JP2006520452A - 過負荷防止機構を備えた締結構造 - Google Patents

過負荷防止機構を備えた締結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006520452A
JP2006520452A JP2006504737A JP2006504737A JP2006520452A JP 2006520452 A JP2006520452 A JP 2006520452A JP 2006504737 A JP2006504737 A JP 2006504737A JP 2006504737 A JP2006504737 A JP 2006504737A JP 2006520452 A JP2006520452 A JP 2006520452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
fastening
bolt
fastened
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006504737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4469420B2 (ja
Inventor
ノルベルト・シュナイダー
ゲルハルト・プローケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nord Lock AG
Original Assignee
P&S Vorspannsysteme AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by P&S Vorspannsysteme AG filed Critical P&S Vorspannsysteme AG
Publication of JP2006520452A publication Critical patent/JP2006520452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469420B2 publication Critical patent/JP4469420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B31/00Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts
    • F16B31/02Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load
    • F16B31/021Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load by means of a frangible part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B31/00Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts
    • F16B31/04Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for maintaining a tensile load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B9/00Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle
    • F16B9/05Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle by way of an intermediate member
    • F16B9/054Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle by way of an intermediate member the intermediate member being threaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B9/00Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle
    • F16B9/05Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle by way of an intermediate member
    • F16B9/056Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle by way of an intermediate member the intermediate member extending through the flat surface; the rod or tubular part extending through the flat surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

