JP2006510845A - 温度制御されたピストン冷却用オイルスプレーノズル - Google Patents

温度制御されたピストン冷却用オイルスプレーノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2006510845A
JP2006510845A JP2004562550A JP2004562550A JP2006510845A JP 2006510845 A JP2006510845 A JP 2006510845A JP 2004562550 A JP2004562550 A JP 2004562550A JP 2004562550 A JP2004562550 A JP 2004562550A JP 2006510845 A JP2006510845 A JP 2006510845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control element
regulating valve
control
actuating part
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004562550A
Other languages
English (en)
Inventor
ローランド・グリュック
ハンス−ヨルグ・カイフェル
シュテファン・ワーグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2006510845A publication Critical patent/JP2006510845A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/16Controlling lubricant pressure or quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/06Arrangements for cooling pistons
    • F01P3/08Cooling of piston exterior only, e.g. by jets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2070/00Details
    • F01P2070/02Details using shape memory alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

本発明は自動車の潤滑油流路のための調整弁(1)に関する。前記調整弁(1)は制御ポート(2)に割り当てられた制御要素(3)を備える。制御要素(3)は終端位置(E)において、制御ポート(2)を閉じている第一作動部品(4.1)により予圧縮され、また第二作動部品により反対に予圧縮されて、開放位置(S)に配置されることができる。制御ポート(2)を通る潤滑油によって制御要素(3)に作用する圧力は、制御要素(3)の動く方向に対して直角に働く。

Description

本発明は制御ポート向けの制御要素を有する自動車の潤滑油流路のための調整弁に関する。該制御要素は制御ポートを閉じる少なくとも一つの終端位置Eにおいて、調整弁ハウジング内部の少なくとも1つの第一作動部品を介して予圧縮されており、また少なくとも1つの第二作動部品によって開放位置Sに配置されることができる。
冷却されるピストンの位置に対し装置によって油が吹き付けられることによる内燃機関のピストン冷却は既に、特許文献1により知られており、該装置はその内部の通路において油温の関数として潤滑油の循環を制御する調整弁で構成されている。調整弁はこの場合、形状記憶合金で形成されたばねにより制御される。
独国特許出願公開第35 37 147A1号明細書
本発明の基づく目的は、簡単な設置が保証されるような方法で調整弁を設計及び配置することにある。
上記目的は、制御ポートを通る潤滑油により制御要素に作用する圧力が、第一及び/又は第二の保持部においてばね予圧縮力と直角に、及び/又は制御要素の動く方向と直角に設定される本発明によって達成される。それによって制御要素の作用力は潤滑油の圧力とは実質的に無関係となる。潤滑油により制御要素に作用する力は制御要素ガイド又は調整弁ハウジングにより吸収される。第一及び第二作動部品はこれに対応して小型の設計であってもよい。
このために、制御要素がピストンとして設計され調整弁のハウジングの円筒形貫通穴内にガイドされ、制御ポートが制御要素用の円筒形ガイド面に設けられていることが好都合である。ピストンとしての設計は制御要素用の簡単で比較的摩擦の少ないガイドを保証する。更に、制御要素の制御的動きを制限するストッパ面が簡単な方法で実装できる。
開発による追加の可能性としては、第一作動部品及び/又は第二作動部品が形状記憶合金から形成されることである。形状記憶合金の使用により、比較的小さい、圧力に依存しない作動力と併せたそれぞれの作動部分の作動する動きが確保される。
更に、第一作動部品及び/又は第二作動部品がばね要素、特にコイル、うず巻き、又は板ばねとして設計されることは有利である。円筒状又はピストン状の制御要素の設計はコイルばねの使用に対して好ましい。
この点について、調整弁ハウジングが制御要素のためのライナを有し、制御ポートがライナの中に配置されていることもまた好都合である。ライナ及び制御要素は硬化した材料から製作され調整弁の中へ組み込まれてもよい。ライナは調整弁の制御時間を変更するために、更なる制御パラメータに従って簡単に交換できる。従って制御要素又はライナの磨耗現象があっても簡単な方法で修理することができる。
最後に、本発明による解決策の好適な実施形態では、制御要素がその開放位置Sにおいて調整弁ハウジングに取外し可能に接続されたストッパ要素に対して接するように設けられている。ストッパ要素は組み立てのために取り外すことができる。またストッパ要素は交換することもできる。
本発明において第一作動部品が制御要素とストッパ要素の間に配置・固定され第二作動部品が制御要素と調整弁ハウジングの間に配置・固定されることは特に重要である。制御要素の所望の予圧縮はこのようにして確保される。
本発明による設計及び配置に関連して、それぞれの位置で作動部品がその軸方向の調整運動について同じ潤滑油圧力で両側に作動できることは有利である。それゆえ調整運動は制御要素にかかっている潤滑油圧力には僅かにしか影響されない。
更に、制御ポートが少なくとも潤滑油用の2つの出口ポート又は少なくとも2つの潤滑油ノズルに割り当てられ、さまざまなシリンダ用の複数の潤滑油ノズルが共通の調整弁に割り当てられることは有利である。
本発明の更なる利点及び詳細は特許請求の範囲及び明細書の中で説明され図面中で例証される。
図1による調整弁1は貫通穴1.2内部に、制御要素3をその中にガイドしたライナ1.3を収納する調整弁ハウジングを有する。
貫通穴1.2はこの場合円筒形に設計され、4段の内径D1〜D4を有する。貫通穴1.2は図1の右側にある最小の内径段D1の領域では、潤滑油の入口ポートとして使用される。ライナ1.3は貫通穴1.2の、隣接した第二の内径段D2の内部に組み込まれる。ライナ1.3は同様に円筒形に設計され、その外径は第二の内径段D2の内径に一致している。
ライナ1.3は第二の内径段D2に隣接する第三の内径段D3の領域において制御ポート2を有する。第三の内径段D3とライナ1.3の間に、環状の流路6.1がライナ1.3と内径段D3の間の内径差によって形成される。
ライナ1.3は貫通穴1.2に相当する、第一の内径段d1及びそれに隣接した第二の内径段d2を備える円筒形の貫通穴を有する。第二の内径段d2はこの場合はより大きい側に設計され、その段差は制御要素3のためのストッパ面3.1として設計されている。
制御要素3はライナ1.3の第二の内径段d2内部に軸方向にガイドされる。制御要素3は一方が開いたピストンとして設計され、閉じた端部の面はストッパ面3.1に相当する。
第三の内径段D3及びライナ1.3はこの場合、貫通穴1.2の第三の内径段D3に隣接する第四の内径段D4内部に配置されたストッパ要素5により画定される。
制御要素3、又は制御要素3の制御行程はこのように一方はストッパ面3.1により、他方はストッパ要素5により制限される。
制御要素3の軸方向位置は第一作動部品4.1及び反対側に作動する第二作動部品4.2により、軸方向運動に関して両側で決定される。作動部品4.1、4.2の双方はこの場合コイルばねとして設計され、制御要素3に関して向かい合って予圧縮される。第一作動部品4.1は、一方はストッパ要素5に対し、他方は制御要素3又はその端面に対して位置する。第二作動部品4.2は、一方は制御要素3の端面に対し、他方は貫通穴1.2における第一の内径段D1と第二の内径段D2間のハウジングの肩部1.4に対して位置する。
調整弁ハウジング1.1は少なくとも第三の内径段D3の領域において、潤滑油が貫通穴1.2の入口から制御ポート2及び環状の流路6.1を通って出口流路6へ流出できるように、ライナ1.3よりも内径を大きく設計される。出口流路6は調整弁ハウジング1.1内部で、円筒形の貫通穴1.2又はライナ1.3に対して半径方向に配置される。出口流路6に加え、調整弁ハウジング1.1の円周上においてずれた位置に配置された第二の出口流路6’が設けられる。
ストッパ要素5は潤滑油圧力と無関係な制御要素3の動きを確保する中央の貫通穴5.1を有する。更に、ストッパ要素5は図2の左側に向かって制御要素3の軸方向の移動限界を規定する。
図2によれば、制御要素3は制御ポート2が開放された開放位置にある。貫通穴1.2へ流れ込んでいる潤滑油は次に制御ポート2及び環状の流路6.1を通って出口流路6から、図示されていない潤滑油ノズルへ流れ込むことができる。開放位置では第一作動部品4.1は更に予圧縮され、第二作動部品4.2は相応して軸方向に更に伸び、又は緩められている。第二作動部品4.2はこの場合、規定の温度に達したときに第二作動部品4.2が図2に例示される形状であることを確保する形状記憶合金で製作される。
制御ポートが閉鎖位置にある調整弁の断面図を示す。 制御ポートが開放位置にある調整弁の断面図を示す。
符号の説明
符号リスト
1 調整弁
1.1 調整弁ハウジング
1.2 貫通穴
1.3 ライナ
1.4 ハウジングの肩部
2 制御ポート
2’制御ポート
3 制御要素
3.1 ストッパ面
4.1 第一作動部品
4.2 第二作動部品
5 ストッパ要素
5.1 貫通穴
6 出口流路
6’ 出口流路
6.1 環状の流路
D1 第一の内径段
D2 第二の内径段
D3 第三の内径段
D4 第四の内径段
d1 第一の内径段
d2 第二の内径段

Claims (10)

  1. 自動車の潤滑油流路のための調整弁(1)であって、制御ポート(2)用に割り当てられ、調整弁ハウジング(1.1)内部で少なくとも1つの第一作動部品(4.1)により、前記制御ポート(2)を閉じる少なくとも1つの終端位置Eにおいて予圧縮され、少なくとも1つの第二作動部品(4.2)により開放位置Sに配置されることができる制御要素(3)を備えた調整弁(1)において、
    前記制御ポート(2)を通る潤滑油により前記制御要素(3)に作用する圧力が前記制御要素(3)の動く方向に対して直角にかかることを特徴とする調整弁(1)。
  2. 前記制御要素(3)がピストンとして設計され、前記調整弁ハウジング(1.1)の円筒形貫通穴(1.2)内でガイドされて、前記制御ポート(2)が前記制御要素(3)のための円筒形ガイド面内部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記第一作動部品(4.1)及び/又は前記第二作動部品(4.2)が形状記憶合金で形成されることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の装置。
  4. 前記第一作動部品(4.1)及び/又は前記第二作動部品(4.2)がばね要素、特にうず巻きばね又は板ばねとして設計されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記調整弁ハウジング(1.1)が前記制御要素(3)用のライナ(1.3)を有し、前記制御ポート(2)が前記ライナ(1.3)内部に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記制御要素(3)が開放位置Sにおいて、前記調整弁ハウジング(1.1)に取り外し可能に接続されたストッパ要素(5)に対して接することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記第一作動部品(4.1)が前記制御要素(3)と前記ストッパ要素(5)の間に配置及び固定され、前記第二作動部品(4.2)が前記制御要素(3)と前記調整弁ハウジング(1.1)の間に配置及び固定されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. それぞれの位置において、前記作動部分(4.1)が軸方向に作動する動きに関して両側に同じ潤滑油圧力で作動することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記制御ポート(2)が少なくとも2つの潤滑油出口ポート又は少なくとも2つの潤滑油ノズルに割り当てられることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. さまざまなシリンダ用の複数の潤滑油ノズルが共通の調整弁に割り当てられることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
JP2004562550A 2002-12-20 2003-11-18 温度制御されたピストン冷却用オイルスプレーノズル Abandoned JP2006510845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10261180A DE10261180A1 (de) 2002-12-20 2002-12-20 Temperaturgeregelte Ölspritzdüse zur Kolbenkühlung
PCT/EP2003/012873 WO2004059141A1 (de) 2002-12-20 2003-11-18 Temperaturgeregelte ölspritzdüse zur kolbenkühlung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006510845A true JP2006510845A (ja) 2006-03-30

Family

ID=32404320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562550A Abandoned JP2006510845A (ja) 2002-12-20 2003-11-18 温度制御されたピストン冷却用オイルスプレーノズル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050252997A1 (ja)
EP (1) EP1573183A1 (ja)
JP (1) JP2006510845A (ja)
DE (1) DE10261180A1 (ja)
WO (1) WO2004059141A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223423A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 大豊工業株式会社 油量制御バルブ
WO2017002732A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 いすゞ自動車株式会社 チェックバルブ及び、ピストン冷却装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502006008042D1 (de) * 2005-09-16 2010-11-18 Ixetic Hueckeswagen Gmbh Ventil für kolbenkühldüsen
FR2913723B1 (fr) 2007-03-16 2009-06-12 Bontaz Ct Soc Par Actions Simp Gicleur de refroidissement a clapet
DE102007039109A1 (de) 2007-08-18 2009-02-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckregelventil
DE502008000983D1 (de) 2008-01-18 2010-09-02 Ford Global Tech Llc Regelventil
DE102009006963A1 (de) 2009-01-31 2010-08-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ölversorgungseinrichtung
CN101865015B (zh) * 2010-06-02 2011-11-16 奇瑞汽车股份有限公司 一种活塞冷却喷嘴
DE102010023876A1 (de) 2010-06-15 2011-11-17 Daimler Ag Regelventil für einen Schmiermittelkanal sowie Schmiermittelversorgungseinrichtung
FR2976621B1 (fr) * 2011-06-15 2015-02-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'alimentation d'un gicleur d'huile pour un moteur a combustion
US9435174B2 (en) * 2011-07-06 2016-09-06 Shell Oil Company System and method for injecting a treatment fluid into a wellbore and a treatment fluid injection valve
US9771775B2 (en) 2011-11-08 2017-09-26 Shell Oil Company Valve for a hydrocarbon well, hydrocarbon well provided with such valve and use of such valve
US9638001B2 (en) 2012-02-14 2017-05-02 Shell Oil Company Method for producing hydrocarbon gas from a wellbore and valve assembly
US8899190B2 (en) * 2013-04-26 2014-12-02 GM Global Technology Operations LLC Temperature dependent flow control for combustion engine piston squirters
FR3007455B1 (fr) * 2013-06-20 2016-12-30 Renault Sa Gicleur pour ejecter un fluide de refroidissement vers un piston
DE102013014930A1 (de) 2013-09-11 2015-03-12 Man Truck & Bus Ag Steuerventil für eine Schmiermitteldüse
DK179113B1 (en) 2015-04-29 2017-11-06 Hans Jensen Lubricators As Lubricant injector for large slow-running two-stroke engine and production method
DE102015215774A1 (de) 2015-08-19 2017-02-23 Mahle International Gmbh Druck- und temperaturgesteuertes Ventil in einem Ölkreislauf einer Brennkraftmaschine
US9572555B1 (en) * 2015-09-24 2017-02-21 Ethicon, Inc. Spray or drip tips having multiple outlet channels
WO2018140457A1 (en) 2017-01-24 2018-08-02 Hyslop William J Sprinkler head with sma spring
DE102017123664A1 (de) 2017-10-11 2019-04-11 Man Truck & Bus Ag Ventil zum Einstellen eines Kühlfluidflusses zur Kolbenkühlung
WO2019091481A1 (zh) * 2017-11-13 2019-05-16 浙江三花汽车零部件有限公司 调温阀
DE102017223465A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Kolbenkühldüse
FR3103244B1 (fr) * 2019-11-15 2022-12-23 Bontaz Centre R&D Clapet à piston compact
CN114592963B (zh) * 2022-03-17 2023-05-23 潍柴动力股份有限公司 一种活塞冷却系统监测方法、装置及发动机
CN114412628A (zh) * 2022-03-30 2022-04-29 潍柴动力股份有限公司 一种喷嘴、发动机及车辆

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3436017A (en) * 1967-05-04 1969-04-01 Dynair Ltd Temperature fluid control valves
JPS61244820A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ピストン冷却装置
US4778104A (en) * 1986-07-03 1988-10-18 Memory Metals, Inc. Temperature responsive line valve
JPH06185642A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Nissan Motor Co Ltd 逆止弁
US5579992A (en) * 1992-12-25 1996-12-03 Toto, Ltd. Combination faucet device
US5261597A (en) * 1993-03-04 1993-11-16 Maier Perlman Temperature responsive 3-way line valve with shape memory alloy actuator
JP3477316B2 (ja) * 1996-06-05 2003-12-10 日産自動車株式会社 内燃機関のピストン冷却装置
US5967409A (en) * 1996-06-17 1999-10-19 Benedict Engineering Company, Inc. Temperature responsive valves and method of regulating fluid flow therethrough
US5819692A (en) * 1997-05-01 1998-10-13 Schafer; Timothy Vernon Piston cooling oil control valve
US6427712B1 (en) * 1999-06-09 2002-08-06 Robertshaw Controls Company Ambient temperature shape memory alloy actuator
FR2827009B1 (fr) * 2001-07-04 2003-12-12 Bontaz Centre Sa Gicleur de refroidissement a piston

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223423A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 大豊工業株式会社 油量制御バルブ
WO2017002732A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 いすゞ自動車株式会社 チェックバルブ及び、ピストン冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050252997A1 (en) 2005-11-17
DE10261180A1 (de) 2004-07-01
EP1573183A1 (de) 2005-09-14
WO2004059141A1 (de) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006510845A (ja) 温度制御されたピストン冷却用オイルスプレーノズル
JP4485781B2 (ja) 圧力バランス取りピストンを備える弁およびそれに関わる方法
US7401751B2 (en) Fluid flow regulator with overpressure relief function
JP2634695B2 (ja) 流動液相媒体用弁
US20060231785A1 (en) Valve for controlling a fluid
JP5369400B2 (ja) 流量制御弁
EP3098493B1 (en) Solenoid valve
US11473484B2 (en) Axial fluid spray nozzle with vent valve
IL166866A (en) Fluid control device
EP1731808A1 (en) Fluid controller
US20150008348A1 (en) Bullet valve for controlled fluid flows
JP2016153692A (ja) 環状ポペット逆止弁を備えた調節弁
WO2015063922A1 (ja) サーモエレメント及びサーモエレメントを組み込むサーモバルブ
JP4418267B2 (ja) チェックバルブ
JP7065828B2 (ja) 電磁比例弁
KR20190047018A (ko) 변속기 오일의 온도를 조정하기 위한 시스템, 열 교환 조립체 및 밸브 조립체
JP2001163234A (ja) 油圧サ─ボ操向装置用の操向ダンパ─
JPH07238886A (ja) ピストン式圧縮機の環状バルブ
JP4693403B2 (ja) 遮断弁、遮断弁を有するキット、及び膨張弁
US20050139273A1 (en) Electromechanically controlled proportional valve
JP5561528B2 (ja) リリーフ圧力変更機能付きリリーフバルブ
JP5937466B2 (ja) リリーフ弁装置
JP7271575B2 (ja) 自転車のサスペンション用減衰装置
JP2013079692A (ja) 流量制御弁
JP2013173438A (ja) レベリングバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070524