JPH11512919A - 電動機器用のワイヤーが巻かれた回転部品を製造するための方法 - Google Patents

電動機器用のワイヤーが巻かれた回転部品を製造するための方法

Info

Publication number
JPH11512919A
JPH11512919A JP9530662A JP53066297A JPH11512919A JP H11512919 A JPH11512919 A JP H11512919A JP 9530662 A JP9530662 A JP 9530662A JP 53066297 A JP53066297 A JP 53066297A JP H11512919 A JPH11512919 A JP H11512919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator
compression
winding
strand
sheet metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9530662A
Other languages
English (en)
Inventor
サンタンデル,エドゥアルド
ピジョー,ジャン・ミシェル
テンプレル,ドミニク
デスクール,ピエール・フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JPH11512919A publication Critical patent/JPH11512919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0025Shaping or compacting conductors or winding heads after the installation of the winding in the core or machine ; Applying fastening means on winding heads
    • H02K15/0037Shaping or compacting winding heads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/16Centering rotors within the stator; Balancing rotors
    • H02K15/165Balancing the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/26DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49011Commutator or slip ring assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 シャフト(10)に、板金パック(13)およびこのパックから離間した整流子(16)が取り付けられ、シートパック(13)および整流子(16)のまわりに、導電性ストランドが巻かれ、ほぼリング形状の巻線を形成する電動機器のための、ワイヤーが巻かれた回転部品を製造するための方法であって、この方法は、巻線を軸方向に圧縮するのと同時に、整流子(16)をシートパック(13)に接近させることを含んでいる。この方法は、自動車用の電動ファンの製造に特に有利である。

Description

【発明の詳細な説明】 電動機器用のワイヤーが巻かれた回転部品を製造するための方法 本発明は、電動機器の回転部品、この回転部品を備える自動車用の直流モータ 、およびかかる回転部品を製造するための方法に関する。 永久磁石を備えたインダクタと、ワイヤーが巻かれた電機子(アーマチュア) とを備える自動車の電動ファン用直流モータは公知である。 この電機子は、支持体と、この支持体に巻かれたストランドから成るリング状 の巻線(コイル)とを有する。インダクタによって発生された磁界内におかれた ストランドに電流が流れると、ストランドにラプラス力が発生し、この力によっ て、電機子は軸線を中心として回転させられる。ストランドは、電機子の軸線と 平行であり、整流子または他の直線状部分に接続された部分の中間にある電機子 の端部に位置する直線状部分を含んでいる。このラプラス力は、基本的には、こ れら直線状部分に限って発生する。 巻線の軸方向の端面には、不作動の中間部分が、狭い空間を占めるように配置 されている。従って、この部分は、電機子引出しワイヤーと称される膨出部を形 成している。モータの軸方向の引出しワイヤーの空間的条件は大であり、アクテ ィブな直線状部分の長さと等しくできる。従って、モータ自体の軸方向の空間的 条件は、引出しワイヤーの軸方向の空間的条件に大きく依存し、特に自動車業界 では、軸方向の空間的条件が緩和されたモータに対する要望が強くなっている。 更に、軸方向の巻線の大きさ寸法は、大きい許容差範囲と合致している。従っ て、巻線に隣接するモータの部品は、このような許容差範囲を考慮しなければな らないような位置を占めることになる。従って、モータの軸方向の空間的条件は 2倍に増している。 更に、引出しワイヤーの軸線と平行なストランドの容積分布は、一般に不規則 である。このような不良な分布によって、重量すなわち質量のアンバランスが生 じる。製造後、モータに取り付ける前に、電機子のバランスをとり直して、この ようなアンバランスを補償する必要がある。 従って、本発明の1つの課題は、軸方向の寸法を小さくし、この寸法に関連し た許容差範囲を小さくし、上記回転部品の引出しワイヤーよりも、より規則的に 分布した引出しワイヤーを有する、ワイヤーが巻かれた回転部品を製造するため の方法を提供することにある。 従来技術、特に日本国特許第4,275,000号(富士通ゼネラル株式会社)の要約 書の英語の翻訳から、板金パック上にストランドを巻き、次に対向する同心状の 環状圧縮面を有する2つのクランピングジョーを有するプレス機内に巻線を備え る板金パックを設けることにより、軸方向の寸法を小さくした巻線ステータを製 造する方法が公知となっている。第1のクランピングジョーは、巻線を備える板 金パックをねじ込むコアを有し、プレス機を閉じると、コアの端部が第2クラン ピングジョーのキャビティ内に進入し、次に2つのジョーが、互いに接近して、 巻線を軸方向に圧縮するようになっている。 従って、圧縮力は、引出しワイヤーを軸方向に圧縮し、巻線の軸方向の空間条 件をかなり低減しうる。 しかし、電動機のワイヤーが巻かれた回転部品を製造するには、次のように進 めることが有利であることが判っている。 − 剥き出しの板金パックを、シャフトに取り付ける。 − 次に、板金パックから離間した一時的な位置において、シャフトに整流子 を固定する。 − 次に、板金パックおよび整流子に、同時にストランドを巻く。 − 最後に、整流子を板金パックに接近させ、整流子を恒久的な位置に位置さ せる。 この方法は、巻線の製造を容易にするものである。上記日本国特許明細書の要 約の内容は、シャフトも整流子も設けられていない電動機器の固定部品の巻き付 けに関するものではないので、これらの条件で用いることはできない。 本発明の課題は、巻線を軸方向に圧縮することによる上記利点を得ながら、整 流子を恒久的な位置に配置する前に、一時的な位置において、板金パックおよび 整流子に、同時に巻線を製造できるようにする電動機器の回転部品を製造する方 法を提案することにある。 この課題を達成するため、本発明によれば、 -整流子が板金パックから離間するよう、シャフトに板金パックおよび整 流 子を取り付けるステップと、 -ほぼリング形状の巻線を形成するように板金パック(13)および整流 子に導電性ストランドを巻くステップとを有する、電動機器のためのワイヤーが 巻かれた回転部品を製造するための方法であって、 巻線の軸方向に巻線を圧縮し、これと同時に、整流子を板金パックに接近させ ることから成るステップを更に含む方法が提供される。 従って、整流子の一時的な位置で、整流子および板金パック上に巻線を形成す ることが容易となる。また、巻線を軸方向に圧縮することによる、あらゆる利点 が得られる。 所定のストランドの一端は、整流子に接続され、他端は、整流子に向いた巻線 の軸方向端面に接続される。整流子の変位と同時に行われる巻線の軸方向の圧縮 中、このストランドの2つの端部は、シャフトの軸方向に同じ方向に変位させら れる。従って、これら2つの端部の間では、ストランドを変形したり、断線させ たりし易い引っ張り力は発生せず、整流子に隣接する余分なストランドが、回路 の短絡を生じさせるような塊状部分を発生させることはない。こうして、ストラ ンド間の接触またはショックが生じる恐れは低減される。 この方法によると、圧縮中に、ストランドの絶縁シースまたは絶縁ニスが劣化 することをかなり防止できる。逆に劣化が生じると、ストランド間の短絡が発生 し得る。特にストランドの一部を切断させ得るストランドの圧潰も防止される。 この方法は、圧縮中に、整流子から板金パックまで延びるストランド部分をガ イドすることから成る段階を含むことが好ましい。このようにすると、整流子に 隣接するストランドに対し、上記欠点をよりよく防止できる。すなわち、ストラ ンドの絶縁材料の変形、およびストランド間の短絡を生じさせるような塊状部分 の形成、それらの圧潰または過大な引っ張り力を防止できる。 このガイド段階は、前記各ストランド部分を、シャフトに対して決定された、 固定された径方向平面に維持することから成る作業を含むことが好ましい。 この段階により、このガイドは特に簡単となる。 熱硬化性材料から成る外側シースを有する導電性ストランドを、支持体に巻く ことが好ましい。圧縮ステージ中に、この材料の硬化温度と少なくとも等しい温 度まで巻線を加熱する。 従って、ストランドは巻線の圧縮位置に固定され、こうして得られたストラン ドの寿命は長くなる。 ストランド内に電流を流すことにより、巻線を加熱することが好ましい。 こうすると、専用の加熱手段が設けられたプレスを使用する必要がなくなる。 冷却されると硬化する高温液体材料を、圧縮ステージ前にストランドに塗布し 、材料が冷却するまで、圧縮ステージを延長することが好ましい。 この方法によると、ストランドを、圧縮した位置に簡単に固定できる。 本発明は、平面図においてほぼリング状をした圧縮面を有する第1のクランピ ングジョーと第2のクランピングジョーとを備え、圧縮面が互いに同心状であり 、互いに対向して延びており、圧縮面の軸方向にスライドさせることにより、2 つのクランピングジョーを互いに変位させるようになっている、電動機器のため のワイヤーが巻かれた回転部品を製造するためのプレス機であって、各クランピ ングジョーが、圧縮面の中心にキャビティを有し、少なくとも第1のクランピン グジョーが支持面を有し、この支持面は、平面図においてほぼリング状となって おり、圧縮面に対して同心状であり、圧縮面のうちの小さい方の径よりも小さい 径(外径)を有し、キャビティのベースを形成するプレス機にも関する。 このプレス機は、本発明の方法の実施を可能にするものである。このプレス機 は、巻線の双方の軸方向端面と圧縮面とを直接接触させることにより、巻線の圧 縮を保証できる。 支持面を有するキャビティには、整流子を収容することができ、この支持面は 、整流子を一時的位置から恒久的位置に変位させられるよう、整流子に応力を加 える。 第2のクランピングジョーは、ほぼリング状をした支持面を有し、この支持面 は圧縮面と同心状であり、第1のクランピングジョーの支持面の径よりも小さい 径(外径)を有し、第2のクランピングジョーと関連するキャビティのベースを 形成することが好ましい。 このキャビティには、整流子と反対のシャフトの端部を収容できる。従って、 一方で、整流子に応力を加え、他方で、整流子と反対のシャフトの軸方向端部を 、 他方の端部に向けて軸方向に応力を加えることによって、整流子を変位させる。 従って、整流子を変位させるのに、整流子と反対の巻線の軸方向端面に、更に応 力を加える必要はない。 クランピングジョーの少なくとも一方は、少なくとも1つの輪郭のついたエッ ジを有し、このエッジの平面形状はリング状であり、このエッジは圧縮面を延長 させ、他方のクランピングジョーに向かって突出し、エッジは、楕円または放物 線のセクタに類似する輪郭を有し、圧縮面が、楕円または放物線の頂点に接触す る直線状の輪郭を有することが好ましい。 圧縮中に、このエッジは、板金パックの軸方向端面に隣接する周辺方向のスト ランドのガイドを保証する。楕円状または放物線状の輪郭により、ストランドの 圧潰する恐れを、できるだけ低減させることによって、このガイドを行うことが 可能となっている。 このエッジは、別の湾曲した輪郭によって延長され、これら2つの部分の間の 接合点が、屈曲点を形成していることが好ましい。 従って、ガイド輪郭の端部に突出するエッジが生じるのを防止できる。 プレス機は、クランピングジョーの互いに接近する相対的変位を制限し、所定 距離内での圧縮面の相対的運動を防止するようになっている停止手段を備えてい ることが好ましい。 これにより、ストランドの不可逆的な変形を生じさせ得る巻線の過剰な圧縮が 防止される。 停止手段は、軸線に対してほぼ垂直であり、互いに接触するようになっている 、クランピングジョーに設けられた平らなストップ面を備えていることが好まし い。 プレス機は、キャビティの近くに設置され、第1のクランピングジョーの圧縮 面の平面から、第2のクランピングジョー側に突出する少なくとも一連のバルジ 部を備え、バルジ部が、キャビティに対する同心円にほぼ配置され、軸線を中心 に規則的に配置されることが好ましい。 これにより、圧縮中、このバルジ部は、上記に関連した整流子に接続されたス トランドのガイドを保証する。 バルジ部は、第1のクランピングジョーによって支持されることが好ましい。 軸方向に第1のクランピングジョーを通過するようにスライドして移動できる スライドを備え、スライドがバルジ部を支持することが好ましい。 種々の圧縮段階中、または製造される回転部品の形状に応じて、故意に(例え ばバルジ部を多少突出させるために)バルジ部の位置を変えてもよい。 少なくとも圧縮面をスチール製とし、この圧縮面を、表面処理、例えばハダ焼 き硬化、窒化処理硬化または浸炭処理する。 実際には、クランピングジョーは、圧縮中にストランドを損傷させないよう、 所定の表面硬度、例えば55〜60HRC(ロックウェル硬度)、および良好な スライド特性、更に良好な表面状態を有することが好ましい。 更に本発明によれば、本発明によって提供された方法により製造された電動機 器のためのワイヤーが巻かれた回転部品が提供される。 更に本発明によれば、シャフトと、このシャフトに取り付けられた板金パック および整流子と、板金パックおよび整流子に巻かれた導電性ストランドから成る 、ほぼリング形状をした巻線とを備える電動機器のための、ワイヤーが巻かれた 回転部品において、前記シャフトを中心に規則的にシャフトに対する同心円内に 配置された、少なくとも一連の細長いピンを備え、ピンが板金パックとほぼ反対 方向に配列され、整流子と巻線との間に径方向に設置されるようになっている回 転部品が提供される。 従って、整流子に隣接するストランドのガイドバルジ部は、プレスに支持され た部品の置換物または補足物として、それ自身、回転部品によって支持される。 この回転部品は、シャフトに螺合され、ピンを支持するワッシャーを含むこと が好ましい。 このワッシャーは、特に整流子と巻線との間に軸方向に設置され、整流子に取 り付けることもできる。 この回転部品は、板金パックと平行に、この板金パック内に一体化され、ピン を支持する絶縁プレートを備えることが好ましい。 このプレートは、巻線を製造する前に、板金パックの各端部に公知のように配 置された絶縁チークまたはスターとすることができる。 このストランドは、ストランドに塗布された材料によって互いに接着すること が好ましい。 本発明は、特に、自動車用の直流モータの電機子に適用することが好ましい。 更に本発明によれば、本発明によって提供される回転部品を備える自動車用直 流モータが提供される。 非限定的な実施例によって示された好ましい実施例およびその改良例の次の説 明から、本発明の上記以外の特徴および利点も明らかとなろう。 図1は本発明の好ましい実施例である電機子を備えたモータの軸方向断面図で ある。 図2および図3は、本発明の好ましい実施例である方法の利用例の2つのステ ージを示す、製造中の図1の回転部品の軸方向断面図である。 図4は、図2および図3の方法を利用するための本発明に係わるプレスの基本 的な軸方向断面図である。 図5は、第1のクランピングジョーのみを示す、図4の細部Dの部分拡大図で ある。 図6は、第1のクランピングジョーのみを示す、図4に類似する詳細断面図で ある。 図7は、バルジ部の配置を示す、図6のクランピングジョーの下面図である。 図8は、第1の改良例を示す第1のクランピングジョーおよび回転部品の、図 6に類似する図である。 図9〜図10は、第2の改良例を示す、図2および図3に類似する図である。 図11は、図9および図10の第2の改良例で使用されるチークの平面図であ る。 図12および図13は、第3の改良例を示す、図2および図3と類似する図で ある。 図14は、第4の改良例に関する図1のモータのストランドの長手方向部分断 面図である。 図1は、自動車用電動ファンの直流モータ2を示す。このモータ2は、固定さ れたケーシング4と、このケーシング4の内部に取り付けられた永久磁石6とを 備え、ケーシングと磁石は、モータのインダクタを形成している。 このモータ2は、モータの回転部品を形成する、本発明に係わる電機子8を備 えている。この電機子8は、下記に説明する方法に従って製造される。 図1および図2を特に参照すると、電機子支持体14は、円形の板金14を互 いに同心状に、平行に配置することによって製造される。こうして、ほぼ軸方向 を向く円筒形の板金パック14が形成される。これらの板金14は、薄い板金を 共に密着させることにより、シリンダの軸線12と平行なベースを有するリセス (図示せず)を形成する外側のラジアル開口部を有する。軸線12に沿って板金 パック14を貫通するシャフト10を板金パック14に取り付け、更にこのシャ フト10に対し、図2に示すように、板金パック14から離間した一時的な位置 において、整流子16を取り付ける。 次に、板金パック14および整流子16上にストランド9を巻き、ほぼリング 状をした電機子巻線(コイル)を製造する。各ストランド9は銅線と、この銅線 を被覆する絶縁シースを備えている。このストランド9は、特に板金パック14 のラジアルリセス内に係合する。こうしてストランド9は、軸線12と平行であ って、リセス内に延びる直線状部分を有し、インダクタによって生じた電界内で 、ストランド9に電流を流すと、電機子を回転させるようになっている。 このストランド9は、能動的直線状部分の両端まで延び、かつ直線状部分を互 いにリンクするか、または整流子にリンクし、ストランドの端部を形成する湾曲 した不作動部分をも含んでいる。この湾曲した不作動部分は、巻線の2つの対向 する軸方向端面15を構成する電機子の引出しワイヤーを形成するように組み立 てられ、巻き付けられている。各端面では、引出しワイヤーは。軸線12まわり のほぼリング状をなしている。このストランド9の一部は、例えば溶接により整 流子16に固定された第1端部と、整流子16に向けられた巻線の軸方向端面1 5に固定された第2端部を有する。 この方法の次のステップでは、例えば図4〜図7に示すプレス機を使用する。 このプレスは、鋼鉄製の第1のクランピングジョー23と第2のクランピング ジョー24を備えている。第1クランピングジョー23は、直線状の輪郭を有す る平面的に見てほぼリング状をした平面状の圧縮面28を有する。このクランピ ングジョー23は、2つのエッジ30、すなわち圧縮面28の外側および内側円 周部にそれぞれ隣接する外側エッジおよび内側エッジを有する。 各エッジ30は、平面的にてほぼリング状をしており、図5から判るような反 対方向に向いた曲線を有する2つの輪郭ゾーン30a、30bを有する、湾曲し た輪郭を有すしている。第1の輪郭ゾーン30aは、楕円または放物線のセクタ の一般的な形状を有する。このゾーン30aは、圧縮面28に直線状の輪郭が必 要である場合、頂点Sにて、放物線または楕円に接触するように配置されており 、楕円の頂点は、楕円の長軸の端部となっている。従って、第1輪郭ゾーン30 aは、一端にて圧縮面28の直線状の輪郭を延長している。第2の輪郭ゾーン3 0bは、第1の輪郭ゾーン30aの他端の延長部から延び、これら2つの輪郭ゾ ーンの間の接合点は、屈曲点Iとして形成されている。第2の輪郭ゾーン30b は、楕円または放物線のセクタとして成形されている。第1または第2の輪郭ゾ ーンを楕円のセクタとして成形する場合、このセクタは、楕円の円周の4分の1 以下である。 第1クランピングジョー23は、外側エッジ30と連動する第2の輪郭ゾーン 30bの他端から延びる円筒形横方向面34を有する。この円筒形面34は、圧 縮面28と同心状であり、その軸線と平行となっている。第1のクランピングジ ョー23は、円筒形横方向面34からジョーの外側に向かって延びているが、一 部がこの円筒形面34に垂直となっている圧縮面28と平行な平面状の環状停止 面36を有する。この第1のクランピングジョー23は、圧縮面の中心において 、キャビティ39を構成する軸線と平行な、圧縮面28に対して同心状の中心円 筒形面38を有する。円筒形面38と内側エッジ30との間の接合点は、丸くし た輪郭に形成されている。 このクランピングジョーの圧縮面28の平面から、他方のクランピングジョー 24の方向に突出するように、内側エッジ30が延びている。この第1のクラン ピングジョー23は、中心円筒形面38に隣接する圧縮面28と平行で、かつ同 心状の平らなリング形状をした支持面40を有し、中心円筒形面38は、キャビ ティ39のベースを構成する圧縮面28の内周部の径よりも小さい(すなわちそ の径より小径の)より大きな径、すなわち外径を有する。 これまでの特徴により、第2のクランピングジョー24は、第1のクランピン グジョー23と形状および寸法が同一となっている。 第1のクランピングジョー23は、圧縮面28に対して同心状に、キャビティ 39のベース40から延びる円筒形導管42も有する。第2クランピングジョー 24は、圧縮面28に対して同心状に、関連するキャビティのベース40から延 びる盲さら穴44を有する。盲さら穴44は、第1クランピングジョー23のキ ャビティ39のベース40の径よりも小さくなっている、より大きな径(外径) の、好ましくはディスク状をしたリング状底部面45を有する。 これら2つのクランピングジョー23、24は、それらの圧縮面28が互いに 同心状に対向しながら、離間した状態に配置されている。 このプレスは、クランピングジョーの一方、例えば第1クランピングジョー2 3を、例えば他方のジョーに対して、すなわち、第2の固定されたクランピング ジョー24に対して、軸方向に平行に変位するようになっている、公知の従来の 手段、例えばジャッキを備えている。 クランピングジョーの2つの停止面36は、接近し合うクランピングジョーの 相対的変位を制限し、所定距離内での圧縮面28の相対的な接触を防止するため の停止手段を形成するよう、互いに接触するようになっている。 図6および図7を参照すると、第1クランピングジョー23の内側エッジ30 は、一連の細長いバルジ部46を備え、このバルジ部46は、丸い輪郭を有し、 この内側エッジからキャビティ39の近くにおいて、第2のクランピングジョー 24へ向かって延びている。このバルジ部46は、軸線を中心に規則的に、圧縮 面に対して同心円上にほぼ配置されている。このバルジ部46の延びている方向 は、軸線に対して径方向となっている。 このクランピングジョーの上記すべての面は、その表面に、大きな硬度、例え ば55〜60HRC(ロックウェルコード)および良好な表面の品質を与えるた めに、表面処理、例えばハダ焼き、窒化処理、浸炭処理がなされている。 このプレス機は、次のようにして使用される。 プレス機が開放され、第1のクランピングジョー23が、第2のクランピング ジョー24から離間している状態において、ワイヤーを巻いた回転部品が巻き付 けステージの終了時に位置するように、この部品をプレス機内に置く。これを行 うためには、回転部品をプレス機に同心状に置く。 整流子16から最も遠いシャフトの端部を、第2のクランピングジョー24の 盲さら穴44内に収容し、その下方の軸方向端面15により、巻線を第2のクラ ンピングジョー24の圧縮面28に載せる。 次に、再びプレス機を閉じ、整流子16が第1のクランピングジョーのベース から所定距離にて、このジョーのキャビティ39を占め、整流子16に隣接する シャフト端部が第1のクランピングジョーの導管42内に延びるようにする。こ の状態において、クランピングジョーの停止面36は互いに離間し、第1のクラ ンピングジョー32の圧縮面28は、巻線の上部軸方向端面15に接触する。 次にプレス機を作動させると、第1のクランピングジョー23は、スライドし て第2のクランピングジョー24側に接近し、圧縮面28は、互いに軸方向に応 力を受ける巻線の軸方向端面15にて、直接巻線を圧縮してコンパクトにする。 このような軸方向の圧縮中に、軸方向端面15の近くにおいて巻線の周辺に延 びるストランド9は、図5に示すように、クランピングジョーの外側および内側 エッジ30に接触する。これらのエッジの輪郭は、上記のような形状になってい るために、これらのエッジに接触するストランドは、クランピングジョーの軸線 方向に、エッジに沿ってスライドされる。従って、これらのエッジ30は、径方 向の巻線の軸方向端面15を軸線方向へ圧縮して、コンパクト化を確実にする。 このような径方向の圧縮は、ストランドを変形することなく実行される。 巻線の圧縮が行われるのと同時に、第1のクランピングジョー23のキャビテ ィのベース40は、整流子16の土方面に対して軸方向に当接し、ベースを板金 パックに向けて押圧する応力を、このベースに加える。第2のクランピングジョ ー24の盲さら穴44のベース45は、整流子と軸方向に反対のシャフト端部を 、反対方向に押圧する。このクランピングジョーの移動は、先の一時的位置より も、板金パックにより近い、恒久的な位置への整流子16のシャフトに沿った変 位を生じさせる。 巻線のこのような圧縮および整流子の変位と同時に、一端が整流子16に接続 され、他端が整流子に隣接する巻線の軸方向端面15に接続されたストランド9 は、バルジ部46に接触し、第1クランピングジョー23が第2クランピングジ ョー24に接近するにつれ、これらバルジ部46の間に挿入される。 このように、共に行われる移動の全シーケンス中に、ストランドは、バルジ部 46の間に留まるので、各ストランドは、回転部品のシャフトに径方向の所定の 固定平面に保持され、ガイドされる。従って、ストランドは、巻き付けから圧縮 前に緩んだ形状となっているので、ストランドの密集化、ストランド間のショッ クおよび圧潰が防止される。第1のクランピングジョーの内側エッジ30により 、整流子に隣接するストランドをきつくすることが可能となっている。 圧縮が終了すると、プレス機を開け、第1のクランピングジョーを、再び第2 のクランピングジョーから離間させ、回転部品を取り出す。図3に示すように、 巻線は、ほぼ平面状の軸方向端面15を有する。この端面のエッジゾーンは、ク ランピングジョーの内外エッジ30の雌形形状に相補的な雄形形状となっている 。 図8に示す改良例では、プレス機は、第1のクランピングジョー23に対して 軸方向にスライドすることによって、この第1のクランピングジョーを通過でき るスライド60を備えている。このスライド60は、一連のバルジ部64を有す るクラウン62を備え、一連のバルジ部64は、軸線に垂直な平面内に内接し、 軸線に対して同心円に沿って規則的に配置されている。 このスライド60は、バルジ部64が第1のクランピングジョー23の内側エ ッジ30から、第2のクランピングジョー24へ向かって突出するように延びる 位置と、バルジ部が、これとは逆に、第1のクランピングジョーの圧縮面28の 平面に対して押し戻される位置とを占めることができるように移動するようにな っている。このスライド60は、例えばバルジ部64が、第1のクランピングジ ョー23のキャビティ39内で移動でき、バルジ部が中心の円筒形面38に隣接 するようになっている。 このプレス機は、次のようにも使用できる。プレス機内に回転部品を置くと、 バルジ部64は、押し戻し位置となる。プレス機を閉じると、スライド60は、 上記のようにエッジ30から突出するバルジ部64を配置するように移動し、こ の位置で圧縮中はバルジ部は係止され、エッジに取り付けられたバルジ部に対し 、これまで説明したように、ストランド9のガイドを保証する。プレス機を開け る前に、スライド60は第2のクランピングジョー24から離間し、バルジ部を 押 し戻し位置に戻す。 図9〜図11に示す第2の改良例では、板金パックは、周知のように他のシー トに平行に板金パックの両端部に配置された、プラスチック製の2枚の絶縁プレ ート66を備えている。かかるプレートは、チークまたはスタートと時々称され ており、他のシートと同じスロット、特に巻線のストランドを追加させるための 中心の円形開口部68およびリセス67を有する。 この改良例では、整流子16に最も近くなるようになっているチーク66は、 一連のピン70を有し、ピン70は、プレートの軸線を中心に規則的に分散され ながら、中心開口部68のエッジから延びている。このピン70は、チークの1 つの面から突出するように延び、軸線に向かって径方向に細長い形状を有する。 チークは、ピン70が整流子16の方向に、かつ板金パックと反対方向に配置 されるように、板金パック内に配列されている。従って、このピンは、切頭円錐 形に類似した形状となっている。巻線は、各ピン70の自由端が巻線の対応する 軸方向端部15の全体の平面内でほぼ延長するように形成されている。 プレス機内での圧縮中、ピン70は、上記のように整流子16に接続されたス トランド9のガイドを保証する。圧縮終了時に整流子16の恒久的な位置を念頭 に入れて、ピンは、一方の整流子16と他方の巻線および板金パックとの間に、 径方向に設置される。 図12および図13に示す第3の改良例では、回転部品は、プラスチック製の ワッシャー72を含み、このワッシャーは、整流子16に同心状である。シャフ トに整流子16を一旦ねじ込むと、ワッシャー72は、整流子と板金パックとの 間において軸方向に位置するように、整流子に取り付けられる。このワッシャー は、平らなリング形状をしたワッシャー本体と、ワッシャー本体、およびこの本 体の面の外側円周部から突出するピン74とを備えている。 ピン74は、シャフトに対して径方向に細長く、ワッシャーの軸線に対して逆 方向を向いている。ワッシャーは、ピン74が整流子16の側面から延びるよう に配置されており、ピンの高さにおけるワッシャーの直径の合計は、整流子の径 よりも大きくなっている。巻線中、これらのピン74の間に、整流子16と隣接 するストランド9が挿入される。 圧縮中、ワッシャー72は整流子16と一体的に移動し、ピン74は、上記の ように、上記ストランド9をガイドする役割を果たす。 図4に示す第4の改良例では、熱硬化性の電気的絶縁材料により、ストランド のシース13が形成されている。熱硬化性の材料とは、周知のように、非作用状 態では所定の柔軟性を有するが、少なくとも材料の所定のスレッショルド特性と 等しい温度まで加熱すると、冷却後でも、剛性状態となる材料のことである。 この改良例では、圧縮段階中に整流子16に変形された態様で電流を供給する ことにより、ストランド9に電流を流す。この電流の強さは、シース13を形成 する材料の硬化温度以上の温度となるように、ジュール効果により巻線を加熱す るのに適当な強さに選択される。こうして、材料の重合が生じ、結果として硬化 が生じるまで、ストランド9に電流が給電される。 このときから、ストランドへの電流の給電を終了し、プレス機を開けて圧縮を 停止する。シース13の材料は硬化しているので、巻線、特に引出しワイヤーの スプリング効果による軸線12に沿った大きなスプリングバッグ現象は生じない 。シース13は、引出しワイヤーを圧縮位置につぶした状態に維持する。 上記実施例および改良例における本発明に係わる方法の終了時には、巻線の軸 方向端面15が平面状であり、軸線12に直交している。この端面は、所定の圧 縮された引出しワイヤーの間にキャビティを有することがあり、これらの面が、 圧縮された引出しワイヤーによって形成される場合、これらの面は、互いにプレ スされたストランド9によって生じたミリメートルの大きさの不規則な外観を示 す。従って、巻線の軸方向の寸法は短縮される。 更に、巻線のこのような縮小された寸法d’に関連するべき許容差範囲自体は 、圧縮前の軸方向の寸法dに関する範囲に対して実質的に小さくできる。このよ うな許容差範囲の低減は、例えば軸方向の寸法の低減量n、すなわちd−d’と 等しくなる。従って、達成される省空間は軸方向の大きさの低減と許容差範囲の 軸方向の低減との合計、すなわち2×(d−d’)に等しくなる。従って、省空 間は引出し線で実行される軸方向の縮小量の2倍と等しい。このような省空間は 、巻線の端面15に隣接する図1のモータの部品位置に影響し、モータの軸方向 の寸法の縮小を可能にする。 更に、引出しワイヤーの圧縮により規則性が改善されるという意味で、ストラ ンドおよび引出しワイヤーの容積分布が改善される。 従って、本発明の方法によると、回転部品のアンバランスな質量を更に小とす ることができる。 当然ながら、本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変形が可能である。 ストランド9を加熱手段により給電することなく、圧縮中に加熱することもで きる。 更に、従来の絶縁材料製のシースを含むストランドも使用でき、冷却時に固化 する高温の液体物質、例えば樹脂またはラッカーを、圧縮ステージ前にストラン ドに塗布することも可能である。こうして、上記のように巻線を加熱することな く、巻線の圧縮を行い、塗布した物質が冷却するまで、圧縮ステージを延ばすこ とができる。塗布した物質が冷却し、一旦硬化すれば、圧縮を終了させる。従っ て電機子は、ストランドに塗布されたこの材料により、互いに重ねられたストラ ンドを含む。 本発明は、電気機器、例えば交流モータ、オルタネータまたはダイナモの回転 部品に適用できる。 「圧縮負荷」なる用語は、圧縮を考慮して、巻線の他の端面に対する少なくと も1つの軸方向端面に対する応力をカバーするよう、広義に解すべきである。こ の圧縮は、漸増的な圧縮でもよいし、急激な圧縮でもよい。 上記実施例および改良例における各特性を、有利に組み合わせて実施すること ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テンプレル,ドミニク フランス国 エフ−78370 プレーシル リュ デ エビソワール 14 (72)発明者 デスクール,ピエール・フランソワ フランス国 エフ−94240 レイ・レ・ロ ーズ リュエール コサルド 17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.整流子(16)が板金パックから離間するよう、シャフト(10)に板金 パック(13)および整流子(16)を取り付けるステップと、 ほぼリング形状の巻線を形成するように、板金パック(13)および整流子( 16)に導電性ストランド(9)を巻くステップとを備える、ワイヤーが巻かれ た電動機器用の回転部品(8)を製造するための方法であって、 巻線の軸方向(12)に巻線を圧縮し、同時に整流子(16)を、板金パック (13)に接近させるステップを更に含むことを特徴とする、ワイヤーが巻かれ た回転部品を製造するための方法。 2.圧縮中、板金パック(13)に直角に整流子(16)から延びるストラン ド(9)の部分をガイドする段階を含むことを特徴とする、請求項1記載の製造 方法。 3.ガイドする段階が、前記ストランド部分(9)の各々をシャフト(10) に対して決定された、固定された径方向平面に維持することから成る作業を含む ことを特徴とする、請求項2記載の製造方法。 4.熱硬化性材料から成る外側シース(13)を有する導電性ストランド(9 )を巻き、圧縮ステップ中に、この材料の硬化温度と少なくとも等しい温度まで 巻線を加熱することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。 5.ストランド(9)に電流を流すことにより、巻線を加熱することを特徴と する、請求項4記載の方法。 6.圧縮ステップ前に、冷却されると硬化する高温液体材料をストランド(9 )に塗布し、材料が冷却するまで、圧縮ステップを延長することを特徴とする、 請求項1〜5のいずれかに記載の方法。 7.平面図において、ほぼリング形状をした圧縮面(28)を有する第1のク ランピングジョー(23)と第2のクランピングジョー(24)とを備え、圧縮 面が互いに同心状であり、互いに対向して延びており、圧縮面の軸方向にスライ ドさせることにより、2つのクランピングジョー(23)(24)を互いに変位 させるようになっている、電動機器用のワイヤーが巻かれた回転部品を製造する ためのプレス機であって、 各クランピングジョーが、圧縮面(28)の中心にキャビティ(39)(44 )を有し、少なくとも第1のクランピングジョー(23)が支持面(40)を有 し、この支持面が、平面図においてほぼリング形状をし、かつ圧縮面(28)に 対して同心状であり、かつ圧縮面のうちの小さい方の径よりも小さい径(外径) を有し、キャビティ(39)のベースを形成するようになっていることを特徴と するプレス機。 8.第2のクランピングジョー(24)が、ほぼリング形状をした支持面(4 5)を有し、この支持面が圧縮面(28)と同心状であり、第1のクランピング ジョー(28)の支持面(40)の径よりも小さい径(外径)を有し、第2のク ランピングジョー(24)と関連するキャビティ(44)のベースを形成するよ うになっていることを特徴とする、請求項7記載のプレス機。 9.クランピングジョー(23)(24)の少なくとも一方が、少なくとも1 つの輪郭のついたエッジ(30)を有し、このエッジの平面形状がリング状であ り、このエッジが、圧縮面(28)を延長させ、他方のクランピングジョーに向 かって突出し、エッジが楕円または放物線のセクタに類似した輪郭(30a)を 有し、圧縮面(28)が、楕円または放物線の頂点(S)に接触する直線状の輪 郭を有することを特徴とする、請求項7または8記載のプレス機。 10.エッジ(30)が、別の湾曲した輪郭(30b)によって延長され、こ れら2つの部分(30a)(30b)の間の接合点が、屈曲点(I)を形成して いることを特徴とする、請求項7記載のプレス機。 11.クランピングジョー(23)(24)の互いに接近する相対的変位を制 限し、所定距離内での圧縮面(28)の相対的運動を防止するようになっている 停止手段(36)を、更に備えることを特徴とする、請求項7〜10のいずれか に記載のプレス機。 12.停止手段(36)が、軸線に対してほぼ直交しており、互いに接触する ようになっている、クランピングジョーに設けられた平らなストップ面を備えて いることを特徴とする、請求項11記載のプレス機。 13.キャビティの近くに設置され、第1のクランピングジョー(23)の圧 縮面(28)の平面から、第2のクランピングジョー(24)側に突出する少な くとも一連のバルジ部(46)(64)を備え、バルジ部(46)(64)が、 キャビティに対する同心円上に、軸線を中心に規則的に配置されていることを特 徴とする、請求項7〜12のいずれかに記載のプレス機。 14.バルジ部(46)が、第1のクランピングジョー(23)によって支持 されていることを特徴とする、請求項13記載のプレス機。 15.第1のクランピングジョー(23)を軸方向に通過するように、スライ ドして移動できるスライド(60)を備え、スライドがバルジ部を支持している ことを特徴とする、請求項13および14のいずれかに記載のプレス機。 16.少なくとも圧縮面(28)がスチール製であり、かつこの面が、表面処 理、例えばハダ焼き硬化、窒化処理硬化または浸炭処理を受けていることを特徴 とする、請求項7〜15のいずれかに記載のプレス機。 17.請求項1〜6のいずれかに記載された方法により製造されたことを特徴 とする、ワイヤーが巻かれた電動機器(2)用の回転部品(8)。 18.シャフト(10)と、このシャフトに取り付けられた板金パック(13 )および整流子(16)と、板金パックおよび整流子に巻かれた導電性ストラン ド(9)とから成る、ほぼリング状をした巻線とを備える、電動機器(2)用の ワイヤーが巻かれた回転部品(8)において、 前記シャフトを中心に規則的にシャフト(10)に対する同心円内に配置され た、少なくとも一連の細長いピン(70)(74)を備え、このピンが、板金パ ック(13)とほぼ反対方向に配列され、整流子(13)と巻線との間に径方向 に配置されていることを特徴とする回転部品。 19.シャフト(10)に螺合され、ピン(74)を支持するワッシャー(7 2)を含むことを特徴とする、請求項18記載の回転部品。 20.ワッシャー(72)は、整流子と巻線との間に軸方向に設置されている ことを特徴とする、請求項19記載の回転部品。 21.ワッシャー(72)が、整流子(16)に取り付けられていることを特 徴とする、請求項19および20のいずれかに記載の回転部品。 22.板金パック(13)と平行に、この板金パック内に一体化され、ピン( 70)を支持する絶縁プレート(66)を備えることを特徴とする、請求項 18〜21のいずれかに記載の回転部品。 23.各ストランド(9)が、熱硬化性材料から製造された外側シース(13 )を備えることを特徴とする、請求項18〜22のいずれかに記載の、ワイヤー が巻かれた回転部品。 24.ストランドに塗布された材料によって、ストランド(9)が互いに接着 されていることを特徴とする、請求項18〜23のいずれかに記載の、ワイヤー が巻かれた回転部品。 25.自動車用の直流モータ(2)の電機子(8)に関連していることを特徴 とする、請求項18〜24のいずれかに記載の、ワイヤーが巻かれた回転部品。 26.電動ファンの電機子(8)に関連していることを特徴とする、請求項1 8〜25のいずれかに記載の、ワイヤーが巻かれた回転部品。 27.請求項18〜26のいずれかに記載の回転部品を備えることを特徴とす る、自動車用直流モータ(2)。
JP9530662A 1996-02-28 1997-02-25 電動機器用のワイヤーが巻かれた回転部品を製造するための方法 Pending JPH11512919A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9602465A FR2745442B1 (fr) 1996-02-28 1996-02-28 Procede de fabrication d'une partie tournante bobinee de machine electrique
FR96/02465 1996-02-28
PCT/FR1997/000333 WO1997032387A1 (fr) 1996-02-28 1997-02-25 Procede de fabrication d'une partie tournante bobinee de machine electrique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512919A true JPH11512919A (ja) 1999-11-02

Family

ID=9489653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9530662A Pending JPH11512919A (ja) 1996-02-28 1997-02-25 電動機器用のワイヤーが巻かれた回転部品を製造するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6477763B1 (ja)
EP (1) EP0793331B1 (ja)
JP (1) JPH11512919A (ja)
BR (1) BR9702121A (ja)
DE (1) DE69712393T2 (ja)
ES (1) ES2175293T3 (ja)
FR (1) FR2745442B1 (ja)
WO (1) WO1997032387A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010057312A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Panasonic Corp 整流子電動機の電機子の製造方法、整流子電動機、機器
JP2014090666A (ja) * 2014-01-15 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3392680B2 (ja) * 1997-02-10 2003-03-31 株式会社ミツバ モータのコイル成形装置及び成形方法
US6011340A (en) * 1998-04-22 2000-01-04 Axis Usa, Inc. Dynamo-electric apparatus and methods for manufacturing
JP4457425B2 (ja) * 1998-09-08 2010-04-28 アイシン精機株式会社 モータの電機子コアとその電機子コアを用いたブラシ付直流モータ
US7814641B2 (en) 2001-01-09 2010-10-19 Black & Decker Inc. Method of forming a power tool
US7096566B2 (en) 2001-01-09 2006-08-29 Black & Decker Inc. Method for making an encapsulated coil structure
FR2843246B1 (fr) * 2002-07-30 2004-10-22 Valeo Equip Electr Moteur "procede de montage d'un bobinage electrique au moins triphase, en configuration en etoile, sur un corps de support de bobinage, tel que le stator d'une machine electrique tournante"
US7908736B2 (en) * 2007-11-21 2011-03-22 Black & Decker Inc. Method of making an armature
CN103166411B (zh) * 2011-12-12 2016-09-07 德昌电机(深圳)有限公司 有刷电机及使用该有刷电机的风扇
US10432045B2 (en) 2012-11-06 2019-10-01 Milwaukee Electric Tool Corporation Electric motor for a power tool
US20140124231A1 (en) 2012-11-06 2014-05-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Electric motor for a power tool
JP5967005B2 (ja) * 2013-04-19 2016-08-10 株式会社デンソー 電動アクチュエータ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US677392A (en) * 1900-08-27 1901-07-02 Charles De Witt Anderson Armature for dynamo-electric machines.
DE1010624B (de) 1955-01-21 1957-06-19 Bosch Gmbh Robert Anker fuer elektrische Maschinen
US2949555A (en) * 1957-12-26 1960-08-16 Theodore R Paul Banding or binding electrical rotors or armatures
US3519863A (en) * 1969-01-02 1970-07-07 Stanley Works Commutator lead mounting
US3713208A (en) * 1971-09-03 1973-01-30 Globe Tool Eng Co Armature winding method
FR2176593B1 (ja) * 1972-03-24 1974-09-13 Deltoer Marcel
DE2230713A1 (de) 1972-06-23 1974-01-10 Himmelwerk Ag Vorrichtung zum formen und bandagieren der wickelkoepfe von induktions-motoren
JPS5846945B2 (ja) 1978-03-23 1983-10-19 松下電器産業株式会社 カップ形電機子の製造方法
JPS5568850A (en) * 1978-11-14 1980-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Preparation of armature of dc motor
JPS59201651A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Hitachi Ltd 電動機の製造方法
US4663835A (en) * 1985-12-23 1987-05-12 The Singer Company Method of applying electric motor armature insulation
JPS62217842A (ja) * 1986-03-17 1987-09-25 Kokusan Denki Co Ltd 直流電動機用電機子の製造方法
DE3762348D1 (de) * 1986-05-07 1990-05-23 Ciba Geigy Ag Glasfaserverstaerkte epoxidharzformmasse und deren verwendung.
JP2661902B2 (ja) * 1986-10-16 1997-10-08 三菱電機株式会社 超電導マグネツトの製造方法
GB2220799A (en) * 1988-07-06 1990-01-17 Johnson Electric Ind Mfg An armature for an electric motor is encapsulated in moulded plastics
DE8908910U1 (ja) * 1989-07-21 1990-11-22 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
JP2827333B2 (ja) * 1989-10-13 1998-11-25 住友電気工業株式会社 耐熱絶縁コイルの製造方法
JP2581261B2 (ja) * 1990-04-27 1997-02-12 ブラザー工業株式会社 ステップモータ
JPH04275050A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Fujitsu General Ltd 樹脂モールドモータの製造方法
GB2258566B (en) * 1991-08-07 1994-12-21 Johnson Electric Sa Permanent magnet rotor
JP2945228B2 (ja) * 1993-02-18 1999-09-06 ファナック株式会社 高速誘導電動機の籠形回転子の製造方法
US5572787A (en) * 1993-08-30 1996-11-12 Axis Usa, Inc. Methods for producing dynamo-electric machine armatures with improved balance
DE4341354B4 (de) * 1993-12-04 2008-04-10 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Läufer für Kommutatormotoren kurzer axialer Baulänge
US5740600A (en) * 1995-09-26 1998-04-21 Emerson Electric Co. Electric motor stator winding bonding apparatus and method therefore

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010057312A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Panasonic Corp 整流子電動機の電機子の製造方法、整流子電動機、機器
JP2014090666A (ja) * 2014-01-15 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2745442B1 (fr) 2003-04-11
BR9702121A (pt) 1999-01-26
DE69712393D1 (de) 2002-06-13
EP0793331B1 (fr) 2002-05-08
ES2175293T3 (es) 2002-11-16
FR2745442A1 (fr) 1997-08-29
EP0793331A1 (fr) 1997-09-03
US6477763B1 (en) 2002-11-12
WO1997032387A1 (fr) 1997-09-04
DE69712393T2 (de) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512919A (ja) 電動機器用のワイヤーが巻かれた回転部品を製造するための方法
JP4154424B2 (ja) 巻線および巻線接続部を製作するための方法
US5113573A (en) Stator manufacturing method
JP6146219B2 (ja) 同芯巻コイルの成形方法及び成形装置
JP3735197B2 (ja) コイル成形体の製造方法およびそれに用いる金型
JP4921425B2 (ja) 導線接続法ならびに接続端子、固定子および回転電機
US7600311B2 (en) Method for producing a magnetically excitable core comprising a core winding for an electric machine
CN105409097B (zh) 用于旋转电机的定子及其制造方法
US9871421B2 (en) Split-core type motor and method of manufacturing armature of split-core type motor
US10369628B2 (en) Methods for stator bar shape tooling
US4779812A (en) Toroidal electrical transformer and method of producing same
US4543708A (en) Method of manufacturing an armature
US5793138A (en) Fabrication of induction motors
WO2013137350A1 (ja) ステータコイル整形方法およびステータコイル整形装置
EP0083567A1 (en) Toroidal electrical transformer and method of producing same
US8701269B2 (en) Methods for forming female connectors integral with the stator winding conductors
JP4695774B2 (ja) スロットレス型ステータ用巻線の単位コイル及びその製造方法
US20230339010A1 (en) Method of manufacturing rectangular wire bundle product
US4188712A (en) Method for making stators for dynamoelectric machines
US4402130A (en) Method for connecting armature coil to commutator segment
CN105827031A (zh) 电机定子及其加工方法
US4998339A (en) Process for fabrication of an iron member with a winding for generation of electromagnetic fields
JP2012119452A (ja) リアクトル用コイルの製造方法
JPH0536555A (ja) 渦巻状平角コイルの製造方法
CN114665675B (zh) 线圈的制造方法