本発明は、過負荷防止機構を備えた締結構造と、2つの被締結要素(1,2)の締結方法とに関するものである。締結構造は、第1の被締結要素(1)と、第1被締結要素(1)に締付けられる第2の被締結要素(2)と、締結用の締付けボルト(3)とを備える。実効的な過負荷防止機構のために、締結構造は、第1被締結要素(1)に挿通され、締付けボルト(3)で第2被締結要素(2)に締付けられるスリーブ(4)と、スリーブ(4)と係合して第1被締結要素(1)を第2被締結要素(2)に締付けるスリーブ締付け装置(5)とを更に有する。締付けボルト(3)は、所定の締付け量(3f')にまで締付けられ、第1及び第2被締結要素(1,2)を互いに引き離す動力が限界動力を上回ると、締付けボルト(3)による締付けに対するスリーブ(4)の除荷と、それに続く締付けボルト(3)の破断とがもたらされる。

Description

本発明は、請求項1の前段部分に記載の特徴を有する、過負荷防止機構を備えた締結構造と、請求項7の特徴を有する、1つの締結部による2つの被締結部品の締結方法とに関するものである。
螺子締結部を利用して2つの被締結部品、例えば、梁材と支持部材とを締結することは、一般に知られている。2つの被締結部品が、例えば、圧縮成形ラインの架枠要素と上梁とである場合は、このような接合部では、圧縮成形機に誤動作が生じて両被締結要素を互いに引き離そうとする力が過剰に加わると、圧縮成形ラインのこれら被締結要素又は他の要素に変形が生じる問題がある。
圧縮成形ラインの稼動に用いられる油圧ラインの過大な圧力上昇を検出し、そのような場合に非常停止を命じるようになった油圧ラインの様々な圧力センサが、一般に知られている。しかしながら、このような油圧管理システムは、動作が余りにも緩慢であるため、例えば、セラミックスや、金属粉末の圧縮成形機を使用する場合には、誤動作の場合に生じかねない急速な圧力上昇を適時に検出することは不可能である。
本発明の目的は、互いに締付け合う2つの要素の締結のための改良型過負荷防止機構を提供することにある。
この目的は、請求項1の特徴を有する、過負荷防止機構を備えた締結構造、並びに、請求項7の特徴を有する方法により達成される。好適な実施形態が、従属請求項に記載されている。
通常運転において、力の流れ又は運転負荷は、実質的にスリーブ、スリーブ締付け装置及び両方の被締結要素だけに作用する。過負荷の場合には、力の流れが実効的に締付けボルト及び両方の被締結要素だけに作用し、締付けボルトに基準値破断が生じるので、他の機械要素は損傷せず、高額な修理を回避することができる。スリーブの除荷、即ち、スリーブが浮き上がる限界値は、締付けボルトとスリーブ締付け装置との締付力の差によって決まる。このため、材料の様々な特性値とは実質的に無関係に、破断荷重を設定することができる。
このため、本発明による締結構造及び2つの被締結要素の締結方法においては、締付けボルトの相対的な強度又は耐力を考慮して予張力を負荷されるスリーブが、締付けボルトによって第2の被締結要素に対して使用され、この予張力を負荷されたスリーブは、スリーブ締付け装置によって両方の被締結要素を締結するために、或る余量を残して除荷される。締付けボルトは、同様の作用を有する要素として解釈しても良い。スリーブについても同様であり、締付けボルト及びスリーブは、いずれも、円形又は円筒形断面を有する構成要素に特に限定されるものではなく、楕円形、多角形及び方形断面も、その他の変形実施形態に従って使用することができる。
締結には、螺子を使用することが望ましいが、その他の任意の締付け装置、例えば、ばね座金、スナップリング又は摩擦係合式接続部も使用可能である。締結状態における締付けを考慮すると、有利にも、締付けボルトには、その降伏点に相当する所定の締付け量まで負荷を加えることが可能であり、この締付け量を当該適用目的の必要公差に応じて適宜選定することができる。スリーブ締付け装置によるスリーブの除荷の際の所定の緩み量についても、同様である。締付け量と緩み量とが互いに調和すると理想的である。限界動力は、最終的には締付け量と緩み量の比、特に締付けボルトとスリーブの弾性率の比に依り決定される。その際には、限界動力は、その適用分野に応じて、多少なりとも通常の動力より高く設定される。通常は、動力がほぼ定常であり、公差量が極微小である装置の場合は、緩み量及び限界動力と動力との差が微小に選定される。ある程度の公差量の範囲内で動力が変動する成形ラインの場合は、限界動力は、相応して高目に選定される。これに応じて、この場合には、所定緩み量及び所定締付け量の値についても、より大きな公差範囲が与えられると良い。
次に、図面を参照して、本発明の例示的な実施形態について詳細に説明する。
図1及び図2から分かるように、2つの被締結要素1、2は、螺子連結によって互いに締結される。これら2つの被締結要素1、2は、例えば、梁材1及び支持部材2である(以下、区別を容易にするために、そのように称する)。
梁材1と支持部材2の締付体は、実質的に、スリーブ4を支持部材2に対して締付けるボルト3と、スリーブ4の外周に嵌め合わされてスリーブ4と螺子係合し、梁材1を支持部材2に対して締付けるように配置された締付けナット5とから構成される。
支持部材2は、その表面2dからその内部に向かって延びる穴を有し、穴は、雌螺子2aを備える。この雌螺子2aは、ボルト3の軸部3bの前面側領域に設けられた雄螺子3aを受入れるのに使用される。ボルト3は、その反対側の端部において、通例のように軸部3bよりも大きな外径を有する締付け頭部3cを備える。
組付け状態の締結構造においては、ボルト3の軸部3bは、スリーブ4のスリーブ穴4aを貫通する。スリーブ4は、締付け頭部3cによって、支持部材2の表面2cに対して締付けられる。好ましい実施形態においては、ボルト挿通時の安定性改善のために、スリーブ4を支持する支持部材2の表面2cの領域が、延長穴2bのように支持部材2の他の表面2dよりも窪んでいる。
梁材1は、梁材穴1aを有し、梁材穴1aは、スリーブ4を通すために使用される。梁材1と支持部材2とを締付けるために、スリーブ4は、少なくとも、締付け頭部3cと対抗したスリーブ4の末端部に雄螺子4bを有し、雄螺子4bは、締結状態において締付けナット5と係合する。梁材1は、締付けナット5をスリーブ4の外周に螺子込むことにより、支持部材2に対して適切な量だけ締付けられる。好ましくは、締付け頭部3cを越えて締付けナット5をスリーブ4の外周に螺子込み得るように締付け頭部3cの外径寸法が定められる。
好ましくは、ボルト3の軸部3aは、前面側の雄螺子3aと締付け頭部3cとの間にテーパ部3dを有し、テーパ部3dは、例えば、基準値破断領域としても使用することができる。
締結構造の注目すべき特徴は、個々の構成部品の相対的な強度又は耐力である。これらは特に、各構成部品の材料特性及び寸法形状に依存する。
ここに、ボルト3はスリーブ4よりも降伏し易く、好ましくは、格段に降伏し易いことが重要である。支持部材2及び梁材1に関し考察すると、支持部材2及び梁材1として、スリーブ4及びボルト3の材料と比べ実質的に高強度の材料を想定することができる。従って、特にスリーブは、梁材1よりも降伏し易くなっている。弾性をそのように予め設定することにより、比較的大きなボルト3の変位量又は伸長が、所定の入力特性と関連付けられ、他方、ボルト3と比べて比較的小さいスリーブ4の変位量、特にスリーブ4の縮みは、比較的大きな変化の入力特性と関連付けられることになる。
次に、梁材1を支持部材2に組付け、締付ける際における個々の構成部品の入力−伸び/縮み特性に関し、図3に基づいて、説明する。図3に記載の諸元は、金属粉末射出成形において採用される典型的な数値であり、あくまでも説明の目的で使用されるものであるにすぎない。諸元の関係や、単位の桁数がこれとは全く異なるものについても、原則的にはこれと同じ原理を応用することができる。スリーブ4及び支持部材2は、予張力が大きいために、単一部品のような挙動を示す。
好ましい締結方法の第1の工程において、スリーブ4は、梁材1を支持部材2に締付けるためにボルト3によって支持部材2に締付けられる。図示の例においては、約550kNの予張力で軸部3aが964μm伸長しており、この際の軸力特性3fは、均一な右肩上がりを特徴としている。この工程において、或いは、場合によって次工程以降において、螺子又はボルト3の軸部3aは、その降伏点、即ち、その塑性化点に達するまで負荷を与えられることが望ましい。
次工程では、梁材1は、スリーブ4の雄螺子4bと係合した締付けナット5によって、支持部材2に締付けられる。この時の代表的な予張力は639kNである。この予張力の負荷により、前工程において縮んだスリーブの伸び、即ち、除荷が生じる。スリーブ4は、前工程において283μmだけ縮んでいるが、締付けナット5の予張力は、スリーブ4が完全には除荷されないように設定される。スリーブ4の締付け力特性は、曲線4fにより示されるが、これは、ボルト3と比べて高強度であるために、ボルトの曲線3fよりも急勾配で推移している。スリーブ4には、締付けナット5の締付後に、図示の例においては56kNの残留締付け力が負荷されており、スリーブ4の縮み量は、僅か37μmだけ残したものである。スリーブ4のこの除荷の間に、締付けボルト3は更に伸びる。
これらの特性曲線では、点3f’、4f’において、一方では、ボルト3の締付け頭部3c、スリーブ4及び支持部材2の間に内側結合が成立し、他方では、梁材1を支持部材2に締付ける締付けナット5、スリーブ4、梁材1及び支持部材2の間に外側結合が成立する。外側及び内側の結合により、ボルト3に引張力が負荷されるが、ボルト3は、実際には、実効荷重を支持していない。同時に、スリーブ4も又、37μmを残すところまで除荷される。
この状況では、スリーブ4が梁材1の運転荷重によって支持部材2から浮き上がらない限り、支持部材2は、スリーブ4によって非常にしっかりと締付けられている。運転荷重が、梁材1を支持部材2から引き離そうとする550kNに達すると、スリーブ4の予張力がゼロとなり、この結果、スリーブ4は、動力がそれよりも更に増大すると支持部材から浮き上がってしまう。その瞬間に、締付けボルト又はボルト3は、全荷重を支持することになる。梁材1から支持部材2に入力される動力がゼロから550kNに増大するときの様子は、梁材の縮み特性1fによって示されている。この特性曲線は、梁材1の強度がスリーブ4の強度よりも更に高いために、スリーブ4の締付け力特性4fよりも更に急勾配で推移している。従って、この図においては、梁材1が支持部材2に対して550kNの力を作用せしめるとき、特性曲線の点4f”、1f’によって示されるように、スリーブ4の完全な除荷がなされる。ボルト3が第1工程において実際にその降伏点まで負荷されたならば、この状態が、理論破断点である。
梁材1への入力が更に増大すると、スリーブ4が支持部材2から浮き上がり、ボルト3は更に伸び、その結果として破断する。図には、破断の瞬間が点1f、3fによって示されている。初期の代表的な計算によると、ボルト3は、スリーブ4の除荷の後、更に0.005mm伸びるだけで、約639kNの破断強度に達する。従って、図示の実施例の場合、ボルト3の変形速度は、スリーブ4の浮き上がり後であって、ボルト3への入力の後に、(630−550)kN/0.005mm=17,800kN/mm=17,800to/mmとなり、現実には、ボルト3は、即座に破断する。従って、このように構成される過負荷防止機構は、主に形状寸法、内力及び外力に依存したものであり、材料特性値の相違には左右されない。
互いに締付け合う2つの要素1、2を締結する本発明の締結構造及び締結方法を使用する場合、夫々の適用事例別に調整が図られると有利であるが、これについては、実際の破断試験が推奨される。破断後、新たな破断試験を実施するためには、破断したボルト3を交換するだけで良い。後日、稼動時にライン全体に実際に過負荷が発生し、その結果ボルト3が破断した場合にも、ボルト3の迅速な交換が可能である。
破断後に最小限のコストでボルト3を交換できるようにするために、締付け頭部3cの付近に基準値破断点3eを設けると有利である。これにより、交換作業を無用に困難にするような螺子領域3a付近のボルト3の破断は、生じなくなる。
ライン全体の構成方式により、このような締結構造が多数設けられる場合には、適切な締付け条件を確認するために、一連の試験を1回で実施することが可能であろう。この場合は、試験の結果を受けて、ボルト3及びスリーブ4を支持部材2に対して締付ける際に基準トルクを用い、梁材1を支持部材2に対して締付ける際には、トルクを調整しながら締付けナット5をスリーブ4に対して締付けると良い。他の手段として、或いは、付加的に、締付けナット5と梁材1との間に嵌込むことができる力センサ、例えば、ロードセルを使用することも可能である。
締結部によって互いに締結される2つの要素を示す側面図である。 この締結構造の部分断面側面図である。 力のフロー線図であり、この締結構造を構成する各種個別要素の締付時の伸び挙動及び縮み挙動が示されている。

Claims (9)

  1. 過負荷防止機構を備えた締結構造であって、
    第1の被締結要素(1)と、
    該第1被締結要素(1)に対して締付けられる第2の被締結要素(2)と、
    締結用の締付けボルト(3)とを有する締結構造において、
    前記第1被締結要素(1)に挿通されるとともに、前記締付けボルト(3)によって前記第2被締結要素(2)に対して締付けられるスリーブ(4)と、
    前記スリーブ(4)と係合して前記第1被締結要素(1)を前記第2被締結要素(2)に対して締付けるスリーブ締付け装置(5)とを有し、
    前記スリーブ(4)は、前記スリーブ締付け装置(5)により所定の緩み量(4f')にまで除荷され、
    前記第1及び第2被締結要素(1,2)を互いに引き離す動力が限界動力を上回ると、前記締付けボルト(3)による締付けに対して前記スリーブ(4)の除荷が生じ、それに続いて前記締付けボルト(3)の破断が生じるようにしたことを特徴とする、締結構造。
  2. 前記締付けボルト(3)は、その降伏点に相当する所定の締付け量(3f')まで負荷が与えられることを特徴とする請求項1に記載の締結構造。
  3. 前記締付けボルト(3)は、前記スリーブ(4)よりも降伏し易いことを特徴とする請求項1又は2に記載の締結構造。
  4. 前記スリーブ(4)は、前記第1被締結要素(1)よりも降伏し易いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の締結構造。
  5. 前記締付けボルト(3)は、雌螺子(2a)を備えた前記第2被締結要素(2)の穴の中に螺子込まれる雄螺子(3a)を有するボルト(3)であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の締結構造。
  6. 前記スリーブ(4)は、雌螺子(5a)を有する前記スリーブ締付要素(5)に螺合する雄螺子(4b)を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の締結構造。
  7. 締付けボルト(3)、スリーブ(4)及びスリーブ締付け装置(5)、殊に、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の締結構造を用いた2つの被締結要素(1,2)の締結方法において、
    前記締付けボルト(3)が前記スリーブ(4)を圧縮するように、前記締付けボルト(3)で前記スリーブ(4)を第2被締結要素(2)に締付ける工程と、
    前記スリーブ(4)を前記工程における圧縮に対して所定の緩み量(4f')にまで除荷するように、第1被締結要素(1)を貫通して突出した前記スリーブ(4)と係合した前記スリーブ締付け装置(5)を締付けて、前記第1被締結要素(1)を前記第2被締結要素(2)に締付ける工程とを含み、
    前記第1及び第2被締結要素(1,2)を反対方向に引き離す動力が所定の限界動力を上回ると、前記スリーブ(4)の完全な除荷と、前記締付けボルト(3)の破断とがもたらされるようにしたことを特徴とする締結方法。
  8. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の締結構造において使用され、又は請求項6に記載の方法と組み合わせて使用される締付けボルト(3)及びスリーブ(4)であって、前記締付けボルト(3)は、前記スリーブ(4)よりも降伏し易い材料で作られることを特徴とする締付けボルト(3)及びスリーブ(4)。
  9. 前記締付けボルト(3)を所定量だけ伸長させる力が、前記スリーブ(4)に逆に作用して、該スリーブ(4)を僅かな量だけ圧縮することを特徴とする請求項8に記載のボルト(3)及びスリーブ(4)。
JP2006504737A 2003-03-18 2004-03-18 過負荷防止機構を備えた締結構造 Expired - Fee Related JP4469420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10312011A DE10312011B3 (de) 2003-03-18 2003-03-18 Verspannungsanordnung mit Überspannungsschutz
PCT/EP2004/002854 WO2004083655A1 (de) 2003-03-18 2004-03-18 Verspannungsanordnung mit überspannungsschutz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520452A true JP2006520452A (ja) 2006-09-07
JP4469420B2 JP4469420B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=33015909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504737A Expired - Fee Related JP4469420B2 (ja) 2003-03-18 2004-03-18 過負荷防止機構を備えた締結構造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7748936B2 (ja)
EP (1) EP1606523B1 (ja)
JP (1) JP4469420B2 (ja)
AT (1) ATE430265T1 (ja)
CA (1) CA2519668C (ja)
DE (2) DE10312011B3 (ja)
ES (1) ES2326222T3 (ja)
NO (1) NO20054802L (ja)
WO (1) WO2004083655A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012102501B4 (de) * 2012-03-23 2015-03-26 Webasto Ag Fluiddichte Leitungsdurchführung
US20150117942A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 Hamilton Sundstrand Corporation Dowel element
CN107709677A (zh) * 2015-06-03 2018-02-16 安格集团有限公司 固定组件
US10960546B2 (en) * 2015-10-16 2021-03-30 Abb Schweiz Ag Shear pin for robot calibration
US9797352B2 (en) 2016-02-02 2017-10-24 Ford Global Technologies, Llc Compression-limiting fastener for attaching intake manifold flange having compliance ring to cam cover

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE704518C (de) 1938-03-29 1941-04-01 Paul Kaehler Schraubenverbindung mit hintereinandergeschalteten Verspannbereichen zunehmenden Vorbelastungsgrades
US3041913A (en) * 1959-05-07 1962-07-03 George W Liska Eccentrically adjustable fastener
US3659877A (en) * 1970-09-11 1972-05-02 Shell Oil Co Breakaway pipe coupling
DE2248858B2 (de) * 1972-10-05 1979-02-15 Wabco Westinghouse Gmbh, 3000 Hannover Verbindungs- und Befestigungseinrichtung
JP2505551B2 (ja) * 1988-10-12 1996-06-12 宇宙開発事業団 機器取付用クランプ機構
US5328312A (en) * 1992-12-22 1994-07-12 Space Systems/Loral, Inc. Dual load-path fastener
WO1995015442A1 (en) * 1993-11-30 1995-06-08 Kvaerner Tamturbine Oy Pre-tensioning device for fastening elements and method for pre-tensioning a fastening element
US5690456A (en) * 1996-11-14 1997-11-25 Wedellsborg; Bendt W. Apparatus for securing structural members together
DE19820706A1 (de) * 1998-05-11 1999-11-18 Iav Motor Gmbh Verbindungssystem zum Übertragen hoher Schubkräfte zwischen zwei Bauteilen
US7121780B2 (en) * 2004-10-21 2006-10-17 The Boeing Company Multiple load path fastener systems

Also Published As

Publication number Publication date
ATE430265T1 (de) 2009-05-15
ES2326222T3 (es) 2009-10-05
EP1606523A1 (de) 2005-12-21
EP1606523B1 (de) 2009-04-29
JP4469420B2 (ja) 2010-05-26
DE502004009420D1 (de) 2009-06-10
NO20054802L (no) 2005-10-18
CA2519668A1 (en) 2004-09-30
US20070170342A1 (en) 2007-07-26
CA2519668C (en) 2008-10-21
DE10312011B3 (de) 2004-11-25
WO2004083655A8 (de) 2005-03-03
US7748936B2 (en) 2010-07-06
WO2004083655A1 (de) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010539399A (ja) 特に全ての側の力結合を有する結合構造及び結合方法
EP2079561B1 (en) Fasteners and spacer rings therefor
US20080075557A1 (en) Constant load bolt
HUT71749A (en) Stress checking member for screwed joints
JP2014126159A (ja) ナットの緩み止め装置
CN106640914A (zh) 径向锁紧的防松止退螺母
AT514554A4 (de) Brennkraftmaschine mit einem Zylinderkopf
JP4469420B2 (ja) 過負荷防止機構を備えた締結構造
TWI671718B (zh) 拉伸裝置
US8037783B2 (en) Device for a clamping bolt
US20120275851A1 (en) Axle-bore connection
CN206320157U (zh) 径向锁紧的防松止退螺母
US20100014938A1 (en) Thread lock for a threaded connection
JP5066747B1 (ja) 緩み止めナット
US20150260214A1 (en) Washer intended for use in a screwed assembly and method of assembly using the washer
JP4687040B2 (ja) コンクリート部材のための接続装置
JP3144690B2 (ja) 予荷重ボルトの安全装置
KR100757985B1 (ko) 유압 실린더의 피스톤 고정장치
CN210265445U (zh) 压裂泵用防拉杆粘扣组合螺母
JP4493078B2 (ja) アンカーボルト位置決め用ナットの緩み防止用部材
KR20170043241A (ko) 고온 기계 부품 체결용 풀림 방지 볼트
CN101157211A (zh) 液压张紧装置
JP2018179101A (ja) 軸力部材の端部接合構造及びボルト
US20150291211A1 (en) Device for protecting against overloading
KR200305600Y1 (ko) 턴버클

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4469420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees