JP2006514877A - バイヤー法におけるアルミノ珪酸塩スケールの防止または減少方法 - Google Patents

バイヤー法におけるアルミノ珪酸塩スケールの防止または減少方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514877A
JP2006514877A JP2004523007A JP2004523007A JP2006514877A JP 2006514877 A JP2006514877 A JP 2006514877A JP 2004523007 A JP2004523007 A JP 2004523007A JP 2004523007 A JP2004523007 A JP 2004523007A JP 2006514877 A JP2006514877 A JP 2006514877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
aluminosilicate
alkyl
aryl
bayer process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004523007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4317520B2 (ja
Inventor
シユピツツアー,ドナルド・ピー
ローテンバーグ,アラン・エス
ハイトナー,ハワード・アイ
クラ,フランク
Original Assignee
サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン filed Critical サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン
Publication of JP2006514877A publication Critical patent/JP2006514877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317520B2 publication Critical patent/JP4317520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/04Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/06Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom by treating aluminous minerals or waste-like raw materials with alkali hydroxide, e.g. leaching of bauxite according to the Bayer process
    • C01F7/0606Making-up the alkali hydroxide solution from recycled spent liquor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/04Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/06Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom by treating aluminous minerals or waste-like raw materials with alkali hydroxide, e.g. leaching of bauxite according to the Bayer process
    • C01F7/062Digestion
    • C01F7/0633Digestion characterised by the use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • C08G73/0213Preparatory process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F14/00Inhibiting incrustation in apparatus for heating liquids for physical or chemical purposes
    • C23F14/02Inhibiting incrustation in apparatus for heating liquids for physical or chemical purposes by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/16Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from metallurgical processes, i.e. from the production, refining or treatment of metals, e.g. galvanic wastes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

バイヤー法においてアルミノ珪酸塩スケール生成を抑制するために−−Si(OR’’)(ここで、R’’はH、アルキル基、Na、K、またはNHである)を含有する懸垂基または末端基を有する重合体が使用されるような物質および方法が提供される。本発明の物質がバイヤー液に対して熱交換器の前に加えられる時には、それらは熱交換器壁上でのアルミノ珪酸塩スケールの生成を減ずるかまたは完全に防止さえする。この物質は処理濃度において有効であり、そのためそれらは経済的に実用性がある。

Description

バイヤー法(Bayer process)はアルミナを製造するためにほぼ普遍的に使用されている。この方法では、原料ボーキサイト鉱石を最初に苛性ソーダ溶液と共に140〜250℃の範囲内の温度に加熱する。これが、アルミニウムを担持する鉱物のほとんど、特にアルミナ三水和物であるギブス石およびアルミナ一水和物であるベーム石の溶解(消化)をもたらして、アルミン酸ナトリウムの過飽和溶液(充満液)を与える。生じた溶解した物質の濃度は非常に高く、水酸化ナトリウム濃度は150グラム/リットルより高くそして溶解したアルミナは120g/lより高い。未溶解固体を次にアルミン酸塩溶液から物理的に分離し、そして重合体状凝集剤を使用して微細固体粒子の除去を加速する。残存する懸濁された固体を濾過段階により除去する。濾過した透明溶液または液を冷却しそしてアルミナ三水和物の種結晶を加えて溶解したアルミナの一部を沈殿させる。アルミナ沈殿後に、この枯渇したすなわち消費された液を再加熱しそしてさらなる新たなボーキサイトを溶解するために再使用する。
バイヤー法で使用されるボーキサイト鉱石は、ボーキサイトの由来源により、シリカも種々の形態および量で含有する。アルミニウム鉱物を溶解するために使用される苛性物質はボーキサイトのシリカ含有量の一部または全て、特にアルミノ珪酸塩クレーの形態で存在するシリカを溶解する。シリカは消化段階で急速に溶解して、シリカに関して過飽和である溶液を生成する。この溶解した珪酸塩は溶液中のアルミン酸ナトリウムと比較的ゆっくり反応して、一般的に「脱珪化生成物(desilication product)」と称する複雑な水和した珪酸アルミニウムナトリウムを生成する。主要な脱珪化生成物は、方ソーダ石(sodalite):3(NaO.Al.2SiO.2HO)NaX(ここでXはCO =2、2Cl、SO =2、または2AlO である)として知られる種である。他の関連する種、例えば灰カスミ石およびユウ方石も可能であり、より一般的な用語であるアルミノ珪酸ナトリウムが好ましい。これらの脱珪化生成物の全てはアルミン酸ナトリウム液の中で低い溶解度を有しそして大部分が溶液から沈殿し、それにより望ましくないシリカを溶液から除去する。
しかしながら、脱珪化生成物が沈殿する速度は遅くそして長い「予備沈殿」段階が使用される時でも溶解したシリカの濃度は平衡値よりかなり高くとどまる。このシリカの一部は引き続き、沈殿したアルミナと共に沈殿しそしてアルミナを汚染する。アルミナ沈殿段階後でも、シリカ濃度はいわゆる「消費された液」の中で依然として平衡値より高く、そして低下したアルミニウム濃度の理由のために、シリカは方ソーダ石および関連鉱物の形態でより容易に沈殿する。バイヤー法の必須部分は、この消費された液を再加熱してそれをさらなるボーキサイト鉱石を消化するために使用できることである。液を再加熱するために使用される熱交換器の中では、より高い温度はアルミノ珪酸塩沈殿速度を高め、そしてその結果として熱交換器の内壁上の「スケール」としてのアルミノ珪酸塩沈殿速度を高める。スケールは壁の鋼と比べて低い熱伝導率を有しそしてスケールが増加するにつれて熱伝達は大きく減じられる。アルミノ珪酸塩スケール生成により引き起こされるこの減じられた熱伝達はとても大きいため、1週間ないし2週間に1回の頻度のように頻繁に熱交換装置を運転作業から取り出しそして清掃しなければならない。
異なるシリカ含有量を有するボーキサイトの配合組み合わせにより、消化段階の時間および温度の最適化により、そして別個の脱珪化段階の使用により、シリカに関連するスケール生成をある程度までできるだけ少なくすることができる。しかしながら、溶液または液中のシリカは出発ボーキサイト中のシリカに必ずしも比例しないことにより、状況は複雑になる。バイヤー法は連続式または循環式であるため、シリカがシステムからアルミノ珪酸塩として除去されない場合にはシリカは絶えず増加するであろう。過飽和を高めて脱珪化生成物の沈殿を開始するためにはある程度のシリカが必要である。バイヤー液はシリカに関しては常に過飽和化されており、そしてこの過剰なシリカはアルミノ珪酸塩として、特に熱交換器の内表面上に、容易に沈殿しうる。
アルミノ珪酸塩スケールはアルミナ製造に対してかなりの経済的な衝撃を与える。酸を用いる熱交換器のクリーニングはそれ自体高い維持費用となる。酸クリーニングは熱交換器の寿命を短縮し、従って熱交換器の頻繁な交換による費用が余分にかかる。さらに、スケール生成により引き起こされる減少した熱交換器効率は蒸気形態でのエネルギーに対する要望や費用をより大きくする。スケールが生成したパイプは液体の流れを減少させそして場合によっては生産量損失ももたらす。総じて、スケール生成に直接起因する費用がアルミナ製造費用のかなりの部分となる。
スケール堆積はボイラー水システムにおける問題であることも知られており、そしてボイラー水システム内のスケールを減ずるために多くの処理が提案されていた。ボイラー水システムでは、pHは一般に8〜9だけでありそして溶解した塩は普通は約1より多いないし5グラム/リットルまでの濃度では存在しない。ボイラー内のスケール用の例示処理は、非特許文献1に開示されているように、シリコネート重合体、例えばアクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)、およびメタクリル酸3−(トリメトキシシリル)プロピルの共重合体、を包含する。これらの重合体は、645ppmのSiOを用いてpH8.3および100℃、すなわち、ボイラー中のものと近い条件、において行われた試験でポリテトラフルオロエチレン瓶の壁に付着するシリカゲルの量を減ずると報告された。1999年の栗田水工業(Kurita Water Ind.Ltd.)の特許文献1も冷却水またはボイラー水システム内のシリカ−タイプスケールの付着を取り扱っている。開示された組成物はビニルシラノール/ビニルアルコール共重合体であり、それらは例えばアリルアルコールまたはスチレンを含有してもよい。試験は200mg/lのシリカを含有している水中でpH9.0および45−75℃の温度において行われた。伝えられるところによると、当該化合物の使用はアクリル酸−AMPS共重合体と比べて少ないシリカスケールをもたらした。
ボイラー内ではpHは一般に8ないし9だけのように非常に穏やかなものでありそして溶解した塩は普通は約1より多いないし5グラム/リットルまでの濃度では存在しない。さらに、ボイラー水システム中で生成したスケールは主として非晶質シリカよりなるが、他のスケール、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムなど、も可能である。対照的に、高温および本質的に14の高いpHにおける過飽和溶液では、スケール生成問題はバイヤー法を行うプラントの中ではボイラー内よりはるかに重大になり且つ多難になる。さらに、バイヤー法における溶解した塩(すなわち、アルミン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなど)の濃度は非常に高いため、溶解した塩の合計濃度は200グラム/リットルより高い。従って、バイヤー法で生成するスケールがボイラー内で生成するものとは明らかに異なっておりそしてボイラースケールとは違い全てのバイヤースケールがアルミニウムを含有することは驚くべきことではなく、そのことはバイヤー溶液または液の中の高いアルミニウム濃度の理由から予期される。特に、アルミノ珪酸塩スケールは同数のアルミニウムおよび珪素原子を含有する。
それ故、ボイラースケール用に利用可能な処理はあったが、アルミナのバイヤー処理においてアルミノ珪酸塩スケール生成を減少または排除する方法および/または化学的添加剤を得る際の成功率は限定されていた。最初の試みは、伝えられるところによるとアルミン酸塩溶液の加熱中にスケール生成を減少させたシロキサン重合体(珪素に結合されたエチルおよび−ONa基を有する珪素−酸素重合体)、すなわち、
Figure 2006514877
の使用のようである(非特許文献2、非特許文献3)。50〜100mg/lの比較的高い温度においては、この重合体は熱交換器壁の熱伝達係数の減少を防止する際に有効であったことが報告された。アミンおよび関連物質のいずれか(1994年の特許文献2)またはポリアミンもしくはアクリレート−アミド重合体(1995年の特許文献3)を用いてアルミノ珪酸塩スケールの形態を変える方法が開示された。これらの物質はアルミノ珪酸塩粒子の形態を変えることが示されたが、スケール生成量における減少例はなかった。さらに、必要な処理濃度は、百万部当り50〜10,000部の範囲内と極めて高かった。
日本特許出願11−090488号 米国特許第5,314,626号明細書 米国特許第5,415,782号明細書 Mohnot,Journal of PPG Technology、1(1)、1995、19−26 V.G.Kazakov、N.G.Potapov、およびA.E.Bobrov,Tsvetnye Metally (1979) 43−44 V.G.Kazakov、N.G.Potapov、およびA.E.Bobrov,Tsvetnye Metally (1979) 45−48
従って、バイヤー法産業においてアルミノ珪酸塩スケール生成問題を解決するための経済的に実用性のある物質または方法は今までのところ提供されていなかった。実際に、バイヤー法においてアルミノ珪酸塩スケール生成を排除するための方法は現在では全くない。アルミノ珪酸塩スケール生成により引き起こされる重大問題のために、これらの問題および費用を減ずるであろう費用効果的な処理方法を有することは当該産業にとって大きな利益となろう。
発明の要旨
本発明は、−−Si(OR’’)(ここで、RはH、アルキル基、Na、KまたはNHである)を含有する懸垂基または末端基を有する重合体を使用してバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩スケール生成を減少させまたは排除する物質および方法を提供することにより上記の問題などを解決する。本発明の物質を熱交換器前にバイヤー液に加える時には、それらは熱交換器壁上でのアルミノ珪酸塩スケールの生成を減少しそして完全に防止さえする。さらに、本物質は処理濃度において有効であるため、それらを経済的に実用的なものにする。
発明の詳細な記述
本発明は、バイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少のための方法および物質に関する。この方法は、バイエル法流に対してアルミノ珪酸塩含有スケール抑制量の−−Si(OR’’)(ここで、R’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH)を含有する懸垂基または末端基を有する重合体を加える段階を含んでなる。本発明者は、結合された−−Si(OR’’)(ここで、R’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH)を含有する懸垂基または末端基を有する重合体のスケール減少または防止特性は基が結合される重合体の立体配置および/または寸法に依存しないことを見出した。従って、結合された−−Si(OR’’)(ここで、R’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH)を含有する必要な基を有するいずれの重合体でも本発明における使用に適するはずである。
好ましい態様では、−−Si(OR’’)(ここで、R’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH)を含有する基は、−−G−−R−−X−−R’−−Si(OR’’)(式中、G=基なし、NH、NR’’またはO、R=基なし、C=O、O、C1〜C10アルキルまたはアリール、X=基なし、NR、O、NH、アミド、ウレタン、またはウレア、R’=基なし、O、C1〜C10アルキル、またはアリール、そしてR’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH)に従う基を含んでなる。一つの態様では、基は−−NH−−R−−X−−R’−−Si(OR’’)、ここで、R=基なし、O、C1〜C10アルキル、またはアリール、X=O、NH、アミド、ウレタン、またはウレア、R’=基なし、O、C1〜C10アルキル、またはアリール、そしてR’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNHである。別の態様では、重合体は式:
Figure 2006514877
[式中、x=0.1〜100%、y=99.9〜0%、そしてQ=H、C1〜C10アルキル、またはアリール、COXR、ここでR=H、C1〜C10アルキル、アリール、X=OまたはNH、そして(Qは1つより多いタイプでありうる)、そしてR’’=H、C1〜C10アルキル、アリール、Na、KまたはNH
に従う重合体を包含するが、それらに限定されない。別の好ましい態様では、式:
Figure 2006514877
[式中、w=1〜99.9%、x=0.1〜50%、z=0〜50%、そしてQ=C1〜C10アルキル、アリール、アミド、アクリレート、エーテル、COXR(ここでX=OまたはNHそしてR=H、Na、K、NH、C1〜C10アルキルまたはアリール)、またはいずれかの他の置換基、X=NH、NR’’またはO、R’=C1〜C10アルキル、またはアリール、R’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH、そしてD=NR’’またはOR’’、但し全てのRおよびR’’基は同じであってはならない]
に従う重合体が使用され、ここで式:
Figure 2006514877
[式中、w=1〜99.9%、x=0.1〜50%、y=0〜50%、z=0〜50%、そしてQはフェニル]
に従う重合体が具体例である。
別の好ましい態様では、式:
Figure 2006514877
[式中、x=1〜99%、y=1〜99%、z=0.5〜20%、そしてM=Na、K、NH、そしてR’’=H、C1〜C10アルキル、アリール、Na、KまたはNH
に従う重合体が使用され、ここで式:
Figure 2006514877
[式中、x=1〜99%、y=1〜99%、z=0.5〜20%]
に従う重合体が具体例である。
基がそこに懸垂されている重合体は、懸垂基が結合されている少なくとも1個の窒素を含んでなりうる。懸垂基が結合されている少なくとも1個の窒素を含んでなる例示重合体は、下記式:
Figure 2006514877
[式中、x=0.1〜100%、y=99.9〜0%、そしてR=基なし、C1〜C10アルキル、アリール、または−COX−R’−、ここでX=OまたはNHそしてR’=基なし、C1〜C10アルキルまたはアリール、そしてR’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH
に従う重合体を包含するがそれらに限定されず、ここで式:
Figure 2006514877
[式中、x=0.5〜20%、y=99.5〜80%]
に従う重合体、および式:
Figure 2006514877
[式中、x=0.5〜20%、y=99.5〜80%]
に従う重合体が好ましい。
別の態様では、結合された懸垂基を含有する−−Si(OR’’)を有する重合体は別の重合体にグラフト化される。例示のためのそのような重合体は、式:
Figure 2006514877
[式中、x=0.1〜99%(重合体中の単量体の百分率として)、そしてX=NH、NR’またはO、R’=C1〜C10アルキル、またはアリール、そしてR’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH
の重合体を包含するがそれらに限定されず、ここで
Figure 2006514877
が具体例である。
本発明で使用される重合体は種々の方法で製造することができる。例えば、それらは基−Si(OR’’)(ここでR’’はH、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNHである)を含有する単量体、例えばシラン単量体を重合するかまたはそのような単量体を1種もしくはそれ以上の共単量体と共重合することにより製造することができる。本発明における使用に適するシラン単量体は、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、ブテニルトリエトキシシラン、ガンマ−N−アクリルアミドプロピルトリエトキシシラン、p−トリエトキシシリルスチレン、2−(メチルトリメトキシシリル)アクリル酸、2−(メチルトリメトキシシリル)−1,4ブタジエン、N−トリエトキシシリルプロピル−マレイミド、並びに無水マレイン酸および他の不飽和無水物と−Si(OR’’)基を含有するアミノ化合物との他の反応生成物を包含するが、それらに限定されない。これらの単量体は、重合の前または後のいずれかに、水性塩基により加水分解されうる。本発明における使用に適する共単量体は、酢酸ビニル、アクリロニトリル、スチレン、アクリル酸およびそのエステル類、アクリルアミドおよび置換されたアクリルアミド類、例えばアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、を包含するが、それらに限定されない。共重合体はまたグラフト共重合体、例えばポリアクリル酸−g−ポリ(ビニルトリエトキシシラン)およびポリ(酢酸ビニル−コ−クロトン酸)−g−ポリ(ビニルトリエトキシシラン)でもありうる。これらの重合体は種々の溶媒中で製造することができる。そのような使用に適する溶媒はアセトン、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレンなどを包含するが、それらに限定されない。ある場合には、重合体は反応生成物中に可溶性でありそして溶媒のストリッピングにより回収される。或いは、重合体が反応溶媒中に可溶性でない場合には、生成物は濾過により回収される。本発明における使用に適する開始剤は2,2’アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)および2,2−アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ベンゾイル、およびヒドロ過酸化クメンを包含するが、それらに限定されない。
本発明の別の態様では、本発明において有用な重合体は、−−Si(OR’’)基並びに存在する重合体の懸垂基または骨格原子のいずれかと反応する反応性基を含有する化合物を反応させることにより製造されうる。例えば、ポリアミンを−Si(OR’’)基を含有する種々の化合物と反応させて本発明のために使用できる重合体を与えることができる。適する反応性基は、アルキルハライド基、例えば、クロロプロピル、ブロモエチル、クロロメチル、およびブロモウンデシルを包含するが、それらに限定されない。−−Si(OR’’)基を含有する化合物は、エポキシ官能基、例えばグリシドキシプロピル、1,2−エポキシアミル、1,2−エポキシデシルまたは3,4−エポキシシクロヘキシルエチル、を含有しうる。反応性基はまたヒドロキシル基およびハライドの組み合わせ、例えば3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルでもありうる。反応性部分はまたイソシアネート基、例えばイソシアナトプロピル、または反応してウレア結合を生成するイソシアナトメチルも含有しうる。さらに、無水物基を含有するシラン類、例えば無水トリエトキシシリルプロピル琥珀酸、も本発明のための重合体の製造における使用に適する。反応は未希釈でまたは適当な溶媒中のいずれかで行うことができる。さらに、重合体上の他のアミノ基または窒素原子をアルキルハライド、エポキシドまたはイソシアネートと反応させることにより、他の官能基、例えばアルキル基を加えることもできる。ポリアミンは種々の方法により製造することができる。それらは、アジリジンまたは同様な化合物の開環重合により製造することができる。それらは、アミン類、例えばアンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、エチレンジアミンなどと反応性化合物、例えば1,2−ジクロロエタン、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリンおよび同様な化合物との縮合反応によって製造することもできる。
無水物基を含有する重合体を−−Si(OR’’)基を含有する種々の化合物と反応させて本発明における使用に適する重合体を製造することができる。適する無水物含有重合体は、無水マレイン酸ホモ重合体、並びに無水マレイン酸と例えばスチレン、エチレンおよびメチルビニルエーテルの如き単量体との共重合体を包含するが、それらに限定されない。重合体はまたグラフト共重合体、例えばポリ(1,4−ブタジエン)−g−無水マレイン酸またはポリエチレン−g−無水マレイン酸などでもありうる。他の適する無水物単量体は無水イタコン酸および無水シトラコン酸を包含するが、それらに限定されない。適する反応性シラン化合物は、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、ビス(ガンマ−トリエトキシシリルプロピル)アミン、N−フェニル−ガンマ−アミノプロピルトリエトキシシラン、p−アミノフェニルトリエトキシシラン、3−(m−アミノフェノキシプロピル)−トリメトキシシラン、およびガンマ−アミノブチルトリエトキシシランを包含するが、それらに限定されない。他の官能基をアミン、アルコールおよび他の化合物と反応させることにより、他の官能基を重合体に加えることができる。本発明における使用にとって好ましい重合体では、無水マレイン酸は無水物でありそして共単量体はスチレンである。好ましいシランはガンマ−アミノプロピルトリエトキシシランである。無水物基の一部を他のアミン、例えばジエチルエミンと反応させることも有利である。
−−Si(OR’’)基を含有する同じタイプのアミノ化合物を懸垂イソシアネート基を含有する重合体、例えば、イソシアン酸イソプロペニルジメチルベンジルおよびイソシアン酸ビニルと酢酸ビニル、スチレン、アクリル酸、およびアクリルアミドを包含するがそれらに限定されない共単量体との共重合体と反応させることができる。これらの重合体を他の化合物、例えばアミンと反応させて性能を高めることもできる。
−−Si(OR’’)基を有するイソシアネート官能性化合物、例えばガンマ−イソシアナトプロピルトリメトキシシランをヒドロキシル基を含有する重合体、例えば加水分解されたポリ(酢酸ビニル)および酢酸ビニルと他の単量体との共重合体と反応させることもできる。使用に適する他のヒドロキシル含有重合体はポリ多糖類およびN−メチロールアクリルアミドを含有する重合体を包含するが、それらに限定されない。
本発明の方法では、該法流れに加えられる重合体の量は当該バイヤー液の組成に依存することがありそして一般的には要求されることはそれのアルミノ珪酸塩含有スケール抑制量だけである。一般に、重合体は好ましくは該法流れに対して経済的且つ実用的に好ましい濃度で加えられる。好ましい濃度は、約0ppmより多いないし約300ppまでの、より好ましくは約0ppm多いないし約50ppmまでの濃度であり、そして最も好ましくは重合体は該法の流れに約0ppmより多いないし約10ppmまでの濃度で加えられる。
重合体は、アルミノ珪酸塩含有スケールの生成を抑制しようとする装置に対して、直接加えることができる。しかしながら、重合体を充填流もしくは再循環流または特定装置に導入される液に加えることが好ましい。重合体はバイヤー法流に工程中のいずれかの点において加えることができるが、それを熱適用の前または間にバイヤー法におけるいずれかの簡便な点で加えることが好ましい。普通は、重合体は熱交換器の直前で加えられる。重合体は、例えば、アルミナ沈殿の前または沈殿器と熱交換器との間のいずれかの別の点で液に加えることができよう。
試験法
12mlの珪酸ナトリウム溶液(28.9%SiOである27.7g/lの珪酸ナトリウム溶液)をアルミン酸ナトリウム、過剰の水酸化ナトリウム、および炭酸ナトリウムを含有する108mlのアルミン酸ナトリウム溶液に加えることにより、合成バイヤー液を製造する。混合後に、溶液は0.8g/lのSiO、45g/lのAl、150g/lのNaOH、および40g/lのNaCOを含有する。スケール減少用添加剤が使用される場合には、それは珪酸塩がアルミン酸塩溶液に加えられる直前に加えられる(一般に添加剤は1−10%の活性試薬を含有する溶液として使用される)。この溶液をポリエチレン瓶の中に予め重量測定されたきれいな軟鋼片(25mm×95mm)と一緒に入れ、そして密封した瓶を攪拌しながら100℃に18±2時間にわたり加熱する。8〜12回のそのような試験(瓶)を一度に行う。18時間の終わりに、瓶を開き、鋼片を充分にすすぎそして乾燥し、そして溶液を濾過する(0.45μフィルター)。かなりのアルミノ珪酸塩スケールが鋼表面の上および液の中の両方でばらばらのアルミノ珪酸塩(これは最初はポリエチレン表面上に生成したかもしれない)として生成することが観察される。鋼の重量増加が、アルミノ珪酸塩スケール生成量の測定値である(添加剤なしでは、鋼の上の重量増加は典型的には約30mgである)。以下の実施例では、鋼片の上に生成したスケールの重量は同一組の試験の一部である2つの空試験(すなわち、添加剤が使用されない)で生成したスケールの平均重量の百分率として表示される。同様に、沈殿したアルミノ珪酸塩の合計量も抗スケール剤活性の測定値であり、そしてこれは同一組の試験の一部である2つの空実験(添加剤なし、沈殿した合計アルミノ珪酸塩は典型的には約150mgである)で生成した合計アルミノ珪酸塩の百分率として表示される。
比較例A
Kazakovらの文献により記載された重合体と同様なカリウムメチルシリコネートの商業用試料を2%NaOHの中で5%重合体に希釈する。それを上記の試験工程に従い使用し、表Aに報告されている下記の結果が得られた。
Figure 2006514877
まさにこの処理濃度における操作は商業的操作にとっては実用的でないことが観察された。
実施例1
構造
Figure 2006514877
を有する重合体を以下の通りにして製造する:2.0のスチレン対無水マレイン酸のモル比を有する42gのスチレン−無水マレイン酸(SMA)共重合体を87gのアセトン中に溶解させる。3.03gのガンマ−アミノプロピルトリエトキシシラン、8.02gのジエチルアミンおよび21gのアセトンを用いて別の溶液を製造する。アミン溶液を次に重合体溶液に加えそしてそのまま15分間にわたり周囲温度で反応させる。180ミリリットル(180ml)の脱イオン(D.I.)水を20mlの28%水性アンモニアと混合しそして70℃に加熱する。水性アンモニアを次に重合体溶液に加えそして混合物を65℃に加熱してアセトンを蒸発させる。結果は、SMA重合体および2種のアミン類の合計重量を基準として23.4%の重合体を含有する溶液である。それを上記の試験法に従い試験し、表Bに報告されている下記の結果が得られた。
Figure 2006514877
実施例2
実施例1からの重合体溶液の25.0gの部分試料を200mlのイソプロパノールに加えて重合体を沈殿させ、それをイソプロパノールで洗浄しそして乾燥する。乾燥重合体は0.80%の珪素を含有する。単離された重合体の2%溶液をNaOHおよび水性アンモニアの混合物の中で製造する。それを試験法に従い試験し、表Cに報告されている下記の結果が得られた。
Figure 2006514877
比較例B
実施例1で使用されたのと同じSMA重合体をアセトン中でジエチルアミンと反応させそして次に温かい水性アンモニアを加えて23.4%の重合体を含有する水溶液を与え、それを2%水性NaOHで2%重合体に希釈することにより、構造
Figure 2006514877
を有する重合体を製造する。これを試験法に従い試験し、表Dに報告されている下記の結果が得られた。
Figure 2006514877
実施例3
構造
Figure 2006514877
を有するアミン重合体を以下の通りにして製造する:2.3gのガンマ−イソシアナトプロピルトリエトキシシランを20gのポリエチレンイミンと混合する。30分後に、周囲温度において、1.0gの混合物を2%NaOHで20.0gに希釈する。この重合体溶液を上記の試験法に従い試験する。結果は表Eに報告されている。
Figure 2006514877
実施例4
懸垂基
Figure 2006514877
を含有する重合体を、ポリブタジエン上にグラフト化された無水マレイン酸の商業的共重合体から、製造する。(無水物当量は490であると示される)。
20グラム(20g)の重合体を80gのアセトン中に溶解させる。0.90gのアミノプロピルトリエトキシシランを10gのアセトンと混合する。アミン溶液を次に重合体溶液に加えそしてそのまま15分間にわたり周囲温度で反応させる。100mlのD.I.水を10mlの28%水性アンモニアと混合しそして70℃に加熱する。水性アンモニアを次に重合体溶液に加えそして混合物を65℃に加熱してアセトンを蒸発させる。生じた水溶液は15.1%の重合体を含有する。溶液を2%NaOH中で5%重合体に希釈しそして試験法に従い試験し、表Fに報告されている下記の結果が得られた。
Figure 2006514877
実施例5
18(18.00)グラムのポリエチレンイミンを2.00グラムのクロロプロピルトリメトキシシランと混合しそして混合物を100℃に16時間にわたり加熱して以下に示された生成物を与える。
Figure 2006514877
生成物の一部を20g/lのNaOHを含有する水の中に溶解しそしてこの溶液を上記の試験法に従い試験し、そして結果は表Gに報告されている。
Figure 2006514877
実施例6
5.56gの50%NaOHを16.00gのアクリルアミドおよび41.2gの水よりなる溶液に加える。4.00gのビニルトリエトキシシランを次に加える。6mlのエタノール中の0.2gのアゾビス−イソブチロニトリルを加えそして混合物を70℃に加熱する。生じた重合体は、アミド官能基の大部分をカルボキシル基に転化させるNaOH溶液中での加水分解後に、以下の構造から予測されるように珪素を含有することが見出される:
Figure 2006514877
この重合体の溶液を試験法に従い試験し、そして結果は表Hに報告されている。
Figure 2006514877
請求項で定義されている本発明の概念および範囲から逸脱することなく、ここに記載された本発明の方法の構成、操作および配置における変更を行うことができる。

Claims (18)

  1. バイヤー法流に対してアルミノ珪酸塩含有スケール抑制量の式I:
    Figure 2006514877
    [式中、R’’=H、C1〜C10アルキル、アリール、Na、KまたはNH
    を含有する懸垂基または末端基を有する重合体を加える段階を含んでなる、バイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  2. 基が式II:
    Figure 2006514877
    [式中、G=基なし、NH、NR’’またはO、
    R=基なし、C=O、O、C1〜C10アルキル、またはアリール、
    X=基なし、NR、O、NH、アミド、ウレタン、またはウレア、
    R’=基なし、O、C1〜C10アルキル、またはアリール、そして
    R’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH
    に従う基を含んでなる、請求項1に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  3. 重合体が基が懸垂している少なくとも1個の窒素を含んでなる、請求項1に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  4. 重合体が式III:
    Figure 2006514877
    [式中、x=0.1〜100%、y=99.9〜0%、そして
    R=基なし、C1〜C10アルキル、アリール、または−COX−R’−、
    ここでX=OまたはNHそしてR’=基なし、C1〜C10アルキルまたはアリール、そして
    R’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH
    に従う重合体を含んでなる、請求項3に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  5. 重合体が式:
    Figure 2006514877
    [式中、x=0.5〜20%、y=99.5〜80%]
    に従う重合体である、請求項4に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  6. 重合体が式:
    Figure 2006514877
    [式中、x=0.5〜20%、y=99.5〜80%]
    に従う重合体である、請求項4に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  7. 重合体が式IV:
    Figure 2006514877
    [式中、x=0.1〜100%、y=99.9〜0%、そして
    Q=H、C1〜C10アルキル、またはアリール、COXR、ここで
    R=H、C1〜C10アルキル、アリール、X=OまたはNH、そして(Qは1つより多いタイプでありうる)、そして
    R’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH
    に従う重合体である、請求項2に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  8. 重合体が式V:
    Figure 2006514877
    [式中、w=1〜99.9%、x=0.1〜50%、z=0〜50%、そして
    Q=C1〜C10アルキル、アリール、アミド、アクリレート、エーテル、COXR(ここでX=OまたはNHそしてR=H、C1〜C10アルキルまたはアリール)、またはいずれかの他の置換基、
    R=H、Na、K、NH
    X=NH、NR’’またはO、
    R’=C1〜C10アルキル、またはアリール、
    R’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH、そして
    D=NR’’またはOR’’、但し全てのRおよびR’’基は同じであってはならない]
    に従う重合体である、請求項2に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  9. 重合体が式:
    Figure 2006514877
    [式中、w=1〜99.9%、x=0.1〜50%、y=0〜50%、z=0〜50%、そしてQはフェニルである]
    に従う重合体である、請求項8に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  10. 重合体が式VI:
    Figure 2006514877
    [式中、x=1〜99%、y=1〜99%、z=0.5〜20%、そして
    M=Na、K、NH、そして
    R’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH
    に従う重合体である、請求項2に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  11. 重合体が式:
    Figure 2006514877
    [式中、x=1〜99%、y=1〜99%、z=0.5〜20%]
    に従う重合体である、請求項10に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  12. 式Iの懸垂基を含有する重合体が別の重合体にグラフト化されている、請求項1に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  13. 珪素−含有重合体が式VIIaまたは式VIIb:
    Figure 2006514877
    [式中、x=0.1〜99%(重合体中の単量体の百分率として)、そして
    X=NH、NR’またはO、
    R’=C1〜C10アルキル、またはアリール、そして
    R’’=H、C1〜C3アルキル、アリール、Na、KまたはNH
    のグラフト共重合体である、請求項12に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  14. 重合体が式:
    Figure 2006514877
    に従う重合体である、請求項13に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  15. 重合体を該法流に対して約0ppmより多いないし約300ppmまでの濃度で加える、請求項1に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  16. 重合体を該法流に対して約0ppmより多いないし約50ppmまでの濃度で加える、請求項15に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  17. 重合体を該法流に対して約0ppmより多いないし約10ppmまでの濃度で加える、請求項16に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
  18. 重合体を該法流に対して熱の適用の前または間にバイヤー法におけるある点で加える、請求項1に記載のバイヤー法におけるアルミノ珪酸塩含有スケールの減少方法。
JP2004523007A 2002-07-22 2003-06-20 バイヤー法におけるアルミノ珪酸塩スケールの防止または減少方法 Expired - Lifetime JP4317520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/201,209 US6814873B2 (en) 2002-07-22 2002-07-22 Method of preventing or reducing aluminosilicate scale in a bayer process
PCT/US2003/019388 WO2004009606A1 (en) 2002-07-22 2003-06-20 Method of preventing or reducing aluminosilicate scale in a bayer process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514877A true JP2006514877A (ja) 2006-05-18
JP4317520B2 JP4317520B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=30443606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004523007A Expired - Lifetime JP4317520B2 (ja) 2002-07-22 2003-06-20 バイヤー法におけるアルミノ珪酸塩スケールの防止または減少方法

Country Status (14)

Country Link
US (3) US6814873B2 (ja)
EP (3) EP2168995B1 (ja)
JP (1) JP4317520B2 (ja)
CN (3) CN1671718B (ja)
AT (1) ATE312835T1 (ja)
AU (1) AU2003251572B2 (ja)
BR (1) BRPI0312809B1 (ja)
CA (1) CA2493521C (ja)
DE (1) DE60302798T2 (ja)
ES (1) ES2250915T3 (ja)
OA (1) OA12887A (ja)
RU (1) RU2311494C2 (ja)
UA (1) UA78832C2 (ja)
WO (1) WO2004009606A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529774A (ja) * 2005-02-09 2008-08-07 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 工業的な過程においてアルミノ珪酸塩のスケールを防止または減少させる方法
JP2010524664A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン バイエル工程における赤泥凝集を向上させるためのケイ素含有重合体の使用
JP2010527383A (ja) * 2007-02-05 2010-08-12 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン シラン置換ポリエチレンオキサイド反応体および産業工程におけるアルミノケイ酸塩スケールを防止または減少させる目的で用いる方法
JP2012505822A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン ボーキサイトからのアルミナの生産工程における改善された固形分の凝集のための、珪素含有ポリマーの使用
JP2013519755A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン ケイ素含有重合体を含有する凝集剤組成物
JP2014065924A (ja) * 2006-10-13 2014-04-17 Cytec Technology Corp ポリアミン系スケール防止剤組成物および工程流れの中のスケールを処理する方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2834979B1 (fr) * 2002-01-21 2004-02-20 Pechiney Aluminium Solubilisation des carbonates par recyclage des condensats lors de l'attaque sous pression des bauxites a monohydrates
US7390415B2 (en) * 2002-07-22 2008-06-24 Cytec Technology Corp. Method and compositions for preventing or reducing aluminosilicate scale in alkaline industrial processes
US6814873B2 (en) * 2002-07-22 2004-11-09 Cytec Technology Corp. Method of preventing or reducing aluminosilicate scale in a bayer process
US20060124553A1 (en) * 2002-07-22 2006-06-15 Taylor Matthew L Method of preventing or reducing aluminosilicate scale in high level nuclear wastes
US10261654B2 (en) * 2003-09-16 2019-04-16 Blackberry Limited Handheld electronic device and associated method for indicating delivery status of a message
DE102004017034A1 (de) * 2004-04-02 2005-10-20 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verwendung von Copolymerisaten zur Verringerung von Ausfällungen und Belägen durch anorganische und organische Verunreinigungen im Bayer Prozess zur Gewinnung von Aluminiumhydroxid
UA89813C2 (ru) * 2005-02-09 2010-03-10 Сайтек Текнолоджи Корп. Полимеры и способ уменьшения алюмосиликатных отложений в промышленных процессах
AU2014201869B2 (en) * 2005-02-09 2014-12-04 Cytec Technology Corp. Method of preventing or reducing aluminosilicate scale in industrial processes
US20070168443A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Morgan Fabian F System and method for managing an instant messaging contact list
ES2291109A1 (es) * 2006-02-23 2008-02-16 Cytec Technology Corp. Procedimiento para la prevencion o reduccion de la escala de aluminosilicatos en procesos industriales.
FI120545B (fi) * 2006-03-29 2009-11-30 Savcor Group Oy Sähkökemiallinen menetelmä rikastusprosessissa
US7999065B2 (en) 2006-10-13 2011-08-16 Cytec Technology Corp. Hydrophobically modified polyamine scale inhibitors
AU2013201696B2 (en) * 2007-04-20 2014-03-27 Cytec Technology Corp. Use of silicon-containing polymers to improve red mud flocculation in the Bayer process
US8029752B2 (en) 2009-04-06 2011-10-04 Nalco Company Approach in controlling DSP scale in bayer process
US8282834B2 (en) 2009-09-25 2012-10-09 Nalco Company Di- and mono-alkoxysilane functionalized polymers and their application in the Bayer process
US8545776B2 (en) * 2009-09-25 2013-10-01 Nalco Company Reducing aluminosilicate scale in the Bayer process
US9487408B2 (en) 2009-09-25 2016-11-08 Nalco Company Reducing aluminosilicate scale in the bayer process
US8889096B2 (en) * 2009-09-25 2014-11-18 Nalco Company Reducing aluminosilicate scale in the bayer process
US9416020B2 (en) 2009-09-25 2016-08-16 Nalco Company Surfactant based small molecules for reducing aluminosilicate scale in the bayer process
AP2012006425A0 (en) 2010-02-12 2012-08-31 Cytec Tech Corp Water-in-oil emulsion compositions and methods formaking and using the same
US8252266B2 (en) 2010-08-09 2012-08-28 Nalco Company Recovery of alumina trihydrate during the bayer process using scleroglucan
US8298508B2 (en) 2010-08-09 2012-10-30 Nalco Company Recovery of alumina trihydrate during the bayer process using cross-linked polysaccharides
US9199855B2 (en) 2010-08-09 2015-12-01 Nalco Company Chemical treatment to improve red mud separation and washing in the bayer process
US9102995B2 (en) 2010-08-09 2015-08-11 Nalco Company Cross-linked ethylsulfonated dihydroxypropyl cellulose
CA2860803C (en) * 2012-02-23 2020-10-27 Nalco Company Reducing aluminosilicate scale in the bayer process
TWI634083B (zh) * 2012-03-30 2018-09-01 羅門哈斯公司 矽石垢之協同性控制
WO2014137528A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Nalco Company Reducing aluminosilicate scale in the bayer process feed strategy for dsp inhibitor
US9946495B2 (en) * 2013-04-25 2018-04-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Dirty data management for hybrid drives
EP3087032B1 (en) * 2013-12-24 2021-07-28 Cytec Industries Inc. Method of reducing scale in the bayer process
AU2014376173B2 (en) * 2014-01-09 2019-01-17 Nalco Company Surfactant based small molecules for reducing aluminosilicate scale in the Bayer process
TWI651434B (zh) * 2014-10-21 2019-02-21 美商塞特工業公司 抗劣化之積垢抑制劑
US10301414B2 (en) 2014-12-08 2019-05-28 Cytec Industries Inc. Silicon containing polymer flocculants
US10427950B2 (en) 2015-12-04 2019-10-01 Ecolab Usa Inc. Recovery of mining processing product using boronic acid-containing polymers
CN109111726B (zh) * 2017-06-22 2021-07-09 国家能源投资集团有限责任公司 复合材料及其制备方法
WO2019231715A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 Dow Global Technologies Llc Method of silica scale inhibition, using acid grafted eo-po copolymers
CN111268846B (zh) * 2020-03-30 2022-02-15 浙江红狮环保股份有限公司 一种垃圾焚烧飞灰工艺含盐废水提纯方法
BR112023019597A2 (pt) * 2022-02-07 2023-11-14 Its Water Group Sa Composição para redução da quantidade de depósitos de hidroaluminossilicato de sódio nas superfícies de equipamentos e método para obtenção de uma composição

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3408420A (en) * 1964-04-30 1968-10-29 Du Pont Silane-modified olefinic copolymers
US3682831A (en) * 1969-12-16 1972-08-08 Texaco Inc Method of and composition for the prevention of scale
US3729438A (en) * 1970-03-30 1973-04-24 Union Carbide Corp Latex polymers of vinylacetate and a silane
US4010110A (en) * 1971-08-06 1977-03-01 Drew Chemical Corporation Process for dispersing contaminants in circulating water or polar organic liquid system
SU500290A1 (ru) * 1971-12-27 1976-01-25 Всесоюзный научно-исследовательский и проектный институт алюминиевой, магниевой и электродной промышленности Ингибитор накипеобразовани
DE2412292A1 (de) * 1974-03-14 1975-09-18 Dynamit Nobel Ag Polymere des vinylalkohols
DE2754058A1 (de) * 1977-12-05 1979-06-13 Cassella Ag Verfahren zur herstellung von wasserquellbaren polymerisaten
US4344860A (en) * 1981-03-30 1982-08-17 Dow Corning Corporation Stabilization of silicates using salts of substituted nitrogen or sulfur containing siliconates
US4564456A (en) * 1984-06-01 1986-01-14 Dow Corning Corporation Method of treating water to inhibit corrosion and diminish mineral deposition
JPS62502900A (ja) * 1985-05-28 1987-11-19 ピイシーアール,インコーポレイテッド シラン変性重合体
CA1236613A (en) * 1985-06-27 1988-05-10 Chun S. Wong Process for the grafting of monomers onto polyolefins
DE3907990A1 (de) * 1989-03-11 1990-09-13 Basf Ag Silicium enthaltende polymerisate, die hauptsaechlich aus acrylsaeure- und/oder methacrylsaeureestern aufgebaut sind
US5080801A (en) * 1991-04-03 1992-01-14 Nalco Chemical Company Mixed polymers for preventing scale caused by mineral processing water
US5314626A (en) 1991-12-23 1994-05-24 Nalco Chemical Company Method for the alteration of siliceous materials from Bayer process liquids
US5336797A (en) * 1992-12-30 1994-08-09 Bausch & Lomb Incorporated Siloxane macromonomers
US5510439A (en) * 1993-11-04 1996-04-23 Nalco Chemical Company Vinyl alkoxysilane copolymer polyelectrolytes for pitch deposit control
US5415782A (en) 1993-11-22 1995-05-16 Nalco Chemical Company Method for the alteration of siliceous materials from bayer process liquors
EP0698625B1 (en) * 1994-08-24 1998-11-18 Agfa-Gevaert N.V. A method for the preparation of polymeric spacing particles
US5679261A (en) * 1995-11-30 1997-10-21 Nalco Chemical Company Use of silicon containing polyelectrolytes in wastewater treatment
US5733460A (en) * 1996-04-29 1998-03-31 Cytec Technology Corp. Use of hydroxamated polymers to alter Bayer Process scale
US5733459A (en) 1996-04-29 1998-03-31 Cytec Technology Corp. Use of hydroxamated polymers to alter bayer process scale
JPH1190488A (ja) 1997-09-24 1999-04-06 Kurita Water Ind Ltd スケール防止剤
TWI221472B (en) * 1997-10-15 2004-10-01 Dsm Ip Assets Bv Process for the preparation of melamine
US6086771A (en) 1997-12-12 2000-07-11 Nalco Chemical Company Water continuous emulsion polymers for improving scale control in the bayer process
US6109350A (en) * 1998-01-30 2000-08-29 Halliburton Energy Services, Inc. Method of reducing water produced with hydrocarbons from wells
US6814873B2 (en) * 2002-07-22 2004-11-09 Cytec Technology Corp. Method of preventing or reducing aluminosilicate scale in a bayer process
CA2815552C (en) * 2005-02-09 2014-12-09 Cytec Technology Corp. Method of preventing or reducing aluminosilicate scale in industrial processes

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529774A (ja) * 2005-02-09 2008-08-07 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 工業的な過程においてアルミノ珪酸塩のスケールを防止または減少させる方法
JP2013039562A (ja) * 2005-02-09 2013-02-28 Cytec Technology Corp 工業的な過程においてアルミノ珪酸塩のスケールを防止または減少させる方法
JP2014065924A (ja) * 2006-10-13 2014-04-17 Cytec Technology Corp ポリアミン系スケール防止剤組成物および工程流れの中のスケールを処理する方法
JP2010527383A (ja) * 2007-02-05 2010-08-12 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン シラン置換ポリエチレンオキサイド反応体および産業工程におけるアルミノケイ酸塩スケールを防止または減少させる目的で用いる方法
JP2010524664A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン バイエル工程における赤泥凝集を向上させるためのケイ素含有重合体の使用
JP2013241596A (ja) * 2007-04-20 2013-12-05 Cytec Technology Corp バイエル工程における赤泥凝集を向上させるためのケイ素含有重合体の使用
JP2012505822A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン ボーキサイトからのアルミナの生産工程における改善された固形分の凝集のための、珪素含有ポリマーの使用
JP2013519755A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン ケイ素含有重合体を含有する凝集剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0312809B1 (pt) 2016-06-07
UA78832C2 (en) 2007-04-25
EP1630182A2 (en) 2006-03-01
EP1630182A3 (en) 2007-10-17
OA12887A (en) 2006-09-15
CA2493521C (en) 2012-01-10
EP1523487A1 (en) 2005-04-20
CN1671718B (zh) 2010-05-05
US20090018295A1 (en) 2009-01-15
US20040162406A1 (en) 2004-08-19
CN101318970A (zh) 2008-12-10
AU2003251572B2 (en) 2008-01-24
ES2250915T3 (es) 2006-04-16
EP2168995B1 (en) 2014-09-17
CN101875705A (zh) 2010-11-03
CN101318970B (zh) 2010-12-15
DE60302798D1 (de) 2006-01-19
CA2493521A1 (en) 2004-01-29
DE60302798T2 (de) 2006-07-20
RU2311494C2 (ru) 2007-11-27
US20040011744A1 (en) 2004-01-22
CN101875705B (zh) 2012-05-09
EP2168995A1 (en) 2010-03-31
US6814873B2 (en) 2004-11-09
EP1523487B1 (en) 2005-12-14
JP4317520B2 (ja) 2009-08-19
WO2004009606A1 (en) 2004-01-29
US20050010008A2 (en) 2005-01-13
ATE312835T1 (de) 2005-12-15
BR0312809A (pt) 2005-05-10
US7442755B2 (en) 2008-10-28
RU2005104828A (ru) 2005-07-20
AU2003251572A1 (en) 2004-02-09
CN1671718A (zh) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317520B2 (ja) バイヤー法におけるアルミノ珪酸塩スケールの防止または減少方法
JP5350271B2 (ja) シラン置換ポリエチレンオキサイド反応体および産業工程におけるアルミノケイ酸塩スケールを防止または減少させる目的で用いる方法
JP5303055B2 (ja) 工業的な過程においてアルミノ珪酸塩のスケールを防止または減少させる方法
US20130189529A1 (en) Mitigation and control of aluminosilicate scale through a novel feeding strategy of the inhibitor
US20060124553A1 (en) Method of preventing or reducing aluminosilicate scale in high level nuclear wastes
CN107250062A (zh) 抑垢剂组合物以及使用方法
US8501010B2 (en) Di- and mono-alkoxysilane functionalized polymers and their application in the Bayer process
AU2010200557B2 (en) Method of preventing or reducing aluminosilicate scale in a Bayer process
AU2013201696B2 (en) Use of silicon-containing polymers to improve red mud flocculation in the Bayer process
RU2420540C2 (ru) Способ предотвращения и уменьшения алюмосиликатных отложений в промышленных процессах

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4317520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term