JP2006514599A - 港湾または内港における荷役設備 - Google Patents

港湾または内港における荷役設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514599A
JP2006514599A JP2005518260A JP2005518260A JP2006514599A JP 2006514599 A JP2006514599 A JP 2006514599A JP 2005518260 A JP2005518260 A JP 2005518260A JP 2005518260 A JP2005518260 A JP 2005518260A JP 2006514599 A JP2006514599 A JP 2006514599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
rails
transporter
rail
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005518260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4171024B2 (ja
Inventor
クレール、ヨアヒム
フランツエン、ヘルマン
ドブネル、マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Demag Cranes and Components GmbH
Original Assignee
Gottwald Port Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gottwald Port Technology GmbH filed Critical Gottwald Port Technology GmbH
Publication of JP2006514599A publication Critical patent/JP2006514599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171024B2 publication Critical patent/JP4171024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G63/00Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations
    • B65G63/002Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations for articles
    • B65G63/004Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations for articles for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/60Loading or unloading ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/60Loading or unloading ships
    • B65G67/603Loading or unloading ships using devices specially adapted for articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C19/00Cranes comprising trolleys or crabs running on fixed or movable bridges or gantries
    • B66C19/002Container cranes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

本発明は、貯蔵モジュール(8)から成るコンテナターミナルの荷役設備に関する。各貯蔵モジュール(8)は、コンテナ(17)の受取り、水平移送、および積重ねを担当する少なくとも一台のスタッキングクレーン(7)を備えている。このスタッキングクレーン(7)は、異なる水平面で貯蔵モジュールを横切って移動することができて貯蔵モジュール間のコンテナの水平移送を引き受けるクロストランスポータ(18)と相互作用するように構成されている。そのような自動コンテナターミナルの荷役効率を改善するために、コンテナターミナルの規模に応じて三台以上の台数のクロストランスポータ(18)が、スタッキングクレーン(7)の移送高さより低くかつ運搬車(9)の積込みレーンより高い同一の高さで、貯蔵モジュール(8)に対し直角に走る少なくとも一本のレール上を、クロストランスポータ(18)のレールに対し縦横に配設されスタッキングクレーン(7)とクロストランスポータ(18)との間のインタフェースを形成する各貯蔵モジュール(8)に割り当てられた中間貯蔵ステーション(16)の領域まで移動することができる。

Description

本発明は、列を成して配設された個々の貯蔵モジュールと、埠頭に停泊している船舶の貨物の積み降ろしのために該貯蔵モジュールと相互作用する少なくとも一つの積載設備とから成る、特にISOコンテナ用の港湾または内港における荷役設備であって、一貯蔵モジュール当たり少なくとも一台の高架スタッキングクレーンがコンテナの受取り、水平移送、および積重ねを担当し、かつ、相互に独立して作動し異なる水平面で個々の貯蔵モジュールを横切って移動することができて、貯蔵モジュール間のコンテナの水平移送を担うクロストランスポータと相互作用するように構成された、荷役設備に関する。
船舶、列車、または運搬車のような様々な種類の輸送手段の間でISOコンテナを荷役するために積載設備が使用され、それは、貨物ロット未満の荷役を高いスループット率で概して問題なく確保しなければならない。コンテナ荷役設備の中心構成要素は通常コンテナヤードであり、それは貨物ロット未満の流れを分割し、それによって様々な輸送手段に必要に応じて作業を提供することが確保される。様々な型の輸送手段にそれらの到着および要求に応じて作業を提供するには、荷役設備全体の最適化されたレイアウトが必要である。
このカテゴリのコンテナヤードは下記特許文献1から公知である。モバイルハーバークレーンのローディングブームは、荷降ろしされる船舶の領域から少なくとも一つの移載ステーションの領域内まで延び、モバイルハーバークレーンとコンテナが降ろされるコンテナヤードの貯蔵モジュールとの間のインタフェースを形成する。エグゼクティブヤードロジステックシステムによって監視され制御される、一貯蔵モジュールにつき少なくとも一つのスタッキングクレーンが、モバイルハーバークレーンによって特定の移載ステーションに降ろされたコンテナを拾い上げ、その後、コンテナの水平移送およびコンテナヤードにおける積み上げを引き受ける。従来の自動設備で行われ、通常は手動または自動運搬車両により達成される、船舶とコンテナヤードとの間の水平移送は、この方法により、省くことができる。スタッキングクレーン自体は従来、トロリ付き高架式橋形クレーンとして構成され、一般的にコンテナヤードの一貯蔵モジュールに掛け渡される。よく知られているコンテナヤードは、ヤードの特性に応じて、コンテナヤードの真ん中で少なくとも二つの領域に分割し、スタッキングクレーンは両方の領域に跨って移動することが好ましい。
ドイツ特許公開第100 02 915A号
よく知られているコンテナヤードの貯蔵モジュールは、相互に独立して作動して異なる水平面で個々の貯蔵モジュールを横切って移動することができる二つのクロストランスポータによって結合することができ、それらは同様にエグゼクテイブヤード路地スティックシステムによって監視され制御される。この方法により、個々の貯蔵モジュールで動作する完全自動スタッキングクレーンは、コンテナを直接、移載ステーションから対応する貯蔵モジュールへ、またはこれらの二台のクロストランスポータのうちの一つへ移送することができる。クロストランスポータは異なる貯蔵モジュールまたはコンテナが運搬車に出入りする出口点のいずれかを作動させる。
上記コンテナヤードシステムは、幾分小規模の荷役設備のオペレータによるターミナルの完全自動運用を可能にするのに、特によく適しており、そのように設計されている。しかし、特に一方のクロストランスポータが交差によって動けないとき、一方のクロストランスポータが移動中であり、同時に他方のクロストランスポータがスタッキングクレーンによって積載されているときに、ターミナルの荷役効率は、使用できるクロストランスポータが二台だけであることによって大きく制限される。より大規模の設備では、これは相当な不利点を構成し、スループット効率および積載装置の稼働率が制限される。
上記の荷役設備を発端として、本発明の課題は、自動コンテナターミナルの荷役効率および性能を実質的に高めることである。
この課題を解決するために、コンテナターミナルの規模に応じて三台以上の台数のクロストランスポータが、スタッキングクレーンの移送高さより低くかつ運搬車積込みレーンより高い同一の高さで、貯蔵モジュールに対し直角に延びる少なくとも一本のレール上を、各貯蔵モジュールに割り当てられた中間貯蔵ステーションの領域まで移動することができ、中間貯蔵ステーションの各々がクロストランスポータのレールに対し縦横に配設され、スタッキングクレーンとクロストランスポータとの間のインタフェースを形成することを特徴とする、一般型の荷役設備を提案する。本発明によると、小型コンテナターミナルのクロストランスポータの数が増加し、それによってこの地点における荷役効率が強化される。クロストランスポータは単一の高さで移動する。つまり、移動する一台のクロストランスポータと同時にいずれかのクレーンによって積載される別のクロストランスポータの重なり合いが無くなる。スタッキングクレーンとクロストランスポータとの間のインタフェースを形成する中間貯蔵ステーションは、一貯蔵モジュールにつき数個のコンテナを保持することができる。スタッキングクレーンおよびクロストランスポータは相互に完全に独立して動作する。運搬車の積み降ろしは、ターミナルの全領域において積載レーンで可能である。ターミナル全体の性能が向上する。
