JP2006512461A - ペーパーラミネートで有用な水分散性二酸化チタン顔料の製造方法 - Google Patents

ペーパーラミネートで有用な水分散性二酸化チタン顔料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006512461A
JP2006512461A JP2004565729A JP2004565729A JP2006512461A JP 2006512461 A JP2006512461 A JP 2006512461A JP 2004565729 A JP2004565729 A JP 2004565729A JP 2004565729 A JP2004565729 A JP 2004565729A JP 2006512461 A JP2006512461 A JP 2006512461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
pigment
titanium dioxide
added
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004565729A
Other languages
English (en)
Inventor
シェパード ティーラ エリック
デイビス ボルト ジョン
リチャード メヘル スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2006512461A publication Critical patent/JP2006512461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3653Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3653Treatment with inorganic compounds
    • C09C1/3661Coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/69Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments modified, e.g. by association with other compositions prior to incorporation in the pulp or paper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24934Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including paper layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明は、二酸化チタンと、リン酸アルミニウムからなる無機表面処理剤の単層とからなる二酸化チタン顔料であって、pH6より大きい等電点と7.5以上のpHでの負のゼータ電位とによって特徴づけられる顔料の製造方法に関する。

Description

(関連出願の相互参照)
本件出願は、全体を本明細書に参照により援用する2002年12月30日出願の米国仮特許出願第60/437,142号の優先権を主張するものである。
二酸化チタン顔料は多くの用途で使用されている。耐光性を要求する一特定用途は、装飾用途向けペーパーラミネート中へ組み込まれる紙での使用である。
この用途では、二酸化チタン顔料入り紙は積層樹脂で飽和され、熱および圧力にさらされて酸素が存在しない硬い表面ラミネートを生み出す。UV光への暴露時に二酸化チタンは、Ti2+イオンの空気酸化によるTi4+状態へ戻る継続的転化なしにTi2+イオンの濃度が生み出されるので、灰色になる傾向がある
チタンイオンを無色の4+酸化状態に保持するための顔料製造での焼成工程の使用からCe2+/Ce4+のようなレドックス対の使用まで、耐光性二酸化チタン顔料を製造するために多くの技術が用いられてきた。しかし、かかる酸化対の使用は二酸化チタンの黄変につながる可能性がある。一方、焼成は顔料製造に時間およびコストを追加する。
本発明においてその目的は、二酸化チタン顔料を光安定化できる無発色方法を見いだすことであった。これは、二酸化チタン出発顔料の表面にリン酸アルミニウムの単層コーティングを沈殿させる方法によって達成された。本方法によって製造された製品は、水分散性であり、製紙プロセスで高い保持率を示すことが判明した。
耐光性二酸化チタンの先行製造方法には、米国特許公報(特許文献1)、米国特許公報(特許文献2)、米国特許公報(特許文献3)、米国特許公報(特許文献4)、および米国特許公報(特許文献5)が含まれる。
ハルコ(Halko)らに付与された米国特許公報(特許文献1)は、P源である化合物を含む処理工程を含んでもよいプラスチック用の耐久性顔料の製造方法を教示している。ハルコ法は、顔料表面が最初にアルミナおよびシリカおよび場合によりP源のような別の酸化物で処理されることを必要とする。
バンフォード(Banford)らに付与された米国特許公報(特許文献2)は、加熱下に調製されたアルミニウム化合物とリン酸との混合物である調製試薬の使用を教示している。アルミニウム化合物源は、リン酸に溶解するであろうものでなければならない。アルミニウム化合物は溶解され、溶液は透明であり、混合物は希釈され、二酸化チタン出発顔料のスラリーに加えられる。次にpHは約3.5〜5に調整されて顔料表面に処理物を沈殿させる。改善された耐光性のために、沃素酸カリウム、硫酸銅または硝酸カリウムのような酸化剤であると考えられる化合物が該方法で加えられる。
グエズ(Guez)らに付与された米国特許公報(特許文献3)は、少なくとも2層の二酸化チタンの製造方法を教示している。第1層はリン酸アルミニウム層であり、第2層は酸化アルミニウム層である。該顔料は、高いpHでの正のゼータ電位によって特徴づけられて紙中の顔料の高い物理化学的保持率を確実にする。
ハッケ(Haacke)らに付与された米国特許公報(特許文献4)は、二酸化チタン耐光性を上げるための手段としてリン酸アルミニウムとリン酸亜鉛との組合せを教示しており、米国特許公報(特許文献6)は、耐光性を上げるためにリン、アルミニウム、ジルコニウム、チタンおよびシリカの化合物を使用する処理を教示している。
米国特許第5,976,237号明細書 米国特許第5,785,748号明細書 米国特許第5,665,466号明細書 米国特許第4,400,365号明細書 米国特許第3,853,575号明細書 米国特許第4,052,224号明細書
本発明は、
(a)乾燥二酸化チタン顔料を水と混合して混合物の重量を基準にして約14〜40重量パーセントの顔料濃度を有する混合物を形成し、次に、水性水酸化ナトリウムでこの混合物のpHを約7に調整する工程と、
(b)工程(a)からの混合物を約40℃の温度に加熱する工程と、
(c)乾燥顔料のキログラム当たり約0.15〜0.65モルのリン酸と、該リン酸と反応してリン酸アルミニウムを形成するために必要とされるアルミン酸ナトリウム水溶液の少なくとも一部とを同時に、そして生じる混合物のpHがこの工程(c)の間ずっと約7に維持されるような速度で工程(a)からの混合物に加える工程と、
(d)リン酸アルミニウムの形成を完了するために工程(c)で加えられた未反応のリン酸と反応するのに必要とされる任意の残りのアルミン酸ナトリウム水溶液を塩酸の溶液と同時に加える工程であって、この工程(d)からおよびこの工程(d)で生じる混合物のpHが5〜8の範囲に維持されるようにアルミン酸塩溶液の添加速度および該酸溶液の添加速度が調節される工程と、
(e)工程(d)からの混合物を約10〜30分間養生(cure)する工程と
を含む水分散性二酸化チタン顔料の製造方法である。
本発明の工程(c)では、加えられるアルミニウムのモルに対して加えられるリンのモルの比率が約0.2〜0.9であるように水性アルミン酸ナトリウムの添加が行われてもよいが、加えられるアルミニウムのモルに対して加えられるリンのモルの比率が約0.25〜0.6であるように工程(c)での水性アルミン酸ナトリウムの添加を行うことがより好ましく、加えられるアルミニウムのモルに対して加えられるリンのモルの比率が約0.5であるように水性アルミン酸ナトリウムの添加が行われることが最も好ましい。
本発明では、工程(c)で加えられるリン酸の量は顔料のキログラム当たり約0.23〜0.52モルであってもよいが、工程(c)で加えられるリン酸の量は顔料のキログラム当たり約0.40モルであることがより好ましく、工程(c)で加えられるリン酸の量は約0.44であることが最も好ましい。
本方法は変更されてもよく、工程(c)の代わりに、(i)最初に、水性アルミン酸ナトリウムを同時に添加せずに工程(a)からの混合物にリン酸溶液を加え、次に、(ii)工程(i)からの混合物のpHを約7のpHに上げるのに十分な量のアルミン酸ナトリウムの溶液を加えると、同じ結果が達成される。
より具体的には、本方法は、二酸化チタンと、リン酸アルミニウムからなる無機表面処理剤の単層とからなる耐光性二酸化チタン顔料であって、pH6より大きい等電点と7.5以上のpHで、例えば、マイナス20mV未満の負のゼータ電位とによって特徴づけられる顔料をルチルまたはアナターゼ出発顔料粒子から製造する。この顔料は、約pH5.4〜6.7の等電点とpH=9.0でマイナス40mV未満のゼータ電位とによって特徴づけられる。典型的には、pH=9.0でのゼータ電位はマイナス40〜マイナス150である。好ましくは、pH=9.0でのゼータ電位はマイナス40〜マイナス60である。出発顔料粒子は未加工顔料であってもよく、すなわち、顔料粒子は本発明に従った処理の前にその表面に何の湿式処理剤も付着されなかった、または出発顔料粒子は湿式処理を受けていてもよい。出発顔料粒子は未加工顔料であることが好ましい。出発顔料粒子が湿式処理を受けた場合、湿式処理は典型的には粒子表面上に金属酸化物コーティングを与えるための処理を含むであろう。金属酸化物コーティングの例には、アルミナ、シリカ、およびジルコニアが挙げられる。リサイクル顔料が被覆顔料として販売されるのに不十分な品質の湿式処理後の顔料である場合、リサイクル顔料もまた出発顔料粒子として使用されてもよい。本発明はまた、二酸化チタンと、リン酸アルミニウムからなる無機表面処理剤の単層とからなる二酸化チタン顔料であって、pH6より大きい等電点と7.5以上のpHでのマイナス20mV未満の負のゼータ電位とによって特徴づけられ、
(a)乾燥二酸化チタン顔料を水と混合して混合物の重量を基準にして約14〜40重量パーセントの顔料濃度を有する混合物を形成し、次に、水性水酸化ナトリウムでこの混合物のpHを約7に調整する工程と、
(b)工程(a)からの混合物を約40℃の温度に加熱する工程と、
(c)乾燥顔料のキログラム当たり約0.15〜0.65モルのリン酸と、該リン酸と反応してリン酸アルミニウムを形成するために必要とされるアルミン酸ナトリウム水溶液の少なくとも一部とを同時に、そして生じる混合物のpHがこの工程(c)の間ずっと約7に維持されるような速度で工程(a)からの混合物に加える工程と、
(d)リン酸アルミニウムの形成を完了するために工程(c)で加えられた未反応のリン酸と反応するのに必要とされる任意の残りのアルミン酸ナトリウム水溶液を塩酸の溶液と同時に加える工程であって、この工程(d)からおよびこの工程(d)で生じる混合物のpHが5〜8の範囲に維持されるようにアルミン酸塩溶液の添加速度および該酸溶液の添加速度が調節される工程と、
(e)工程(d)からの混合物を約10〜30分間養生する工程と
を含む方法によって製造される顔料にも関する。
本発明では、工程(e)の後に混合物は濾過され、顔料は回収され、洗浄され、乾燥され、次に流体エネルギーで粉にされる、すなわち200℃以上の温度で微粉化されることが好ましい。
本発明に従って製造された顔料はラミネートペーパーおよびペーパーラミネートでの使用に好ましい。
