JP2006514819A - 巻線および巻線接続部を製作するための方法 - Google Patents

巻線および巻線接続部を製作するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514819A
JP2006514819A JP2005518209A JP2005518209A JP2006514819A JP 2006514819 A JP2006514819 A JP 2006514819A JP 2005518209 A JP2005518209 A JP 2005518209A JP 2005518209 A JP2005518209 A JP 2005518209A JP 2006514819 A JP2006514819 A JP 2006514819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
wire
neutral point
wire element
embossed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005518209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4154424B2 (ja
Inventor
シュテファン オッセンコップ
エルマー マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006514819A publication Critical patent/JP2006514819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154424B2 publication Critical patent/JP4154424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0025Shaping or compacting conductors or winding heads after the installation of the winding in the core or machine ; Applying fastening means on winding heads
    • H02K15/0037Shaping or compacting winding heads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • H02K15/0081Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • H02K15/0421Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins
    • H02K15/0428Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins characterised by the method or apparatus for simultaneously twisting a plurality of hairpins
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/064Windings consisting of separate segments, e.g. hairpin windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

本発明は、電気機械の多相の巻線(32)を製作するための方法に関する。この方法では、以下の方法ステップが実行される。線材エレメント(7,11,12)に、スロット占積率を高める横断面異形成形部(13)が型押しされる。捩り工具(14,26)に、巻線(32)を形成するための型押しされた線材エレメント(7)と、組み込まれた中性点(21)を形成するための型押しされた線材エレメント(11)と、巻線(32)に通電するための型押しされた線材エレメント(12)とが装着される。捩り工具(14,26)によって、型押しされた線材エレメント(7,11,12)がその端領域で捩られる。組み込まれた中性点(21)の接続部の形成が、組み込まれた中性点(21)のための型押しされた線材エレメント(11)と、形成された巻線オーバハング(20)の内側(41)に設けられた接続リング(40)との熱的な接合(30)によって行われる。

Description

技術分野
電気機械、たとえば非同期モータに用いられる巻線は引込み技術の手段で製作することができる。電気機械に用いられる巻線を製作するための引込み技術は、50V以下の電圧で運転される低電圧モータに使用されるだけでなく、より高い電圧で運転される電動モータにも使用される。低電圧モータ(運転電圧≦50V)に用いられる巻線の製作時には、必要となる巻線横断面を保証するために、巻線が、平行に位置する線材から製作される。
背景技術
車両に用いられる操舵駆動装置または車両おける作動駆動装置には、50V以下の運転電圧で運転される低電圧モータが使用される。自動車の搭載電源は、今日、一般的に12V搭載電源として設計される。さらに、自動車における42V搭載電源に移行する発展傾向が予見可能である。両搭載電源電圧、すなわち、12Vの搭載電源電圧および42Vの搭載電源電圧では、非同期モータとして形成された、運転電圧≦50Vで運転可能である低電圧モータを使用することができる。低電圧モータの巻線は、電気機械のために必要となる巻線横断面を保証するために、平行な線材から製造される。しかし、平行な個別線材からの低電圧モータ、たとえば非同期モータに用いられる巻線の製造は、一般的に手で製作された巻線の端面側における高い接続手間を生ぜしめる。
さらに、引込み技術の手段で製作された、平行な線材から成る、非同期モータに用いられる巻線は、引込み技術の手段では僅かなスロット占積率しか得ることができないという欠点を有している。平行に延びる線材が挿入されるスロットの低い使用度に基づき、十分な巻線横断面を得るためには、より大きな数のスロットが必要となる。このこともやはり、50V以下の低電圧範囲で運転可能な電気機械、たとえば操舵駆動装置としての非同期機における高い構成容積を生ぜしめる。