本発明の一つの有利な特長によると、各クロストランスポータには、中間貯蔵ステーションから出入りするコンテナの荷役のために、移載装置または受取装置が装備される。その結果、クロストランスポータはスタッキングクレーンによって直接積載されるのではなく、レールに平行に配設された中間貯蔵ステーションから作業を提供される。
本発明の一実施形態によると、移載装置または受取装置は、クロストランスポータの移動方向に直角に中間貯蔵ステーションの領域内まで移動または走行することができる、コンテナ用のロードキャリアから成る。ロードキャリアは、クロストランスポータに配設されたレール上を移動することができる、直線推進シャントカーとして設計することが好ましい。直線推進は、チェーンドライブ、ラックアンドピニオンギヤ、ピストンシリンダユニット、または類似物のような任意の従来の駆動装置から得ることができる。
ロードキャリアに載置されたコンテナの中間貯蔵ステーションへの円滑な移載を可能にするために、本発明の別の特長によると、角腕木として構成された中間貯蔵ステーションは、レールおよびクロストランスポータを少なくとも部分的に跨いで自由に延びることができるので、クロストランスポータが中間貯蔵ステーションの下に配置されたときに、ロードキャリアは中間貯蔵ステーションの下を移動することができ、また側方に走る開口スロットが角腕木にロードキャリアの方向に設けられ、ロードキャリアに配設されコンテナの支持点の下に延びるコンテナ用の垂直昇降装置によって係合される。荷重支持体の垂直昇降装置は、荷重支持体にISOコンテナの隅金具の標準間隔で配設された油圧ピストンシリンダ装置として構成することが好ましい。
荷重支持体は、クロストランスポータの二つの端位置を占める。荷重支持体が角腕木として構成された中間貯蔵ステーションの下に配置される第一端位置では、油圧荷重支持体を作動させることによって、コンテナが中間貯蔵ステーションで引き上げられあるいは降ろされる。荷重支持体がクロストランスポータ上で直線移動によって中間貯蔵ステーションに沿ってその第二端位置に到達し、荷重支持体が油圧により下降したときにだけ、クロストランスポータはコンテナの有無に関係なく先に進むことができる。
本発明の特に重要な特長に従って、一方のレールから他方の平行なレールへのクロストランスポータの切替を可能にするために、相互に平行に走る二本のレールが貯蔵モジュールに対し直角にコンテナヤードを横切り、クロストランスポータ用の切替装置によってヘッドサイドで結合されるときに、特に高い荷役効率を達成することができる。この構成のおかげで、両方のレールを閉回路で最適に利用することができ、共通の高さで一定の回転方向に移動するクロストランスポータはヤードの全幅をカバーし、どの貯蔵モジュールにも到達し、レールのトップサイドの端点で、それらは切り替えて平行なレール上を戻ることができる。クロストランスポータ自体はスタッキングクレーンによって直接積載されず、レールと平行に配設される中間貯蔵ステーションから自動的に荷役を提供される。
レールはコンテナヤードの全幅にわたって走るので、本発明に係る運搬車走行レーンはレールの下を走ることができ、運搬車積載レーンは中間貯蔵ステーションの次の下を走ることができる。この方法で、運搬車の積み降ろしがターミナルの全幅にわたって積載レーンで可能である。
本発明では、切替装置は各々、軌間がクロストランスポータ用のレールのそれと一致し長さ方向に走るレール付きの橋状鋼構造から構成され、かつ前端にレール走行機構が装備され、それはヘッドサイドでクロストランスポータのレールに直角に持ち上げられたクロストランスポータの二本の平行なレールの間のレール上を走行し、橋状鋼構造上のレールがクロストランスポータ用のレールの一方と整列する端位置まで移動することができる。
クロストランスポータはできるだけ動揺無く切替装置に進入・退去する必要があるので、クロストランスポータが通り過ぎる前に、クロストランスポータのレールと切替装置との間に設けられた間隙は、対応する水平方向および垂直方向に配置されたアダプタにより自動的に閉じられる。
中間貯蔵ステーションは、各腕木の垂直脚によりレール用ガーダの側面に固定され、一貯蔵モジュール当たり四個までのコンテナを受け入れるように設計される。この方法により、中間貯蔵ステーションの十分な緩衝機能が達成される。
港湾または内港におけるコンテナターミナル用の新規の荷役設備は、指摘した条件を満たす。コンテナターミナル内で、あらゆる貯蔵モジュールへのコンテナの連続配送が、クロストランスポータによって可能である。クロストランスポータの切替を可能にし、それらの稼働率を改善する二つの切替装置をヘッドステーションに持つ、好ましくは二本の平行なレール上を、やや多数のクロストランスポータが走行する。クロストランスポータは、単一の決められた回転方向に同一水平面で走行するように調節される。クロストランスポータはスタッキングクレーンによって直接積載されず、レールに平行に配設された中間貯蔵ステーションから自動的に作業が提供される。レールおよび中間貯蔵ステーションの下には少なくとも四つの運搬車積載および走行レーンがあるので、多数の運搬車に同時に作業を提供することができる。
要約すると、現状技術に優る以下の利点が結果的に得られる。
a)小型のコンテナターミナルにおけるクロストランスポータの数が増加し、それによりこの地点における荷役効率が向上する。
b)クロストランスポータが同一高さで移動する。つまり、移動する一つのクロストランスポータと同時にスタッキングクレーンによって積載される第二クロストランスポータの交差がもはや発生しない。
c)一貯蔵モジュールにつき少なくとも四個のコンテナが、スタッキングクレーンとクロストランスポータとの間のインタフェースを形成する中間貯蔵ステーションで、待機することができる。
d)スタッキングクレーンおよびクロストランスポータは相互に独立して動作する。
e)運搬車の積み降ろしがターミナルの全域にわたって積載レーンで可能である。
f)ターミナル全体の性能が向上する。
本発明の例示的実施形態を図面に示し、以下で説明する。
図1は、小型のコンテナターミナル1および埠頭2に停泊しているコンテナ船3を描いた斜視図を示す。モバイルハーバークレーン4はコンテナ5を積み降ろし、それらを移載ステーション6へ/から移送する。移載ステーションはスタッキングクレーン7とモバイルハーバークレーン4との間のインタフェースを形成する。一貯蔵モジュール8当たりの使用されているスタッキングクレーンの数は、貯蔵モジュール8の特定の長さに依存する。運搬車9は、ターミナルゲート10から運搬車道路11を介してヤード出入口12まで誘導され、貯蔵モジュール8を経て旋回ステーション13へ進み、再びターミナルゲートに戻る。途中でヤード出入口12と旋回ステーション13との間で、運搬車は運用者によって指定された積載ステーションで積み降ろしを行なう。
図2は、ターミナルゲートで係員から指定された積み降ろしステーションに行く途中にあるヤード出入口12における運搬車9を図1から詳細に示す。さらに、支柱14によって高くなった貯蔵モジュール8のレール15上の二台のスタッキングクレーン7が認識される。断面が角形である中間貯蔵ステーション16は一種の腕木を形成し、コンテナ17用の支持体として働く。クロストランスポータ18が切替装置19まで移動することに注目することができる。
図3は、旋回ステーション13と運搬車道路11を示す。さらに、支柱14によって高くなった貯蔵モジュール8のレール15上のスタッキングクレーン7に注目されたい。断面が角形である中間貯蔵ステーション16はコンテナ17用の支持体兼緩衝体として働き、スタッキングクレーン7とクロストランスポータ18との間のインタフェースを形成する。第二切替装置20に位置するクロストランスポータ18は、目下、レールを切替中である。
図4は、図1からの詳細図である。図は、コンテナヤードの出入口12の領域の平面図を示す。描かれているのは貯蔵モジュール8、ヤード出口方向の積載レーンにある運搬車9、クレーン軌道支持体14、および中間貯蔵ステーション16に保管されているコンテナ17である。スタッキングクレーンのレール15はこの図には示されていない。中間貯蔵ステーションは、ISOコンテナの隅金具の標準間隔でスロット16.1状に開口している。
クロストランスポータ18は、平行に配置されたレール21および22上でコンテナヤード中を移動する。ヤード出入口12の領域で、レール23上を走行する第一切替装置19は、クロストランスポータが一方のレールから他方に切り替えることを可能にする。位置24は、クロストランスポータの移動のための一つの可能な走行方向を示す(ここでは反時計回りに描かれている)。
ヤード出入口12の第一切替装置19と同様に、旋回ステーション13の第二切替装置20は、クロストランスポータ18の軌道切替機能を引き受ける。
図5は、中間貯蔵ステーション16の断面図およびクロストランスポータ18の図を示す。中間貯蔵ステーション16ならびに二本のレール21および22の各々に載った一台のクロストランスポータ18の角形に注目されたい。リニアドライブ18.1(現状技術)は、レール18.3上を案内されるロードキャリア18.2を、作業に応じて二つの端位置つまり「中間貯蔵ステーション」または「クロストランスポート走行」の一方まで可逆的に動作して移動させる。
図5の左側で、「クロストランスポート走行」位置にあるクロストランスポータ18上のロードキャリア18.2に注目されたい。八台の油圧式荷重支持体18.4(ここでは20フィートおよび40フィートコンテナの場合を示す)が、コンテナの隅金具の標準間隔で設けられている。隅金具17.1が付いたコンテナ17は、四台の非作動状態の油圧式荷重支持体18.4上に載っている。この位置で、クロストランスポータ18はレール21および22に沿って走行することができる。
図の右側で、「中間貯蔵ステーション」位置にあるクロストランスポータ18上のロードキャリア18.2に注目されたい。隅金具17.1が付いたコンテナ17は、コンテナの隅金具の標準間隔で配設された、中間貯蔵ステーションの水平角脚のスロット状開口内に嵌挿した、四台の作動状態の油圧式荷重支持体18.4上に載っている。この位置で中間貯蔵ステーション16は積み降ろし可能である。
図6は、コンテナヤードの積み降ろしゾーンの断面を示す。貯蔵モジュール8を貫く横方向の通路が認識できる。運搬車9.1および9.3は走行レーン11.1および11.2に位置し、運搬車9.2および9.4は積載レーン11.2および11.4に位置する。以前に角形中間貯蔵ステーション16に位置したコンテナは、レール15を走るスタッキングクレーン7によってトラック9.4まで運ばれ、そこに降ろされる。
図7はヤード出入口12の側面図である。図は、支柱14によって高くなったレール15上のスタッキングクレーン7が、中間貯蔵ステーション16でコンテナ17を荷役しているところを示す。さらに、コンテナをおそらく引き渡す前の待機位置にある、第一レール21上のクロストランスポータ18が認識される。クロストランスポータ上のロードキャリア18.2のリニアドライブは、コンテナの隅金具の標準間隔で配設された油圧式荷重支持体を、中間貯蔵ステーションのスロット状開口16.1内に押し込む。
第二クロストランスポータ18は、第一切替装置19に配置されている。これは、レール23を介して平行に走る第二レール22に移送することを可能にする。レール21および22ならびに中間貯蔵ステーション16の下に、9.3のような運搬車のための十分に高い空間距離が残る。第二切替装置を備えた旋回ステーション13の状況は、ヤード出入口12と同様に構成される。
最後に、図8はヤード出入口における第一切替装置19の正面図を示す。図はレール23上の第一切替装置19、第一レール22へ/から行路を切り替える前または後のクロストランスポータ18とロードキャリア18.2、および断面が角形である中間貯蔵ステーション16を示す。切替装置19の下に、走行レーン11.1および11.3にある運搬車9.1および9.3が示されている。
本発明に係るコンテナターミナルの配置図である。 図1におけるヤード出入口の領域の詳細図である。 図1における運搬車旋回ステーションのゾーンの詳細図である。 図1のヤード出入口の領域の詳細平面図である。 中間貯蔵ステーションおよびクロストランスポータの断面図である。 コンテナヤードの積み降ろしゾーンの断面図である。 ヤード出入口の側面図である。 ヤード出入口の切替装置の正面図である。
符号の説明
1 コンテナターミナル
2 ドック
3 コンテナ船
4 モバイルハーバークレーン
5 船上コンテナ
6 移載ステーション
7 スタッキングステーション
8 貯蔵モジュール
9 運搬車(トラック)
9.1 運搬車走行レーンIN
9.2 運搬車走行レーンIN
9.3 運搬車走行レーンOUT
9.4 運搬車走行レーンOUT
10 ターミナルゲート
11 運搬車道路
11.1 走行レーン
11.2 積込みレーン
11.3 走行レーン
11.4 積込みレーン
12 ヤード出入口
13 旋回ステーション
14 クレーン路支持体
15 レール
16 中間貯蔵ステーション
16.1 中間貯蔵ステーションのスロット開口
17 ヤード内のコンテナ
17.1 コンテナ隅金具
18 クロストランスポータ
18.1 リニアドライブ
18.2 ロードキャリア
18.3 レール
18.4 油圧荷重支持体
19 ヤード出入口における切替装置1
20 旋回ステーションにおける切替装置2
21 クロストランスポータ用レール1
22 クロストランスポータ用レール2
23 切替装置1用レール
24 クロストランスポータの旋回の方向

Claims (12)

  1. コンテナターミナル(1)が埠頭に沿って配設された状態で、列を成して配設された個々の貯蔵モジュール(8)と、埠頭に停泊している船舶(3)の貨物の積み降ろしのために貯蔵モジュール(8)と相互作用する少なくとも一つの積載設備とから成り、各貯蔵モジュール(8)当たり少なくとも一台の高架スタッキングクレーン(7)がコンテナ(17)の受取り、水平移送、および積重ねを担当し、かつ、相互に独立して作動し異なる水平面で個々の貯蔵モジュール(8)を横切って移動することができて貯蔵モジュール(8)間のコンテナ(17)の水平移送を担うクロストランスポータ(18)と相互作用するように構成された、特にISOコンテナ用の港湾または内港における荷役設備において、
    コンテナターミナル(1)の規模に応じて三台以上の台数のクロストランスポータ(18)が、スタッキングクレーン(7)の移送高さより低くかつ運搬車積込みレーン(11.2および11.4)より高い同一の高さで、貯蔵モジュール(8)に対し直角に延びる少なくとも一本のレール(21、22)上を、クロストランスポータ(18)のレール(21、22)に対し縦横に配設されスタッキングクレーン(7)とクロストランスポータ(18)との間のインタフェースを形成する各貯蔵モジュール(8)に割り当てられた中間貯蔵ステーション(16)の領域まで移動することができることを特徴とする荷役設備。
  2. 各クロストランスポータ(18)が、中間貯蔵ステーション(16)からコンテナ(17)を出し入れするための移載または受取装置を装備することを特徴とする、請求項1に記載の荷役設備。
  3. 前記移載または受取装置が、クロストランスポータ(18)の走行方向に直角に中間貯蔵 ステーション(16)の領域内まで移動または走行することのできる、コンテナ(17)用のロードキャリア(18.2)から成ることを特徴とする、請求項2に記載の荷役設備。
  4. ロードキャリア(18.2)が、クロストランスポータ(18)に配設されたレール(18.3)上を走行できる直線駆動シャントカーとして構成されることを特徴とする、請求項3に記載の荷役設備。
  5. 角腕木として構成された中間貯蔵ステーション(18)が、レール(21、22)およびクロストランスポータ(18)を少なくとも部分的に跨いで自由に延びるので、クロストランスポータ(18)が中間貯蔵ステーション(16)の下に配置されたときに、ロードキャリア(18.2)は中間貯蔵ステーション(16)の下を移動することができる一方、側方に走る開口スロット(16.1)が角腕木の水平部分にロードキャリア(18.2)の方向に設けられ、ロードキャリア(18.2)に配設されコンテナ(17)の支持点の下に延びるコンテナ(17)用の垂直昇降装置によって係合されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の荷役設備。
  6. ロードキャリア(18.2)の垂直昇降装置を油圧ピストンシリンダ装置として構成することを特徴とする、請求項5に記載の荷役設備。
  7. 相互に平行に走る二本のレール(21、22)が貯蔵モジュール(8)に直角にコンテナターミナル(1)を横切り、クロストランスポータ(18)の一方のレール(21または22)から他方の平行なレール(22または21)への切替えを可能にするために、クロストランスポータ(18)用の切替装置(19、20)によってヘッドエンドで結合されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の荷役設備。
  8. 運搬車(9)用の走行レーン(11.1、11.3)がレール(21、22)の下を走ることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の荷役設備。
  9. 運搬車(9)用の積載レーン(11.2、11.4)が中間貯蔵ステーション(16)と平行してその下を走ることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の荷役設備。
  10. クロストランスポータ(18)が、平行して走るレール(21、22)およびヘッドエンドの切替装置(19、20)上で特定の回転方向(24)に走行するように調節されることを特徴とする、請求項7に記載の荷役設備。
  11. 切替装置(19,20)は各々、軌間がクロストランスポータ(18)用のレール(21、22)のそれと一致し長さ方向に走るレール(23)付きの橋状鋼構造から構成され、かつそれらは前端にレール走行機構を装備され、それはヘッド端でクロストランスポータ(18)のレール(21、22)に対し直角に持ち上げられたクロストランスポータ(18)の二本の平行なレール(21、22)の間のレール(23)上を走行し、橋状鋼構造上のレールがクロストランスポータ用のレール(21、22)の一方と整列する端位置まで移動することができることを特徴とする、請求項7に記載の荷役設備。
  12. 中間貯蔵ステーション(16)が角腕木の垂直脚によってレール(211、22)のガーダの側面に固定され、一貯蔵モジュール(8)当たり四台までのコンテナ(17)を受け入れるように構成されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の荷役設備。
JP2005518260A 2003-02-22 2004-02-12 港湾または内港における荷役設備 Expired - Fee Related JP4171024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10307579A DE10307579A1 (de) 2003-02-22 2003-02-22 Umschlaganlage in einem See- oder Binnenhafen
PCT/EP2004/001291 WO2004074147A1 (de) 2003-02-22 2004-02-12 Umschlaganlage in einem see- oder binnenhafen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514599A true JP2006514599A (ja) 2006-05-11
JP4171024B2 JP4171024B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=32841803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518260A Expired - Fee Related JP4171024B2 (ja) 2003-02-22 2004-02-12 港湾または内港における荷役設備

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060182525A1 (ja)
EP (1) EP1478585B1 (ja)
JP (1) JP4171024B2 (ja)
KR (1) KR100737364B1 (ja)
AT (1) ATE303337T1 (ja)
DE (2) DE10307579A1 (ja)
DK (1) DK1478585T3 (ja)
ES (1) ES2248788T3 (ja)
WO (1) WO2004074147A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1861866A4 (en) 2005-02-25 2010-05-26 Maersk Inc SYSTEM AND PROCESS TO IMPROVE THE CONTAINER FLOW IN A PORT SYSTEM
SG163457A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-30 Sh Cogent Logistics Pte Ltd Container depot
US20110217150A1 (en) * 2009-12-07 2011-09-08 Toru Takehara Container storage yard transporation system
WO2011071941A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Paceco Corp. Container storage yard transportation system
RU2426685C1 (ru) * 2010-04-19 2011-08-20 Закрытое акционерное общество "СММ" Способ обслуживания комплекса, включающего два и более мобильных стреловых портовых крана
BR112012027868A2 (pt) * 2010-04-30 2019-05-14 David Alba sistema de transferência, armazenagem e distribuição contentores intermodais
JP5676338B2 (ja) * 2011-03-29 2015-02-25 三井造船株式会社 コンテナターミナルとその制御方法
KR101298895B1 (ko) * 2011-09-20 2013-08-21 주식회사 싸이버로지텍 컨테이너 터미널 시스템
CN103466460B (zh) * 2013-07-30 2015-08-26 华电重工股份有限公司 一种带有跨海栈桥的集装箱水平循环装卸系统
CN103466459B (zh) * 2013-07-30 2016-01-13 华电重工股份有限公司 跨海集装箱装卸工艺及带有跨海栈桥的集装箱装卸系统
CN103523679B (zh) * 2013-10-14 2015-08-05 华电重工股份有限公司 带有双层跨海栈桥的集装箱装卸系统
WO2015174722A1 (ko) * 2014-05-15 2015-11-19 한국해양수산개발원 컨테이너 터미널 시스템
KR101709743B1 (ko) * 2014-05-15 2017-02-23 한국해양수산개발원 컨테이너 터미널 시스템
CN106586607B (zh) * 2016-12-30 2020-02-18 三一海洋重工有限公司 集装箱卸船机及集装箱卸船系统
CN110406985B (zh) * 2019-08-16 2024-01-02 中交第四航务工程勘察设计院有限公司 一种自动化集装箱码头装卸系统及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3543952A (en) * 1968-03-29 1970-12-01 Kaiser Ind Corp Container handling and storage system
US3583584A (en) * 1969-08-18 1971-06-08 Mcneil Corp Warehousing
US4273494A (en) * 1978-09-27 1981-06-16 Interlake, Inc. Storage rack entry vehicle
JP3452364B2 (ja) * 1994-09-20 2003-09-29 レジアンネ ソシエタ ペル アッチオーネ 貨物集積場の貨物管理運搬プラントおよび関連貨物集積場
IT1289530B1 (it) * 1995-10-13 1998-10-15 Fata Automation Magazzino integrato ad alta capacita' per container
DE19641869A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Albert Schuhmann Umlademodule mit pneumatischer Lastanhebung als Bausteine für beliebig große Systeme zum Umladen von Standard-Containern, Wechselbehältern und Wechselaufbauten
JP2000198546A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンテナタ―ミナル
DE19923813A1 (de) * 1999-05-20 2000-12-07 Mannesmann Ag Umschlaganlage für Stückgut, insbesondere für ISO-Container
DE10002915A1 (de) * 2000-01-19 2001-08-02 Mannesmann Ag Umschlaganlage in einem See- oder Binnenhafen
US6835040B2 (en) * 2001-11-09 2004-12-28 Neil Quiring Laser cutting plate conveyor

Also Published As

Publication number Publication date
DE10307579A1 (de) 2004-09-09
ATE303337T1 (de) 2005-09-15
ES2248788T3 (es) 2006-03-16
US20060182525A1 (en) 2006-08-17
KR20050086422A (ko) 2005-08-30
DK1478585T3 (da) 2006-01-09
EP1478585B1 (de) 2005-08-31
DE502004000054D1 (de) 2005-10-06
KR100737364B1 (ko) 2007-07-09
JP4171024B2 (ja) 2008-10-22
EP1478585A1 (de) 2004-11-24
WO2004074147A1 (de) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11174102B2 (en) System for the transfer, storage and distribution of intermodal containers
JP4171024B2 (ja) 港湾または内港における荷役設備
US3807582A (en) Loading and unloading device for ship containers
KR100639474B1 (ko) 개별 탁송 화물용, 특히 iso 컨테이너용 로딩/언로딩장치
US20060045660A1 (en) Large-sized automated warehouse system for harbor facilities
US20160332847A1 (en) Stacker crane with an intermediate storage area for containers
KR100737362B1 (ko) 해항 또는 내륙항의 적환 시설
US20020031419A1 (en) Transporter container-loading bridge
US20160122139A1 (en) Container terminal
US8790062B2 (en) Distribution system
EP1843940B1 (en) Cargo handling arrangement and system on a cargo ship
EP2743217B1 (en) Loading and unloading system for containers at quayside
JP4038191B2 (ja) 浮体式港湾施設
EP3450298A1 (en) Method for transferring standardised containers between a container ship and a quay
JP2020132425A (ja) コンテナターミナル
TWI546241B (zh) 船對船貨櫃運輸系統及其操作方法
KR20020089306A (ko) 화물 하역/선적 방법 및 그 장치
TWI523802B (zh) 貨櫃儲存系統及其操作方法
TWI524301B (zh) 貨櫃運輸系統及其操作方法
EP2785631B1 (en) A crane
EA014996B1 (ru) Система рельсовых путей
JPS62285825A (ja) コンテナの貯蔵および積み換え方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees