JP2006514706A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006514706A5
JP2006514706A5 JP2004564827A JP2004564827A JP2006514706A5 JP 2006514706 A5 JP2006514706 A5 JP 2006514706A5 JP 2004564827 A JP2004564827 A JP 2004564827A JP 2004564827 A JP2004564827 A JP 2004564827A JP 2006514706 A5 JP2006514706 A5 JP 2006514706A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
linked
perfluoroalkanesulfonyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004564827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006514706A (ja
JP4181129B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/319,954 external-priority patent/US6884338B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006514706A publication Critical patent/JP2006514706A/ja
Publication of JP2006514706A5 publication Critical patent/JP2006514706A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181129B2 publication Critical patent/JP4181129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の範囲と精神を逸脱することなく、本発明の様々な修正と変更ができることは当業者には明らかである。本発明は、ここで述べる例証的な実施態様および実施例によって不当に制限されず、このような実施例および実施態様は例としてのみ提示され、発明の範囲は以下に述べる請求の範囲によってのみ制限されるものとする。
本発明とそれに関わる発明の実施態様に関して列挙する。
[第1の態様]
a)i)式、
Figure 2006514706
(式中、各R f は独立して、環式または非環式であり、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖された(「鎖中」)または末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜12個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のR f 基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)によって表される少なくとも1重量%の少なくとも1つのビス(ペルフルオロアルカンスルホニル)イミド酸、および
ii)溶剤
を含んで成る組成物を提供するステップと、
b)少なくとも1つの銅配線および/またはフィルムを有する少なくとも1つの表面を含んで成る基材を提供するステップと、
c)基材表面と組成物とを互いに接触させて境界面を形成するステップと、
d)力を加えて境界面における銅溶解を促進するステップと
を含んで成る、銅配線および/またはフィルムを研磨する方法。
[第2の態様]
前記組成物がiii)1つ以上の添加剤をさらに含んで成る、第1の態様の方法。
[第3の態様]
1つ以上の添加剤が、研磨材粒子、その他の酸、酸化剤、エッチング剤、腐蝕防止剤、キレート剤、電解質、界面活性剤、光沢剤、および均展材よりなる群から選択される、第2の態様の方法。
[第4の態様]
前記溶剤が水である、第1の態様の方法。
[第5の態様]
f 1 およびR f 2 が独立して1〜4個の炭素原子を含んで成る、第1の態様の方法。
[第6の態様]
前記ビス(ペルフルオロアルカンスルホニル)イミドが、
Figure 2006514706
よりなる群から選択される、第1の態様の方法。
[第7の態様]
イミド酸が組成物の少なくとも約30重量%の濃度で存在する、第1の態様の方法。
[第8の態様]
イミド酸が組成物の少なくとも約50重量%の濃度で存在する、第1の態様の方法。
[第9の態様]
イミド酸が組成物の約70重量%の濃度で存在する、第1の態様の方法。
[第10の態様]
a)i)式、
Figure 2006514706
(式中、各R f は独立して、環式または非環式であり、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜8個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のR f 基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)によって表される少なくとも1つのトリス(ペルフルオロアルカンスルホニル)メチド酸、および
ii)溶剤
を含んで成る組成物を提供するステップと、
b)少なくとも1つの銅配線および/またはフィルムを有する少なくとも1つの表面を含んで成る基材を提供するステップと、
c)基材表面と組成物とを互いに接触させて境界面を形成するステップと、
d)力を加えて境界面における銅溶解を促進するステップと
を含んで成る、銅配線および/またはフィルムを研磨する方法。
[第11の態様]
前記組成物がiii)1つ以上の添加剤をさらに含んで成る、第10の態様の方法。
[第12の態様]
1つ以上の添加剤が、研磨材粒子、その他の酸、酸化剤、エッチング剤、腐蝕防止剤、キレート剤、電解質、界面活性剤、光沢剤、および均展材よりなる群から選択される、第11の態様の方法。
[第13の態様]
前記溶剤が水である、第10の態様の方法。
[第14の態様]
f 1 f 2 、およびR f 3 が、独立して1〜4個の炭素原子を含んで成る、第10の態様の方法。
[第15の態様]
前記トリス(ペルフルオロアルカンスルホニル)メチドが、
Figure 2006514706
よりなる群から選択される、第10の態様の方法。
[第16の態様]
メチド酸が少なくとも組成物の1重量%の濃度で存在する、第10の態様の方法。
[第17の態様]
メチド酸が少なくとも組成物の約30重量%の濃度で存在する、第10の態様の方法。
[第18の態様]
メチド酸が組成物の少なくとも約50重量%の濃度で存在する、第10の態様の方法。
[第19の態様]
メチド酸が組成物の約70重量%以下の濃度で存在する、第10の態様の方法。
[第20の態様]
a)i)式、
Figure 2006514706
(式中、各R f は独立して、環式または非環式であり、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜12個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のR f 基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)によって表される少なくとも1重量%の少なくとも1つのビス(ペルフルオロアルカンスルホニル)イミド酸、および
ii)溶剤
を含んで成る組成物を提供するステップと、
b)表面に少なくとも1つの望まれない物質を有する、少なくとも1つの銅配線および/またはフィルムを有する少なくとも1つの表面を含んで成る基材を提供するステップと、
c)基材表面と組成物とを互いに接触させて境界面を形成するステップと、
d)望まれない表面物質を除去させるステップと
を含んで成る、銅配線および/またはフィルムを浄化する方法。
[第21の態様]
前記組成物がiii)1つ以上の添加剤をさらに含んで成る、第20の態様の方法。
[第22の態様]
1つ以上の添加剤が、研磨材粒子、その他の酸、酸化剤、エッチング剤、腐蝕防止剤、キレート剤、電解質、界面活性剤、光沢剤、および均展材よりなる群から選択される、第21の態様の方法。
[第23の態様]
前記溶剤が水である、第20の態様の方法。
[第24の態様]
f 1 およびR f 2 が独立して1〜4個の炭素原子を含んで成る、第20の態様の方法。
[第25の態様]
前記ビス(ペルフルオロアルカンスルホニル)イミドが、
Figure 2006514706
よりなる群から選択される、第20の態様の方法。
[第26の態様]
イミド酸が少なくとも組成物の約30重量%の濃度で存在する、第20の態様の方法。
[第27の態様]
イミド酸が少なくとも組成物の約50重量%の濃度で存在する、第20の態様の方法。
[第28の態様]
d)力を加えて境界面における銅溶解を促進するステップをさらに含んで成る、第20の態様の方法。
[第29の態様]
前記力が、機械的、電気化学的、またはそれらの組合せである、第28の態様の方法。
[第30の態様]
a)i)式、
Figure 2006514706
(式中、各R f は独立して、環式または非環式であり、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜8個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のR f 基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)によって表される少なくとも1つのトリス(ペルフルオロアルカンスルホニル)メチド酸、および
ii)溶剤
を含んで成る組成物を提供するステップと、
b)表面に少なくとも1つの望まれない物質を有する、少なくとも1つの銅配線および/またはフィルムを有する少なくとも1つの表面を含んで成る基材を提供するステップと、
c)基材表面と組成物とを互いに接触させて境界面を形成するステップと、
d)望まれない表面物質を除去させるステップと
を含んで成る、銅配線および/またはフィルムを浄化する方法。
[第31の態様]
前記組成物がiii)1つ以上の添加剤をさらに含んで成る、第30の態様の方法。
[第32の態様]
1つ以上の添加剤が、研磨材粒子、その他の酸、酸化剤、エッチング剤、腐蝕防止剤、キレート剤、電解質、界面活性剤、光沢剤、および均展材よりなる群から選択される、第31の態様の方法。
[第33の態様]
前記溶剤が水である、第30の態様の方法。
[第34の態様]
f 1 f 2 、およびR f 3 が独立して、1〜4個の炭素原子を含んで成る、第30の態様の方法。
[第35の態様]
前記トリス(ペルフルオロアルカンスルホニル)メチドが、
Figure 2006514706
よりなる群から選択される、第30の態様の方法。
[第36の態様]
メチド酸が少なくとも組成物の1重量%の濃度で存在する、第30の態様の方法。
[第37の態様]
メチド酸が少なくとも組成物の約30重量%の濃度で存在する、第30の態様の方法。
[第38の態様]
メチド酸が少なくとも組成物の約50重量%の濃度で存在する、第30の態様の方法。
[第39の態様]
メチド酸が組成物の約70重量%以下の濃度で存在する、第30の態様の方法。
[第40の態様]
d)力を加えて境界面における銅溶解を促進するステップをさらに含んで成る、第30の態様の方法。
[第41の態様]
前記力が機械的、電気化学的、またはそれらの組合せである、第40の態様の方法。
[第42の態様]
i)式、
Figure 2006514706
(式中、各R f は独立して、環式または非環式であり、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜12個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のR f 基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)で表される少なくとも1重量%の少なくとも1つのビス(ペルフルオロアルカンスルホニル)イミド酸、
ii)溶剤、および
iii)銅塩
を含んで成る組成物を提供するステップと、
b)伝導性基材を提供するステップと、
c)伝導性基材と組成物とを互いに接触させるステップと、
d)電気化学電位および力を加えて銅沈着および銅研磨を促進するステップと
を含んで成る、電気化学機械的沈着法。
[第43の態様]
前記組成物がiv)1つ以上の添加剤をさらに含んで成る、第42の態様の方法。
[第44の態様]
1つ以上の添加剤が、研磨材粒子、その他の酸、酸化剤、エッチング剤、腐蝕防止剤、キレート剤、電解質、界面活性剤、光沢剤、および均展材よりなる群から選択される、第43の態様の方法。
[第45の態様]
f 1 およびR f 2 が1〜12個の炭素原子を独立して含んで成る、第42の態様の方法。
[第46の態様]
前記ビス(ペルフルオロアルカンスルホニル)イミドが、
Figure 2006514706
よりなる群から選択される、第42の態様の方法。
[第47の態様]
イミド酸が少なくとも組成物の約30重量%の濃度で存在する、第42の態様の方法。
[第48の態様]
a)式、
Figure 2006514706
(式中、各R f は独立して、環式または非環式であり、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜8個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のR f 基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)で表される少なくとも1つのトリス(ペルフルオロアルカンスルホニル)メチド酸、
ii)溶剤、および
iii)銅塩
を含んで成る組成物を提供するステップと、
b)伝導性基材を提供するステップと、
c)伝導性基材と組成物とを互いに接触させるステップと、
d)電気化学電位および力を加えて銅沈着および銅研磨を促進するステップと
を含んで成る、電気化学機械的沈着法。
[第49の態様]
前記組成物がv)1つ以上の添加剤をさらに含んで成る、第48の態様の方法。
[第50の態様]
前記1つ以上の添加剤が、研磨材粒子、その他の酸、酸化剤、エッチング剤、腐蝕防止剤、キレート剤、電解質、界面活性剤、光沢剤、および均展材よりなる群から選択される、第49の態様の方法。
[第51の態様]
f 1 、R f 2 、およびR f 3 が独立して、1〜4個の炭素原子を含んで成る、第48の態様の方法。
[第52の態様]
前記トリス(ペルフルオロアルカンスルホニル)メチドが、
Figure 2006514706
よりなる群から選択される、第48の態様の方法。
[第53の態様]
メチド酸が少なくとも1重量%の濃度で存在する、第48の態様の方法。
[第54の態様]
メチド酸が少なくとも組成物の約30重量%の濃度で存在する、第48の態様の方法。
[第55の態様]
a)式、
Figure 2006514706
(式中、各R f は独立して、環式または非環式であり、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜12個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のR f 基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)で表される少なくとも1重量%の少なくとも1つのビス(ペルフルオロアルカンスルホニル)イミド酸、
a)溶剤、および
b)酸化剤
を含んで成る組成物。
[第56の態様]
前記酸化剤がHNO 3 、H 2 2 、Fe(NO 3 3、 3 、およびそれらの混合物よりなる群から選択される、第55の態様の組成物。
[第57の態様]
a)式、
Figure 2006514706
(式中、各R f は、独立して、環式または非環式であり、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜8個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のR f 基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)で表される少なくとも1つのトリス(ペルフルオロアルカンスルホニル)メチド酸、
b)溶剤、および
c)酸化剤
を含んで成る組成物。
[第58の態様]
前記酸化剤がHNO 3 、H 2 2 、Fe(NO 3 3、 3 、およびそれらの混合物よりなる群から選択される、第57の態様の組成物。

Claims (5)

  1. a)i)少なくとも1重量%の、(1)次式、
    Figure 2006514706
    (式中、各Rfは独立して、環式または非環式であ、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖された(「鎖中」)または末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜12個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のRf基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)によって表される少なくとも1つのビス(ペルフルオロアルカンスルホニル)イミド酸、
    または
    (2)次式、
    Figure 2006514706
    (式中、各R f は独立して、環式または非環式であり、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜8個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のR f 基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)によって表される少なくとも1つのトリス(ペルフルオロアルカンスルホニル)メチド酸、および
    ii)溶剤
    を含んで成る組成物を提供するステップと、
    b)少なくとも1つの銅配線および/またはフィルムを有する少なくとも1つの表面を含んで成る基材を提供するステップと、
    c)基材表面と組成物とを互いに接触させて境界面を形成するステップと、
    d)力を加えて境界面における銅溶解を促進するステップと
    を含んで成る、銅配線および/またはフィルムを研磨する方法。
  2. a)i)少なくとも1重量%の、(1)次式、
    Figure 2006514706
    (式中、各Rfは独立して、環式または非環式であ、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜12個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のRf基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)によって表される少なくとも1つのビス(ペルフルオロアルカンスルホニル)イミド酸、
    または
    (2)次式、
    Figure 2006514706
    (式中、各R f は独立して、環式または非環式であり、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜8個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のR f 基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)によって表される少なくとも1つのトリス(ペルフルオロアルカンスルホニル)メチド酸、および
    ii)溶剤
    を含んで成る組成物を提供するステップと、
    b)表面に少なくとも1つの望まれない物質を有する、少なくとも1つの銅配線および/またはフィルムを有する少なくとも1つの表面を含んで成る基材を提供するステップと、
    c)基材表面と組成物とを互いに接触させて境界面を形成するステップと、
    d)望まれない表面物質を除去させるステップと
    を含んで成る、銅配線および/またはフィルムを浄化する方法。
  3. a)i)少なくとも1重量%の、(1)次式、
    Figure 2006514706
    (式中、各Rfは独立して、環式または非環式であ、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜12個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のRf基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)で表される少なくとも1つのビス(ペルフルオロアルカンスルホニル)イミド酸、
    または
    (2)次式、
    Figure 2006514706
    (式中、各R f は独立して、環式または非環式であり、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜8個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のR f 基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)で表される少なくとも1つのトリス(ペルフルオロアルカンスルホニル)メチド酸、
    ii)溶剤、および
    iii)銅塩
    を含んで成る組成物を提供するステップと、
    b)伝導性基材を提供するステップと、
    c)伝導性基材と組成物とを互いに接触させるステップと、
    d)電気化学電位および力を加えて銅沈着および銅研磨を促進するステップと
    を含んで成る、電気化学機械的沈着法。
  4. i)少なくとも1重量%の、(1)次式、
    Figure 2006514706
    (式中、各Rfは独立して、環式または非環式であ、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜12個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のRf基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)で表される少なくとも1つのビス(ペルフルオロアルカンスルホニル)イミド酸、
    または
    (2)次式、
    Figure 2006514706
    (式中、各R f は、独立して、環式または非環式であり、N、O、およびSよりなる群から選択される連鎖されたまたは末端の、ヘテロ原子を含有するかまたは含有しない、1〜8個の炭素原子を含んで成る過フッ素化されたアルキル基であり、あらゆる2個のR f 基は連結してペルフルオロアルキレン含有環を形成しても良い。)で表される少なくとも1つのトリス(ペルフルオロアルカンスルホニル)メチド酸、
    ii)溶剤、および
    iii)酸化剤
    を含んで成る組成物。
  5. 前記酸化剤がHNO3、H22、Fe(NO33、3、およびそれらの混合物よりなる群から選択される、請求項に記載の組成物。
JP2004564827A 2002-12-16 2003-10-28 銅配線および/またはフィルムを研磨および/または浄化する方法およびそのための組成物 Expired - Fee Related JP4181129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/319,954 US6884338B2 (en) 2002-12-16 2002-12-16 Methods for polishing and/or cleaning copper interconnects and/or film and compositions therefor
PCT/US2003/034259 WO2004061028A1 (en) 2002-12-16 2003-10-28 Methods for polishing and/or cleaning copper interconnects and/or film and compositions therefor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006514706A JP2006514706A (ja) 2006-05-11
JP2006514706A5 true JP2006514706A5 (ja) 2006-11-30
JP4181129B2 JP4181129B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=32506753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004564827A Expired - Fee Related JP4181129B2 (ja) 2002-12-16 2003-10-28 銅配線および/またはフィルムを研磨および/または浄化する方法およびそのための組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6884338B2 (ja)
EP (1) EP1572821A1 (ja)
JP (1) JP4181129B2 (ja)
KR (1) KR20050085661A (ja)
CN (1) CN100448941C (ja)
AU (1) AU2003286734A1 (ja)
WO (1) WO2004061028A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129160B2 (en) 2002-08-29 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Method for simultaneously removing multiple conductive materials from microelectronic substrates
US7134934B2 (en) * 2000-08-30 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrically detecting characteristics of a microelectronic substrate and/or polishing medium
US7192335B2 (en) * 2002-08-29 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for chemically, mechanically, and/or electrolytically removing material from microelectronic substrates
US7220166B2 (en) * 2000-08-30 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electromechanically and/or electrochemically-mechanically removing conductive material from a microelectronic substrate
US7153195B2 (en) * 2000-08-30 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for selectively removing conductive material from a microelectronic substrate
US7112121B2 (en) * 2000-08-30 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrical, mechanical and/or chemical removal of conductive material from a microelectronic substrate
US7078308B2 (en) 2002-08-29 2006-07-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for removing adjacent conductive and nonconductive materials of a microelectronic substrate
TWI250202B (en) * 2003-05-13 2006-03-01 Eternal Chemical Co Ltd Process and slurry for chemical mechanical polishing
US7112122B2 (en) * 2003-09-17 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for removing conductive material from a microelectronic substrate
US7153777B2 (en) 2004-02-20 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for electrochemical-mechanical polishing
US7566391B2 (en) * 2004-09-01 2009-07-28 Micron Technology, Inc. Methods and systems for removing materials from microfeature workpieces with organic and/or non-aqueous electrolytic media
JP2007088370A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujifilm Corp 水系研磨液及び化学機械的研磨方法
KR100643628B1 (ko) * 2005-11-04 2006-11-10 제일모직주식회사 다결정 실리콘 연마용 cmp 슬러리 조성물 및 이의 제조방법
US8512593B2 (en) * 2005-11-04 2013-08-20 Cheil Industries, Inc. Chemical mechanical polishing slurry compositions, methods of preparing the same and methods of using the same
JP4897604B2 (ja) * 2007-07-27 2012-03-14 株式会社Dnpファインケミカル フォトマスク製造用のエッチング液
JP4940102B2 (ja) * 2007-10-25 2012-05-30 株式会社 マイクロプロセス エッチング剤組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2011198901A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Dnp Fine Chemicals Co Ltd 導電膜用エッチング液および導電膜のエッチング方法
CN101972755B (zh) * 2010-07-21 2012-02-01 河北工业大学 Ulsi铜材料抛光后表面清洗方法
CN103160909B (zh) * 2011-12-15 2016-04-27 比亚迪股份有限公司 一种用于电蚀刻非晶合金材料件的电蚀刻液及蚀刻方法
KR101842033B1 (ko) * 2014-01-06 2018-03-26 한화테크윈 주식회사 그래핀 제조용 조성물 및 이를 이용한 그래핀의 제조 방법
US11193059B2 (en) 2016-12-13 2021-12-07 Current Lighting Solutions, Llc Processes for preparing color stable red-emitting phosphor particles having small particle size

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0419845A3 (en) 1989-09-05 1991-11-13 General Electric Company Method for preparing metallized polyimide composites
DE4333385C2 (de) 1993-09-30 1997-01-30 Friedrich A Spruegel Flächendesinfektions- und Reinigungsmittel
US5340370A (en) * 1993-11-03 1994-08-23 Intel Corporation Slurries for chemical mechanical polishing
US5652072A (en) * 1995-09-21 1997-07-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Battery containing bis(perfluoroalkylsulfonyl)imide and cyclic perfluoroalkylene disulfonylimide salts
US6194317B1 (en) * 1998-04-30 2001-02-27 3M Innovative Properties Company Method of planarizing the upper surface of a semiconductor wafer
US6130161A (en) * 1997-05-30 2000-10-10 International Business Machines Corporation Method of forming copper interconnections with enhanced electromigration resistance and reduced defect sensitivity
JPH1192754A (ja) 1997-09-24 1999-04-06 Cci Corp ガラス用撥水処理剤
AU7954898A (en) 1997-12-10 1999-06-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bis(perfluoroalkylsulfonyl)imide surfactant salts in electrochemical systems
TW593731B (en) * 1998-03-20 2004-06-21 Semitool Inc Apparatus for applying a metal structure to a workpiece
US6197696B1 (en) * 1998-03-26 2001-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming interconnection structure
US6287977B1 (en) * 1998-07-31 2001-09-11 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming improved metal interconnects
US6284656B1 (en) * 1998-08-04 2001-09-04 Micron Technology, Inc. Copper metallurgy in integrated circuits
US6245663B1 (en) * 1998-09-30 2001-06-12 Conexant Systems, Inc. IC interconnect structures and methods for making same
US6291887B1 (en) * 1999-01-04 2001-09-18 Advanced Micro Devices, Inc. Dual damascene arrangements for metal interconnection with low k dielectric constant materials and nitride middle etch stop layer
IL128920A0 (en) * 1999-03-10 2000-02-17 Nova Measuring Instr Ltd Method for monitoring metal cmp
US6290578B1 (en) * 1999-10-13 2001-09-18 Speedfam-Ipec Corporation Method for chemical mechanical polishing using synergistic geometric patterns
US6369242B2 (en) 2000-03-17 2002-04-09 Roche Vitamins Inc. Tocopherol manufacture by tris(perfluorohydrocarbylsulphonyl) methane or metal methides thereof
US6358899B1 (en) 2000-03-23 2002-03-19 Ashland, Inc. Cleaning compositions and use thereof containing ammonium hydroxide and fluorosurfactant
US6310018B1 (en) 2000-03-31 2001-10-30 3M Innovative Properties Company Fluorinated solvent compositions containing hydrogen fluoride
US6372700B1 (en) 2000-03-31 2002-04-16 3M Innovative Properties Company Fluorinated solvent compositions containing ozone
TW486801B (en) * 2000-04-07 2002-05-11 Taiwan Semiconductor Mfg Method of fabricating dual damascene structure
US6291082B1 (en) * 2000-06-13 2001-09-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method of electroless ag layer formation for cu interconnects
WO2002045142A2 (en) 2000-11-15 2002-06-06 Intel Corporation Copper alloy interconnections for integrated circuits and methods of making same
US6555510B2 (en) 2001-05-10 2003-04-29 3M Innovative Properties Company Bis(perfluoroalkanesulfonyl)imides and their salts as surfactants/additives for applications having extreme environments and methods therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006514706A5 (ja)
JP2006510807A5 (ja)
EP1743014B1 (en) Fluorinated sulfonamide surfactants for aqueous cleaning solutions
KR102315310B1 (ko) 질화티탄 하드 마스크의 선택적 제거 및 에치 잔류물 제거
JP4181129B2 (ja) 銅配線および/またはフィルムを研磨および/または浄化する方法およびそのための組成物
JP5869720B2 (ja) 窒化チタンハードマスク及びエッチ残留物除去
JP2006515933A5 (ja)
JP5845501B2 (ja) 透明導電性薄膜積層体のエッチング液
WO2004042811A1 (ja) 洗浄液及びそれを用いた洗浄方法
JPS61266581A (ja) Nh4f/hf系の二酸化ケイ素エッチング液およびその製法
JP5519728B2 (ja) エッチング方法及びこれに用いられるエッチング液、これを用いた半導体素子の製造方法
KR20050085663A (ko) 구리 배선 및(또는) 막의 연마 및(또는) 세정 방법 및 이를위한 조성물
KR100193345B1 (ko) 저 표면장력 황산 조성물
JP2545094B2 (ja) ホトレジストストリッピング溶液及びその製法及びホトレジストの除去方法
JP2018032781A (ja) エッチング液、及びエッチング方法
KR20030033786A (ko) 포토레지스트 세정용 조성물
JP4104715B2 (ja) 付着水除去用溶剤組成物
JP3261819B2 (ja) 低表面張力硫酸組成物
CN1038625C (zh) 防止液体中杂质附着的溶液和使用它的腐蚀方法
JP2003234316A (ja) 集積回路のエッチングまたはポリッシングにおけるフッ素化添加剤の使用
JPH06199504A (ja) 低表面張力硫酸組成物
JP4483392B2 (ja) レジスト剥離用組成物
JPH04243504A (ja) 水切り用共沸組成物
JPWO2020121248A5 (ja)
JPH0570798A (ja) 低表面張力硫酸組成物