JP2006516270A - ベンゾオキサゾール誘導体およびアデノシンレセプターリガンドとしてのその使用 - Google Patents

ベンゾオキサゾール誘導体およびアデノシンレセプターリガンドとしてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006516270A
JP2006516270A JP2005518637A JP2005518637A JP2006516270A JP 2006516270 A JP2006516270 A JP 2006516270A JP 2005518637 A JP2005518637 A JP 2005518637A JP 2005518637 A JP2005518637 A JP 2005518637A JP 2006516270 A JP2006516270 A JP 2006516270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methoxy
benzoxazol
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005518637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4390772B2 (ja
Inventor
ノークロス,ロジャー・ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2006516270A publication Critical patent/JP2006516270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390772B2 publication Critical patent/JP4390772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、A2Aレセプターに関連する疾患の処置用の一般式(I)(式中、Rは、非置換またはハロゲンもしくは−CH2N(CH3)(CH2nOCH3によって置換されたフェニルであるか、あるいはベンジル、低級アルキル、低級アルコキシ、−(CH2nOCH3であるか、あるいは非置換または低級アルキル、ハロゲン、モルホリニル、−(CH2n−ハロゲン、−(CH2nOCH3、−(CH2n−モルホリン−4−イル、もしくは−(CH2n−ピロリジン−1−イルによって置換されたピリジン3−または4−イルであり;R1は、非置換もしくはハロゲンによって置換されたフェニル、テトラヒドロピラン−4−イル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル、またはモルホリン−4−イルであり;nは、相互に独立して1または2である)の化合物およびその薬学的に許容されうる酸付加塩に関する。

Description

本発明は、一般式
Figure 2006516270
(式中、
Rは、非置換またはハロゲンもしくは−CH2N(CH3)(CH2nOCH3によって置換されたフェニルであるか、あるいはベンジル、低級アルキル、低級アルコキシ、−(CH2nOCH3であるか、あるいは非置換または低級アルキル、ハロゲン、モルホリニル、−(CH2n−ハロゲン、−(CH2nOCH3、−(CH2n−モルホリン−4−イル、もしくは−(CH2n−ピロリジン−1−イルによって置換されたピリジン3−または4−イルであり;
1は、非置換もしくはハロゲンによって置換されたフェニル、テトラヒドロピラン−4−イル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル、またはモルホリン−4−イルであり;
nは、相互に独立して1または2である)
の化合物およびその薬学的に許容されうる酸付加塩に関する。
驚くべきことに、一般式Iの化合物は、アデノシンレセプターリガンドであることが見出されている。特に本発明の化合物は、A2Aレセプターに対する良好な親和性ならびにA1およびA3レセプターに対する高い選択性を有する。
アデノシンは、特異的細胞表面レセプターと相互作用することによって広範囲の生理的機能を調節する。アデノシンレセプターの薬物標的としての可能性は、1982年に最初に検討された。アデノシンは、構造的にも代謝的にも生物活性ヌクレオチドであるアデノシン三リン酸(ATP)、アデノシン二リン酸(ADP)、アデノシン一リン酸(AMP)、および環状アデノシン一リン酸(cAMP)に;生化学的メチル化剤であるS−アデノシル−L−メチオニン(SAM)に;ならびに構造的に補酵素NAD、FAD、および補酵素Aに;ならびにRNAに関連している。アデノシンおよびこれらの関連化合物は、共に、細胞代謝の多くの局面の制御において、また異なる中枢神経系活性の調節において重要である。
アデノシンのレセプターは、Gタンパク質共役レセプターのファミリーに属するA1、A2A、A2B、およびA3レセプターとして分類されている。アデノシンによるアデノシンレセプターの活性化は、シグナル伝達機構を開始する。これらの機構は、レセプター関連Gタンパク質に依存している。アデノシンレセプターサブタイプは、それぞれ、cAMPをセカンドメッセンジャーとして利用するアデニル酸シクラーゼエフェクター系によって古典的に特徴付けられてきた。Giタンパク質と共役するA1およびA3レセプターは、アデニル酸シクラーゼを阻害し、細胞のcAMPレベルの低下を引き起こすが、A2AおよびA2Bレセプターは、Gsタンパク質と共役し、アデニル酸シクラーゼを活性化して、細胞のcAMPレベルの上昇を引き起こす。A1レセプター系が、ホスホリパーゼCの活性化ならびにカリウムおよびカルシウムイオンチャネルの両方の調節を含むことは既知である。A3サブタイプは、そのアデニル酸シクラーゼとの結合に加えて、ホスホリパーゼCも刺激するので、カルシウムイオンチャネルを活性化する。
1レセプター(326−328個のアミノ酸)は、各種の種(イヌ科動物、ヒト、ラット、イヌ、ニワトリ、ウシ、モルモット)から哺乳類種の間で90〜95%の配列同一性でクローニングされた。A2Aレセプター(409−412個のアミノ酸)は、イヌ科の動物、ラット、ヒト、モルモット、およびマウスからクローニングされた。A2Bレセプター(332個のアミノ酸)は、ヒトおよびマウスからクローニングされ、ヒトA1およびA2AレセプターとヒトA2Bとの相同性は45%であった。A3レセプター(317−320個のアミノ酸)は、ヒト、ラット、イヌ、ウサギ、およびヒツジからクローニングされた。
1およびA2Aレセプターのサブタイプは、エネルギー供給のアデノシンの制御において代償的な役割を果たすことが提唱されている。アデノシンは、ATPの代謝産物であり、細胞から拡散して局所的に作用し、アデノシンレセプターを活性化して酸素需要を低下させるか(A1)または酸素供給を上昇させる(A2A)かするので、組織内のエネルギーの供給:需要のバランスを回復させる。両方のサブタイプの作用は、組織に対して利用可能な酸素の量を増加させることと、酸素の短期間の不均衡によって引き起こされた損傷から細胞を保護することである。内因性アデノシンの重要な機能の1つは、傷害、例えば低酸素症、虚血、低血圧、および発作作用における損傷を予防する。
更に、アデノシンレセプターアゴニストのラットA3レセプターを発現する肥満細胞への結合が、イノシトール三リン酸および細胞内カルシウム濃度の上昇を引き起し、このことが炎症性介在物質の抗原誘発分泌を可能にしたことは既知である。したがってA3レセプターはぜんそく性発作および他のアレルギー反応を仲介する役割を果たす。
アデノシンは、神経調節物質であり、生理学的脳機能の多くの局面を調節することができる。エネルギー代謝とニューロン活動との中心のリンクである内因性アデノシンは、行動状態および(病態)生理学的条件によって変化する。エネルギーの需要増加および利用可能性低下の条件下で(例えば低酸素症、低血糖症、および/または過剰なニューロン活動)、アデノシンは強力な保護フィードバック機構を提供する。アデノシンレセプターとの相互作用は、多数の神経および精神疾患、例えばてんかん、睡眠、運動障害(パーキンソンまたはハンチントン舞踏病)、アルツハイマー病、うつ病、統合失調症、または嗜癖の治療的介入のための有望な標的となる。神経伝達物質放出の増加は、傷害、例えば低酸素症、虚血および発作の後に起こる。これらの神経伝達物質は最終的に、脳損傷または個体の死を引き起こす神経変性および神経死の原因である。したがってアデノシンの中枢阻害効果を模倣するアデノシンA1アゴニストは、神経保護剤として有用である。アデノシンは、内因性抗けいれん剤として提唱されており、興奮性ニューロンからのグルタメート放出を阻害し、神経発火を阻害する。したがってアデノシンアゴニストは、抗てんかん薬として使用できる。アデノシンアンタゴニストは、中枢神経系の活性を刺激し、また認知向上物質として有効であることが証明されている。選択的A2aアンタゴニストは、各種の形の痴呆、例えばアルツハイマー病、および神経変性障害、例えば脳卒中の処置に治療的可能性を有する。アデノシンA2aレセプターアンタゴニストは、線条体GABA作動性ニューロンの活性を調節し、円滑で十分に調整された運動を制御し、それゆえパーキンソン病様症状の潜在療法を提供する。アデノシンは、鎮静、催眠、統合失調症、不安、疼痛、呼吸、うつ病、および薬物嗜癖(アンフェタミン、コカイン、オピオイド、エタノール、ニコチン、カンナビノイド)に関与する多数の生理学的プロセスにも関わっている。したがってアデノシンレセプターにて作用する薬物は、鎮静剤、筋肉弛緩剤、抗精神病薬、抗不安薬、鎮痛薬、呼吸刺激薬、抗うつ薬としての、そして薬物乱用を処置するための治療的可能性を有する。それらはADHD(注意欠陥多動性障害)の処置にも使用できる。
心臓血管系におけるアデノシンの重要な役割は、心臓保護剤としてである。内因性アデノシンのレベルは、虚血および低酸素症に応答して上昇し、傷害の間および後(プレコンディショニング)に心臓組織を保護する。アデノシンA1アゴニストはA1レセプターにて作用することによって、心筋虚血および再潅流によって引き起こされる傷害から保護する。アドレナリン作動性機能に対するA2aレセプターの調節作用は、各種の障害、例えば冠動脈疾患および心不全への関わり合いを有する。A2aアンタゴニストは、向上した抗アドレナリン作動性応答が望ましい状況において、例えば急性心筋虚血の間などに治療上有利でありうる。A2aレセプターにおける選択的アンタゴニストは、上室性不整脈の終止におけるアデノシンの有効性も向上させる。
アデノシンは、レニン放出、糸球体濾過率、および腎血流などの腎機能の多くの局面を調節する。アデノシンの腎臓影響と拮抗する化合物は、腎臓保護剤としての可能性を有する。更にアデノシンA3および/またはA2aアンタゴニストは、ぜんそくおよび他のアレルギー反応の処置において、または真性糖尿病および肥満の処置において有用でありうる。
多数の文書、例えば以下の刊行物が、アデノシンレセプターに関する現行の知識について記載している。
Figure 2006516270
本発明の目的は、式Iの化合物の化合物それ自体、アデノシンA2レセプターに関連する疾患の処置用医薬品の製造のための式Iの化合物およびその薬学的に許容されうる塩の使用、それらの製造、本発明による化合物に基づく医薬およびその製造はもちろんのこと、アデノシン系の調節に基づく疾病、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、神経保護、統合失調症、不安、疼痛、呼吸欠損、うつ病、薬物嗜癖、例えばアンフェタミン、コカイン、オピオイド、エタノール、ニコチン、カンナビノイドの制御または予防において、あるいはまたはぜんそく、アレルギー反応、低酸素症、虚血、発作、および物質乱用に対する、式Iの化合物の使用である。更に本発明の化合物は、鎮静剤、筋肉弛緩剤、抗精神病薬、抗てんかん薬、抗けいれん薬、および心臓保護剤として障害、例えば冠動脈疾患および心不全に有用である。本発明による最も好ましい適応症は、A2Aレセプター拮抗活性に基づく適応症であり、中枢神経系の障害、例えばアルツハイマー病、ある種の抑うつ障害、薬物嗜癖、神経保護、およびパーキンソン病はもちろんのこと、ADHDの治療または予防を含む適応症である。
本明細書で使用するように、「低級アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を含有する飽和直鎖または分岐鎖アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、t−ブチルなどを示す。好ましい低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
「ハロゲン」という用語は、塩素、ヨウ素、フッ素、および臭素を示す。
「低級アルコキシ」という用語は、アルキル残基が先に定義したとおりであり、酸素原子を通じて結合されている基を示す。
「薬学的に許容されうる酸付加塩」という用語は、無機および有機酸、例えば塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などによる塩を含む。
本出願の好ましい化合物は、R1が4−フルオロフェニルである、式Iの化合物である。そのような化合物は、
2−クロロメチル−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド、
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−メチル−イソニコチンアミド、
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−6−メチル−ニコチンアミド、
4−フルオロ−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−ベンズアミド、
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−モルホリン−4−イル−イソニコチンアミド、または
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−メトキシメチル−イソニコチンアミドである。
更に好ましいのは、R1が非置換フェニルである式Iの化合物、例えば以下の化合物:4−フルオロ−N−(4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ベンズアミドまたは4−{[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−N−(4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ベンズアミドである。
更に好ましいのは、R1がテトラヒドロピラン−4−イルである化合物、例えば以下の化合物:
N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−6−メチル−ニコチンアミドまたはN−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−メチル−イソニコチンアミドである。
式Iの本化合物およびその薬学的に許容されうる塩は、当技術分野において既知の方法によって、例えば以下に記載する工程によって製造することができ、該工程は
a)式
Figure 2006516270
の化合物を式
1SnBu3/触媒Pd(O) (7)
の化合物、または

1B(OH)2/触媒Pd(O) (10)
の化合物と反応させて、式
Figure 2006516270
(式中、R1は、非置換またはハロゲンによって置換されたフェニルである)
の化合物とすること、または
b)式
Figure 2006516270
の化合物を式
ClC(O)R/塩基(11)
の化合物、または

HOC(O)R/HATU/塩基 (12)
の化合物と反応させて、式
Figure 2006516270
(式中、R1は、非置換またはハロゲンによって置換されたフェニルである)
の化合物とすること、または
c)式
Figure 2006516270
の化合物をH2/Pd/Cで水素添加して、式
Figure 2006516270
の化合物とすること、または
d)式
Figure 2006516270
の化合物をNaOHと、次に式
ClC(O)R/塩基 (11)
の化合物、または式
HOC(O)R/HATU/塩基 (12)
の化合物と反応させて、式
Figure 2006516270
の化合物とすること、または
e)式
Figure 2006516270
の化合物をNaOHと、次に式
ClC(O)R/塩基 (11)
の化合物、または式
HOC(O)R/HATU/塩基 (12)
の化合物と反応させて、式
Figure 2006516270
の化合物とすること、または
f)式
Figure 2006516270
の化合物を式
ClC(O)R/塩基 (11)
の化合物、または式
HOC(O)R/HATU/塩基 (12)
の化合物と反応させて、式
Figure 2006516270
の化合物とすること、または
g)先に定義した範囲内で1個以上の置換基R1またはRを修飾することと、
所望の場合には、得られた化合物を薬学的に許容されうる酸付加塩に変換することを含む。
式Iの化合物を、以下のスキームに従って製造してもよい:
1がフェニルまたはハロゲン置換フェニルである式Iの化合物の製造
1がフェニルまたはハロゲン置換フェニルである式Iの化合物の製造の1つの方法は、以下のスキームIIに示すように、式(5)の中間体からのものである。式(5)の中間体の製造は、以下の反応スキームIに示す。
Figure 2006516270
Figure 2006516270
式中、R1はフェニルまたはハロゲン置換フェニルであり、R’は先に定義したとおりである。
式(2)の中間体の製造
出発物質の式(1)の2−ニトロレゾルシノールは、例えばAldrichから市販されているか、または当技術分野において周知の方法によって製造してもよい。
式(1)の2−ニトロレゾルシノールを、水素添加触媒、好ましく10%木炭担持パラジウムの存在下で水素添加する。この反応を、各種の有機溶媒、例えば、メタノール、エタノール、ジオキサン、またはテトラヒドロフラン、好ましくはメタノールの中で、室温にて、1気圧以上の圧力、好ましくは1気圧にて、2〜24時間、好ましくは約18時間行ってもよい。式(2)の生成物、2−アミノ−レゾルシノールを、好ましくは、精製せずに次のステップで使用する。
式(3)の中間体の製造
式(2)の中間体を、やや過剰の臭化シアンと、水性溶媒混合物、好ましくは低級アルコールと水との混合物、好ましくはメタノールと水との混合物中で反応させる。反応は、好ましくは、室温にて約2時間実施する。式(3)の生成物、ベンゾオキサゾール化合物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
式(4)の中間体の製造
式(4)の中間体の製造の1つの方法は、式(3)の中間体をやや過剰の強塩基、好ましくは水素化ナトリウムにより、非プロトン性溶媒、好ましくはテトラヒドロフラン中で、高温、好ましくは約50℃にて、約1時間に渡り処理し、そのようにして生成された中間化合物を、続いて、ヨウ化メチル、好ましくは約1当量のヨウ化メチルにより、高温、好ましくは約50℃にて、1〜5時間、好ましくは約3時間に渡って処理することによるものである。式(4)の生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
式(5)の中間体の製造
式(4)の中間体を、やや過剰のクロロギ酸メチルと、有機溶媒、好ましくはジクロロメタン中で反応させる。反応は、アミン塩基、例えばピリジン、トリエチルアミン、またはN−エチルジイソプロピルアミン、好ましくはピリジンの存在下、室温以下の温度、好ましくは0℃にて、0.25〜4時間に渡って実施する。式(5)の生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
式(6)の中間体の製造
式(5)の中間体を、やや過剰のヨウ化試薬、好ましくは一塩化ヨウ素と、有機溶媒、好ましくは酢酸中で反応させる。反応は、弱塩基、好ましくは酢酸ナトリウムの存在下で、室温にて、約2〜30時間、好ましくは約16時間に渡って実施する。式(6)の生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
式I(8)および/または式(9)の化合物の製造
出発物質の式(7)のトリブチルスタンナン化合物は、例えばFlukaから市販されているか、または当技術分野において周知の方法により製造できる。
式(6)の中間体を、過剰の式(7)のトリブチルスタンナン化合物と、パラジウム触媒、好ましくはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒量のホスフィンまたはアルシンリガンド、好ましくはトリフェニルアルシン、および過剰の銅塩(I)、好ましくはヨウ化銅(I)を含有する有機溶媒、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド中で反応させる。反応は、高温、好ましくは約80℃にて、約2〜24時間、好ましくは約16時間実施する。生成物は、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。パラメータ、例えば反応温度および反応時間によって、反応の主要な生成物は、いくつかの場合では式I(8)の化合物であり、別の場合では主要な生成物は式(9)の化合物であるか、または反応は、式I(8)および(9)の生成物の混合物を与えることがある。
式I(8)および/または式(9)の化合物の代わりの製造
出発物質の式(10)のボロン酸化合物は、例えばFlukaから市販されているか、または当技術分野において周知の方法により製造できる。
式I(8)または(9)の化合物を、代わりに、式(6)の中間体を過剰の式(10)のボロン酸化合物で処理することによって調製できる。反応は、パラジウム触媒、好ましくはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、過剰のリチウム塩、好ましくは塩化リチウム、および無機塩基、好ましくは炭酸ナトリウムを含有する水性溶媒、好ましくは水、ジオキサン、および1、2−ジエトキシエタンの混合物中で実施する。反応は、好ましくは、溶媒の還流温度、好ましくは約100℃にて、約2〜24時間、好ましくは約16時間に渡って実施する。生成物は、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。パラメータ、例えば反応温度および反応時間によって、反応の主要な生成物は、いくつかの場合では式Iの化合物(8)であり、別の場合では主要な生成物は式(9)の化合物であるか、または反応は式I(8)および(9)の生成物の混合物を与えることがある。
式I(8)の化合物からの式(9)の中間体の製造
式I(8)の化合物を、過剰の水性塩基、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、または水酸化カリウム、好ましくは水酸化ナトリウムとの反応によって、対応する式(9)の中間体に変換できる。反応は、水性溶媒、好ましくは水と混和性有機溶媒、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン、またはエチレングリコール、好ましくはエチレングリコールとの混合物中で、高温、好ましくは溶媒の還流温度にて、約2〜16時間、好ましくは約16時間に渡って実施する。式(9)の生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
1がフェニルまたはハロゲン置換フェニルである式Iの化合物の製造
1がフェニルまたはハロゲン置換フェニルである式Iの化合物の製造の1つの方法は、式(9)の中間体を、市販されているかまたは当技術分野において周知の方法によって製造できるやや過剰の適切な式(11)の塩化アシルと処理することによるものである。触媒、例えばN,N−ジメチル−4−アミノピリジンも使用してもよい。反応は、塩基、好ましくはN−エチルジイソプロピルアミンまたはトリエチルアミンを含有する非プロトン性有機溶媒、好ましくはジクロロメタンとテトラヒドロフランとの混合物中で、室温と溶媒の還流温度との間の温度にて、2〜24時間、好ましくは16時間に渡って実施する。R1がフェニルまたはハロゲン置換フェニルである式Iの生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
1がフェニルまたはハロゲン置換フェニルである式Iの化合物の代わりの製造
1がフェニルまたはハロゲン置換フェニルである式Iの化合物の製造の代わりの方法は、式(12)の適切なカルボン酸を、化学量論当量のペプチドカップリング試薬、好ましくはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N1,N1−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)による、塩基、好ましくはN−エチルジイソプロピルアミンを含有するエーテル溶媒、好ましくはテトラヒドロフラン中で、室温にて、30〜90分、好ましくは1時間に渡る処理を含む。次に、この混合物を、式(9)の中間体によって、溶媒混合物、好ましくはテトラヒドロフラン、ジオキサン、およびN,N−ジメチルホルムアミドの混合物中で、室温にて、16〜24時間、好ましくは16時間に渡って処理する。R1がフェニルまたはハロゲン置換フェニルである式Iの生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
1が3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イルまたはテトラヒドロピラン−4−イルである式Iの化合物の製造
1が3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イルまたはテトラヒドロピラン−4−イルである式Iの化合物の製造の1つの方法は、以下のスキーム3に示すように、式(6)の中間体からのものである。
Figure 2006516270
式中、Rは、先に定義したとおりである。
式1(15)の化合物の製造
出発物質の式(13)のトリブチルスタンナン化合物を、当技術分野において周知の方法に従って製造できる。
式(6)の中間体を、過剰の式(13)のトリブチルスタンナン化合物と、パラジウム触媒、好ましくはジス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、および触媒量のホスフィンまたはアルシンリガンド、好ましくはトリ(2−フリル)ホスフィンを含有する有機溶媒、好ましくはジオキサン中で反応させる。反応は、高温、好ましくは約100℃にて、約2〜24時間、好ましくは約16時間に渡って実施する。式I(15)の生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
式I(15)の化合物の代わりの製造
出発物質の式(14)のボロン酸化合物を、当技術分野において周知の方法に従って製造できる。
あるいは、式I(15)の化合物を、式(6)の中間体を式(14)の過剰のボロン酸化合物で処理することによって製造できる。反応を、パラジウム触媒、好ましくはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、および無機塩基、好ましくは炭酸ナトリウムを含有する水性溶媒、好ましくは水、ジオキサンおよび1,2−ジエトキシエタンの混合物中で実施する。反応は、好ましくは、溶媒の還流温度、好ましくは約100℃にて約2〜24時間、好ましくは約16時間に渡って実施する。式I(15)の生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
式I(16)の化合物の製造
式I(15)の化合物を、水素添加触媒、好ましくは10%木炭担持パラジウムの存在下での水素添加によって、式I(16)の化合物に変換できる。この反応は、各種の有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、またはジクロロメタン、好ましくはメタノールとジクロロメタンとの混合物中で、室温で、1気圧以上の圧力、好ましくは1気圧にて、2〜24時間、好ましくは約18時間に渡って実施する。式I(16)の生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
1が3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イルである式I(Ia)の化合物の製造
1が3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イルである式Iの化合物を、式(8)の中間体からの式Iの化合物の製造について上述した方法と全く類似した方法によって、式I(15)の化合物から製造できる。R1が3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イルである式Iの生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
1がテトラヒドロピラン−4−イルである式Iの化合物(Ib)の製造
1がテトラヒドロピラン−4−イルである式Iの化合物を、式(8)の中間体からの式Iの化合物の製造について先に記載した方法と全く類似した方法によって、式I(16)の化合物から製造できる。R1がテトラヒドロピラン−4−イルである式Iの生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
1がモルホリン−4−イルである式Iの化合物の製造
1がモルホリン−4−イルである式Iの化合物の製造の1つの方法は、以下のスキーム4に示すように、式(5)の中間体からのものである。
Figure 2006516270
式中、R1は、先に定義したとおりである。
式(17)の中間体の製造
式(5)の中間体を、硝化剤、好ましくはニトロニウムテトラフルオロボラートと、極性有機溶媒、好ましくはニトロメタン中で反応させる。反応は、0℃と室温との間の温度にて、約2〜24時間、好ましくは約18時間に渡って実施する。式(17)の生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
式(18)の中間体の製造
式(17)の中間体を、水素添加触媒、好ましくは10%木炭担持パラジウムの存在下での水素添加によって、式(18)の中間体に変換できる。この反応は、各種の有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、またはジクロロメタン、好ましくはメタノールとジクロロメタンとの混合物中で、室温で、1気圧以上の圧力、好ましくは1気圧にて、2〜24時間、好ましくは約18時間に渡って実施してもよい。式(18)の生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
式(19)の中間体の製造
式(18)の中間体を、過剰の水性塩基、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、または水酸化カリウム、好ましくは水酸化ナトリウムとの反応によって、式(19)の中間体に変換できる。反応は、水性溶媒、好ましくは水と、混和性有機溶媒、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン、またはエチレングリコールとの混合物、好ましくは水、ジオキサン、およびエチレングリコールの混合物中で、高温、好ましくは溶媒の還流温度にて、約2〜16時間、好ましくは約4時間に渡って実施する。式(19)の生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
式(20)の中間体の製造
式(19)の中間体を、当技術分野において周知の方法に従って製造できる式(21)のアルキルジヨード化合物と、塩基、好ましくは炭酸カリウムを含有する有機溶媒、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド中で反応させる。反応は、室温と溶媒の還流温度との間の温度、好ましくは約60℃にて、約1〜48時間、好ましくは約48時間に渡って実施する。式(20)の生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
式Ic(R1はモルホリン−4−イルである)の化合物の製造
1がモルホリン−4−イルである式Iの化合物を、式(9)の中間体からの式Iの化合物の製造について先に記載した方法と全く類似した方法によって、式(20)の中間体から製造できる。R1がモルホリン−4−イルである式Iの生成物を、従来の手段によって単離し、好ましくはクロマトグラフィーまたは再結晶によって精製する。
式Iの化合物の修飾R置換基を有する他の式Iの化合物への変換
式Iの化合物が、化学反応性官能基を有するR置換基を含有する場合、例えばRがベンジルハライド官能基または2−ハロ−ピリジル官能基を含有するときに、式Iの化合物を、元のR置換基に含有された反応性官能基に係わる反応によって、修飾R置換基を有する式Iの別の化合物に変換できる。このような変換は、当技術分野において周知の方法に従って実施でき、以下に与える多数の実施例から具体的な例が得られる。例えばベンジルハライド官能基または2−ハロ−ピリジル官能基を有するR官能基を含有する式Iの化合物を、求核性アルコールまたはアミン試薬と反応させて、それぞれベンジル型エーテルまたはベンジル型アミン官能基あるいはピリジル−2−イル−エーテルまたはピリジル−2−イル−アミノ官能基を有するR置換基を含有する式Iの化合物を得ることができる。
化合物の単離および精製
本明細書で述べた化合物および中間体の単離および精製は、所望の場合、適切な分離または精製手順、例えば濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、分取用の低圧もしくは高圧液体クロマトグラフィー、またはこれらの手順の組合せによって実施できる。適切な分離および単離の手順についての具体的な証明は、本明細書の以下の製造および実施例を参照することにより得ることができる。しかしながら他の等価の分離または単離の手順ももちろん使用できる。
式Iの化合物の塩
式Iの化合物は、例えば残基Rが塩基性基、例えば脂肪族または芳香族アミン部分を含有する場合に、塩基性でもありうる。そのような場合、式Iの化合物を対応する酸添加塩に変換できる。
変換は、少なくとも化学量論量の適切な酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、および有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などでの処理によって実施される。通例、遊離塩基を、不活性有機溶媒、例えばジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール、またはメタノールなどに溶解させ、この溶媒に酸を添加する。温度を0℃〜50℃に維持する。得られた塩沈殿物は、自然に沈殿するかまたはより極性の低い溶媒によって析出する。
式Iの塩基性化合物の酸添加塩は、少なくとも化学量論当量の適切な塩基、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニアなどを用いた処理によって、対応する遊離塩基に変換できる。
式Iの化合物および薬学的に有用な付加塩は、貴重な薬理学的特性を有する。特に、本発明の化合物はアデノシンレセプターリガンド(A2A)であることが見出されている。更に、好ましい式Iの化合物がAレセプターに対して26〜650の範囲で良好な選択性を有することが示されている。
化合物を、以下に与える試験に従って検討した。
ヒトアデノシンA2Aレセプター
ヒトアデノシンA2Aレセプターを、セムリキ森林熱ウイルス発現系を使用して、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞にて組換え発現させた。細胞を採取し、遠心分離によって2回洗浄し、ホモジナイズして、遠心分離により再度洗浄した。最終洗浄膜ペレットを120mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl2、および10mM MgClを含有するトリス(50mM)緩衝液(pH7.4)(緩衝液A)中に懸濁させた。[H]−SCH−58261(Dionisotti et al., 1997, Br J Pharmacol 121, 353; 1nM)結合アッセイを96ウェルプレートにて、膜タンパク質2.5μg、Ysi−ポリ−l−リジンSPAビーズ0.5mg、およびアデノシンデアミナーゼ0.1Uの存在下で、緩衝液Aの最終体積200μl中で実施した。非特異性結合は、キサンチンアミンコンジナー(XAC;2μM)を使用して明確にした。化合物を10μM〜0.3nMの10個の濃度で試験した。すべてのアッセイを2度実施し、少なくとも2回繰り返した。アッセイプレートを、室温にて1時間に渡ってインキュベートしてから遠心分離し、次に結合リガンドをPackard Topcountシンチレーションカウンタを用いて測定した。IC50値を、非線形曲線フィッティングプログラムを使用して計算し、Ki値をCheng-Prussoff式を使用して計算した。
好ましい化合物はpKi>7.5を示す。以下の表には、これらの化合物についてのA2aレセプターへの親和性およびAレセプターに対するその選択性を示す。
Figure 2006516270
式Iの化合物および式Iの化合物の薬学的に許容されうる塩は、例えば医薬製剤の形態で医薬品として使用できる。医薬製剤は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤、または懸濁剤の形態で経口投与できる。しかしながら投与は、例えば坐薬の形態で直腸内に、または例えば注射剤の形態で非経口的に投与することもできる。
式Iの化合物を、医薬製剤の生産のために、薬学的に不活性な無機または有機担体によって処理できる。ラクトース、コーンスターチまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩などが、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣錠、および硬ゼラチンカプセル剤用の担体として使用できる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体は、例えば植物油、ワックス、脂肪、半固体および液体ポリオールなどである。しかしながら活性物質の性質によって、軟ゼラチンカプセル剤には通常担体は必要ない。液剤およびシロップ剤の生産に適切な担体は、例えば水、ポリオール、グリセロール、植物油などである。坐薬に適切な担体は、例えば天然油または硬化油、ワックス、脂肪、半液体または液体ポリオールなどである。
その上、医薬製剤は、保存料、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香料、浸透圧を変化させるための塩、緩衝剤、マスキング剤、または抗酸化剤を含有できる。それらはまた他の治療的に有用な物質さえも含有することができる。
式Iの化合物またはその薬学的に許容されうる塩と治療的に不活性な担体とを含有する医薬も、その生産方法であって、式Iの化合物および/または薬学的に許容されうる酸付加塩を1種以上、所望の場合には他の治療的に有用な物質を1種以上、治療的に不活性の担体1種以上と共に、ガレヌス製剤にする事を含む方法と同様に、本発明の目的である。
本発明により、式Iの化合物は、その薬学的に許容される塩と同様に、アデノシンレセプターアンタゴニスト活性に基づく疾病、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、神経保護、統合失調症、不安、疼痛、呼吸欠損、うつ病、ぜんそく、アレルギー反応、低酸素症、虚血、発作、および物質乱用などの管理および防止に有用である。更に本発明の化合物は、鎮静剤、筋肉弛緩剤、抗精神病薬、抗てんかん薬、抗けいれん薬、および心臓保護剤として有用であり、また対応する医薬の生産に有用である。
本発明による最も好ましい適応症は、中枢神経系の障害、例えば、ある種の抑うつ障害、神経保護、およびパーキンソン病の治療または予防などである。
用量は、広い範囲内で変更可能であり、もちろん各特定の症例において個々の要求に対して調整する必要がある。経口投与の場合、成人のための投薬量は、一般式Iの化合物1日当たり約0.01mg〜約1000mgまたはその薬学的に許容される塩の相当量で変更しうる。1日投薬量は、単回用量としてまたは分割用量で投与でき、加えて指示されることが見出される場合には上限を超過することもできる。
Figure 2006516270
製造手順
1.品目1、2、3、および4を混合して、精製水を用いて造粒する。
2.顆粒を50℃にて乾燥させる。
3.顆粒を適切な粉砕機に通す。
4.品目5を添加し、3分間混合し、適切なプレスで圧縮する。
Figure 2006516270
製造手順
1.品目1、2、および3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.品目4および5を添加して、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
以下の実施例は、本発明を説明するが、その範囲を限定するものではない。
4−フルオロ−N−(4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ベンズアミド
a)2−アミノ−ベンゾオキサゾール−4−オール
2−ニトロレゾルシノール30g(193mmol)のメタノール900mlによる攪拌溶液に、10%木炭担持パラジウム2.00gを添加し、次に混合物を室温にて水素雰囲気下で18時間に渡って攪拌した。次に混合物を濾過して、2−アミノレゾルシノールを含有する濾液を臭化シアンの22.5g(213mmol)のメタノール230mlと水100mlとの攪拌溶液に滴加した。攪拌を室温にて2時間継続し、次に混合物を真空中で濃縮した。残留物に重炭酸ナトリウ水溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を飽和塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル)と、それに続くエーテル中での粉砕により、2−アミノ−ベンゾオキサゾール−4−オール27.0g(93%)をベージュ色結晶性固体として得た。EI−MS m/e(%):150(M,100),107 (28)
b)4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミン
2−アミノ−ベンゾオキサゾール−4−オール10g(66mmol)のテトラヒドロフラン100mlによる攪拌溶液に室温にて、水素化ナトリウム(55%油分散物)3.49g(79.9mmol)を数回に分けて添加し、次に混合物を50℃にて1時間に渡って攪拌した。次にヨードメタン14.5ml(233mmol)のテトラヒドロフラン500mlによる溶液を3時間に渡って滴加し、同時に反応混合物を50℃に維持した。次に混合物を水に注入し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を飽和塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン、次に2/98 メタノール/ジクロロメタン)により、4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミン7.5g(69%)を褐色結晶性固体として得た。EI−MS m/e(%):164(M,100),149([M−CH3,23),135(46)。
c)(4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル
4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミン6.5g(40mmol)とピリジン4.5ml(56mmol)のジクロロメタン250mlとの攪拌溶液に0℃にて、クロロギ酸メチル4.1ml(49mmol)のジクロロメタン50mlによる溶液を滴加し、攪拌を3.5時間継続した。次に混合物を水に注入して、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン)により、(4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル4.7g(54%)をオフホワイト結晶性固体として得た。EI−MS m/e(%):222(M,100),190(27),163 (23)。
d)(7−ヨード−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル
(4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル4.0g(18mmol)と酢酸ナトリウム4.4g(54mmol)の酢酸20mlとの攪拌溶液に、室温にて一塩化ヨウ素8.8g(54mmol)を滴加し、攪拌を30時間継続した。次に混合物を水に注入して、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次に硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。エーテル中での粉砕により、(7−ヨード−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル4.1g(65%)を白色結晶性固体として得た。ES−MS m/e(%):349(M+H,100)。
e)4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾオキサゾール−2−イルアミン
(7−ヨード−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル820mg(2.36mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド20mlによる攪拌溶液に、フェニルトリ−N−ブチルスタンナン1.17ml(3.58mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)162mg(0.18mmol)、トリフェニルアルシン65mg(0.21mmol)およびヨウ化銅(I)208mg(1.09mmol)を添加した。混合物を80℃にて16時間加熱し、次に水に注入し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィー(1/99 メタノール/ジクロロメタン)と、それに続くエーテル中での粉砕により、4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミン200mgを白色固体として得た。ES−MS m/e(%):241(M+H,100)。
f)4−フルオロ−N−(4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ベンズアミド
4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾオキサゾール−2−イルアミン100mg(0.42mmol)と、トリエチルアミン0.087ml(0.62mmol)と、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン5.1mgのTHF 5mlとの攪拌溶液に室温にて、4−フルオロ−塩化ベンゾイル0.064ml(0.54mmol)のTHF 2mlによる溶液を滴加し、攪拌を65℃にて16時間継続した。次に反応混合物を真空中で濃縮した。残留物に水を添加し、混合物をジクロロメタンによって3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(1/4、次に4/1 酢酸エチル/ヘキサン)と、それに続くエーテル中での粉砕により、4−フルオロ−N−(4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ベンズアミド50mg(33%)を淡黄色結晶性固体として得た。EI−MS m/e(%):362(M,90),123([FC64CO+,100)。
類似の方法で、以下を得た:
4−{[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−N−(4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ベンズアミド
4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンから、THF中の4−{[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−塩化ベンゾイル、トリエチルアミン、およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジンを用いて得た。ES−MS m/e(%):446(M+H,100)。
[7−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル
(7−ヨード−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル3.50g(10.1mmol)のジオキサン50mlによる攪拌溶液にトリブチル−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−スタンナン5.63g(15.1mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)173mg(0.30mmol)、トリ(2−フリル)ホスフィン374mg(1.61mmol)を添加した。混合物を100℃にて22時間加熱し、次に水に注入して、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2/98 メタノール/ジクロロメタン、次に5/95 メタノール/ジクロロメタン)と、それに続くジクロロメタン中での粉砕により、[7−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル1.30g(42%)を白色固体として得た。ES−MS m/e(%):305(M+H,100)。
2−ブロモ−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド
a)[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル
[7−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル1.30g(4.27mmol)のメタノール250mlとジクロロメタン250mlとの攪拌溶液に10%木炭担持パラジウム1.00gを添加し、次に混合物を室温、水素雰囲気下で10時間に渡って攪拌した。次に混合物を濾過し、ジクロロメタン/メタノール(1/1)で洗浄して、濾液を真空中で濃縮して[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル1.30g(100%)をオフホワイト固体として与えた。ES−MS m/e(%):307(M+H,100)。
b)4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イルアミン
[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル1.30g(4.24mmol)のジオキサン90mlとエチレングリコール30mlとの攪拌溶液に、5N水酸化ナトリウム水溶液90mlを添加して、混合物を100℃にて16時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を水に注入して、酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン、次に5/95 メタノール/ジクロロメタン)は、4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イルアミン0.78g(74%)を褐色固体として与えた。ES−MS m/e(%):249 (M+H,100)。
c)2−ブロモ−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド
2−ブロモ−イソニコチン酸106mg(0.52mmol)のTHF 5mlによる攪拌溶液にHATU 230mg(0.60mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン0.10ml(0.60mmol)を添加して、攪拌を室温にて5時間継続した。次に4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イルアミン100mg(0.40mmol)のジオキサン5mlとDMF 1mlとの溶液を添加し、攪拌を40℃にて72時間に渡って継続した。次に反応混合物を水100mlに注入して、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン、次にメタノール/ジクロロメタン 20/80)と、それに続くエーテル中での粉砕により、2−ブロモ−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド146mg(84%)を白色結晶性固体として得た。ES−MS m/e(%):434(M{81Br}+H,95),432(M{79Br}+H,100)。
類似の方法で、以下を得た:
4−フルオロ−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−ベンズアミド
THF中の4−フルオロ安息香酸、HATU、およびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):371(M+H,100)。
N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−6−メチル−ニコチンアミド
THF中の6−メチルニコチン酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):368(M+H,100)。
N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−メチル−イソニコチンアミド
THF中の2−メチルイソニコチン酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):368(M+H,100)。
2−クロロメチル−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド
THF中の2−クロロメチル−イソニコチン酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):404(M{37Cl}+H,30),402(M{35Cl}+H,100)。
N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−モルホリン−4−イル−イソニコチンアミド
テフロン(登録商標)カップを装着した厚壁ガラス製圧力管中の、2−ブロモ−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド460mg(1.06mmol)、炭酸セシウム693mg(2.13mmol)、および2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールの数個の結晶の、モルホリン2.78ml(3.19mmol)およびN−メチルピロリドン2mlによる攪拌懸濁液を、140℃にて24時間加熱した。次に反応混合物を室温まで冷却して、水に注入した。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2/98 メタノール/ジクロロメタン)と、続いてのエーテル中での粉砕により、N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−モルホリン−4−イル−イソニコチンアミド136mg(29%)を白色結晶性固体として得た。ES−MS m/e(%):439(M+H,100)。
2−メトキシメチル−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド
メタノール0.05ml(1.24mmol)のジオキサン5mlとN,N−ジメチルホルムアミド1mlとの攪拌溶液に室温にて、水素化ナトリウム(鉱油中55%分散物)27mg(0.62mmol)を添加して、混合物を50℃まで1時間加熱した。次に2−クロロメチル−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド50mg(0.12mmol)を添加し、混合物を50℃にて20時間加熱した。次に反応混合物を室温に冷却して、水に注入した。混合物を1N塩酸水溶液で酸性化し、次にジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン)と、それに続くエーテル中での粉砕により、2−メトキシメチル−N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド32mg(65%)を白色結晶性固体として得た。ES−MS m/e(%):398(M+H,100)。
実施例4と同様にして、以下のものを得た:
N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−フェニル−アセトアミド
THF中のフェニル酢酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):367(M+H,100)。
2−ブロモ−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド
a)[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル
(7−ヨード−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル3.00g(8.62mmol)のジオキサン20mlと1,2−ジメトキシエタン60mlとの攪拌溶液に、塩化リチウム731mg(17.2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)299mg(0.26mmol)、パラ−フルオロベンゼンボロン酸1.45g(10.3mmol)、および1N重炭酸ナトリウム水溶液18mlを添加した。混合物を100℃にて24時間加熱し、次に水に注入して、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。エーテル中での粉砕により、[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル2.67g(98%)をオフホワイト固体として得た。ES−MS m/e(%):317(M+H,100)。
b)7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イルアミン
[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル2.80g(8.85mmol)のジオキサン100mlとエチレングリコール30mlとの攪拌溶液に、5N水酸化ナトリウム水溶液100mlを添加し、混合物を100℃にて16時間加熱した。室温に冷却した後、水を注入して、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、次に硫酸ナトリウム上で乾燥させて、真空中で濃縮した。エーテル中での粉砕により、7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミン0.95g(42%)をオフホワイト固体として得た。ES−MS m/e(%):259(M+H,100)。
c)2−ブロモ−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド
2−ブロモ−イソニコチン酸203mg(1.00mmol)のTHF 5mlによる攪拌溶液に、HATU 442mg(1.16mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン0.20ml(1.16mmol)を添加して、攪拌を室温にて5時間に渡って継続した。次に7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミン200mg(0.77mmol)のジオキサン5mlおよびDMF 1mlによる溶液を添加し、攪拌を40℃にて16時間に渡って継続した。次に反応混合物を水100mlに注入し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。エーテル/酢酸エチル(4/1)中での粉砕により、2−ブロモ−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド233mg(68%)をオフホワイト白色結晶性固体として得た。ES−MS m/e(%):444(M{81Br}+H,90),442(M{79Br}+H,100)。
類似の方法で以下を得た:
2−クロロメチル−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド
THF中の2−クロロメチル−イソニコチン酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):414(M{37Cl}+H,30),412(M{35Cl}+H,100)。
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−メチル−イソニコチンアミド
THF中の2−メチル−イソニコチン酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):378(M+H,100)。
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−プロピオンアミド
THF中のプロピオン酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イルアミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):315(M+H,100)。
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−メトキシ−アセトアミド
THF中のメトキシ酢酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、ジオキサンおよびDMF中の7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):331(M+H,100)。
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−6−メチル−ニコチンアミド
THF中の6−メチル−ニコチン酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):378(M+H,100)。
4−フルオロ−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−ベンズアミド
THF中の4−フルオロ安息香酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):381(M+H,100)。
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−フェニル−アセトアミド
THF中のフェニル酢酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):377(M+H,100)。
実施例9と同様にして、以下のものを得た:
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−モルホリン−4−イル−イソニコチンアミド
2−ブロモ−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミドから、NMP中の炭酸セシウムおよびモルホリンを用いて得た。ES−MS m/e(%):449(M+H,100)。
実施例10と同様にして、以下を得た:
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−メトキシメチル−イソニコチンアミド
2−クロロメチル−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミドから、ジオキサンおよびDMF中の水素化ナトリウムおよびエタノールを用いて得た。ES−MS m/e(%):408(M+H,100)。
2−クロロメチル−N−(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−イソニコチンアミド
a)(4−メトキシ−7−ニトロ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル
(4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル780mg(3.51mmol)のニトロメタン40mlによる攪拌溶液に0℃にて、ニトロニウムテトラフルオロボラート699mg(5.27mmol)を添加し、攪拌を18時間に渡って継続しながら、反応混合物を室温まで徐々に加温した。次に混合物を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)により、(4−メトキシ−5−ニトロ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル300mg(32%)をオレンジ色固体として、(4−メトキシ−7−ニトロ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル220mg(32%)を黄色固体として得た。ES−MS m/e(%):268(M+H,100)。
b)(7−アミノ−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル
(4−メトキシ−7−ニトロ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル220mg(0.82mmol)のメタノール25mlとジクロロメタン45mlとの攪拌溶液に、スパチュラ端の10%木炭担持パラジウムを添加し、攪拌を室温にて水素雰囲気下で18時間に渡って継続した。次に混合物を濾過し、真空中で濾液を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2/98 メタノール/ジクロロメタン)により、(7−アミノ−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル114mg(58%)を白色結晶性固体として得た。ES−MS m/e(%):238(M+H,100)。
c)4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2,7−ジアミン
(7−アミノ−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステル100mg(0.42mmol)のジオキサン15mlとエチレングリコール5mlとの攪拌溶液に、5N水酸化ナトリウム水溶液15mlを添加し、混合物を100℃にて4時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を水に注入して、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5/95 メタノール/ジクロロメタン、次に10/89/1 メタノール/ジクロロメタン/トリエチルアミン)と、それに続くエーテル中での粉砕により、4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2,7−ジアミン15mg(20%)を褐色固体として得た。ES−MS m/e(%)180(M+H,100)。
d)4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミン
4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2,7−ジアミン800mg(4.47mmol)のDMF 40mlによる攪拌溶液に室温にて、炭酸カリウム2.47g(17.9mmol)および1−ヨード−2−(2−ヨード−エトキシ)−エタン2.18g(6.70mmol)を添加して、混合物を60℃にて48時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を水に注入し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、次に硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2/98 メタノール/ジクロロメタン、次に10/90 メタノール/ジクロロメタン)により、4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾオキサゾール−2−イルアミン585mg(53%)を淡褐色固体として得た。ES−MS m/e(%):250(M+H、100)。
e)2−クロロメチル−N−(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−イソニコチンアミド
2−クロロメチル−イソニコチン酸72mg(0.42mmol)のTHF 5mlによる攪拌溶液に、HATU 183mg(0.48mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン0.08ml(0.48mmol)を添加して、攪拌を室温にて5時間継続した。次に4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミン80mg(0.32mmol)のジオキサン5mlおよびDMF 1mlによる溶液を添加し、攪拌を40℃にて48時間継続した。次に反応混合物を水50mlに注入し、1M塩酸水溶液で酸性化し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(3/97 メタノール/ジクロロメタン、次に10/90 メタノール/ジクロロメタン)と、それに続くエーテル中での粉砕により、2−クロロメチル−N−(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−イソニコチンアミドをオフホワイト結晶性固体8mg(6%)を得た。ES−MS m/e(%):405(M{37Cl}+H,35),403(M{35Cl}+H,100)。
類似の方法で以下を得た:
N−(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−6−メチル−ニコチンアミド
THF中の6−メチル−ニコチン酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):369(M+H,100)。
4−フルオロ−N−(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ベンズアミド
THF中の4−フルオロ安息香酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、次にジオキサンおよびDMF中の4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):372(M+H,100)。
実施例9と同様にして、以下のものを得た:
N−(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2−モルホリン−4−イル−イソニコチンアミド
THF中の2−ブロモ−イソニコチン酸、HATUおよびN−ジエチルイソプロピルアミンから、それに続くジオキサン中の4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾオキサゾール−2−イル−アミンにより処理した。次にNMP中の炭酸セシウムおよびモルホリンによる処理で得た。ES−MS m/e(%):440(M+H,100)。
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−ピロリジン−1−イルメチル−イソニコチンアミド
2−クロロメチル−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド100mg(0.24mmol)およびピロリジン0.35g(4.86mmol)の混合物を室温にて10分間に渡って超音波処理した。次に反応混合物を水に注入して、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。エーテル/酢酸エチル(5/1)中での粉砕により、N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−ピロリジン−1−イル−メチル−イソニコチンアミド56mg(52%)を黄色結晶性固体として得た。ES−MS m/e(%):447(M+H,100)。
類似の方法で以下を得た:
N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−モルホリン−4−イル−メチル−イソニコチンアミド
2−クロロメチル−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミドおよびモルホリンから得た。ES−MS m/e(%):463(M+H,100)。

Claims (14)


  1. Figure 2006516270

    (式中、
    Rは、非置換またはハロゲンもしくは−CH2N(CH3)(CH2nOCH3によって置換されたフェニルであるか、
    あるいはベンジル、
    低級アルキル、
    低級アルコキシ、
    −(CH2nOCH3であるか、
    あるいは非置換または低級アルキル、ハロゲン、モルホリニル、−(CH2n−ハロゲン、−(CH2nOCH3、−(CH2n−モルホリン−4−イル、もしくは−(CH2n−ピロリジン−1−イルによって置換されたピリジン3−または4−イルであり;
    1は、非置換もしくはハロゲンによって置換されたフェニル、テトラヒドロピラン−4−イル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル、またはモルホリン−4−イルであり;
    nは、相互に独立して1または2である)
    の化合物;およびその薬学的に許容されうる酸付加塩。
  2. 1が4−フルオロフェニルであり、Rが請求項1に記載したとおりである、請求項1記載の式Iの化合物。
  3. 化合物が、
    2−クロロメチル−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−イソニコチンアミド、
    N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−メチル−イソニコチンアミド、
    N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−6−メチル−ニコチンアミド、
    4−フルオロ−N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−ベンズアミド、
    N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−モルホリン−4−イル−イソニコチンアミド、または
    N−[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メトキシ−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−メトキシメチル−イソニコチンアミドである、請求項2記載の式Iの化合物。
  4. 1が非置換フェニルであり、Rが請求項1に記載したとおりである、請求項1記載の式Iの化合物。
  5. 化合物が、
    4−フルオロ−N−(4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ベンズアミドまたは4−{[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−N−(4−メトキシ−7−フェニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ベンズアミドである、請求項4記載の式Iの化合物。
  6. 1がテトラヒドロピラン−4−イルであり、Rが請求項1に記載したとおりである、請求項1記載の式Iの化合物。
  7. 化合物が、
    N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−6−メチル−ニコチンアミドまたは
    N−[4−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−2−メチル−イソニコチンアミド
    である、請求項6記載の式Iの化合物。
  8. 請求項1〜7記載の式Iの化合物を製造する方法であって、
    a)式
    Figure 2006516270

    の化合物を式
    1SnBu3/触媒Pd(O) (7)
    の化合物、または

    1B(OH)2/触媒Pd(O) (10)
    の化合物と反応させて、式
    Figure 2006516270

    (式中、R1は、非置換またはハロゲンによって置換されたフェニルである)
    の化合物とすること、または
    b)式
    Figure 2006516270

    の化合物を式
    ClC(O)R/塩基(11)
    の化合物、または

    HOC(O)R/HATU/塩基 (12)
    の化合物と反応させて、式
    Figure 2006516270

    (式中、R1は、非置換またはハロゲンによって置換されたフェニルである)
    の化合物とすること、または
    c)式
    Figure 2006516270

    の化合物をH2/Pd/Cで水素添加して、式
    Figure 2006516270

    の化合物とすること、または
    d)式
    Figure 2006516270

    の化合物をNaOHと、次に式
    ClC(O)R/塩基 (11)
    の化合物、または式
    HOC(O)R/HATU/塩基 (12)
    の化合物と反応させて、式
    Figure 2006516270

    の化合物とすること、または
    e)式
    Figure 2006516270

    の化合物をNaOHと、次に式
    ClC(O)R/塩基 (11)
    の化合物、または式
    HOC(O)R/HATU/塩基 (12)
    の化合物と反応させて、式
    Figure 2006516270

    の化合物とすること、または
    f)式
    Figure 2006516270

    の化合物を式
    ClC(O)R/塩基 (11)
    の化合物、または式
    HOC(O)R/HATU/塩基 (12)
    の化合物と反応させて、式
    Figure 2006516270

    の化合物とすること、または
    g)先に定義した範囲内で1つ以上の置換基R1またはRを修飾することと、
    所望の場合には得られた化合物を薬学的に許容されうる酸付加塩に変換することと、
    を含む方法。
  9. 請求項8記載の方法によってまたは等価の方法によって製造される、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  10. アデノシンレセプターに関連する疾患の処置用の請求項1〜7のいずれか一項記載の式Iの化合物。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項記載の1種以上の化合物と、薬学的に許容されうる賦形剤とを含有する医薬。
  12. アデノシンレセプターに関連する疾患の処置用の請求項11記載の医薬。
  13. アデノシンレセプターに関連する疾患の処置用の相当する医薬品の製造のための請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物の使用。
  14. 本明細書で先に記載したような発明。
JP2005518637A 2003-01-13 2004-01-08 ベンゾオキサゾール誘導体およびアデノシンレセプターリガンドとしてのその使用 Expired - Fee Related JP4390772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03000558 2003-01-13
PCT/EP2004/000053 WO2004063177A1 (en) 2003-01-13 2004-01-08 Benzoxazole derivatives and their use as adenosine receptor ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006516270A true JP2006516270A (ja) 2006-06-29
JP4390772B2 JP4390772B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=32695588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518637A Expired - Fee Related JP4390772B2 (ja) 2003-01-13 2004-01-08 ベンゾオキサゾール誘導体およびアデノシンレセプターリガンドとしてのその使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6992083B2 (ja)
EP (1) EP1587799B1 (ja)
JP (1) JP4390772B2 (ja)
KR (1) KR100699615B1 (ja)
CN (1) CN100406446C (ja)
AT (1) ATE388945T1 (ja)
BR (1) BRPI0406747A (ja)
CA (1) CA2512602A1 (ja)
DE (1) DE602004012388T2 (ja)
ES (1) ES2301962T3 (ja)
MX (1) MXPA05007388A (ja)
PL (1) PL378343A1 (ja)
RU (1) RU2334742C2 (ja)
WO (1) WO2004063177A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509383A (ja) * 2006-11-15 2010-03-25 アキュア ファーマ エービー アデノシン受容体へ作用する新規アミド

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200505882A (en) * 2003-05-19 2005-02-16 Hoffmann La Roche Benzothiazole derivatives
EP1653952A4 (en) * 2003-08-06 2007-04-04 Pfizer Prod Inc OXAZOLE COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF NEURODEEGENERATIVE DISORDER
KR100703598B1 (ko) * 2005-07-07 2007-04-06 한국생명공학연구원 리폭시제나아제에 대한 저해 활성을 갖는 신규벤즈옥사졸 아미드 유도체 화합물, 이의 제조방법 및 이를포함하는 천식의 치료 및 예방용 조성물
KR20080027191A (ko) * 2006-09-22 2008-03-26 이화여자대학교 산학협력단 신규한 벤즈옥사졸 유도체, 이의 제조방법 및 이를포함하는 약학 조성물
DE102011005232A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 AristoCon GmbH & Co. KG Adenosin und seine Derivate zur Verwendung in der Schmerztherapie
CN103772376B (zh) * 2012-10-24 2017-01-11 中国医学科学院医药生物技术研究所 取代的苯并-1,3-杂唑类化合物、其制备方法及用途
KR102064611B1 (ko) * 2017-10-13 2020-01-09 이화여자대학교 산학협력단 벤즈옥사졸 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 약학적 조성물
US20220401492A1 (en) * 2019-11-18 2022-12-22 YJ Cerapeutics Inc. Composition for treating spinal cord injury, comprising stem cells treated with novel compound

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL153278A0 (en) * 2000-06-21 2003-07-06 Hoffmann La Roche Benzothiazole derivatives
US6734179B2 (en) * 2001-12-12 2004-05-11 Hoffmann-La Roche Inc. Benzothiazoles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509383A (ja) * 2006-11-15 2010-03-25 アキュア ファーマ エービー アデノシン受容体へ作用する新規アミド

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0406747A (pt) 2005-12-20
MXPA05007388A (es) 2005-09-12
US6992083B2 (en) 2006-01-31
EP1587799B1 (en) 2008-03-12
ATE388945T1 (de) 2008-03-15
CN1723204A (zh) 2006-01-18
KR20050099501A (ko) 2005-10-13
AU2004203909B2 (en) 2009-01-29
US20040152702A1 (en) 2004-08-05
EP1587799A1 (en) 2005-10-26
DE602004012388D1 (de) 2008-04-24
JP4390772B2 (ja) 2009-12-24
CN100406446C (zh) 2008-07-30
RU2334742C2 (ru) 2008-09-27
CA2512602A1 (en) 2004-07-29
RU2005125636A (ru) 2006-03-20
DE602004012388T2 (de) 2009-03-12
AU2004203909A1 (en) 2004-07-29
ES2301962T3 (es) 2008-07-01
WO2004063177A1 (en) 2004-07-29
KR100699615B1 (ko) 2007-03-23
PL378343A1 (pl) 2006-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668265B2 (ja) 4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミド
JP4216193B2 (ja) ベンゾチアゾール誘導体
JP4105089B2 (ja) 8−メトキシ−(1,2,4)トリアゾロ(1,5−a)ピリジン誘導体及びそのアデノシンレセプターリガンドとしての使用
JP4216192B2 (ja) アデノシン受容体リガンドとしてのベンゾチアゾール誘導体
JP5202946B2 (ja) ベンゾチアゾール誘導体
JP4244189B2 (ja) アデノシン受容体リガンドとしての7−アミノ−ベンゾチアゾール誘導体
JP2007505851A (ja) アデノシン受容体リガンドとしてのチアゾピリジン誘導体
JP4390772B2 (ja) ベンゾオキサゾール誘導体およびアデノシンレセプターリガンドとしてのその使用
JP4101756B2 (ja) 5−メトキシ−8−アリール−〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリジン誘導体
JP4146799B2 (ja) ベンゾチアゾール誘導体
JP2008506735A (ja) 置換されているベンゾチアゾール類
CN1564686A (zh) 8-氨基-[1,2,4]三唑并[1,5-a]吡啶-6-甲酰胺
JP4408292B2 (ja) ベンゾチアゾール誘導体、およびアデノシンa2aレセプターに関連する疾患の処置におけるその使用
JP4426572B2 (ja) ベンゾチアゾール誘導体、およびアデノシンa2a受容体に関連した疾患の処置でのその使用
AU2004203909B8 (en) Benzoxazol Derivatives
JP4197649B2 (ja) アデノシン受容体モジュレーターとしてのベンゾチオフェン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees