JP2006518441A - 回転デバイス - Google Patents

回転デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006518441A
JP2006518441A JP2006502303A JP2006502303A JP2006518441A JP 2006518441 A JP2006518441 A JP 2006518441A JP 2006502303 A JP2006502303 A JP 2006502303A JP 2006502303 A JP2006502303 A JP 2006502303A JP 2006518441 A JP2006518441 A JP 2006518441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating device
cam surface
finger
rotation
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006502303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4611970B2 (ja
Inventor
クリストファー・ポーレット・メルモス・ウォルターズ
Original Assignee
ウォルターズ,クリストファー ポーレット メルモス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォルターズ,クリストファー ポーレット メルモス filed Critical ウォルターズ,クリストファー ポーレット メルモス
Publication of JP2006518441A publication Critical patent/JP2006518441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611970B2 publication Critical patent/JP4611970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/60Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising pushing or pulling links attached to both parts
    • F16D3/62Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising pushing or pulling links attached to both parts the links or their attachments being elastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/14Construction providing resilience or vibration-damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19633Yieldability in gear trains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

たとえば歯車の形態の回転デバイスは、ハブ(2)と歯(28)を支持する外部要素(4)を具備する。外部要素(4)は弾性フィンガー(20)を備え、これはハブ(2)に設けられたカム面(38)と摩擦係合する。ハブ(2)と外部要素(4)との間の相対的回転は、フィンガー(20)の撓みによって抵抗を受ける。ハブ(2)と外部要素(4)との間の相対的回転は、突出部(32)と凹部(34)との間の係合によって制限される。フィンガー(20)とカム面(38)との間の摩擦および凹部(46)と突出部(32)との間の摩擦と、フレキシブルなフィンガーによって生じるねじりバネ力の組み合わせによって、ハブ(2)と外部要素(4)との間のねじれ振動の伝達を制限するよう機能する制動作用が得られる。

Description

本発明は回転デバイスに関し、特に歯車の形態(だが、これには限定されない)の回転デバイスに関する。
ある状況、たとえば内燃機関のバルブ制御機構において、ギアトレーンの被駆動入力部はねじり振動にさらされるが、それがバルブギアの動作に影響を与えないよう、この振動は排除されるのが望ましい。
たとえば特許文献1から、ねじり振動を分離させるようギアセットに弾性コンポーネントを設けることが知られている。特許文献1は二つの同軸歯付きディスク間に配置された中央ギアを開示しており、このディスクは、中央ギアとディスクとの間の相対的回転によってねじり変動が吸収されるよう反対方向に弾性的に付勢されている。だが、この構造は組立がかなり複雑であり、そしてさらに、中央ギアとディスクとが機構の隣接する歯車と適切に噛合するようギア機構を調整するときに特殊な測定器を必要とする。
EP 0312710
本発明によれば、内部要素と外部要素とを具備してなる回転デバイスであって、要素の一方は片持ち式弾性フィンガーを有し、その自由端部は他方の要素のカム面と摩擦係合し、これによって、要素間の回転振動の制動と共に、最小エネルギーポジションから両方向への要素の相対的回転に対して弾性抵抗をもたらすようになっている回転デバイスが提供される。