さらに、直流モータの製作時に巻線積層体を製作するために差込み技術に依存することが知られている。
引込み法(「Technologie des Elektromaschinenbau’s」 R.Tzscheutschler、H.OlbrichおよびW.Jordan著、Technik GmbH出版、Berlin在、第336頁、Technologische Grundverfahren zur Herstellung von Wicklungen参照)によれば、前巻成された緩い銅ラッカ線材コイルが、半分閉鎖されたスロット内に挿入される。引込み法は、ステータに巻成するために使用される。ハイドロリックシリンダのストローク速度およびステータ積層体長さに関連して、スロット占積するように、コイル側もしくはコイルまたは完全な巻線自体を引き込むことができる。この場合、被覆絶縁キャップの同時の押込みが可能となる。基本原理は、コイル側を、スロットスリット幅よりも僅かな幅に薄くしかつスロットスリット縁部に対して防護して、ストローク運動による前方の端面側での力作用によってスロット内に引き込むことに基づいている。線材の方向付けおよびスロットスリット縁部に対する防護は、引込みニードルとも呼ばれる極性付与された鋼異形材によって達成することができる。引込み工具では、引込みニードルが、規定されたステータ金属薄板断面に適合されており、積層体長さが適合されている。コイルは、巻成図によれば、ニードルの間に巻かれるかまたは掛けられる。
引込み過程の終了時の引き込まれたコイルの位置に対して、ステータ縦断面に形成されたS字形状が特徴的である。コイルはしばしばステータに対して中心にも位置していない。出口側では、コイルオーバハングが腱状に孔室に跨っている。このことは、特に顕著に2極の巻線に生ぜしめられる。したがって、さらなる引込み過程のためには、中間成形工程が必要となる。
引込み法によって、任意の極数の1本、2本および3本の巻線を実現することができる。有利には、巻線は、巻線オーバハングの平らな配置形式を備えた単層巻線として形成される。二層巻線は2回の引込み過程で可能である。被覆キャップ異形材は中間絶縁のために使用されるようになっている。
発明の開示
本発明により提案された、接続部を備えた3相の巻線を製作するための方法によって、引込み技術では制限されてしか得ることができない高いスロット占積率を実現することができる。獲得可能な高いスロット占積率に基づき、本発明による方法によって製造された3相の巻線の構成容積を減少させることができる。さらに、本発明により提案された方法を使用して、巻線の自動化可能な製作を実現することができる。電気機械のステータの一方の側への中性点の接続部の組込みによって、3相の巻線の製作時の、手でも実施された従来必要な別個の作業工程が不要となる。中性点の接続部は3相の巻線の製作に組み込むことができ、これによって、一方で巻線の自動化可能な製作および他方で中性点の、同じ製作プロセスで行われる自動化可能な製作を達成することができる。
本発明により提案された方法の別の利点として、この方法によって、構成容積が最小限に抑えられたコンパクトな中性点配置形式を得ることができることを挙げることができる。なぜならば、中性点の製作を同一の工具収容部での同じ製作プロセスの枠内で実施することができるからである。本発明により提案された方法によって、中性点配置形式の接続部の組込みのほかに、巻線オーバハングの成形時に、楔状に型押しされた線材エレメントを使用することができる。楔状に型押しされたこの線材エレメントによって、有利には、電気機械のスロット占積率の向上に関するスロットのより良好な使用を達成することができる。これによって、やはり電気機械の構成容積あたりの固有の出力の向上が可能となる。
3相の巻線または方形線材巻線は、一般的に、型押しされた円形線材成形エレメントから製作される。この円形線材成形エレメントは、U字形曲げエレメント、真っ直ぐな相線材、引込み技術におけるエンドレス巻線または丁度屈曲部を備えた中性点線材として形成することができる。
本発明により提案された方法によれば、円形線材が、まず、楔状に型押しされるかまたはローラ掛けされる。本発明により提案された方法の後続の作業ステップでは、線材が、巻線成形のための装置内に位置決めされる。相応の位置に中性点線材、相線材およびU字形曲げエレメントが差し込まれ、巻型相互の後続の捩りによって、製作したい巻線オーバハングがコンパクトに成形される。形成された線材ケージが伝動装置によって、予め準備された薄片積層体に差し被せられる。この場合、予め準備された積層体は絶縁紙を有していてよいかまたは絶縁が粉体塗装の手段で生ぜしめられている。
反対側での捩りは1回の巻成ステップで生ぜしめられる。熱的な接合法、たとえば抵抗溶接、レーザビーム溶接、電子ビーム溶接またはろう付けの手段による導体エレメントの結合により、中性点の自動的なコンタクティング部が形成される。材料接続的な接合法の手段での導体エレメントの結合のほかに、結合部がホットプレスまたは冷間のコンタクティング技術、たとえばリベット締めまたは圧着を介して生ぜしめられてもよい。
構成
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1から、巻線材料として使用される線材エレメントに形状付与するための型押し装置を知ることができる。
図1に概略的に示したような型押し工具1では、棒形状で供給された線材が変形加工される。この棒形状で供給された線材3は材料入口6を通走し、第1の型部分4と第2の型部分5との間の領域に到達する。両型部分4,5はそれぞれ型押し工具1の型押し部分に取り付けられている。両型部分4,5はハイドロリックラム2を介して接近(互いに近づく方向に)走行可能であるかまたは離反(互いに離れる方向に)走行可能である。ハイドロリックラム2の代わりに、型部分4,5の接近走行および離反走行がニューマチックシリンダまたは電気駆動装置を介して行われてもよい。第1の型部分4と、この第1の型部分4に対して相補的に形成された第2の型部分5との形状付与に相応して、材料入口6を介して型押し工具1に走入した、棒形状で付与された線材3に、たとえば楔形状13を型押しすることができる(図2参照)。
この楔形状13のほかに、型押し工具1では、棒形状でこの型押し工具1に走入した線材3に、電気機械におけるスロットのスロット占積率を高める別のジオメトリを型押しすることもできる。
図2a、図2bおよび図2cから、多相の巻線を製作するための線材エレメントの種々異なる構成を知ることができる。
図2aによれば、曲げ過程前に、図1に示した型押し工具1を通走し、したがって、両脚部の領域に楔形状13を備えたU字形曲げエレメント7が丸み10で曲げられており、これによって、U字形曲げエレメント7の両脚部がそれぞれ第1の線材端部8もしくは第2の線材端部9で終わっている。巻線32の後続の製作時(図6もしくは図7参照)には、丸み10が中性点側の外側に配置されているのに対して、線材端部8,9は巻線32の接続側に位置している。U字形曲げエレメント7の製造時には、まず、曲げ過程と、後続の型押しステップとが行われ得る。しかし、製造順序は逆に行われてもよい。有利には、製造ステップの前述した経過はU字形曲げエレメント7、中性点線材11ならびに相線材12に有効となる。
さらに、図2bから、中性点線材11を知ることができる。この中性点線材11にも同じく楔形状13が型押しされている。中性点線材11は、線材経過に対して90゜だけ折り曲げられて配置された端片を有している。この端片は巻線の製作の間に中性点リングに材料接続的に結合される。
さらに、図2cから、相線材12を知ることができる。この相線材12にも同じく楔形状13が型押しされている。この楔形状13は電気機械の巻線におけるスロット占積率を著しく改善している。図2cに示した相線材12の屈曲部は巻線オーバハングの形状から得られる。まず、真っ直ぐに形成された相線材12が捩り工具に差し込まれる。原理的には、最初に真っ直ぐな相線材12が巻線オーバハング成形時に真っ直ぐなままであることが可能である。図2cに示した相線材12の屈曲部は、使用される捩り工具のピッチ円直径に応じて相巻線12に得ることができる。
図3から、捩(よじ)り工具もしくはねじ曲げ工具の平面図を知ることができる。
図3に示した捩り工具14は、定置に配置された外側ディスク15と、定置に取り付けられたこの外側ディスク15に対して相対的に回動可能である内側ディスク16とを有している。捩り工具14の外側ディスク15と内側ディスク16とは共に可動であってもよい。捩り工具14の図示の両構成によって、内側ディスク16に対する外側ディスク15の相対運動を発生させることができる。これによって、巻線オーバハングの成形のための捩りもしくはねじ曲げが可能となる。
外側ディスク15の内周面には、互いに規則的な間隔を置いて第1の開口17が形成されている。この第1の開口17はほぼ楔状の開口横断面を有している。内側ディスク16の外周面には、定置の外側ディスク15の内周面に設けられた第1の開口17に対して同一のピッチを置いて第2の開口18が形成されている。この第2の開口18も同じく、楔状に形成された開口横断面を有している。定置に配置された外側ディスク15に対して相対的な内側ディスク16の回動を介して、第1の開口17および第2の開口18に導入された、図2に示したU字形曲げエレメント7の捩りが行われる。
図4から、巻線オーバハングを成形するための線材エレメントが部分的に導入された捩り工具を知ることができる。
図4に斜視的な平面図で示した捩り工具は、定置に配置された外側ディスク15と、この外側ディスク15に対して相対的に回動可能な内側ディスク16とを有している。定置の外側ディスク15の第1の開口17は、内側ディスク16の外周面に形成された第2の開口18を環状に取り囲んでいる。第1の開口17も第2の開口18も、ほぼ楔状に形成された横断面を有している。この横断面は、図2に示した線材エレメント7,11,12の楔形状13に対して相補的に形成されている。
図4によれば、第1の開口17ならびに第2の開口18にU字形曲げエレメント7の脚部が差し込まれている。この場合、U字形曲げエレメント7の丸み10は、まだ製造したい巻線の中性点側23に位置している。さらに、内側ディスク16の外周面に設けられた第2の開口18には中性点線材11が導入されている。この中性点線材11の、中性点側23に位置する端部は折り曲げられている。折り曲げられた端部を備えた中性点線材11に対置して、定置の外側ディスク15の内周面に設けられた対応する第1の開口17に導体エレメント19が挿入されている。この導体エレメント19は相線材である。この相線材は、製作したい3相の巻線または方形線材巻線に通電するために働く。この場合、導体エレメント19としての剛性的な太い線材の使用は、製造したい巻線の、たとえば差込みコンタクトとして提供することができる電流接続部を導体エレメント19に直接形成する可能性を提供する。
図5から、組み込まれた中性点を備えた完全に成形された巻線オーバハングを知ることができる。
外側ディスク15および内側ディスク16に設けられた互いに対応する開口17,18にU字形曲げエレメント7を差し込んだ後、このU字形曲げエレメント7の捩り、すなわち、U字形曲げエレメント7の、捩り工具14内に収容された両脚部相互の相対運動が行われる。形成された巻線オーバハング20は、斜視的に示した平面図で図5に示してある。この巻線オーバハング20は、組み込まれた中性点21を有している。この中性点21は、開口17;18に差し込まれたU字形曲げエレメント7の捩り時に1回の作業工程で製作される。中性点線材11の折り曲げられた端部は星形に互いに向かい合っている。捩り時に形成された線材バスケットは、図5では、まだ捩り工具14内で取り囲まれていて、図示していない。巻線オーバハング20の外側に設けられた個々の中性点線材11に対置して導体エレメント19が配置されている。この導体エレメント19を介して、製作したい巻線の通電が行われる。図5に示した巻線オーバハング20の成形は捩り、すなわち、巻型に相応の捩り工具14の内側ディスク16および外側ディスク15の相対運動によって行われる。
図6には、工具から突き出された、電気機械の薄片積層体に挿入するための線材バスケットが示してある。
図6から知ることができるように、巻線オーバハング20は線材バスケット22の中性点側23に形成されている。巻線オーバハング20の下方には、楔状の横断面を有する捩られた巻線線材27が図示してある。線材バスケット22の周壁面はU字形曲げエレメント7によって形成される。このU字形曲げエレメント7はその上側の領域で丸み10の下方に捩り部27を有していて、この捩り部27の下方で互いにほぼ鉛直方向に延びている。巻線オーバハング20の中性点側23には中性点線材11が図示してある。この中性点線材11の端部は互いに向かい合っていて、図6には示していない中性点リングに材料接続的に結合されている。それぞれ巻線オーバハング20の外側に設けられた中性点線材11に対置して、まだ製作したい巻線の通電のための導体エレメント19が位置している。
図7から、線材バスケットと電気機械の薄片積層体との接合過程を知ることができる。
図7に概略的にしか示していない伝動器装置はラムを有している。このラムによって、伝達エレメントを介在して、線材バスケット22が矢印方向で薄片積層体に押し込まれる。巻線オーバハング20に組み込まれた中性点21の防護ならびに導体エレメント19の防護のためには、線材バスケット22の中性点側23に伝達エレメントが配置されている。薄片積層体24はすでに絶縁紙体を備えていてよい。さらに、絶縁は粉体塗装法によって行われてよい。図7に示した接合過程時には、薄片積層体24が、列挙した絶縁法の1つにより絶縁されている。
図8から、巻線の接続側を知ることができる。
図8に示した平面図から明らかであるように、巻線の接続側25では、U字形曲げエレメント7の第1の線材端部8と第2の線材端部9とが互いに対置している。ほぼ平らに延びる平面に位置する線材端部8;9の下方には、捩られた巻線線材27が位置している。巻線の接続側25での捩りは、捩り工具26の定置の部分に対する捩り工具14の相対運動によって行われる。この捩り工具14は、主として、U字形曲げエレメント7の、図8には示していない互いに平行に延びる脚部によって貫通されている。この脚部は、巻線の中性点側23に設けられた丸み10によって結合されている。
図9から、巻線の接続側における捩り収容部を知ることができる。
製作された巻線32の接続側25では、捩られた巻線線材27の端部8;9が、互いに同心的に延びる2つの円で互いに対置している。巻線32の接続側25における捩り部の内部にも、U字形曲げエレメント7は楔状の横断面13を有している。
図10から、巻線32の接続側における材料接続的な結合部の製作を知ることができる。
図10によれば、巻線32の接続側25が捩り収容部を越えて突出している。捩られた巻線線材27は、図1に示した型押し工具1で形成された楔状の横断面13を有している。U字形曲げエレメント7の第1の線材端部8と第2の線材端部9とは接続側25で互いに所定の間隔を置いて位置している。第1のジョー28と、このジョー28に対置した第2のジョー29とによって、各U字形曲げエレメント7の端部8;9が互いにプレスされ、その後、材料接続的な結合部が巻線32の接続側25に形成される。
図11には、巻線の中性点側23における材料接続的な結合部の形成が示してある。
薄片積層体24によって取り囲まれた巻線は、中性点側23に巻線オーバハング20を有している。この巻線オーバハング20の内側に位置して、3つの中性点線材11が、その折り曲げられた端部で互いに向かい合っている。中性点線材11の折り曲げられた個々の端部は中性点リング40に材料接続的に結合されている。中性点線材11の折り曲げられた端部と中性点リング40との材料接続的な接合は、たとえば抵抗溶接、レーザ溶接、電子ビーム溶接またはろう付けの手段で行うことができる。この場合、中性点線材11の折り曲げられた端部と中性点リング40との接合は冷間成形結合技術によって行われてもよい。ホットプレスの手段でも、相線材11の折り曲げられた端部と中性点リング40との自動的なコンタクティングを行うことができ、これによって、組み込まれた中性点21が形成される。中性点側23に設けられた巻線オーバハング20を越えて張り出してかつ中性点線材11の折り曲げられた端部に並んで配置されて、導体エレメント19が巻線オーバハング20の上面を越えて張り出している。
さらに、図11から明らかであるように、巻線の、捩られた巻線線材27の下方では、この巻線線材27が絶縁体31によって取り囲まれている。たとえば粉体塗装または紙管によって形成された絶縁体31は、線材バスケット22と、予め準備された薄片積層体24との接合過程(図7参照)前にこの薄片積層体24の内側に形成される。
巻線オーバハング20の上方への中性点リング40の配置に基づき、有利には、薄片積層体24の内径が減径される必要がないことを達成することができる。さらに、巻線オーバハング20の内側41への中性点リング40の配置に基づき、製作された巻線32の構造長さの減少を達成することができる。別の利点は、付加的な絶縁エレメント、たとえばプラスチックマスクまたは絶縁紙が不要となることによって付与されている。
図12a、図12b、図12c;図13a、図13b、図13cおよび図14a、図14bならびに図14cには、本発明により提案された方法によって製作された巻線32の種々異なる構成が示してある。
これらの巻線32は、たとえば低電圧範囲に対する電気機械、たとえば非同期モータに使用することができる。自動車での使用に関して、非同期モータとして形成された電気機械をステアリング駆動装置、ファン駆動装置、ハイドロリック駆動装置および作動駆動装置として使用することができる。上述した方法の手段で製作された巻線を備えた非同期モータの別の使用分野は、フォークリフトまたは別の構内運搬車両に用いられる走行駆動装置である。
図面には、図12a、図12bおよび図12cに示した第1の変化形、図13a、図13bおよび図13cに示した第2の変化形ならびに図14a、図14bおよび図14cに示した第3の変化形に対する中性点側の平面図、側面図および詳細図がそれぞれ示してある。
平面図で図12a、図13aおよび図14aに示した各変化形には、巻線32が薄片積層体24によって取り囲まれていることが共通している。中性点リング40は常に巻線オーバハング20の内側41に位置しており、これによって、有利には、巻線32の構造長さの減少を達成することができる。
図13aに示した変化形では、中性点リング40が、互いに120゜のピッチを置いて配置された3つの切欠き45を備えているのに対して、変化形の平面図では、中性点リング40が、同じく互いに120゜の円周角で配置された個々のループ44を有している。図12a、図13aおよび図14aに示した全ての変化形には、中性点リング40がその材料接続的な結合部で巻線オーバハング20の上方に位置しており、これによって、巻線32を取り囲む薄片積層体24の内径が減少させられる必要がないことが共通している。
巻線32の、図12b、図13bおよび図14bに示した変化形の側面図には、巻線32が中性点側23と接続側25との間で薄片積層体24によって取り囲まれていることが示してある。接続側25だけでなく中性点側23にも、それぞれ捩られた巻線線材27を認めることができる。薄片積層体24は巻線32を、主として、巻線バスケット22において互いに厳密に平行に延びるU字形曲げエレメント7が配置された領域で取り囲んでいる。中性点側23では、中性点リング40が巻線オーバハング20の内側に位置して図示してある。類似の形式では、一連の図面B;Cにおける側面図による巻線32が形成されている。
巻線32の、図12a、図12b、図12c;図13a、図13b、図13cおよび図14a、図14b、図14cに示した個々の変化形は、中性点リング40の構成によって互いに異なっている。
図12cによれば、薄片積層体24によって取り囲まれていて、U字形曲げエレメント7の丸み10によって形成された巻線オーバハング20に中性点リング40が位置している。この中性点リング40には第2の接続部43が配置されている。この第2の接続部43に対置して第1の接続部42が規定されている。図12cに示したこの第1の接続部42は、巻線32の通電のために働く導体エレメント19に対応している。
図13cに示した詳細図から明らかであるように、中性点リング40は第2の接続部43を、中性点リング40に位置する形成された切欠き45の領域で取り囲んでいる。巻線オーバハング20の上側はU字形曲げエレメント7の丸み10によって形成されている。巻線32の外側は薄片積層体24によって取り囲まれている。この斜視図から、U字形曲げエレメント7の楔形状13を認めることができる。
図14cに示した巻線32の詳細図から認めることができるように、第2の接続部43は、中性点リング40を帯状にその外側で取り囲むループ44によって取り囲まれている。巻線は薄片積層体24によって外側で取り囲まれている。第2の接続部43に対置して第1の接続部42が位置している。この第1の接続部42は、巻線32の通電のための導体エレメント19に対応している。両接続部42,43は半径方向で互いに間隔を置いて配置されている。一連の図面A、BおよびCの詳細図から明らかであるように、中性点リング40と、切欠き45を備えた中性点リング40と、ループ44を有するリングによって外側で取り囲まれた中性点リング40とは、それぞれ巻線オーバハング20の内側41に位置している。このことは、本発明により製作された巻線32の構造長さを著しく減少させる。
前述した巻線32は、一方では、U字形曲げエレメント7,11,20に型押しされた楔形状に基づき、高いスロット占積率によって優れている。さらに、巻線32の製作が自動化可能である。この場合、特に有利には、組み込まれた中性点21の接続を巻線32の製作の間に行うことができる。組み込まれた中性点21の接続も、本発明により提案された方法によって自動化可能である。さらに、組み込まれた中性点21を備えた巻線32は、コンパクトなかつ構成容積が最小限に抑えられた構成によって優れている。
巻き線材を成形するための型押し装置を示す図である。 巻線を製作するための線材エレメントの第1の構成を示す図である。 巻線を製作するための線材エレメントの第2の構成を示す図である。 巻線を製作するための線材エレメントの第3の構成を示す図である。 捩り工具の平面図である。 部分的に捩り工具に差し込まれた、巻線オーバハングを成形するための線材エレメントを示す図である。 組み込まれた中性点を備えた完全に成形された巻線オーバハングを示す図である。 薄片積層体に挿入するための突き出された線材バスケットを示す図である。 線材バスケットと薄片積層体との接合過程を示す図である。 巻線の接続側における捩り収容部を示す図である。 巻線の接続側を示す図である。 接続側における材料接続的な結合部を示す図である。 巻線の中性点側における中性点の溶接を示す図である。 第1の巻線変化形の中性点側の平面図である。 第1の巻線変化形の中性点側の側面図である。 第1の巻線変化形の中性点側の詳細図である。 第2の巻線変化形の中性点側の平面図である。 第2の巻線変化形の中性点側の側面図である。 第2の巻線変化形の中性点側の詳細図である。 第3の巻線変化形の中性点側の平面図である。 第3の巻線変化形の中性点側の側面図である。 第3の巻線変化形の中性点側の詳細図である。
符号の説明
1 型押し工具、 2 ハイドロリックラム、 3 線材、 4 型部分、 5 型部分、 6 材料入口、 7 U字形曲げエレメント、 8 線材端部、 9 線材端部、 10 丸み、 11 中性点線材、 12 相線材、 13 楔形状、 14 捩り工具、 15 外側ディスク、 16 内側ディスク、 17 開口、 18 開口、 19 導体エレメント、 20 巻線オーバハング、 21 中性点、 22 線材バスケット、 23 中性点側、 24 薄片積層体、 25 接続側、 26 捩り工具、 27 巻線線材、 28 ジョー、 29 ジョー、 30 接合、 31 絶縁体、 32 巻線、 40 中性点リング、 41 内側、 42 接続部、 43 接続部、 44 ループ、 45 切欠き

Claims (10)

  1. 電気機械の多相の巻線(32)を製作するための方法において、以下の方法ステップ:すなわち、
    a)スロット占積率を高める横断面異形成形部(13)を線材エレメント(7,11,12)に型押しし、
    b)捩り工具(14,26)に、巻線(32)を形成するための型押しされた線材エレメント(7)と、組み込まれた中性点(21)を形成するための型押しされた線材エレメント(11)と、巻線(32)に通電するための型押しされた線材エレメント(12)とを装着し、
    c)型押しされた線材エレメント(7,11,12)を捩り工具(14,26)において線材エレメント(7,11,12)の端領域で捩り、
    d)組み込まれた中性点(21)の接続部を、組み込まれた中性点(21)のための線材エレメント(11)と、形成された巻線オーバハング(20)の内側(41)に設けられた接続リング(40)との熱的な接合(30)または冷間コンタクティング技術によって形成する
    が設けられていることを特徴とする、電気機械の多相の巻線を製作するための方法。
  2. 線材エレメント(7,11,12)に横断面異形成形部を楔形状(13)で型押しする、請求項1記載の方法。
  3. 線材エレメント(7,11,12)に楕円形のまたは円形の横断面異形成形部を型押しする、請求項1記載の方法。
  4. 捩り工具(14,26)への、型押しされた線材エレメント(7,11,12)の装着を、組み込まれた中性点(21)を形成する型押しされた線材エレメント(11)が、互いに120゜の角度でずらされて配置されているように行う、請求項1記載の方法。
  5. 巻線オーバハング(20)を捩り工具(14,26)の捩りによって成形する、請求項1記載の方法。
  6. 方法ステップb)により線材ケージ(22)を形成し、該線材ケージ(22)を薄片積層体(24)に接合する、請求項1記載の方法。
  7. 薄片積層体(24)に線材バスケット(22)の領域で絶縁体(31)を設ける、請求項6記載の方法。
  8. 巻線(32)を形成する型押しされた線材エレメント(7)を巻線(32)の接続側の端部(25)で互いにコンタクティングする、請求項1記載の方法。
  9. 巻線(32)の接続点側の端部(23)で、組み込まれた中性点(21)の自動化可能なコンタクティング(30)を、抵抗溶接、レーザ溶接または電子溶接の手段、ろう付け法の手段またはホットプレスまたはコールドプレスによって行う、請求項1記載の方法。
  10. 自動化可能なコンタクティング(30)を、組み込まれた中性点(21)を形成するための線材エレメント(11)と、切欠き(45)を有する接続リング(40)または組み込まれた中性点(21)を形成するための線材エレメント(11)を取り囲むループ(44)を備えた環状材料によって取り囲まれた接続リング(40)との結合によって行う、請求項9記載の方法。
JP2005518209A 2003-04-03 2004-02-09 巻線および巻線接続部を製作するための方法 Expired - Fee Related JP4154424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10315361A DE10315361A1 (de) 2003-04-03 2003-04-03 Verfahren zur Herstellung von Wicklungen und Wicklungsverschaltungen
PCT/DE2004/000214 WO2004088824A1 (de) 2003-04-03 2004-02-09 Verfahren zur herstellung von wicklungen und wicklungsverschaltungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514819A true JP2006514819A (ja) 2006-05-11
JP4154424B2 JP4154424B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=32981034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518209A Expired - Fee Related JP4154424B2 (ja) 2003-04-03 2004-02-09 巻線および巻線接続部を製作するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7770280B2 (ja)
EP (1) EP1614212B1 (ja)
JP (1) JP4154424B2 (ja)
CN (1) CN100350723C (ja)
AT (1) ATE405980T1 (ja)
BR (1) BRPI0408370A (ja)
DE (2) DE10315361A1 (ja)
ES (1) ES2309496T3 (ja)
WO (1) WO2004088824A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006019312A1 (de) * 2006-04-26 2007-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Stabwicklung für den Stator einer elektrischen Maschine
DE102007061736A1 (de) 2007-12-20 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stators in einem Elektromotor
CN101594031B (zh) * 2009-06-12 2011-06-15 常州市裕成富通电机有限公司 电动自行车轮毂电机三相绕组引线的焊接方法
DE102009055325A1 (de) 2009-12-28 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Elektrische Maschine mit einer mehrphasigen Wicklung und Verfahren zur Herstellung einer mehrphasigen Wicklung für einen Lamellenkörper einer elektrischen Maschine
ITTO20110199A1 (it) 2011-03-07 2012-09-08 Atop Spa Apparecchio e procedimento per l'allineamento di conduttori di elementi di bobine in nuclei di macchine dinamo elettriche per compiere operazioni di saldatura.
ITTO20110435A1 (it) 2011-05-16 2012-11-17 Atop Spa Apparecchio e procedimento per la realizzazione di elementi di bobine per nuclei di macchine dinamo elettriche mediante piegatura.
DE102012203300A1 (de) 2012-03-02 2013-09-05 Robert Bosch Gmbh Stator für eine elektrische Maschine und Verfahren zur Herstellung einer Phasenwicklung
JP6102755B2 (ja) * 2013-01-18 2017-03-29 株式会社デンソー 巻線端末成形装置および端末線の成形方法
DE102013208175A1 (de) 2013-05-03 2014-11-20 Robert Bosch Gmbh Trägerelement für eine Erregerspule, elektrische Maschine sowie Verfahren zum Aufbau einer elektrischen Maschine
ITPI20130092A1 (it) 2013-10-18 2015-04-19 Atop Spa Apparecchiatura e metodo per produrre componenti di macchine dinamoelettriche
DE102013226875A1 (de) * 2013-12-20 2015-07-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer mehrphasigen Wicklung für einen Stator einer elektrischen Maschine
DE102014208082B4 (de) * 2014-04-29 2019-03-07 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Wicklung einer elektrischen Maschine
DE102014208077B4 (de) * 2014-04-29 2021-01-21 Vitesco Technologies GmbH Wicklungsträger und elektrische Maschine
JP6227501B2 (ja) 2014-08-08 2017-11-08 株式会社日立製作所 回転電機のニュートラルリングとその製作方法
DE102014226224A1 (de) 2014-12-17 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Formen zumindest eines U-förmigen Wickelelements für einen elektromagnetisch erregbaren Kern einer elektrischen Rotationsmaschine
DE102014226229A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Entnehmen von U-förmigen Wickelelementen für einen elektromagnetisch erregbaren Kern einer elektrischen Rotationsmaschine aus einem Schränkwerkzeug
ES2741628T3 (es) 2015-04-30 2020-02-11 Atop Spa Método y aparato para formar conjuntos de bobinas de un tipo conocido
ITUB20152330A1 (it) 2015-07-20 2017-01-20 Atop Spa Metodo e apparecchiatura per inserire assemblati di bobine ondulate nelle cave di nuclei di macchine dinamoelettriche
DE102015219077A1 (de) 2015-10-02 2017-04-06 Robert Bosch Gmbh Im Stecktechnik- Verfahren hergestellter Stator oder Rotor einer elektrischen Maschine mit verkürzter Blechlänge
CN108370204B (zh) * 2015-12-18 2020-03-13 本田技研工业株式会社 定子的制造方法及其装置
US20190081540A1 (en) * 2016-03-18 2019-03-14 Honda Motor Co., Ltd. Electric conductor insertion device and insertion method
JP6576549B2 (ja) * 2016-05-13 2019-09-18 三菱電機株式会社 電機子の製造方法、回転電機の製造方法、および電機子の製造装置
IT201700036222A1 (it) * 2017-04-03 2018-10-03 Atop Spa Apparecchiatura e procedimento per allineare fili conduttori che si estendono da elementi di bobina inseriti in cave di uno statore di una macchina dinamo-elettrica.
DE102017209792B4 (de) 2017-06-09 2023-10-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Halbzeug für eine elektrotechnische Spule sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung desselben
DE102017213106B4 (de) 2017-07-31 2024-05-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer elektrotechnischen Spule
DE102017213151A1 (de) 2017-07-31 2019-01-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrotechnische Spule sowie Verfahren und Halbzeug zur Herstellung derselben
DE102017213883A1 (de) 2017-08-09 2019-02-14 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit Kontaktierungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung der elektrischen Maschine
AT520311B1 (de) * 2017-09-01 2019-03-15 Miba Ag Verfahren und Vorrichtung zur automatisierten Herstellung eines Stators einer elektrischen Maschine
DE102017216164A1 (de) 2017-09-13 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Rotor einer elektrischen Maschine
DE102017122506A1 (de) * 2017-09-27 2019-03-28 Vaf Gmbh Positioniervorrichtung zum Ausrichten mindestens eines Leiterkörpers und Verfahren zum Ausrichten mindestens eines Leiterkörpers mittels einer Positioniervorrichtung
DE102017223254A1 (de) 2017-12-19 2019-06-19 Robert Bosch Gmbh Maschinenkomponente eines Elektromotors
DE102019111340A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stator und Verfahren zur Herstellung eines Stators
DE102021119414A1 (de) * 2021-07-27 2023-02-02 Additive | Drives GmbH Verfahren zur Herstellung eines Stators

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9017835U1 (de) 1990-10-04 1992-03-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Ständer für elektrische Maschinen
DE4339384A1 (de) * 1993-11-18 1995-05-24 Licentia Gmbh Schaltverbindung parallel gewickelter Schaltdrähte zu einem Sternpunkt einer Sternschaltung in Drehstrommotoren
US5508571A (en) * 1994-12-12 1996-04-16 General Motors Corporation Neutral connection for wire wound stator
JP3226170B2 (ja) 1999-04-02 2001-11-05 株式会社デンソー 回転電機の巻線製造方法
FR2791827B1 (fr) * 1999-04-02 2005-10-28 Denso Corp Procede de fabrication de stator de machine tournante
JP3646856B2 (ja) 1999-07-05 2005-05-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両駆動装置
JP3696080B2 (ja) 2000-12-05 2005-09-14 三菱電機株式会社 回転電機
JP3676707B2 (ja) * 2001-07-18 2005-07-27 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004088824A1 (de) 2004-10-14
ATE405980T1 (de) 2008-09-15
EP1614212A1 (de) 2006-01-11
US20060001327A1 (en) 2006-01-05
DE502004007893D1 (de) 2008-10-02
ES2309496T3 (es) 2008-12-16
BRPI0408370A (pt) 2006-03-21
DE10315361A1 (de) 2004-10-14
JP4154424B2 (ja) 2008-09-24
US7770280B2 (en) 2010-08-10
CN1768465A (zh) 2006-05-03
EP1614212B1 (de) 2008-08-20
CN100350723C (zh) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154424B2 (ja) 巻線および巻線接続部を製作するための方法
CN103190060B (zh) 汇流条、马达以及制造汇流条和马达的过程
EP3025415B1 (en) Stator for rotary electric machine and method for manufacturing the same
JP4460499B2 (ja) 回転電機の固定子の製造方法
JP4420041B2 (ja) 回転電機及び固定子の製造方法
US8966742B2 (en) Method of producing a stator winding for an electrical machine
US20030071534A1 (en) Method for producing a magnetically excitable core comprising a core winding for an electric machine
JP5953672B2 (ja) モータ
KR20020005955A (ko) 회전전기용 권선도체
JP5033668B2 (ja) 回転電機
JP5174485B2 (ja) 回転電機
CN107112846A (zh) 用于电机的定子的连接板和用于制造这样的连接板的方法
JP6165260B2 (ja) 回転電機
JPH048149A (ja) ステータの製造方法
CN106655577A (zh) 旋转电机定子
US20170117767A1 (en) Stator coil, stator, electromagnetic device, and method of manufacturing stator coil
JP5097569B2 (ja) コイルの製造方法および製造装置
JP2007135339A (ja) 回転電機のステータ用バスバ結合ユニット
CN105981266B (zh) 旋转电机以及旋转电机的线圈的制造方法
JP2002199644A (ja) 3相モータ
JPH11512919A (ja) 電動機器用のワイヤーが巻かれた回転部品を製造するための方法
US11824407B2 (en) Distributed straight-angle armature winding, motor comprising same, and method for manufacturing same
US8456052B2 (en) Electric machine with a multi-level winding
JPH11187622A (ja) モータ用整流子及びその製造方法
JP2009136036A (ja) コミュテータ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4154424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees