JP2006518147A - パンおよび/またはチルト機能を有するカメラ - Google Patents

パンおよび/またはチルト機能を有するカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006518147A
JP2006518147A JP2006502804A JP2006502804A JP2006518147A JP 2006518147 A JP2006518147 A JP 2006518147A JP 2006502804 A JP2006502804 A JP 2006502804A JP 2006502804 A JP2006502804 A JP 2006502804A JP 2006518147 A JP2006518147 A JP 2006518147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel
multiplexer
image sensor
image sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006502804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4347881B2 (ja
Inventor
カナーマーク、ペル
ルンドベルグ、ステファン
Original Assignee
アクシス アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクシス アクチボラグ filed Critical アクシス アクチボラグ
Publication of JP2006518147A publication Critical patent/JP2006518147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347881B2 publication Critical patent/JP4347881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/41Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

パンおよび/またはチルト機能を有するカメラおよび、デジタルカメラにおいてパンおよび/またはチルト機能を提供する方法。そのカメラは、デジタルイメージデータを処理するイメージ処理手段と、イメージセンサーによって検出されるイメージデータを出力するよう配置される少なくとも2つのイメージセンサーと、現在のパンおよび/またはチルトを指示する少なくとも1つの値に基づいて選択されるイメージセンサーを指示する信号を提供するよう配置される出力が含まれるイメージセンサーセレクタと、該少なくとも2つのイメージセンサー、該イメージ処理手段および該イメージセンサーセレクタの前記出力に接続されるマルチプレクサとを備え、該マルチプレクサは、前記少なくとも2つのイメージセンサーからイメージデータを受け取り、かつ該イメージセレクタの前記出力によって指示される、前記少なくとも2つのイメージセンサーの一方から該イメージ処理手段へとそのイメージデータを転送するよう配置されている。

Description

本発明は、パンおよび/またはチルト機能を有するカメラおよびそのようなカメラについての方法に関するものである。
遠くの場所を見たり調査したりすることを可能とするためにカメラが広く用いられている。例えば、監視システムにおいてや、ネットワークを介してそのようなカメラへのアクセスを有する人に特定の対象物や環境を提示するのにカメラが用いられている。カメラを介して見ることのできる領域を拡張する等の理由で、異なる種類のパン/チルト解決策が過去に用いられている。
最も普通の解決策は、固定カメラで可能であるよりも広い領域をスキャンするために、カメラを水平方向に回す、すなわちパンを行い、垂直方向に回す、すなわちチルトを行い、または水平および垂直の双方の方向に回す、すなわちパンおよびチルトを行う、モーター駆動機構をカメラに備えることである。パンおよび/またはチルト機能の他の実施例もまた提示されている。そのような実施例の一つは、カメラの対物レンズのみを回すことであり、別の実施例は、カメラの前に回転する鏡を配置することである。
これらの解決策は全て、パンおよび/またはチルト機能を達成するためにカメラのまたはカメラの近くの装置の機械的な回転と関係している。普通に知られているように、そのような装置の回転は、結果として、少なくとも回転に関係する構成要素の機械的な劣化が不可避的に生じる。そうして、前述のパン・チルト機能の実施例を備えるカメラは頻繁に点検修理しなければならず、その結果、過剰な作業を生じたり、カメラが定期的に整備されていなければ、カメラが適切に整備されるまでパン・チルト機能が損失していたりする。
更には、前述のように実施されるパン・チルト機能を有するカメラは、視野の固定されたカメラよりもずっと高価となる傾向がある。したがって、パンおよび/またはチルト機能をカメラに備える現在の取り計らいは不十分である。
本発明の目的は、改良されたパンおよび/またはチルト機能を有するカメラを提供することである。
この目的は、請求項1に記載のカメラによって、および請求項7に記載の方法によって達成される。発明の好ましい実施例は、従属請求項に開示されている。
発明の第一の観点は、デジタルイメージデータを処理するイメージ処理手段と、少なくとも2つのイメージセンサーであって、それらイメージセンサーによって検出されるイメージデータを出力し、そのイメージデータをそれら少なくとも2つのイメージセンサーの各々から画素ごとに転送するよう配置される少なくとも2つのイメージセンサーと、前記イメージ処理手段に転送される画素がどのイメージセンサーから生じるのかを指示する信号を提供するよう配置される出力を含み、その選択は、本パンおよび/またはチルトを指示する少なくとも1つの値に基づいているイメージセンサーセレクタと、該少なくとも2つのイメージセンサー、該イメージ処理手段および該イメージセンサーセレクタの前記出力に接続されるマルチプレクサであって、該少なくとも2つのイメージセンサーの各々から一画素クロックサイクルの間に一画素を受け取り、かつ該イメージセンサーセレクタによって指示されたイメージセンサーから生じる画素を転送するよう配置されているマルチプレクサとを備えるパンおよび/またはチルト機能を有するデジタルカメラに関する。
発明の第二の観点は、パンおよび/またはチルト機能を有するカメラにおける方法に関し、前記方法は、
少なくとも2つのイメージセンサーからマルチプレクサの別々の入力に画素ごとにイメージデータを送り、
転送されるべき画素がどのイメージセンサーから受け取られるかを指示する制御信号を生成し、前記制御信号の生成は、進行中のイメージ転送についてパンおよび/またはチルトを指示する少なくとも1つの値、および該マルチプレクサで現在受け取られている画素の該少なくとも2つのイメージセンサーの各々の中における位置に基づいており、
現在の画素がどのイメージセンサーから転送されるべきかを指示する前記マルチプレクサに該制御信号を送り、かつ
該制御信号において指示されるイメージセンサーから生じる画素を受け取る前記マルチプレクサの入力からDSPへと画素を転送する
動作を備える。
本発明によるカメラが少なくとも2つのイメージセンサーを含むという事実によって、唯一つだけイメージセンサーを有するデジタルカメラによるより少なくとも2倍多くのイメージ情報を記録することが可能となる。そうして、唯一のイメージセンサーを有するカメラに関して、本発明によるカメラは、記録されたイメージ情報によって表されるイメージの鮮明さまたは細部の豊かさを低減することなく、ずっと大きな領域のイメージ情報を記録する。また、本発明によるデジタルカメラは、唯一のイメージセンサーを有するカメラによって記録される領域と同じサイズを有する領域のイメージ情報を記録し、そしてしかし、本発明によるデジタルカメラによって記録されるイメージ情報は、ずっと大きな鮮明さと細部の豊かさを表現する。
加えて、全ての画素クロックサイクルでイメージセンサーのいずれかから画素を選択的に転送するマルチプレクサを配置することによって、1つのイメージセンサーからイメージデータの特定の部分を選択し、かつリアルタイムで別のイメージセンサーからイメージデータの特定の部分を選択することが可能となる。したがって、処理されてユーザーに提供されるべきイメージのサイズ、すなわち画素数が、少なくとも2つのイメージセンサーを合わせたものによって表されるイメージの合計サイズ未満であるならば、その少なくとも2つのイメージセンサーの組み合わせによって表されるイメージ内の位置、すなわちユーザーに提供されるイメージの、監視領域の視野が、イメージセレクタによってマルチプレクサを制御する制御信号を変えさせることで、動的に変更される。そうして、マルチプレクサは、イメージセンサーセレクタによって制御され、それによって現在のパンおよび/またはチルトを指示する少なくとも1つの値に基づいてイメージ処理手段に転送されるべきイメージデータを選択することが可能となり、そうして仮想のパンおよび/またはチルト機能が得られる。
更には、結果として生じる画素ストリームに包含されるものではなく、複数のイメージセンサーから送られる全画素内の部分集合である画素ストリームを結果として形成する、その複数のイメージセンサーからの画素の切り抜きであって、その結果得られる視野が、監視領域の一部を表すものが、結果として生じる画素ストリームをリアルタイムで提供し、すなわちバッファは必要でない。
したがって、発明によるデジタルカメラは、パンおよび/またはチルト機能を実現するための可動部分を使用することなく、この機能を提供することができる。それによって、特にカメラのパンおよび/またはチルト機能が頻繁に用いられるならば、そのようなデジタルカメラの耐久性を延ばす。
更には、DPSには1つのイメージセンサーのイメージデータの部分集合および別のイメージセンサーのイメージデータの部分集合が備えられるので、デジタルカメラは、イメージ処理手段に、少なくとも2つのイメージセンサーによって取得される全てのイメージデータを処理させずにその少なくとも2つのイメージセンサーによって取得されるイメージデータからイメージを生成する。
加えて、発明による実施例は、従来技術による実施例よりも費用効果が高い。
1つの実施例によると、デジタルカメラには、そのデジタルカメラの少なくとも2つのイメージセンサーに接続されるタイミング生成器が含まれている。加えて、そのタイミング生成器、およびその少なくとも2つのイメージセンサーへの接続は、その少なくとも2つのイメージセンサーに同期されたタイミング信号を提供するように配置される。
少なくとも2つのイメージセンサーに提供されるタイミング信号を同期することによって、異なるイメージセンサーからのイメージデータ間で切り替えが簡単に実行される。1つの実施例によると、マルチプレクサは、異なるイメージセンサーからの信号間で切り替えを行い、バッファを介さずに直接その信号をイメージ処理手段に直接転送するだけでよい。
別の実施例によると、少なくとも2つのイメージセンサーに提供される画素クロック信号とリセット信号の双方が同期される。これは、少なくとも2つのイメージセンサーからマルチプレクサに同時に送られるラスタ化された画素ストリームの画素が、各イメージセンサー内の位置について対応する画素を表すことを意味する。そうして、少なくとも2つのイメージセンサーは、実質的に同時にイメージフレームの第一の画素を出力し始め、かつその最初のものに続いて全ての画素を実質的に同時に出力し始める。
この実施例によると、イメージセンサーの1つからの視野と実質的に同じサイズの、結果として生じるパンおよび/またはチルトイメージを定義することが可能である。結果として生じるパンおよび/またはチルトイメージには、少なくとも2つのイメージセンサーの2つ以上からのイメージデータが含まれており、結果として生じるパンおよび/またはチルトイメージを表す全てのイメージデータは、唯一のイメージセンサーを有するデジタルカメラよりも大きなキャパシティをDSPから必要とすること無く、少なくとも2つのイメージセンサーのうちの1つのイメージフレームの一転送サイクルの間にイメージ処理手段へと転送される。
そうして、時間に関して、かつイメージ処理手段によって処理されなければならないイメージデータの量に関して、本発明による配置には、少なくとも2つのイメージセンサーから生じる少なくとも2倍の量のイメージデータを蓄積および処理するのよりも多くのメモリーを提供する必要は無く、また、1つのイメージセンサーを有するカメラにおけるのと同じフレーム速度を提供するために処理頻度を増やす必要も無い。したがって、現存の技術で本発明を実施することは非常に容易である。
別の実施例によると、カメラは更に、少なくとも第一の視野および第二の視野から前記少なくとも2つのイメージセンサーに反射される光の焦点を合わせるよう配置される光焦点調節システムを備える。それら少なくとも第一の視野および第二の視野は、相互に隣接し、そこでは2つの隣り合う視野は相互に重なり合っている。
少なくとも2つの異なる視野からの光の焦点が、各イメージセンサーでのイメージの記録のために少なくとも2つのイメージセンサー上に合わせられる。少なくとも2つの隣り合う視野を相互に重ねることによって、1つのイメージセンサーから生じる画素は、別のイメージセンサーから生じる画素から容易に分離され、そしてスティッチング(縫合)によって、すなわち異なるイメージセンサーからのイメージデータ内の共通の特長を認識し、かつイメージデータを唯一のひずみの無いイメージへと再配置することによって、再配列され別のイメージセンサーからの画素と結合され、それは、一方のイメージセンサーからのイメージには、他方のイメージセンサーのイメージの一部が含まれているからである。
もちろん、前述のものは全て、隣接する視野からの光を受け取るより多くの数のイメージセンサーを備えるカメラにも適用できる。例えば、4つのイメージセンサーが一列に水平に配置されてより大きなパン範囲を得ることを可能とし、4つのイメージセンサーが垂直に配置されてより大きなチルト範囲を得ることを可能とし、または4つのイメージセンサーが正方形に配列されて、すなわち2つの水平に配置されたイメージセンサーが別の2つの水平に配置されたイメージセンサーと垂直に隣り合わせに配置されて、パンとチルトの双方を可能としている。またイメージセンサーの数は、4より大きくてもよい。
本発明によるデジタルカメラが有する別の利点は、複数のユーザーが同じカメラからではあるが、異なるパンおよび/またはチルト設定でイメージを要求し、その要求の間に矛盾が無いものとすることである。これは、例えば、各ユーザーにイメージセンサーの異なる出力サイクルからイメージを提供し、そのイメージを受け取るべきユーザーの要求にしたがって各イメージ出力サイクルについてイメージセンサーセレクタを制御する値を個々に適合させることによって達成される。パンおよび/またはチルト機能を有するカメラへのそのようなアクセスを、従来技術の機械的なパンおよび/またはチルト配置を備えるカメラについて実施することは実際には可能でない。
本発明の応用性の更なる範囲は、以下の詳細な記述から明らかとなる。しかしながら、詳細な説明および特定の例は、本発明の好ましい実施例を指示しつつ例示のみのために与えられていることを理解すべきであり、それは、本発明の精神及び範囲内で種々の変更および修正が、この詳細な説明から当業者には明らかなものとなるからである。
本発明の他の特長および利点は、添付する図面を参照して、現在の好ましい実施例の以下の詳細な説明から明らかになる。
図1には、発明によるデジタルカメラ2の一実施例の概略ブロック図が示されている。デジタルカメラ2は、4つのイメージセンサー10aから10dであって、その各々は、レンズシステム12aから12dを介して受け取られる光11を検出し、かつ検出された光を表す画素を配信するよう配置されるイメージセンサーと、アナログ処理手段14aから14dと、マルチプレクサ15と、イメージセンサーセレクタ16と、タイミング生成器18と、デジタル信号プロセッサ20(DSP)およびアプリケーション処理手段24が含まれているイメージ処理手段19と、を備える。
明らかにまたデジタルカメラには、図示されていないが、当業者に知られている他の特長および機能が含まれている。デジタルカメラはいかなる種類のデジタルカメラでも良く、例えば、監視カメラ、ウエブカメラまたはその他のネットワーク操作可能なカメラ、手持ちカメラ、アナログイメージ出力を有するデジタルカメラ等であって良い。
カメラ2は、視野25内の対象物から反射され、または送信された光11を検出することによってイメージを取得し、ここで、視野25は、レンズシステム12aから12dおよびイメージセンサー10aから10dによって「見られる」環境または監視領域の一部である。そうして、光11は、レンズシステム12aから12dによって取得され、イメージセンサー10aから10dへと向けられるが、それらは、チャージカップルドデバイス(CCD)、CMOS型イメージセンサーまたはその他の型のセンサーであるか、またはこれらを含んでいる。各イメージセンサーは、取得された一連のイメージフレームを表すラスタ化された画素ストリームを出力する。
監視領域は、倉庫、廊下、駐車領域、部屋等のような「三次元の」環境であるか、またはそれは、壁、机の上、入口の扉等のような「二次元の」環境である。
各イメージセンサー10aから10dは、タイミング生成器18によって提供されるタイミング信号26によって制御される。イメージセンサー10aから10dによって要求されるタイミング信号26は、製造業者および/またはイメージセンサーの種類によって異なる。しかしながら、本発明の一実施例によるイメージセンサー10aから10dは、検出された画素の出力のタイミングを取る少なくとも1つまたは複数の入力信号(以下、画素クロック信号と呼ぶ)およびセンサーをリセットするリセット信号を必要とする。画素クロック信号には、例えば、水平転送クロックを提供する信号および垂直転送クロックを提供する信号が含まれており、そうして、所定の時間に出力されるべきまたは出力される画素の位置を制御するまたは知ることが可能となる。
これらのタイミング信号26を生成するタイミング生成器18は、特定のイメージセンサーにタイミング信号26を提供するように特別に設計されているタイミング生成器であるか、またはデジタルカメラに用いられているイメージセンサーに適用されるより一般的なタイミング生成器である。このようなタイミング生成器は、当業者には周知である。前記画素クロック信号および前記リセット信号は、例えば、全てのイメージセンサーのための共通の画素クロック信号および共通のリセット信号を用いることによって、全てのイメージセンサー10aから10dについて同期されている。前記実施例において同期された画素クロック信号およびリセット信号をイメージセンサーに提供するという1つの目的に関する詳細は、以下に記述される。
イメージセンサー10aから10dからの出力は、1つの実施例によると、マルチプレクサ15へと転送されるデジタル画素ストリームである。この実施例によると、各イメージセンサー10aから10dには、アナログ処理手段14aから14dに接続される光反応アレイが含まれており、それは各画素値がアナログ値で表される画素ストリームを生成する。アナログ処理手段14aから14dには、アナログイメージ処理手段およびアナログデジタル変換器(A/D変換器)が含まれている。
アナログ処理手段14aから14dは、最初のイメージ処理を行い、そして、今日のデジタルカメラシステムで広く使用され、かつ当業者に周知の種類のものである。アナログ処理手段において行われるイメージ処理のいくつかの例は、CDS(相関ダブルサンプリング)、ブラックレベル訂正、ガンマの変更等である。イメージ処理の後、アナログ信号は、マルチプレクサ15に転送される前に、A/D変換器によってデジタル信号に変換される。信号がマルチプレクサ15に到達する前にイメージデータをデジタル信号に変換することによって、デジタル多重化を用いることが可能であり、それはアナログ多重化よりも正確で容易に実行できる。
しかしながら、図示されない別の実施例によると、イメージセンサー10aから10dには、前記アナログ処理手段14aから14dが含まれておらず、したがって、信号アナログ処理手段は、マルチプレクサ15とDSP20との間に配置される。そうして、マルチプレクサ15からの出力は、アナログ処理手段を介してDSP20へと提供される。したがって、マルチプレクサ15は、アナログ多重化を行うことができる。この実施例を用いて、1つのアナログ処理手段のみを実施すればよい。
1つの実施例によると、マルチプレクサ15には、4つの入力が含まれており、その各々は、イメージセンサー10aから10dおよび1つの出力に接続されている。マルチプレクサは、それがアナログ多重化を行うかデジタル多重化を行うかに関わらず、前記入力で4つのイメージセンサーの全てから画素ごとにイメージ情報を受け取る。マルチプレクサ15はまた、画素セレクタ15とも呼ばれる。換言すれば、イメージデータは、画素ごとにイメージセンサーから転送され、イメージセンサーの1つから、そのイメージセンサーに対応するマルチプレクサの入力で画素ごとに受け取られる。
更には、それは、イメージセンサーセレクタ16から選択信号28を受け取る。選択信号は、どのイメージ信号がDSP20へと送られるかを制御し、すなわち、マルチプレクサ15が特定の値を有する選択信号を受け取るとき、前記特定の値に対応するマルチプレクサの入力におけるイメージ信号が、選択信号の値が別の入力を指示する別の値へと変わるまでマルチプレクサ15の出力へと送られる。
したがって、マルチプレクサ15は、DSP20へと提供されるイメージデータの出所を変えるのに用いられる。それによって、結果として生じるイメージ信号は、一連のイメージフレームまたは唯一のイメージの1つのイメージフレームを表し、マルチプレクサ15の後に、複数の視野25、すなわち複数のイメージセンサーから生じるイメージ情報が含まれている。例えば、1つのイメージフレームを表す、結果として生じるイメージ信号には、イメージセンサー10aから生じるイメージ情報や、イメージセンサー10bから生じるものなどが含まれている。
イメージセンサーセレクタ16は、前記選択信号28を生成し、マルチプレクサ15に提供している。それによって、イメージセンサーセレクタ16は、画素の出所であるイメージセンサー10aから10dに関してどの画素がDSPに送られるべきかを制御する。選択信号には、監視領域内で結果として生じる視野の境界を決定する位置パラメータが含まれている。
マルチプレクサ15に所望の画素を転送させる制御信号を異なるイメージセンサーから生成するために、イメージセンサーセレクタ16は、カメラにプログラムされる所定のセレクション構成からの信号/値またはカメラシステムに提供される外部制御信号/値に依存する機能に、制御信号の生成の基礎を置く。その外部制御信号/値は、方向または位置を指示することを可能とする入力手段から送られる。そしてその信号/値は、イメージセンサーセレクタ16の前記機能において用いられて、前記イメージセンサー10aから10dからどの部分をDSP20に転送するべきか、そうして監視視野のどの部分が結果として生じる視野に含まれるのかを制御する。
前記入力手段は、コンピュータ、携帯情報端末(PDA)、携帯電話または通常の電話であり、全てカメラのパン/チルトを制御するアプリケーションを有している。また、入力手段は、多かれ少なかれ、前記方向情報を直接カメラに提供するために、前述の入力手段のいずれかまたは別のシステムに接続される入力手段であり、そのような入力手段は、ジョイスティック、トラックボール、マウス、矢印キー等である。
DSP20で受け取られるラスタ化された画素ストリームの構成を直ちに制御するために、イメージセンサーセレクタ16には、タイミング生成器18からの画素クロック信号が備えられ、イメージセンサー10aから10dからの画素の現在の出力の経過を指示する。そうして画素クロック信号は、例えば、イメージセンサー10aから10dに送られる信号に類似する信号である。
イメージセンサーセレクタは、プログラムコード生成関連信号およびハードウエアにおける設定関連レジスタによって実行される。
一実施例によりパン‐チルト機能を可能とする選択信号を生成する1つの方法が、以下に提示される。
DSP20は、イメージデータを処理するために、画素ストリームにおいて選択された画素およびタイミング信号を受け取る。これは、当業者に周知の方法で行われる。本発明の代わりの実施例においては、DSPは、上で参照された機能が完成されている、プロセッサまたは、ハードウエア、ソフトウエアまたはファームウエアにおいて実施されるロジックと置き換えられるか、それらで補足される。これらには、PLD、PGA、プロセッサ、レジスタおよびバッファの組み合わせ、画素データ経路または画素パイプラインが含まれているが、それらに限定されるものではない。
アプリケーション処理手段24には、カメラのアプリケーションおよび機能が含まれている。例えば、それには、デジタルカメラのパラメータを設定するインターフェースのアプリケーション、イメージデータを特定のフォーマットへとフォーマット化する機能と、イメージを修正するアプリケーションおよび/またはネットワークその他の物理的なインターフェースを介する通信用のプロトコルが含まれる。また、アプリケーション処理手段は、データおよび/または制御信号をイメージセンサーセレクタ16、タイミング生成器18およびDSP20に提供するよう配置される。
アプリケーション処理手段24は、DSP20からデジタル的に処理されたイメージ情報を受け取り、そしてイメージの最終的な処理を行う。この最終的なイメージの処理は、例えば、jpg、tiff、bmpのような周知のイメージフォーマット、例えば、avi、mpeg1から4のような周知のビデオストリーミングフォーマットまたは、スチルイメージまたはビデオイメージを転送するか蓄積するように設計されたその他の周知のイメージフォーマットへと、イメージをフォーマット化している。
最終的なイメージの処理にはまた、異なるイメージセンサーから生じるが、表しているイメージフレームの画素ストリームに属する画素を、例えば、他の視野の画素から特定の視野の画素を分離してその別々の部分を正しい順番でスティッチし合わせることによって、1つの連続するイメージへと再配置すること、そのイメージに、時間スタンプ、会社のロゴのようなグラフィックのオーバーレイを供給すること、および当業者に周知の他の種類の処理を行うことが含まれている。
イメージの画素ストリームの画素の再配置には、一実施例によると、1つのイメージフレームと関係する画素ストリームの画素をバッファリングし、全てのイメージセンサーによってカバーされる視野内のユーザー視野またはターゲット視野を識別し、かつ画素が選択されるときに有効な位置パラメータに基づいて画素を再整理しおよび、結果として生じる、冗長なイメージ情報を含むイメージの一部、例えば、別々のイメージセンサーからの重なる視野のために同じ部分を表す画素が存在しているものを削除する動作が含まれている。画素を再配置した後、隣接する画素の、例えば、異なるイメージセンサーからの隣接する画素の強度は、一つのイメージセンサーから生じる領域と、より見え難い別のイメージセンサーから生じる領域との間で移行を行わせるために、例えばフィルタリングによって適合される。
更には、イメージフレームの画素ストリームの画素の再配置もまた、表示または蓄積のためのイメージを受け取る顧客のコンピュータで行われる。最後のイメージの処理が行われるとき、アプリケーション処理手段は、イメージまたは一連のイメージを、コンピュータネットワークを介して1つまたは複数の受信機に送る。受信機は、ディスプレイ、コンピュータ、PDA、携帯電話、通常の電話、監視センター、ビデオサーバー、デジタルビデオレコーダー、アナログビデオレコーダー等であり、それらは全て、カメラからのイメージを見るおよび/または記録するよう配置される。
発明の理解を容易とするために、前述の実施例によるカメラを制御する1つの方法を図1および図2を参照してここで説明する。説明を簡略化するために、4つのイメージセンサー10aから10dの各々を8×6画素のみのイメージを取得するイメージセンサーであると仮定する。しかしながら、当業者であれば、そのようなイメージセンサーが実現可能なものではなく、現実のイメージセンサーは、相当多くの量の画素を取得できることを理解している。更には、当業者は、以下の例を、前記相当多くの量の画素を取得できるイメージセンサーを含むデジタルカメラシステムに容易に適用する知識を有している。
この例で用いられるデジタルカメラの実施例において、イメージセンサー10aから10dは、同期タイミング信号26が備えられており、イメージセンサーのリセットおよび画素の転送に関係していて、すなわち、4つのイメージセンサー全てへのイメージセンサーリセット信号と画素クロック信号が一致するか同じである。これは、イメージセンサー10aから10dからの画素転送が同期されていることを意味し、すなわち、各イメージセンサー10aから10d内で同じ位置を表す画素が同時に転送される。更には、この例によると、画素は、各イメージセンサー10aから10dから画素ごとかつラインごとに転送される。
各図Aから図D、すなわち、各イメージセンサーによって記録されるべき位置にあり、4つのイメージセンサー10aから10dによって取得されているまたは取得されるべき位置にある題材または環境が、図2に示されている。図に描写されるように、各イメージセンサー10aから10dは、全体視野100の4分の1を、すなわち、全てのイメージセンサー10aから10dが一緒にカバーする題材または環境の4分の1を取得する。この例において、レンズ12aから12dおよびイメージセンサー10aから10dは、重なりまたは空白部分のない隣り合うイメージを記録するように配置されると仮定されており、すなわち、レンズ12aから12dおよびイメージセンサー10aから10dは、全体視野100の形に対応する正方形の形に、相互に隣り合う各イメージセンサーからのイメージを単純に位置づけることによって、歪みの無いイメージを生成することが可能であるというような完全性を持って配置されている。
現実には、レンズ12aから12dおよびイメージセンサー10aから10dをそのような完全性を持って配置することは困難であり、不可能でさえあるかもしれず、そうしてそのような実施例においては、レンズ12aから12dおよびイメージセンサー10aから10dを、隣接する視野を取得するイメージセンサーがなんらかの共通のイメージ情報を記録するように配置することが必要である。そうすることによって、異なるイメージセンサーからのイメージ情報が一緒にスティッチされる。
DSP20によって処理されるべき、かつ見るための少なくとも1つの装置に提供されるイメージの基礎となる、全体視野100におけるイメージ情報は、図において点線で指示され、ユーザー視野またはターゲット視野102と呼ばれる。
この例において、ユーザー/ターゲット視野102は、イメージセンサー10aから10dの各々が提供するのと同じ量の画素からなる。ユーザー/ターゲット視野102の位置は、全体視野100内のユーザー/ターゲット視野102の左上画素104の位置によって決められる。この位置は、以下UVx、UVyと称され、ここでUVxは、x方向、すなわち画素列におけるユーザー/ターゲット視野102の画素104の位置を表し、またUVyは、y方向、すなわち画素ラインにおけるユーザー/ターゲット視野の画素104の位置を表す。ユーザー/ターゲット視野102は、全体視野100において最初に中央に置かれ、そしてユーザーが視野をパンまたはチルトしたいとき、これは、ユーザー/ターゲット視野102がパンまたはチルトされるべき方向を指示することによって行われる。
そのような場合、方向の指示はデジタルカメラ2で受け取られ、イメージセンサーセレクタ16に提供され、それは、方向の指示に基づいて、ユーザー/ターゲット視野102の左上画素104の新しい位置を計算し、例えばUVxおよびUVyの値が、所望のパン/チルトの動きに従って増減する。パンおよび/またはチルトはまた、方向ではなく位置を提供することによってもまた制御され、例えば、ユーザー/ターゲット視野102の左上画素104の新しい位置UVx、UVyは、カメラ2に送られ、かつイメージセンサーセレクタ16に提供される。
イメージセンサーセレクタ16は、パン/チルト方向を受け取って、その方向および所定のまたは指示された距離に従ってUVx、UVyの座標を調整する。そしてUVx、UVy座標は、イメージセンサーセレクタ16によって用いられ、選択信号28を生成してマルチプレクサ15を制御する。
前述のように、イメージセンサー10aから10dからの画素の転送は、同期されており、そうして各イメージセンサーからの座標x、yの画素は、同時にマルチプレクサ15の入力に存在し、ここでxはイメージセンサーの画素列に対応し、yはイメージセンサーの画素ラインに対応する。更には、図3において、各イメージセンサー10aから10dからの最初の画素が時間tで同時に転送されることが示されており、それは、イメージセンサーが同期されている結果である。したがって、各画素クロックサイクルの間、イメージセンサーセレクタ16からの選択信号28は、各々異なるイメージセンサーからの4つの画素のいずれを、マルチプレクサがマルチプレクサの出力へと送るべきかを決定する。
図2において描写される状況を調査して、各イメージセンサー10aから10dからの画素が、左上の画素から始めて同じ行の次の画素が続き、画素ごとに出力されると仮定すると、一行の最後の画素が出力されると次に、次の行の一番左の画素を出力したりする。更には、ユーザーに指示されるイメージ情報が、すなわちユーザー/ターゲット視野102に存在する画素が、実質的にイメージセンサーの一転送サイクルでDSPに転送されると仮定すると、マルチプレクサ15は、最初の5つの画素転送の間、すなわち視野Dの画素(1,1)から(5,1)の転送の間、視野Dからイメージデータを転送しなければならない。他の視野/イメージセンサーA、BおよびC内の対応する位置を有する画素は、視野Dからの画素が位置の各々について選択されているので破棄され、ユーザー/ターゲット視野102内で有用な情報を運ばないということに注意する。
この最初のラインの画素の残りの画素転送の間、マルチプレクサ15は、視野Cからのイメージデータを、すなわち視野Cの画素(6,1)から(8,1)を転送しなければならず、そうして、他の視野/イメージセンサーA、BおよびC内の対応する位置を有する画素を破棄する。画素の出所の同じ選択は、ライン2から4についてもなされ、すなわち視野Dからの最初の5つの画素が転送され、各ラインの画素の残りは視野Cから転送される。タイミング生成器18が、ライン5からの画素の画素転送を指示するとき、マルチプレクサ15は、視野Bおよび視野Aから画素を転送しなければならない。
ライン5の最初の5つの画素が視野Bから転送され、残りのものが視野Aから転送される。画素の出所の同じ選択が、ライン6についてもなされる。したがって、ユーザー/ターゲット視野102の全ての画素は、イメージセンサー10aから10dの1つの転送サイクルにおいて、イメージセンサー10aから10dのいくつかがまたはいずれが、結果として生じるイメージにイメージ情報を寄与しているのかとは独立して転送される。このことは、同期される画素転送によって達成され、またイメージセンサー内の特定の画素位置の画素は、マルチプレクサ15を通してイメージセンサーの1つから転送されるにすぎないので、他のイメージセンサー内の対応する位置の画素は破棄される。
図3には、各イメージセンサー10aから10dからマルチプレクサ15への1つの転送サイクルt−ttcについての画素転送が示されている。tからttcへと延びる枠は、一転送サイクルの間にイメージセンサー10aから10dから転送される全ての画素を表す。点線Lは、異なるラインからの画素間の境界を表す。転送サイクルの間にイメージセンサーから転送される第一の画素は時間tで転送され、最後の画素は時間ttcで転送される。
図3における各転送信号は、各イメージセンサー10aから10bから、すなわち各視野AからDから転送されるイメージデータを示し、ここで信号Aは、イメージセンサー10a、視野Aからの転送を示し、信号Bは、イメージセンサー10b、視野Bからの転送を示し、信号Cは、イメージセンサー10c、視野Cからの転送を示し、および信号Dは、イメージセンサー10d、視野Dからの転送を示す。
図3において、上の例に従ってマルチプレクサ15によって転送されるべきデータ、すなわち視野Dからの最初の5つの画素、そして視野Cからの次の3つの画素等は、図においてイメージデータの斜線部の領域として示されている。したがって、時間tで、イメージセンサーの各々からの画素は、イメージセンサー10aから10dの各々から転送されるが、イメージセンサーの1つからの画素のみしかマルチプレクサには通さず、t0ではセンサー10dからの画素を通す。
前述のように、イメージセンサー10aから10dからの画素転送は、この例において同期されており、そうしてマルチプレクサ15から転送されるイメージデータは、図4aに示されているが、イメージセンサー10aから10dのいずれかから転送されるイメージデータと同じサイズである。したがって、イメージセンサーから全ての画素を転送するというプロセスと、マルチプレクサ15によってユーザー/ターゲット視野102を表す画素に含まれない画素を破棄することと、ユーザー/ターゲット視野102を表す画素のみをイメージセンサー10aから10dのいずれかのイメージ転送サイクルの時間周期に実質的に対応する時間周期の間にDSPに転送することが可能となり、信号経路に沿った信号の少しの遅延を経験するだけで済む。
図4aにおいて、マルチプレクサ15からDSP20に転送されるイメージデータの出所は、上の例に従うと、各々の枠におけるデータが生じる視野に名前を付けることによって印を付けられる。更には、図における時間参照記号tは、イメージの転送の開始から経過した画素サイクルの数を指示し、ここでxは、前記画素サイクルの数に等しい。
前述のように、この実施例における画素転送の開始とイメージセンサー10aから10dの画素クロックは同期しており、そうしてイメージセンサーから転送される最初の画素は、この特定の例においては、イメージセンサー内の同じ位置を有し、画素転送は各イメージセンサーの左上画素内の転送を開始し、そして次の画素クロックサイクル間に同じ行の次の画素に進むなどする。カラーイメージを登録するイメージセンサーについて、それらのイメージセンサーは好ましくは、同一の光学的フィルターパターンを備える。
そのような場合、発明を使用すると、画素がイメージセンサーの各々から転送されるのと同様にイメージフレーム202に直接挿入されるならば、かつ前記ユーザー/ターゲット視野位置が選択されるならば、イメージセンサー10dからの、すなわち視野Dからの寄与D’がそのようなイメージの左上隅に位置し、イメージセンサー10cからの、すなわち視野Cからの寄与C’が右上隅に位置し、イメージセンサー10bからの、すなわち視野Bからの寄与B’が左下隅に位置し、およびイメージセンサー10aからの、すなわち視野Aからの寄与A’が右下隅に位置するイメージによって表される画素ストリームを結果として生じる。
このことは、図4aの、結果として生じる画素ストリームを考慮して図4bを調査すると明らかになる。図4bは、ユーザー/ターゲット視野と同じサイズのイメージフレームに、DSPに到着する順番で挿入される画素を示し、それは、図4aの時間周期の参照記号で指示される。そうして、この画素ストリームは、中間画素フレーム202として見られる。
図4bにおける中間イメージフレームは、結果として生じるイメージまたは結果として生じる視野204としてユーザーに提示される前に再配置されるべきであり、図4cを参照のこと。中間イメージフレームの再配置は、カメラ2のアプリケーション手段24のソフトウエア、カメラ2のハードウエア、画素シーケンスを受け取る顧客コンピュータのソフトウエアまたは、そのような顧客コンピュータのハードウエアによって行われる。図4cにおいて、結果として生じる視野204は、ユーザー/ターゲット視野102を表しており、各画素の出所である、図4aおよび図4bに示される期間に対応する画素クロックサイクル期間を参照することによって提示されている。
図5aから図5cにおいて、前述の効果が例示される。図5aは、視野A、視野B、視野Cおよび視野Dを各々登録する4つのイメージセンサーによってカバーされる監視領域100の結合視野を示し、異なる視野間の境界が点線122として示されている。点線122で明視化されるこれらの境界において、前述のような隣り合う視野の重なりが存在する。監視領域100の結合視野は、決して現存のイメージへと組み立てられることはない。現在のユーザー/ターゲット視野102は、点線で示されている。
画素および、マルチプレクサから転送される画素ストリームにおける画素のシーケンスの順番によって表される中間イメージフレーム202が、図5bに示されている。この図は、図4bに対応する。図において明白に指示されているとおり、視野Dからの寄与D’は、左上隅に位置付けられ、視野Cからの寄与C’は、右上隅に位置付けられ、視野Bからの寄与B’は、左下隅に位置付けられ、視野Aからの寄与A’は、右下隅に位置付けられている。
図5cにおいて、図4cに関して記述したとおり中間イメージは再配置されており、結果として生じるイメージまたは結果として生じる視野204を結果として生じている。マルチプレクサ15に、ユーザー/ターゲット視野102のイメージデータを、前述の例にしたがってDSP20に転送させるために、選択信号28が以下のように実現される。
以下において、UVxおよびUVyは、ユーザー/ターゲット視野102の所望の左上画素104のx座標およびy座標をそれぞれ表し、txおよびtyは、イメージセンサー10aから10dの各々からマルチプレクサ15に転送される画素の座標を表す。そして、選択信号28は、マルチプレクサ15に命令して、入力における画素を
tx≧UVxかつty≧UVyであるならば、イメージセンサー10a、視野Aから、
tx<UVxかつty≧UVyであるならば、イメージセンサー10b、視野Bから、
tx≧UVxかつty<UVyであるならば、イメージセンサー10c、視野Cから
tx<UVxかつty<UVyであるならば、イメージセンサー10d、視野Dから
転送するよう配置される。
上記実施例は、デジタルカメラのプログラムにおいて、またはハードウエアとして実現される。
したがって、ユーザーは、アプリケーションまたは何らかの制御手段によって、全体視野100内のユーザー/ターゲット視野102の位置を制御し、そしてユーザー/ターゲット視野102に対応する全体視野100のイメージデータの一部を備えるイメージまたはイメージのシーケンスを受け取る。そして、ユーザー/ターゲット視野102の動きが、そのユーザー/ターゲット視野のサイズの1つのイメージセンサーを有するカメラの物理的なパン・チルト動作に対応する。そうして、発明によるデジタルカメラは、目に見えるパン/チルト機能を提供することができる。
全体視野100を形成する視野の完全な配列を達成することは困難であり、すなわち、異なるイメージセンサーからのイメージ情報には、同じ構成要素を表すものもある。そのような場合、異なるイメージセンサー10aから10bからの部分をスティッチして単一の連続するイメージを提供するために、アプリケーションにDSP20からのイメージ情報を処理してもらうのが適切であり、そのようなプログラムは一般に、イメージスティッチングプログラムと呼ばれる。
一実施例によると、複数のユーザーが異なるパン/チルトのビデオイメージを受け取ることができるようにカメラが配置される。これは、第一のユーザーのパン/チルトデータによって第一の画素転送サイクルから第一のイメージを生成し、そしてこの第一のイメージを第一のユーザーに送ることによって達成される。そして、第二のイメージが、第二のユーザーのパン/チルトデータによって第二の画素転送サイクルから生成され、その第二のイメージは第二のユーザーに送られる。そうして、これが、第三、第四等のユーザーについても続けられる。
全ユーザーがそれらのイメージを受け取ったとき、カメラはユーザー1から全てを再開する。換言すれば、発明のそのような実施例において、イメージセンサーセレクタは、選択信号を、複数のユーザーのパン/チルト命令の時分割多重化に作用するマルチプレクサに出力する。これは、マルチプレクサを、イメージセンサーの連続するフレームサイクルについての各連続するユーザーの要求に合致してイメージフレームを生成するよう駆動することによって達成される。
第一のユーザーのパン/チルト要求と合致するターゲットイメージデータの第一のフレームは、第一のフレームサイクル/インタバルの間にイメージセンサーによって提供されるイメージデータから多重化される。このターゲットイメージデータは、イメージプロセッサへと配信され、続いてそれは、第一のユーザーに表示されるか配信されるかする。そして次のフレームサイクルの間、第二のユーザーのパン/チルト要求と合致するターゲットイメージデータが、第二のフレームサイクル/インタバルの間にイメージセンサーによって提供されるイメージデータから多重化される。このターゲットイメージデータは、イメージプロセッサに配信され、続いてそれは、第二のユーザーに表示されるか配信されるかする。そしてこれが、第三、第四等のユーザーについても続けられる。
全ユーザーがそれらのイメージを受け取ったとき、カメラはユーザー1から全部を再開する。したがって、ユーザーは各々、自分が選択した視野のイメージストリームを受け取る。異なるパン/チルトを同時に有するユーザーの可能な数は、カメラが生成することのできるフレームレートおよびユーザーが受け付けたいと思うフレームレートに依存する。
更には、一実施例によると、ユーザー/ターゲット視野102のサイズは、各イメージセンサーのサイズとは異なっていてもよい。そうであると仮定した場合、イメージセンサーセレクタ16は、望ましいものを表す値へのアクセスを有さねばならず、また選択信号28を生成するとき、この値を考慮しなければならない。
発明は、実施例および上の例で記述されるような視野の配置に限定されるものではない。カメラには、複数の視野のイメージを取得するために、2つ以上のイメージセンサーが含まれている。図6aから6cにおいて、イメージ視野の配置の例が2、3示されている。図6aには、水平に配列されている2つの視野AおよびBが、すなわち2つのイメージセンサーが含まれる全体視野100を有する実施例が示されている。ユーザー/ターゲット視野が本質的に視野AおよびBの一方と同じサイズであるならば、チルトのスペースは無く、パンのスペースのみがある。しかしながら、ユーザー/ターゲット視野が視野AおよびBの一方よりも小さければ、パンおよびチルトの双方の機能が利用可能である。視野AおよびBはまた、垂直に配列されてもよい。
図6bには、水平に配列されているn個の視野V1からVnが含まれていて、ここでnはいかなる数字でも良い、全体視野100を有する実施例が示されている。この実施例には、n個のイメージセンサーが含まれている。図6aの実施例におけるように、ユーザー/ターゲット視野が、視野V1からVnの1つと実質的に同じサイズであれば、この実施例ではパンのみが可能となる。図6bの実施例の視野もまた、垂直に配列されてもよい。
図6cにおいて、n列の視野およびmラインの視野V1:1からVn:mが含まれる全体視野100を有する実施例が示されており、ここで、nおよびmは任意の数である。この実施例には、n・m個のイメージセンサーが含まれている。この実施例は、大きなパン/チルト動作を達成することを可能とするように用いられる。
各イメージセンサーが、相互に隣接しない視野からの、すなわち関連の無いイメージ視野からのイメージ情報を取得するように、レンズおよびイメージセンサーを配置することもまた可能である。例えば、第一の視野が第一の部屋から戸口をカバーするように配置され、第二の視野が第二の部屋から戸口をカバーするように配置され、第三の視野が窓をカバーするように配置され、かつ第四の視野が床の開口をカバーするように配置される。
それらの視野は、相互に隣接して位置付けられ、それらと関連する視野でそれらをカバーすることが不可能であるような距離だけ相互に離れていてもよい。このような場合には、パンおよびチルトを行う結果、無関係な視野間で滑らかな推移が生じる。例えば、ユーザーが第一の戸口を調査し、水平にパンを行うと、ユーザーが視野から第一の戸口を出してしまう一方で第二の戸口が視野に入ってくる。したがって、ユーザーは各視野の一部を同時に見て2つの視野の間の境界を経験するが、それは、2つの扉の間の対象物のイメージ情報がパンを行う間デジタルカメラによって取得されないからである。
発明の別の観点によると、イメージセンサーは、同期していないタイミング信号によって制御される。各イメージセンサーからの転送を個々に制御し、かつ各イメージセンサーのタイミングおよびイメージセンサー出力の選択を同時に考慮することによって、ユーザー/ターゲット視野を1つのイメージセンサーよりも大きくすることも可能である。
発明によるデジタルカメラの一実施例の概略ブロック図である。 図1のデジタルカメラの視野を配置する1つの可能な方法の概略図である。 イメージセンサーから図1のデジタルカメラのマルチプレクサへの画素の転送の概略図である。 ユーザー/ターゲット視野が図2に示されるように位置付けられるときの、マルチプレクサから図1のデジタルカメラのDSPへの画素の転送の概略図である。 図4aの画素ストリームに対応する中間イメージフレームの概略図である。 連続するイメージを表示するために画素が再配置されている、結果として生じるイメージフレーム、または結果として生じる視野の概略図である。 イメージ視野の構成内で、特定の領域および可能な選択ユーザー/ターゲット視野を監視するためにイメージ視野を配置する可能な方法の例を示す。 図5aのイメージ視野および選択ユーザー/ターゲット視野から結果として生じる中間イメージフレームの概略図を示す。 図5bの中間視野を再配置することによって提供される、結果として生じる視野の概略図を示す。 発明によるいくつかの可能な視野配置を描写する概略図である。 発明によるいくつかの可能な視野配置を描写する概略図である。 発明によるいくつかの可能な視野配置を描写する概略図である。

Claims (18)

  1. パンおよび/またはチルト機能を有するデジタルカメラであって、
    デジタルイメージデータを処理するイメージ処理手段と、
    少なくとも2つのイメージセンサーであって、該イメージセンサーによって検出されるイメージデータを出力し、かつ該少なくとも2つのイメージセンサーの各々から画素ごとにイメージデータを転送するよう配置される該少なくとも2つのイメージセンサーと、
    前記イメージ処理手段に転送されるべき画素がどのイメージセンサーから生じるのかを指示し、その選択が現在のパンおよび/またはチルトを指示する少なくとも1つの値に基づく信号を提供するように配置される出力が含まれているイメージセンサーセレクタと、
    該少なくとも2つのイメージセンサー、該イメージ処理手段および該イメージセンサーセレクタの前記出力に接続されるマルチプレクサであって、一画素クロックサイクルの間に該少なくとも2つのイメージセンサーの各々から一画素を受け取り、かつ該イメージセンサーセレクタによって指示されるイメージセンサーから生じる画素を転送するよう配置されている該マルチプレクサと、
    を備える前記デジタルカメラ。
  2. 更に、タイミング生成器を備え、該タイミング生成器は、該少なくとも2つのイメージセンサーに接続され、かつ前記少なくとも2つのイメージセンサーに同期されたタイミング信号を提供するよう配置されている
    請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 該タイミング生成器には、
    各イメージセンサーに接続され、全てのイメージセンサーのリセットを同期するリセット信号出力と、
    各イメージセンサーに接続され、前記少なくとも2つのイメージセンサーからの画素出力を同期する少なくとも1つの画素クロック出力と
    が含まれている、
    請求項2に記載のデジタルカメラ。
  4. 少なくとも第一の視野および第二の視野から反射される光の焦点を前記少なくとも2つのイメージセンサーにそれぞれ合わせるように配置され、前記少なくとも第一の視野および第二の視野は相互に隣接し、かつ2つの隣接する視野は相互に重なり合っている光焦点調節システムを更に備える、
    請求項1または3のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  5. 前記イメージ処理手段は、前記マルチプレクサから生じ、かつ1つのイメージフレームを表す画素ストリームから連続するイメージを組み立てるよう配置されている再配置手段を備える、
    請求項1から4のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  6. 該イメージセンサーセレクタには、
    複数のユーザーのパン/チルト命令の時分割マルチプレクシングに作用するマルチプレクサに前記選択信号を出力するような複数のユーザーからの複数のパンおよび/またはチルト信号入力への応答性が含まれている、
    請求項1から5のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  7. パンおよび/またはチルト機能を有するカメラにおける方法であって、
    少なくとも2つのイメージセンサーから画素ごとにイメージデータを送って、マルチプレクサの入力を分離し、
    転送されるべき画素がどのイメージセンサーから受け取られるのかを指示する制御信号を生成し、前記制御信号の生成は、進行中のイメージ転送についてのパンおよび/またはチルトおよび、現在マルチプレクサで受け取られている画素の、少なくとも2つのイメージセンサーの各々の内での位置を指示する少なくとも1つの値に基づいており、
    現在の画素がどのイメージセンサーから転送されるべきかを指示する前記マルチプレクサに制御信号を送り、
    制御信号において指示されるイメージセンサーから生じる画素を受け取る前記マルチプレクサの入力からイメージ処理手段へと画素を転送する、
    動作を備える前記方法。
  8. 同期されるタイミング信号を該少なくとも2つのイメージセンサーに提供する動作を更に備える、請求項7に記載の方法。
  9. 同期されるタイミング信号を該少なくとも2つのイメージセンサーに提供する動作には、同期されるリセット信号と同期される画素クロック信号を該少なくとも2つのイメージセンサーに提供する動作が含まれている、請求項8に記載の方法。
  10. 第一の視野からの光の焦点を該少なくとも2つのイメージセンサーの第一のイメージセンサーに合わせ、
    第二の、前記第一の視野に関して隣接し、かつ重なっている視野からの光の焦点を、該少なくとも2つのイメージセンサーの第二のイメージセンサーに合わせる、
    動作を更に備える、請求項7から9のいずれかに記載の方法。
  11. イメージフレームを表す画素ストリーム内の画素を連続するイメージフレームへと再配置する動作を更に備える、請求項7から10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記イメージデータを送るステップには、イメージデータを少なくとも4つのイメージセンサーから前記マルチプレクサへと送る動作が含まれている、請求項7から11のいずれかに記載の方法。
  13. マルチプレクサに送られる制御信号は、1つのイメージフレームの処理の間にマルチプレクサの少なくとも2つの異なる入力を指示する、請求項7から12のいずれかに記載の方法。
  14. 監視領域からの一連のイメージを取得するカメラであって、
    各々が該監視領域の対応する部分から得られるラスタ化された画素ストリームを配信するよう構成されている少なくとも2つのイメージセンサーと、
    パン命令とチルト命令の少なくとも1つに対応する入力信号に応答し、該監視領域内のターゲット視野の対応する論理動作に作用し、かつ該ターゲット視野の位置に対応する選択信号を出力するイメージセンサーセレクタと、
    該少なくとも2つのイメージセンサーと該イメージセンサーセレクタに結合されるマルチプレクサであって、該イメージセンサーセレクタからの選択信号に応答して、該少なくとも2つのイメージセンサーのラスタ化された画素ストリームの各々から該ターゲット視野の一連のイメージを形成するよう要求されるこれらの画素を多重化し、それによって、該ターゲット視野に要求されない画素の多重化を回避する該マルチプレクサと、
    該マルチプレクサからの多重化された画素を処理して該ターゲット視野とするイメージプロセッサと、
    を備える前記カメラ。
  15. 該少なくとも2つのイメージセンサーからのラスタ化された画素ストリームの該マルチプレクサへの配信を同期するタイミング生成器と、
    該少なくとも2つのイメージセンサーの第一および第二のセンサーから第一および第二のラスタ化された画素ストリームをそれぞれ入力として受け付ける前記マルチプレクサであって、該マルチプレクサは、関連するタイミングのインタバルでその第一および第二のラスタ化された画素ストリームのうちの選択されたものから一画素を出力として多重化し、それによって、該第一および第二のラスタ化された画素ストリームの残りのものからの、該ターゲット視野に必要とされない画素を多重化することを回避する該マルチプレクサと、
    を更に備える請求項14に記載のカメラ。
  16. 該イメージプロセッサは更に、該マルチプレクサからの多重化された画素の各々を再配置して、該ターゲット視野の各々の画素の関連する位置に従わせる、
    請求項14から15のいずれかに記載のカメラ。
  17. 該イメージセンサーセレクタには、複数のユーザーのパン/チルト命令の時分割マルチプレクシングに作用するマルチプレクサに選択信号を出力するような、複数のユーザーからの複数のパンおよび/またはチルト信号入力への応答性が含まれている、
    請求項14から16のいずれかに記載のカメラ。
  18. 該イメージプロセッサは更に、該少なくとも2つのイメージセンサーの第一および第二のセンサーから得られるターゲット視野の、関連して重なり合う部分を相互にスティッチする、
    請求項14から17のいずれかに記載のカメラ。
JP2006502804A 2003-02-17 2004-02-13 パンおよび/またはチルト機能を有するカメラ Expired - Fee Related JP4347881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0300428A SE0300428D0 (sv) 2003-02-17 2003-02-17 Digital camera having panning and/or tilting functionality
PCT/SE2004/000198 WO2004073299A1 (en) 2003-02-17 2004-02-13 Camera having panning and/or tilting functionality

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006518147A true JP2006518147A (ja) 2006-08-03
JP4347881B2 JP4347881B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=20290430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502804A Expired - Fee Related JP4347881B2 (ja) 2003-02-17 2004-02-13 パンおよび/またはチルト機能を有するカメラ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1595392B1 (ja)
JP (1) JP4347881B2 (ja)
AT (1) ATE557524T1 (ja)
ES (1) ES2385647T3 (ja)
SE (1) SE0300428D0 (ja)
WO (1) WO2004073299A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539608A (ja) * 2010-04-05 2013-10-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数の画像センサからのデータの合成
US8896668B2 (en) 2010-04-05 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Combining data from multiple image sensors
US10701283B2 (en) 2015-12-24 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital photographing apparatus and method of controlling the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040075741A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Berkey Thomas F. Multiple camera image multiplexer
JP4694913B2 (ja) * 2004-11-22 2011-06-08 アレコント ビジョン,リミティド ライアビリティ カンパニー 画像処理、圧縮及びネットワークサーバの大きな並列実行を有する高解像度ネットワークカメラ
US9118850B2 (en) * 2007-11-27 2015-08-25 Capso Vision, Inc. Camera system with multiple pixel arrays on a chip
RU2531463C1 (ru) * 2013-10-15 2014-10-20 Вячеслав Михайлович Смелков Устройство панорамного телевизионного наблюдения "день-ночь"
RU2565064C1 (ru) * 2015-01-12 2015-10-20 Вячеслав Михайлович Смелков Устройство телевизионно-компьютерной системы для панорамной охраны "день-ночь"

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2219178A (en) * 1988-02-11 1989-11-29 Benchmark Technologies State machine controlled video processor
US5282268A (en) * 1988-09-27 1994-01-25 Allen-Bradley Company, Inc. Video image storage system
US5187571A (en) * 1991-02-01 1993-02-16 Bell Communications Research, Inc. Television system for displaying multiple views of a remote location
US5657073A (en) 1995-06-01 1997-08-12 Panoramic Viewing Systems, Inc. Seamless multi-camera panoramic imaging with distortion correction and selectable field of view
US6141034A (en) 1995-12-15 2000-10-31 Immersive Media Co. Immersive imaging method and apparatus
AU6515798A (en) * 1997-04-16 1998-11-11 Isight Ltd. Video teleconferencing
US6317166B1 (en) * 1998-08-31 2001-11-13 Immersive Media Company Synchronization frame generator for multichannel imaging system
US6950121B2 (en) * 1999-12-28 2005-09-27 Vrex, Inc. 3D camera
GB2364192A (en) * 2000-06-26 2002-01-16 Inview Systems Ltd Creation of a panoramic rear-view image for display in a vehicle
US6778207B1 (en) 2000-08-07 2004-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fast digital pan tilt zoom video
SE522121C2 (sv) * 2000-10-04 2004-01-13 Axis Ab Metod och anordning för digital behandling av frekvent uppdaterade bilder från en kamera
DE10164337A1 (de) * 2001-12-28 2003-07-17 Broadcasttelevision Systems Me Verfahren zum Erzeugen eines aus zwei gespeicherten Bildern zusammengesetzten Bildes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539608A (ja) * 2010-04-05 2013-10-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数の画像センサからのデータの合成
US8896668B2 (en) 2010-04-05 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Combining data from multiple image sensors
US9001227B2 (en) 2010-04-05 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Combining data from multiple image sensors
US10701283B2 (en) 2015-12-24 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital photographing apparatus and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
SE0300428D0 (sv) 2003-02-17
EP1595392B1 (en) 2012-05-09
WO2004073299A1 (en) 2004-08-26
ATE557524T1 (de) 2012-05-15
JP4347881B2 (ja) 2009-10-21
ES2385647T3 (es) 2012-07-27
EP1595392A1 (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525576B2 (en) Method and apparatus for panning and tilting a camera
US20110304706A1 (en) Video camera providing videos with perceived depth
KR101209497B1 (ko) 멀티 카메라 시스템, 촬상 제어 방법, 촬상 장치 및 촬상 방법
US20100097444A1 (en) Camera System for Creating an Image From a Plurality of Images
CN106576143A (zh) 图像拍摄装置和图像拍摄方法
KR20120012397A (ko) 카메라 장치, 카메라 시스템, 제어 장치 및 프로그램
JP4736381B2 (ja) 撮像装置及び方法、監視システム、プログラム並びに記録媒体
JP6326892B2 (ja) 撮像システム、撮像方法、画像再生装置及びプログラム
JP4347881B2 (ja) パンおよび/またはチルト機能を有するカメラ
GB2522747A (en) Image pickup apparatus capable of changing drive mode and image signal control method
JP5847591B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の情報処理方法およびプログラム
JP6777141B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP4931251B2 (ja) 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法
WO2012158017A1 (en) Method and system for multiple objects tracking and display
JP2012142809A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
JP2004336778A (ja) デジタルビデオ撮像装置および方法
JP6326891B2 (ja) 画像データ生成システム、画像データ生成方法、画像処理装置及びプログラム
JP2018006867A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR102423994B1 (ko) 제어 장치, 제어 방법, 및 프로그램
WO2021014867A1 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2012099887A (ja) 撮像装置
JP2645906B2 (ja) 固体撮像装置
JP2005033735A (ja) 撮像装置及び方法、撮像システム、プログラム
JP2015005891A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2005244550A (ja) 監視画像の生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4347881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees