該中央ネットワークステーション120に該サービスプロバイダーステーション140と連結させるルーター(router)/コミュニケーター識別コード(Communicator Identification Code){シーアイシー(CIC)}スイッチステーション150を含む。
該中央ネットワークステーション120により該サービスプロバイダーステーション140から受信されたコンタクト情報は、種々のディレクトリー支援サービスプロバイダー(多数のディレクトリー支援サービスプロバイダーが該中央ネットワークステーション120と連結することが出来ることは理解されるべきであるが、図3では1つのサイト160で集合的に表されている)に該ネットワークステーション120と連結(interface)させ、そして、ことによると料金と交換に、コンタクト情報をそれに問い合わさせるために必要な様にフオーマットされる。該ディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト160は好ましくはインターネット経由で該中央ネットワークステーション120と連結するのがよい。その情報の操作は遠隔通信デバイスユーザーの統合されたデータベースに帰着する。結果的に、該ネットワークステーション120はルーテイング、スイッチング、データ記憶、及びインターフエースのシステムである。該中央ステーション120が結合される種々のステーションとの全ての通信は、とりわけ、デジタル、アナログ、T1,T3,CAT5、フレームベースのデータトランスポートプロトコル、非同期モードトランスポートプロトコルを通して行われる。該中央ネットワークステーション120はサービスプロバイダーステーション140を周期的にポールし(日に1回以上が好ましい)そして本質的に実時間のコンタクト情報を提供するよう世界中でディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト160により連続的にアクセス可能である。
この実施例で、ディレクトリー支援プロバイダーは、ユーザー又は要求者が地上配線又は無線の電話170で該サイト160を直接コールすることにより該ディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト160とコンタクトする”コールセンター”接近法を通しての該システム110への個別ユーザーアクセスを提供する。該システム110は更に該中央ネットワークステーション120と連結(interfaces)するボイスレコーダー175を有する。該ボイスレコーダー175の目的は下記で説明される。
ここで説明される該システム110の部品は、コンタクト情報が伝送され、記憶され又は検索される、或いはそれらの何等かの組み合わせが行われるよう連携して動作する。該ネットワークステーション120,加入者通信デバイス130、サービスプロバイダーステーション140、ディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト160,及びボイスレコーダー175の間の相互関係を確立するためにソフトウエアの様な手段が使われる。ソフトウエア開発の当業者は該システム110の動作の下記例示的表現に基づき情報の交換をプログラムする詳細を容易に確認するであろう。
動作では、要求者は、特定の遠隔通信サービス加入者のコンタクト情報(無線番号、地上配線番号、フアックス番号、イーメイルアドレス、出荷アドレス、休暇番号、臨時番号、緊急番号、個人的ディレクトリー番号、及びページャー番号)を要求するために電話170を使ってディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト160にコンタクトする。次いで、該ディレクトリー支援プロバイダーコンタクトサイト160はそこに記憶された加入者コンタクト情報の集まりを探索するために該中央ネットワークステーション120に連結する。もしその特定の加入者のコンタクト情報が公開されているなら、その直接の支援プロバイダーは簡単に普通の仕方で該要求された情報を提供する。しかしながら、その特定の加入者のコンタクト情報が非公開(すなわち、リスト化されてない)ならば、該ディレクトリー支援プロバイダーは該要求者に該要求された情報が非公開であり、外へ与えられ得ないことを通知するであろう。又該ディレクトリー支援プロバイダーは該要求者に、好ましくは、しかし必ずしもそうではないが、料金と交換で、該特定の加入者に安全な通知メッセージ(少なくとも部分的には音声メッセージの形で)を間接的に送る機会を提供するであろう。該通知メッセージを通して、該要求者は加入者に該加入者が該要求者にコンタクトして欲しいと言う要求、を通信することが出来るであろう。
もし該要求者が通知メッセージを間接的に送る提案を辞退するなら、その過程はその点で停止する。もし該要求者が通知メッセージを間接的に送る該提案を受け入れるなら、ディレクトリー支援プロバイダーは、図3で波線で表されている様に、その要求者をボイスレコーダー175に接続する。該要求者は次いで、該要求者に到達出来る1つ以上のコールバック番号(call back numbers)を含んだ通知メッセージを該加入者用に録音(record)し、そして次いで該メッセージを終了した時電話170上の或るキーを押すよう促される。該要求者が予め決められたキーを押すと、彼又は彼女は、該メッセージを保存及び送信する、該メッセージを録音し直す(rerecord)、回答用電話番号(reply phone number)を入れる、そして該メッセージを削除する、様なオプションを選択するために、該電話170上の種々の他のキーを使うことが出来るであろう。該要求者が該通知メッセージを送ることを選択(opts)すると、彼又は彼女は、該メッセージを送りそしてもし料金が課されるならその課金を受け入れる選択を確認する最後の機会(last opportunity)を与えられ得る。
該メッセージを送るために、中央ネットワークステーション120は該ネットワークステーション120に記憶された情報から該加入者の遠隔通信サービスプロバイダーとアクセス番号を識別する。該ネットワークステーション120は次いで、該加入者が通知メッセージを有すること、を示すイーメイルを該遠隔通信サービスプロバイダーのテキストメッセージング領域(text messaging domain)の該加入者のアクセス番号へ送る。エスエムエス(SMS){ショートメッセージングサービス(Short Messaging Service)}の様などんな形式のテキストメッセージング(text messaging)を使うことも出来る。該イーメイルはインターネットバックボーン(Internet backbone)上を該遠隔通信サービスプロバイダーのテキストメッセージング領域へ進む。該遠隔通信サービスプロバイダーのテキストメッセージング領域で、該イーメイルは適当な通信ネットワーク(例えば、シーデーエムエイ、テーデーエムエイ、ジーエスエム、等)上を該加入者の通信デバイス130へ伝送される。意図された加入者はかくして彼又は彼女がボイスレコードされた通知メッセージ(voice−recorded notification message)を有することを示すテキストメッセージを受ける。該イーメイルが該中央ネットワークステーション120で発せられているので、非公開コンタクト情報は要求者へ明かされず、かくして安全である。
該加入者が該通信デバイス130上で該テキストメッセージを受けると、彼又は彼女は該メッセージを無視するか、該音声メッセージを聞くか、又は回答番号へ接続するオプションを有する。もし該加入者が該音声メッセージを聞くことを選択するなら、該通信デバイス130は該ネットワークステーション120に接続される。該ネットワークステーション120は、コーラーアイデー(Caller ID)を通して該通信デバイス130を認識するか、又は該通信デバイス130のアクセス番号を入れるよう該加入者に要求することにより該加入者を検証する。検証後、該ネットワークステーション120は該加入者を該ボイスレコーダー175上の音声メッセージに接続し、該加入者に該通信デバイス130上の特定のキーを押すよう指図(instructs)する。該加入者が該特定のキーを押すと、彼又は彼女は、該メッセージを繰り返す、該メッセージを保存する、そしてコンタクト情報を開示することなく該要求者に接続する、様なオプションを選択するために該通信デバイス130上の種々の他のキーを使うことが出来る。
一般に、通知メッセージを受ける加入者は料金を課金されない。しかしながら、加入者は、該加入者のコンタクト情報を開示することなく該要求者と接続するためには料金を課金され得る。
又第2実施例は遠隔通信サービス、特に電話サービス、の加入者用の代わりの音声メイルシステム(alternative voice mail system)として使われ得る。この使用法は非公開加入者のみならず公開されたコンタクト情報を有する加入者にも適用可能である。公知の様に、音声メイルサービスは加入者が、彼の又は彼女の電話が、オフになっている(turned off)、ビジー(busy)である又は返事されない時、ボイスレコードされたメッセージを受信することを可能にする。典型的に、加入者は音声メイルサービスについて追加の毎月の料金を課金される。該システム110は、公開の及び非公開の両加入者が、追加の毎月の料金を避けながら、ボイスレコードされたメッセージを受けられるように実施され得る。特に、通信デバイス130に入って来るコールがどんな理由にせよ返事されない時(例えば、その番号がビジーである、その電話がオフになっている、等)、そのコーラー(caller)はボイスレコーダー175に接続されるであろう。次いで該コーラーは、ディレクトリー支援要求者に関して上記で説明したと同じ仕方で、該加入者用にメッセージを録音(record a message)する(典型的には、料金用に)よう促される。該コーラーが該メッセージ録音過程(message recording process)を終了すると、該システム10は、彼又は彼女がボイスレコードされたメッセージを有すると言うテキストメッセージを該加入者に送るために上記で説明したと同じ仕方で動作する。次いで該加入者は、もし望むなら、上記説明と同じ仕方で該メッセージを検索することが出来る。システム110のこの代替え的使用法は又、ディレクトリー支援プロバイダーに、好ましくは、料金と交換に、ボイスレコードされたメッセージを加入者に間接的に送る機会を公開されたもののディレクトリー支援要求者(directory assistance requestors of published)へ提供することを行わせることによっても使われ得る。
本発明の特定の実施例が説明されたが、それへの種々の変型が、付属する請求項で規定された本発明の精神と範囲から離れることなく、行われ得ることは当業者には明らかであろう。
本発明として見なされる対象は明細書の結論部分で特定的に指摘され、明瞭に請求されている。しかしながら、本発明は付属する図面の図と連携して行われる上記説明を参照することにより最も良く理解され得る。
加入者通知システムの第1実施例の略ブロック線図である。 代表的通知メッセージスクリーンを描いている。 加入者通知システムの第2実施例の略ブロック線図である。

Claims (17)

  1. 非公開コンタクト情報を明かすことなく通知メッセージを遠隔通信加入者に送るための方法に於いて、前記方法が
    遠隔通信加入者の非公開コンタクト情報の要求者に、通知メッセージを前記加入者に間接的に送る機会を提供する過程と、
    前記通知メッセージの内容に関する情報を前記要求者から集める過程と、そして
    前記通知メッセージを前記加入者に送る過程とを具備することを特徴とする該方法。
  2. 前記通知メッセージがテキストメッセージとして前記加入者の通信デバイスへ送られることを特徴とする請求項1の該方法。
  3. 更に、前記テキストメッセージへの補足として、前記通知メッセージを含むイーメイルを前記加入者へ送る過程を具備することを特徴とする請求項2の該方法。
  4. 前記要求者が、料金と交換に、前記通知メッセージを間接的に送る前記機会を与えられることを特徴とする請求項1の方法。
  5. 前記通知メッセージの内容に関する情報を前記要求者から集める過程が、前記要求者が地上配線又は無線の電話を経由して情報を提供出来るようにする手段を提供する過程を備えることを特徴とする請求項1の該方法。
  6. 前記通知メッセージの内容に関する情報を前記要求者から集める過程が、前記要求者がコンピュータネットワーク及びウエブイネーブルドデバイスを経由して情報を提供することを可能にする手段を提供する過程を備えることを特徴とする請求項1の該方法。
  7. 前記通知メッセージの内容に関する情報を前記要求者から集める過程が、更に通知メッセージスクリーンを前記ウエブイネーブルドデバイス上に表示されさせる過程を備えることを特徴とする請求項6の該方法。
  8. 前記通事メッセージスクリーンが、前記通知メッセージのテキストが入れられるテキストボックスを有することを特徴とする請求項7の該方法。
  9. 前記通知メッセージスクリーンが前記要求者の名前及びアクセス番号が入れられる追加のテキストボックスを有することを特徴とする請求項8の該方法。
  10. 非公開コンタクト情報を明かすことなく遠隔通信加入者に通知メッセージを送るためのシステムに於いて、前記システムが
    要求者が遠隔通信加入者のコンタクト情報を要求する手段と、
    遠隔通信加入者の非公開コンタクト情報の要求者に、通知メッセージを前記加入者に間接的に送る機会を提供するための手段と、
    前記通知メッセージの内容に関する情報を前記要求者から集めるための手段と、そして
    前記通知メッセージを前記加入者に送るための手段とを具備することを特徴とする該システム。
  11. 前記通知メッセージを前記加入者に送るための前記手段が前記通知メッセージをテキストメッセージとして前記加入者の通信デバイスへ送ることを特徴とする請求項10の該システム。
  12. 更に前記テキストメッセージへの補足として前記通知メッセージを含むイーメイルを前記加入者へ送るための手段を具備することを特徴とする請求項11の該システム。
  13. 前記通知メッセージの内容に関する情報を前記要求者から集めるための前記手段が前記要求者が地上配線又は無線の電話を経由して情報を提供することを可能にするための手段を備えることを特徴とする請求項10の該システム。
  14. 前記通知メッセージの内容に関する情報を前記要求者から集めるための前記手段が前記要求者がコンピュータネットワーク及びウエブイネーブルドデバイスを経由して情報を提供することを可能にするための手段を備えることを特徴とする請求項10の該システム。
  15. 前記要求者がコンピュータネットワーク及びウエブイネーブルドデバイスを経由して情報を提供することを可能にするための前記手段が更に通知メッセージスクリーンを前記ウエブイネーブルドデバイス上に表示されさせるための手段を有することを特徴とする請求項14の該システム。
  16. 前記通知メッセージスクリーンが前記通知メッセージのテキストが入れられるテキストボックスを有することを特徴とする請求項15の該システム。
  17. 前記通知メッセージスクリーンが前記要求者の名前及びアクセス番号が入れられる追加のテキストボックスを有することを特徴とする請求項16の該システム。
JP2006509789A 2003-04-08 2004-04-08 コンタクト情報の要求を非公開加入者に通知するシステムと方法 Pending JP2006524395A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46109103P 2003-04-08 2003-04-08
PCT/US2004/010743 WO2004092878A2 (en) 2003-04-08 2004-04-08 System and method of notifying unpublished subscribers of requests for contact information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524395A true JP2006524395A (ja) 2006-10-26
JP2006524395A5 JP2006524395A5 (ja) 2007-08-02

Family

ID=33299761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509789A Pending JP2006524395A (ja) 2003-04-08 2004-04-08 コンタクト情報の要求を非公開加入者に通知するシステムと方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7305231B2 (ja)
EP (1) EP1618450A4 (ja)
JP (1) JP2006524395A (ja)
AU (1) AU2004229945B2 (ja)
CA (1) CA2521860C (ja)
MX (1) MXPA05010959A (ja)
WO (1) WO2004092878A2 (ja)
ZA (1) ZA200508302B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10313530B2 (en) * 2000-04-19 2019-06-04 Oliver Gamble Method and system for flexible selective broadcasting of instructions to targeted electronic devices using market driven metrics
US7724878B2 (en) * 2001-05-25 2010-05-25 Timmins Timothy A Technique for assisting a user with information services at an information/call center
US9917819B2 (en) * 2005-01-13 2018-03-13 International Business Machines Corporation System and method for providing a proxied contact management system
US8774381B1 (en) 2005-09-15 2014-07-08 Aol Inc. Messaging gateway for directory and anonymous services
US7617042B2 (en) * 2006-06-30 2009-11-10 Microsoft Corporation Computing and harnessing inferences about the timing, duration, and nature of motion and cessation of motion with applications to mobile computing and communications
DE102007015454A1 (de) 2007-03-30 2008-10-09 Telegate Ag System und Verfahren zum Kontaktieren eines Teilnehmers in einem Telekommunikationsnetz
WO2008119532A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-09 Telegate Ag Teilnehmerauskunft mit der möglichkeit teilnehmer die ihre rufnummer nicht bekannt geben wollen indirekt zu benachrichtigen
DE102007033046A1 (de) 2007-07-16 2009-03-05 Telegate Ag System und Verfahren zum Kontaktieren eines Teilnehmers in einem Telekommunikationsnetz
US20090100099A1 (en) * 2007-08-08 2009-04-16 Buckwalter Alan M Method and apparatus for providing and offering an exchange database
WO2009025750A1 (en) 2007-08-17 2009-02-26 Grape Technology Group Inc. System and method for facilitating privacy in directory assistance communications
US8478232B2 (en) * 2008-06-19 2013-07-02 Visa U.S.A. Inc. Prepaid text messaging service
EP2350855A4 (en) * 2008-10-14 2016-12-07 Grape Tech Group Inc DIRECTOR ASSISTANCE SYSTEM AND METHOD INCLUDING SMS MANAGED CONFIDENTIALITY FEATURES
US9787644B2 (en) * 2012-10-11 2017-10-10 Mobile Search Security LLC System and method for machine-to-machine privacy and security brokered transactions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332911A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Telephony Co Ltd インターネットを利用した自動コールバックシステム
JP2002027032A (ja) * 2000-07-08 2002-01-25 Tadaaki Rikihisa 電話番号機密保持方法及び装置
JP2002342859A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Imaajutekku:Kk 安否情報提供システム及び安否情報提供方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959855A (en) * 1986-10-08 1990-09-25 At&T Bell Laboratories Directory assistance call processing and calling customer remote signal monitoring arrangements
US5058152A (en) * 1989-12-12 1991-10-15 The Telephone Connection Anonymous interactive telephone system having direct connect feature
US5613006A (en) * 1994-11-18 1997-03-18 Reese; Morris Automated directory assistance call completion and calling number delivery system
US5926754A (en) 1995-12-21 1999-07-20 At&T Corporation Directory assistance call processing systems and related methods
US6343120B1 (en) 1996-10-08 2002-01-29 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for providing a caller ID alias
US6122348A (en) * 1997-12-22 2000-09-19 Nortel Networks Corporation System and method for managing incoming communication events using multiple media options
US6738468B1 (en) * 2000-01-18 2004-05-18 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method for providing additional information to a telephone customer having a non-published telephone number
ES2364280T3 (es) * 2000-01-31 2011-08-30 Grape Technology Group, Inc. Sistema y método de asistencia de comunicación.
US6716101B1 (en) * 2000-06-28 2004-04-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for monitoring the location of individuals via the world wide web using a wireless communications network
US20020152265A1 (en) 2001-04-06 2002-10-17 Hillel Felman Method and apparatus for selectively releasing personal contact information stored in an electronic or telephonic database
US6868268B2 (en) 2001-06-29 2005-03-15 Bellsouth Intellectual Property Corporation Audio calling name and number delivery
US20030206616A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-06 Dowdy Richard L. Unlisted number call messaging
US6990189B2 (en) * 2003-03-31 2006-01-24 Metro One Telecommunications, Inc. Technique for providing information assistance while maintaining connection information anonymity
US20050250483A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Malik Dale W Caller look-up system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332911A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Telephony Co Ltd インターネットを利用した自動コールバックシステム
JP2002027032A (ja) * 2000-07-08 2002-01-25 Tadaaki Rikihisa 電話番号機密保持方法及び装置
JP2002342859A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Imaajutekku:Kk 安否情報提供システム及び安否情報提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2521860C (en) 2011-05-24
CA2521860A1 (en) 2004-10-28
US7305231B2 (en) 2007-12-04
AU2004229945B2 (en) 2008-11-06
EP1618450A4 (en) 2010-08-04
WO2004092878A3 (en) 2006-02-23
ZA200508302B (en) 2007-01-31
US20040203713A1 (en) 2004-10-14
MXPA05010959A (es) 2006-07-03
EP1618450A2 (en) 2006-01-25
AU2004229945A1 (en) 2004-10-28
WO2004092878A2 (en) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7313106B2 (en) Method of operating a virtual private wireless network implementing message delivery preferences of the user
JP3786708B2 (ja) 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム
US6788769B1 (en) Internet directory system and method using telephone number based addressing
JP4255140B2 (ja) 情報の無線検索方法
US7516185B2 (en) System and method for electronic message status notification
US7269415B2 (en) Playing one or more videos at one or more mobile phones while one or more phone calls associated with the one or more mobile phones are on hold
US7609820B2 (en) Identification and management of automatically-generated voicemail notifications of voicemail and electronic mail receipt
KR20060034233A (ko) 서비스를 제공하는 시스템 및 방법
US6865260B1 (en) System and method for electronic message status certification
AU2004229945B2 (en) System and method of notifying unpublished subscribers of requests for contact information
CA2356205A1 (en) Method of transferring message received and stored in the absence of the user
CN100502442C (zh) 智能输入实现电话呼叫及信息查询的系统及方法
WO2002076122A1 (en) Method for providing telephone directory service accompnying sms notification
WO2007014568A1 (fr) Procede de transmission d'un message audio vers une adresse electronique quelconque a partir d'un terminal mobile
KR100738208B1 (ko) 통화중인 상대방과의 통신정보를 제공하는 방법 및서비스제공서버
KR100616775B1 (ko) 일회용 전화번호 서비스 제공용 기록매체
KR100664502B1 (ko) 녹음콜 서비스 제공 방법 및 장치
JP2001197204A (ja) リポートベースの電話ルーティング
KR101017754B1 (ko) 멀티미디어 메시지를 이용한 지능망 서비스 연계 방법
KR100710137B1 (ko) 무선 인터넷을 이용한 통화 내용 전송 방법
JP2001249981A (ja) 非課金メッセージサービスシステム
KR20050091247A (ko) 이동단말기에서의 음성메시지 송수신장치 및 그 방법과,그 이동단말기를 이용한 음성메시지 전송서비스시스템 및그 방법
JP2004056429A (ja) 地名情報通知機能付き交換機及びプログラム
KR20060015839A (ko) 기업형 단문메세지의 인증시스템 및 인증 방법
WO2007066873A1 (en) Method and apparatus for providing various additional service in the international communication network

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928