JP2006517157A - パンフレット製造のための方法及び装置 - Google Patents

パンフレット製造のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517157A
JP2006517157A JP2006500471A JP2006500471A JP2006517157A JP 2006517157 A JP2006517157 A JP 2006517157A JP 2006500471 A JP2006500471 A JP 2006500471A JP 2006500471 A JP2006500471 A JP 2006500471A JP 2006517157 A JP2006517157 A JP 2006517157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
folding
content
cover
placement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006500471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517157A5 (ja
JP4500303B2 (ja
Inventor
ガンゼルト、ディーター
Original Assignee
ガンゼルト、ディーター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガンゼルト、ディーター filed Critical ガンゼルト、ディーター
Publication of JP2006517157A publication Critical patent/JP2006517157A/ja
Publication of JP2006517157A5 publication Critical patent/JP2006517157A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500303B2 publication Critical patent/JP4500303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C11/00Casing-in
    • B42C11/02Machines or equipment for casing-in or applying covers to pamphlets, magazines, pads, or other paper-covered booklets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、パンフレット(1)製造のための方法及び装置に関するものであり、少なくとも一枚の内容紙(5)と一枚のカバー紙(4)とが互いに上下に配列され、相互に結合され、折込装置(6)によって折込まれる。この方法及び装置はパンフレットの生産時間を短縮する。
【解決手段】 これは、内容紙(5)とカバー紙(4)は折込前に折込装置6の領域で各々別々に互いに上下に置かれ、相互に間隔を有する載置面(7、8)に載置されること、折込前に紙(4、5)の結合のために結合剤供給装置(3、13)から供給剤(ニカワ帯)が施されること、及び折込装置(6)が同時に結合装置として働いて紙(4、5)が同時に相互に結合され折込まれるように折込装置(6)が作動する。

Description

本発明は、パンフレット製造のための方法に関するものであり、少なくとも一枚の内容紙と一枚のカバー紙とが互いに上下に配列され、相互に結合され折込まれる。本発明は更に、少なくとも一つの紙ガイドと、一枚のカバー紙と少なくとも一枚の内容紙とを結合するための結合用装置、及び折込装置を備える、パンフレットを製造するための装置を提供するものである。
パンフレットは、紙またはボール紙のカバーを有するノート状の製本生成物である。パンフレット1の背部で全ての紙−内容紙及びカバー紙−がとりわけ針金綴じあるいは接着によって相互に結合される。
実用的には、パンフレット製造のための二種の基本的方法が、相応する装置を含めて周知である。
集配の際、一冊用の複数の未折込みの紙が機械であるいは手作業で集積されて積重ねとされ、その後背部で結合される。最後に、折込みナイフが背部領域に作用し、相互結合した集積物が折込まれる。切断工程がこれに続く。この方法においては機械コストの低いことが利点であるが、パンフレットは利用された紙及びその材料硬度や柔軟性に依存し、いつも自然に開いてしまうので、折込み結果は品質的には劣る。加えて積重作業に時間を要する。
集合綴込み(Sammelheften)の際には事前に折込まれた紙が所望の枚数だけ積重ねられ、背部を綴込む針金綴込装置へ送込まれ、その後切断工程に至る。紙の積重ねは手作業か機械で、針金綴込装置へ導かれる集合チェーン上で実行される。紙は事前に折込まれているので、背部の縁(折り角)ははっきりとしており、パンフレットの品質は高い。集合綴込みの不利な点としては、機械コストが高く、事前折込作業のための準備コストが高いことである。更には、集合チェーンでの紙の供給に時間がかかり人手面でも大きな手間が要求される。
小容量のパンフレットについては、薬品パックの折込み紙の取扱いが、特にそれがパック箱へ戻されようとするときに、問題となるので、とりわけ製薬産業界で需要が大きい。
DD57590(特許文献1)により、ノートの製造用装置が周知である。印刷機、ラウンド積重載置装置(Rundstapelanleger)、綴込装置及び折込装置が組み合わされる。ここで積重ねられた内容紙がカバー紙と一体化される。相互に積重ねられた紙が整列され、綴込ステーションで綴じられ、そして、既に結合された状態で折込まれる。ここに言及されている装置では集合用もしくは集積用の工程段階が必要である。紙の結合は独自のステーションで実行される。そのため大規模な生産ラインが必要となり、長い行程を確保しなければならない。個々の−場所的に分離された−工程段階は多大な生産時間を要する。
WO98−14333(特許文献2)には、一枚のカバー紙に一または複数のページを固定するための方法及び装置が公開されている。カバー紙が配送され、そこで折目が付けられ、折込みの領域にニカワ帯ないし線が施される。カバー紙の供給方向に直交して、カバー紙へ到達する一枚あるいは複数枚の内容紙が供給される。内容紙は、ガイドスリットによってニカワ帯ないし線の領域でカバー紙を圧迫するように供給され、そこで折込みが付けられる。内容紙はカバー紙上で垂直の状態になり、折込み機能が働く。しかし折込まれるのはカバー紙だけである。
DD57590 WO98−14333
DD57590から周知となった技術水準をもとに、本発明の課題は、生産時間を短縮する、ここに言及されている種類の方法および装置を提供することにある。
上述の課題は特許請求項1の特徴部に記載された方法によって解決される。それによれば、ここに言及されている種類の方法は、内容紙とカバー紙は折込(工程)前に、折込装置の領域で各々別々に互いに上下に置かれ、相互に間隔を有する載置面に載置され、折込前に紙の結合のためにニカワ帯ないし線が施され、そして紙が同時に相互に結合され折込まれるように折込装置が作動する、というように構成される。また上述の課題は特許請求項16の特徴部に記載された装置によって解決される。それによれば、ここに言及されている種類の装置は、内容紙とカバー紙を別々に保管するため互いに上下に配列され、相互に間隔を有する二つの載置面が、折込装置の領域内でその都度載置面に装備され、接着剤、特にニカワ帯ないし線の施工用の接着剤ガイド装置が装備され、そして折込装置が折込作業の際紙を同時に結合する、というように構成される。
同ジャンルのDD57590では、発明に関し、第一には、折込工程前で、長い生産ライン上での紙の一体化、積重ね、配向調整及び結合に多大な時間を要するということがわかる。更には、内容紙とカバー紙とがその都度折込装置の領域において各別に積重ねられて相互に間隔を有する載置面に載置されることで、生産時間は短縮されるということがわかる。この方法では、紙が自ら積重なることなしに、完成品はいわばその場で、すなわち折込装置内で、加工処理される。更には、紙が直接に−すなわち、順次の時間のかかる工程段階を有する生産ライン上の長い行程なしで−折込装置からあるいは載置面のための載置機から供給されうるという可能性が拓かれる。最後に、結合装置は技術水準(従来技術)のように折込装置の領域外に配置されるのではなく、紙が同時に相互に結合され折込まれるように折込装置が働き、その際折込前の紙の結合のため折込前にニカワ帯ないし紙が施されるということから、生産時間もまた短縮されるということがわかる。そのことから折込装置はニカワ帯と連動して結合装置になることにおいて発明性がある。
折込刃の通常の降下方向に相応して、カバー紙は下部の載置面上にまた内容紙は上部の載置面上に載置されることができよう。この実施態様は構成上の観点から簡単に実現される。特別な応用に際しては折込刃は別の方向へも作用させることができよう。その都度折込刃に面する側の載置面は内容紙を受入れ、折込刃から更に間隔を有して離れた載置面はカバー紙を受入れる。たとえば折込刃が下から上へガイドされることは可能であり、或いは構成的載置面に直交してガイドされる折込刃との載置面(複数)の垂直(上下)方向での配置が必要である。
内容紙は、載置機から直接載置面へ供給される一枚の紙として提供されることができよう。複数枚のパンフレットについての内容紙は、同様に折込機から直接載置面へ到着するn回折込まれた紙として提供される。折込まれた紙が折込装置へあるいは載置面へ供給される際には、集合綴込みによる製造と同等の高品質を有するパンフレットが最終的に製造されるが、それでもより僅かな機械上のあるいは手作業上のそして時間的な手間を要する。例外はいつでも生じるということをあくまで根底として、カバー紙は通常一枚の紙として提供される。生産時間の短縮というアイデアのために、カバー紙の供給に関してもまた、直接載置機から載置面へ供給されるということは勿論である。紙の供給は順次実行される、すなわち、折込工程が終了し、載置面が再び空になるあるいは空であるとき、そして折込まれた生産物が取除かれるあるいは取除かれたときに、順次実行される。前述の通常の下方への降下(落下)作用方向に相応して、カバー紙用の載置機は下部の載置面に、そして内容紙用の折込機もしくは載置機は上部の載置面に配列されることができよう。
特別な利点からは、一方でカバー紙の供給が、他方で内容紙の供給が、相対する方向から双方の載置面へ同一の時点で実行される。このため、カバー紙の載置機及び内容紙の折込機もしくは載置機は、カバー紙及び内容紙が同時に相対する方向へ給送可能となるよう、載置面に関し相対して配置されることができよう。パンフレットを製造し、再び次の紙に場所を提供するため最終的に取除くために、カバー紙及び内容紙を予め設定された位置ないし状態に双方同時に維持し、折込装置を直接操作することができるので、一方で最適なタクト時間が維持される。他方で、相対した方向からの供給は、内容紙供給用の折込機もしくは載置機及びカバー紙供給用の載置機は移動可能な装置として直接双方の載置面へ到達するようにすることができるし、供給側が異なるため相互に障害となることがないという、更なる有利性がある。紙の同じ方向からの供給もまた考慮することができよう。その場合両載置機もしくは載置機と折込機は両載置面に関して同じ側に配置されることができよう。供給手段としての載置機や折込機のみが移動可能な装置として構成されるわけではないであろう。折込装置の領域内に配設される両載置面、折込装置及び結合用装置もまた、通常にあるいは追加的に移動可能な装置として提供でき、同様に移動可能でも固定的でもよい内容紙用の折込機もしくは載置機及びカバー紙用の載置機へ直接到達するようにすることができよう。これでもって高い融通性を有する生産工程が有利に得られる。
パンフレットの背部で全ての紙を−場合によっては折込まれた内容紙及びカバー紙を−相互に結合するために、結合(接着)剤を、とりわけニカワ帯ないし線の形で、下部載置面へのカバー紙の供給前に施すことができよう。この工程段階では、積重ねられた紙の折込工程の間での同時の結合、もしくは接着が準備される。これまでは紙の結合は折込工程の前で実施されており、その場合紙の合わせ(重なり)の均一性(重なった紙のエッジのそろい Deckungsgleichheit)は悪影響を受け、後加工に高い手間を要するであろう。理論的には、カバー紙や内容紙が両載置面上で精密に配向整列されるならば、双方を発明による工程で綴じ糸またはとじ金具(ホッチキスなどHeften)でもって結合することもできよう。
発明による方法により及び発明による装置の投入により、両載置面は毎時最大凡そ、15000乃至20000枚のオーダーで内容紙及びカバー紙を供給することができよう。載置機、折込機、その都度のガイド装置及び折込装置の構造設計に応じて、種々の速度や量を実現できる。
目的に沿うよう、折込装置の領域では、内容紙やカバー紙が載置面に載置され、正確な位置に置かれているかどうかが監視される。監視はまた紙の品質にも関連する。紙が停滞しないよう、そして引続いて供給される紙のために常に再び即に載置面で場所を提供できるように、欠陥のあるあるいは間違った位置に置かれた内容紙やカバー紙は折込装置から分離され、除去される。
紙の正確な位置決めのために、ストッパが載置面に装備されることができよう。監視装置は撮像セル(光電セル)として提供される。間違ったあるいは間違った位置に置かれた内容紙やカバー紙を折込装置から分離し、除去するために振分装置が、たとえばポイント器の形で、装備されることができよう。
本発明の最も頻繁な利用方法としては、その都度カバー紙と幾つにも折込まれた一枚の内容紙がパンフレットへ折込まれるということが予見される。理論的には複数の紙の供給も可能であろうが、その場合、送りの正確さ及び位置の正確さを確保するための処置をとらなければならない。
折込工程後、パンフレットはとりわけローラを介して取除かれ、品質的特長を探査されることができよう。このためには、パンフレットが折込装置から取除かれた後に品質的特長に関してパンフレットを探査する良−不良−検出装置が装備されることができよう。n回(ここでnは1以上である)折込まれた内容紙を一枚一枚捲ることができるように、パンフレットは折込作業後トリミングあるいはカット装置へガイドされ、そこで切断される。トリミングあるいはカット装置との関連においてもまた品質監視工程は目的にかなうものである。
両載置面のストッパは可変に位置決めされることができ、それでもって種々の紙サイズに調整可能となるよう、装置は設計される。
ここに提示した発明の理論を有利な方法で実施し、更に応用していくためには、種々の可能性がある。そのために、一方では特許請求項1及び16に従属した請求項で、他方では後述の図を用いての発明の実施態様の説明が参照される。発明の実施態様の説明と絡んで、理論の一般的に優先される実施及び更なる応用もまた説明される。
図1及び図2に、カバー紙4と内容紙5を折込装置6の領域内へ供給する二台の紙ガイド2を装備するパンフレット1の製造装置を示す。
発明により、内容紙5とカバー紙4を別々に保管するため、上下に配列され、相互に間隔を有する二つの載置面7、8が、折込装置6の領域内でその都度載置面に装備される。更にはニカワ供給(塗布)装置13を装備した結合(接着)剤供給装置3がカバー紙4へニカワ帯(ないし線)を施す。折込装置6は折込の際紙4、5を同時に結合し、それによって同時にニカワ帯と連動した折込・結合装置である。
載置面7、8はここでは間隔を有する二つのコンベアベルトによって実現され、折込まれるべき紙4、5の中央面が自由となるように、紙4、5のサイドがその上に載置される。
内容紙5用の上側載置面7は折込機9と連動し、これから直接順次に内容紙5が供給される。カバー紙4用の下側載置面8は載置機10と連動し、載置機10から直接順次にカバー紙4が供給される。カバー紙4用の載置機10と内容紙5用の折込機9は、カバー紙4と内容紙5とが同時に反対方向А、Bへ送込まれるように、載置面7、8に関し相対して配列される。両載置面7、8のコンベアバンドは相対する送り方向А、Bを有する。毎時約15000乃至約20000枚の内容紙5及びカバー紙4が両載置面7、8へないしストッパ11、12に達するまで供給される。
ここに提示の実施態様では、内容紙5用の折込機9とカバー紙4用の載置機10は直接両載置面7、8へ到達する移動可能な装置であるので、本装置は十分な場所をとらない。
カバー紙4は載置面8へ載置される前に、結合剤供給装置3からのニカワを備える(施される)。折込まれ結合されたパンフレット1の背部が形成されるよう、ニカワ供給(塗布)装置13によってニカワがカバー紙4に施される。
内容紙5及びニカワを装備したカバー紙4はその都度の載置面7、8の7のストッパ11、12まで進む。ここでは表示されていない監視装置は、内容紙5及びカバー紙4が載置面7、8上に位置的に正確に載置されるかどうかを探査し、ここに表示されていない振分装置が欠陥のある又は間違った位置に置かれた内容紙5及びカバー紙4を折込装置6の領域から分離し除去するということを指示する。欠陥が取り除かれるや否や、折込装置6がC方向へ動くことで、紙4、5が同時に相互結合され折込まれるように、折込工程及び結合工程が実行される。二個のローラ14、15はパンフレット1を挟み、C’方向送りコンベア16へ配送する。この時点で折込装置6はD方向に初期位置へ再び移動し、載置面7、8が空になるや否や新しい紙4,5が供給される。
ローラ14、15と送りコンベア16の間の領域では、パンフレット1の品質的特長を探査する、ここでは表示されていない良−不良−検出装置が装備される。ここに提示された実施態様では、内容紙5について、三回折込まれた紙が示される。ここで自由選択された送り方向B’で品質的に良のパンフレット1が、図2に概略的に表示された切断装置17へ配送され、ここで一枚一枚(ないし一頁毎に)捲れるような状態になる。
更に、個々の図に記載されない特長に関しては明細書の一般部分に述べられる。
本発明に係る装置の正面概略図。 本発明に係る装置の側面概略図。
符号の説明
1 パンフレット
2 紙供給装置
3 結合剤供給装置
4 カバー紙
5 内容紙
6 折込装置
7 載置面
8 載置面
9 折込機
10 載置機
11 7のストッパ
12 8のストッパ
13 にかわ供給装置
14 ローラ
15 ローラ
16 送りコンベア
17 切断装置
A 5の送り方向
B 4の送り方向
B’ 1の送り方向
C 折込みを実施するための6の移動方向
C’ 1の14、15からの排出方向
D 初期位置への6の移動方向

Claims (25)

  1. 少なくとも一枚の内容紙(5)と一枚のカバー紙(4)とが互いに上下に配列され、結合され、そして折込まれるという、パンフレット(1)製造のための方法であって、
    内容紙(5)とカバー紙(4)は折込前に折込装置6の領域で各々別々に互いに上下に置かれ、相互に間隔を有する複数の載置面(7、8)に載置されること、
    折込前に紙(複数)(4、5)の結合のためにニカワ帯ないし線が施されること、及び
    紙(複数)が同時に相互に結合され折込まれるように折込装置(6)が作動すること
    を特徴とするパンフレット(1)製造のための方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、カバー紙(4)は下部の載置面(8)に載置され、内容紙(5)は上部の載置面(7)に載置されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、内容紙(5)は直接載置機(10)から載置面(7)へ到達することを特徴とする方法。
  4. 請求項1または2に記載の方法であって、内容紙(5)はn回折込まれて直接折込機(9)から載置面(7)へ到達することを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の方法であって、カバー紙(4)は直接載置機(10)から載置面(8)へ到達することを特徴とする方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の方法であって、両載置面(7、8)には相対する方向(A、B)から、一方ではカバー紙(4)が、他方では内容紙(5)が同時に供給されることを特徴とする方法。
  7. 請求項3〜6のいずれかに記載の方法であって、内容紙(5)用の折込機(9)もしくは載置機及びカバー紙(4)用の載置機(10)は直接両載置面(7、8)へ到達するよう可動の装置であることを特徴とする方法。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の方法であって、両載置面(7、8)、折込装置(6)そして接着剤供給装置(3)は直接折込機(9)もしくは内容紙(5)用の載置機そしてカバー紙(4)用の載置機(10)へ到達するよう可動の装置であることを特徴とする方法。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の方法であって、カバー紙(4)は、載置面(8)へ載置される前に、接着剤、とりわけニカワ帯ないし線を施されることを特徴とする方法。
  10. 請求項1〜9に記載の方法であって、毎時最大約15000乃至約20000枚の内容紙(5)及びカバー紙(4)が両載置面(7、8)へ供給されることを特徴とする方法。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の方法であって、折込装置(6)の領域で、内容紙(5)及びカバー紙(4)が載置面(7、8)に載置できているかどうか、及び/叉は正確な位置に置かれているかどうか、及び/叉は品質的な欠陥を有しているかどうかが監視されることを特徴とする方法。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の方法であって、間違った及び/叉は間違った位置に置かれた内容紙(5)及びカバー紙(4)が折込装置6から分離され、除去されることを特徴とする方法。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の方法であって、カバー紙(4)及び内容紙(5)がその都度パンフレット(1)へ折込まれることを特徴とする方法。
  14. 請求項1〜13のいずれかに記載の方法であって、パンフレット(1)は折込工程の後に品質特徴が検出されることを特徴とする方法。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載の方法であって、パンフレット(1)は折込工程の後にトリミング叉は切断装置(17)へ供給され、そこで切断されることを特徴とする方法。
  16. パンフレット1の製造のための装置、とりわけ少なくとも一台の紙ガイド(2)、少なくとも一枚の内容紙(5)とのカバー紙(4)の結合のための結合装置、及び折込装置6を装備する、請求項1〜15のいずれか一に記載の方法を実行するための装置において、内容紙(5)とカバー紙(4)を別々に保管するため互いに上下に配列され、相互に間隔を有する二つの載置面(7、8)が、折込装置(6)の領域内でその都度ある載置面への別々の載置のため装備されること、
    接着剤供給装置(3、13)が接着剤、とりわけニカワ帯ないし線の施工用に装備されること、及び
    折込装置(6)が折込工程の際紙(4、5)を同時に結合することを特徴とする方法を実行するための装置。
  17. 請求項16に記載の装置であって、内容紙(5)用の載置面(7)は折込機(9)叉は載置機と連動し、そこから直接引続いて内容紙(5)が供給されることを特徴とする装置。
  18. 請求項16または17に記載の装置であって、カバー紙(4)用の載置面(8)は載置機(10)と連動し、そこから直接引続いてカバー紙(4)が供給されることを特徴とする装置。
  19. 請求項16〜18のいずれかに記載の装置であって、内容紙(5)用の折込機(9)あるいは載置機は折込装置(6)の近くにある、とりわけ上部の、載置面(7)に配列されることを特徴とする装置。
  20. 請求項16〜19のいずれかに記載の装置であって、カバー紙(4)用の載置機(10)は載置面(7)の近くにある、とりわけ下部の、載置面(8)に配列されることを特徴とする装置。
  21. 請求項16〜20のいずれかに記載の装置であって、カバー紙(4)と内容紙(5)とが同時に相対する方向(AB)へ送込み可能であるよう、カバー紙(4)用の載置機(10)及び内容紙(5)用の折込機(9)もしくは載置機は載置面(7、8)に関して相対して配列されることを特徴とする装置。
  22. 請求項16〜21のいずれかに記載の装置であって、とりわけ紙(4、5)のサイズによって調整可能であるストッパー(11、12)が載置面(7、8)に装備されることを特徴とする装置。
  23. 請求項16〜22のいずれかに記載の装置であって、内容紙(5)及びカバー紙(4)が載置面(7、8)に載置されているかどうか、及び/叉は正確な位置に置かれているかどうか、及び/叉は品質的な欠陥を有しているかどうかを検出する監視装置が折込装置(6)の領域に装備されることを特徴とする装置。
  24. 請求項16〜23のいずれかに記載の装置であって、欠陥のある及び/叉は間違った位置に置かれた内容紙(5)及びカバー紙(4)が折込装置(6)から分離され、除去されることを特徴とする装置。
  25. 請求項16〜24のいずれかに記載の装置であって、パンフレット(1)は折込装置(6)を出た後で品質特徴を検出する良−不良−検出装置を装備することを特徴とする装置。
JP2006500471A 2003-01-14 2004-01-14 パンフレット製造のための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4500303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10300986A DE10300986A1 (de) 2003-01-14 2003-01-14 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Broschüre
PCT/DE2004/000027 WO2004065132A2 (de) 2003-01-14 2004-01-14 Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer broschüre

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006517157A true JP2006517157A (ja) 2006-07-20
JP2006517157A5 JP2006517157A5 (ja) 2007-01-18
JP4500303B2 JP4500303B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=32519908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500471A Expired - Fee Related JP4500303B2 (ja) 2003-01-14 2004-01-14 パンフレット製造のための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060120827A1 (ja)
EP (1) EP1597085B1 (ja)
JP (1) JP4500303B2 (ja)
AT (1) ATE507983T1 (ja)
DE (2) DE10300986A1 (ja)
ES (1) ES2366281T3 (ja)
PT (1) PT1597085E (ja)
WO (1) WO2004065132A2 (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525077B2 (ja) * 1975-05-12 1980-07-03
JPS59187894A (ja) * 1984-03-26 1984-10-25 凸版印刷株式会社 綴込小冊子の製造方法
JPS608093A (ja) * 1983-06-08 1985-01-16 エー・ツエー・ハー・ウイル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ブロツクに表紙を取付けるための方法および装置
JPH0281867A (ja) * 1988-08-02 1990-03-22 Xerox Corp 複写機の仕上げ装置
JPH02310070A (ja) * 1989-05-26 1990-12-25 Toshiba Corp 通帳類発行装置
JPH06320882A (ja) * 1993-04-13 1994-11-22 Moore Business Forms Inc 加圧綴じされた多ページ小冊子とその製造方法
JPH07330206A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 San Eng Kk シート状物の折曲げ接着装置
JPH08310152A (ja) * 1995-03-15 1996-11-26 Osako Seisakusho:Kk 逆中綴製本の製本方法
JPH0966685A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Osako Seisakusho:Kk 中綴製本及び製本方法
WO1998014333A1 (en) * 1996-10-02 1998-04-09 Oosterbosch Wilhelmus Corneliu Method and device for affixing one or more sheets in a cover
JPH11139037A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Nippoh Aggregate Book Bindding Ltd 製本装置及び製本方法
JPH11301137A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Minami Seiki Kk 線糊式中綴じ製本機
JP2000043445A (ja) * 1998-05-29 2000-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 中綴本の製造方法及び中綴本
JP2000118165A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Minami Seiki Kk 中綴製本加工法
JP2001239769A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Suga:Kk 製本装置および冊子
JP2003220774A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Shoei Machinery Mfg Co Ltd 中綴じ製本方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191405965A (en) * 1914-03-09 1915-06-03 Georg Spiess Improvements in or relating to Machines for Applying Covers to Books, Pamphlets and the like.
US3216719A (en) * 1962-06-11 1965-11-09 Leland W Flora Collating machine with sheet aligning means
US3816866A (en) * 1973-05-07 1974-06-18 Harris Intertype Corp Apparatus for making books
DE3419610A1 (de) * 1983-06-08 1984-12-13 E.C.H. Will (Gmbh & Co), 2000 Hamburg Verfahren und vorrichtung zum anbringen von deckblaettern an bloecken
US5961758A (en) * 1989-03-30 1999-10-05 Ferag Ag Process for manufacturing booklets
US5320334A (en) * 1992-06-23 1994-06-14 Deangelis Andrew V Method of printing a book having pages of newsprint and pages of coated enamel pages
US5678813A (en) * 1995-03-15 1997-10-21 Kabushiki Kaisha Osako Seisakusho Book-binding method for saddle-stitched bound book
US5662448A (en) * 1995-09-11 1997-09-02 Quad/Tech, Inc. Method and apparatus for registering a cover with a book block
DE59909899D1 (de) * 1998-11-27 2004-08-12 Hunkeler Ag Papierverarbeitung Verfahren zur Herstellung gefalteter, gebundener Druckerzeugnisse sowie Druckerzeugnis
US6656103B1 (en) * 2000-11-28 2003-12-02 Vijuk Equipment, Inc. Informational item forming machine and method

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525077B2 (ja) * 1975-05-12 1980-07-03
JPS608093A (ja) * 1983-06-08 1985-01-16 エー・ツエー・ハー・ウイル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ブロツクに表紙を取付けるための方法および装置
JPS59187894A (ja) * 1984-03-26 1984-10-25 凸版印刷株式会社 綴込小冊子の製造方法
JPH0281867A (ja) * 1988-08-02 1990-03-22 Xerox Corp 複写機の仕上げ装置
JPH02310070A (ja) * 1989-05-26 1990-12-25 Toshiba Corp 通帳類発行装置
JPH06320882A (ja) * 1993-04-13 1994-11-22 Moore Business Forms Inc 加圧綴じされた多ページ小冊子とその製造方法
JPH07330206A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 San Eng Kk シート状物の折曲げ接着装置
JPH08310152A (ja) * 1995-03-15 1996-11-26 Osako Seisakusho:Kk 逆中綴製本の製本方法
JPH0966685A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Osako Seisakusho:Kk 中綴製本及び製本方法
WO1998014333A1 (en) * 1996-10-02 1998-04-09 Oosterbosch Wilhelmus Corneliu Method and device for affixing one or more sheets in a cover
JPH11139037A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Nippoh Aggregate Book Bindding Ltd 製本装置及び製本方法
JPH11301137A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Minami Seiki Kk 線糊式中綴じ製本機
JP2000043445A (ja) * 1998-05-29 2000-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 中綴本の製造方法及び中綴本
JP2000118165A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Minami Seiki Kk 中綴製本加工法
JP2001239769A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Suga:Kk 製本装置および冊子
JP2003220774A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Shoei Machinery Mfg Co Ltd 中綴じ製本方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT1597085E (pt) 2011-08-23
US20060120827A1 (en) 2006-06-08
EP1597085A2 (de) 2005-11-23
DE502004012470D1 (de) 2011-06-16
WO2004065132A3 (de) 2005-01-20
ES2366281T3 (es) 2011-10-18
ATE507983T1 (de) 2011-05-15
EP1597085B1 (de) 2011-05-04
DE10300986A1 (de) 2004-07-22
JP4500303B2 (ja) 2010-07-14
WO2004065132A2 (de) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729961B2 (ja) 1枚あるいは複数枚の紙葉からなる印刷紙構造体と折り込み添付物とからなる印刷製品を製造する方法ならびに装置
US7568685B2 (en) Method for manufacturing printed products such as books, brochures, magazines or the like
US7926798B2 (en) Saddle-stitched brochure removably holding small printed material and apparatus for making the same
JP5502532B2 (ja) 中綴じ機、および中綴じ機を動作させる方法
US9555659B2 (en) Method of, and apparatus for, producing multi-leaf, folded printed products, in particular periodicals and brochures
WO2010131464A1 (ja) 冊子状印刷物製造装置及び、製造方法
JP2013060011A (ja) 綴じられていない中本を丁合いする方法および装置
JP5740217B2 (ja) 表紙の製造方法及び装置
US8919767B2 (en) Bundle of printed products and method for producing same
US8960659B2 (en) Method for producing printed products consisting of at least three sub-products
JP5160919B2 (ja) 製本及び封入方法
JP3600569B2 (ja) 中綴じ本の製本方法
JP4500303B2 (ja) パンフレット製造のための方法及び装置
US20070209752A1 (en) Method and device for feeding a cover
JP2006327012A (ja) 可変枚数製本機
JP2004338949A (ja) 印刷された枚葉紙をさらに処理するための方法及び装置
CN102344047A (zh) 用于将至少一个附加物插入到多页印刷品中的方法和装置
JP2003211865A (ja) 中綴じ折り冊子の作成方法及びその作成装置
JP5939805B2 (ja) 製本用折丁束作製装置
US20170021954A1 (en) Method for producing collections of printed products, and device for carrying out said method
JP4976332B2 (ja) 中綴じ機
JP2011126201A (ja) 折丁を重ね合せて製本するための方法及び折丁重ね合せ装置
JPH071862A (ja) 本或いは小冊子を造るための方法および製造ライン
JPH11286369A (ja) 用紙後処理装置
JP2010023401A (ja) 中綴じ本の製造方法、中綴じ本及び中綴じ機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees