JP2006519823A - 疼痛治療のための化合物 - Google Patents

疼痛治療のための化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006519823A
JP2006519823A JP2006505920A JP2006505920A JP2006519823A JP 2006519823 A JP2006519823 A JP 2006519823A JP 2006505920 A JP2006505920 A JP 2006505920A JP 2006505920 A JP2006505920 A JP 2006505920A JP 2006519823 A JP2006519823 A JP 2006519823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
administered
compound
use according
inflammatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006505920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519823A5 (ja
Inventor
ピーター・リチャードソン
ケビン・リー
リサ・ライオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Biotechnology Ltd
Original Assignee
Cambridge Biotechnology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Biotechnology Ltd filed Critical Cambridge Biotechnology Ltd
Publication of JP2006519823A publication Critical patent/JP2006519823A/ja
Publication of JP2006519823A5 publication Critical patent/JP2006519823A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Biotechnology (AREA)

Abstract

鎮痛剤、特に抗痛覚過敏剤としての下記式:
Figure 2006519823

[式中、RはC1−4アルコキシ、およびXはHまたはOHである]
の使用を記載する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は鎮痛性化合物およびこれらの化合物を使用する疼痛予防、治療、または改善方法に関連する。
疼痛は2つの構成成分を有し、それぞれ知覚神経の活性化に関与する。1つめの構成成分は例えば皮膚へ熱または圧力をかけた結果としてのように、知覚神経が刺激される初期または即時段階である。2つめの構成成分は以前損傷を受けた組織を神経支配する知覚メカニズムの感度が増大する結果である。この2つめの構成成分は痛覚過敏と呼ばれており、組織損傷から発生する慢性疼痛のすべての型に関与するが、疼痛認知の初期または即時段階には関与しない。
よって、痛覚過敏は組織損傷により疼痛認知が高められた状態である。この状態は神経系の自然な応答であり、該応答は明らかに負傷した個体が損傷組織の保護作用を促進し、組織修復が起こる時間を与えるよう設計されている。この状態には2つの根源的な原因が知られており、知覚神経活性の増大、および脊髄で起こる侵害受容情報のニューロンのプロセッシングにおける変化である。痛覚過敏は、慢性炎症(例えば、関節リウマチ)の状態、および知覚神経損傷が起こる場合(すなわち神経因性疼痛)に、弱まっている可能性がある。
鎮痛剤の2つの主要なクラスとしては:(i)非ステロイド系抗炎症剤(NSAIDs)および関連するCOX−2阻害剤;および(ii)モルヒネに基づくオピエートが知られている。両クラスの鎮痛剤は、正常な即時型の、または侵害受容性疼痛の抑制に効果がある。しかしながら、それらは神経因性疼痛のような痛覚過敏の疼痛のいくつかの型にはあまり効果がない。医者の多くは神経因性疼痛に作用するのに必要な高い投与量でオピエートを処方したがらず、それはこれらの化合物の投与に起因する副作用、および患者がこれらの化合物の中毒になる可能性のためである。NSAIDsはオピエートより強力ではなく、よってさらに高い投与量が必要である。しかしながらこのことは、これらの化合物が胃腸路の過敏を引き起こすので望ましくない。
アデノシンA1受容体アゴニストは強力な鎮痛剤として作用することが知られており(Sawynok,Eur J Pharmacol.(1998)347,1−11)、またアデノシンA2A受容体アゴニストは抗炎症剤として作用することが知られている。しかしながら容認できない副作用のためにアデノシンに基づいた治療の発展は一般に妨げられている。選択的A1受容体アゴニストは徐脈の原因となり、またA2A受容体アゴニストは広汎な血管拡張の原因となり、結果として低血圧および頻脈を引き起こす。
よって、神経因性および他の痛覚過敏の症候群において疼痛認知を制御するのに十分に強力であり、また重大な副作用を有さない、あるいは患者が中毒にならない鎮痛剤、特に抗痛覚過敏剤を提供する必要がある。
スポンゴシンは熱帯海洋の海綿、クリプトテシア・クリプタ(Cryptotethia crypta)から1945年に初めて単離された化合物である(Bergmann and Feeney,J.Org.Chem.(1951)16,981,Ibid(1956)21,226)。スポンゴシンは自然界で初めて発見されたメトキシプリンであって、2−メトキシアデノシン、または9H−プリン−6−アミン、9−α−D−アラビノフラノシル−2−メトキシとしても知られている。
スポンゴシンの生物活性は初めてBartlettらにより記述され(J.Med.Chem.(1981)24,947−954)、彼らはこの化合物がラットにおいて筋肉弛緩、体温下降、降圧、および抗炎症活性を有することを示した。
ラットアデノシンA1およびA2A受容体とスポンゴシンの親和性が決定されている。得られたKd値(ラット中)はA1受容体については340nMおよびA2A受容体については1.4μMであり、一方でラットA2A受容体の刺激に関するEC50値は3μMを示した(Daly et al.,Pharmacol.(1993)46,91−100)。モルモットでは単離した心臓標本でスポンゴシンの効力が試験され、得られたEC50値はアデノシンA1およびA2A受容体それぞれについて10μMおよび0.7μMであった(Ueeda et al J Med Chem(1991)34,1334−1339)。
1990年代初期に他のアデノシン受容体(A2BおよびA3受容体)がクローニングされたが、これらの受容体のスポンゴシン活性は調べられていない。低い力価および低い受容体選択性を有する当該化合物は、ますます高い力価および受容体選択性をもつ新しい化合物が合成されるにつれ、大いに無視されることになった。
驚くべきことに、スポンゴシンは哺乳類に投与される場合にプリン受容体アゴニストの使用から予想される重大な副作用を起こすことなく、疼痛感度が増大した状態(例えば神経因性および炎症性痛覚過敏)に有意に疼痛緩和を与えることができるということが発見された。鎮痛剤としてのスポンゴシン活性は国際特許出願番号PCT/GB03/05379(本出願の出願日には未公表)の主題である。
式(I):
Figure 2006519823
[式中、RはC1−4アルコキシ、およびXはHまたはOHである。好ましくは、RはC1−4アルコキシ、およびXはOHである]
の他の化合物もまた鎮痛活性を有し、さらに他のアデノシン受容体アゴニストと比べて低い副作用の確率および重症度で投与されることが可能であると信じられる。
本発明により疼痛、特に痛覚過敏の予防、治療、または改善のための薬剤製造における式(I)の化合物の使用が提供される。
本発明により疼痛(特に痛覚過敏)の予防、治療、または改善方法であって、かかる予防、治療、または改善の必要がある対象へ式(I)の化合物を投与することを含む方法も提供される。
好ましくは、式(I)の化合物は2−メトキシアデノシン(この化合物はPCT/GB03/05379を考慮して除かれてもよいが)、2−エトキシアデノシン、および2−ブチルオキシアデノシンである。
式(I)の化合物は、アデノシン受容体を活性化することが知られている濃度より十分に低い血漿濃度しか与えないと予想される量で投与される場合でさえ、疼痛、特に神経因性および炎症性疼痛にかかっている哺乳類の疼痛認知の阻害に有効であると信じられている。さらに、スポンゴシン投与後に正常な生理学的侵害受容に対する効果は全く観察されなかった。よって、式(I)の化合物は他のアデノシン受容体アゴニストの投与に関連する重大な副作用を起こすことなく、またさらに正常な知覚認知を軽減することなく、疼痛(特に神経因性および炎症性疼痛)の治療をすることができる。
上記したように痛覚過敏はたいていの場合、組織損傷、すなわち知覚神経への直接的な損傷か、知覚神経により神経支配されている組織の損傷の結果である。よって疼痛認知が痛覚過敏の構成成分を含む多くの状態がある。
本発明により疼痛(特に痛覚過敏)の予防、治療、または改善のための鎮痛剤(特に抗痛覚過敏剤)として式(I)の化合物の使用が提供され、該疼痛は、糖尿病性神経障害、多発神経障害を含む神経障害、癌疼痛、線維筋痛症、筋・筋膜疼痛症候群、骨関節炎、膵臓の疼痛、骨盤/会陰の疼痛、ヘルペス後神経痛、関節リウマチ、坐骨神経痛/腰部の神経根障害、脊髄狭窄症、側頭下顎の関節障害、HIV疼痛、三叉神経痛、慢性神経因性疼痛、背部の疼痛、脊椎手術の失敗による疼痛(Failed Back Surgery pain)、背痛、術後疼痛、身体的外傷後の疼痛(銃弾、交通事故、火傷を含む)、心臓痛、胸痛、骨盤疼痛/PID、関節疼痛(腱炎、滑液包炎、急性関節炎)、首痛、腸痛、幻肢痛、産科の疼痛(分娩/帝王切開)、腎疝痛、急性ヘルペス帯状疱疹の疼痛、急性膵炎の強烈な疼痛(癌)、月経困難症/子宮内膜症に起因する。
本発明により炎症性疾患に起因する、あるいは炎症性、自己免疫性、および神経因性の組織損傷の組み合わせに起因する疼痛(特に痛覚過敏)の予防、治療、または改善のための鎮痛剤(特に抗痛覚過敏剤)として式(I)の化合物の使用もまた提供され、該疼痛は、関節リウマチ、骨関節炎、リュウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎、および他の関節炎状態、癌、HIV、慢性肺性炎症性疾患、ケイ肺症、肺性肉腫、骨吸収の疾患、再灌流損傷(心筋梗塞、脳卒中のような虚血性症状後の再灌流に起因する器官損傷を含む)、自己免疫性損傷(多発性硬化症、ギランバレー症候群、重症筋無力症を含む)、移植片対宿主の拒絶反応、同種移植の拒絶反応、感染症起因の発熱および筋肉痛、AIDS関連合併症(ARC)、ケロイド形成、瘢痕組織形成、クローン病、潰瘍性大腸炎およびパイレシス、過敏性腸症候群、骨粗鬆症、脳性マラリア、ならびに細菌性髄膜炎、腸痛、癌疼痛、背痛、線維筋痛症、術後疼痛を含む。
好ましくは、式(I)の化合物は、アデノシン受容体の化合物のpH7.4でのEC50値より低いピーク血漿濃度しか生じない量で対象に投与される。
化合物のEC50値がアデノシン受容体(すなわちA1、A2A、A2B、A3アデノシン受容体)によって異なるだろうことは理解されよう。化合物の投与量は異なる受容体の化合物のうちもっとも低いEC50値に対して算出されるべきである。
好ましくは、ピーク血漿濃度はEC50値の1000分の1ないし5分の1、または50分の1ないし3分の1(より好ましくは、1000分の1ないし20分の1、100分の1または50分の1ないし5分の1、50分の1ないし10分の1、あるいは10分の1ないし5分の1)である。好ましくは、投与量はアデノシン受容体の化合物のpH7.4でのEC50値の1000分の1ないし5分の1、1000分の1ないし20分の1、100分の1ないし5分の1、または50分の1ないし5分の1の間に1時間以上保たれる血漿濃度を生じる。
誤解を避けるために、本明細書では「化合物のEC50値」は、ベースラインの受容体応答と最大受容体応答の中間の受容体応答(例えば投与量−反応曲線を用いて決定されるような)を引き起こす化合物濃度として定義される。
EC50値は標準的な条件下(平衡塩類溶液(pH7.4に緩衝))で決定されるべきである。単離した膜、細胞および組織を用いてEC50を決定するには、この条件は例えばDalyら(Pharmacol.(1993)46,91−100)のように、または好ましくはTilburgら(J.Med.Chem.(2002)45,91−100)のように、緩衝塩類溶液(pH7.4)(例えば細胞培養液)中であろう。EC50値は、健康な正常動物中の、またはさらには正常条件下(すなわち酸素添加血液または酸素添加した等張媒体(pH7.4に緩衝))で灌流させた健康な正常動物の組織中の、応答を仲介するアデノシン受容体を測定することにより、インビボで決定することもできる。
あるいは式(I)の化合物の投与量は、アデノシン受容体のKd値の1000分の1ないし20分の1、1000分の1ないし3分の1、より好ましくは100分の1ないし5分の1、または50分の1ないし10分の1のピーク血漿濃度を生じる量であってよい。
化合物のKd値がアデノシン受容体(すなわちA1、A2A、A2B、A3アデノシン受容体)によって異なるだろうことは理解されよう。化合物の投与量は異なる受容体の化合物のうちもっとも低いKd値に対して算出されるべきである。
好ましくは、化合物の投与量はアデノシン受容体の化合物のKd値の1000分の1ないし5分の1、より好ましくは1000分の1ないし20分の1、100分の1ないし5分の1、または50分の1ないし5分の1の間に少なくとも1時間は保たれる血漿濃度を生じる量である。
各受容体の化合物のKd値は、原形質膜をアデノシン受容体の供給源として用いて、標準的な条件下で決定されるべきであり、このアデノシン受容体は、内因的にこれらの受容体を発現する組織または細胞か、あるいはアデノシン受容体遺伝子をコードするDNAベクターで形質移入された細胞由来のものである。あるいはアデノシン受容体を発現する細胞を用いてすべての細胞の調製が行われてよい。受容体選択性を有する標識されたリガンド(例えば放射標識)が、結合親和性、およびそれゆえに各受容体の化合物のKd値を決定するために緩衝塩溶液(pH7.4)(例えば、Tilburg et al,J.Med.Chem.(2002)45,420−429参照)中で用いられるべきである。
あるいは式(I)の化合物の投与量は、化合物が投与される対象と同種の動物において徐脈、低血圧、または頻脈の副作用を起こす最小投与量の1000分の1ないし5分の1、または50分の1ないし3分の1(好ましくは1000分の1ないし20分の1、あるいは100分の1または50分の1ないし5分の1)の量であってよい。好ましくは、投与量は副作用を起こす最小投与量の10分の1ないし5分の1である。好ましくは、投与量は副作用を起こす最小投与量の1000分の1ないし20分の1、あるいは100分の1または50分の1ないし5分の1の間に1時間以上保たれる血漿濃度を生じる。
あるいは式(I)の化合物の投与量は、化合物が投与される対象と同種の動物において徐脈、低血圧、または頻脈の副作用を起こす化合物の最小血漿濃度の、1000分の1ないし5分の1、または50分の1ないし3分の1(好ましくは1000分の1ないし20分の1、あるいは100分の1または50分の1ないし5分の1)の血漿濃度を生じる量であってよい。好ましくは、投与量は副作用を起こす最小血漿濃度の10分の1ないし5分の1の血漿濃度を生じる。好ましくは、投与量は副作用を起こす最小血漿濃度の1000分の1ないし20分の1、あるいは100分の1または50分の1ないし5分の1の間に1時間以上保たれる血漿濃度を生じる。
式(I)の化合物の投与量は0.01ないし15mg/kg、例えば0.01ないし5または10mg/kgであるべきことが望ましい。好ましくは、投与量は6mg/kg未満、例えば0.01ないし2mg/kgである。好ましくは、投与量は少なくとも0.01または0.1mg/kg、例えば0.1ないし2mg/kg、または0.2ないし1mg/kgである。典型的な量は0.2または0.6ないし1.2mg/kgである。
70kgのヒト対象のための好ましい投与量は420mg未満であり、好ましくは少なくとも0.7mg、より好ましくは少なくとも3.5mg、もっとも好ましくは少なくとも7mgである。より好ましくは7ないし70mg、または14ないし70mgである。
上で特定した投与量は、式(I)の化合物が有利な治療効果を有するのに必要であろうと(アデノシンA2A受容体のスポンゴシンのEC50値に基づいて)予想される量より、有意に低い(およそ100分の1に至るまで)。
式(I)の化合物の適正投与量は、治療される対象の年齢、性別、体重、および状態、化合物の力価、および投与経路等によって異なるだろう。適正投与量は当業者によって容易に決定することが可能である。
式(I)の化合物は、他の治療剤、例えば鎮痛剤または抗炎症剤(例えばオピエート、ステロイド、NSAIDs、カンナビノイド、タキキニン修飾薬、またはブラジキニン修飾薬)、または抗痛覚過敏剤(例えばガバペンチン、プレガバリン、カンナビノイド、ナトリウムまたはカルシウムチャネル修飾薬、抗てんかん薬、または抗うつ薬と併用投与してもしなくてもよい。
スポンゴシンが他の鎮痛剤と併用投与されるならば、相加的な鎮痛効果が得られるということが見出された。それゆえに、スポンゴシンおよび他の鎮痛剤は望ましい鎮痛効果レベルを得るために投与されることができ、各々はどちらかの剤が単独投与される場合にそのレベルに達するのに必要であるだろう投与量よりも低い投与量である。各々の剤がより低い量で投与されるので、剤をより高い量で投与することに関連する副作用が軽減する。あるいはスポンゴシンおよび他の鎮痛剤をより高い量で投与することにより、増大した鎮痛効果レベルを得ることができる。このことは式(I)の別の化合物でも当てはまることが信じられる。
他の鎮痛剤と併用投与される場合、式(I)の化合物の好ましい投与量は化合物単独投与のために上で特定された好ましい投与量より低い。
他の鎮痛剤が式(I)の化合物と同じように作用しないならば、相加的な鎮痛効果が達成されるということが信じられている。化合物と併用投与されてもよい適当な他の鎮痛剤は、オピオイド受容体アゴニストおよび部分アゴニスト(例えばモルヒネ、ヘロイン、フェンタニル、ブプレノルフィン、コデイン、またはそれらの誘導体)、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えばアスピリン、パラセタモール、イブプロフェン、ジクロフェナク、またはそれらの誘導体)、ナトリウムまたはカルシウムチャネル修飾薬(例えばリグノカインまたはガバペンチン)、あるいは選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI’s)(例えばパキシル)を含む。
下記の実施例5はスポンゴシンの抗痛覚過敏の性質がオピオイド受容体アンタゴニストナロキソンの併用投与により影響を受けないということを示し、このことはスポンゴシンがオピオイド受容体を経由して作用しないということを示している。下記の実施例6はスポンゴシンおよびガバペンチンの併用投与による相加的な鎮痛効果を示す。ガバペンチンは神経因性疼痛に対して効果がある。神経因性疼痛を治療するために設計された他の鎮痛剤が式(I)の化合物と相加的な鎮痛性効果を有してもよいということが期待されている。かかる剤はトパマックス(topamax)、プレガバリン、ジコニチド(ziconitide)、およびカンナビノイド誘導体を含む。
一般に式(I)の化合物は既知法により適当な剤形、適当な経路で投与されてよい。好ましくは、本発明の化合物は経口、非経口、舌下、経皮、くも膜下腔内、または経粘膜投与される。他の適当な経路は静脈内、筋肉内、皮下、吸入、および局所的経路を含む。典型的に、薬剤の投与量は例えば静脈内投与される場合より経口投与される場合の方が多いだろう。
式(I)の化合物が生理学上許容される担体、賦形剤、または希釈剤と併用投与されてもよいということは理解されよう。
例えば経口投与のための適当な組成物は錠剤、カプセル剤のごとき固形単位投与形を含み、またそれらは例えばバイアルおよびアンプルのごとき注射用の液体を含む。かかる組成物中に活性剤が既知法により生理学上許容される賦形剤、希釈剤、または担体と共に処方される。適当な希釈剤および担体が知られており、またそれらは適当な結合剤等に加えて例えばラクトースおよびタルクを含む。
典型的に、本発明の化合物の単位用量は500mg(例えば1ないし500mg、好ましくは5ないし500mg)までの活性剤を含む。好ましくは、活性剤は、活性剤および生理学上許容される担体、賦形剤、または希釈剤を含む医薬組成物の形態である。好ましい投与量は、(ヒト)対象1kgあたり0.1ないし2、例えば0.5ないし1、典型的に約0.2または0.6mgである。これらのレベルでは血圧降下(例えば10%以下)を伴うことなしに有効な治療を実質的に達成することが可能である。
好ましくは、式(I)の化合物は1日に2または3回投与される。
本発明の具体例は、2−プロポキシアデノシン、2−イソプロポキシアデノシン、3’−デオキシ−2−メトキシアデノシン、および3’−デオキシ−2−エトキシアデノシンを除いてよい。
本発明の具体例は添付の図に関連して、下記の実施例で述べる:
実施例1
図1:A.スポンゴシン(0.624mg/kg p.o.)はインドメタシン(3mg/kg,po)に相当する有効性をもって、カラゲナン(CGN)誘発温熱性痛覚過敏(CITH)を阻害する。B.投与3時間後のスポンゴシンの濃度−応答関係。カラゲナン(2%,10マイクロリットル)を右後足に投与した。処置した、および処置しなかった後足の近くに熱源を置いた。また、足を引っ込めるまでの時間(paw withdrawal latencies)の相違を示す。スポンゴシンはカラゲナンと同時に投与した。スポンゴシンはインドメタシン(Indo,3mg/kg p.o.)と同等の効果があった。
実施例2
図2:スポンゴシン(0.624mg/kg p.o.)は、ラット坐骨神経の慢性狭窄損傷に起因する温熱性痛覚過敏を阻害する。麻酔下で右足の坐骨神経を露出させ、さらに4本のゆるい結紮糸で神経束をくくった。約2週間後ラットは手術した足において温熱性痛覚過敏を発症し、これは右および左足を引っ込めるまでの時間の違いにより判断した。引っ込めるまでの時間の違いの減少により示されるように、スポンゴシンの投与は痛覚過敏を軽減した。スポンゴシンはカルバマゼピン(CBZ,100mg/kg s.c.)と同等か、またはより効果がある。
実施例3
図3:スポンゴシン(0.624mg/kg p.o.)は血圧または心拍数に有意な効果を有さない。移植可能なラジオテレメトリー(radiotelemetry)装置を1グループあたり6ラットの腹腔に設置した。装置の圧力カテーテルを腹大動脈に挿入し、皮膚下のリードIIポジション(lead II position)(腹腔/右肩部の左側)に2つの電極を通した。データ獲得のために、個々のラットはラジオレセプター(DSI)上の各々のケージに入れた。A:血圧;B:心拍数
実施例4
アデノシン受容体のスポンゴシンのEC50値(pH7.4で測定)は900ng/ml(3μM)である。図4は0.6 mg/kgのスポンゴシンをラットへ投与した後の経時の血漿濃度変化を示す。血漿濃度は3時間以上EC50値の2%を超えたままであるということがわかる。抗痛覚過敏効果はピーク血漿濃度がインビトロで決定したEC50値の1%ないし30%の間である場合に(血圧変化なく)観察される。ピーク血漿濃度がEC50値に達するならば、血圧の著しい降下が数時間続く。
実施例5
図5:スポンゴシン(1.2mg/kg p.o.)はナロキソン(1mg/kg s.c.)の存在および不存在の両方において、ラット坐骨神経の慢性狭窄損傷に起因する静的な異痛症を阻害する。麻酔下で右足の坐骨神経を露出させ、さらに4本のゆるい結紮糸で神経束をくくった。約2週間後ラットは手術した足において静的な異痛症を発症し、これを右および左足を引っ込めるまでの時間の違いにより判断した。ナロキソンの存在および不存在における足を引っ込めるまでの時間(PWT)の増大により示されるように、スポンゴシンの投与は痛覚過敏を軽減した。Veh:賦形剤
実施例6
図6:スポンゴシンおよびガバペンチンはラット坐骨神経の慢性狭窄損傷に起因する静的な異痛症を阻害する。図で示すようにスポンゴシンおよびガバペンチンを異なる割合で投与した(p.o.)。全投与量を横軸に、足を引っ込めるまでの時間(PWT)を縦軸に示す。2つの化合物の効果が相加的である場合の予測される抗痛覚過敏効果(各々の剤単独で得られる投与量反応曲線から導く)を示す(・)。観察された効果を(■)で示す。観察された効果は相加性により予測される効果と有意には異なっていないということが明らかである。
アデノシン受容体を活性化させることが知られている濃度より十分に低い濃度しか与えないと予想される用量で投与される場合でさえ、スポンゴシンは神経因性および炎症性疼痛にかかっている哺乳類の疼痛認知の阻害に有効である。これらの投与量では、心臓のA1受容体も血管のA2A受容体も動物の心血管状態に変化を起こすほど十分には刺激されないということが理解されうる。
式(I)の化合物は、神経障害および/または炎症性疾患起因の疼痛(特に痛覚過敏)の治療ために経口投与が可能な鎮痛剤(特に痛覚過敏剤)として用いられることができ、該疼痛は糖尿病性神経障害、多発神経障害、癌疼痛、線維筋痛症、筋・筋膜疼痛症候群、膵臓疼痛、骨盤/会陰の疼痛、背痛、ヘルペス後神経痛、関節リウマチ、坐骨神経痛/腰部の神経根障害、脊髄狭窄症、側頭下顎の関節障害、HIV疼痛、三叉神経痛、慢性神経因性疼痛、背部の疼痛、脊椎手術の失敗による疼痛、術後疼痛、身体的外傷後の疼痛(銃弾、交通事故、火傷を含む)、心臓痛、胸痛、骨盤疼痛/PID、関節疼痛(腱炎、滑液包炎、急性関節炎)、首痛、腸痛、幻肢痛、産科の疼痛(分娩/帝王切開)、腎疝痛、急性ヘルペス帯状疱疹の疼痛、急性膵炎の強烈な疼痛、癌疼痛、月経困難症/子宮内膜症、関節リウマチ、骨関節炎、リュウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎、および他の関節炎状態、癌、HIV、慢性肺性炎症性疾患、ケイ肺症、肺性肉腫、骨吸収の疾患、再灌流損傷(心筋梗塞、脳卒中のような虚血性症状後の再灌流に起因する器官損傷を含む)、自己免疫性損傷(多発性硬化症、ギランバレー症候群、重症筋無力症を含む)、移植片対宿主の拒絶反応、同種移植の拒絶反応、感染症起因の発熱および筋肉痛、AIDS関連合併症(ARC)、ケロイド形成、瘢痕組織形成、クローン病、潰瘍性大腸炎およびパイレシス、過敏性腸症候群、骨粗鬆症、脳性マラリアおよび細菌性髄膜炎を含む。
図1はスポンゴシン(0.6mg/kg p.o.)のカラゲナン誘発痛覚過敏に対する抗痛覚過敏作用を示す。A:時間経過;B:抗痛覚過敏効果の用量依存性。 図2はスポンゴシン(0.6mg/kg p.o.)の神経因性疼痛の慢性狭窄損傷モデルにおける抗痛覚過敏作用を示す。 図3はA:正常ラットの血圧;B:心拍数 に対するスポンゴシン(0.6mg/kg p.o.)の効果を示す。 図4はスポンゴシン投与後の経時の血漿濃度変化を示す。 図5は神経因性疼痛の慢性狭窄損傷モデルにおけるナロキソンの存在および不存在でのスポンゴシン(0.6mg/kg p.o.)の効果を示す。 図6は神経因性疼痛の慢性狭窄損傷モデルにおけるスポンゴシンおよびガバペンチンの相加的な効果を示す。

Claims (33)

  1. 疼痛予防、治療、または改善のための薬剤製造における式(I):
    Figure 2006519823
    [式中、RはC1−4アルコキシ、およびXはHまたはOHであり、2−メトキシアデノシンは除く]
    の化合物の使用。
  2. 疼痛が痛覚過敏である、請求項1に記載の使用。
  3. 痛覚過敏が神経因性疼痛である、請求項2に記載の使用。
  4. 疼痛が知覚神経に損傷を起こす疾患に起因する、または関連する、前記請求項いずれかに記載の使用。
  5. 癌疼痛、膵臓疼痛、骨盤/会陰の疼痛、HIV疼痛、慢性神経因性疼痛、背部の疼痛、脊椎手術の失敗による疼痛、背痛、術後疼痛、身体的外傷後の疼痛(銃弾、交通事故、火傷を含む)、心臓痛、胸痛、骨盤疼痛/PID、関節疼痛(腱炎、滑液包炎、急性関節炎)、首痛、腸痛、幻肢痛、産科の疼痛(分娩/帝王切開)、急性ヘルペス帯状疱疹の疼痛、急性膵炎の強烈な疼痛(癌)の予防、治療、または改善のための、あるいは糖尿病性神経障害、多発神経障害、線維筋痛症、筋・筋膜疼痛症候群、骨関節炎、ヘルペス後神経痛、関節リウマチ、坐骨神経痛/腰部の神経根障害、脊髄狭窄症、側頭下顎の関節障害、三叉神経痛、腎疝痛、月経困難症/子宮内膜症に起因する、または関連する、神経因性のもしくは他の疼痛の予防、治療、または改善のための前記請求項いずれかに記載の使用。
  6. 痛覚過敏が炎症性疼痛である、請求項2に記載の使用。
  7. 疼痛が炎症性または免疫性疾患に起因する、または関連する、あるいは炎症性、自己免疫性、および神経因性の組織損傷の組み合わせに起因する、請求項1、2、または6いずれかに記載の使用。
  8. 腸痛、癌疼痛、背痛、術後疼痛の予防、治療、または改善のための、あるいは関節リウマチ、骨関節炎、リュウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎、および他の関節炎状態、癌、HIV、慢性肺性炎症性疾患、ケイ肺症、肺性肉腫、骨吸収の疾患、再灌流損傷(心筋梗塞、脳卒中のような虚血性症状後の再灌流に起因する器官損傷を含む)、自己免疫性損傷(多発性硬化症、ギランバレー症候群、重症筋無力症を含む)、移植片対宿主の拒絶反応、同種移植の拒絶反応、感染症起因の発熱および筋肉痛、線維筋痛症、AIDS関連合併症(ARC)、ケロイド形成、瘢痕組織形成、クローン病、潰瘍性大腸炎およびパイレシス、過敏性腸症候群、骨粗鬆症、脳性マラリアおよび細菌性髄膜炎に起因する、または関連する、炎症性もしくは他の疼痛の予防、治療、または改善のための、請求項1、2、6、または7に記載の使用。
  9. 対象へ投与後に、アデノシン受容体の化合物のpH7.4でのEC50値より低いピーク血漿濃度しか生じない量で化合物が投与される、前記請求項いずれかに記載の使用。
  10. 投与されるべき対象と同種の動物において徐脈、低血圧、または頻脈の副作用を起こす最小投与量の1000分の1ないし5分の1で化合物が投与される、前記請求項いずれかに記載の使用。
  11. 投与量が副作用を起こす最小投与量の100分の1ないし5分の1である、請求項10に記載の使用。
  12. 対象へ投与後に、投与されるべき対象と同種の動物において徐脈、低血圧、または頻脈の副作用を起こす最小投与量の1000分の1ないし5分の1の間に化合物の血漿濃度を1時間以上保つ量で投与される、前記請求項いずれかに記載の使用。
  13. 6mg/kg未満で投与される、前記請求項いずれかに記載の使用。
  14. 少なくとも0.01mg/kgで投与される、前記請求項いずれかに記載の使用。
  15. 0.2ないし1mg/kgで投与される、前記請求項いずれかに記載の使用。
  16. 疼痛の予防、治療、または改善方法であって、式(I)の化合物をかかる予防、治療、または改善の必要がある対象へ投与することを含む方法。
  17. 疼痛が痛覚過敏である、請求項16に記載の使用。
  18. 痛覚過敏が神経因性疼痛である、請求項17に記載の使用。
  19. 疼痛が知覚神経に損傷を起こす疾患に起因する、または関連する、請求項16ないし18に記載の使用。
  20. 癌疼痛、膵臓疼痛、骨盤/会陰の疼痛、HIV疼痛、慢性神経因性疼痛、背部の疼痛、脊椎手術の失敗による疼痛、背痛、術後疼痛、身体的外傷後の疼痛(銃弾、交通事故、火傷を含む)、心臓痛、胸痛、骨盤疼痛/PID、関節疼痛(腱炎、滑液包炎、急性関節炎)、首痛、腸痛、幻肢痛、産科の疼痛(分娩/帝王切開)、急性ヘルペス帯状疱疹の疼痛、急性膵炎の強烈な疼痛(癌)の予防、治療、または改善のための、あるいは糖尿病性神経障害、多発神経障害、線維筋痛症、筋・筋膜疼痛症候群、骨関節炎、ヘルペス後神経痛、関節リウマチ、坐骨神経痛/腰部の神経根障害、脊髄狭窄症、側頭下顎の関節障害、三叉神経痛、腎疝痛、月経困難症/子宮内膜症に起因する、または関連する、神経因性もしくは他の疼痛の予防、治療、または改善のための、請求項16ないし19いずれかに記載の使用。
  21. 痛覚過敏が炎症性疼痛である、請求項17に記載の使用。
  22. 疼痛が炎症性または免疫性疾患に起因する、または関連する、あるいは炎症性、自己免疫性、および神経因性の組織損傷の組み合わせに起因する、請求項16、17、または21に記載の使用。
  23. 腸痛、癌疼痛、背痛、術後疼痛の予防、治療、または改善のための、あるいは関節リウマチ、骨関節炎、リュウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎、および他の関節炎状態、癌、HIV、慢性肺性炎症性疾患、ケイ肺症、肺性肉腫、骨吸収の疾患、再灌流損傷(心筋梗塞、脳卒中のような虚血性症状後の再灌流に起因する器官損傷を含む)、自己免疫性損傷(多発性硬化症、ギランバレー症候群、重症筋無力症を含む)、移植片対宿主の拒絶反応、同種移植の拒絶反応、感染症起因の発熱および筋肉痛、線維筋痛症、AIDS関連合併症(ARC)、ケロイド形成、瘢痕組織形成、クローン病、潰瘍性大腸炎およびパイレシス、過敏性腸症候群、骨粗鬆症、脳性マラリアおよび細菌性髄膜炎に起因する、または関連する、炎症性もしくは他の疼痛の予防、治療、または改善のための、請求項16、17、21、または22に記載の使用。
  24. アデノシン受容体の化合物のpH7.4でのEC50値より低いピーク血漿濃度しか生じない量で化合物が投与される、請求項16ないし23いずれかに記載の方法。
  25. 投与されるべき対象と同種の動物において徐脈、低血圧、または頻脈の副作用を起こす最小投与量の1000分の1ないし50分の1で化合物が投与される、請求項16ないし24いずれかに記載の方法。
  26. 投与量が副作用を起こす最小投与量の100分の1ないし5分の1である、請求項25に記載の方法。
  27. 投与されるべき対象と同種の動物において徐脈、低血圧、または頻脈の副作用を起こす最小投与量の100分の1ないし5分の1の間に化合物の血漿濃度を1時間以上保つ量で投与される、請求項16ないし26いずれかに記載の方法。
  28. 化合物が6mg/kg未満で投与される、請求項16ないし27いずれかに記載の方法。
  29. 化合物が少なくとも0.01mg/kgで投与される、請求項16ないし28いずれかに記載の方法。
  30. 化合物が0.2ないし1mg/kgで投与される、請求項16ないし29いずれかに記載の方法。
  31. 化合物が経口、非経口、舌下、経皮、くも膜下腔内、経粘膜、静脈内、筋肉内、皮下、局所、または吸入投与される、請求項16ないし30いずれかに記載の方法。
  32. 化合物が1日につき2または3回投与される、請求項16ないし31いずれかに記載の方法。
  33. 対象がヒトである、請求項16ないし32いずれかに記載の方法。

JP2006505920A 2003-03-07 2004-03-05 疼痛治療のための化合物 Pending JP2006519823A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0305149.7A GB0305149D0 (en) 2003-03-07 2003-03-07 Compounds for the treatment of pain
PCT/GB2004/000935 WO2004078183A1 (en) 2003-03-07 2004-03-05 Compounds for the treatment of pain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519823A true JP2006519823A (ja) 2006-08-31
JP2006519823A5 JP2006519823A5 (ja) 2011-06-02

Family

ID=9954247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505920A Pending JP2006519823A (ja) 2003-03-07 2004-03-05 疼痛治療のための化合物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US7759321B2 (ja)
EP (1) EP1603577B1 (ja)
JP (1) JP2006519823A (ja)
KR (1) KR20050115273A (ja)
CN (1) CN100579533C (ja)
AT (1) ATE401087T1 (ja)
AU (1) AU2004216889B2 (ja)
CA (1) CA2514098A1 (ja)
CY (1) CY1108416T1 (ja)
DE (1) DE602004015085D1 (ja)
DK (1) DK1603577T3 (ja)
ES (1) ES2310288T3 (ja)
GB (1) GB0305149D0 (ja)
HK (1) HK1087629A1 (ja)
NO (1) NO20054476L (ja)
NZ (1) NZ541521A (ja)
PL (1) PL1603577T3 (ja)
PT (1) PT1603577E (ja)
SI (1) SI1603577T1 (ja)
WO (1) WO2004078183A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172029A (ja) * 2014-02-19 2015-10-01 国立大学法人富山大学 末梢神経障害誘発感覚異常を改善する外用剤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0228723D0 (en) 2002-12-09 2003-01-15 Cambridge Biotechnology Ltd Treatment of pain
GB0305150D0 (en) * 2003-03-07 2003-04-09 Cambridge Biotechnology Ltd Use of therapeutic compounds
GB0305153D0 (en) * 2003-03-07 2003-04-09 Cambridge Biotechnology Ltd Identification of therapeutic compounds
CA2557285A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Cambridge Biotechnology Limited Adenosine receptor agonists
PE20060272A1 (es) 2004-05-24 2006-05-22 Glaxo Group Ltd (2r,3r,4s,5r,2'r,3'r,4's,5's)-2,2'-{trans-1,4-ciclohexanodiilbis-[imino(2-{[2-(1-metil-1h-imidazol-4-il)etil]amino}-9h-purin-6,9-diil)]}bis[5-(2-etil-2h-tetrazol-5-il)tetrahidro-3,4-furanodiol] como agonista a2a
US8512984B2 (en) 2004-12-01 2013-08-20 Syntaxin, Ltd. Non-cytotoxic protein conjugates
GB0426394D0 (en) * 2004-12-01 2005-01-05 Health Prot Agency Fusion proteins
US8399400B2 (en) * 2004-12-01 2013-03-19 Syntaxin, Ltd. Fusion proteins
US8778634B2 (en) 2004-12-01 2014-07-15 Syntaxin, Ltd. Non-cytotoxic protein conjugates
US8603779B2 (en) 2004-12-01 2013-12-10 Syntaxin, Ltd. Non-cytotoxic protein conjugates
GB0514809D0 (en) 2005-07-19 2005-08-24 Glaxo Group Ltd Compounds
CN1947717B (zh) * 2005-10-14 2012-09-26 卓敏 选择性抑制腺苷酸环化酶1的化合物在制备用于治疗神经性疼痛和炎性疼痛的药物中的应用
GB0610867D0 (en) * 2006-06-01 2006-07-12 Syntaxin Ltd Treatment of pain
CA2654375A1 (en) 2006-06-27 2008-01-03 Biovitrum Ab (Publ) Therapeutic compounds
NZ573307A (en) 2006-06-27 2012-02-24 Biovitrum Ab Publ 2-0'-methyladen0sine derivatives and their use as agonists or antagonists of an adenosine receptor
ATE500263T1 (de) 2006-06-27 2011-03-15 Cbt Dev Ltd Neue 2',3'-methylidenacetyladenosine prodrugs zur verwendung als adenosinrezeptoragonisten
US20140056870A1 (en) 2012-08-27 2014-02-27 Allergan, Inc. Fusion proteins
CN103342727A (zh) * 2013-07-01 2013-10-09 淮海工学院 一种2-甲氧基腺苷的合成方法
EP4003984A1 (en) * 2019-07-31 2022-06-01 Sea4Us - Biotecnologia e Recursos Marinhos, Lda. Nitenin analogue compounds and their use in the treatment of chronic and acute pain

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861498A (ja) 1971-12-01 1973-08-28
BE792155A (fr) 1971-12-01 1973-05-30 Takeda Chemical Industries Ltd Nouveaux derives de l'adenosine et leur procede de production
DE2359536C2 (de) 1972-12-08 1984-08-02 Takeda Chemical Industries, Ltd., Osaka 2,6-Diaminonebularinderivate
JPS5461194A (en) 1977-10-21 1979-05-17 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of n22substituted 2*66diaminonebularin
JPS5461195A (en) 1977-10-21 1979-05-17 Takeda Chem Ind Ltd N2-substituted phenyl-2,6-diaminonebularin
US4705758A (en) 1984-06-19 1987-11-10 Warner-Lambert Company Adenosine receptor assay and kit
US5677290A (en) * 1990-05-10 1997-10-14 Fukunaga; Atsuo F. Therapeutic use of adenosine compounds as surgical anesthetics
US5679650A (en) * 1993-11-24 1997-10-21 Fukunaga; Atsuo F. Pharmaceutical compositions including mixtures of an adenosine compound and a catecholamine
US5683989A (en) * 1993-12-17 1997-11-04 Novo Nordisk A/S Treatment of ischemias by administration of 2,N6 -substituted adenosines
SK146096A3 (en) * 1994-05-10 1997-07-09 Sandoz Ltd Adenosine derivatives, processes for their preparation, their use for the preparation of drugs, their use in therapy and pharmaceutical compositions containing them
US5877180A (en) 1994-07-11 1999-03-02 University Of Virginia Patent Foundation Method for treating inflammatory diseases with A2a adenosine receptor agonists
IT1275420B (it) 1995-06-02 1997-08-05 Schering Plough S P A Metodo per misurare l'affinita' di legame al recettore a2a dell'adenosina di componenti di interesse farmacologico mediante l'uso del ligando triziato (3h)-sch 58261
WO1999034804A1 (en) 1998-01-08 1999-07-15 The University Of Virginia Patent Foundation A2a adenosine receptor agonists
GB0228723D0 (en) * 2002-12-09 2003-01-15 Cambridge Biotechnology Ltd Treatment of pain
GB0305153D0 (en) 2003-03-07 2003-04-09 Cambridge Biotechnology Ltd Identification of therapeutic compounds

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5005012787, BELFRAGE MANS, ANESTHESIA AND ANALGESIA, 199907, V89 N1, P136−142 *
JPN5005012789, KAUL P, "ADENOSINE AGONIST OF MARINE ORIGIN INDICATIVE OF TWO TYPES OF ADENOSINERGIC RECEPTORS", Pharmacologist, 1981, V23 N3, P.NO.540 *
JPN6010009392, European J. Pharmacol., 1989, 162, 365−369 *
JPN6010009395, Eur. J. Med. Chem., 1997, 32, 505−513 *
JPN6010009397, European J. Pharmacol., 1998, 347, 1−11 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172029A (ja) * 2014-02-19 2015-10-01 国立大学法人富山大学 末梢神経障害誘発感覚異常を改善する外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
US7759321B2 (en) 2010-07-20
HK1087629A1 (en) 2006-10-20
CY1108416T1 (el) 2013-09-04
SI1603577T1 (sl) 2008-12-31
WO2004078183A1 (en) 2004-09-16
NO20054476L (no) 2005-11-24
DE602004015085D1 (de) 2008-08-28
ES2310288T3 (es) 2009-01-01
CN1750835A (zh) 2006-03-22
DK1603577T3 (da) 2008-11-17
EP1603577A1 (en) 2005-12-14
US20070066559A1 (en) 2007-03-22
CN100579533C (zh) 2010-01-13
NZ541521A (en) 2008-09-26
AU2004216889A1 (en) 2004-09-16
PL1603577T3 (pl) 2009-01-30
PT1603577E (pt) 2008-10-23
KR20050115273A (ko) 2005-12-07
GB0305149D0 (en) 2003-04-09
EP1603577B1 (en) 2008-07-16
AU2004216889B2 (en) 2009-06-11
ATE401087T1 (de) 2008-08-15
CA2514098A1 (en) 2004-09-16
NO20054476D0 (no) 2005-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006519823A (ja) 疼痛治療のための化合物
JP2011132229A (ja) 疼痛、特に痛覚過敏治療のための、スポンゴシン(2−メトキシアデノシン)の使用。
US20110166093A1 (en) Use of adenosine receptor agonists in therapy
US20170151200A1 (en) Prophylactic or therapeutic agent for idiopathic inflammatory myopathies
ES2655291T5 (es) Uso de cladribina para tratar neuromielitis óptica
TW200815012A (en) Prolonged improvement of renal function comprising infrequent administration of an AA1RA
JP4701330B2 (ja) 治療用化合物の同定
US6844361B2 (en) Pharmaceutical composition comprising a sodium hydrogen exchange inhibitor and an angiotensin converting enzyme inhibitor
CN112203675A (zh) 用于改善虚弱和衰老的方法
UA61955C2 (en) Novel salts of bpc-peptides with organoprojective activity, a process for preparing and use thereof in therapy
WO2006088088A1 (ja) Rock阻害剤を含有する疼痛治療剤
US20230055568A1 (en) Therapeutic agent for myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome
JP7235658B2 (ja) 疼痛治療のためのang(1-7)誘導体オリゴペプチド
EP3265075B1 (en) Roneparstat combined therapy of multiple myeloma
KR20110071079A (ko) 침해 수용성 동통의 신규 치료용 의약 조성물
US8349845B2 (en) Thiazolopyrimidines for use in therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110324

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115