JP3646856B2 - ハイブリッド車両駆動装置 - Google Patents
ハイブリッド車両駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3646856B2 JP3646856B2 JP19109099A JP19109099A JP3646856B2 JP 3646856 B2 JP3646856 B2 JP 3646856B2 JP 19109099 A JP19109099 A JP 19109099A JP 19109099 A JP19109099 A JP 19109099A JP 3646856 B2 JP3646856 B2 JP 3646856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- ring
- bus
- hybrid vehicle
- vehicle drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/18—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with ribs or fins for improving heat transfer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/02—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0061—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0069—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/14—Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/14—Synchronous machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/50—Structural details of electrical machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/36—Temperature of vehicle components or parts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の駆動力および交流モータの駆動力の双方または一方を選択的に利用して車両を駆動するハイブリッド車両駆動装置に係り、特に、交流モータが内燃機関とトランスミッションとの間でクランク軸に連結される構造のハイブリッド車両駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハイブリッド車両の駆動形式として、内燃機関の駆動力および交流モータの駆動力の双方または一方を選択的に利用して車両を駆動する方式が、例えば特開平9−156388号公報に開示されている。ハイブリッド車両用の交流モータに用いられるステータ(固定子)としては、リング状のステータコアの内周端部から中心方向へステータ歯を円周に沿って突出させたリング状のケイ素鋼板を多数枚積層してステータコアとし、そのステータ歯の積層部にステータコイル(固定子巻線)を巻回した構造のものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ステータ歯に巻回するステータコイルの線積率を向上させるためには、各ステータ歯にステータコイルを密に巻回することが望ましく、そのためには、ステータコイルを各ステータ歯に単独で巻回することが望ましい。しかしながら、上記した従来のステータコア形状では、ステータ歯が固定的に隣接配置されているため、各ステータ歯の間隙を通して各ステータ歯にステータ巻線を密に巻回することができず、高い線積率が得られないという問題があった。
【0004】
このような問題点を解決するために、所定角度(例えば、1スロット相当)分のステータ片をリング状に配列することでステータコアを構成するものとし、ステータコイルは各ステータ片ごとに予め巻回しておく構成が考えられる。
【0005】
しかしながら、上記した構成では、一般的に全てのステータ片のうち、同相のステータ片に巻回されたステータコイル同士は1本の導線で連結されているため、たとえば、同相である複数のステータ片のいずれかが不良であった場合でも、不良のステータ片のみを交換することができず、同相のステータ片の全てを交換するか、あるいはステータコイルを解いてから不良部分を交換しなければならないという問題があった。また、各ステータ片をリング状に配列してステータに組み上げる際も、同相のステータ片同士が1本の導線でつながっているために取り扱いが難しいという問題があった。
【0006】
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、ステータコイルに関して高い線積率が得られ、取り扱い性や生産性に優れたハイブリッド車両駆動装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明は、交流モータが内燃機関とトランスミッションとの間でクランク軸に連結される構造のハイブリッド車両駆動装置において、前記交流モータが、ステータコイルが巻回された複数の独立したステータ片をリング状に配列して構成されたステータと、各相ごとに設けら、同一相のステータ片に巻回されたステータコイルの一端同士を相互に接続する複数の第1リング状バスと、前記各ステータ片に巻回されたステータコイルの他端同士を相互に接続する第2リング状バスと、前記第1リング状バスに多相交流電力を供給する給電端子とを具備したことを特徴とする。