そうした回転デバイスでは、上記要素の一つに加えられるねじり振動によって引き起こされる、上記要素間の相対的回転にはフィンガーの撓みが伴うが、このフィンガーはそれゆえ回転に対して弾性的に抗する。同時に、カム面に対する弾性フィンガーの擦接は、所要の調節可能な摩擦制動作用を生み出す。ゆえに弾性フィンガーは、制動と共に、ねじれバネ力を加える。システムのバネレートはねじり振動に対する所望の応答を創出するよう最適化できる。
好ましい実施形態では、カム面は、フィンガーが最小エネルギーポジションから離れるよういずれかの方向に動いたときにフィンガーの撓みが増大するよう、最小エネルギーポジションから離れるよう反対方向に傾斜した一対の傾斜部を具備する。
各傾斜部の勾配は好ましくは、この傾斜部が最小エネルギーポジションに近付けば近付くほど減少する。これに関連して、この勾配は、考えている傾斜部のポジションにおける接線方向に対する個々の傾斜部のスロープであると理解される。好ましい実施形態では、カム面は最小エネルギーポジションの領域において凹状に湾曲しており、カム面の曲率半径は最小エネルギーポジションに近付くほど減少する。
フィンガーはカム面と係合する当接面を有し、この当接面は、それとカム面との間の当接ポイントにおいて、当接面の曲率半径が、カム面の当接部分の曲率半径よりも常に小さくなるかあるいはそれと等しくなるように、凸状に湾曲している。
内部要素と外部要素との間の相対的回転を制限するために好ましくは抑止手段が設けられる。この抑止手段は好ましくはカム面から離れるように配置される。一般に(たいていの実際的な実施形態では)、10°以下(すなわち中立ポジションから±5°)の最大相対的回転が適切であると考えられる。現在のところ好ましい実施形態では、抑止手段は概ね6°(すなわち±3°)の最大相対的回転を提供する。
抑止手段は要素の一つの凹部からなっていてもよく、この凹部は、回転デバイスの回転軸線に関して概ね半径方向に延在する離間壁によって形成される。他の要素の突出部はこの凹部内に配置されると共に上記壁間の間隔よりも小さな周方向長さを有する。この凹部の基底は好ましくは円弧状であり、対応する形状の当接面において上記突出部を支持し、内部要素上での外部要素の制限された回転を可能とする。
突出部は少なくとも一つの弾性延在部を有していてもよく、この延在部は凹部の基底と弾性的に接し、内部要素と外部要素との間の相対的回転に対する摩擦抵抗を増大させる。上記または各延在部は、回転デバイスの軸線に関して周方向に延在する片持ち梁として機能してもよい。
摩擦制動を増大させるため、弾性的に設けられたプランジャを、凹部を有する要素に備えてもよく、このプランジャは上記突出部と係合する。
好ましくはフィンガーが、回転デバイスの回転軸線に関して概ね接線方向に延在し、これによってフィンガーとカム面との間の相対的変位によって引き起こされるフィンガーの撓みは概ね半径方向に生じる。好ましい実施形態では、複数のフィンガーおよびそれぞれのカム面が設けられる。たとえば、四つの対として配された八つのフィンガーおよびそれぞれのカム面が存在してもよく、各対のフィンガーは互いの方向に突出する。
ねじれ制動作用は、デバイスの回転軸線からの摩擦面の半径方向距離と共に増大するので、フィンガーはデバイスの外側要素に設けられるのが、そしてカム面は内部要素に設けられるのが好ましい。上記軸線から可能な限り遠くにフィンガーを配置することの他の利点は、これによって各フィンガーの長さについて設計が最も自由に行えることであり、これによってその弾性特性の調整が可能となる。内部要素は、その頂点に配置されたカム面を備える多角形状のもの、たとえば正方形であってもよい。こうした構造では、抑止手段(それが設けられる場合)は概して多角形の両側の中心に配置されてもよい。
本回転デバイスは歯付き歯車であってもよい。だが、これに代えて、たとえばプーリーホイールまたはスプロケットホイールのような別な形態の伝達要素を形成してもよく、あるいは、たとえばねじれダンパーのような回転機構の非伝達コンポーネントを形成してもよい。
本発明のよりよい理解のため、そしてそれがどのようにして実施されるかをより明確に示すため、ここで実例として添付図面を参照して説明する。
図1は、ハブの形態の内部要素2と、歯付き外部要素4と、歯車6とを具備してなるギアユニットを示す。ハブ2は多角形部8を具備してなり、ここから円筒部10が突出する。組み立てられた状態では、多角形部は外部要素4の内部に存在すると共に、歯車6は円筒部10の上に支持される。孔12が多角形部8を貫通して延在すると共に円筒部10の外面に部分円筒形のキー溝14を形成する。歯車6の内周面にも部分円筒形のキー溝16が存在する。組み立てられた状態では、上記キー溝14および16は互いに整列すると共に、テーパーネジ18が孔12および整列したキー溝14および16を通って延在し、歯車6をハブ2に対して回転方向に固定する。ピン18はたとえば4°〜8°の比較的小さなテーパー角を有する。ピン18は構成要素間の相対的回転を阻止すると共にハブ2を歯車6内へ堅固に引き込むためのダボとして機能する。
図2に示すように、外部要素4は、その内部に、八つのフィンガー20を提供するよう形成されている。このフィンガー20は外部要素の一部をなす部分であり、しかも概して要素4の接線方向に延在する。すなわちそれらは、それ自身を通る半径方向直線と概ね直角をなす。フィンガー20の形状は次のようなものである。すなわちそれらは、片持ち梁様式で、外部要素4の軸線22から離れる方向にそれぞれ撓むことができる。フィンガー20は要素4の外側リング26から内側に延在する本体部24によって支持され、外側リング26の上に歯28が設けられている。フィンガー20は対をなすようにグループ化されていると見なすことができ、各対のフィンガー20はそれぞれの本体部24から互いの方向に突出し、かつ互いに近接して存在するヘッド30(図3)で末端をなしている。
各本体部24は内側を向く突出部32を備え、この突出部32は、その半径方向の最も内側の末端において、軸線22に中心が置かれた円弧面34にて終わりをなしている。円弧面34は各周方向端部において当接面36にて終わりをなしており、この当接面36は軸線22に関して半径方向に延在する。
ハブ2の多角形部8は、その頂点のそれぞれに、カム面38の対を備える(図3および図4参照)。図4に示すように、各カム面38は凹形状を有し、この凹形状は、滑らかに湾曲した移行面44によってつながった平坦な外側傾斜面40,42からなる。面40,42は湾曲している。すなわち、それらは移行面44から離れる方向へと半径方向外側に傾いている。
その頂点間に多角形部8は凹部46を有し、そのそれぞれは、個々の突出部32の当接面34の形状と相補的な形状を備えた基底面48を有する。基底面48および当接面34は、軸線22に中心が置かれた円弧状のものである。ゆえにそれらは支持面を提供し、そこで外部要素4はハブ2の上で回転できる。各凹部46はまた一対の側壁50を有し、これは、突出部32の当接面36同士の間の距離よりも僅かに大きな距離だけ互いに離間している。
外部要素4は、ハブ2の多角形部8が挿入された際、フィンガー20は、その応力が作用していない状態から半径方向外側に必ず湾曲するよう形成されている。ゆえに、図2に示す状況では、フィンガー20にはプレストレスが付与されている。外部要素4内で多角形部8が「中立」位置にあるときには、フィンガー20のヘッド30はカム面38に関して最小エネルギーポジションを呈する。ゆえに、図4に示すように、当接ポイント52は、軸線22に最も近接する移行領域44に沿ったポイントに位置する。この結果、フィンガー20は作用する応力が最も小さな状態となる。
ハブ2および外部要素4は互いに相対的に、軸線22を中心として上記「中立」状態から両側へ回転できる。各方向における回転制限は、それぞれの凹部46の対向する側壁50に対する、各突出部32の一方の当接面36または他方のそれとの間の当接によって得られる。図示の実施形態では、最大の相対的回転は「中立」状態から両側に3°である。図3は一方向に1°だけ回転した後の状況を示す。
「中立」状況から離れる回転によって、各ヘッド30の当接面54はカム面38上に乗り上げ、フィンガー20の応力を漸進的に増大させる。当接面54およびカム面38の形状は、面間の接触ポイントが当接面54とカム面38の両方に沿って移動するようなものである。例として、当接ポイント52A,52B,52Cおよび52Dが当接面54上に示されている。これら当接ポイントは、外部要素4に対してハブ2がさまざまな回転度合いにあるときにカム面38と係合することになる。最端ポジションが図4に破線で示されており、ここでは当接面54とカム面38との間の当接はポジション52Xにて生じる。
当接面54の輪郭は、当接ポイントにおいて、当接面54の曲率半径がカム面38のそれよりも小さいかあるいはそれと同じであるようなものである。さらに、カム面38、および特に移行面44は、ハブ2が「中立」ポジションから回転するときヘッド30の加速度を制御できる湾曲を有する。この湾曲によって装置を操作する際の衝撃が回避され、そしてヘッド30の滑らかな加速をもたらす。
ヘッド30とカム面38との間の係合は二つの効果を有する。第一には、ハブ2および外部要素4を「中立」状態へと復帰させようとするセンタリング効果が実現される。第二には、当接面54とカム面38との間の摩擦は制動作用を生み出す。フィンガー20とカム面38との間の協働作用によって、フィンガー20の特性によって決定されるバネレート、および当接面54とカム面38との間の摩擦係数および フィンガー20によって加えられる荷重によって決定される制動力を有するバネ/ダンパーユニットが形成される。これらパラメーターを、特にフィンガー20のスプリングレートを適当に調整することにより、ハブ2と外部要素4との間の上記振動の伝達を防止するかあるいは最小限に抑えるために、機構に伝達される振動を切り離すかあるいは非同調化することが可能となる。
支持面は、突出部32と凹部46の基底面48との間に係合によって実現される。図5に示すように制動はスプリング付勢プランジャ56によって増強できる。このプランジャ56は、突出部32の当接面34との係合のために多角形部8内に収容可能である。図5に示すように、プランジャ56は、所要のスプリング負荷を提供するため、弾性筒58によって機能する。
他の手段、たとえば外部要素4との摩擦係合のために歯車6に対して皿ばね(図5および図6)を取り付けることによって制動作用を増強することも可能である。
図7ないし図9は、図1ないし図4に示すデバイスのさらなる変形例を示す。この変形例は、改変された本体部24および凹部46を具備してなる。
図7に示すように凹部46は周方向に拡張され、しかも突出部32はこれに対応して周方向に延在している。したがって突出部32は横方向延在部62を有し、これは片持ち梁様式で突出部32から延在している。図9に示すように、延在部62のそれぞれは摩擦面64を有し、これは凹部46の基底面48と係合する。図2に示す実施形態と同じように、突出部32は支持当接面34を有し、この面は、突出部32の中心線の両側へ向って各側のポイントCへと延在する。ポイントBとポイントCとの間が摩擦面64の一つの縁部であって、延在部62は基底面48から離間している。
延在部62はプレストレスがかけられており、これによってそれは、ポイントAとポイントBとの間の摩擦面64によって係合させられた基底面48の領域に予荷重を作用させる。この結果、摩擦面64とそれぞれの基底面48との間に生じる摩擦はハブ2と外部要素4との間の相対的回転に抗し、これはフィンガー20とカム面38との間の係合によって得られる制動作用を増強する。
滑剤としてのオイルがハブ2の内部ベアリング孔2Bへと導入され、そしてこれはたとえば半径方向孔74のような流路を介して、カム面38、突出部32および支持面48へと供給される。
ハブ2の上に外部要素4を保持するために、どのような好適な手段が設けられてもよい。たとえば、タグ70(図7)を外部要素4から半径方向内側に延在させて、突出部32と凹部46との間の支持面の領域でハブ2のスロット72と係合するようにしてもよい。
さらなる改善は、摩擦面64との当接領域における基底面48の一部を周方向へ傾斜させることである。これを実施した場合、ハブ2と外部要素4との間の相対的回転は延在部62の撓みを伴い、これによってそうした回転に弾性的抵抗が付与され、フィンガー20とカム面28との協働によって実現される効果を補う。
本発明による特定の実施形態において、効果的な振動の制動はフィンガー20および延在部62を、減衰されるべき振動の周波数よりも、少なくとも6または7倍の率だけ高い固有周波数をそれらが有するように形成することによって実現される。典型的な形態では、フィンガー20および延在部62の固有周波数は、制動されるべき振動の周波数よりも14ないし25倍高い。ギアユニットに対して半径方向外側ポジションにフィンガーを配置することにより、摩擦制動が作用するモーメントアーム長が増大する。フィンガー20および延在部62は遠心力を受けることになるが、それは20,000rpmを上回る回転速度においてさえ小質量フィンガー設計によって比較的小さなものであり、しかも適当な予荷重によって容易に相殺できる。
二重ギアアセンブリへの応用として本発明を説明したが、他のコンポーネントまたはアセンブリに本発明を採用することもできる。たとえば、ハブ2は、歯車6のような小さなギアを持たない回転軸すなわちシャフト上に取り付けるかあるいは形成でき、これによって制動効果は回転軸すなわちシャフトと外部要素4との間で得られる。これに代えて、外部要素4は、フライホイール、または振動制動器として機能するよう適切に重量を付加できるその他の慣性コンポーネントによって置き換えることが可能である。ゆえに、本発明はクランクシャフトの(内部型あるいは適当なシールを備えた外部型の)ダンパーに、あるいは振動振幅および動的トルク減速または周波数変更が必要な他の用途に採用できる。
歯車アセンブリの形態の回転デバイスの分解組立斜視図である。 図1の歯車アセンブリの端面図である。 アセンブリの一部の拡大図である。 さらなる拡大図である。 代替実施形態を示す図2に対応する図である。 図5のVI‐VI線での断面図である。 さらなる代替実施形態の分解組立斜視図である。 図7の実施形態を示す図2に対応する図である。 図8のA‐A線で取った断面図である。 図8の実施形態を反対側から見た図である。 図7の一部の拡大図である。
符号の説明
2 内部要素
4 外部要素
6 歯車
8 多角形部
10 円筒部
12 孔
14,16 キー溝
18 ピン
20 フィンガー
22 軸線
24 本体部
26 外側リング
28 歯
30 ヘッド
32 突出部
34 円弧面
36 当接面
38 カム面
40,42 傾斜面
44 移行面
46 凹部
48 基底面
50 側壁
52,52A〜52D 当接ポイント
54 当接面
56 スプリング付勢プランジャ
58 弾性筒
62 横方向延在部
64 摩擦面
70 タグ
72 スロット
74 半径方向孔

Claims (26)

  1. 内部要素と外部要素とを具備してなる回転デバイスであって、
    前記要素の一方は片持ち式弾性フィンガーを有し、その自由端部は他方の要素のカム面と摩擦係合し、これによって、前記要素間の回転振動の制動と共に、最小エネルギーポジションからの両方向への前記要素の相対的回転に対して弾性抵抗をもたらすようになっていることを特徴とする回転デバイス。
  2. 前記カム面は傾斜面を具備し、この傾斜面は、互いに反対方向に、前記カム面の最小エネルギーポジションから離れるように傾斜させられていることを特徴とする請求項1に記載の回転デバイス。
  3. 前記傾斜面は、前記最小エネルギーポジションを含む移行面によって互いにつながっていることを特徴とする請求項2に記載の回転デバイス。
  4. 前記移行面の曲率半径は、各傾斜面から離れる方向に前記最小エネルギーポジションまで減少することを特徴とする請求項3に記載の回転デバイス。
  5. 前記フィンガーは前記カム面と係合する当接面を有し、前記当接面は、前記カム面との当接ポイントにおける前記当接面の曲率半径が、前記カム面上の前記当接面の全ての相対ポジションにおいて前記カム面の当接領域の曲率半径よりも小さいかあるいはそれと等しいような輪郭を有することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の回転デバイス。
  6. 前記内部要素および前記外部要素の相対的回転を制限するために前記内部要素と前記外部要素との間で作用する抑止手段が設けられたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の回転デバイス。
  7. 前記抑止手段は前記カム面から離れるよう配置されていることを特徴とする請求項6に記載の回転デバイス。
  8. 前記抑止手段は前記要素間の相対的回転を10°以下の角度に制限することを特徴とする請求項6または請求項7に記載の回転デバイス。
  9. 前記抑止手段は前記要素間の相対的回転を6°以下の角度に制限することを特徴とする請求項8に記載の回転デバイス。
  10. 前記抑止手段は前記要素の一方における凹部からなり、この凹部は前記要素の他方から延在する突出部を収容することを特徴とする請求項6ないし請求項9のいずれか1項に記載の回転デバイス。
  11. 前記凹部は周方向に離間した壁によって形成され、前記突出部は、前記壁間の間隔よりも小さな周方向長さを有することを特徴とする請求項10に記載の回転デバイス。
  12. 前記凹部の基底は、前記内部要素上の前記外部要素の回転サポートを提供することを特徴とする請求項10または請求項11に記載の回転デバイス。
  13. 弾性的に取り付けられたプランジャが、前記突出部との摩擦接触のために前記凹部内へと半径方向に付勢されていることを特徴とする請求項10ないし請求項12のいずれか1項に記載の回転デバイス。
  14. 前記突出部は少なくとも一つの延在部を備え、この延在部は弾性的負荷のもと前記凹部の基底と摩擦係合することを特徴とする請求項10ないし請求項13のいずれか1項に記載の回転デバイス。
  15. 前記または各延在部は、弾性荷重を付与するためのプレストレスト弾性アームを具備してなることを特徴とする請求項14に記載の回転デバイス。
  16. 前記突出部は二つの前記延在部を備え、この延在部は概ね前記突出部の反対側へと周方向に延在していることを特徴とする請求項14または請求項15に記載の回転デバイス。
  17. 前記フィンガーは、それを中心として回転振動が生じる軸に関して概ね接線方向に延在していることを特徴とする請求項1ないし請求項16のいずれか1項に記載の回転デバイス。
  18. 前記フィンガーは、それぞれの要素に設けられた複数のフィンガーの一つであることを特徴とする請求項1ないし請求項17のいずれか1項に記載の回転デバイス。
  19. 前記フィンガーは対になって配置されており、各対の前記フィンガーは、前記それぞれの要素に対するその接続部から互いの方向に延在していることを特徴とする請求項18に記載の回転デバイス。
  20. 前記または各フィンガーは前記外部要素に設けられており、かつ前記または各カム面は前記内部要素に設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項19のいずれか1項に記載の回転デバイス。
  21. 前記内部要素は概して多角形状であり、前記カム面は前記多角形の頂点に設けられていることを特徴とする請求項20に記載の回転デバイス。
  22. 前記内部要素は概ね正方形状であることを特徴とする請求項21に記載の回転デバイス。
  23. 前記抑止手段は、前記内部要素の前記頂点同士の間のポジションに配置されていることを特徴とする請求項7に従属した際の請求項21または請求項22に記載の回転デバイス。
  24. 歯車を形成していることを特徴とする請求項1ないし請求項23のいずれか1項に記載の回転デバイス。
  25. 実質的に添付の図1ないし図4または図5および図6を参照して説明し、かつこれらの図に示したような歯車。
  26. 請求項1ないし請求項24のいずれか1項に記載の回転デバイスを含む機構。
JP2006502303A 2003-02-21 2004-02-19 回転デバイス Expired - Fee Related JP4611970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0304057A GB2398619B (en) 2003-02-21 2003-02-21 Rotary devices
PCT/GB2004/000678 WO2004074714A1 (en) 2003-02-21 2004-02-19 Rotary devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006518441A true JP2006518441A (ja) 2006-08-10
JP4611970B2 JP4611970B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=9953471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502303A Expired - Fee Related JP4611970B2 (ja) 2003-02-21 2004-02-19 回転デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20060196287A1 (ja)
EP (1) EP1595089A1 (ja)
JP (1) JP4611970B2 (ja)
GB (1) GB2398619B (ja)
WO (1) WO2004074714A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534505A (ja) * 2015-09-23 2018-11-22 コードライブ アクチボラグCordrive Ab 複合型プラネット・ギヤ装置およびドライブ・トレイン装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009015947B4 (de) * 2009-03-27 2013-06-27 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Rasselfreie Bauteilpaarung
TWI441992B (zh) * 2011-09-27 2014-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 齒輪傳動裝置
GB2524242A (en) * 2014-03-17 2015-09-23 Airbus Operations Ltd Drive system for aircraft landing gear
DE102017106699A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Mehrfachzahnrad sowie Getriebeanordnung mit dem Mehrfachzahnrad
GB2571348A (en) 2018-02-27 2019-08-28 Airbus Operations Ltd A drive system for rotating a wheel of a landing gear

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894668A (ja) * 1981-12-02 1983-06-04 Honda Motor Co Ltd 動力伝達装置
JPH0296024U (ja) * 1989-01-20 1990-07-31
US5601491A (en) * 1993-07-21 1997-02-11 Emerson Electric Co. Quiet appliance clutch
JPH11170880A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd 動力伝達機構
US20020000135A1 (en) * 1998-12-04 2002-01-03 Siemens Ag Gear-motor closing-part drive for a motor vehicle and associated method for manufacturing the drive

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US480439A (en) * 1892-08-09 Yieldable gear-wheel
US2501648A (en) * 1945-02-15 1950-03-21 Guy G Ogden Clutch
US3406583A (en) * 1967-01-30 1968-10-22 Gen Motors Corp Drive mechanism having overload release means
US3554045A (en) * 1969-06-27 1971-01-12 Dura Corp Momentary flexible overload release device for a motor drive
US3762463A (en) * 1970-10-27 1973-10-02 Nissan Motor Rotary regenerator for gas turbine engines
JPS4844662A (ja) * 1971-10-07 1973-06-27
US3880536A (en) * 1974-03-18 1975-04-29 Eaton Corp Hub construction
IT7823020V0 (it) * 1978-10-11 1978-10-11 Magneti Marelli Spa Dispositivo per l'accoppiamento torsionale elastico fra mozzo e ruota, in particolare per motoriduttori di limitata potenza.
US4702122A (en) * 1986-09-02 1987-10-27 The Scott & Fetzer Company Bi-directional advance gear having a torque limiting clutch
DE3735335A1 (de) * 1987-10-19 1989-04-27 Porsche Ag Vorrichtung zur drehschwingungsentkopplung in einem zahnradgetriebe
JPH02102923A (ja) * 1988-10-06 1990-04-16 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd トルク伝達軸のためのダンパ構造
JPH02305749A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Tokai Kogyo Kk 紙送り装置における送りベルト駆動用のスプロケットの構造
JPH0650392A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Sony Corp ダブルギヤ装置
DE4344151A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Grohe Armaturen Friedrich Überlastsicherung für ein Betätigungsglied
JPH08219238A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Ichikoh Ind Ltd ギヤ装置
DE19702541B4 (de) * 1996-02-01 2005-04-07 Volkswagen Ag Zweiteiliges Gangrad für Schaltgetriebe
GB2364361B (en) * 1997-05-08 2002-03-06 Cummins Engine Co Inc An anti-backlash gear assembly
DE19953869A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-18 Enplas Corp Zahnrad
DE10143386B4 (de) * 2001-09-05 2004-05-06 Zf Sachs Ag Parksperre für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894668A (ja) * 1981-12-02 1983-06-04 Honda Motor Co Ltd 動力伝達装置
JPH0296024U (ja) * 1989-01-20 1990-07-31
US5601491A (en) * 1993-07-21 1997-02-11 Emerson Electric Co. Quiet appliance clutch
JPH11170880A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd 動力伝達機構
US20020000135A1 (en) * 1998-12-04 2002-01-03 Siemens Ag Gear-motor closing-part drive for a motor vehicle and associated method for manufacturing the drive

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534505A (ja) * 2015-09-23 2018-11-22 コードライブ アクチボラグCordrive Ab 複合型プラネット・ギヤ装置およびドライブ・トレイン装置
JP7149184B2 (ja) 2015-09-23 2022-10-06 カスケード ドライブズ アクチボラグ 複合型プラネット・ギヤ装置およびドライブ・トレイン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4611970B2 (ja) 2011-01-12
WO2004074714A1 (en) 2004-09-02
GB2398619A (en) 2004-08-25
GB0304057D0 (en) 2003-03-26
GB2398619B (en) 2005-10-19
EP1595089A1 (en) 2005-11-16
US20100043579A1 (en) 2010-02-25
US20060196287A1 (en) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7297064B2 (en) Torsional vibration damper
KR102523620B1 (ko) 자동차용 원심력 진자 및 구동 배열체
JP6709765B2 (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JPS61282641A (ja) 相対回動可能な少なくとも2つのはずみ質量体の間に設けられた緩衝装置を有する装置
US5884743A (en) Clutch plate with centering feature
US4889009A (en) Torque transmitting mechanism
JP3558462B2 (ja) フライホイール組立体
US20060185959A1 (en) Double mass flywheel
JP2019039456A5 (ja)
JP2019039456A (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
US20100043579A1 (en) Rotary devices
JP2020133813A (ja) 回転装置
JP4625791B2 (ja) スプリングシート及びスプリング組立体
US20060260898A1 (en) Flywheel assembly
KR20060043803A (ko) 토션 진동 댐퍼
WO2018016211A1 (ja) 動吸振器
US7438166B2 (en) Flywheel assembly
US20060254875A1 (en) Flywheel assembly
US20210190193A1 (en) Integrated gear and torsional vibration damper assembly
JP2003222192A (ja) 捩り振動減衰装置
EP1120582B1 (en) Torsional vibration dampers
JP2020133814A (ja) 回転装置
JPH10238589A (ja) 摩擦抵抗発生機構
JP4015774B2 (ja) ダンパー機構及びダンパーディスク組立体
KR19980041999A (ko) 댐퍼 디스크 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees