JP6326892B2 - 撮像システム、撮像方法、画像再生装置及びプログラム - Google Patents

撮像システム、撮像方法、画像再生装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6326892B2
JP6326892B2 JP2014059271A JP2014059271A JP6326892B2 JP 6326892 B2 JP6326892 B2 JP 6326892B2 JP 2014059271 A JP2014059271 A JP 2014059271A JP 2014059271 A JP2014059271 A JP 2014059271A JP 6326892 B2 JP6326892 B2 JP 6326892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
switching
imaging
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014059271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015185965A (ja
Inventor
孝博 松原
孝博 松原
河合 直樹
直樹 河合
セドリック オドラ
セドリック オドラ
武藤 英樹
英樹 武藤
一樹 河原
一樹 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014059271A priority Critical patent/JP6326892B2/ja
Publication of JP2015185965A publication Critical patent/JP2015185965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326892B2 publication Critical patent/JP6326892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、被写体を撮像し、所定の画像を生成する撮像システム等に関する。
従来、コンサート等のイベントやテレビ番組においては、複数のカメラを用いて、被写体となる歌手等を、それぞれ、異なる方向から撮像し、各カメラにて撮像された画像を編集しつつ、一の画像データを生成することが行われている。
また、最近では、被写体の周囲に、それぞれ、異なるアングルから被写体を撮像するためのカメラを複数台設置して、アングルの変更方向に、撮像するカメラを、順次、連続的に切り替えていくことにより、被写体の動きを停止、又は、スローモーション状態にしつつ、視点が高速で移動しているように見える画像を生成する方法が利用されるようになっている(例えば、特許文献1)。
特開2011−243205号公報
しかしながら、特許文献1に記載の手法においては、被写体の動作を検出し、それに連動させて複数のカメラを切り替えることはできない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、被写体の動作に連動させて各カメラを制御することによって使用者における煩雑な操作を低減し、容易にバレットタイムの効果を有する画像を生成すること、及び、その画像再生を行うことが可能な画像データ生成システム等を提供することにある。
上述した課題を解決するため、本発明に係る撮像システム等は、被写体を中心とする同心円の円周上に、所定の間隔を持って設置されるとともに、それぞれ、前記被写体を撮像する撮像手段を有する複数の同期した撮像装置と、前記撮像装置を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置が、前記撮像手段によって撮像された画像に対して画像解析を実行し、当該画像内の被写体の動きを検出する検出手段と、前記検出された被写体の動きに従って前記撮像装置を切り替える切り替え手段と、を有する構成を備えている。
この構成により、本発明に係る撮像システム等は、被写体の動きを検出すると、各撮像手段を切り替えることができるので、使用者における煩雑な操作を低減し、容易にバレットタイムの効果を有する画像を生成することができる。
また、上述した課題を解決するため、本発明に係る画像再生装置等は、複数の同期した撮像装置により撮像された画像に対して画像解析を実行し、当該画像内の被写体の動きを検出する検出手段と、前記検出された被写体の動きに従って、同期した画像に切り替えつつ、再生する切り替え手段と、を備える構成を有している。
この構成により、本発明に係る画像再生装置等は、被写体の動きを検出すると、各撮像手段を切り替えることができるので、使用者における煩雑な操作を低減し、容易にバレットタイムの効果を有する画像再生を実行することができる。
本発明に係る撮像システム等は、被写体の動きを検出すると、各撮像手段から出力された画像に順次切り替えて出力することができるので、使用者における煩雑な操作を低減し、容易にバレットタイムの効果を有する画像を生成すること、又は、その画像再生を実行することができる。
本発明に係る画像データ生成システムの一実施形態における構成を示すシステム構成図である。 一実施形態の画像データ生成装置の構成を示すブロック図である。 一実施形態の画像データ生成装置に記録されるカメラ管理テーブルに格納されるデータの一例を示す図である。 一実施形態の画像データ生成装置において実行される自動画像切り替え処理の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、被写体を撮像するカメラと、当該カメラから画像データを取得して、編集処理を行う画像データ生成装置と、を有する画像データ生成システムに対し、本発明に係る撮像システム、撮像方法、画像再生装置、及び、プログラムを適用した場合の実施形態である。
[1]画像データ生成システム
まず、図1を用いて、本実施形態における画像データ生成システム1の構成及び概要について説明する。なお、図1は、本実施形態における画像データ生成システム1の構成を示すシステム構成図である。
本実施形態の画像データ生成システム1は、被写体Oの周囲に設置されたカメラを切り替えつつ、被写体Oの画像を連続的に撮像し、各カメラ10にて撮像された画像を合成及び編集することにより、被写体を360度全方向から撮像した画像(以下、「全方位画像」という。)に対応する画像データを生成するためのシステムである。
具体的には、本実施形態の画像データ生成システム1は、図1に示すように、被写体Oを中心点とし、半径をR(撮像距離)とする同心円C上に、等間隔にて又は予め定められた間隔(非等間隔)にて設置され、それぞれ、異なるアングルから被写体Oの画像を撮像する複数のカメラ10と、各カメラ10に接続され、各カメラ10を制御し、被写体Oの全方位画像に対応する画像データを生成する画像データ生成装置20と、を有し、上記のシステムを実現するようになっている。
なお、画像データ生成システム1において、被写体Oの周囲に設置するカメラの台数は、任意であるが、本実施形態においては、説明を明確化するため、図1に例示するように、被写体Oを6台のカメラ10−1〜10−6にて撮像するものとして説明を行う。
各カメラ10は、撮像手段である撮像素子(CCDイメージセンサ:Charge Coupled Device Image Sensor)を有し、デジタルビデオカメラ、Webカメラ又はスマートフォン付属のビデオカメラ等の動画像撮像用のカメラであり、例えば、本発明の撮像装置として機能する。また、各カメラ10は、オートフォーカス機能及び手ぶれ補正機能などの公知の種々の機能を有し、被写体Oを撮像することにより、複数のフレームからなる画像データを生成する。
特に、本実施形態の各カメラ10は、画像データ生成装置20による制御の下、同期を取りつつ、被写体Oの画像を撮像するようになっており、生成した画像データを画像データ生成装置20に供給する構成を有している。
また、各カメラ10は、同心円C又は同心円Cの円周の一部に沿って等間隔にて設置されている。なお、本実施形態においては、同心円Cに沿って等間隔に6台設置されているが、複数のカメラ10を用いていればよい。ただし、隣接する2台のカメラ10(例えば、カメラ10−1と10−2)と、被写体Oによって構成される角度と、が90度を超える場合には、画像の連続性を確保することが難しくなるので、基本的には、4台以上のカメラ10を用いることが望ましい。
画像データ生成装置20は、各カメラ10の同期を取りつつ、各カメラ10を制御する。また、画像データ生成装置20は、被写体Oの動きを検出し、当該被写体Oの動きを検出した場合に、バレットタイムの効果を奏するために、各カメラ10によって撮像している被写体Oの画像の出力切り替え、又は、各カメラ10によって撮像された画像を用いて再生する場合の再生されている各カメラ10の画像の切り替えを実行する構成を有している。
特に、画像データ生成装置20は、
(A)一のカメラ10から出力された画像について画像解析を実行し、画像内の被写体Oの動きを検出する動き検出処理、及び
(B)撮像時(リアルタイム)及び再生時を含め、特定のカメラ10から同心円Cにおける予め定められた円周方向(例えば、時計回り)に沿って順番に各カメラ10から出力された画像に切り替えて出力する画像切り替え処理、
を含む処理(以下、「自動画像切り替え処理」という。)を実行するための構成を有している。
特に、画像データ生成装置20は、(A)の動き検出処理においては、一のカメラ10から出力された画像(例えば、動画像)について画像解析を実行することによって被写体Oの移動量を判定し、当該判定した移動量が所定の条件に具備した場合に、当該画像内の被写体の動きを検出したと判定するようになっている。
このような構成により、本実施形態の画像データ生成システム1は、被写体Oの動きを検出すると、各カメラ10から出力された画像、又は、各カメラ10の再生画像に順次切り替えて出力することができるので、使用者における煩雑な操作を低減し、容易にバレットタイムの効果を有する画像を生成することができるようになっている。
[2]画像データ生成装置
次に、図2及び図3を用いて本実施形態の画像データ生成装置20の構成について説明する。なお、図2は、本実施形態の画像データ生成装置20の構成を示すブロック図であり、図3は、本実施形態の画像データ生成装置20に記録されるカメラ管理テーブルTBLのデータ格納例を示す図である。
本実施形態の画像データ生成装置20は、図2に示すように、各種の情報に対応するデータが記録される記録部200と、カメラ10及び他の外部機器との間の入出力(I/O)インターフェース210と、液晶素子、又は、有機EL(Electro Lluminescence)素子のパネルにより構成される表示部240と、表示部240に対する画像の表示を制御する表示制御部250と、動き検出処理及び画像切り替え処理を実行するデータ処理部260と、キーボード、マウス、タッチパネル等により構成される操作部270と、装置管理制御部280と、現在日時を特定するタイマ290と、を有し、上記の各部は、バスBによって相互に接続されている。
記録部200は、例えば、HDD(ハードディスクドライブ)又はSSD(ソリッドステートドライブ)により構成され、その記録領域内に、少なくとも、各カメラ10を管理するための情報が記録されるカメラ管理テーブル記録部201と、生成した画像データなどの各シュルの画像データを記録するための画像データ記録部203と、ワークエリア及び画像バッファとして機能するRAM204と、が設けられている。
カメラ管理テーブル記録部201には、各カメラ10を管理するためのカメラ管理テーブルTBLが記録される。また、カメラ管理テーブルTBLには、図3に示すように、各カメラ10を識別するためのカメラIDと、カメラ情報が対応付けて格納される。
本実施形態のカメラ情報には、
(1)各カメラ10の設置位置を示す設置位置情報と、
(2)各カメラ10の撮像時におけるフレームレートを示すフレームレート情報と、
が含まれている。
図3には、図1に示すように6台のカメラ10を設置した場合のカメラ管理テーブルTBLの例が示されている。すなわち、図3には、カメラID「Camera1」の設置位置を「0度」として、「Camera2〜6」が、それぞれ、「60度」毎に設置された設置情報が格納されていることが示されている。
また、図3においては、全てのカメラ10のフレームレートが「60fps」とされているが、各カメラ10のフレームレートが異なる場合には、それぞれ、異なるフレームレート情報が格納される。
画像データ記録部203には、画像IDなどの所定の情報に対応付けて合成画像データ生成処理によって生成された画像データを記録する。
RAM204は、自動画像切り替え処理が実行されている際に、ワークエリアとして用いられるとともに、画像バッファとしても機能する。特に、RAM204には、自動画像切り替え処理が実行されている際に、各カメラ10から出力された画像データがフレーム毎に順次記録される。なお、RAM204に記録された各フレームの画像は、一定期間保持されるようになっている。
I/Oインターフェース210は、例えば、USB(Uuniversal Serial bus)、無線LAN(IEEE802.11a、b、n、ac)、HDMI(登録商標(High Definition Multimedia Interface))等の入出力用インターフェースであり、各カメラ10と有線又は無線にて通信接続され、各カメラ10とバスBとの間におけるデータの授受を中継する。
なお、I/Oインターフェース210には、BD(ブルーレイディスク)などの光ディスクレコーダを接続することも可能となっており、生成した合成画像データを記録媒体に記録させることが可能になっている。また、I/Oインターフェース210には、写真プリント用のプリンタを接続することが可能となっており、合成画像データに基づいて、画像をプリントアウトさせることも可能となっている。
表示部240は、所定のサイズ(W1920×H1080ピクセル)の画像表示領域を有する液晶素子又はEL(Electro Luminescence)素子のパネルによって構成され、表示制御部250において生成された表示データに基づいて所定の画像を表示する。なお、例えば、本実施形態の表示部240は、本発明の表示手段を構成する。
表示制御部250は、装置管理制御部280及びデータ処理部260の制御の下、表示部240に所定の画像を描画させるために必要な描画データを生成し、生成した描画データを当該表示部240に出力する。
データ処理部260は、独立した中央演算処理装置(CPU)によって構成され、又は、装置管理制御部280の中央演算処理装置(CPU)を用いて構成されるとともに、装置管理制御部280による制御の下、プログラムを実行することにより、自動画像切り替え処理を実行する。
具体的には、データ処理部260は、動き検出処理として、特定のカメラ10によって撮像されて生成された画像に対して画像解析を実行し、当該画像内の被写体Oの動きを検出する処理を実行する。また、データ処理部260は、画像切り替え処理として、動き検出処理によって被写体Oの動きが検出された場合に、予め定められたタイミングまで、特定のカメラ10から同心円C上予め定められた円周方向に沿って順番に各カメラ10から出力された画像に切り替えて出力する処理を実行する。
特に、データ処理部260は、自動画像切り替え処理を実行するために、アプリケーションを実行することによって、各カメラ10を制御するカメラ制御部261と、画像切り替え処理を実行する切り替え制御部262と、動き検出処理を実行する検出処理部263と、を実現する。
なお、例えば、本実施形態のカメラ制御部261は、本発明の制御手段を構成し、検出処理部263は、本発明の検出手段を構成する。また、例えば、本実施形態の切り替え制御部262は、本発明の切り替え手段及び再生手段を構成する。
カメラ制御部261は、操作部270を介して入力された管理者などの使用者の指示に基づいて、I/Oインターフェース210を介して各カメラ10に制御コマンドを出力し、該当するカメラ10を制御する。具体的には、カメラ制御部261は、電源のON及びOFF、ピント、並びに、フレーム同期設定その他の合成画像データ生成処理を実行する上で必要な各種の設定を行うことができる構成を有している。
また、カメラ制御部261は、各カメラ10において撮像されて生成された画像データをI/Oインターフェース210を介してそれぞれ取得し、当該取得した各画像データをカメラ10に対応付けてフレーム毎にRAM204に順次記録する。
切り替え制御部262は、自動画像切り替え処理の実行中に、管理者の操作指示の下、当該処理を実行するための処理条件を取得しつつ、カメラ制御部261と連動し、かつ、フレームを同期しつつ、各カメラの画像出力の切り替えを行う画像切り替え処理を実行する。
特に、切り替え制御部262は、管理者の操作指示の下、
(1)自動画像切り替え処理を開始するカメラ(以下、「基準カメラ」ともいう。)10の設定、
(2)被写体Oの動き検出処理に用いるカメラ(以下、「検出用カメラ」ともいう。)10の設定(複数又は全部のカメラ10を設定可)、
(3)スロー再生及び早送り再生などの被写体Oの移動量に基づく再生速度(所定のフレームを間引くなどのフレームの出力調整)の設定、及び、フレーム毎又は1秒毎など各カメラ10を切り替える切り替えタイミングであって、各カメラ10から出力された各画像の出力期間(表示期間、すなわち、カメラ10の画像を切り替える速度(以下、「切り替え速度」ともいう。))の設定、
(4)被写体Oの動き停止、予め定められた開始時刻からの経過時間やフレーム数又は管理者によるマニュアル停止など、自動画像切り替え処理の終了タイミングの設定、及び、
(5)上述の動き検出処理を検出する際に用いるしきい値の設定
の処理条件を取得して設定する。
そして、切り替え制御部262は、検出処理部263によって検出用カメラ10から出力された画像から被写体Oの動きを検出した場合に、設定された処理条件に基づいて画像切り替え処理を実行する。
具体的には、切り替え制御部262は、カメラ制御部261によって取得された基準カメラ10から出力された画像に切り替えて、予め定められた期間、当該画像を表示部240に出力する。また、切り替え制御部262は、カメラIDに基づいて、基準カメラ10に隣接するカメラ10を特定するとともに、予め定められた期間経過後に、特定した基準カメラ10に隣接するカメラ10から出力されたカメラ制御部261によって取得された画像に切り替えて、予め定得られた期間、当該画像を表示部240に出力する。
そして、切り替え制御部262は、カメラIDに基づいて、隣接するカメラ10にさらに隣接するカメラを特定するとともに、予め定められた期間経過後に、特定した隣接するカメラ10にさらに隣接するカメラ10から出力されたカメラ制御部261によって取得された画像に切り替えて、予め定められた期間、当該画像を表示部240に出力する。
このように、切り替え制御部262は、終了タイミングが到来するまで、順次、隣接するカメラ10を特定しつつ、予め定められた期間毎に、当該特定したカメラ10から出力された画像を出力するようになっている。なお、切り替え制御部262は、再生速度及び切り替え速度を制御することによって、種々の画像を生成することができる。このため、この場合には、本実施形態に興趣性の高い新たな画像を生成することができるようになっている。
例えば、図1において切り替わる進行方向が時計周りの場合であって基準カメラが10−1の場合には、切り替え制御部262は、
(1)基準カメラ10−1から出力された画像に切り替えて表示部240に予め定められた期間(第1の期間)表示し、
(2)第1の期間の終了後に、カメラ10−2から出力された画像に切り替えて表示部240に予め定められた期間(第2の期間)表示し、
(3)第2の期間の終了後、カメラ10−3から出力された画像に切り替えてを表示部240に予め定められた期間表示し、
終了タイミングが到来するまで、カメラ10−1からカメラ10−6までの各カメラ10を順次切り替えつつ、各カメラ10から出力された画像を表示部240に出力する。
なお、本実施形態においては、画像が出力される予め定められた期間とは、1フレームや数フレームなどのフレーム単位であってもよいし、1秒や3秒なで時間であってもよく、管理者によって切り替え速度として設定することができるようになっている。
検出処理部263は、自動画像切り替え処理の実行中に、管理者の操作指示の下、上記の処理条件に基づいて、検出用カメラ10からの出力された画像について画像解析を行って被写体の動きを検出する。そして、検出処理部263は、当該被写体Oの動きを検出すると、切り替え制御部262に画像切り替え処理を実行させる。
具体的には、検出処理部263は、画像解析として、検出用カメラ10から出力された最新のフレームの画像と、当該最新のフレームの直前のフレームと、を用いてブロックマッチング法に基づいて実行する。すなわち、検出処理部263は、それぞれのフレームにおいて、被写体Oが含まれると想定される領域を、複数の小領域のブロックに分割し、分割した各ブロックを他のフレームの各ブロックと比較しつつ、それぞれのブロックにおける色特徴量の類似度を算出し、類似するブロックが画像上の異なる座標位置(ブロック位置)に存在する場合には、被写体Oの動きがあったとして検出する。
なお、検出処理部263は、上記のブロックマッチング法に代えて、前後のフレームのピクセルの特徴量の差分を用いて被写体Oの動きを検出してもよい。例えば、検出処理部263は、
(1)対象となる画像においてピクセル単位で輝度化してグレースケールの画像を生成し、
(2)生成したグレースケール画像を、ガウシアンフィルタなどを用いて平滑化して平滑化画像を生成し、
(3)同様の処理を施した次のフレームとの差分をピクセル毎に算出し、
(4)差分値が一定値以上のピクセル集合があれば被写体の動きがあったとして検出する。
また、検出処理部263は、当該被写体Oが動いたことを検出するための条件に基づいて、被写体Oの動きの有無を判定する。具体的には、検出処理部263は、上述のブロックマッチング法を用いる場合には、画像解析を行う際に、類似するブロック同士の画像上の移動距離を移動量として算出する。そして、検出処理部263は、算出した移動量が予め定めた条件に具備するか否かによって被写体Oの動きの有無を判定する。
すなわち、検出処理部263は、たとえ、類似するブロックが画像上の異なる座標位置に存在する場合であっても、当該座標間の距離が予め定められた条件を満たさなかった場合(例えば、予め定められたしきい値以下の場合)に、被写体Oは動いていないと判定する。
なお、検出処理部263は、移動方向又は移動量と移動方向を算出し、これらの情報が予め定められた条件を具備しない場合には、被写体Oは動いていないと判定してもよい。例えば、検出処理部263は、算出された被写体Oの移動方向が禁止方向の場合には、被写体Oが動いていないと判定する。
また、検出処理部263は、画像切り替え処理中に、被写体Oの動きが予め定められたしきい値以下など移動量がしきい値に対して所定の条件を具備した場合には、すなわち、その動きを停止した場合を終了タイミングとして設定された場合であって、上記の動き検出において被写体O動きを検出しなくなった場合には、切り替え制御部262に、終了タイミングであることを通知する。
さらに、本実施形態においては、検出用カメラ10は、一台であっても、2以上の複数台あってもよい。2台以上ある場合には、検出処理部263は、いずれかの検出用カメラ10からの出力された画像について動きを検出している場合には、被写体Oは動いていると判定し、いずれの検出用カメラ10からの出力された画像について動きを検出することができない場合には、被写体Oは動いていないと判定する。
一方、検出処理部263は、上記に加えて、被写体Oの動きを検出する際の移動量に基づいて再生速度、及び、切り替え速度(一のカメラ10の画像が表示部240に表示される期間)を変化させてもよい。
具体的には、検出処理部260は、再生速度や切り替え速度と被写体Oの動きの移動量とが対応付けられたテーブル情報を有し、被写体Oの移動量が上記の条件を満たして当該被写体Oが動いたことを検出した場合には、さらに、当該移動量によってテーブル情報を参照し、被写体Oの移動量が当該規定されるどの再生速度、又は、切り替え速度に属するかを判定する。そして、検出処理部260は、判定した再生速度又は切り替え速度をRAM204に記録する。
この場合に、切り替え制御部262は、各カメラ10から出力された画像を表示部240に表示する際には、当該RAM204に記録された再生速度や切り替え速度に基づいて、画像を出力し(出力するフレームを調整し)、又は、隣接するカメラ10の画像に切り替えるようになっている。
なお、このように、画像切り替え処理中に、再生速度や切り替え速度を可変にすることができるので、本実施形態においては、興趣性の高い画像を生成することができる。
操作部270は、キーボード、ポインティングデバイス等により構成され、画像データ生成装置20の管理者が、カメラ10を用いて、被写体Oを撮像する際に、管理者の指示入力を受け付けるために用いられる。
装置管理制御部280は、主に中央演算処理装置(CPU)によって構成されるとともに、キー入力ポート、表示制御ポート等の各種入出力ポートを含み、画像データ生成装置20の全般的な機能及び画像合成処理のための全般的な処理を総括的に制御する。
[3]自動画像切り替え処理
次に、図4を用いて本実施形態の画像データ生成装置20において実行される自動画像切り替え処理について説明する。なお、図4は、本実施形態の画像データ生成装置20において実行される自動画像切り替え処理の動作を示すフローチャートである。
本動作においては、記録部200には、図3に例示するカメラ管理テーブルが記録済みの状態にあるものとし、各カメラ10について電源が投入されて撮像が開始され、それぞれ撮像した画像が同一のフレームレートで画像データ生成装置20に出力されているものとする。
また、RAM204には、各カメラ10から順次出力された画像データがフレーム毎に記録されており、最新フレームの画像データが常に保持されているものとする。
さらに、本動作に先立って、装置管理制御部280は、表示部240に所定のホーム画面を表示させつつ、管理者による、被写体Oにおける自動画像切り替え処理の設定指示を待機する状態になっているものとする。
まず、切り替え制御部262は、操作部270を介して、被写体Oに対する自動画像切り替え処理を実行するにあたり事前設定を行うための指示を検出すると(ステップS100)、各部の初期化など自動画像切り替え処理を実行するにあたりカメラ情報の読み出しなど必要な処理を事前処理として実行する(ステップS101)。
具体的には、切り替え制御部262は、RAM204の初期化を行うとともに、カメラ管理テーブルTBLから各カメラ10のカメラ情報を読み出してRAM204に記録する。特に、切り替え制御部262は、各カメラ10のカメラIDをRAM204に記録する。
次いで、切り替え制御部262は、表示制御部250及び操作部270と連動しつつ、管理者の操作に基づいて、自動画像切り替え処理を行う際の各種の条件(すなわち、処理条件)を設定する(ステップS102)。
例えば、切り替え制御部262は、上述のように、処理条件として
(1)基準カメラ10の設定、
(2)1以上の検出用カメラ10の設定、
(3)被写体Oの移動量に基づく再生速度(フレームの出力調整)の設定及び各カメラ10から出力された画像を切り替える切り替え速度(表示部240への表示期間)の設定
(4)終了タイミングの設定、及び、
(5)動き検出処理を検出する際に用いる条件(しきい値)の設定
を行う。なお、上記の設定は、自動で行ってもよいし、デフォルトとして予め定められた各種の値を用いてもよい。
次いで、切り替え制御部262は、操作部270を介して入力された管理者の指示に基づいて、被写体Oに対する自動画像切り替え処理の開始を検出すると(ステップS111)、検出処理部263は、検出用のカメラ10から出力された最新のフレームの画像とRAM204に記録された当該最新のフレームの前の1又は2以上のフレームの画像とを用いて画像解析(例えば、ブロックマッチング法)を実行する(ステップS112)。
次いで、検出処理部263は、ステップS112の画像解析の解析結果によって被写体Oが動いたか否かを判定し(ステップS113)、当該被写体Oが動いていないと判定した場合には、検出カメラ10における次のフレームを取得して当該取得した次フレームを最新フレームに設定し(ステップS114)、ステップS112の処理に戻る。
なお、検出処理部263は、再生速度又は切り替え速度については、ステップS113の判定時に、被写体Oの移動量に基づいて、再生速度、及び、切り替え速度(カメラ10から出力された画像の表示期間)を設定する。
一方、検出処理部263が、ステップS112の画像解析の解析結果によって被写体Oが動いたと判定した場合には、切り替え制御部262は、カメラ制御部261によって取得された基準カメラ10から出力された画像に切り替えて、予め定められた期間、当該画像を表示部240に出力する(ステップS121)。
なお、切り替え制御部262は、ステップS121の処理においては、設定した処理条件に従って、再生速度及び切り替え速度(画像の表示部254への出力期間)を制御してもよい。
次いで、切り替え制御部262は、カメラIDに基づいて、次のカメラ10を特定し、すなわち、ステップS112の処理又は前回のステップS123の処理によって用いたカメラに隣接するカメラ10を特定する(ステップS122)。
次いで、切り替え制御部262は、カメラ制御部261によって取得され、ステップS122の処理で特定されたカメラ10から出力された画像に切り替えて、予め定められた期間、当該画像を表示部240に出力する(ステップS123)。
なお、切り替え制御部262は、ステップS121と同様に、設定した処理条件に従って、再生速度及び切り替え速度(画像の表示部254への出力期間)を制御してもよい。
次いで、検出処理部263は、ステップS102によって設定された終了タイミングの設定に基づいて、自動画像切り替え処理の終了か否かを判定する(ステップS124)。
具体的には、検出処理部263は、ステップS102によって設定された終了タイミングの設定が、フレーム数、経過時間、又は、カメラ数の場合には、当該タイミングであるか否かを判定する。また、検出処理部263は、当該終了タイミングの設定が、被写体Oの移動量がしきい値に対して予め定められた条件を具備した場合、すなわち、被写体Oの動きが停止した場合(被写体Oが移動していても移動量が予め定められた条件を満たさない場合を含む)には、ステップS112と同様に、検出用のカメラ10から出力された最新のフレームの画像と当該最新のフレームの前の1又は2以上のフレームの画像とを用いて画像解析を実行する。
なお、再生速度や切り替え速度を被写体Oの移動量に基づいて可変にする場合には、検出処理部263は、ステップS124の処理において、画像解析を実行して被写体Oの動きの有無を判定しつつ、設定したテーブル情報に基づいて、当該検出した動きの移動量によって再生速度又は切り替え速度を更新する。
また、切り替え制御部262は、ステップS124の処理において、自動画像切り替え処理が終了でないと判定した場合には、ステップS122の処理に戻り、当該自動画像切り替え処理が終了であると判定した場合には、ステップS131の処理に移行する。
次いで、切り替え制御部262は、操作部270を介して管理者における本動作を終了させるか否かを判定し(ステップS131)、本動作の終了指示を検出していないと判定した場合には、ステップS111の処理に移行し、本動作の終了指示を検出した場合には、本動作を終了させる。
以上、本実施形態の画像データ生成システム1は、被写体Oの動きを検出すると、各カメラ10から出力された画像に順次切り替えて表示部240に表示することができるので、使用者における煩雑な操作を低減し、容易にバレットタイムの効果を有する画像を生成することができる。
[4]変形例
[4.1]変形例1
上記実施形態においては、カメラ10から出力された画像を用いて合成画像データ生成処理を実行しているが、既に録画され、かつ、同期が取られており、同様のカメラシステムによって撮像された画像を用いて当該合成画像データ生成処理を実行してもよい。
[4.2]変形例2
上記実施形態においては、画像データ生成装置20により出力された画像を表示部240に表示させて、記録媒体に記録し、又は、プリンタによりプリントアウトする構成としたが、ネットワークを介して、他の通信端末装置に配信する構成としてもよい。
この場合には、画像データ生成装置20にネットワークを介して通信を行うためのネットワーク通信部を設け、通信端末装置からの要求に応じて合成画像データを配信するようにすればよい。
例えば、被写体Oが、人間の場合には、この構成を採用することにより、遊園地のアトラクション等において撮像された全方位画像の合成画像データを生成し、使用者の通信端末装置に配信することも可能となる。
[4.3]変形例3
上記実施形態においては、被写体Oの動きが検出されてから該当するカメラ10から出力された画像に切り替える切り替え処理を行っているが、RAM204に常に数フレーム分のフレーム画像が記憶されていることから、被写体Oの動きが検出された場合に、被写体Oの動きが検出されたフレームに同期している該当するカメラ10のフレーム(基準フレーム)の画像をRAM204から取得し、当該基準フレームに基づいて、順次RAM204から該当するカメラ10のフレームを読み出しつつ、画像切り替え処理を実行してもよい。
例えば、この場合であって切り替わる画像を出力するための期間が一フレームの場合には、切り替え制御部262は、
(1)画像切り替え処理が開始されて基準フレームの画像を出力し、
(2)基準カメラ10に隣接するカメラ10における基準フレームの次のフレームをRAM204から取得して当該取得した画像を出力し、
(3)当該隣接するカメラ10にさらに隣接するカメラ10おける次フレームの次のフレーム(次々フレーム)をRAM204から取得して画像として出力し、
(4)終了タイミングまで(3)の処理を繰り返す。
この場合には、被写体の動きを検出したタイミングから画像切り替え処理を実行することができるので、被写体の動きを検出するための画像解析及びその判定の処理にある程度の時間が必要な場合であっても、被写体の動きを検出したタイミングと画像切り替え処理の開始タイミングとがずれることがないので、画像の視聴者に違和感を与えることなく、バレットタイムの効果を有する画像を生成することができる。
また、この場合であって、画像切り替え処理について所定の期間(フレーム数又は時間)経過後にリアルタイムの画像の切り替えを行うために(すなわち、カメラ10から出力された画像を直接切り替えるために)、所定の期間中、RAM204から各フレームを読み出す際のフレームレートを上げて、リアルタイムに処理が可能となった場合に(RAM204から読み出すフレームが最新フレームとなった場合に)、フレームレートを元に戻して画像切り替え処理を行うようにしてもよい。
この場合には、画像切り替え処理において、被写体の実際の動きと画像によって出力された際に視聴される動きの差を解消することができるので、さらに、画像の視聴者に違和感を与えることなく、バレットタイムの効果を有する画像を生成することができる。
[4.4]変形例4
上記実施形態においては、各カメラ10から出力された画像データに対して切り替え制御を行うことによって合成画像データ生成処理を実行しているが、カメラ制御部261が各カメラの動作状態のON及びOFFの切り替えも連動させて合成画像データの生成処理を実行してもよい。
[4.5]変形例5
上記実施形態においては、検出用カメラ10から出力された画像に対してブロックマッチング法を用いて当該画像から被写体Oの動きを検出しているが、被写体Oの動きが検出することができれば、背景差分法又は勾配法などの種々の手法を用いてもよい。
[4.6]変形例6
上記実施形態においては、検出処理部263によって被写体Oの動きが検出され、かつ、当該被写体Oが動いたと判定された場合に、切り替え制御部262は、各カメラ10からの出力される画像の出力を切り替えつつ、当該被写体Oの移動量に基づいて、このときの再生速度(フレーム出力調整)及び各カメラ10の切り替え速度を制御するようになっているが、当該被写体Oの移動量に基づいて、カメラ10の画像を切り替えることなく、再生速度のみを制御してもよい。
1 … 画像データ生成システム
10 … カメラ
20 … 画像データ生成装置
200 … 記録部
201 … カメラ管理テーブル記録部
203 … 画像データ記録部
204 … RAM
210 …I/Oインターフェース
240 … 表示部
250 … 表示制御部
260 … データ処理部
261 … カメラ制御部
262 … 切り替え制御部
263 … 検出処理部
270 … 操作部
280 … 装置管理制御部
290 … タイマ

Claims (10)

  1. 所定の位置に固定配置されている被写体を中心とする同心円の円周上に、所定の間隔を持って固定設置されるとともに、それぞれ、前記被写体を同一の位置から撮像する撮像手段を有する複数の同期した撮像装置と、
    前記撮像装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置が、
    前記撮像手段によって撮像された画像に対して画像解析を実行し、当該画像内の被写体の動きを検出する検出手段と、
    前記検出された、固定配置されている被写体の動きに従って、同一の位置から当該被写体をそれぞれ撮像する撮像装置を切り替える切り替え手段と、
    を有することを特徴とすることを特徴とする撮像システム。
  2. 請求項1に記載の撮像システムにおいて、
    前記制御装置が、前記画像を再生する再生手段を更に有する、撮像システム。
  3. 請求項2に記載の撮像システムにおいて、
    前記切り替え手段が、前記検出された被写体の動きに従って前記撮像装置を切り替える切替速度を制御する、撮像システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像システムにおいて、
    前記切り替え手段が、前記撮像装置の切り替え制御中に、前記被写体の動きについて所定の条件を具備した場合に、前記撮像装置の切り替え制御を停止する、撮像システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像システムにおいて、
    前記撮像手段が、前記所定の間隔にて前記被写体を360度撮像可能に設置されている、撮像システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の撮像システムにおいて、
    前記切り替え手段が、
    前記検出された、固定配置されている被写体の動きに従って同一の位置から当該被写体をそれぞれ撮像する撮像装置を、隣接する撮像装置に、順次切り替える、撮像システム。
  7. コンピュータを、
    所定の位置に固定配置されている被写体を中心とする同心円の円周上に、所定の間隔を持って設置されるとともに、それぞれ、前記被写体を同一の位置から撮像する撮像手段を有する複数の同期した撮像装置を制御する制御手段、
    前記撮像手段によって撮像された画像に対して画像解析を実行し、当該画像内の被写体の動きを検出する検出手段、及び、
    前記検出された、固定配置されている被写体の動きに従って、同一の位置から当該被写体をそれぞれ撮像する前記撮像装置を切り替える切り替え手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  8. 所定の位置に固定配置されている被写体を中心とする同心円の円周上に、所定の間隔を持って固定設置されるとともに、それぞれ、前記被写体を同一の位置から撮像する撮像手段を有する複数の同期した撮像装置を制御する制御工程と、
    前記撮像手段によって撮像された画像に対して画像解析を実行し、当該画像内の被写体の動きを検出する検出工程と、
    前記検出された、固定配置されている被写体の動きに従って、同一の位置から当該被写体をそれぞれ撮像する撮像装置を切り替える切り替え工程と、
    を含むことを特徴とする撮像方法。
  9. 複数の同期した撮像装置によりそれぞれ同一の位置から撮像された画像に対して画像解析を実行し、当該画像内の所定の位置に固定配置されている被写体の動きを検出する検出手段と、
    前記検出された、固定配置されている被写体の動きに従って、同期したそれぞれ同一の位置から撮像された画像に切り替えつつ、再生する切り替え手段と、
    を備えることを特徴とする画像再生装置。
  10. コンピュータを、
    複数の同期した撮像装置によりそれぞれ同一の位置から撮像された画像に対して画像解析を実行し、当該画像内の所定の位置に固定配置されている被写体の動きを検出する検出手段、及び、
    前記検出された、固定配置されている被写体の動きに従って、同期したそれぞれ同一の位置から撮像された画像に切り替えつつ、再生する切り替え手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014059271A 2014-03-20 2014-03-20 撮像システム、撮像方法、画像再生装置及びプログラム Active JP6326892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059271A JP6326892B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 撮像システム、撮像方法、画像再生装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059271A JP6326892B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 撮像システム、撮像方法、画像再生装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015185965A JP2015185965A (ja) 2015-10-22
JP6326892B2 true JP6326892B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54352085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014059271A Active JP6326892B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 撮像システム、撮像方法、画像再生装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6326892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102171162B1 (ko) * 2019-09-17 2020-10-28 주식회사 픽셀스코프 타임 슬라이스 영상 생성 방법 및 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6747158B2 (ja) 2016-08-09 2020-08-26 ソニー株式会社 マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法
EP3591984A4 (en) * 2017-02-28 2020-07-22 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING PROCESS AND PROGRAM
CN108259777A (zh) * 2018-04-13 2018-07-06 长沙全度影像科技有限公司 一种用于子弹时间全自动拍摄的系统及方法
JP6632703B2 (ja) * 2018-12-27 2020-01-22 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、及び、プログラム
JP7031703B2 (ja) * 2020-07-28 2022-03-08 ソニーグループ株式会社 情報処理装置およびマルチカメラシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105400A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画再生装置
JP2003115050A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Sony Corp 映像データ処理装置及び映像データ処理方法、データ配信装置及びデータ配信方法、データ受信装置及びデータ受信方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP5404338B2 (ja) * 2009-11-17 2014-01-29 キヤノン株式会社 コンテンツ再生装置及びその制御方法
JP5495855B2 (ja) * 2010-03-01 2014-05-21 キヤノン株式会社 映像処理装置及び映像処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102171162B1 (ko) * 2019-09-17 2020-10-28 주식회사 픽셀스코프 타임 슬라이스 영상 생성 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015185965A (ja) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326892B2 (ja) 撮像システム、撮像方法、画像再生装置及びプログラム
US10594988B2 (en) Image capture apparatus, method for setting mask image, and recording medium
US10498954B2 (en) Imaging device which obtains still images from captured video
US10462353B2 (en) Imaging device, imaging method, and storage medium
US20190098250A1 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, information processing method, and recording medium
JP6991733B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP6699589B2 (ja) 表示装置、及び表示方法
JP2015171042A (ja) 画像処理システム及び画像撮像装置
JP2015029228A5 (ja)
JP6326891B2 (ja) 画像データ生成システム、画像データ生成方法、画像処理装置及びプログラム
JP2006050144A (ja) 画像表示方法及び画像表示プログラム
JP6369080B2 (ja) 画像データ生成システム、画像生成方法、画像処理装置及びプログラム
KR20160053428A (ko) 유저 인터페이스를 통한 카메라 장치의 동작 방법
US20230069440A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP6355319B2 (ja) 再生装置及びその制御方法、管理装置及びその制御方法、映像再生システム、並びにプログラム及び記憶媒体
JP4347881B2 (ja) パンおよび/またはチルト機能を有するカメラ
JP2013143592A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の情報処理方法およびプログラム
TW201707467A (zh) 視訊回放裝置及方法(三)
JP5921245B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008301191A (ja) 映像監視システム、映像監視制御装置、映像監視制御方法、及び映像監視制御用プログラム
JP2018054912A (ja) 投影型表示装置及びその制御方法
JP2014236313A (ja) 表示制御装置、表示制御システム、及び、プログラム
US20200177803A1 (en) Imaging apparatus, control method, and program
JP6369079B2 (ja) 撮像システム、撮像方法、画像再生装置及びプログラム
JP6632660B2 (ja) 映像再生装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150