JP2006515341A - 5−ht6調節物質として使用するための2,5−および2,6−置換テトラヒドロイソキノリン - Google Patents

5−ht6調節物質として使用するための2,5−および2,6−置換テトラヒドロイソキノリン Download PDF

Info

Publication number
JP2006515341A
JP2006515341A JP2006500040A JP2006500040A JP2006515341A JP 2006515341 A JP2006515341 A JP 2006515341A JP 2006500040 A JP2006500040 A JP 2006500040A JP 2006500040 A JP2006500040 A JP 2006500040A JP 2006515341 A JP2006515341 A JP 2006515341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazin
tetrahydroisoquinoline
benzenesulfonyl
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006500040A
Other languages
English (en)
Inventor
プットマン,デヴィッド・ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2006515341A publication Critical patent/JP2006515341A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/08Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)(式中、n、X、Y、R、R、R、R、及びRは明細書に定義されたとおりである)で示される化合物およびその薬学的に許容されうる塩もしくはプロドラッグを提供する。本発明はまた、式(I)の化合物の、調製、含有組成物、中枢神経系障害の処置のための5−HT6調製物質としての使用方法も提供する。

Description

本発明は、置換テトラヒドロイソキノリンおよびイソキノリン化合物、関連する組成物、治療剤として使用するための方法、およびその調製方法に関する。
脳における主要な調節性神経伝達物質としての神経伝達物質5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)の作用は、5−HT1、5−HT2、5−HT3、5−HT4、5−HT5、5−HT6、および5−HT7と呼ばれる、多くの受容体ファミリーにより媒介される。脳における5−HT6受容体mRNAのレベルが高いことに基づいて、5−HT6受容体は、中枢神経系障害の病理および処置において役割を果たしている可能性があることが述べられている。特に、5−HT6選択的リガンドは、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、不安、うつ病、躁うつ病、精神病、癲癇、脅迫障害、偏頭痛、アルツハイマー病(認知記憶の増強)、睡眠障害、食欲不振および過食などの摂食障害、パニック発作、注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意欠陥障害(ADD)、コカイン、エタノール、ニコチン、およびベンゾジアゼピンなどの薬物乱用の断薬症状、統合失調症、ならびにまた脊髄外傷および/または頭部損傷、例えば水頭症に関連した疾患などの、特定のCNS疾患の処置において有用である可能性があるとして同定されている。このような化合物はまた、特定の胃腸(GI)障害、例えば腸機能障害の処置に有用であると期待されている。例えば、B.L. Rothら、J. Pharmacol. Exp.Ther.、1994、268、1403-14120頁、D.R. Sibleyら、Mol. Pharmacol., 1993, 43, 320-327, A.J. Sleightら、Neurotransmission, 1995, 11, 1-5、およびA.J. Sleightら、Serotonin ID Research Alert, 1997, 2(3), 115-8を参照されたい。
いくつかの5−HT6調節物質が開示されているが、5−HT6を調節するのに有用な化合物は依然として必要である。
本発明の1つの目的は、(i)式
Figure 2006515341
[式中、
nは、0〜3であり;
Xは、−CR−または−C(O)−であり、ここでRおよびRは、各々独立して、水素またはアルキルであり;
---- は、場合により結合であり;
Xが−CR−である場合Yは−SO−であり、Xが−C(O)−である場合Yは−(CR−であり、ここでpは1〜3であり、RおよびRは、各々独立して、水素またはアルキルであり;
各Rは、独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、アルコキシ、シアノ、−S(O)−R、−NR、−C(=O)−NR、−SO−NR、−N(R)−C(=O)−R、または−C(=O)Rであり、ここでqは0〜2であり、RおよびRは、各々独立して、水素またはアルキルであり;
は、アリール、ヘテロアリール、またはシクロアルキルであり;
およびRは、各々独立して、水素またはアルキルであり;
は、イソキノリン環系の5または6位にあり、式
Figure 2006515341
(式中、
Zは、−N−または−CH−であり;
rは、1〜3であり;
、R、R、R、およびR10は、各々独立して、水素またはアルキルである)
で示される]
で示される化合物またはその薬学的に許容されうる塩もしくはプロドラッグである。
本発明のさらなる目的は、次である。
(ii)式
Figure 2006515341
(式中、
n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、----、X、およびYは、(i)に定義した通りである)
で示される、(i)の化合物またはその薬学的に許容されうる塩もしくはプロドラッグ。
(iii)式
Figure 2006515341
(式中、
Xは、−CHR−または−C(O)−であり、ここでRは、水素またはアルキルであり;
---- は、場合により結合であり;
Xが−CHR−の場合Yは−SO−であり、Xが−C(O)−の場合Yは−CH−であり;
は、アリールであり、これは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、尿素、アミド、アルカンスルホニル、−COR(ここでRは、水素、アルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)、−(CR′R″)−COOR(ここでnは、0〜5の整数であり、R′およびR″は、独立して、水素またはアルキルであり、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)、または−(CR′R″)−CONRa′b′(ここでnは、0〜5の整数であり、R′およびR″は、独立して、水素またはアルキルであり、Ra′およびRb′は、互いに独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)から選択された置換基で場合により置換されており;
10は、水素またはアルキルである)
で示される、(ii)の化合物またはその薬学的に許容されうる塩もしくはプロドラッグ。
(iv)式
Figure 2006515341
(式中、
、R10、----、およびRは、(iii)に定義した通りである)
で示される、(iii)の化合物またはその薬学的に許容されうる塩もしくはプロドラッグ。
(v)式
Figure 2006515341
(式中、
、R10、----、R、およびRは、(iii)に定義した通りである)
で示される、(iii)の化合物またはその薬学的に許容されうる塩もしくはプロドラッグ。
(vi)Rが、(iii)に記載の置換基により場合により置換されている、フェニルまたはナフタレニルである、(iv)の化合物。
(vii)Rが、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、3−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、2−メタンスルホニルフェニル、4−アミドフェニル、4−ウレアフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル、2,5−ジメトキシフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、ナフタレン−1−イル、ナフタレン−2−イル、またはキノリン−8−イルからなる群より選択される、(vi)の化合物。
(viii)R10が、水素またはメチルである、(iv)の化合物。
(ix)
2−ベンゼンスルホニル−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−ベンゼンスルホニル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(3−メチル−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(ナフタレン−1−スルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(ナフタレン−2−スルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
3−(5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−スルホニル)−ベンズアミド;
[2−(5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−スルホニル)フェニル]−尿素;および
8−(5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−スルホニル)−キノリンからなる群より選択される、(iv)の化合物。
(x)Rが、フェニルであり;R10が、水素またはメチルである、(v)の化合物。
(xi)2−ベンジル−5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン;および2−ベンジル−5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンからなる群より選択される、(v)の化合物。
(xii)式
Figure 2006515341
(式中、
n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、およびRは、(i)に定義した通りである)
で示される化合物の製造方法であって、
Figure 2006515341
(式中、
n、R、R、R、R、R、R、R、R10、およびRは、(i)に定義した通りである)
で示される化合物を、式R−SO−G(ここでRは、請求項1に定義した通りであり、Gはハロゲンである)のスルホニルハライドと反応させることを含む、方法。
(xiii)式
Figure 2006515341
(式中、
n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R、およびRは、(i)に定義した通りである)
で示される化合物の製造方法であって、
Figure 2006515341
(式中、
n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R、およびRは、(i)に定義した通りである)
で示される化合物を還元することを含む、方法。
(xiv)(xii)または(xiii)に記載の方法により製造される、請求項1記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容されうる塩。
(xv)疾患の処置のための、治療有効量の(i)〜(xi)のいずれか一つに記載の少なくとも1個の式Iの化合物またはその薬学的に許容されうる塩を、1種以上の薬学的に許容されうる担体と一緒に含む、医薬組成物。
(xvi)医薬として使用するための請求項1記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容されうる塩。
(xvii)5−HT6アゴニストにより寛解される疾患状態の治療または予防用の医薬の製造のための、請求項1記載の1個以上の式Iの化合物またはその薬学的に許容されうる塩の使用。
(xviii)疾患状態がCNS障害を含む、(xii)の使用。
(xix)疾患状態が、精神病、統合失調症、躁うつ病、神経障害、記憶障害、注意欠陥障害、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、およびハンチントン舞踏病から選択される、(xviii)の使用。
(xx)疾患状態が、胃腸管の障害を含む、(xvii)の使用である。
特記しない限り、明細書および特許請求の範囲を含むこの出願で使用した以下の用語は、以下に示した定義を有する。明細書および特許請求の範囲で使用したように、単数形は、本文で明らかに違うと示唆しない限り、複数の言及も含むことを注意しなければならない。
「アゴニスト」は、別の化合物または受容体部位の活性を増強する化合物を意味する。
「アルキル」は、1〜12個の炭素原子を有する、炭素および水素原子のみからなる、一価直鎖または分岐飽和炭化水素部分を意味する。「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子のアルキル基を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ドデシルなどが含まれるが、これらに限定されない。
「アルキレン」は、1〜6個の炭素原子の直鎖飽和二価炭化水素基または3〜6個の炭素原子の分岐飽和二価炭化水素基、例えば、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレンなどを意味する。
「アルコキシ」は、式−ORの部分を意味し、ここでRは、本明細書で定義したようなアルキル部分である。アルコキシ部分の例として、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「アンタゴニスト」は、別の化合物または受容体部位の作用を消失または妨げる化合物を意味する。
「アリール」は、単、二、または三環芳香族環からなる、一価環式芳香族炭化水素部分を意味する。アリール基は、本明細書で定義したとおり場合により置換されていてもよい。アリール部分の例には、フェニル、ナフチル、ナフタレニル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、ペンタレニル、アズレニル、オキシジフェニル、ビフェニル、メチレンジフェニル、アミノジフェニル、ジフェニルスルフィジル、ジフェニルスルホニル、ジフェニルイソプロピルインデニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキシリル、ベンゾピラニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサジノニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピロリジニル、ベンゾモルホリニル、メチレンジオキシフェニル、エチレンジオキシフェニルなどが挙げられ、部分的に水素化されたそれらの誘導体も挙げられるが、これらに限定されない。
「アリールアルキル」および「アラルキル」は、同義語として使用してよく、−R基を意味し、ここでRは、アルキレン基であり、Rは、本明細書で定義したようなアリール基であり;例えば、ベンジル、フェニルエチル、3−(3−クロロフェニル)−2−メチルペンチルなどが、アリールアルキルの例である。
「シクロアルキル」は、単環または二環からなる、一価飽和炭素環部分を意味する。シクロアルキルは、1個以上の置換基により場合により置換されていてもよく、ここで各置換基は、独立して、特記しない限り、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、アミノ、モノアルキルアミノ、またはジアルキルアミノである。シクロアルキル部分の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられ、部分的に不飽和なそれらの誘導体も挙げられ、例えばシクロヘキセニル、シクロペンテニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「シクロアルキルアルキル」は、式−R′−R″で示される部分を意味し、ここでR′は、本明細書で定義したようなアルキレンであり、R″は、本明細書で定義したようなシクロアルキルである。
「ヘテロアルキル」は、本明細書で定義したようなアルキル基を意味し、ここで1、2、または3個の水素原子が、−OR、−NR、および−S(O)(ここでnは0〜2の整数である)からなる群より独立して選択された置換基により置き換えられており、ヘテロアルキル基の結合点は、炭素原子を介してであると理解され、ここでRは、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキルであり;RおよびRは、互いに独立して、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキルであり;nが0である場合、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキルであり、nが1または2である場合、Rは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、またはジアルキルアミノである。代表例には、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシメチルエチル、3−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−メチルスルホニルエチル、アミノスルホニルメチル、アミノスルホニルエチル、アミノスルホニルプロピル、メチルアミノスルホニルメチル、メチルアミノスルホニルエチル、メチルアミノスルホニルプロピルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロアリール」は、ヘテロアリール基の結合点が芳香族環上にあるという理解で、N、O、またはSから選択された1、2、または3個の環へテロ原子を含み残りの環原子がCである少なくとも1個の芳香族環を有する、5〜12個の環原子の単環または二環基を意味する。ヘテロアリール環は、本明細書で定義されたとおり場合により置換されていてもよい。ヘテロアリール部分の例には、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピラジニル、チエニル、ベンゾチエニル、チオフェニル、フラニル、ピラニル、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、ピリミジル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾピラニル、インドリル、イソインドリル、トリアゾリル、トリアジニル、キノキサリニル、プリニル、キナゾリニル、キノリジニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アゼピニル、ジアゼピニル、アクリジニルなどが挙げられ、部分的に水素化されたそれらの誘導体も挙げられるが、これらに限定されない。
「ハロ」および「ハロゲン」なる用語は、同義語として使用してよいが、これは、置換基フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを意味する。
「ハロアルキル」は、1個以上の水素が同じまたは異なるハロゲンで置き換えられている、本明細書に定義したようなアルキルを意味する。ハロアルキルの例には、−CHCl、−CHCF、−CHCCl、ペルフルオロアルキル(例えば−CF)などが挙げられる。
「ヘテロシクロアミノ」は、少なくとも1個の環原子が、N、NH、またはN−アルキルであり、残りの環原子がアルキレン基を形成している、飽和環を意味する。
「ヘテロシクリル」は、1、2、または3もしくは4個のヘテロ原子(窒素、酸素、または硫黄から選択される)を取り込んだ、1〜3個の環からなる、一価飽和部分を意味する。ヘテロシクリル環は、本明細書に定義したとおり場合により置換されていてもよい。ヘテロシクリル部分の例には、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、キヌクリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリルイジニル、ベンゾチアゾリジニル、ベンゾアゾリルイジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、ジヒドロキノリニル、ジヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニルなどが挙げられ、部分的に不飽和なその誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
「アリール」、「フェニル」、「ナフタレニル」、「ヘテロアリール」、または「ヘテロシクリル」に関連して使用した場合の「場合により置換」は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、尿素、アミド、アルカンスルホニル、−COR(ここでRは、水素、アルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)、−(CR′R″)−COOR(ここでnは、0〜5の整数であり、R′およびR″は、独立して、水素またはアルキルであり、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)、または−(CR′R″)n−CONRa′b′(ここでnは、0〜5の整数であり、R′およびR″は、独立して、水素またはアルキルであり、Ra′およびRb′は、互いに独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)から選択された、1〜4個の置換基、好ましくは1または2個の置換基により独立して場合により置換されている、アリール、フェニル、ナフタレニル、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルを意味する。
「脱離基」は、それと合成有機化学で慣用的に関連した意味を有する基、すなわち、置換反応条件下で置換可能な原子または基を意味する。脱離基の例には、ハロゲン、アルカン−またはアリーレンスルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ、およびチエニルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、場合により置換されているベンジルオキシ、イソプロピルオキシ、アシルオキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「調節物質」は、標的と相互作用する分子を意味する。相互作用には、本明細書で定義したような、アゴニスト、アンタゴニストなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「場合により」または「場合により」は、その後に記載された事象または環境が起こってもよいが、起こる必要はなく、また記載には、事象または環境が起こる場合およびそれが起こらない場合が含まれることを意味する。
「疾患状態」は、疾患、容態、症状、または適応症のいずれも意味する。
「不活性有機溶媒」または「不活性溶媒」は、溶媒が、それと共に記載されている反応の条件下で不活性であることを意味し、これには、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩化メチレンもしくはジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、ジオキサン、ピリジンなどが挙げられる。特記しない限り、本発明の反応で使用する溶媒は、不活性溶媒である。
「薬学的に許容されうる」は、一般的に安全で無毒性で生物学的にも他の点でも望ましい、医薬組成物の調製に有用であることを意味し、獣医学ならびにヒトの医薬用途に許容されるものを含む。
化合物の「薬学的に許容されうる塩」は、本明細書で定義したように薬学的に許容されうる、親化合物の望ましい薬理活性を有する塩を意味する。このような塩には以下が挙げられる。
無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などで形成されるか;または、有機酸、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフトン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2−ナフタレンスルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸などで形成される酸付加塩;あるいは
親化合物に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、またはアルミニウムイオンにより置き換えられた場合か;または有機もしくは無機塩基と配位した場合に形成される塩。許容されうる有機塩基には、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミンなどが挙げられる。許容されうる無機塩基には、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、および水酸化ナトリウムが挙げられる。
好ましい薬学的に許容されうる塩は、酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リン酸、酒石酸、クエン酸、ナトリウム、カリウム、カルシウム、亜鉛、およびマグネシウムから形成される塩である。
薬学的に許容されうる塩への全ての言及には、同じ酸付加塩の本明細書で定義したような溶媒付加形(溶媒和物)または結晶形(多形)が挙げられる。
本明細書で同義語として使用してよい「プロ−ドラッグ」および「プロドラッグ」なる用語は、このようなプロドラッグを哺乳動物対象に投与した場合に、式Iの活性親薬物をインビボで放出する、任意の化合物を意味する。式Iの化合物のプロドラッグは、式Iの化合物に存在する1個以上の官能基を修飾することにより調製され、その修飾がインビボで切断されて親化合物を放出しうる。プロドラッグには、式Iの化合物中のヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基が、インビボで切断されて遊離ヒドロキシル、アミノ、またはスルフヒドリル基をそれぞれ再生しうるような任意の基に結合している、式Iの化合物が挙げられる。プロドラッグの例には、式Iの化合物におけるヒドロキシ官能基のエステル(例えば、アセテート、ホルメート、およびベンゾエート誘導体)、カルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)、アミノ官能基のN−アシル誘導体(例えばN−アセチル)、N−マンニッヒ塩基、シッフ塩基、およびエナミノン、式Iの化合物中のケトンおよびアルデヒド官能基のオキシム、アセタール、ケタール、およびエノールエステルなどが挙げられるが、これらに限定されず、Bundegaard, H.、「プロドラッグの設計」p1-92, Elesevier, New York-Oxford (1985) などを参照されたい。
「保護基」は、多官能基化合物中の1個の反応部位を選択的に遮断する基を意味し、化学反応が、合成化学において慣用的に関連する意味で、別の非保護反応部位で選択的に行なわれることができるようにする。本発明の特定の方法は、反応物に存在する反応性窒素および/または酸素原子を遮断するための、保護基に依拠している。例えば、「アミノ−保護基」および「窒素保護基」なる用語は、本明細書では同義語として使用され、合成手順中の望ましくない反応に対して窒素原子を保護することを目的とした有機基を意味する。例示的な窒素保護基には、トリフルオロアセチル、アセトアミド、ベンジル(Bn)、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)などが挙げられるが、これらに限定されない。当業者は、除去し易さや以下の反応に持ちこたえる能力に関して、基を選択する仕方を知っているだろう。
「溶媒和物」は、化学量論的または非化学量論的な量の溶媒を含む溶媒付加形を意味する。いくつかの化合物は、結晶固体状態で一定のモル比の溶媒分子を取り込む傾向があり、かくして溶媒和物を形成する。溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールである場合、形成される溶媒和物はアルコレートである。水和物は、1個以上の水分子と1個の物質との組合せにより形成され、ここで水はHOとしてその分子状態を保持し、このような組合せは、1個以上の水和物を形成できる。
「対象」は、哺乳動物および非哺乳動物を意味する。哺乳動物は、ヒト;非ヒト霊長類、例えばチンパンジーおよび他の類人猿およびサル種:家畜動物、例えばウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、およびブタ;ペット動物、例えばウサギ、イヌ、およびネコ;げっ歯類、例えばラット、マウス、およびモルモットなどの実験動物などを含むが、これらに限定されない、哺乳綱の任意のメンバーを意味する。非哺乳動物の例には、鳥類などが挙げられるが、これらに限定されない。「対象」なる用語は、特定の年齢または性別を表示しない。
「治療有効量」は、疾患状態を処置するために対象に投与した場合、疾患状態のためのこのような処置を行なうに十分である化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、処置する疾患状態、重度または処置する疾患、対象の年齢および相対的健康状態、投与経路および投与形態、担当医または獣医の判断、および他の因子に応じて変更される。
変形について言及した場合の「前記に定義したもの」および「本明細書で定義したもの」なる用語は、参照により、変形の広域な定義、ならびに、存在する場合には、好ましい、より好ましい、および最も好ましい定義を取り込む。
疾患状態の「処置すること」または「処置」には、
(i)疾患状態を予防すること、すなわち、疾患状態にさらされる可能性があるかまたは素因があるが、疾患状態にまだかかっていないかまたは症状を示していない対象において、疾患状態の臨床症状が発症しないようにすること、
(ii)疾患状態を抑制すること、すなわち、疾患状態またはその臨床症状の発症を抑止すること、または
(iii)疾患状態を寛解すること、すなわち、疾患状態またはその臨床症状の一時的または永久的退行を引き起こすことが挙げられる。
化学反応について言及する場合の「処理」、「接触」、および「反応」なる用語は、適切な条件下で2個以上の試薬を添加または混合して、指定されたおよび/または所望の生成物を生成することを意味する。指定されたおよび/または所望の生成物を生成する反応は、必ずしも最初に添加した2個の試薬の組合せから直接もたらされるわけではなく、すなわち、混合物中に生成される1個以上の中間体が存在し得、これが最終的に指定されたおよび/または所望の生成物の形成につながることを理解すべきである。
一般に、本出願で使用した命名法は、IUPAC体系的命名法の作成ための、AUTONOM(商標)v.4.0., Beilstein Institute computerized systemに基づいている。便宜のために、本明細書に記載した代表的なイソキノリン化合物の位置のIUPACナンバリングを、式
Figure 2006515341
により示す。
本明細書に示した化学構造は、ISIS(登録商標)Version 2.2.を使用して作製した。本明細書の構造中の炭素、窒素、または酸素上の任意の開放原子価は、水素の存在を示す。
本発明は、式I
Figure 2006515341
(式中、
nは、0〜3であり;好ましくは、mは、0または1であり;
Xは、−CR−または−C(O)−であり、ここでRおよびRは、各々独立して、水素またはアルキルであり;好ましくは、Xは−CR−であり、RおよびRは水素であり;
---- は、場合により結合であり;
Xが−CR−である場合Yは−SO−であり、Xが−C(O)−である場合Yは−(CR−であり、ここでpは1〜3であり、RおよびRは、各々独立して、水素またはアルキルであり;好ましくは、pは1であり、RおよびRは水素であり;
各Rは、独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、アルコキシ、シアノ、−S(O)−R、−NR、−C(=O)−NR、−SO−NR、−N(R)−C(=O)−R、または−C(=O)Rであり、ここでqは0〜2であり、RおよびRは、各々独立して、水素またはアルキルであり;好ましくは、Rは、ハロ、アルキル、またはアルコキシであり;
は、アリール、ヘテロアリール、またはシクロアルキルであり;好ましくは、Rは、アリールまたはヘテロアリールであり;より好ましくは、Rは、場合により置換されたフェニルまたは場合により置換されたナフタレニル、例えばフェニル、2−ハロフェニル、3−ハロフェニル、4−ハロフェニル、2,3−ジハロフェニル、2,4−ジハロフェニル、3,4−ジハロフェニル、2,5−ジハロフェニル、3,5−ジハロフェニル、2,6−ジハロフェニル、2−ハロアルキルフェニル、3−ハロアルキルフェニル、4−ハロアルキルフェニル、2,3−ジハロアルキルフェニル、2,4−ジハロアルキルフェニル、3,4−ジハロアルキルフェニル、2,5−ジハロアルキルフェニル、3,5−ジハロアルキルフェニル、2,6−ジハロアルキルフェニル、2−アルコキシフェニル、3−アルコキシフェニル、4−アルコキシフェニル、2,3−ジアルコキシフェニル、2,4−ジアルコキシフェニル、3,4−ジアルコキシフェニル、3,5−ジアルコキシフェニル、2,5−ジアルコキシフェニル、2,6−ジアルコキシフェニル、2−アルキルフェニル、3−アルキルフェニル、4−アルキルフェニル、2,3−ジアルキルフェニル、2,4−ジアルキルフェニル、3,4−ジアルキルフェニル、3,5−ジアルキルフェニル、2,5−ジアルキルフェニル、2,6−ジアルキルフェニル、ナフタレン−1−イル、ナフタレン−2−イルなどであり;
およびRは、各々独立して、水素またはアルキルであり;好ましくは、RおよびRは、水素であり;
は、式
Figure 2006515341
[式中、
Zは、−N−または−CH−であり;好ましくは、Zは、−N−であり;
rは、1〜3であり;好ましくは、rは、2であり;
、R、R、R、およびR10は、各々独立して、水素またはアルキルであり;好ましくは、R、R、R、R、およびR10は、水素である]
で示されるヘテロシクリルであり、
、R、R、R、R、R、R、R10、R、R、R、R、R、およびRのいずれかがアルキルである場合、それらは好ましくは、低級アルキル、すなわちC〜Cアルキル、より好ましくはC〜Cアルキルである)
で示される化合物およびその薬学的に許容されうる塩またはプロドラッグを提供する。
本発明の範囲は、存在し得る様々な異性体だけでなく、形成され得る様々な異性体混合物も包含することを理解すべきである。さらに、本発明の範囲はまた、式Iの化合物の溶媒和物および塩も包含する。
特定の実施形態において、Rは、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、3−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、2−メタンスルホニルフェニル、4−アミドフェニル、4−ウレアフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル、2,5−ジメトキシフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、ナフタレン−1−イル、ナフタレン−2−イル、またはキノリン−8−イルであってもよい。
本発明の多くの実施形態において、Rは、イソキノリン環系の5位または6位にあり、より好ましくは5位にあり、よって、式Iの化合物は、式Ia
Figure 2006515341
(式中、
n、r、X、Y、Z、R、R、R、R、R、R、R、R、およびR10は、本明細書で定義した通りである)
により示され得る。
特定の実施形態において、rは2であり、Zは窒素であり、よって、Rは、場合により置換されたピペラジニル基である。このような実施形態において、式Iの化合物は、式Ih
Figure 2006515341
(式中、
n、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、およびR10は、本明細書で定義した通りである)
により示され得る。
いくつかの好ましい実施形態において、式Iの化合物は、より具体的には、式Ii
Figure 2006515341
(式中、
n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R、およびRは、本明細書で定義した通りである)
により示され得る。他の好ましい実施形態において、式Iの化合物は、式Ij
Figure 2006515341
(式中、
n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R、およびRは、本明細書で定義した通りである)
により示される。
本発明の代表的な化合物を、その化合物の製造に使用した実験的な実施例(下記)および関連した質量分析M+Hと一緒に、表1に示す。
Figure 2006515341

Figure 2006515341

Figure 2006515341

Figure 2006515341

Figure 2006515341
本発明の別の態様は、治療有効量の少なくとも1個の式Iの化合物および薬学的に許容されうる担体を含む組成物を提供する。
本発明のさらに別の態様は、治療有効量の式Iの化合物を対象に投与することを含む、対象において中枢神経系(CNS)疾患状態を処置する方法を提供する。疾患状態は、例えば、精神病、統合失調症、躁うつ病、神経障害、記憶障害、注意欠陥障害、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、またはハンチントン舞踏病を含み得る。
本発明のさらに別の態様は、治療有効量の式Iの化合物を対象に投与することを含む、対象における胃腸管の障害を処置する方法を提供する。
本発明の別の態様は、式Iの化合物を製造する方法を提供する。
本発明の化合物は、以下に示し記載した例示的な合成反応スキームに示した様々な方法により製造できる。
これらの化合物の調製に使用した出発物質および試薬は、一般に、例えばアルドリッチ・ケミカル社などの商業的な業者から入手可能であるか、または、Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis; Wiley & Sons:New York、1991, Volumes 1-15; Rodd's Chemistry of Carbon Compounds, Elsevier Science Publishers, 1989, Volumes1-5および補刊;およびOrganic Reactions, Wiley & Sons:New York, 1991, Volumes1-40などの参考文献に示された手順に従って、当業者に既知の方法により調製される。以下の合成反応スキームは、本発明の化合物を合成できるいくつかの方法の単なる実例であり、これらの合成反応スキームに対する様々な修飾をなし得、本出願に含まれる開示を参照すれば当業者には示唆されるであろう。
合成反応スキームの出発物質および中間体は、ろ過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどを含むが、これらに限定されない慣用的な技術を使用して、所望であれば単離および精製できる。このような物質は、物理定数およびスペクトルデータを含む慣用的な手段を使用して特徴づけることができる。
特記しない限り、本明細書に記載した反応は、好ましくは、不活性雰囲気下で、大気圧で、約−78℃から約150℃、より好ましくは約0℃から約125℃の範囲の反応温度で、最も好ましく簡便にはおよそ室温(すなわち周囲)温度で、例えば約20℃で実施される。
以下のスキームAは、特定の式Iの化合物を調製するのに使用できる1つの合成手順を示し、ここでGは、ハロまたは他の脱離基であり、n、r、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、およびRは、本明細書で定義した通りである。
Figure 2006515341
スキームAの工程1において、ニトロイソキノリンaは、アミノイソキノリンbへと還元される。この選択的ニトロ還元は、PdまたはPt触媒の存在下で、Hを使用して、比較的温和な条件下で実施され得る。この工程で使用可能な様々なニトロ置換イソキノリンは商業的に入手可能であるか、または公知の技術により調製できる。
工程2において、脱アミノ化反応を、酸HXおよび銅粉末の存在下で、水性の酸化条件下で行なって置換イソキノリンcを得るが、ここでのXは、ハロ、好ましくはブロモまたはクロロである。様々なアミノ置換イソキノリンは商業的に入手可能であるか、またはこの工程に使用するために、公知の技術により調製できる。
工程3において、クロスカップリング反応が利用され、ここで置換イソキノリンcを、パラジウム触媒の存在下で、ヘテロ環アミンdで処理して、ヘテロシクリル置換イソキノリンeを得る。このクロスカップリング反応は、非極性溶媒条件下で加熱しながら達成され得る。R10が水素である場合、BOC保護または他の除去可能な保護戦略を使用して、ヘテロ環アミンdのさらされた窒素を保護し得る。このクロスカップリングアミノ化反応は、An Improved Catalyst System For Aromatic Carbon-Nitrogen Bond Formation: The Possible Involvement Of Bis (Phosphine) Palladium Complexes As Key Intermediates, Wolfeら、J. Am. Chem. Soc. (1996), 118(30), 7215-7216に記載されている。
工程3のヘテロシクリル置換イソキノリンeは、工程4において場合により還元されて、ヘテロシクリル置換テトラヒドロイソキノリンfを得る。工程4の還元は、過剰なホウ素を使用して、極性非プロトン溶媒条件下で達成され得る。
工程5において、工程4のヘテロシクリル置換テトラヒドロイソキノリンfを、スルホニルハライドRSOGで処理し、スルホニル化されたヘテロシクリル置換テトラヒドロイソキノリンVIを得るが、ここで、Rは本明細書で記載されたようなアリール、ヘテロアリール、またはシクロアルキルである。数多くのアリール、ヘテロアリール、およびシクロアルキルスルホニルクロリドおよびブロミドが商業的に入手可能であるか、または容易に調製され、工程5において、周知のショッテンバウマン手順(EtO/水性KCO)と共に使用されて、スルホニル化ヘテロシクリル置換テトラヒドロイソキノリンIkを形成してもよい。
スキームAのテトラヒドロイソキノリンIkは、前記に考察した式Iで示され、より具体的には、ZがNであり、Xが−CR−であり、Rが水素として示され、Yが−SO−である。多くの実施形態において、スキームAで使用したヘテロ環アミンdは、式
Figure 2006515341
で示されるピペラジンであり得る。
このような実施形態において、式Ieの化合物は、より具体的にいうと、前記した(Rは式Iiにおいて水素として示されている)式
Figure 2006515341
で示される。
スキームAの手順の多くの変形は、可能であり、この開示を鑑みれば当業者には示唆されるであろう。例えば、ヘテロシクリル置換イソキノリンeを、窒素マスタード(ビス−(2−クロロエチル)−アミン)とアミンbとの反応により、直接、スキームAの工程2および3を省略して、調製してもよい。窒素マスタードとアミンとの反応によりこのようにヘテロ環を形成することは当分野で周知である。テトラヒドロイソキノリンIeの1位の炭素は、ベンジル性であり、比較的容易なアルキル化を受け、かくしてスキームAの別の変法において、アルキル基Rを、慣用的な合成技術を使用して1位に導入してもよい。同様に、テトラヒドロイソキノリンIeの4位を、所望であれば、アルキル化に付してもよい。さらに、いくつかの実施形態において、工程3のクロスカップリング反応を促進するように、R基の位置および化学的性質を選択してもよい。
式Iの特定の化合物をまた、スキームBに示した手順により調製してもよく、ここでGは、ハロまたは他の脱離基であり、n、q、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、およびRは、本明細書で定義した通りである。
Figure 2006515341
スキームBの工程1において、ハロ置換イソキノリンgを、アルキルリチウム試薬または他の強塩基で、無水極性非プロトン性条件およびドライアイス/アセトン温度の下で処理して、リチウム化イソキノリンhを得る。リチウム化イソキノリンhは単離しないが、工程2に直接使用する。
アルキル化は、工程2において、ヘテロ環ケトンiを、リチウム化イソキノリンhに導入することにより行なわれ、ヘテロシクリル置換イソキノリンjを得る。ヘテロ環ケトンiは、例えば、ピロリドン(q=1)またはピペリドン(q=2)を含んでもよく、その両方共が商業的に入手可能である。多くの置換ピロリジノンおよびピペリジノンは商業的に入手可能であるか、または、既知の合成経路により容易に調製され、この工程で使用し得る。R10が水素である場合、BOC保護または他の除去可能な保護戦略を使用して、ヘテロ環ケトンiのさらされた窒素およびヘテロシクリル置換イソキノリンjの対応する窒素を保護してもよい。
工程3において、工程2で調製したヘテロシクリル置換イソキノリンjを、温和な酸での処理により脱水して、ヘテロシクリル置換イソキノリンkを得るが、ここでヘテロシクリル部分は、部分的に不飽和である。
工程4において、工程3のヘテロシクリル置換イソキノリンkを還元し、ヘテロシクリル置換テトラヒドロイソキノリンlを得る。この還元を、白金またはパラジウム触媒を使用して、温和なエタノール条件下で水素化により達成してもよい。
工程5において、工程4のヘテロシクリル置換テトラヒドロイソキノリン1を、スルホニルハライドRSOGを使用して、スキームAで前記した方法でスルホニル化し、本発明に従って、ヘテロシクリル置換スルホニル化テトラヒドロイソキノリンImを得る。スルホニルハライドgは、例えば、アリールスルホニルハライド、ヘテロアリールスルホニルハライド、またはシクロアルキルスルホニルハライドを含み得る。式VIIの化合物は、前記で考察した式Iの化合物を示し、特定の場合にはZは−CH−であり、Xは−CR−であり、Rは水素として示され、Yは−SO−である。
前記で考察したスキームAの場合のように、スキームBの合成手順に対する変形も可能であり、当業者には容易に理解されるであろう。1つのこのような変形において、例えば、イソキノリン環の還元を、ヘテロシクリル部分に存在する不飽和を残して、選択的に実施してもよい。別の変形において、ヘテロシクリル部分の不飽和は、イソキノリン環系が還元されることなく、選択的に還元され得る。特定の実施形態において、工程3の脱水事象は、工程2のアルキル化に続いてインサイツ(in situ)で自発的に起こり得、このような実施形態において、工程3は省略してもよい。
本発明の別の実施形態において、式Iの特定の化合物は、スキームCに示した手順に従って調製してもよく、ここで、Gは、脱離基、好ましくはハロであり、各々が同じでも異なっていてもよく、Rは、任意の低級アルキル、好ましくはメチルであり、各々が同じでも異なっていてもよく、n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R、およびRは、本明細書で定義した通りである。
Figure 2006515341
スキームCの工程1において、2−アルキル−ニトロ安息香酸エステルmのアルキル化は、穏やかな塩基性条件下で加熱しながら(Matsuiら、J. Med. Chem., 35, 18 (1992) 3307-3319)、化合物mのベンジル炭素と、アミドアセタールnにより提供される「遮蔽されたアルデヒド」との反応により行なわれ、アルドール縮合生成物oを得る。
アルドール縮合生成物oの環化は、工程2において行なわれ、ニトロベンゾピラノンまたはニトロイソクロモンpを得る。環化は、触媒としてのシリカを使用して、Matsuiら、前記に記載されたヘキサン/酢酸エチル溶媒系を使用して、アルドール縮合生成物oをシリカに通すまたは溶出することにより達成され得る。
工程3においてアミド形成が起こり、工程2のニトロベンゾピラノンpを、アミンqの存在下で加熱することにより達成してニトロイソキノリノンrを得てもよい。多くの実施形態において、Rは、アミンqがベンジル性となるように、前記したようなアリールまたはヘテロアリールであってもよい。アミンqはまた、シクロヘキシルアミンまたは他のシクロアルキルアミンでもよい。
ニトロイソキノリノンrのニトロ基を、工程4において還元し、対応するアミノイソキノリノンsを製造する。この還元は、白金またはパラジウム触媒を使用して、温和な条件下で、水素化により行なわれ得る。
工程5において、環形成が起こり、ここで工程4のアミノイソキノリノンsを、ビス−ハロアルキルアミンtと反応させて、ピペラジニル置換イソキノリンuを得る。ビス−ハロアルキルアミンtは、例えば、窒素マスタード(GはClであり、R、R、R、R、およびR10は水素である)を含んでもよく、塩酸塩としてのアミノイソキノリノンrに導入されてもよい。R10が水素である場合、BOC保護または他の除去可能な保護戦略を使用して、その後の工程において、さらされた窒素を保護してもよい。
工程5のピペラジニル置換イソキノリンuを、工程6において還元し、ピペラジニル置換ジヒドロイソキノリノンInを得る。この還元は、過剰のホウ素を使用して、極性非プロトン性溶媒条件下で達成してもよい。特定の実施形態において、この還元は、イソキノリン環系の3位が不飽和で留まるように省略してもよい。
ピペラジニル置換ジヒドロイソキノリノンInは、Xが−C(O)−であり、Yが−(CR)−であり、ZがNである、特定の式Iの化合物を示す。スキームCで示した手順の多くの変形を使用して、本発明に記載の他の式Iの化合物を提供し得る。例えば、スキームAの工程2に記載した方法でアミノイソキノリノンrの脱アミノ化によるブロモ置換イソキノリンの生成(示していない)、その後のスキームAの工程3のクロスカップリング反応、次いで還元により、ピペラジニル置換ジヒドロイソキノリノンVIIに至る別の経路が提供される。あるいは、このようなブロモ置換イソキノリンをリチウム化して、その後、スキームBの工程2および3に記載のようなヘテロシクリルケトンと反応させて、本発明に従って様々なヘテロシクリル置換ジヒドロイソキノリノンを得ることができる。スキームCの他の変形も可能であり、この開示の範囲内であると考えられる。
式Iの化合物を製造するためのより具体的な詳細を、以下の実施例の章に記載する。
本発明の化合物は、選択的5−HT6受容体親和性を有し、かくして、特定の中枢神経系(CNS)障害、例えばパーキンソン病、ハンチントン舞踏病、不安、うつ病、躁うつ病、精神病、癲癇、脅迫障害、偏頭痛、アルツハイマー病(認知記憶の増強)、睡眠障害、食欲不振および過食などの摂食障害、パニック発作、注意欠陥多動障害(ADHD)、注意欠陥障害(ADD)、コカイン、エタノール、ニコチン、およびベンゾジアゼピンなどの薬物乱用の断薬症状、統合失調症、およびまた脊髄外傷および/または頭部損傷、例えば水頭症などに関連した疾患などの処置に有用であると期待される。このような化合物はまた、腸機能疾患などの特定のGI(胃腸)疾患の処置に有用であると期待される。
本発明の化合物の薬理は、当分野で認識される手順により決定した。放射リガンド結合および機能的アッセイにおける5−HT6受容体での試験化合物の親和性を決定するためのインビトロでの技術を、実施例4に記載する。
本発明は、少なくとも1個の本発明の化合物、または個々の異性体、異性体のラセミもしくは非ラセミ混合物、またはその薬学的に許容されうる塩もしくは溶媒和物を、少なくとも1個の薬学的に許容されうる担体、および場合により他の治療成分および/または予防成分と一緒に含む、薬学的組成物を包含する。
一般に、本発明の化合物を、治療有効量で、類似の用途を有する薬剤のための許容された任意の投与形態により投与する。適切な投与量範囲は、典型的には、処置する疾患の重度、対象の年齢および相対的健康状態、使用する化合物の効力、投与経路および投与形態、投与が指向される適応症、および関与する担当医の選択および経験などの多くの因子に応じて、1日1〜500mg、好ましくは1日1〜100mg、最も好ましくは1日1〜30mgである。このような疾患を処置する当業者は、過度の実験を行なうことなく、個人的な知識および本出願の開示に依拠して、特定の疾患に対する本発明の化合物の治療有効量をつきとめることができる。
一般に、本発明の化合物は、経口(バッカルおよび舌下を含む)、直腸内、鼻腔内、局所、経肺、経膣、または非経口(筋肉内、動脈内、脊髄内、皮下、および静脈内を含む)投与に適したもの、または、吸入もしくは吸送による投与に適した形態を含む、薬学的組成物として投与する。好ましい投与様式は、一般に、罹患程度により調整できる簡便な1日投与レジメンを使用した経口である。
本発明の化合物は、1個以上の慣用的な佐剤、担体、または希釈剤と一緒に、薬学的組成物および単位用量の形態に配置し得る。薬学的組成物および単位投与形態は、追加の活性化合物または成分を含むまたは含まない、慣用的な比率の慣用的な成分からなってもよく、単位投与形態は、採用された目的の1日用量範囲と釣り合った、任意の適切な有効量の活性成分を含んでもよい。薬学的組成物を、経口用途のための、固形剤、例えば錠剤または充填カプセル剤など、半固形剤、散剤、持続放出製剤、または液状剤、例えば液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、または充填カプセル剤;または、直腸内または膣内投与のための坐剤の形態で;または非経口用途のための無菌注射剤の形態で使用してもよい。1錠剤あたり、1mgの活性成分、またはより広くには、約0.01〜約100mgを含む製剤は、従って、適切な代表的な単位投与形態である。
本発明の化合物は、多種多様な経口投与形態で製剤化してもよい。薬学的組成物および投与形態は、本発明の化合物または化合物群あるいはその薬学的に許容されうる塩を活性成分として含んでもよい。薬学的に許容されうる担体は、固体でも液体でもよい。固体形態調製物には、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤、および分散可能な顆粒剤が挙げられる。固体担体は、希釈剤、芳香剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤、またはカプセル化材料としても作用し得る1種以上の物質であってもよい。散剤では、担体は、一般に、細かく分割された固体であり、細かく分割された活性成分を含む混合物である。錠剤では、活性成分は、一般に、必要な結合能を有する担体と適切な比率で混合し、所望の形状およびサイズに圧縮されている。散剤および錠剤は、好ましくは、約1〜約70%の活性化合物を含む。適切な担体には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、ココアバターなどが挙げられるが、これらに限定されない。「調製物」なる用語は、担体としてのカプセル化材料を含む活性化合物の製剤を包含するが、活性成分が、担体を伴うかまたは伴わずに、活性成分と結合している担体に囲まれているカプセルを提供する。同様に、カシェ剤およびロゼンジも挙げられる。錠剤、散剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤、およびロゼンジは、経口投与に適した固体形態としてあり得る。
経口投与に適した他の形態には、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水性液剤、水性懸濁剤などの液状形態調製物、または使用直前に液状形態調製物に変換される目的の固体形態調製物が挙げられる。乳剤を、溶液中で、例えば水性プロピレングリコール溶液中で調製してもよく、または、乳化剤、例えばレシチン、モノオレイン酸ソルビタン、またはアカシアを含んでもよい。水性液剤は、活性成分を水に溶かし、適切な着色剤、芳香剤、安定剤、および増粘剤を添加することにより調製できる。水性懸濁剤は、細かく分割した活性成分を水中に、粘性物質、例えば天然または合成ゴム、レジン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および他の周知の懸濁化剤と一緒に分散することにより調製できる。固体形態調製物には、液剤、懸濁剤、および乳剤が挙げられ、活性成分に加えて、着色剤、芳香剤、安定剤、緩衝剤、人工および天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含んでもよい。
本発明の化合物は、非経口投与用(例として注入、例えばボーラス注射または連続点滴により)に製剤化してもよく、アンプル、充填済みシリンジ、小容量点滴、または複数投与量容器で、保存剤を添加した、単位投与形態で提示してもよい。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁剤、液剤、または乳剤などの、例えば水性ポリエチレングリコール中の液剤などの形態をとってもよい。油性または非水性担体、希釈剤、溶媒、またはビヒクルの例には、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えばオリーブ油)、および注射可能な有機エステル(例えばオレイン酸エチル)が挙げられ、製剤化剤、例えば保存剤、湿潤剤、乳化剤、または懸濁化剤、安定剤および/または分散剤を含んでもよい。あるいは、活性成分は、無菌固体の無菌単離によりまたは適切なビヒクル、例えば無菌で発熱物質を含まない水で使用前に復元するための、液剤からの凍結乾燥により得られた粉末形態であってもよい。
本発明の化合物は、軟膏剤、クリーム剤、もしくはローション剤として表皮への局所投与用に、または経皮パッチとして製剤化してもよい。軟膏剤およびクリーム剤は、例えば、適切な増粘剤および/またはゲル化剤を添加した水性または油性基剤と共に製剤化してもよい。ローション剤は、水性または油性基剤で製剤化してもよく、一般に、1種以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤、または着色剤も含む。口腔中での局所投与に適した製剤には、芳香基剤、通常スクロースおよびアカシアまたはトラガカント中に活性剤を含むロゼンジ;ゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアカシアなどの不活性基剤中に活性成分を含むトローチ錠;および活性成分を適切な液体担体中に含むうがい薬が挙げられる。
本発明の化合物は、坐剤として投与するために製剤化してもよい。脂肪酸グリセリドまたはココアバターの混合物などの低融点ワックスを最初に融解し、活性成分を、均一に、例えば攪拌により分散する。その後、融解均一混合物を、慣用的なサイズの型に注ぎ、冷却し、固形化する。
本発明の化合物は、経膣投与のために製剤化してもよい。活性成分に加えてこのような担体を含む、ペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤、またはスプレー剤は、当分野において適切であることが知られている。
本発明の化合物は、鼻腔内投与のために製剤化してもよい。液剤または懸濁剤を、例えばドロッパー、ピペット、またはスプレーなどの慣用的な手段により、鼻腔に直接適用する。製剤は、単回投与形態で提供しても複数回投与形態で提供してもよい。ドロッパーまたはピペットの後者の場合、これは、適切で予め決定された液剤または懸濁剤の容量を患者が投与することにより達成してもよい。スプレーの場合、これは、例えば定量噴霧スプレーポンプにより達成され得る。
本発明の化合物は、鼻腔内投与を含む、エアゾール投与のために、特に気道へのエアゾール投与のために製剤化してもよい。化合物は、一般に、例えば5ミクロン以下の小粒子サイズを有する。このような粒子サイズは、例えば、微小化などの当分野で既知の手段により得てもよい。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、もしくはジクロロテトラフルオロエタン、または二酸化炭素もしくは他の適切なガスなどの適切な噴射剤と共に加圧パックで提供される。エアゾールは、慣用的には、レシチンなどの界面活性剤を含んでもよい。薬物の用量は、定量バルブにより制御し得る。あるいは、活性成分は、乾燥粉末の形態で、例えばラクトース、デンプン、デンプン誘導体、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリドン(PVP)などの適切な粉末基剤中の化合物の粉末混合物の形態で提供され得る。粉末担体は鼻腔でゲルを形成する。粉末組成物は、単位投与形態で、例えばゼラチンなどのカプセルもしくはカートリッジまたはブリスターパックで提示し得、これから粉末が吸入器により投与され得る。
所望であれば、製剤は、活性成分の持続または制御放出投与に適応した腸溶性コーティングを用いて調製できる。例えば、本発明の化合物は、経皮または皮下薬物送達装置で製剤化できる。これらの送達システムは、化合物の持続放出が必要である場合、また処置レジメンの患者コンプライアンスが重要である場合には有益である。経皮送達システムの化合物を、皮膚接着固体支持体に結合させていることが多い。目的の化合物はまた、浸透増強剤、例えばアゾン(1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン)と配合することができる。持続放出送達システムは、手術または注入により、皮下層へと皮下挿入される。皮下インプラントは、脂質可溶性膜、例えばシリコンゴムまたは生分解性ポリマー、例えばポリ乳酸中に化合物を封入する。
薬学的調製物は、好ましくは、単位投与形態である。このような形態において、調製物は、適切な量の活性成分を含む単位用量にさらに分割される。単位投与形態は、パッケージングされた調製物、別個の量の調製物を含むパッケージ、例えばパッケージングされた錠剤、カプセル剤、およびバイアルまたはアンプル中の散剤であり得る。また、単位投与形態は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤、またはロゼンジそれ自体であり得るか、またはパッケージングされた形態中の適切な数のこれらのいずれかであり得る。
他の適切な薬学的担体およびその製剤は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy 1995、E.W.Martin、Mack Publishing Company、第19版、Easton、ペンシルバニア著に記載されている。本発明の化合物を含む代表的な薬学的製剤を、以下の実施例に記載する。
実施例
以下の調製物および実施例は、当業者が、本発明をより明瞭に理解し実施することができるようにするために示されている。それらは、本発明の範囲を制限するものと捉えるべきではなく、単なる例示およびその代表例として捉えるべきである。
実施例1
2−ベンゼンスルホニル−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
本実施例に記載された合成手順は、スキームDに示した方法に従って行なった。
Figure 2006515341
工程1:
5−ブロモイソキノリン
Figure 2006515341
5−アミノイソキノリンは、アルドリッチ・ケミカル社(製造番号13,610−7)から購入し、精製することなくこの工程に使用した。5−アミノイソキノリン(7.87g)を、−78℃の100mLの臭化水素酸(HBr)(48%)に加え、攪拌した。攪拌した溶液に、4.74gの硝酸ナトリウム(NaNO)を少しずつ加えた。混合物を−78℃で1時間攪拌し、その後、NaNOを加え、その後、0.48gの銅粉末(Cu)を加えた。反応液を室温まで加温し、その後、100℃まで1時間加熱した。反応混合物を氷上に注ぎ、得た水溶液を、水酸化ナトリウム(NaOH)(2M)の添加によりpH14まで塩基性とした。沈降した固体を収集し、クロマトグラフィーにかけ、2.4gの5−ブロモイソキノリンを白色固体として得た。
工程2:
4−イソキノリン−5−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006515341
工程1からの5−ブロモイソキノリン(1.37g)を、10mLのトルエンに溶かした。この溶液に、酢酸パラジウム(74mg)、rac−2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル(205mg)、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン(1.29g)、およびナトリウムtert−ブトキシド(885mg)を加えた。この反応混合物を、100℃まで8時間加熱し、その後、室温まで冷却した。冷却した反応混合物を、酢酸エチル(EtOAc)で希釈し、水で洗浄し、有機相を分離し、硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥し、真空で濃縮した。得た残渣をクロマトグラフィーにかけ、4−イソキノリン−5−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを1.5gの白色固体として得た。
工程3:
4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006515341
工程2からの4−イソキノリン−5−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.5g)を、5mLのテトラヒドロフラン(THF)に溶かし、過剰のホウ素(BH)のTHF溶液を、それに加えた。混合物を、1時間還流し、室温まで冷却した。その後、混合物を氷浴中で冷却し、水を注意深く反応混合物に加えて、過剰のホウ素を消費した。その後、反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水(NaHCO)で洗浄し、MgSOで乾燥し、クロマトグラフィーにかけ、4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを粘性油状物(0.668g)として得た。
4−(2−ベンゼンスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006515341
工程3からの粘性油状物としての4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(150mg)を、ショッテンバウマン手順(50mLのジエチルエーテル(EtO)および50mLの炭酸ナトリウム水)を使用して、ベンゼンスルホニルクロリド(60μL)と反応させた。エーテル層を分離し、MgSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにかけ、1.76mgの4−(2−ベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得た。
工程5:
2−ベンゼンスルホニル−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006515341
工程5からの4−(2−ベンゼンスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.76mg)を、3mLのトリフルオロ酢酸(TFA)に溶かし、蒸気浴を介して簡潔に加熱した。過剰のTFAを真空で除去し、残渣を無水エタノールから再結晶化し、83mgの2−ベンゼンスルホニル−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリントリフルオロ酢酸塩(融点=214〜216℃、MS M+H=358)を白色固体として得た。
前記したのと類似した手順を使用し、工程4のベンゼンスルホニルクロリドを適切な置換フェニルスルホニルクロリドに置き換えて、以下の化合物を調製した:
2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(3−メチル−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(2−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
3−(5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−スルホニル)−ベンズアミド;および
[2−(5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−スルホニル)フェニル]−尿素。
前記と類似した手順を使用し、工程4のベンゼンスルホニルクロリドを適切なナフタレンスルホニルクロリドまたはキノリニルスルホニルクロリドに置き換えて、以下の化合物を調製した:
2−(ナフタレン−1−スルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
2−(ナフタレン−2−スルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;および
8−(5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−スルホニル)−キノリン。
前記と類似した手順を使用し、工程2の1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジンを、4−メチルピペラジンに置き換えて、化合物2−ベンゼンスルホニル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを調製した。
実施例2
2−ベンジル−5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン
本実施例に記載した合成手順は、スキームEに示した方法に従って行なった。
Figure 2006515341
工程1
2−(2−ジメチルアミノ−ビニル)−3−メチル−安息香酸メチルエステル
Figure 2006515341
2−メチル−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(5.0g、25.6mmol)を、ジメトキシメチル−ジメチル−アミン(10.2mL、76.8mmol、3.0当量)およびDMF(25mL)と合わせ、110℃まで一晩加熱した。その後、反応混合物を真空で濃縮し、粗2−(2−ジメチルアミノ−ビニル)−3−メチル−安息香酸メチルエステルを得た。
工程2
5−ニトロ−イソクロメン−1−オン
Figure 2006515341
工程1の粗2−(2−ジメチルアミノ−ビニル)−3−メチル−安息香酸メチルエステルを、Matsuiら、前記の手順に従って、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、9:1)にかけ、5−ニトロ−イソクロメン−1−オン(2.7g、14.13mmol)を白色固体として得た。
工程3
2−ベンジル−5−ニトロ−2H−イソキノリン−1−オン
Figure 2006515341
工程2からの5−ニトロ−イソクロメン−1−オン(1.0g、5.23mmol)を、過剰のベンジルアミン(5mL)に溶かし、80℃まで4時間加熱した。その後、混合物をジエチルエーテルで希釈し、数回、(0.5N)HClで洗浄した。有機層を真空で濃縮し、2−ベンジル−5−ニトロ−2H−イソキノリン−1−オンを黄色固体として得た。
工程4
5−アミノ−2−ベンジル−2H−イソキノリン−1−オン
Figure 2006515341
工程3からの2−ベンジル−5−ニトロ−2H−イソキノリン−1−オン(1.0g、3.57mmol)を、10mLのEtOHに溶かし、触媒量(50mg)の10%パラジウム炭素を加えた(N雰囲気下で)。その後、容器に封をし、1気圧の水素に2時間暴露させた。TLCにより、ニトロ基の還元が1時間後に完了したことが示され、混合物をろ過し、真空で濃縮し、5−アミノ−2−ベンジル−2H−イソキノリン−1−オン(0.687g、2.75mmol)を淡い黄色の固体として得た。
工程5
2−ベンジル−5−ピペラジン−1−イル−2H−イソキノリン−1−オン
Figure 2006515341
工程4からの5−アミノ−2−ベンジル−2H−イソキノリン−1−オン(0.687g、2.75mmol)を、過剰のビス−(2−クロロエチル)−アミン塩酸塩と合わせ、5分間加熱融解した。TLC分析により、1個の主要な生成物および数個のマイナーな副生成物が示された。反応混合物を、シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、95:5)にかけ、2−ベンジル−5−ピペラジン−1−イル−2H−イソキノリン−1−オン(0.103mg、0.32mmol);M+H=320を得た。
工程6
2−ベンジル−5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン
Figure 2006515341
工程5からの2−ベンジル−5−ピペラジン−1−イル−2H−イソキノリン−1−オン(0.05g、0.16mmol)を、小さな(100mL)パール瓶に加え、10mLのEtOHに溶かし、触媒量(25mg)のパラジウム(10%)炭素を加えた(N雰囲気下)。その後、容器を、60プサイの水素に24時間暴露した。代表的なHPLCにより、所望の生成物2−ベンジル−5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(8mg、0.025mmol);M+H=322を得た。
化合物2−ベンジル−5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(4mg、0.012mmol);M+H=350もまた、分取HPLC結果の分析後に工程6の還元生成物として見られた。
実施例3
様々な経路により送達するための薬学的調製物は、以下の表に示したように製剤化される。表に使用したような「活性成分」または「活性化合物」は、式Iの1個以上の化合物を意味する。
Figure 2006515341
成分を混合し、各々約100mgを含むカプセルに分配し;1個のカプセルは、およそ1日の用量である。
Figure 2006515341
成分を合わせ、メタノールなどの溶媒を使用して造粒した。その後、製剤を乾燥し、適切な錠剤機械を用いて錠剤(約20mgの活性化合物を含む)に成形した。
Figure 2006515341
成分を混合し、経口投与用の懸濁液を形成した。
Figure 2006515341
活性成分を、注射用水の一部に溶かした。その後、十分量の塩化ナトリウムを攪拌しながら加え、溶液を等張とした。溶液を、残りの注射用水を用いてかさを増し、0.2ミクロンのメンブランフィルターを通してろ過し、無菌条件下でパッケージングした。
Figure 2006515341
成分を蒸気浴上で一緒に融解し混合し、2.5gの全重量を含む型に注いだ。
Figure 2006515341
水を除く全ての成分を合わせ、攪拌しながら約60℃まで加熱した。その後、約60℃の十分量の水を、激しく攪拌しながら加え、成分を乳化し、その後、水を適量加えて100gとした。
鼻腔スプレー製剤
約0.025〜0.5%の活性化合物を含むいくつかの水性懸濁剤を、鼻腔スプレー製剤として調製した。製剤は、場合により、例えば、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロースなどの不活性成分を含む。塩酸を加えて、pHを調整し得る。鼻腔スプレー製剤を、典型的には1回の作動で約50〜100μLの製剤を送達する鼻腔スプレー定量ポンプを介して送達し得る。典型的な投与スケジュールは、4〜12時間毎に2〜4回噴霧である。
実施例4
放射リガンド結合試験
本実施例は、式Iのインビトロでの放射リガンド結合試験を示す。
本発明の化合物のインビトロでの結合活性を、以下のように決定した。組換えヒト5−HT6受容体を安定に発現しているHEK293細胞から得た細胞膜中の[H]LSDの結合に関して競合することにより、リガンド親和性の二重測定を行なった。この細胞株は、Monsmaら、Molecular Pharmacology, Vol. 43 p.320-327 (1993) により記載のように調製した。
全ての測定は、250μL反応容量中の、37℃の、50mMトリス−HCl、10mM MgSO、0.5mMのEDTA、1mMアスコルビン酸、pH7.4を含むアッセイ緩衝液中で行なった。[H]LSD(5nM)、競合リガンド、および膜を含むアッセイチューブを、振とう水浴中で60分間37℃でインキュベートし、パッカードGF−Bプレート(0.3%PEIで予め浸漬)上で、パッカード96ウェル細胞収集器を使用してろ過し、3回、氷冷50mMトリス−HCl中で洗浄した。結合した[H]LSDを、パッカードトップカウントを使用して1分あたりの放射活性計数として決定した。
結合部位からの[H]LSDの置換は、濃度−結合データを4パラメータロジスティク式:
Figure 2006515341
に当てはめることにより定量化した。
ここでヒルはヒル勾配であり、[リガンド]は競合放射リガンドの濃度であり、IC50は放射リガンドの最大値の半分の特異的結合をもたらす放射リガンドの濃度であった。特異的結合ウィンドウは、Bmaxと基底パラメータの間の差異であった。
本実施例の手順を使用して、式Iの化合物を試験し、以下に示したように選択的5−HT6アンタゴニストであることが判明した。
Figure 2006515341
実施例5
認知増強
本発明の化合物の認知増強特性は、動物認知のモデル:物体認知タスクモデルにおいてであり得る。4ヶ月令の雄のウィスターラット(チャールズ リーバー、オランダ)を使用した。化合物を毎日調製し、生理的食塩水に溶かし、3用量で試験した。投与は常に、T1の60分前に腹腔内投与した(注入容量1mg/kg)。臭化水素酸スコポラミンを、化合物注入の30分後に注入した。2個の等しい試験群は24匹のラットからなり、2回の実験により試験した。用量の試験順は、無作為に決定した。実験は、二重盲検プロトコルを使用して実施した。全てのラットを、各用量の状態で1回処理した。物体認知試験を、Ennaceur, A., Delacour, J., 1988、ラットにおける記憶に関する神経生物学的試験のための新しい1回きりの試験:Behavioral data. Behav. Brain Res.31, 47-59により記載されたように実施した。
本発明は、その特定の実施形態を参照することにより記載したが、様々な変化を行ない得、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、均等物により置き換え得ることを当業者は理解すべきである。さらに、特定の状況、材料、問題の組成、方法、工程を、本発明の目的の精神および範囲へと適合させるために、多くの改変を施し得る。全てのこのような改変は、ここに添付した特許請求の範囲内であるものとする。

Claims (21)


  1. Figure 2006515341

    〔式中、
    nは、0〜3であり;
    Xは、−CR−または−C(O)−であり、ここでRおよびRは、各々独立して、水素またはアルキルであり;
    ---- は、場合により結合であり;
    Xが−CR−である場合Yは−SO−であり、Xが−C(O)−である場合Yは−(CR−であり、ここでpは1〜3であり、RおよびRは、各々独立して、水素またはアルキルであり;
    各Rは、独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、アルコキシ、シアノ、−S(O)−R、−NR、−C(=O)−NR、−SO−NR、−N(R)−C(=O)−R、または−C(=O)Rであり、ここでqは0〜2であり、RおよびRは、各々独立して、水素またはアルキルであり;
    は、アリール、ヘテロアリール、またはシクロアルキルであり;
    およびRは、各々独立して、水素またはアルキルであり;
    は、イソキノリン環系の5または6位にあり、式
    Figure 2006515341

    (式中、
    Zは、−N−または−CH−であり;
    rは、1〜3であり;
    、R、R、R、およびR10は、各々独立して、水素またはアルキルである)
    で示される〕
    で示される化合物またはその薬学的に許容されうる塩もしくはプロドラッグ。

  2. Figure 2006515341

    (式中、
    n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、----、X、およびYは、請求項1に定義した通りである)
    で示される、請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容されうる塩もしくはプロドラッグ。

  3. Figure 2006515341

    〔式中、
    Xは、−CHR−または−C(O)−であり、ここでRは、水素またはアルキルであり;
    ---- は、場合により結合であり;
    Xが−CHR−の場合Yは−SO−であり、Xが−C(O)−の場合Yは−CH−であり;
    は、アリールであり、これは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、尿素、アミド、アルカンスルホニル、−COR(ここでRは、水素、アルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)、−(CR′R″)−COOR(ここでnは、0〜5の整数であり、R′およびR″は、独立して、水素またはアルキルであり、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)、または−(CR′R″)−CONRa′b′(ここでnは、0〜5の整数であり、R′およびR″は、独立して、水素またはアルキルであり、Ra′およびRb′は、互いに独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)から選択された置換基で場合により置換されており;
    10は、水素またはアルキルである〕
    で示される、請求項2記載の化合物またはその薬学的に許容されうる塩もしくはプロドラッグ。

  4. Figure 2006515341

    (式中、
    、R10、----、およびRは、請求項3に定義した通りである)
    で示される、請求項3記載の化合物またはその薬学的に許容されうる塩もしくはプロドラッグ。

  5. Figure 2006515341

    (式中、
    、R10、および ---- は、請求項3に定義した通りである)
    で示される、請求項3記載の化合物またはその薬学的に許容されうる塩もしくはプロドラッグ。
  6. が、請求項3記載の置換基により場合により置換されている、フェニル、ナフタレニル、またはキノリニルである、請求項4記載の化合物。
  7. が、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、3−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、2−メタンスルホニルフェニル、4−アミドフェニル、4−ウレアフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル、2,5−ジメトキシフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、ナフタレン−1−イル、ナフタレン−2−イル、またはキノリン−8−イルからなる群より選択される、請求項6記載の化合物。
  8. 10が、水素またはメチルである、請求項4記載の化合物。
  9. 2−ベンゼンスルホニル−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−ベンゼンスルホニル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(3−メチル−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(ナフタレン−1−スルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(ナフタレン−2−スルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    2−(2−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−5−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;
    3−(5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−スルホニル)−ベンズアミド;
    [2−(5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−スルホニル)−フェニル]−尿素;および
    8−(5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−スルホニル)−キノリンからなる群より選択される、請求項4記載の化合物。
  10. が、フェニルであり;R10が、水素またはメチルである、請求項5記載の化合物。
  11. 2−ベンジル−5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン;および2−ベンジル−5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンからなる群より選択される、請求項5記載の化合物。

  12. Figure 2006515341

    (式中、
    n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、およびRは、請求項1に定義した通りである)
    で示される化合物の製造方法であって、

    Figure 2006515341

    (式中、
    n、R、R、R、R、R、R、R、R10、およびRは、請求項1に定義した通りである)
    で示される化合物を、式R−SO−G(ここでRは、請求項1に定義した通りであり、Gはハロゲンである)のスルホニルハライドと反応させることを含む、方法。

  13. Figure 2006515341

    (式中、
    n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R、およびRは、請求項1に定義した通りである)
    で示される化合物の製造方法であって、

    Figure 2006515341

    (式中、
    n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R、およびRは、請求項1に定義した通りである)
    で示される化合物を還元することを含む、方法。
  14. 請求項12または13に記載の方法により製造される、請求項1記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容されうる塩。
  15. 疾患の処置のための、治療有効量の請求項1〜11のいずれか一項記載の少なくとも1個の式Iの化合物またはその薬学的に許容されうる塩を、1種以上の薬学的に許容されうる担体と一緒に含む、医薬組成物。
  16. 医薬として使用するための請求項1記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容されうる塩。
  17. 5−HT6アゴニストにより寛解される疾患状態の治療または予防用の医薬の製造のための、請求項1に記載の1個以上の式Iの化合物またはその薬学的に許容されうる塩の使用。
  18. 疾患状態がCNSの障害を含む、請求項17記載の使用。
  19. 疾患状態が、精神病、統合失調症、躁うつ病、神経障害、記憶障害、注意欠陥障害、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、およびハンチントン舞踏病から選択される、請求項18記載の使用。
  20. 疾患状態が胃腸管の障害を含む、請求項17記載の方法。
  21. 本発明は、本明細書で前に記載されている。
JP2006500040A 2003-03-03 2004-02-23 5−ht6調節物質として使用するための2,5−および2,6−置換テトラヒドロイソキノリン Ceased JP2006515341A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45151603P 2003-03-03 2003-03-03
PCT/EP2004/001751 WO2004078176A1 (en) 2003-03-03 2004-02-23 2,5- and 2,6-substituted tetrahydroisoquinolines for use as 5-ht6 modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006515341A true JP2006515341A (ja) 2006-05-25

Family

ID=32962598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500040A Ceased JP2006515341A (ja) 2003-03-03 2004-02-23 5−ht6調節物質として使用するための2,5−および2,6−置換テトラヒドロイソキノリン

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7196088B2 (ja)
EP (1) EP1601358B1 (ja)
JP (1) JP2006515341A (ja)
KR (1) KR100751604B1 (ja)
CN (1) CN100395237C (ja)
AR (1) AR043436A1 (ja)
AT (1) ATE381334T1 (ja)
AU (1) AU2004216813B2 (ja)
BR (1) BRPI0407976A (ja)
CA (1) CA2517146A1 (ja)
CL (1) CL2004000382A1 (ja)
DE (1) DE602004010791T2 (ja)
ES (1) ES2297386T3 (ja)
MX (1) MXPA05009359A (ja)
PL (1) PL378754A1 (ja)
RU (1) RU2327689C2 (ja)
TW (1) TW200426145A (ja)
WO (1) WO2004078176A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1408976B3 (en) 2001-07-20 2010-08-25 Psychogenics Inc. Treatment for attention-deficit hyperactivity disorder
WO2003080580A2 (en) 2002-03-27 2003-10-02 Glaxo Group Limited Quinoline derivatives and their use as 5-ht6 ligands
CN1826322B (zh) 2003-07-22 2012-04-18 艾尼纳制药公司 用于预防和治疗相关病症而作为5-ht2a血清素受体调节剂的二芳基和芳基杂芳基脲衍生物
GB0420722D0 (en) * 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
US7402596B2 (en) 2005-03-24 2008-07-22 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
AR059898A1 (es) 2006-03-15 2008-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 3-ciano-piridona 1,4-disustituida y su uso como moduladores alostericos de los receptores mglur2
TWI464148B (zh) 2006-03-16 2014-12-11 Evotec Us Inc 作為p2x7調節劑之雙環雜芳基化合物與其用途
US20080051387A1 (en) * 2006-06-09 2008-02-28 Yuelian Xu Tetrahydropyrido[3,4-d]pyrimidines and related analogues
CN101616909B (zh) * 2006-12-27 2013-09-11 塞诺菲-安万特股份有限公司 作为Rho-激酶抑制剂的被取代的异喹啉和异喹啉酮衍生物
US20080186971A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Tarari, Inc. Systems and methods for processing access control lists (acls) in network switches using regular expression matching logic
TW200845978A (en) 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
DE602007012683D1 (de) 2007-07-19 2011-04-07 Esteve Labor Dr Substituierte Tetrahydro-Chinolinsulfonamidverbindungen, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Medikamente
BRPI0816767B8 (pt) 2007-09-14 2021-05-25 Addex Pharmaceuticals Sa composto 4-fenil-3,4,5,6-tetra-hidro-2h,1'h-[1,4']bipiridi¬nil-2'-onas 1',3'-dissubstituídas, composição farmacêutica e uso dos mesmos
AU2008297876B2 (en) 2007-09-14 2011-07-07 Addex Pharma S.A. 1,3-disubstituted 4-(aryl-x-phenyl)-1h-pyridin-2-ones
CN101801930B (zh) 2007-09-14 2013-01-30 奥梅-杨森制药有限公司 1,3-二取代的-4-苯基-1h-吡啶-2-酮
ES2637794T3 (es) 2007-11-14 2017-10-17 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de imidazo[1,2-A]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores MGLUR2
EP2508177A1 (en) 2007-12-12 2012-10-10 Glaxo Group Limited Combinations comprising 3-phenylsulfonyl-8-piperazinyl-1yl-quinoline
US20110021538A1 (en) 2008-04-02 2011-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
AU2009289784B2 (en) 2008-09-02 2012-03-22 Addex Pharma S.A. 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2010043396A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2010062321A1 (en) 2008-10-28 2010-06-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2h-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)-urea and crystalline forms related thereto
WO2010060589A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
MY161325A (en) 2009-05-12 2017-04-14 Janssen Pharmaceuticals Inc 1, 2, 4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use for the treatment or prevention of neurological and psychiatric disorders
US8946205B2 (en) 2009-05-12 2015-02-03 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
AU2011328203B2 (en) 2010-11-08 2015-03-19 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
PL2649069T3 (pl) 2010-11-08 2016-01-29 Janssen Pharmaceuticals Inc Pochodne 1,2,4-triazolo[4,3-a]pirydyny i ich zastosowanie jako dodatnich allosterycznych modulatorów receptorów mGluR2
CN103261195B (zh) 2010-11-08 2015-09-02 杨森制药公司 1,2,4-三唑并[4,3-a]吡啶衍生物及其作为MGLUR2受体的正变构调节剂的用途
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
UA121965C2 (uk) 2014-01-21 2020-08-25 Янссен Фармацевтика Нв Комбінації, які містять позитивні алостеричні модулятори або ортостеричні агоністи метаботропного глутаматергічного рецептора 2 підтипу, та їх застосування
KR102461134B1 (ko) 2014-01-21 2022-10-28 얀센 파마슈티카 엔.브이. 대사 조절형 글루탐산 작동성 수용체 제2아형의 양성 알로스테릭 조절제 또는 오르토스테릭 작동제를 포함하는 조합 및 그 용도
AU2016276966A1 (en) 2015-06-12 2018-01-18 Axovant Sciences Gmbh Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives useful for the prophylaxis and treatment of REM sleep behavior disorder
KR20240008398A (ko) 2015-07-06 2024-01-18 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Cot 조정제 및 그의 사용 방법
TW201720439A (zh) 2015-07-15 2017-06-16 Axovant Sciences Gmbh 用於預防及治療與神經退化性疾病相關的幻覺之作為5-ht2a血清素受體的二芳基及芳基雜芳基脲衍生物
TWI770527B (zh) 2019-06-14 2022-07-11 美商基利科學股份有限公司 Cot 調節劑及其使用方法
WO2021202224A1 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of (s)-6-(((1-(bicyclo[1.1.1]pentan-1-yl)-1h-1,2,3-triazol-4-yl)2-methyl-1-oxo-1,2- dihydroisoquinolin-5-yl)methyl)))amino)8-chloro-(neopentylamino)quinoline-3-carb onitrile a cot inhibitor compound
US11845737B2 (en) 2020-04-02 2023-12-19 Gilead Sciences, Inc. Process for preparing a Cot inhibitor compound

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061556A1 (fr) * 1999-04-09 2000-10-19 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composes heterocycliques contenant de l'azote et composes de benamide et medicaments contenant ces composes
WO2001032660A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-10 Nps Allelix Corp. Compounds having 5-ht6 receptor antagonist activity
JP2002511097A (ja) * 1997-07-11 2002-04-09 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5−ht▲下6▼レセプターアンタゴニストであるスルホンアミド誘導体およびその製造方法
WO2002102774A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-piperazinylindole derivatives with 5-ht6 receptor affinity

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE81975T1 (de) 1984-12-21 1992-11-15 Duphar Int Res Arzneimittel mit psychotroper wirkung.
DK148392D0 (da) 1992-12-09 1992-12-09 Lundbeck & Co As H Heterocykliske forbindelser
IL110172A (en) 1993-07-22 2001-10-31 Lilly Co Eli Bicycle compounds and pharmaceuticals containing them
US5719144A (en) * 1995-02-22 1998-02-17 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
CA2291630A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Tetsutaro Niizato Nitrogen-containing heterocyclic compounds and therapeutic agents for hyperlipidemia comprising the same
US6020358A (en) * 1998-10-30 2000-02-01 Celgene Corporation Substituted phenethylsulfones and method of reducing TNFα levels
US7157463B2 (en) 2001-01-23 2007-01-02 Eli Lilly And Company Substituted piperidines/piperazines as melanocortin receptor agonists
JP4754821B2 (ja) * 2002-06-20 2011-08-24 プロキシマゲン・リミテッド 肥満症、ii型糖尿病およびcns障害の治療に有用な新規化合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511097A (ja) * 1997-07-11 2002-04-09 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5−ht▲下6▼レセプターアンタゴニストであるスルホンアミド誘導体およびその製造方法
WO2000061556A1 (fr) * 1999-04-09 2000-10-19 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composes heterocycliques contenant de l'azote et composes de benamide et medicaments contenant ces composes
WO2001032660A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-10 Nps Allelix Corp. Compounds having 5-ht6 receptor antagonist activity
WO2002102774A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-piperazinylindole derivatives with 5-ht6 receptor affinity

Also Published As

Publication number Publication date
RU2005130514A (ru) 2006-05-10
DE602004010791T2 (de) 2008-12-04
CL2004000382A1 (es) 2005-01-07
US20040180874A1 (en) 2004-09-16
DE602004010791D1 (de) 2008-01-31
BRPI0407976A (pt) 2006-03-07
MXPA05009359A (es) 2005-11-04
TW200426145A (en) 2004-12-01
RU2327689C2 (ru) 2008-06-27
EP1601358A1 (en) 2005-12-07
EP1601358B1 (en) 2007-12-19
US7196088B2 (en) 2007-03-27
AU2004216813B2 (en) 2008-09-11
AR043436A1 (es) 2005-07-27
KR20050106069A (ko) 2005-11-08
ES2297386T3 (es) 2008-05-01
CA2517146A1 (en) 2004-09-16
ATE381334T1 (de) 2008-01-15
CN100395237C (zh) 2008-06-18
AU2004216813A1 (en) 2004-09-16
PL378754A1 (pl) 2006-05-15
CN1756550A (zh) 2006-04-05
WO2004078176A1 (en) 2004-09-16
KR100751604B1 (ko) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100751604B1 (ko) 5-ht6 조절자로서 사용되는 2,5- 및 2,6-치환된테트라하이드로아이소퀴놀린
IL168343A (en) Substituted benzoxazinones, pharmaceutical compositions comprising them, processes for their preparation and use thereof in the preparation of medicaments
HRP20050457A2 (en) Aminoalkoxyindoles as 5-ht6-receptor ligands for the treatment of cns-disorders
AU2005205016A1 (en) 1-benzyl-5-piperazin-1-yl-3,4 dihydro-1H-quinazolin-2-one derivatives and the respective 1H-benzo(1,2,6)thiadiazine-2,2-dioxide and 1,4-dihydro-benzo(D) (1,3)oxazin-2-one derivatives as modulators of the 5-hydroxytryptamine receptor (5-HT) for the treatment of diseases of the central nervous system
KR100827915B1 (ko) 벤즈옥사진 유도체 및 그의 용도
JP4404893B2 (ja) キノリノン/ベンゾオキサジノン誘導体及びそれらの使用
EP1910296B1 (en) 4-aryloxy quinoline derivatives as 5-ht6 modulators
MXPA06007907A (en) 1-benzyl-5-piperazin-1-yl-3,4 dihydro-1h-quinazolin-2-one derivatives and the respective 1h-benzo(1,2,6)thiadiazine-2,2-dioxide and 1,4-dihydro-benzo(d) (1,3)oxazin-2-one derivatives as modulators of the 5-hydroxytryptamine receptor (5-ht) for the treatment of diseases of the central nervous system
MXPA06005840A (en) Benzoxazine derivatives and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100824