【0008】
上記した特徴によれば、各ステータ片に巻回されるステータコイルはそれぞれ独立し、同相のステータ片に巻回されたステータコイル同士はリング状バスにより相互接続される。したがって、各ステータ片はステータコイルを含めて単独で取り扱うことができ、その取り扱い性およびステータに組み上げる際の生産性が向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。図1は、本発明のハイブリッド車両駆動装置を適用したハイブリッド車両Vの概略を示した図である。
【0010】
本実施形態のハイブリッド車両Vは、例えば、ガソリンを燃焼させることによって駆動力を発生させる内燃エンジンEと、前記内燃エンジンEの出力をアシストするモータMと、フライホイールを含むクラッチ機構Cと、前記内燃エンジンEおよび/またはモータMが発生する駆動力を駆動軸1に伝達するトランスミッションTとを備える。
【0011】
前記モータMは3相交流式の同期モータであり、加速時等においてはエンジンの出力をアシストし、車両の減速中は回生制動機能を発揮してバッテリ3を充電する。モータ駆動回路2は、バッテリ3の出力電圧(直流)を交流電圧に変換して前記交流モータMの各相へ供給する。エンジンEは、図示しないエンジン制御手段により制御される。
【0012】
図2は、前記ハイブリッド車両駆動装置の斜視図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表している。3気筒からなる内燃エンジンEは、オイルパン25、シリンダブロック24およびシリンダヘッド26から構成され、シリンダヘッド26の上部にはヘッドカバー27が装着されている。
【0013】
図3は、前記モータMを単体でエンジン側から見込んだ斜視図、図4は、前記モータMの組み立て図、図5は、前記モータMの主要部の断面図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表している。
【0014】
前記モータMは、ステータアッセンブリ50、前記ステータアッセンブリ50を収容してエンジンEに連結されるモータハウジング60、エンジンのクランク軸に直結されたロータ70、ミッション側ステータカバー80、前記ロータ70のステータアッセンブリ50に対する回転位置を検出する回転センサ10、ターミナルホルダ30、ターミナルカバー90およびグロメットカバー40等により構成される。
【0015】
前記モータハウジング60の底部内側には、モータM内に侵入した水を外部に排出するためのドレイン孔61が開設され、当該ドレイン孔61が貫通するモータハウジング60の底部外側には、外部からの浸水を防止しながら前記排出を可能にするためのドレインチャンバ62が形成されている。
【0016】
図15は、前記ドレインチャンバ62の断面図であり、図16は、前記ドレインチャンバ62をモータハウジング60の下方から見込んだ平面図である。なお、図16では、説明を判りやすくするために、後述するドレインカバー63を取り外した状態を示し、そのドレイン口631のみを破線で示している。また、図16の左側には、ドレインカバー63の側面図を記載している。
【0017】
ドレインカバー63は、板状体の一部を切り起こして形成した横向きのドレイン口631を具備し、当該ドレインカバー63は、ドレインチャンバ62の内側側面に形成された縁部632に沿って収容され、ボルト622によりドレインチャンバ62内部を密閉するように固定される。
【0018】
前記ドレインチャンバ62の天井面には、前記ドレイン孔61と連通する2つのドレイン孔651が開設されると共に、前記ドレインカバー63に形成されたドレイン口631の投影領域を囲むように、前記縁部632と同じ高さで“U”字型の浸水防止壁656が形成されている。このU字型浸水防止壁656は、前記ドレイン口631からドレインチャンバ62内への浸水を阻止する。さらに、当該U字型浸水防止壁656と前記ドレイン孔651との間には、所定の角度で斜めに対向する一対の浸水防止壁657が、前記縁部632および浸水防止壁656と同じ高さで更に設けられている。
【0019】
このような構成のドレインチャンバ62によれば、モータM内に侵入した水は前記ドレイン孔61、651を経由してドレインチャンバ62内に排水され、さらに、ドレインカバー63のドレイン口631から外部へ排出される。これに対して、ドレイン口631からドレインチャンバ62内への浸水は、第1に、U字型浸水防止壁656により阻止され、第2に、一対の浸水防止壁657により阻止される。したがって、外部からモータM内への浸水は阻止しながらモータMからの排水は可能になる。
【0020】
前記ロータ70は、図6に示したように、ロータ本体71と、前記ロータ本体71の外周部に交互に配置された複数のN極およびS極磁石72(72N、72S)と、前記磁石72を覆うように被せられた樹脂製のロータカバー73とによって構成され、前記ロータ本体71の両側面には冷却フィン71aが複数設けられている。
【0021】
図7は、前記ステータアッセンブリ50の組み立て図であり、図8は、前記ステータアッセンブリ50の主要構成であるステータ部501の組み立て方法および構造を示した斜視図である。
【0022】
ステータ部501は、図8に示したように、複数(本実施形態では、18個)のステータ片510をリング状に配列し、これをステータ保持リング520の開口部に圧入固定することにより構成される。
【0023】
前記各ステータ片510は、略“T”型に打ち抜かれたケイ素鋼板を積層して構成されたステータコア歯512と、前記ステータコア歯512の歯部を挟むように対向配置されて相互に嵌合する一対のボビン状インシュレータ511、513と、前記ボビン状インシュレータ511、513を介して前記ステータコア歯512の歯部に巻回されたステータコイル514とにより構成される。前記ステータ保持リング520およびステータコア歯512は、運転中のエンジンEが発生する熱により両者の嵌合状態が緩まないように、同一材質または熱膨脹係数が実質的に一致する材料同士で形成される。
【0024】
前記ステータ片510をリング状に配列した際にステータコアとして機能するステータコア歯512外周部の両端面には、それぞれ回転軸に沿って半円状凸部512aおよび半円状凹部512bが形成されている。隣接配置された各T型ステータコア歯512の前記各凸部512aおよび凹部512bは相互に係合(図10参照)し、これにより各ステータ片510の軸中心方向への位置ずれが防止される。
【0025】
さらに、ステータ片510をリング状に配列してステータ保持リング520の開口部に圧入固定する際、両者の相対的な位置関係が適正でないと各ステータ片510の励磁タイミングにずれが生じてしまう。そこで、本実施形態では、前記ステータ保持リング520の開口部端面の少なくとも1か所に、図9に示したように、前記リング状に配列されたステータ片列(18個のステータ片;すなわちステータ)とステータ保持リング520との相対的な位置関係を規制するための凸状係合部520cが、軸方向(紙面に対して垂直方向)に沿って長手状に形成されている。
【0026】
また、前記ステータコア歯512がリング状に配列されたときに外周端面となる曲面には、図10に示したように、前記凸状係合部520cと係合する凹状係合部512cが、軸方向に沿って長手状に形成されている。なお、図10では説明を解りやすくするために、ステータ片510の前記ボビン型インシュレータ511、513およびステータコイル514等の図示を省略している。
【0027】
予めリング状に配列されたステータ片列(ステータ)は、いずれかのステータ片510の外周端面に形成された前記凹状係合部512cが、前記ステータ保持リング520の開口部端面に形成された凸状係合部520cと係合するように、前記ステータ保持リング520に対して位置決めされて圧入される。
【0028】
このように、本実施形態ではステータ側およびステータ保持リング520の双方に、相互に係合する係合手段512c、520cを設けたので、両者を簡単かつ正確に位置決めできるようになる。
【0029】
以上のようにして、ステータ保持リング520へのステータ片列の圧入が完了してステータ部501が完成すると、前記図7に示したように、後述する各ステータコイル514の他端514b同士を接続するための中点接続用バスリング530(第2のリング状バス)、U相のステータ片に巻回されている全てのステータコイル514Uに励磁電流を供給するためのバスリング(第1のリング状バス)532U、V相のステータ片に巻回されている全てのステータコイル514Vに励磁電流を供給するためのバスリング532V、W相のステータ片に巻回されている全てのステータコイル514Wに励磁電流を供給するためのバスリング532Wを、図13に示したように、前記ボビン型インシュレータ513の端面にセットする。
【0030】
前記ボビン型インシュレータ513のエンジン側端面には、図5、13に示したように、複数の仕切板513aが立設されており、前記各バスリング532U、532V、532Wは、前記仕切板513aにより仕切られた所定位置に積み上げるようにセットされる。各バスリング532U、532V、532Wには、図5、7に示したように、給電端子537(537U、537V、537W)がそれぞれ一か所づつ形成されている。各給電端子537は、前記各バスリング532U、532V、532Wへ駆動電流を供給するためのバスバー531(531U、531V、531W)を介してターミナルホルダ30に導かれる。各給電端子537とバスバー531とは、後述するステータカバー535に対してボルト602により共締めされる。
【0031】
前記ターミナルホルダ30内では、給電ライン122の端子121と前記バスバー531の一端とがボルト123により共締めされている。ターミナルホルダ30の開口部は前記ターミナルカバー90により覆われている。
【0032】
前記各バスリング532U、532V、532Wの内周端部には、図7に示したように、中心方向に複数の突起状端子533U、533V、533Wがそれぞれ形成され、前記中点接続用バスリング530の外周端部からは、放射方向に複数の突起状端子534が形成されている。前記各バスリング532、530の前記各突起状端子533、534の主要部の除く露出面には絶縁樹脂が均一に被着されている。前記絶縁樹脂材としては、絶縁膜としての機能のみならず、摩擦抵抗が小さいこと、および膜強度が強いことからフッ素系樹脂が好ましい。
【0033】
前記バスリング532Uの各突起状端子533Uには、図11に示したように、接続端子としてのターミナル550の一端がかしめられ、ターミナル550の他端には、U相のステータ片に巻回されたステータコイル514Uの一端514aがかしめられている。したがって、2つおきに配置されているU相の各ステータ片に巻回された各ステータコイル514Uの一端514a同士は、バスリング532Uを介して共通接続されることになる。
【0034】
同様に、V相の各ステータ片に巻回された各ステータコイル514Vの一端514a同士は、バスリング532V(およびターミナル550)を介して共通接続され、W相の各ステータ片に巻回された各ステータコイル514Wの一端514a同士は、バスリング532W(およびターミナル550)を介して共通接続されることになる。
【0035】
一方、中点接続用バスリング530の各突起状端子534には、同じく図11に示したように、ターミナル550の一端がかしめられ、ターミナル550の他端には、各相のステータ片に巻回されたステータコイルの他端514bがかしめられている。したがって、全てのステータ片に巻回された各ステータコイル514の他端514b同士は、バスリング530(およびターミナル550)を介して共通接続されることになる。すなわち、バスリング530はスター結線の中性点に相当する。
【0036】
このように、本実施形態では、ステータはステータ片510をリング状に配列して構成し、各ステータ片に巻回されるステータコイル514もそれぞれ独立させ、同相のステータ片に巻回されたステータコイル同士は第1バスリング532により接続される。したがって、各ステータ片510はステータコイル514を含めて単独で取り扱うことができ、その取り扱い性およびステータに組み上げる際の生産性が向上する。
【0037】
さらに、本実施形態では各相への給電ラインとしてのバスリング532を外側に配置し、各相の中性点としての第2バスリングを内側に配置したので、給電ラインと中性点とが交差せず、配線の引き回しが容易になる。
【0038】
以上のようにしてステータコイルの接続を完了すると、ステータカバー535でコイルを覆い、これをステータアッセンブリ50に対してネジ止めする。さらに、前記ステータアッセンブリ50は、図5に示したように、モータハウジング60に対してボルト601によりネジ止めする。
【0039】
上記したように、本実施形態では、圧入により嵌合されるステータおよびステータ保持リング520は熱膨脹係数が実質的に一致するので、車両運転中に内燃機関が発生する熱によりモータが加熱されても、ステータとステータ保持リングとの結合部に緩みが生じることがない。そして、ステータ保持リング520とモータハウジング60とはネジ止め固定されるので、高温環境下で使用されるモータのステータをハウジング60に対して簡単かつ確実に固定できる。
【0040】
前記ステータカバー535には、図7に示したように、外周部から順に、円周方向に沿って配置された複数の第1長穴541と、前記第1長穴よりも内側で円周方向に沿って配置された複数の丸穴542と、前記丸穴よりも内側で円周方向にそって配置された複数の第2長穴543とが開設されている。
【0041】
図12は、前記ステータカバー535の各長穴541、543および丸穴542とステータ片510との相対的な位置関係を示した図であり、第1長穴541からは、前記タ−ミナル550と各バスリング532の突起状端子533およびステータコイル一端514aとの接続部が露出し、第2長穴からは、前記タ−ミナル550とバスリング530の突起状端子534およびステータコイル他端514bとの接続部が露出している。
【0042】
本実施形態では、図13の断面図および図14の一部破断平面図に示したように、各長穴541、543からステータ内にシール剤201を充填し、前記各接続部(かしめ部)をシールしている。このシール剤201としては、たとえば熱硬化性のシリコン系樹脂を用いることができ、充填後に電気炉等で加熱することによりシール剤201を硬化させる。
【0043】
なお、本実施形態では、図12に示したように、ステータカバー535の前記各長穴541、543の円周方向に沿った両端部の裏面側に突起241、242がそれぞれ立設されており、前記各長穴541、543から充填されたシール剤201の円周方向への流失は、前記各突起241、242により阻止される。また、放射および中心方向への流失は、図13にも示したように、インシュレータ513のエンジン側端面に立設された複数の仕切板513a、および積層されたバスリング532の端面により阻止される。
【0044】
このように、本実施形態ではシール剤201の流れ止めとして、ボビン状インシュレータ513に立設した仕切板513aを利用したので、部品点数を増やすことなく充填剤の流失を効率良く防止することができる。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
(1) ステータはステータ片をリング状に配列して構成され、各ステータ片に巻回されるステータコイルはそれぞれ独立し、同相のステータ片に巻回されたステータコイル同士はリング状バスにより相互接続される。したがって、各ステータ片はステータコイルを含めて単独で取り扱うことができ、その取り扱い性およびステータに組み上げる際の生産性が向上する。
(2) 各相への給電ラインとしての第1リング状バスを外側に配置し、各相の中性点としての第2リング状バスを内側に配置したので、給電ラインと中性点とが交差せず、配線の引き回しが容易になる。
(3) 各リング状バスに突起状端子を設け、各突起状端子とステータコイルとを連結端子で連結するようにしたので、各リング状バスとステータコイルとの電気的な接続が容易になり、かつ強固な接続が可能になる。
(4) 第1リング状バスの露出面に絶縁被膜を形成したので各第1リング状バスを重ねて配置することができ、モータの小型化が可能になる。
(5) 絶縁被膜材としてフッ素系樹脂を用いたので、高い絶縁性と耐摩耗性が得られ、モータの組み立て作業中に絶縁被膜剤に衝撃が加わっても絶縁性が損なわれてしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハイブリッド車両駆動装置を適用したハイブリッド車両Vの概略を示した図である。
【図2】ハイブリッド車両駆動装置の斜視図である。
【図3】モータMを単体でエンジン側から見込んだ斜視図である。
【図4】モータMの組み立て図である。
【図5】モータMの主要部の断面図である。
【図6】ロータの構造を示した斜視図である。
【図7】ステータアッセンブリの組み立て図である。
【図8】ステータ部の組み立て方法および構造を示した斜視図である。
【図9】ステータ保持リングの平面図である。
【図10】ステータ保持リングに対するステータ片の位置決め方法を示した図である。
【図11】ステータアッセンブリの平面図である。
【図12】ステータコイルとバスリングとの接続方法を示した図である。
【図13】ステータアッセンブリの主要部の断面図である。
【図14】ステータアッセンブリの一部破断平面図である。
【図15】ドレインチャンバの断面図である。
【図16】ドレインチャンバ内部の平面図である。
【符号の説明】
50…ステータアッセンブリ、60…モータハウジング、70…ロータ、80…ステータカバー、201…シール剤、510…ステータ片、511、513…ボビン状インシュレータ、512…ステータコア歯、514…ステータコイル、520…ステータ保持リング、530…中点接続用バスリング、532…バスリング、533、534…突起状端子、550…ターミナル
Claims (4)
- 交流モータが内燃機関とトランスミッションとの間でクランク軸に連結される構造のハイブリッド車両駆動装置において、
前記交流モータは、
ステータコイルが巻回された複数の独立したステータ片をリング状に配列して構成されたステータと、
各相ごとに設けら、同一相のステータ片に巻回されたステータコイルの一端同士を相互に接続する複数の第1リング状バスと、
前記各ステータ片に巻回されたステータコイルの他端同士を相互に接続する第2リング状バスと、
前記第1リング状バスに多相交流電力を供給する給電端子とを具備し、
前記複数の第1リング状バスがステータコイルの外周側に重ねて配置され、前記第2リング状バスがステータコイルの内周側に配置されたことを特徴とするハイブリッド車両駆動装置。 - 前記各第1リング状バスは、内周側端部から中心方向に突出した複数の突起状端子をそれぞれ有し、前記各相のステータコイルの一端と前記各第1リング状バスの各突起状端子とが連結端子を介して電気的に接続され、前記第2リング状バスは、外周側端部から放射方向に突出した複数の突起状端子を有し、前記各ステータコイルの他端と前記第2リング状バスの各突起状端子とが連結端子を介してそれぞれ電気的に接続されたことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両駆動装置。
- 前記第1および第2リング状バスの露出面には、前記突起状端子部を除いて絶縁被膜が形成されたことを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両駆動装置。
- 前記絶縁被膜剤はフッ素系樹脂であることを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド車両駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19109099A JP3646856B2 (ja) | 1999-07-05 | 1999-07-05 | ハイブリッド車両駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19109099A JP3646856B2 (ja) | 1999-07-05 | 1999-07-05 | ハイブリッド車両駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001025198A JP2001025198A (ja) | 2001-01-26 |
JP3646856B2 true JP3646856B2 (ja) | 2005-05-11 |
Family
ID=16268700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19109099A Expired - Fee Related JP3646856B2 (ja) | 1999-07-05 | 1999-07-05 | ハイブリッド車両駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3646856B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10202030B2 (en) | 2013-11-01 | 2019-02-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Power generation apparatus including internal combustion engine and rotary electric machine disposed adjacent thereto |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3623471B2 (ja) * | 2001-09-03 | 2005-02-23 | 本田技研工業株式会社 | ステータ |
JP3571677B2 (ja) * | 2001-09-03 | 2004-09-29 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両用モータの配線構造 |
JP2003079079A (ja) | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Honda Motor Co Ltd | 回転電機の集配電リング |
JP3717833B2 (ja) * | 2001-10-26 | 2005-11-16 | 住友電装株式会社 | 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材 |
JP3980402B2 (ja) * | 2002-05-13 | 2007-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機 |
JP3701639B2 (ja) | 2002-08-29 | 2005-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 電動機のリードフレーム及びこれを用いた配電部品 |
JP3791492B2 (ja) | 2002-12-25 | 2006-06-28 | 株式会社日立製作所 | 回転電機及び電動車両並びに樹脂のインサート成形方法 |
DE10261611A1 (de) * | 2002-12-27 | 2004-07-08 | Robert Bosch Gmbh | Verschaltelement für eine Wicklung einer elektrischen Maschine |
JP3903922B2 (ja) | 2003-01-27 | 2007-04-11 | 株式会社デンソー | 回転電機の集中巻きステータコイル |
EP1597727B1 (en) | 2003-02-20 | 2011-12-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Information carrier comprising access information |
DE10315361A1 (de) | 2003-04-03 | 2004-10-14 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Wicklungen und Wicklungsverschaltungen |
JP2005312182A (ja) | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Denso Corp | 回転電機の集中巻き型ステータコイル |
JP2006190662A (ja) | 2004-12-10 | 2006-07-20 | Hitachi Cable Ltd | 配線材およびその製造方法、並びにその製造に用いる抵抗溶接機 |
JP4587470B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2010-11-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | モータの集中配電部材 |
JP2007135360A (ja) | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | モータコア部品及びモータ部品 |
JP5041200B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2012-10-03 | アイシン精機株式会社 | ステータコア及びその分割コア |
JP4952111B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2012-06-13 | 住友電装株式会社 | ステータ |
KR100890449B1 (ko) | 2008-09-22 | 2009-03-26 | 주식회사 진양코퍼레이션 | 하이브리드 자동차용 집중배전부재 성형방법 |
JP2010193671A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | 車両用主電動機の固定子の構造 |
KR101163475B1 (ko) | 2010-03-08 | 2012-07-18 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 구동모터용 터미널 장치 |
JP5605171B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2014-10-15 | アイシン精機株式会社 | 電動モータおよびその電動モータを用いた車両用駆動装置 |
JP5720185B2 (ja) | 2010-11-04 | 2015-05-20 | アイシン精機株式会社 | 電動モータおよびその電動モータを用いた車両用駆動装置 |
US8387729B2 (en) * | 2011-03-10 | 2013-03-05 | Caterpillar Inc. | Machine having electrical power system and centered drive coupling for same |
JP6118152B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2017-04-19 | 株式会社ミツバ | ステータ、電動モータ、及びステータの製造方法 |
EP3079233A4 (en) * | 2013-12-03 | 2017-10-04 | Hitachi Metals, Ltd. | Electric power collection/distribution ring and electric motor |
EP3079232A4 (en) * | 2013-12-03 | 2017-10-04 | Hitachi Metals, Ltd. | Electric power collection/distribution ring and electric motor |
GB2532963B (en) * | 2014-12-03 | 2017-10-25 | Ashwoods Automotive Ltd | Drivetrains including radial flux electrical machines |
CN110011456A (zh) * | 2019-05-12 | 2019-07-12 | 苏州新智机电工业有限公司 | 一种拼块式定子绕组端部接线结构 |
-
1999
- 1999-07-05 JP JP19109099A patent/JP3646856B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10202030B2 (en) | 2013-11-01 | 2019-02-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Power generation apparatus including internal combustion engine and rotary electric machine disposed adjacent thereto |
DE112014004989B4 (de) | 2013-11-01 | 2023-05-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Stromerzeugungsvorrichtung |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001025198A (ja) | 2001-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3646856B2 (ja) | ハイブリッド車両駆動装置 | |
JP3666727B2 (ja) | ハイブリッド車両駆動装置 | |
JP3556530B2 (ja) | ハイブリッド車両駆動装置 | |
CA2638495C (en) | Generator for vehicle | |
US7135802B2 (en) | Claw pole motor stator | |
US6495941B1 (en) | Dynamo-electric machine | |
US20090127948A1 (en) | Rotating electric machine and vehicle-mounted electric machine system equipped with the same | |
US20140175935A1 (en) | Rotary electric machine | |
US9614407B2 (en) | Rotary electric machine stator | |
JP2012098204A (ja) | 回転電機のステータ | |
EP2961055A1 (en) | Motor with inverter | |
JP2002315250A (ja) | 回転電気機器のステータ | |
WO2019003561A1 (ja) | 回転電機の固定子、及び回転電機 | |
US6924575B2 (en) | Electric machine | |
JP2010226841A (ja) | 回転電機 | |
WO2008143000A1 (ja) | 回転電機の冷却構造 | |
WO2019003559A1 (ja) | 回転電機のステータ、回転電機、及び回転電機のステータの製造方法 | |
JP7030961B2 (ja) | 固定子、及び回転電機 | |
JP5495945B2 (ja) | 回転電機 | |
US12132364B2 (en) | Rotating electrical machine | |
JP6724725B2 (ja) | 回転電機のステータ | |
JP2005057932A (ja) | モータ | |
CN115668702A (zh) | 包括旋转电机、连接器和电子模块的组件 | |
JP2008029152A (ja) | ステータ | |
US11791686B2 (en) | Rotating electrical machine provided with a bracket produced from two over-moulded parts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |