JP2006511392A - マクファーソン型懸架装置の上部取り付け装置 - Google Patents

マクファーソン型懸架装置の上部取り付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006511392A
JP2006511392A JP2004563292A JP2004563292A JP2006511392A JP 2006511392 A JP2006511392 A JP 2006511392A JP 2004563292 A JP2004563292 A JP 2004563292A JP 2004563292 A JP2004563292 A JP 2004563292A JP 2006511392 A JP2006511392 A JP 2006511392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
cup
shock absorber
mandrel
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004563292A
Other languages
English (en)
Inventor
フィーリープ オダジ
レイミー ロレ
Original Assignee
ルノー・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・エス・アー・エス filed Critical ルノー・エス・アー・エス
Publication of JP2006511392A publication Critical patent/JP2006511392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/54Arrangements for attachment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/61Adjustable during maintenance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、ショックアブソーバ(10)が、ボデー(12)と、ボデーの中を軸方向に移動可能な心棒(14)と、心棒の周りに心棒と同軸に設けられたコイルを有するバネ(16)からなる、前輪用懸架装置のショックアブソーバ(10)の自動車のシャーシ(18)への上部取り付け装置(20)に関する。この装置は、心棒の自由端部(15)に固定され、心棒の自由端部の端に向けて窪んだ唯一のカップ(22)と、補強材(26)を含有するエラストマーブロック(24)と、バネ(16)とエラストマーブロック(24)との間の連結手段(28)を有する。エラストマーブロック(24)は、心棒(14)の軸方向に概ね沿う自動車の運動を緩和をするように、カップ(22)とシャーシ(18)へ取り付けられる。

Description

本発明は、自動車の前輪用懸架装置のショックアブソーバの、上部取り付け装置に関する。
前部懸架装置のショックアブソーバの取り付け装置は、一般に、地面に対する軸方向運動のバウンドを受けとめ、またはその減衰を可能にする上部カップと、上部カップの下に設けられ、反対向きの軸方向運動の衝撃を受けとめ、またはその減衰を可能にする下部カップを有する。上部カップ及び下部カップは、ショックアブソーバの心棒のねじ切りされた端部に配置され、ねじ留め部品を用いてショックアブソーバの心棒に固定される。上部カップは、金属の補強材を含有するエラストマー材料からなるブロックに連結される。ブロックの一部分は車両の構造に固定され、他の一部分はショックアブソーバのバネの上に置かれたスラスト玉軸受と軸方向及び半径方向に接している。軸方向運動の減衰は、一方では、上部カップと、対向して位置するブロックの部分と、バウンドのためのブロックの下の微小な間隔とによって、他方では、下部カップと、対向して位置するブロックの他の部分と、衝撃のためのブロックの上の微小な間隔とによって確保される。
しかしながら、これらのカップは多くの場合鉄板である金属材料で作られるので、装置の重量が比較的大きいという問題がある。
本発明は、簡単で、重量が減少され、バウンドと衝撃を受けとめることに適した、懸架装置のショックアブソーバの上部取り付け装置を提供することによって、上記問題を緩和することを目的とする。
このため、本発明の第1の目的は、前輪用懸架装置のショックアブソーバの、自動車のシャーシへの、上部取り付け装置において、上記ショックアブソーバは、ボデーと、上記ボデーの中を軸方向に移動可能な心棒と、上記心棒の周りに上記心棒と同軸に設けられたコイルを有するバネを含んで構成され:
−上記心棒の自由端部に固定され、上記心棒の自由端部の端に向けて窪んだ唯一のカップと;
−補強材を含有するエラストマーブロックと、
−上記バネと上記エラストマーブロックとの間の連結手段と;
を含んでなる、前輪用懸架装置のショックアブソーバの、自動車のシャーシへの、上部取り付け装置に関する。上記エラストマーブロックは、上記心棒の軸方向に概ね沿う上記自動車の運動を緩和するように、上記カップと上記シャーシへ取り付けられる。この装置は、1つのカップを廃止するという利点を有し、このことは重量の軽減と製造コストの削減を可能にする。
1実施の形態においては、上記カップは、側壁を有し、上記側壁の自由端は、上記カップの外側へ向けて半径方向に突出し、上記心棒の軸に概ね直交する面内に位置する縁を有する。
1変形においては、上記エラストマーブロックの第1部分は、上記カップの上記側壁と上記縁を覆い、上記縁の下面と上記エラストマーブロックの間に上記自動車のバウンドを緩和するための空間が形成されるように、上記カップの外側へ向けて概ね半径方向へ伸び、上記第1部分は、上記縁の上面に位置し、軸方向の衝撃に際して、上記自動車の上記シャーシに対向して上記シャーシを支持するための環状緩衝物を有する。このようにして、一体化された上記カップと上記エラストマーブロックは、上記自動車の上下方向への軸方向の運動を緩和するのに充分である。
他の1変形においては、上記エラストマーブロックの上記補強材は、上記心棒の軸に概ね直交する面内を伸び、上記カップの縁の僅かに下に位置する、上記自動車の上記シャーシへの固定部を有し、上記固定部は、上記カップの縁から半径方向に離れて位置する。
特に、上記固定部は、上記カップの上記縁に概ね平行な面内を伸び、上記縁の僅かに下に位置し、上記固定部は、軸方向に上記バネの概ね上に位置する。
更に1つの変形においては、上記連結手段は、上記ショックアブソーバの上記バネの上に載り、上記エラストマーブロックの第2部分と軸方向及び半径方向に接触する、玉軸受を有する。
特に、上記エラストマーブロックの上記補強材の一端は、上記玉軸受に概ね対抗して設けられ、上記玉軸受は、上記エラストマーブロックの厚さが薄い部分を介して上記補強材の一端から分離されている。この配置は、上記玉軸受のレベルにおける半径方向の偶発的な移動を制限するための、半径方向の良好な剛性を確保することを可能にする。
本発明の他の1つの目的は、上に記載したような前輪用懸架装置のショックアブソーバの自動車のシャーシへの上部取り付け装置の少なくとも1つを受け入れる自動車のシャーシに関する。上記シャーシは、上記シャーシの1部分が、上記カップの縁の概ね上に、上記縁から離れて、位置されるように、上記エラストマーブロックに剛に連結される。
1変形においては、上記シャーシの自由端である上記1部分は、上記エラストマーブロックの環状緩衝物の概ね上に位置する。
また本発明は、このようなシャーシを有する自動車にも関する。
さて、非限定的な添付図面を参照して、本発明を説明する。図1は、本発明による装置の軸方向断面図を表わす。
図1に、自動車の前部懸架装置のショックアブソーバ10の上部を示す。このショックアブソーバ10は、通常、ボデー12(部分的に図示されている。)と、ボデー12の中を軸方向に移動可能な心棒14と、バネ16からなる。
ショックアブソーバ10の下端は、従来から行われているように、回り継手(図示しない。)を介して、自動車の車輪に連結される。ショックアブソーバ10の上端は、本発明による上部取り付け装置20を介して自動車のシャーシ18に連結される。
バネ16は一般的にコイルバネで、コイルの下端はショックアブソーバのボデー12に支持され、上端のコイルは、本発明による上部取り付け装置20に当接する(図には、上端のコイルのみが示されている。)。
本発明の上部取り付け装置は:
−心棒14の自由端部15に固定された1つのカップ22と、
−補強材を含有するエラストマー材料からなるブロック(エラストマーブロック)24と、
−バネ16とエラストマーブロック24との間の連結手段28と、
を含んでなる。
カップ22は、回転軸23を有し、底部30と側壁32を有する。以下の説明において、軸方向と半径方向は、それぞれ回転軸23に平行な方向と垂直な方向に対応する。
底部30は、その中心部に、心棒14の挿入を可能にする開口を有する。カップ22は、心棒14の肩上に位置する。側壁32は、その自由端に、カップ22の外側へカップ22の全周に亘って半径方向に突出する、縁34を有する。縁34は、カップ22の回転軸23に概ね直交する面内を伸びる。
カップ22は、心棒14に装着されたときに心棒14の自由端部15の方に向けられる窪みを有する。
エラストマーブロック24は、カップ22に連結すなわち接着される。エラストマーブロック24は、回転中心軸がカップ22の回転軸23に合致する回転対称形を呈する。エラストマーブロック24は、カップ22の側壁32と縁34に連結された第1部分36を有し、エラストマー材料がカップ22の側壁32の概ね全体を覆う。エラストマーブロック24の第1部分36は、縁34の下面とエラストマー材料との間に空間38が形成されるように、カップ22の外側へ向けて概ね半径方向へ伸びる。空間38は、車両がバウンドする際に、上から下への軸方向の運動を緩和するように、縁34の下面がエラストマーブロック24と接触することができるようにするためのものである。また、エラストマーブロック24の第1部分36は、カップ22の縁34の上面に環状緩衝物40を有する。環状緩衝物40は、軸方向の衝撃(下から上への運動)の際に、車両のシャーシに当接するためのものである。このようにして、環状緩衝物40と空間38の効果で、縁34とエラストマーブロック24による軸方向の運動の緩和が実現される。
エラストマーブロック24は、補強材26の中央部26aによって第1部分36と分離された第2部分42を有する。中央部26aは、カップ22の側壁32と概ね平行である。中央部26aは、第2部分42の中を延伸され、その端部は、車両のシャーシへの固定部26bを形成する。固定部26bは、回転軸23に概ね直交して伸び、カップ22の縁34の僅か下に位置された面内を、半径方向に縁34から離れて、回転軸23から遠ざかりながら伸びる。固定部26bは、軸方向に、バネ16の上端のコイルの上に位置付けられる。中央部26aの一端26cは、回転軸23に概ね直交する面内を、回転軸23から遠ざかりながら伸びる。補強材の一端26cは、図に示すように、軸方向に、縁34の下に位置付けられる。
エラストマーブロック24の第2部分42は、補強材の固定部26bに概ね平行で、カップ22の底部30よりも僅かに上の面内に位置する面44を有する。この面44は、軸方向に固定部26bの下に位置付けられる。面44に直交して概ね軸方向に伸びる面46が、補強材26の一端26cに近接して、軸方向にカップ22の縁34の下に位置付けられる。
連結手段28は、玉軸受すなわち回転軸受を有する。玉軸受は、互いの間に玉54の環状保持器を形成する上部環状部50と下部環状部52から構成される。上部環状部50は、エラストマーブロック24の面44と面46に支持される。下部環状部52は、図に示すように、バネ16の上端のコイルに支持される。しかしながら、その他の連結手段を採用してもよい。
例えばナットのようなねじ止め装置56が、カップ22の上の、ボルトのねじ切りされた心棒14の自由端部15に、カップ22を心棒に固定するために、ねじ止めされる。カップ22を心棒に固定する他の手段を使用してもよい。カップ22が心棒14の自由端部15に固定される際に、カップ22とエラストマーブロック24の回転軸は、心棒14の縦方向の軸と一致するようになされる。
ショックアブソーバのボデー12がカップと接触するようになる際にカップを保護するために、カップの底部30に対向して、カップの底部30の下に、軸方向支持形成部材58が設けられる。
本発明による取り付け装置の固定に使用されるシャーシ18の部分のみが図示されている。シャーシ18は、本装置による上部取り付け装置20が配置されたときに、ショックアブソーバ10と本発明による上部取り付け装置20を取り囲み、対称軸が回転軸23と一致する、円筒状部60(一部を図示)を有する。円筒状部60は、その上端に、回転軸23に概ね垂直で、心棒14へ向けられた、環状部62を有する。この環状部62は、エラストマーブロック24の中に包み込まれた補強材の固定部26bの端部に接して載るように設けられる。環状部62は、例えばボルト(図示しない)によって固定部26bの端部へ固定することができる。
シャーシ18は、環状部62の、上方への、回転軸23に沿った、延伸部に位置する、もう1つの環状部64を有する。この環状部64は、カップの縁34と、軸方向の環状緩衝物40の上を、回転軸23に直交して伸びる。
シャーシと、カップとエラストマーブロックのこの配置は、エラストマーブロックの第1部分36が、ショックアブソーバのボデー12の荷重を確実に伝達し、エラストマーブロックの第2部分42が、バネ16の荷重を確実に伝達することを可能にする。このため、面44と補強材の固定部26bとの間の距離に概ね相当する第2部分の厚さは、バネ16の振動の吸収を可能にするのに充分である。補強材の一端26cと回転軸受との間のエラストマーブロックの小さい厚さは、このレベルにおける半径方向の良好な剛性を確保することを可能にする。
このようにして、下から上への軸方向の運動すなわち衝撃は、環状緩衝物40の、シャーシの環状部64への接触によって緩和され、一方、上から下への軸方向の運動すなわちバウンドは、空間38の押し潰し及びカップの縁34とエラストマーブロックとの間の接触によって緩和される。
本発明のその他の実施の形態が、本発明の範囲を逸脱することなく構想可能であることは勿論である。特に、エラストマーブロック24とその補強材26の他の形状を構想することが可能である。
本発明による上部取り付け装置の軸方向断面図である。

Claims (12)

  1. 前輪用懸架装置のショックアブソーバ(10)の、自動車のシャーシ(18)への、上部取り付け装置(20)において、上記ショックアブソーバ(10)は、ボデー(12)と、上記ボデーの中を軸方向に移動可能な心棒(14)と、上記心棒の周りに上記心棒と同軸に設けられたコイルを有するバネ(16)を含んで構成され:
    −上記心棒の自由端部(15)に固定され、上記心棒の自由端部の端に向けて窪んだ唯一のカップ(22)と;
    −補強材(26)を含有するエラストマーブロック(24)と、
    −上記バネ(16)と上記エラストマーブロック(24)との間の連結手段(28)と;
    を含んでなり、上記エラストマーブロック(24)は、上記心棒(14)の軸方向に概ね沿う上記自動車の運動を緩和するように、上記カップ(22)と上記シャーシ(18)へ取り付けられることを特徴とする、前輪用懸架装置のショックアブソーバの、自動車のシャーシへの、上部取り付け装置。
  2. 上記カップ(22)は、側壁(32)を有し、上記側壁(32)の自由端は、上記カップの外側へ向けて半径方向に突出し、上記心棒の軸に概ね直交する面内に位置する縁(34)を有することを特徴とする、請求項1に記載の前輪用懸架装置のショックアブソーバの、自動車のシャーシへの、上部取り付け装置。
  3. 上記エラストマーブロック(24)の第1部分(36)は、上記カップの上記側壁(32)と上記縁(34)を覆い、上記縁(34)の下面と上記エラストマーブロック(24)の間に上記自動車のバウンドを緩和するための空間(38)が形成されるように、上記カップの外側へ向けて概ね半径方向へ伸び、上記第1部分(36)は、上記縁(34)の上面に位置し、軸方向の衝撃に際して、上記自動車の上記シャーシ(18)に対向して上記シャーシ(18)を支持するための、環状緩衝物(40)を有することを特徴とする、請求項2に記載の前輪用懸架装置のショックアブソーバの、自動車のシャーシへの、上部取り付け装置。
  4. 上記エラストマーブロック(24)の上記補強材(26)は、上記心棒の軸に概ね直交する面内を伸び、上記カップの縁の僅かに下に位置する、上記自動車の上記シャーシ(18)への固定部(26b)を有し、上記固定部は、上記カップの縁から半径方向に離れて位置することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の前輪用懸架装置のショックアブソーバの、自動車のシャーシへの、上部取り付け装置。
  5. 上記固定部(26b)は、上記カップの上記縁(34)に概ね平行な面内を伸び、上記縁(34)の僅かに下に位置し、上記固定部(26b)は、軸方向に上記バネ(16)の概ね上に位置することを特徴とする、請求項2または3に従属する場合の請求項4に記載の前輪用懸架装置のショックアブソーバの、自動車のシャーシへの、上部取り付け装置。
  6. 上記連結手段(28)は、上記ショックアブソーバの上記バネ(16)の上に載り、上記エラストマーブロック(24)の第2部分と軸方向及び半径方向に接触する、玉軸受(50、52、54)を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載の前輪用懸架装置のショックアブソーバの、自動車のシャーシへの、上部取り付け装置。
  7. 上記エラストマーブロック(24)の上記補強材の一端(26c)は、上記玉軸受(50、52、54)に概ね対抗して設けられ、上記玉軸受(50、52、54)は、上記エラストマーブロックの厚さが薄い部分を介して上記補強材の一端(26c)から分離されていることを特徴とする、請求項6に記載の前輪用懸架装置のショックアブソーバの、自動車のシャーシへの、上部取り付け装置。
  8. 上記心棒(14)の上記自由端部(15)は、ねじ切りされ、上記カップ(22)は、上記自由端部(15)にねじ止めされる、ねじ止め装置(56)によって上記心棒に固定されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1つに記載の前輪用懸架装置のショックアブソーバの、自動車のシャーシへの、上部取り付け装置。
  9. 上記心棒(14)に、上記カップ(22)に対向して、上記カップ(22)の下に、軸方向支持形成部材(58)を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1つに記載の前輪用懸架装置のショックアブソーバの、自動車のシャーシへの、上部取り付け装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の前輪用懸架装置のショックアブソーバの、自動車のシャーシへの、上部取り付け装置(20)の少なくとも1つを受け入れる自動車のシャーシ(18)において、上記シャーシは、上記シャーシの1部分(64)が、上記カップ(22)の縁の概ね上に、上記縁から離れて、位置されるように、上記エラストマーブロックに剛に連結されることを特徴とする、自動車のシャーシ。
  11. 請求項2、または請求項2に従属する請求項に従属する場合の請求項10において、上記シャーシの自由端である上記1部分(64)は、上記エラストマーブロック(24)の環状緩衝物(40)の概ね上に位置することを特徴とする、自動車のシャーシ。
  12. 請求項10または11に記載のシャーシ(18)を有することを特徴とする自動車。
JP2004563292A 2002-12-23 2003-12-19 マクファーソン型懸架装置の上部取り付け装置 Pending JP2006511392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0216514A FR2849139B1 (fr) 2002-12-23 2002-12-23 Dispositif de fixation superieure d'un amortisseur de suspension d'une roue avant d'un vehicule automobile
PCT/FR2003/003849 WO2004058522A1 (fr) 2002-12-23 2003-12-19 Attache superieure de jambe macpherson

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006511392A true JP2006511392A (ja) 2006-04-06

Family

ID=32406395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004563292A Pending JP2006511392A (ja) 2002-12-23 2003-12-19 マクファーソン型懸架装置の上部取り付け装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1603761B1 (ja)
JP (1) JP2006511392A (ja)
KR (1) KR101196072B1 (ja)
AT (1) ATE553942T1 (ja)
FR (1) FR2849139B1 (ja)
WO (1) WO2004058522A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533710A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 アクティエボラゲット・エスコーエッフ スラスト軸受、及び車両用サスペンション

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196982A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Bridgestone Corp ストラットマウント
FR2937587B1 (fr) * 2008-10-28 2014-11-21 Roulements Soc Nouvelle Jambe de suspension de vehicule et butee associee
KR101300084B1 (ko) * 2011-11-17 2013-08-23 주식회사 파브코 인슐레이터 스트러트

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151206U (ja) * 1984-09-08 1986-04-07
JPS61165809U (ja) * 1985-04-04 1986-10-15
JPH0139937Y2 (ja) * 1985-11-08 1989-11-30
US6155543A (en) * 1999-01-27 2000-12-05 Daimlerchrysler Corporation Spring seat assembly for an automotive vehicle
EP1122102A2 (de) * 2000-02-04 2001-08-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Federbein
US20010015537A1 (en) * 1998-06-26 2001-08-23 De Fontenay Etienne Upper coupling attachment for MacPherson strut
DE10018058A1 (de) * 2000-04-12 2001-10-25 Volkswagen Ag Montagehilfe für ein Federbein
WO2002014095A1 (de) * 2000-08-17 2002-02-21 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Hydraulisch dämpfendes lager
WO2002030694A1 (fr) * 2000-10-11 2002-04-18 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Ensemble de montage de barre

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779096B1 (fr) * 1998-05-28 2000-12-15 Skf France Dispositif de butee de suspension

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151206U (ja) * 1984-09-08 1986-04-07
JPS61165809U (ja) * 1985-04-04 1986-10-15
JPH0139937Y2 (ja) * 1985-11-08 1989-11-30
US20010015537A1 (en) * 1998-06-26 2001-08-23 De Fontenay Etienne Upper coupling attachment for MacPherson strut
US6155543A (en) * 1999-01-27 2000-12-05 Daimlerchrysler Corporation Spring seat assembly for an automotive vehicle
EP1122102A2 (de) * 2000-02-04 2001-08-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Federbein
DE10018058A1 (de) * 2000-04-12 2001-10-25 Volkswagen Ag Montagehilfe für ein Federbein
WO2002014095A1 (de) * 2000-08-17 2002-02-21 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Hydraulisch dämpfendes lager
WO2002030694A1 (fr) * 2000-10-11 2002-04-18 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Ensemble de montage de barre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533710A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 アクティエボラゲット・エスコーエッフ スラスト軸受、及び車両用サスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
EP1603761B1 (fr) 2012-04-18
ATE553942T1 (de) 2012-05-15
EP1603761A1 (fr) 2005-12-14
WO2004058522A1 (fr) 2004-07-15
KR101196072B1 (ko) 2012-11-02
FR2849139B1 (fr) 2006-03-03
FR2849139A1 (fr) 2004-06-25
KR20050085061A (ko) 2005-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6155543A (en) Spring seat assembly for an automotive vehicle
US20070144850A1 (en) Strut mount
EP1681180A1 (en) Strut mount
JPS5865342A (ja) 弾性支持構造
US6616160B2 (en) Strut mount
JPS6118509A (ja) 自動車用の吊り下げ支柱取り付け装置
JP2006511392A (ja) マクファーソン型懸架装置の上部取り付け装置
EP0342725B1 (en) Device for connecting a suspension to a motor vehicle body
JP4509441B2 (ja) ハンドル防振装置
KR0126352Y1 (ko) 맥퍼슨형 현가장치의 스트러트의 개선된 상부장착 구조
KR102658038B1 (ko) 인슐레이터 및 이를 갖는 현가장치
KR100199945B1 (ko) 이중 스트럿 마운트를 구비한 프론트 현가장치
KR102249617B1 (ko) 스트럿 어셈블리
US11623490B2 (en) Vibration attenuation assembly
JPH02328Y2 (ja)
KR20120029922A (ko) 인슐레이터 커버유닛
KR20010054640A (ko) 자동차용 현가 장치의 스트럿 마운팅
JPS61122014A (ja) ストラツト型自動車サスペンシヨン
JP2002155983A (ja) 車両のサスペンションにおける油圧緩衝器の取付け構造
JP4658398B2 (ja) ストラットマウント
KR970004663B1 (ko) 자동차 현가장치의 상부스프링시트
KR100356190B1 (ko) 쇽업소버의 로워시트 가변장치
KR100268408B1 (ko) 리어 쇼크업소버의 마운팅구조
KR100224491B1 (ko) 차량용 쇽 업소버 장착구조
KR19980067943U (ko) 쇽업소버의 인슐레이터구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615