本発明は、ペーパーラミネートの製造での使用のための二酸化チタン顔料を提供する。本発明に従って製造された二酸化チタン顔料は、化学分散剤の添加なしにpH調整だけの使用によって80重量パーセントまで顔料の安定なスラリーを形成し、こうしてスラリー組成物を単純化し、スラリーの製造コストを削減する。典型的には、本発明のスラリーは30〜80%、より好ましくは50〜80%、最も好ましくは70〜80重量%顔料を含有するであろう。本発明の顔料の安定なスラリーは、80重量%顔料を有するスラリーについては7.0より少し大きい、典型的には約7.8のpHを必要とする。本発明の顔料は、高いpHでの大きな負のゼータ電位によって特徴づけられる。顔料は約pH6.2未満の等電点を示す。
ペーパーラミネートの製造方法では、紙の不透明度および輝度を高めるための試剤として通常二酸化チタンを含有するラミネートペーパーが製造される。二酸化チタンは最初に水およびクエン酸、ローム・アンド・ハース(Rohm and Haas)のタモル(Tamol)ブランド分散剤または酸性分散剤のような分散剤とブレンドされてスラリーを形成する。このスラリーは次に完成紙料に加えられて紙へ変換される。本発明の顔料は、製紙業者に現在利用可能なものよりはるかに高い濃度でスラリーにロードされてもよい。これは、スラリーに分散剤を加えるコストまたは必要性を招くことのないケースである。
本発明の顔料表面処理剤は、Pとして報告されて約2.0〜4重量%PおよびAlとして報告されて約4〜6重量%Alの組成物の範囲である。Pとして報告されて約2.5〜3.2重量%PおよびAlとして報告されて約4.6〜5.4重量%Alの組成物がより好ましい。本発明の顔料は、7.5以上のpHで、例えば、マイナス20mV未満の負のゼータ電位を有する。この顔料は、約pH5.4〜6.7の等電点とpH=9.0でマイナス40mV未満のゼータ電位とによって特徴づけられる。典型的には、pH=9.0でのゼータ電位はマイナス40〜マイナス150である。好ましくは、pH=9.0でのゼータ電位はマイナス40〜マイナス60である。
本発明に従った顔料は、次の通り製造されてもよい。
1.乾燥基準で4重量部の二酸化チタンと混合することによって水中の二酸化チタンのスラリーを調製し、水酸化ナトリウムを用いてこのスラリーのpHを7に調整する。スラリー中の水の量は、処理剤が加えられた時にそれが良好な混合を提供するのに十分なほど流動的である限り、決定的に重要ではない。例えば、塩化物二酸化チタン製造法では、酸化反応器排出スラリーが処理用のスラリーとして使用されてもよい。
2.処理のために必要とされる追加の原材料は、2.05部の85重量%リン酸、リットル当たり400gの濃度での6.66部のアルミン酸ナトリウム溶液、および10〜40重量HClパーセントの濃度での塩酸である。
3.工程1からのスラリーを約40℃に加熱する。
4.2.05部のリン酸すべてがスラリーに加えられてしまうまでスラリーpHを約7に維持するための速度でリン酸とアルミン酸ナトリウム溶液とを同時に加える。
5.工程4からのスラリーのpHが7に維持されるような速度で残りのアルミン酸ナトリウム溶液(6.66部の残り)と塩酸とを同時に加える。すべての6.66部のアルミン酸ナトリウムが加えられてしまうまでこの添加を続ける。
6.工程5からの混合物を10〜30分間撹拌する。
上記の工程4は、代わりに、最初に、必要とされるリン酸(この場合2.05部)すべてを加え、次に、混合物のpHが7に上がるまでアルミン酸ナトリウム溶液を加えることによって成し遂げられてもよい。工程5および6は上に記載されたように実施される。
本方法からの顔料は、80%まで固形分の安定なスラリーを形成するためにpH調整剤以外の何の添加も必要としない水分散性であり、ラミネートペーパーでおよびペーパーラミネートで使用される原材料を試験するのに用いられる方法に従って試験された時に優れた耐光性を示す。ラミネートペーパーまたはペーパーラミネートの製造方法は、本発明の顔料の性能では決定的に重要ではない。

Claims (14)

  1. (a)乾燥二酸化チタン顔料を水と混合して混合物の重量を基準にして約14〜40重量パーセントの顔料濃度を有する混合物を形成し、次に、水性水酸化ナトリウムでこの混合物のpHを約7に調整する工程と、
    (b)工程(a)からの混合物を約40℃の温度に加熱する工程と、
    (c)乾燥顔料のキログラム当たり約0.15〜0.65モルのリン酸と、該リン酸と反応してリン酸アルミニウムを形成するために必要とされるアルミン酸ナトリウム水溶液の少なくとも一部とを同時に、そして生じる混合物のpHがこの工程(c)の間ずっと約7に維持されるような速度で工程(a)からの混合物に加える工程と、
    (d)リン酸アルミニウムの形成を完了するために工程(c)で加えられた未反応のリン酸と反応するのに必要とされる任意の残りのアルミン酸ナトリウム水溶液を塩酸の溶液と同時に加える工程であって、この工程(d)からおよびこの工程(d)で生じる混合物のpHが5〜8の範囲に維持されるようにアルミン酸塩溶液の添加速度および該酸溶液の添加速度が調節される工程と、
    (e)工程(d)からの混合物を約10〜30分間養生する工程と
    を含むことを特徴とする水分散性二酸化チタン顔料の製造方法。
  2. 工程(c)で、加えられるアルミニウムのモルに対して加えられるリンのモルの比率が約0.2〜0.9であるように水性アルミン酸ナトリウムの添加が行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 工程(c)で、加えられるアルミニウムのモルに対して加えられるリンのモルの比率が約0.25〜0.6であるように水性アルミン酸ナトリウムの添加が行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 工程(c)で、加えられるアルミニウムのモルに対して加えられるリンのモルの比率が約0.5であるように水性アルミン酸ナトリウムの添加が行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 工程(c)で加えられるリン酸の量が、顔料のキログラム当たり約0.23〜0.52モルであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 工程(c)で加えられるリン酸の量が、顔料のキログラム当たり約0.40モルであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 工程(c)で加えられるリン酸の量が約0.44であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 工程(c)の代わりに、(i)最初に、水性アルミン酸ナトリウムを同時に添加せずに工程(a)からの混合物にリン酸溶液を加える工程と、次に、(ii)工程(i)からの混合物のpHを約7のpHに上げるのに十分な量のアルミン酸ナトリウムの溶液を加える工程とを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 二酸化チタンと、リン酸アルミニウムからなる無機表面処理剤の単層とからなる耐光性二酸化チタン顔料であって、pH6より大きい等電点と7.5以上のpHでのマイナス20未満の負のゼータ電位とによって特徴づけられることを特徴とする顔料。
  10. 二酸化チタンと、リン酸アルミニウムからなる無機表面処理剤の単層とからなる二酸化チタン顔料であって、pH6より大きい等電点と7.5以上のpHでのマイナス20未満の負のゼータ電位とによって特徴づけられ、
    (a)乾燥二酸化チタン顔料を水と混合して混合物の重量を基準にして約14〜40重量パーセントの顔料濃度を有する混合物を形成し、次に、水性水酸化ナトリウムでこの混合物のpHを約7に調整する工程と、
    (b)工程(a)からの混合物を約40℃の温度に加熱する工程と、
    (c)乾燥顔料のキログラム当たり約0.15〜0.65モルのリン酸と、該リン酸と反応してリン酸アルミニウムを形成するために必要とされるアルミン酸ナトリウム水溶液の少なくとも一部とを同時に、そして生じる混合物のpHがこの工程(c)の間ずっと約7に維持されるような速度で工程(a)からの混合物に加える工程と、
    (d)リン酸アルミニウムの形成を完了するために工程(c)で加えられた未反応のリン酸と反応するのに必要とされる任意の残りのアルミン酸ナトリウム水溶液を塩酸の溶液と同時に加える工程であって、この工程(d)からおよびこの工程(d)で生じる混合物のpHが5〜8の範囲に維持されるようにアルミン酸塩溶液の添加速度および該酸溶液の添加速度が調節される工程と、
    (e)工程(d)からの混合物を約10〜30分間養生する工程と
    を含む方法によって製造されることを特徴とする顔料。
  11. 工程(a)での前記乾燥二酸化チタンがルチルであることを特徴とする請求項10に記載の顔料。
  12. 工程(e)の後に前記混合物が濾過され、そして前記顔料が回収され、洗浄され、乾燥され、次に200〜420℃の温度で微粉化されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 請求項1に従って製造されたクレームの二酸化チタン顔料の二酸化チタン顔料を含有することを特徴とするラミネートペーパー。
  14. 紙パルプと請求項1に記載の方法に従って製造された二酸化チタン顔料とを含むことを特徴とするペーパーラミネート。
JP2004565729A 2002-12-30 2003-12-26 ペーパーラミネートで有用な水分散性二酸化チタン顔料の製造方法 Pending JP2006512461A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43714202P 2002-12-30 2002-12-30
PCT/US2003/041325 WO2004061013A2 (en) 2002-12-30 2003-12-26 Process of making a water dispersible titanium dioxide pigment useful in paper laminates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006512461A true JP2006512461A (ja) 2006-04-13

Family

ID=32713140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004565729A Pending JP2006512461A (ja) 2002-12-30 2003-12-26 ペーパーラミネートで有用な水分散性二酸化チタン顔料の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20060078485A1 (ja)
EP (1) EP1578872A2 (ja)
JP (1) JP2006512461A (ja)
KR (1) KR20050088347A (ja)
AU (1) AU2003299953A1 (ja)
CA (1) CA2511095A1 (ja)
WO (1) WO2004061013A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514391A (ja) * 2011-04-01 2014-06-19 クローノス インターナショナル インコーポレイテッド 二酸化チタン顔料の表面処理法
JP2016501289A (ja) * 2012-11-13 2016-01-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company シリカ含有自己分散型顔料を製造する方法
JP2016505654A (ja) * 2012-11-13 2016-02-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 自己分散顔料
JP2016506421A (ja) * 2012-11-13 2016-03-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 自己分散顔料の調製方法
JP2016507593A (ja) * 2012-11-13 2016-03-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company シリカ含有自己分散型顔料

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006133247A2 (en) 2005-06-07 2006-12-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Paper and paper laminates containing modified titanium dioxide
US7601212B2 (en) 2005-08-29 2009-10-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pigment particles coated with polysaccharides and having improved properties
US7824486B2 (en) * 2005-09-27 2010-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Paper laminates
US20070068423A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Thiele Erik S Titanium dioxide pigment useful in paper laminates
US20070137526A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Tronox Llc Method for making high tint strength pigment compositions
DE102006004344B4 (de) * 2006-01-30 2008-11-13 Kronos International, Inc. Titandioxid-Pigment mit hoher Opazität und Verfahren zur Herstellung
GB2477876B (en) * 2006-10-31 2011-11-16 Nat Titanium Dioxide Co Ltd Improved titanium dioxide pigment composite and method of making same
US7264672B1 (en) * 2006-10-31 2007-09-04 National Titanium Dioxide Co. Ltd. (Cristal) Titanium dioxide pigment composite and method of making same
CN103513528A (zh) * 2007-11-29 2014-01-15 陶氏环球技术有限责任公司 配混物和形成可用作调色剂的配混物的方法
SG174412A1 (en) 2009-03-16 2011-11-28 Dow Global Technologies Llc A dispersion, and a process for producing the same
CN102421815A (zh) 2009-03-30 2012-04-18 陶氏环球技术有限责任公司 混合分散体及其生产方法
US9200177B2 (en) 2009-10-30 2015-12-01 Dow Global Technologies Llc Alkyd dispersion, and a process for producing the same
KR101852206B1 (ko) 2009-12-04 2018-04-25 유니온 카바이드 케미칼즈 앤드 플라스틱스 테크날러지 엘엘씨 압출기 스크루
EP2569374B1 (en) 2010-05-10 2017-08-23 Dow Global Technologies LLC Adhesion promoter system, and method of producing the same
JP6055760B2 (ja) 2010-05-10 2016-12-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 接着プロモーター系及びその製造方法
CA2798021C (en) 2010-05-10 2019-09-17 Dow Global Technologies Llc Adhesion promoter system, and method of producing the same
KR101861865B1 (ko) 2010-05-10 2018-07-02 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 접착 촉진제 시스템, 및 이의 제조 방법
EP2576211B1 (en) 2010-06-07 2016-11-16 Dow Global Technologies LLC Process for preparing stable dispersions of starch particles
US8840719B2 (en) 2011-03-09 2014-09-23 Tronox Llc Titanium dioxide pigments and manufacturing method
US9631115B2 (en) 2011-04-08 2017-04-25 Dow Global Technologies Llc Coating composition, and a process for producing the same
EP2766430A1 (en) 2011-10-12 2014-08-20 Dow Global Technologies LLC Short oil alkyd resin dispersion for industrial coating compositions
AU2013345225A1 (en) * 2012-11-13 2015-05-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Decor paper comprising self-dispersing pigments
CN104936780B (zh) 2012-11-13 2017-07-18 纳幕尔杜邦公司 由包含自分散性颜料的装饰纸制备的层合体
US9546450B2 (en) 2012-11-13 2017-01-17 The Chemours Company Tt, Llc Laminates prepared from decor paper comprising self-dispersing pigments
CN104937167B (zh) 2012-11-13 2017-08-08 纳幕尔杜邦公司 包含自分散性颜料的装饰纸
US9475942B2 (en) 2012-12-07 2016-10-25 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphate composite materials and compositions
US9856391B2 (en) 2013-04-10 2018-01-02 Trinseo Europe Gmbh Process for production of high solids starch dispersion using multi-stage degradation
CN105001680B (zh) * 2015-08-11 2017-12-15 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 钛白粉无机包膜方法
EP3635061B1 (en) 2017-05-12 2022-02-16 ANGUS Chemical Company Ether amine compositions and coatings
EP3626885A1 (en) 2018-09-21 2020-03-25 Kronos International, Inc. Laminate pigment with spacing properties and high uv-greying stability
CN109705630B (zh) * 2018-12-21 2021-01-05 中信钛业股份有限公司 一种高耐光层压纸二氧化钛颜料的制备方法
CN111471323B (zh) * 2020-05-09 2021-10-12 河南佰利联新材料有限公司 一种造纸专用钛白粉的制备方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1496477A (fr) 1965-10-18 1967-09-29 Pittsburgh Plate Glass Co Procédé de préparation d'oxyde de titane pigmentaire revêtu d'un oxyde métallique hydraté
NL133837C (ja) 1965-12-23 1900-01-01
US3418147A (en) 1966-06-27 1968-12-24 Du Pont Surface treating pigments with hydrous metal oxides
USRE30233E (en) 1971-05-28 1980-03-18 The Mead Corporation Multiple layer decorated paper, laminate prepared therefrom and process
DE2206777A1 (de) 1972-02-12 1973-08-23 Bayer Ag Titandioxid-pigmente mit hoher vergrauungsstabilitaet fuer harzkompositionen
US3853575A (en) * 1972-02-12 1974-12-10 Bayer Ag Substantially non-greying titanium dioxide pigments for use in resin compositions
DE2255826C3 (de) * 1972-11-15 1980-10-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herstellung von nicht nachcalcinierten Titandioxidpigmenten mit hoher Vergrauungsstabilität für Harzkompositionen
US3946134A (en) * 1973-07-23 1976-03-23 The Harshaw Chemical Company Method of encapsulating particles and the resultant product
GB1479989A (en) * 1975-07-17 1977-07-13 Tioxide Group Ltd Treatment of pigment
CA1128817A (en) 1978-12-21 1982-08-03 Brian Barnard Titanium dioxide pigment coated with a cerium phosphate inner layer and an aluminum phosphate outer layer
US4599124A (en) 1979-11-16 1986-07-08 General Electric Company High impact resistant laminate surface for a bowling lane
DE3046698A1 (de) * 1980-12-11 1982-07-15 Goslarer Farbenwerke Dr. Hans Heubach GmbH & Co KG, 3394 Langelsheim Aluminiumzinkphosphathydrate bzw. basische aluminiumzinkphophathydrate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in anstrichmitteln
US4689102A (en) 1985-01-25 1987-08-25 Technographics Fitchburg Coated Products, Inc. Method for the production of abrasion-resistant decorative laminates
JPS6248775A (ja) * 1985-08-26 1987-03-03 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd グラビアインキ組成物
FI85871C (fi) * 1989-06-26 1992-06-10 Kemira Oy Foerfarande foer belaeggning av titandioxidpigment.
GB9007602D0 (en) * 1990-04-04 1990-05-30 Tioxide Group Plc Pigments
US5425986A (en) 1992-07-21 1995-06-20 Masco Corporation High pressure laminate structure
DE4437118A1 (de) 1994-10-05 1996-04-11 Technocell Dekor Gmbh & Co Kg Basispapier für dekorative Beschichtungssysteme
FR2727125B1 (fr) * 1994-11-23 1999-01-29 Rhone Poulenc Chimie Procede de traitement de pigments de dioxyde de titane, nouveau pigment de dioxyde de titane et son utilisation dans la fabrication du papier
GB9514388D0 (en) * 1995-07-13 1995-09-13 Tioxide Group Services Ltd Titanium dioxide pigments
DE69720599T2 (de) 1996-01-15 2004-04-08 Arjo Wiggins Abriebfeste schichtstoffplatten
US5976237A (en) * 1997-02-27 1999-11-02 Kerr-Mcgee Chemical Corporation Pigment process for durable pigments
FR2771759B1 (fr) 1997-12-02 1999-12-31 Arjo Wiggins Sa Feuille papetiere decorative et stratifie decoratif la comportant
DE19916546C2 (de) 1999-04-13 2001-05-03 Technocell Dekor Gmbh & Co Kg Tintenstrahl-Aufnahmeschicht
US6413618B1 (en) 1999-05-11 2002-07-02 Congoleum Corporation Laminated glass floor tile and flooring made therefrom and method for making same
US6287681B1 (en) 1999-07-20 2001-09-11 The Mead Corporation Preparation of wear-resistant laminates using mineral pigment composites
DE19955081C1 (de) 1999-11-15 2001-08-09 Schoeller Felix Jun Foto Basispapier für ein Aufzeichnungsmaterial für das Tintenstrahl-Druckverfahren
US6761979B2 (en) 2000-03-31 2004-07-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet and decorative material
US6395081B1 (en) * 2000-04-12 2002-05-28 Millennium Inorganic Chemical, Inc. Methods for producing titanium dioxide pigments having improved gloss at low temperatures
US6342099B1 (en) * 2000-05-01 2002-01-29 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Coated titanium dioxide pigments and processes for production and use
US6962662B2 (en) * 2000-07-13 2005-11-08 Stephen Ray Wurzburger Process for treating lightly contaminated acid mine water
ATE286556T1 (de) 2000-11-17 2005-01-15 Technocell Dekor Gmbh & Co Kg Dekorrohpapier mit hoher opazität
US6551455B2 (en) 2001-02-27 2003-04-22 The Mead Corporation Multi-layer printable wear resistant papers including particle rich interior layer
DE10115544A1 (de) 2001-03-28 2002-10-10 Kronos Titan Gmbh & Co Ohg Titandioxid-Pigmentzusammensetzung
PL357213A1 (en) 2001-03-30 2004-07-26 Kronospan Technical Company Ltd. Paper for producing panels and paper-making method
DE10236366A1 (de) * 2002-08-08 2004-02-19 Kronos International, Inc. Verfahren zur Oberflächenbehandlung eines Titandioxid-Pigments
US20070068423A1 (en) 2005-09-27 2007-03-29 Thiele Erik S Titanium dioxide pigment useful in paper laminates
US7824486B2 (en) 2005-09-27 2010-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Paper laminates

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514391A (ja) * 2011-04-01 2014-06-19 クローノス インターナショナル インコーポレイテッド 二酸化チタン顔料の表面処理法
JP2016501289A (ja) * 2012-11-13 2016-01-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company シリカ含有自己分散型顔料を製造する方法
JP2016505654A (ja) * 2012-11-13 2016-02-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 自己分散顔料
JP2016506421A (ja) * 2012-11-13 2016-03-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 自己分散顔料の調製方法
JP2016507593A (ja) * 2012-11-13 2016-03-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company シリカ含有自己分散型顔料

Also Published As

Publication number Publication date
US20130133552A1 (en) 2013-05-30
KR20050088347A (ko) 2005-09-05
US8475582B2 (en) 2013-07-02
US20080160267A1 (en) 2008-07-03
WO2004061013A2 (en) 2004-07-22
AU2003299953A1 (en) 2004-07-29
CA2511095A1 (en) 2004-07-22
EP1578872A2 (en) 2005-09-28
WO2004061013A3 (en) 2004-08-26
US20060078485A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8475582B2 (en) Process for making a water dispersible titanium dioxide pigment useful in paper laminates
JP5237830B2 (ja) 高い不透明性を有する二酸化チタン顔料及びその製造方法
JP5199894B2 (ja) 中空体で被覆された二酸化チタンの顔料、およびその製造方法
JP3078864B2 (ja) 金属酸化物顔料の製法
TWI294449B (ja)
CN111334092B (zh) 一种装饰纸用钛白粉及制备方法
AU2001255328B2 (en) Methods for producing titanium dioxide having improved gloss at low temperatures
KR20070039111A (ko) 이산화티탄 안료의 후처리방법
JP5136519B2 (ja) 二酸化チタン粒子とその製造方法
AU2001255328A1 (en) Methods for producing titanium dioxide having improved gloss at low temperatures
JP6265980B2 (ja) 無機粒子の表面処理方法
JP5136395B2 (ja) 二酸化チタン顔料とその製造方法
EP3810697B1 (en) Treated titanium dioxide pigment with high magnesium oxide addition, process of making thereof and use thereof in paper manufacture
JP6732781B2 (ja) 水酸化アルミニウム含有複合顔料およびその製造方法
US6395081B1 (en) Methods for producing titanium dioxide pigments having improved gloss at low temperatures
US5851652A (en) Lightfast T102 pigment
JPH04500501A (ja) 不透明カオリンピグメント及びそれを製造する方法
US3497373A (en) Photochemically stable rutile pigments having high brightness and method for producing same
JP2002138218A (ja) 二酸化チタン顔料及びその製造方法
TW201137052A (en) Anatase white pigment with high light and weather resistance
US3432324A (en) Antimony and arsenic compound treatment of tio2 for laminate papers
EP4183747A1 (en) Titanium dioxide material with improved photostability