JPS61122014A - ストラツト型自動車サスペンシヨン - Google Patents

ストラツト型自動車サスペンシヨン

Info

Publication number
JPS61122014A
JPS61122014A JP25462285A JP25462285A JPS61122014A JP S61122014 A JPS61122014 A JP S61122014A JP 25462285 A JP25462285 A JP 25462285A JP 25462285 A JP25462285 A JP 25462285A JP S61122014 A JPS61122014 A JP S61122014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
cup
spring
attached
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25462285A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレツド ラムペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPS61122014A publication Critical patent/JPS61122014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/46Means for locking the suspension
    • B60G2204/4602Locking of a McPerson type strut upper mount on the vehicle body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は全般的にはストラット型自動車サスペンション
のための、両端絶縁型の剪断取付装置に関する。
従来の技術 ストラット型自動車サスペンション装置は各種形態で用
いられてきている。本発明は米国特許第2.660.4
49号に示されたマクファーソン型のものに属し、そこ
では車輪支持体に剛的に取付けられたストラットはコイ
ルばねを含む。この設計はストラットの上端とシャシ−
あるいはボデーとの間の屈曲性のある取付【プあるいは
枢動運動可能な取付けができるようになっている。この
枢軸運動可能な取付装置は、車輪が後退している間と同
様に、サスペンションが揺動したり、はね返っている間
に、ストラットの動きを吸収することを必要とする。こ
のストラットは動的な荷重支持驕能を有しているので、
前’rLした上部ストラット取付装置は不必要な自動車
の乗心地の悪さや雑音をさけるように慎重に設計しなけ
ればならない。
本発明による両端絶縁型の剪断取付装置は、ボデーある
いはシャシ−に対するストラットの衝撃力を改良、絶縁
し、従って自動車の乗り心地という品質を強化する。
既知の上部取付装置はピストン棒を自動車のボデーから
絶縁するためにエラストーマ製の絶縁体を用いている。
シックによる米国特許 第3.279.782号は自動車のボデーにボルト締め
されているケーシングに固定されたたまねぎ形のゴム製
の取付装置を開示している。キッドバイによる米国特許
第3,482,829号、ギイーによる米国特許第3,
589.701号、及びバツクワルドによる米国特許 第4.105.222号は、ピストン棒の頂端を自動車
のボデーに取付けるための現状のエラストーマ製パッド
を開示している。
また、ピストン棒の周りでマクファーソン型ストラット
シリンダーの上、及びピストン棒をボデーに固定してい
るエラストーマ製絶縁体の下に、揺動バンパーを取付け
ることも知られている。そのような装置の4つの例は、
スミスによる米国特許第3.346.272号、アリソ
ンによる米国特許第3,941.401号、フィードラ
−他による米国特許第4,042,259号、及びレー
ダーマンによる米国特許第4.274.655号に開示
されている。
さらにまた、自動車の取付板の上下に位置した絶縁体を
用いることによって、マクファーソンのストラットの撮
動を自動車のボデーから絶縁することも知られている。
そのような装置の1つは酒井による米国特許第3.57
3.880号に開示されている。
最後に、マーレイによる米国特許 第4,298,198号は、多数のエラストーマ製のパ
ッドと保持板とを有するマクファーソンストラットのた
めの上部取付装置を開示している。
本発明の場合には、サスペンションばねとストラットの
ピストン棒とは両方ともエラストーマ製絶縁体を介して
シャシ−に連結されており、この絶縁体は連続的に作用
してサスペンションの揺動及びはね返りの間に衝撃荷重
を吸収することができる。
問題点を解決するための手段 本発明によると、マクファーソンのストラット型の自動
車サスペンションのための両端絶縁型の剪断取付装置は
、ストラットピストン棒に取付けられた第1絶縁体と、
自動中のシャシ−に取付けられた第2絶縁体と、自動車
サスペンションばねの上端と第1絶縁体とを第2絶縁体
に連結するための装置とからなる。本発明による取付組
立体は、サスペンションの揺動及びはね返りの結果生じ
る自動車のシャシ−における振動を減少させるための装
置を便利よく提供する。ストラットのサスペンションば
ねはピストン棒絶縁体上に直接的に軸線方向の荷重をか
けることがないので、この絶縁体は、ピストン棒の荷重
と同様に、はね荷重が共通の絶縁体を通過することが必
要とされる場合よりも柔かい材料で構成することができ
る。
作用及び実施例 第1図に示したように、本発明による取付部材はマクフ
ァーソンストラットの上端を自動車のシャシ−に取付け
るために用いるものである。第1図のサスペンションは
、車輪支持体14に取付けられたスピンドル12に対し
て回転自在に取付けられた。車輪とタイヤの組立体10
を含む。車輪支持体14はさらに枢軸17によって下部
制御アーム22に取付けられ、またシリンダー組立体1
5に取付けられている。下部制御アーム22は枢軸19
によってシャシ−21に取付けられている。
サスペンションばね2oは前記シリンダー組立体15の
下端に取付けられた座52と上部ストラット取付部18
との間に取付けられている。下部ストラット取付部16
は車輪支持体14に関して剛的である。本発明によれば
、上部ストラット取付部18は、サスペンションが揺動
、はね返り、及び後退している間、ストラットの枢軸運
動を吸収することができ、同時にシャシ−に対する力の
流入を絶縁する。
第2図に示したように、本発明による取付組立体はスト
ラットピストン棒24の上端に取付けられた第1絶縁体
26と、シャシ−に取付tプら札でいてそこから下方へ
突出した突出部42を有している取付板40と、前記突
出部42の外周の周りに取付けられた第2絶縁体38と
、カップ形部材34と、前記第1及び第2絶縁体を結合
している取付板46とからなる。前記カップ形部材34
の上部リム35に対して第3絶縁体36とコイルばね2
0とが着座している。
第1絶縁体26は全体的に環状形状を有し、ストラット
ピストン棒上端24を保持するための中心孔27を有し
ている。
カップ形部材34は第1絶縁体26を保持するための孔
33と、ばね20の上端を支えている上部リム35とか
らなっている。前記上部リム35には水平環状フランジ
46が取付けられている。
カップ形部材34の上部リム35に対して溶接あるいは
ボルト締めされた水平環状フランジ46からフランジ4
8が下がっている。前記フランジ48は円錐台形状ある
いは円筒形状を有している。
第2絶縁体38は望ましくは円錐台形状あるいは円筒形
状を有していて、その外周をフランジ48に取付けられ
ている。第2絶縁体38の内周は、取付板40のフラン
ジ部分41から下がった円錐台状の突出部42の外周の
周りに取付けられている。
取付板40のフランジ部分41には、本発明による取付
部材をシャシ−に取付けるための埋込ボルト44が設け
られている。
はね返りストッパー32は取付板4oの円錐台状の突出
部42に対して剛的に取付けられ、またそこから下方へ
下がっている。前記はね返りストッパーはカップ形部材
34における孔50を貫通して延在し、その末端はフッ
ク32aとなっている。
本発明による取付部材が作用している間は、コイルばね
20を介して伝達される上向きのサスペンション衝撃荷
重は、結果として望ましくない振動あるいは雑音を生じ
させるが、この荷重は先ず最初に第3絶縁体36によっ
て吸収され、次に第2絶縁体38によって吸収される。
ピストン棒に取付けられた絶縁体にもまたばねの力がか
かるようなある種の先行技術とは異なり、第1絶縁体2
6はサスペンションばね20からの予荷重を受けない。
サスペンションが揺動あるいははね返っている間、望ま
しくない雑音あるいは振動の原因となるようなピストン
及びシリンダーの組立体15の作用から生じる力は、最
初に第1絶縁体26に作用し、次に取付板40を介して
シャシ−に伝達される前に第2絶縁体38に作用する。
結果として、サスペンションばね20とピストン棒24
を介して伝達される力は、各々シャシ−にY11達する
前に、2つの絶縁体を介した通路によって減衰されるで
あろう。このことは取付組立体に組込まれた3つの絶縁
体の構成及び寸法を変化させることにより、サスペンシ
ョンを調整することができるということである。前記3
つの絶縁体は典型的には、経験的に選ばれたデュロメー
タ硬度が55から65の範囲にある合成ゴムあるいは天
然ゴムでできている。
本発明による取付部材は、粗いコンクリート道路の表面
によって発生されるような高周波、小撮巾の雑音及び振
動を効率的に減衰させることがわかっている。カップ形
部材34はこの点において調節体として別面し、このた
めに、カップ形部材の重さは望みの調節を行うために弾
性体絶縁体の構造に沿って変化することができるように
なっている。この調節によって本発明による取付部材は
サスペンションと自動車のシャシ−との間の雑音通路を
破壊させることができる。
はね返りストッパー32は、顕著なはね返り運動をして
いる間のカップ形部材34の下方向運動を拘束すること
によって、第2絶縁体38の中で過剰な力が発生するの
を防いでいる。
第2図でわかるように、第1絶縁体26と、第2絶縁体
38とは各々、サスペンションが揺動、はね返りをして
いる間に軸線方向の剪断応力を受け、一方、絶縁体36
はほぼ完全に圧縮応力を受ける。しかしながら、絶縁体
26.38は揺動、はね返りの間のみならず車輪の後退
、ブレーキ作用中においてもピストン棒24の動きを吸
収しなければならないので、絶縁体26.38の各々は
剪断組成と圧縮組成とからなる限定された混合荷重を受
けるであろう。
本明細書及び特許請求の範囲において用いられる場合の
゛シャシー″という用語は、従来の自動車のシャシ−あ
るいは従来の一体的なシャシ−とボデー構造物をいうこ
とがわかるであろうし、また自動車構造、及びシャシ−
構造に連結あるいはそれに支持され、自動車のばね部分
の一部を構成する構成要素を含むものである。
今までの説明は本発明による好ましい実施例を示すもの
である。構造の詳細は限定のためよりもむしろ説明の目
的で示されている。当業界においては本発明の修正、変
更は添付の特許請求の範囲の精神及び範囲の中に含ま机
ることがわかるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による上部取付部材を実施するマクファ
ーソンストラットを示す自動車のサスペンションの前面
図、第2図は第1図の上部取付部材の拡大膨張断面図で
ある。 図において、 10・・・自動車車輪   20・・・コイルばね21
・・・シャシ−24・・・ピストン棒26・・・第1絶
縁体   27・・・中心孔32・・・ストッパー  
 34・・・カップ形部材35・・・上部リム    
36・・・第3絶縁体38・・・第2絶縁体   4o
・・・取付板42・・・突出部     46・・・環
状フランジ48・・・円筒状フランジ 50・・・孔で
ある。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピストン棒を有するシリンダー組立体と、前記シ
    リンダー組立体をその下端において自動車の車輪に取付
    けるための装置と、前記シリンダー組立体の周囲に配置
    されたコイルばねと、前記シリンダー組立体上に取付け
    られた下部ばね座とからなるストラット型自動車サスペ
    ンションにおいて、前記コイルばねの上端と前記シリン
    ダー組立体とを自動車のシヤシーに取付けるための取付
    組立体を含み、前記取付組立体は、 前記ピストン棒の上端に取付けられた第1絶縁体と、 前記シヤシーに取付けられ、かつそこから下方へ下がつ
    た突出部を有する取付板と、 前記突出部の外周の周りに取付けられた第2絶縁体と、 前記第1絶縁体と前記ばねの前記上端とを前記第2絶縁
    体の外周に対して取付けるための装置とを含むことを特
    徴とするストラット型自動車サスペンション。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の装置において前記取
    付板から下がつた前記突出部全体的に円錐台形状を有し
    ている自動車サスペンション。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記
    第1絶縁体は全体的に環状形状を有し、その中心孔の中
    に前記ピストン棒の上端が保持されている自動車サスペ
    ンション。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記
    第1絶縁体と前記ばねの前記上端とを前記第2絶縁体の
    外周に取付けるための前記装置は、全体的にカップ形を
    した部材を含み、これは前記第1絶縁体を保持するため
    の孔を有したベースと、前記ばねの上端を受留めるため
    の上部リムとからなる自動車サスペンション。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の装置において、前記
    カップ形部材は前記取付部材の振動減衰特性を変化させ
    るために調節可能な重量を有する自動車サスペンション
  6. (6)特許請求の範囲第4項記載の装置において、前記
    第1絶縁体と前記ばねの上端とを前記第2絶縁体に取付
    けるための前記装置は、さらに前記カップ形部材の上部
    リムに取付けられる水平な環状フランジを有するフラン
    ジ状の環状部材と、前記第2絶縁体の外周に取付けられ
    た全体的に円筒状のぶら下がりフランジとを含む自動車
    サスペンション。
  7. (7)特許請求の範囲第6項記載の装置において、前記
    ばねの上端と前記カップ形部材の上部リムとの間に第3
    絶縁体が挿入されている自動車サスペンション。
  8. (8)特許請求の範囲第6項記載の装置において、前記
    第2絶縁体は全体的に円錐台形状を有している自動車サ
    スペンション。
  9. (9)特許請求の範囲第6項記載の装置において、前記
    第1絶縁体と第2絶縁体とは、1あるいはそれ以上の弾
    性的なエラストーマ混合物からなつている自動車サスペ
    ンション。
  10. (10)特許請求の範囲第6項記載の装置において、前
    記取付板に取付けられ、かつ前記カップ形部材における
    孔を貫通したはね返りストッパーを含み、さらに顕著な
    はね返り運動を行つている間は前記カップ形部材を拘束
    するための装置を有する自動車サスペンション。
  11. (11)サスペンションストラットの上端を自動車のボ
    デーあるいはシヤシーに取付けるための組立体において
    、 ストラットピストン棒の上端を受留めるための孔を有し
    た第1絶縁体と、 下方へ下がつた突出部を有し、かつシヤシーへの取付装
    置を有した取付板と、 前記突出部の外周の周りに取付けられた第2絶縁体と、 前記第1絶縁体とコイルばねの上端とを前記第2絶縁体
    の外周に連結するための装置とを含むことを特徴とする
    取付組立体。
  12. (12)特許請求の範囲第11項記載の装置において、
    前記取付板からぶら下がつた前記突出部は、全体的に円
    錐台形状を有している取付組立体。
  13. (13)特許請求の範囲第11項記載の装置において、
    前記第1絶縁体は全体的に環状形状を有し、前記ストラ
    ットピストン棒の上端を受留めるための中心孔が設けら
    れている取付組立体。
  14. (14)特許請求の範囲第11項記載の装置において前
    記第1絶縁体と前記ばねの前記上端とを前記第2絶縁体
    の外周に取付けるための前記装置は、全体的にカップ形
    をした部材を含み、これは前記第1絶縁体を保持するた
    めの孔を有したベースと、前記ばねの上端を受留めるた
    めの上部リムとからなる取付組立体。
  15. (15)特許請求の範囲第14項記載の装置において、
    前記カップ形部材は前記取付部材の振動減衰特性を変化
    させるための調節可能な重量を有する取付組立体。
  16. (16)特許請求の範囲第14項記載の装置において、
    前記第1絶縁体と前記ばねの上端とを前記第2絶縁体に
    取付けるための前記装置は、さらに前記カップ形部材の
    上部リムに取付けられる水平な環状フランジと、前記環
    状フランジからぶら下がりかつ前記第2絶縁体の外周に
    取付けられた全体的円錐台状のフランジとを有する部材
    を含む取付組立体。
  17. (17)特許請求の範囲第16項記載の装置において、
    さらに前記ばねの頂部と前記カップ形部材の上部リムと
    の間に挿入された第3絶縁体を含む取付組立体。
  18. (18)特許請求の範囲第16項記載の装置において、
    前記第2絶縁体は全体的に円錐台形状を有している取付
    組立体。
  19. (19)特許請求の範囲第16項記載の装置において、
    さらに前記取付板からぶら下がつた部材と、顕著なはね
    返り運動をしている間に前記部材を前記カップ形部材に
    結合させるための装置からなるはね返りストッパーを含
    む取付組立体。
  20. (20)特許請求の範囲第17項記載の装置において、
    前記第1、第2、第3絶縁体は弾性的なエラストーマ混
    合物からなる取付組立体。
JP25462285A 1984-11-15 1985-11-13 ストラツト型自動車サスペンシヨン Pending JPS61122014A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67172684A 1984-11-15 1984-11-15
US671726 1984-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122014A true JPS61122014A (ja) 1986-06-10

Family

ID=24695641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25462285A Pending JPS61122014A (ja) 1984-11-15 1985-11-13 ストラツト型自動車サスペンシヨン

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0182478A3 (ja)
JP (1) JPS61122014A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4007488A1 (de) * 1990-03-09 1991-09-12 Fichtel & Sachs Ag Federbein fuer fahrzeuge
DE102013226574A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schwingungsdämpfer- oder Federbeinabstützung für ein Kraftfahrzeugrad
CN105526300A (zh) * 2016-02-26 2016-04-27 无锡市中捷减震器有限公司 汽车悬挂减震器减压盖装置
CN111169264A (zh) * 2018-11-13 2020-05-19 宝沃汽车(中国)有限公司 悬挂系统和具有其的车辆

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1391349A (fr) * 1964-04-20 1965-03-05 Gomma Antivibranti Applic Suspension élastique pour véhicules
GB1081709A (en) * 1965-10-01 1967-08-31 Ford Motor Co Motor vehicle suspensions
FR1558529A (ja) * 1968-01-09 1969-02-28
DE7318918U (de) * 1973-05-19 1973-08-16 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Federbeinlagerung fur Kraftfahrzeuge
IT1096897B (it) * 1978-07-03 1985-08-26 Gomma Antivibranti Applic Sopporto elastico di attacco per la sospensione di autoveicoli
US4298193A (en) * 1979-10-10 1981-11-03 Ford Motor Company Upper mounting unit for MacPherson strut assembly
DE3034743A1 (de) * 1980-09-15 1982-04-29 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Elastische lagerung fuer lenkbare raeder tragende federbeine an kraftfahrzeugen
DE8026889U1 (de) * 1980-10-08 1981-02-12 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Entkoppeltes elastisches Lager für die karosserieseitige Befestigung einer Radaufhängung
IT1144309B (it) * 1981-02-13 1986-10-29 Fiat Auto Spa Sistema di ancoraggio superiore del montante per sospensioni tipo mcpherson
JPS57191110A (en) * 1981-05-15 1982-11-24 Nissan Motor Co Ltd Strut mount insulator
JPS5822706A (ja) * 1981-08-05 1983-02-10 Nissan Motor Co Ltd シヨツクアブソ−バの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0182478A2 (en) 1986-05-28
EP0182478A3 (en) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263694A (en) Upper mount assembly for a suspension damper
EP0065235B1 (en) Strut type suspension
US5109939A (en) Vibration dampening suspension device for the cab of a truck vehicle
EP0105232B1 (en) Strut suspension for an automotive vehicle
EP0249369B1 (en) Vehicle suspension strut assembly including an upper mount
US4298193A (en) Upper mounting unit for MacPherson strut assembly
JP2720638B2 (ja) 車両用サスペンションの取付装置
US3940161A (en) Independent wheel suspension for a motor vehicle
JPH01172007A (ja) 二重経路防振を有する空気ばね懸架装置
EP1413462B1 (en) Shock absorber and spring assembly for vehicle cab
WO1994006643A1 (en) Vibration dampening device
JPH04358916A (ja) ストラットサスペンションの上部取付構造
US20040012136A1 (en) Travel limit stop device for a motor vehicle damper, and method for making same
US4210343A (en) Automotive suspension system
JPS61122014A (ja) ストラツト型自動車サスペンシヨン
EP0063016B1 (en) Suspension assembly for an automotive vehicle
JP2959958B2 (ja) 懸架装置の板ばねの共振振動を吸収する方法及び装置
US2999678A (en) Auxiliary spring suspensions
EP0787090A1 (en) Arrangement for resilient suspension of a cab with respect to a vehicle frame
JPH05208606A (ja) 緩衝装置を有する車両
JPH02328Y2 (ja)
JPS6246927Y2 (ja)
JPH0139202Y2 (ja)
JPS6144490Y2 (ja)
JPS6127289Y2 (ja)