JPH071862A - 本或いは小冊子を造るための方法および製造ライン - Google Patents

本或いは小冊子を造るための方法および製造ライン

Info

Publication number
JPH071862A
JPH071862A JP6611694A JP6611694A JPH071862A JP H071862 A JPH071862 A JP H071862A JP 6611694 A JP6611694 A JP 6611694A JP 6611694 A JP6611694 A JP 6611694A JP H071862 A JPH071862 A JP H071862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
layer
station
book
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6611694A
Other languages
English (en)
Inventor
Milan Andjelic
ミラン・アンジェリク
Peter Hueser
ペーター・ヒューザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECH Will GmbH and Co
Original Assignee
ECH Will GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ECH Will GmbH and Co filed Critical ECH Will GmbH and Co
Publication of JPH071862A publication Critical patent/JPH071862A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/02Multi-step processes for making books starting with single sheets

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本或いは小冊子を造るための方法および製造
ラインを提供すること。 【構成】 紙葉の層12を結束ステーション8において
結束し、これらの層の最上方と最下方2a,2bに表紙
7a,7bを結合し、背表紙8に折込み(9)を接着
し、断裁ステーション42において単個の本或いは単個
の小冊子に断裁すること、この目的のため結束ステーシ
ョン18、送り路16a、表紙7a,7bを最上方の紙
葉および最下方の紙葉に接着するための積層ステーショ
ン23、背表紙に折込み9を接着するための折畳みステ
ーション20,32、および単個の本1或いは小冊子を
断裁するために折り畳まれた層を送るための送り路16
h,16iを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縁部領域で互いに結束
されている紙葉の層から成り、この層の最上方の紙葉お
よび最下方の紙葉がハードな表紙と接着されて行われ
る、本或いは小冊子を造るための方法に関する。
【0002】更に本発明は、縁部領域において互いに結
束された紙葉の層から成り、層の最上方の紙葉および最
下方の紙葉をハードな表紙と接着して行う、本或いは小
冊子を造るための製造ラインに関する。
【0003】
【従来の技術】従来このような様式の本或いは小冊子を
造るための方法および製造ラインは色々な様式で知られ
ているが、いずれも満足の行くものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、冒頭に記載した様式の本或いは小冊子を自動的に
および高い作業率で造ることを可能にする方法および製
造ラインを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
る方法にあって、汎用の層を順次送り、これらの層の紙
葉を少なくとも一つの結束ステーションにおいて糊によ
り互いに結束すること、これらの層の最上方の紙葉およ
び最下方の紙葉に表紙を送り、これらの表紙を紙葉と結
合すること、表紙を供給しかつ接着する以前に或いはそ
れ以後に層の背表紙に折畳みステーション内の接着領域
内で折込みを接着すること、および引続き汎用の、積層
されたかつ折込みを備えた層を断裁ステーションにおい
て単個の本或いは単個の小冊子に断裁することによって
解決される。
【0006】『積層された』と言う概念は、表紙、特に
紙葉よりもハードな材料からなる表紙が層の最上方の紙
葉および最下方の紙葉接着により結束されていることを
意味する。
【0007】本発明による方法の他の有利な構成は、特
許請求の範囲の請求項2から12に記載した。本発明に
よる上記の方法を実施するための製造ラインの特徴とす
るところは、層の汎用の紙葉を糊により互いに結束する
ための少なくとも一つの結束ステーションに上記層の紙
葉を送るための送り路、層の紙葉を糊により互いに結束
するための送り部、ハードな表紙を層の最上方の紙葉お
よび最下方の紙葉に接着するための積層ステーションに
汎用の層を送るための送り路、表紙を供給および接着す
る以前に或いは以後に接着領域内で層の背表紙に折込み
を接着するための折畳みステーション、および汎用の層
を単個の本或いは小冊子に断裁するために折り畳まれた
層を送るための送り路を備えていることである。
【0008】本発明による製造ラインの他の有利な構成
は、特許請求の範囲の請求項14から19に記載した。
以下に添付下添付した図示した実施例につき本発明を詳
細に説明する。
【0009】
【実施例】図1および図2は、本発明による方法および
装置により造られた本1の細部を異なる方向から見た図
である。
【0010】本1は例えば紙から成る紙葉2の層12a
から成り、これらの紙葉は本1の背表紙8の領域内で接
着領域或いは接着帯域6において互いに接着されてい
る。層12aの最上方の紙葉2aと最下方の紙葉2bは
それぞれハードな材料、例えばカートン紙或いは合成物
質から成る表紙7aおよび7bと接着されている。本1
の背表紙の領域8にはいわゆる折込み(Faelzelstreife
n) 9が接着されており、この折込みは表紙7aと7b
を覆っているか(図2)或いは反対に表紙7aと7bに
よって覆われている。
【0011】図3および図4には、紙葉の汎用の層12
が収集ステーション11において示されている。これら
の層は全自動的な送りにあっては、自体公知の方法によ
りボビンから引出され、場合によっては印刷され、横断
裁機により断裁され、収集されて層に形成された紙帯状
材料から成る。この層は矢印17に沿って自動的に送ら
れる。
【0012】半自動的な供給にあっては、層12は別個
に形成され、手差しで供給される。この実施例にあって
は、5つの使途を有する層12が準備されており、これ
らの層の幅13は仕上がり本1の幅に相当する。従って
幅13は汎用の層12の短い縁部と本1の紙葉2の幅に
も相当する。層12の長さ14は一点鎖線で示した線1
2aによって示した本の高さ14aの多数倍(5倍)で
ある。即ち、この実施例にあっては層は5倍の使用長さ
を有している。と言うのは、一つの紙葉層12から5冊
の本1が造られるからである。従って、長さ14は一つ
の汎用の層12の長い縁部に相当する。
【0013】層12は送り路16a上を送られる。送り
方向は矢印17aの方向で、即ち汎用の層12の縦長の
縁部14の方向に指向している。自体公知の糊付けステ
ーション18において、層12のそれぞれ一つの縦長の
縁部14が、特に長さにわたって糊付けされ(糊付け領
域は位置6で示した)、従って紙葉2は後に本1に形成
された際の背表紙の領域8にまとめられる。この糊付け
作業に適当な糊付けステーションは、例えば米国特許第
4,117,800号に記載されている。糊付けが終了
した後、層12は矢印17aの方向に従って更に送られ
て反転ステーション21に達し、この転向ステーション
において層は送り路16c上に移行され、この送り路上
で層はその縦長の縁部14に対して横方向の矢印17c
の方向で、即ち短い縁部13の方向で積層ステーション
23に送られる。この積層ステーション23において、
送られて来た層の最上方の紙葉(図1の2a)と最下方
の紙葉(図1の2b)にハードな表紙7aと7b(図1
も参照)が供給される。この目的のため、表紙7aと7
bは堆積体24aと24bとから取出され、糊付け装置
26aと26bにより面全体が糊付けされる。糊付けさ
れた表紙7aは送り路16d上を矢印17dの方向で層
12の最上方の紙葉2aに供給され、載置位置27aに
おいて載置される。その後、層12は糊付けされた表紙
7aと共に送り路16c上をその縦長の縁部14に対し
て横方向の矢印17cに従った送り方向で自体公知の概
略図で示した反転ステーフイーダ28内の収容部に送ら
れ、180°反転された後ここで反転されて紙葉2bが
上側になった層はこの反転ステーフイーダから、矢印1
7cの方向で載置位置27cに送られる。この位置で表
紙7bは、堆積体24bとから取出され、糊付け装置2
6bにより面全体が糊付けされ、送り路16e上を矢印
17eの方向で供給され、紙葉2bに載置される。
【0014】このようにして積層された層12は引続き
送り路16c上を反転ステーション30へと通じるその
道を詳しく図示しなかったプレスステーションへと送ら
れてプレスされる。その際、層の堆積体は収集され、プ
レス内で一緒にプレスされる。このようなプレスステー
ションの詳細は、例えば日本国特許出願平4−3332
63号において反転スターフイーダ28として詳細に説
明されている。
【0015】層は反転位置30において送り路16g上
へと移行され、この送り路上で層は矢印17gの方向
で、即ちその縦長の縁部14の方向で自体公知の、例え
ばドイツ連邦共和国特許第24 28 617号公報或
いは米国特許第4,151,037号に記載されている
折畳みステーション32へと送られ、この折畳みステー
ションにおいて細い(図1に示した)折込み9が層12
の背表紙8の領域上に接着される。この際この折込み9
は表紙7a、7bに重ねられる。
【0016】層12は更に送られた後、反転位置35に
おいて送り路16h上へと移行され、この送り路上で層
はその縦長の縁部14に対して横方向の矢印17hに従
った方向で、即ち狭い縁部13の方向で自体公知の縁部
断裁のための断裁ステーション33に送られる。この断
裁ステーションの部分33b内で、縦面12bが断裁さ
れ、部分33bにおいては両方の短い面12cと12d
とが断裁される。断裁屑、即ち断裁された縁部は自体公
知の吸込み装置34で吸取られる。
【0017】断裁が終了した後、収集ステーション38
において単個の層12の列が形成され、サイズ断裁機4
2に供給され、この際このサイズ断裁機は個々の使用例
に適した例、即ち単個の本或いは単個の小冊子の列に断
裁する。
【0018】これら層から、縁部断裁の後かつサイズ断
裁機42に供給される以前に、自体公知の堆積ステーシ
ョン36において、断裁された層12が互いに上下に整
頓されて堆積体37に形成され、これらの堆積体は収集
ステーション38において収集されて互いに密に接し合
った堆積体37から成るブロック39に形成される。こ
れらのブロック39は送り装置41により順次送り路1
6i上に移行され、この送り路上を層12の縦長の縁部
14の矢印17iに従った方向で自体公知の、例えばド
イツ連邦共和国特許第36 03 484号公報に記載
されているサイズ断裁機42に送られる。このサイズ断
裁機42により、堆積体37内で互いに並列している汎
用の層12が単個の本或いは単個の小冊子に断裁され、
これらは堆積体1aとして上下にかつ列43で配列され
る。列43は送り路16j上に移行され、矢印17jに
従った方向で送られる。この際、単個の本堆積体1aは
捌きステーション44において互いに分断、即ち捌かれ
る。この作業行程は自体公知の、例えば米国特許第4,
629,058号或いは第5,004,094号に記載
されている捌き装置によって行われる。捌かれる堆積体
は整向ステーション45において整向される。角丸切り
ステーション46において本堆積体1aの角47が角丸
切りされ、その後本1は仕上げられる。
【0019】上記の送り路16のすべてにおいて、層は
特に周期作業方式により送られ、その際公知の方法によ
りこれらの層は移送ベルトおよび/または一定の送り区
間にわたって層に当接して運動する帯行片により帯行さ
れる。
【0020】図5による装置は図3に示した装置と以下
の点で、即ち折畳みステーション20が積層ステーショ
ン23の先方に設けられており、一方図3の折畳みステ
ーション32は積層ステーション23の後方に設けられ
ている点で異なる。
【0021】従って、図5による本発明の実施例にあっ
ては、表紙7a、7bは折込み9に重られるが、他方図
3と図4による実施例にあっては反対に折込み9が表紙
7a、7bに重られる。
【0022】更に、図5による実施例にあっては、積層
された層の角丸切りと単個の本への或いは単個の小冊子
への断裁は図4に記載した方法で行われる。
【0023】
【発明の効果】本発明による得られる利点は、互いに結
束された枚葉から成る汎用の層により効率的な方法およ
び装置での本或いは小冊子の形成が可能となることであ
る。この目的のため汎用の層をその縦長の縁部の方向に
対して横方向で送ることが可能なので如何なる場所にお
いても本発明による方法を適用でき、またこの方法を実
施するための製造ラインを設置することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により造られた本の重要な部分の、本を
開いた状態で示した図である。
【図2】本発明により造られた本の重要な部分の、本を
側面から見た状態で示した図である。
【図3】図1による本を造るための方法を実施するため
の製造ラインの図である。
【図4】図1による本を造るための方法を実施するため
の製造ラインの図である。
【図5】図1による本を造るための方法を実施するため
の他の実施例による製造ラインの図である。
【符号の説明】 1 本 2 紙葉 6 接着領域/接着帯域 7a,7b 表紙 8 背表紙の領域 9 折込み 11 収集ステーション 12 紙葉の層 13 短縁部 14 縦縁部 16 送り路 17 矢印 18 糊付けステーション 20,32 折畳みステーション 21 反転ステーション 23 積層ステーション 24 堆積体 26 糊付け装置 27 載置ステーション 29 プレスステーション 30 反転ステーション 33 断裁ステーション 33a,33b 断裁ステーションの部分 34 吸込み装置 35 反転装置 36 堆積ステーション 37 堆積体 38 収集ステーション 39 ブロック 41 送り装置 43 サイズ断裁機 43 列 44 捌きステーション 45 整向ステーション 46 角丸切りステーション 47 角

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項01】 縁部領域で互いに結束されている紙葉
    の層から成り、この層の最上方の紙葉および最下方の紙
    葉がハードな表紙と接着されて行われる、本或いは小冊
    子を造るための方法において、汎用の層(12)を順次
    送り、これらの層の紙葉を少なくとも一つの結束ステー
    ション(8)において糊により互いに結束すること、こ
    れらの層の最上方の紙葉および最下方の紙葉(2a,2
    b)に表紙(7a,7b)を送り、これらの表紙を紙葉
    と結合すること、表紙を供給しかつ接着する以前に或い
    はそれ以後に層の背表紙(8)に折畳みステーション
    (20,32)内の接着領域(6)内で折込み(9)を
    接着すること、および引続き汎用の、積層されたかつ折
    込みを備えた層を断裁ステーション(42)において単
    個の本或いは単個の小冊子に断裁することを特徴とする
    本或いは小冊子を造るための方法。
  2. 【請求項02】 汎用の層(12)の列をそれらの縦長
    の縁部(14)の方向(17a)で送り、その際これら
    の層の紙葉を接着領域(6)内で接着することにより互
    いに結束すること、および引続きそれらの層をそれらの
    縦長の縁部(14)に対して横方向の送り方向(17
    c)に移行させることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項03】 層(12)が縦長の縁部(14)に対
    して横方向の方向(17c)で積層ステーション(2
    3)に送られる送り路(16c)上の層(12)に送り
    路(16d)上で第一の表紙(7a)を供給し、第一の
    (最上方の)紙葉(2a)と接着すること、その後層を
    転向ステーション(28)において転向してこの層に送
    り路(16e)上において第二の表紙(7b)を供給
    し、第二の(最下方の)紙葉(2b)と接着することを
    特徴とする請求項1或いは2に記載の方法。
  4. 【請求項04】 表紙(7a,7b)を糊付けされた背
    (6,8)に供給し、この背と接着した後層(12)の
    に折込み(9)を接着することを特徴とする請求項1か
    ら3までのいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項05】 表紙(7a,7b)を糊付けした背
    (6,8)に供給し、かつ背と接着する以前に層(1
    2)に折込み(9)を接着することを特徴とする請求項
    1から4までのいずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項06】 層(12)の縁部領域(6)の糊付け
    と折込み(9)の接着を、層が縦長の縁部(14)の方
    向(17a,17b)で送られる送り路(16a,16
    b)上で行うことを特徴とする請求項1から5までのい
    ずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項07】 表紙(7a,7b)と折込み(9)と
    を備えた層(12)の縁部を縁部断裁ステーション(3
    3)内で断裁することを特徴とする請求項1から6まで
    のいずれか一つに記載の方法。
  8. 【請求項08】 断裁された多数の汎用の層を収集して
    列(37)に形成し、その際単個の層から成る列或いは
    多数の互いに重なり合った層の堆積体(30)から成る
    列を、堆積ブロック(39)が組立られるように形成す
    ることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つ
    に記載の方法。
  9. 【請求項09】 縁部の断裁および列形成並びに場合に
    よっては堆積体の形成および堆積ブロック(39)の形
    成を層がその縦長の縁部(14)に対して横方向の方向
    (17h)で送られる送り路(16h)上で行うことを
    特徴とする請求項7或いは8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 単個の層の列或いは堆積ブロック(3
    9)を収集の後一緒に送り路(16i)上に移行させ、
    この送り路上をこれらを堆積ブロックの縦長の縁部(1
    4)の方向(17i)で送り、その際単個の本或いは単
    個の小冊子或いは互いに重合った単個の本或いは単個の
    小冊子の堆積体を分断することを特徴とする請求項8或
    いは9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 単個の本或いは単個の小冊子或いは互
    いに重合った単個の本或いは単個の小冊子の堆積体(1
    a)を送り路(16j)上に移行させ、この送り路上で
    これらを列(43)の方向で送り、その際これらを捌く
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 捌かれた堆積体(1a)を整向し、角
    を削ぐことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 縁部領域において互いに結束された紙
    葉の層から成り、層の最上方の紙葉および最下方の紙葉
    をハードな表紙と接着して行う、本或いは小冊子を造る
    ための製造ラインにおいて、層の汎用の紙葉(12)を
    糊により互いに結束するための少なくとも一つの結束ス
    テーション(18)に上記層の紙葉を送るための送り路
    (16a)、層の紙葉を糊により互いに結合するための
    送り部、ハードな表紙(7a,7b)を層の最上方の紙
    葉および最下方の紙葉(2a,2b)に接着するための
    積層ステーション(23)に汎用の層を送るための送り
    路(16c)、表紙を供給および接着する以前に或いは
    以後に接着領域(6)内で層の背表紙に折込み(9)を
    接着するための折畳みステーション(20,32)、お
    よび汎用の層を単個の本(1)或いは小冊子に断裁する
    ために折り畳まれた層を送るための送り路(16h,1
    6i)を備えていることを特徴とする本或いは小冊子を
    造るための製造ライン。
  14. 【請求項14】 その縦長の縁部(14)の領域内で接
    着領域(6)において層(12)を糊付けするために層
    をその縦長の縁部(14)の方向で糊付けステーション
    (18)に送るための送り路(16a)が設けられてい
    ることを特徴とする請求項13に記載の製造ライン。
  15. 【請求項15】 糊付けされた層(12)をその短縁部
    (13)の方向で積層ステーション(23)に送るため
    の送り路(16c)が設けられており、この積層ステー
    ションに第一の表紙(7a)を第一の積載位置(27
    a)において層(12)の最上方の紙葉(2a)に供給
    しかつ載置するための第一の供給装置(16d)が設け
    られていること、接着された表紙を含めて層を反転させ
    るための反転装置(28)が設けられていること、およ
    び積層装置(23)が層の反転されて上方となった最下
    方の紙葉(2b)に第二の載置位置(27b)において
    第二の表紙(7b)を供給し載置するための第二の供給
    装置(16e)を備えていることを特徴とする請求項1
    3或いは14に記載の製造ライン。
  16. 【請求項16】 表紙(7a,7b)を載置位置(27
    a,27b)に移送している間これらの表紙を糊付けす
    るための各々一つの糊付け装置(26a、26b)が設
    けられていることを特徴とする請求項15に記載の製造
    ライン。
  17. 【請求項17】 積層された層(12)のためのプレス
    ステーション(29)が設けられていることを特徴とす
    る請求項13から16までのいずれか一つに記載の製造
    ライン。
  18. 【請求項18】 積層された層(12)の縁部帯域(1
    2b,12c,12d)を断裁するための断裁ステーシ
    ョン(33)が設けられていることを特徴とする請求項
    13から17までのいずれか一つに記載の製造ライン。
  19. 【請求項19】 一層の列に収集された汎用の積層され
    た層(12)或いは汎用の積層された層(12)のブロ
    ックに収集された積層体(39)の単個の本(1)或い
    は単個の小冊子の積層体(1a)の列を断裁するための
    サイズ断裁機(42)が設けられていることを特徴とす
    る請求項13から18までのいずれか一つに記載の製造
    ライン。
JP6611694A 1993-04-05 1994-04-04 本或いは小冊子を造るための方法および製造ライン Withdrawn JPH071862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934311152 DE4311152A1 (de) 1993-04-05 1993-04-05 Verfahren und Anordnung zum Herstellen von Büchern oder Broschüren
DE4311152:1 1993-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071862A true JPH071862A (ja) 1995-01-06

Family

ID=6484785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6611694A Withdrawn JPH071862A (ja) 1993-04-05 1994-04-04 本或いは小冊子を造るための方法および製造ライン

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH071862A (ja)
CH (1) CH687605A5 (ja)
DE (1) DE4311152A1 (ja)
GB (1) GB2277053B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148708A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Kao Corp A method for deodorizing liquid lanolin

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE817439C (de) * 1949-03-10 1951-10-18 Ludwig Wilhelm Verfahren zum Einbinden von Buechern
DE1295514B (de) * 1965-03-22 1969-05-22 Schmutz Walter Verfahren zum Herstellen von Buechern oder Broschueren
CH671924A5 (ja) * 1985-12-17 1989-10-13 Will E C H Gmbh & Co
JPH05208573A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Hitachi Ltd 印刷製本方法および印刷製本装置、印刷製本システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148708A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Kao Corp A method for deodorizing liquid lanolin

Also Published As

Publication number Publication date
GB9406694D0 (en) 1994-05-25
CH687605A5 (de) 1997-01-15
GB2277053A (en) 1994-10-19
DE4311152A1 (de) 1994-10-06
GB2277053B (en) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5655866A (en) Method of folding a signature for use in bookbinding
US5417535A (en) Method of and apparatus for making books, brochures and the like
US5295775A (en) Method of and apparatus for making books
US5108244A (en) Book production process and apparatus
CN1288037C (zh) 形成带状材料包装的方法
US3897051A (en) Method and apparatus for making stacks of printed sheets for a bookbinding machine
US3966185A (en) Book making
US7926798B2 (en) Saddle-stitched brochure removably holding small printed material and apparatus for making the same
US8960659B2 (en) Method for producing printed products consisting of at least three sub-products
JP3600569B2 (ja) 中綴じ本の製本方法
JPH071862A (ja) 本或いは小冊子を造るための方法および製造ライン
US20070209752A1 (en) Method and device for feeding a cover
US5976065A (en) Method of folding and perforating single or multiple sheets and web signatures for use in bookbinding
US6276887B1 (en) Method of forming board book signatures
JPH0640182A (ja) 製本方法および装置
JPH028920B2 (ja)
JP3461139B2 (ja) 分冊可能本の製本方法
JP2001191662A (ja) 冊子を製造する方法、および当該方法を実施する装置
JP4500303B2 (ja) パンフレット製造のための方法及び装置
JPH08310152A (ja) 逆中綴製本の製本方法
JP2932336B2 (ja) 小冊子の製造方法
JPH11151873A (ja) シート材料集合体を形成する方法
JP2004345190A (ja) 中綴じ本の製造方法
JPH09216676A (ja) 偏平状記録媒体の封入折丁及びその折丁を使った中綴本
JP2006282263A (ja) フラップ付き印刷物、フラップ付き印刷物の製造装置、及び、フラップ付き印刷物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605