JP2006510156A - 検査中におけるメモリ冗長部分の使用可能化 - Google Patents

検査中におけるメモリ冗長部分の使用可能化 Download PDF

Info

Publication number
JP2006510156A
JP2006510156A JP2004564620A JP2004564620A JP2006510156A JP 2006510156 A JP2006510156 A JP 2006510156A JP 2004564620 A JP2004564620 A JP 2004564620A JP 2004564620 A JP2004564620 A JP 2004564620A JP 2006510156 A JP2006510156 A JP 2006510156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory element
redundant
bit
memory
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004564620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4215723B2 (ja
Inventor
オウレット、マイケル、アール
ローランド、ジェレミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2006510156A publication Critical patent/JP2006510156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215723B2 publication Critical patent/JP4215723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/44Indication or identification of errors, e.g. for repair
    • G11C29/4401Indication or identification of errors, e.g. for repair for self repair
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/14Implementation of control logic, e.g. test mode decoders
    • G11C29/16Implementation of control logic, e.g. test mode decoders using microprogrammed units, e.g. state machines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/24Accessing extra cells, e.g. dummy cells or redundant cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/44Indication or identification of errors, e.g. for repair
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/702Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring by replacing auxiliary circuits, e.g. spare voltage generators, decoders or sense amplifiers, to be used instead of defective ones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/72Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring with optimized replacement algorithms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0407Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals on power on
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0409Online test
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C2029/1208Error catch memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C2029/4402Internal storage of test result, quality data, chip identification, repair information

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

メモリ・アレイ(14)の検査中に、冗長メモリ要素(20)を使用可能にするための方法及び装置。

Description

本発明は、一般に、メモリ冗長部分の使用可能化に関する。
一般的にはメモリ・アレイが、特定的には静的ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)が、多くの特定用途向け集積回路(ASIC)チップ上のシリコン領域のほとんどを占めている。これらのメモリ・アレイは、このようにチップの大きな割合にわたっており、技術の製造プロセスにおける限界を圧迫する傾向があるため、これらのチップに関する製造歩留まりに影響を与えることが多い。しかしながら、その極めて反復の多い予測可能な設計は、チップを製造した後でのメモリ修復の方法に役立つものである。メモリ修復の典型的な手法は、欠陥を有するメモリ要素と「スワップ」されることになる、追加の、すなわち「冗長な」行又は列を含むようにすることである。行すなわちワード線の冗長部分を含む固定設計のSRAMメモリ・アレイを検査し、修復するための従来方法は、3つの一般的なカテゴリーに分類される。
1つの技術は、すべての冗長メモリ要素を汎用メモリ要素と同時に(すなわち、ヒューズ飛びの前に)検査するものであり、いずれかの冗長メモリ要素が故障している場合には、チップを修復不可能なものとしてマークする。チップ修復に関して多大なコストがかかるため、この技術が好まれている。したがって、チップを「修理不可能」と特定できるのが早ければ早いほど、モジュール・テストにおいて故障している冗長要素が発見されなくなるため、テスト・プロセスにおいてより多くの費用を節約することができる。しかしながら、この解決法は、チップを修復することを必要としない冗長メモリ要素に発見される欠陥が、修復可能なチップの廃棄という結果を招くことになるため、非効率的で、費用がかかるものである。
冗長メモリ要素を検査するための第2の技術は、故障している汎用メモリ要素が冗長メモリ要素と置換される後(すなわち、ヒューズ飛びの後)まで待って、該冗長メモリ要素を、置換の対象となった汎用メモリ要素であるかのように検査することである。この技術は、未使用の冗長メモリ要素に欠陥が発見されたときには修復可能なチップが無駄にならないため、第1の技術よりも好まれている。しかしながら、この技術は、ヒューズが飛ぶまで故障している冗長メモリ要素を特定せず、したがって、テスト時間、ヒューズ飛び、及び場合によっては(多くの場合、チップのコストの半分以上を占める)モジュールへのパッケージ化に関する付加的コストを生じる。
最後に、第3の技術は、第1の技術におけるように、汎用メモリ要素を置換する前にすべての冗長メモリ要素を検査することを規定するが、付加的な機構を設け、その機構によって、故障している冗長メモリ要素を特定し、汎用メモリ要素を置換するときにマップするものである。この技術は、ヒューズ飛びの後に、故障している冗長メモリ要素の数を減少させるか又は故障している冗長メモリ要素を無くし、検査工程の早い段階で修復不可能なチップを特定することによって、検査のコストを節約する。しかしながら、シリコン・チップ領域及び検査の複雑さに関する付加的コストが生じる。この余分なコストは、ダイナミックRAM(DRAM)などの高密度メモリ・アレイにおいては正当化できるが、SRAM及びレジスタ・アレイ(RA)などの、より高性能で、より低密度のメモリに対しては許容できないものである。付加的コストは、第2の技術におけるように、メモリ要素が置換された後に同一の条件で再びチップを検査する場合に発生する余分な検査時間である。
コンパイル可能な(又は、カスタマイズ可能な)メモリが、冗長メモリ要素を実装し、検査することに対してさらなる障害となる。例えば、故障した冗長メモリ要素を検査し、マップすることは、コンパイル可能なメモリ設計においては極めて煩雑である。
以上を考慮すると、当該技術分野においては、検査中に冗長メモリ要素を検査し、修復するためのより効率的な方法及び装置についての必要性が存在する。
本発明は、メモリ・アレイの検査中に、冗長メモリ要素を使用可能にするための方法及び装置に関する。本発明は、冗長メモリ要素が故障したメモリ要素と置換されることを可能にされたときにのみ、該冗長メモリ要素の検査を行うものである。このため、未使用の冗長メモリ要素の検査が回避される。本発明は、メモリの検査中に多数のパターンを実行して、特定の障害を分離し、検出する内臓式自己検査(BIST)ユニットを実装する。本発明は、偽の故障を生じさせることなく早い段階で障害が検出され、修復されるように、冗長メモリ要素に伴う新たに発見されたあらゆる欠陥をテスト中の多くの時点で修復する。次に、アクティブにされた冗長メモリ要素の障害は、その後のパターン検査において検査される。結果として、汎用メモリ要素空間におけるすべての障害は、冗長メモリ要素が修復可能となったときに該冗長メモリ要素を検査し、修復することによって、最終的に修復されることになる。修復は検査中に行われるため、ユーザは、製造時だけではなくいつでも、例えばICの起動時に、メモリを修復することができる。この機能によって、製造が完了した後しばらくして発生する信頼性故障の修復が可能になり、したがって製造者へのIC返品を避けることができる。さらに、本発明は、故障アドレスを収集し、冗長部分を実装してその故障アドレスを置換するために、同一のラッチの使用を可能にする制御ビットを持つレジスタを含む。
本発明の前述の、又は他の特徴は、本発明の実施形態に関する以下のより具体的な説明から明らかになるであろう。
本発明の実施形態は、同じ表示が同じ要素を示す添付図面を参照して、詳細に説明される。
図を参照すると、メモリ検査中に冗長部分を使用可能にするための方法及び装置が、SRAM用途に関連してここで説明される。しかしながら、本発明の教示は、あらゆる種類のメモリに適用できることを認識すべきである。図1に示されるように、集積回路(IC)10は、とりわけ、各々のメモリの対応する故障アドレス・レジスタ・アレイ(FARA)16とともに1つ又はそれ以上のメモリ・アレイ14と結合されるメモリ内蔵式自己検査(BIST)ユニット12を含む。各々のメモリ・アレイ14は、複数の一般ワード線すなわちメモリ要素18(これ以降、「GWL」とする)と、1組の冗長ワード線すなわちメモリ要素20(これ以降、「RWL」とする)との特定の設計を含むことができる。GWLは、当初から作動することを目的としたメモリ要素であり、RWLは、故障メモリ要素(GWL又はRWL)と置換するために設けられるメモリ要素である。「置換する」とは、RWLが故障メモリ要素とスワップされる、すなわち交換されることを意味する。代替的には、各々のメモリ・アレイ14は、複数のGWL18及びRWL20の組の数をユーザ選択することができる、コンパイル可能な(又は、カスタマイズ可能な)メモリ設計の形態をとることができる。
BISTユニット12は、とりわけ、使用可能なメモリ要素(すなわち、GWL及び使用可能なRWL)に値が書き込まれ、次いで読み返される、メモリ・アレイ14の自己検査を実行するための検査ユニット21を有する状態マシン22を含む。検査ユニット21は、次に、読み取り操作中のメモリ要素の出力を該メモリ要素に書き込まれた値と比較することによって、故障が存在するかどうかを判断する。出力が一致しない場合には、故障信号がアクティブにされる(生成される)。BISTユニット12は、自己検査を実行するために、書き込みパターン選択、データ・ジェネレータ、アドレス・カウンタなどの共通機能を含むことができる。さらに、BISTユニット12は、検査中に冗長部分状況を変更する適切な時又は時点を判断するように設定される、すなわち偽の故障を生じさせることなく使用可能/使用不可のRWLをアクティブにすることができる、ロードイネーブル信号(LE)アクティベータ23を含む。LEアクティベータ23の詳細は、後述されることになる。BISTユニット12及びメモリ・アレイ14は、各々が適切なインターフェース24を含むことができる。FARA16は、故障アドレス・レジスタ(FAR)26の組と、制御論理28(図2)とを含む。各々のメモリ・アレイ14が、関連するFARA16を含むか、又は、メモリ・アレイ14のグループが、FARA16を共有することができる。FARA16は別個のエンティティとして示されるが、FARA16は、メモリ・アレイ14の一部として設けることができることを認識すべきである。
4つのRWLと非冗長ビット線(列)とを実装する例示的なFARA16が、図2により詳細に示される。FARA16は、各々のRWLについて1つの故障アドレス・レジスタ(FAR)26を含む。FAR0からFAR3までで表される4つのFARの各々は、RWL0からRWL3までで表されるそれぞれのRWLに送られる。制御論理28は、後述されるように、LOAD信号及びDISABLE信号を各々のFAR26に出力することができる。制御論理28はまた、メモリ・アレイ14から故障信号を受信し、メモリ・アレイ14を修復することができない場合には修理不可信号を出力する。4つのRWL/FARが示されるが、メモリ・アレイ14は、必要ないずれかの数のRWL/FARを実装できることを認識すべきである。
FAR26の詳細が、図3に示される。各々のFAR26は、n個のアドレス・ビットA0〜An(図3においては、n=8)と、以下の制御ビット又はラッチ、すなわち、イネーブルEN、一時イネーブルTE、冗長不良BR、及び一時冗長不良TBとを含む。アドレス・ビットA0〜Anは、RWLによって置換されることになる故障メモリ要素のアドレス位置を収容する。イネーブル・ビットENは、アドレス位置がアドレス・ビットA0〜Anに収容されたメモリ要素が、対応する冗長メモリ要素と置換されることになるかどうかを制御する、すなわち、イネーブル・ビットENは、FARをアクティブにし、対応するRWLを使用可能にする。一時イネーブルTEは、ロードイネーブル信号に応答してイネーブル・ビットENに読み込まれることになる値を保持するためのものである、すなわち、一時イネーブルTEは、LEアクティベータ23が適切であると判断したときに、ロードイネーブル信号をアクティブにすることによってFAR26の対応するRWLがアクティブにされることを示す。冗長不良ビットBRは、セットされたとき、ANDゲート32を介してイネーブル・ビットENをオーバーライドする、すなわち、冗長不良ビットBRは、セットされたとき、FAR26及び対応するRWLを使用不可にする。一時冗長不良ビットTBは、ロードイネーブル信号に応答して冗長不良ビットBRに読み込まれることになる値を保持するためのものである、すなわち、一時冗長不良ビットTBは、セットされたとき、LEアクティベータ23が適切であると判断したときに、ロードイネーブル信号をアクティブにすることによってFAR及び対応するRWLが使用不可にされることを示す。
各々のFAR26は、対応する比較論理セクション30を含み、アクティブにされたときにはロードイネーブル信号と、故障アドレスとを受信する。さらに、FARA制御論理28からのLOAD信号が一時イネーブル・ビットTE及びアドレス・ビットA0〜Anに送られ、FARA制御論理28からのDISABLE信号が一時冗長不良ビットTBに送られる。ロードイネーブル信号LEは、イネーブル・ビットEN及び冗長不良ビットBRに送られる。一時イネーブル・ビットTEはイネーブル・ビットEN及びFAR比較論理30に送られ、一時冗長不良ビットTBは冗長不良ビットBRに送られる。ロードイネーブル信号LEがアクティブであるとき、イネーブル・ビットENがセットされていない場合には一時イネーブル・ビットTEの値が該イネーブル・ビットENに送り込まれ、冗長不良ビットBRがセットされていない場合には一時冗長不良ビットTBの値が該冗長不良ビットBRに送り込まれる。それぞれのビット(EN又はBR)がすでにセットされている場合には、対応する一時ビット(それぞれ、TE又はTB)は無視される。イネーブル・ビットENはANDゲート32に送られ、冗長不良ビットBRは反転後にANDゲート32に送られる。したがって、結果として得られるメモリ・イネーブル信号REは、最終的に、冗長不良ビットBRによって制御される、すなわち、BRビットは、セットされたとき、イネーブル・ビットENの値をオーバーライドする。イネーブル・ビットEN及び冗長不良ビットBRは、各々がFAR比較論理セクション30に送られる。アドレス・ビットA0〜Anは、比較論理セクション30及び(RA信号を介して)メモリ・アレイ14に結合される。メモリ・イネーブル信号REもまた、ANDゲート32のオペランドによってメモリ14に結合される。
説明のために、「セットされていない」とは、ビットが「0」の値を有することを意味し、「セットされている」とは、ビットが「1」の値を有することを意味する。しかしながら、本発明の精神に影響を与えることなく、ビットがアクティブ・ロー、すわなち「セットされている」=「0」及び「セットされていない」=「1」であるように、論理を設計できることを認識すべきである。さらに、「X」の設定又は状態は、ビットが、書き込まれた値を持たないことか、又は、その値が説明に直接には関係しないことのいずれかを意味する。
図4を参照すると、ここでは本発明の操作が説明される。段階的な説明がなされることになるが、方法論としてすべてのステップが必要というわけではないことを認識すべきである。さらに、本発明の操作は、ステップの集合によって説明されるのではなく他のステップで示されることがある。
最初のステップS1において、FARA16は、2つの状態のうちの1つに初期化される。第1の初期設定状態では、制御ビットTE、TB、EN、及びBRは、すべてのFAR26についてセットされていない、すなわち「0」である。アドレス・ビットA0〜Anは、「X」状態にあると考えられる。しかしながら、実際には、アドレス・レジスタA0〜Anは、通常は既知の値、例えばすべて「0」にセットされている。あるいは、第2の初期設定状態では、FAR26のいくつか又はすべては、以前の冗長解が読み込まれる。例えば、A0〜Anはアドレス・データを収容し、イネーブル・ビットENはセットされ、冗長不良ビットBRはセットされ(又はセットされず)、一時イネーブル・ビットTE及び一時冗長不良ビットTBは「X」にセットされる。残りの(すなわち、未使用の)FAR26は、上記の第1の状態による「セットされていない」状態として初期化される。
第2のステップS2において、操作が検査ユニット21によって実施される。このステップでは、検査ユニット21は、上述のように、使用可能なメモリ要素(すなわち、GWL及び使用可能なRWL)に値を書き込み、次いで、その値を読み返す。次に、検査ユニット21は、読み出し操作中のメモリ要素の出力を、書き込まれた値と比較することによって、故障が存在するかどうかを判断する。出力が一致しない場合には、故障信号がアクティブにされる(生成される)。1つの実施形態においては、検査ユニット21は、データが正確に格納されたかどうかを判断するために、異なるパターン、すなわち多数のパターンをメモリ要素に逐次的に書き込み、次にそれらを読み返すことによって、各々のアクティブなメモリ要素を検査するように設定される。例示的なパターンとして、ブランケット0、ブランケット1、チェック模様、反転チェック模様、ワード線ストライプ、ビット線ストライプなどを挙げることができる。以下に明らかになるように、逐次的に検査することによって、故障メモリ要素を修復し、その修復を行うために用いられたRWLを検査することが可能になる。
ステップS3において、タイミング制御されたロードイネーブル(LE)信号がLEアクティベータ23によってアクティブにされたかどうかの判断が行われる。ロードイネーブル(LE)信号がアクティブである、すなわちセットされているときは、FAR26の冗長部分状況を変更するのに適した時/時点が存在することを示す。検査中にGWLに故障が検出されたときは、検査ユニット21は、多くのマシン・サイクルの間、その故障を認識することができない。故障を検出してすぐにRWLが使用可能にされた場合には、その後のマシン・サイクルは、RWLに何も書き込まれなかったときにそのRWLを読み出すことになる。したがって、検査ユニット21は、RWLに異常がなくてもそのRWLの故障を示すことになる。ロードイネーブル(LE)信号は、RWLの状況を、例えば使用不可から使用可能に又は使用可能から使用不可に、変更するのに適切な時を判断することによって、この偽の故障が発生するのを防ぐ。適切な時は、例えば、検査ユニット21がすべてのアドレスへの書き込みを開始しようとする時の直前、及び、検査ユニット21が以前のすべての読み出し操作の故障状況を評価した後とすることができる。
ステップS4において、ロードイネーブル信号がアクティブである場合には、セットされたすべての一時イネーブル・ビットTEは、まだセットされていない対応するイネーブル・ビットENに読み込まれ、セットされたすべての一時冗長不良ビットTBは、まだセットされていない対応する冗長不良ビットBRに読み込まれる。すなわち、FAR26は、冗長部分状況を変更するようにシグナル通知される。上述のように、それぞれのビット(EN又はBR)がすでにセットされている場合には、対応する一時ビット(それぞれ、TE又はTB)は無視される。このステップの意味は、以下にさらに詳細に説明される。
ステップS5において、メモリ・アレイ14がアクセスされて(読み出されて)いるかどうかに関して判断が行われる。アクセスされていない場合には、論理はステップS2に戻り、さらにテストされる。メモリが作動状態の場合には、論理はステップS6に進み、そこでは、メモリ要素の故障が検出されたかどうかに関して判断が行われる。検査ユニット21に関連して上述したように、アドレスが、書き込まれたデータを読み返さないときは、故障が検出される。故障が検出されなかった場合には、ステップS2におけるテストを用いて操作が続く。
故障が検出された場合には操作はステップS7に進み、そこでは、故障信号がFAR比較論理セクション30に転送され、故障したメモリ要素のアドレスが、以前検出されたいずれかの故障したメモリ要素のアドレスと一致するかどうかに関して判断が行われる。すなわち、故障したメモリ要素のアドレスは、その故障が新たに検出された故障か又は以前検出された故障かを判断するために、各々のFARの比較論理セクション30によって、該FARに格納されたそれぞれのアドレス・ビットA0〜Anと比較される。故障したメモリ要素のアドレスが、FAR26の1つに格納されたアドレスと一致する場合には、MATCH信号がFARA制御論理28に転送され、その故障が新たに検出された故障ではないことを表し、操作は以下に説明されるステップS10に進む。しかしながら、故障したメモリ要素のアドレスが、FAR26のいずれかに格納されたアドレスのいずれとも一致しない場合には、その故障は以前に検出されなかったこと、すなわち新たな故障であることを示す。この場合には、ステップ8において、次の利用可能なFAR/RWLについて一時イネーブル・ビットTEがセットされ、ステップ9において、故障したメモリ要素のアドレスがそのRWLについての対応するFARに読み込まれる。一時イネーブル・ビットのセットと、アドレスの読み込みとは、FARA制御論理28からのLOAD信号によって行われる。次のRWLについての一時イネーブル・ビットTEをセットすることによって、次にLEアクティベータ23が、冗長部分状況の変更を実施するのに適した時が存在すると判断したときに、このRWLについての一時イネーブル・ビットTEがイネーブル・ビットENに読み込まれ、該RWLを使用可能にする。したがって、故障メモリ要素の置換についての必要性を記録し、使用可能なRWLが何も書き込まれていないときに検査中に読み込まれることによって発生する偽の故障を防止するために、適切な時まで使用可能化を保留することができる。
ステップS10に移ると、一致しているいずれかのFAR26ついてイネーブル・ビットENがセットされているかどうかに関して、判断が行われる。このステップは、FARA16の初期設定状態のせいで生じる状況を処理するために設けられる。具体的には、4つの制御ビット(EN、TE、BR、TB)の各々が「セットされていない」状態に初期化され、アドレス・ビットA0〜Anが、何らかの値に初期化される。この状況は、検査が初期設定アドレスの1つ又はそれ以上と一致するアドレスに故障を検出したときに発生する場合がある。例えば、1つ又はそれ以上の初期設定アドレスがすべて0であり、検査が、アドレス0000 0000を持つGWLに故障を検出すると、1つ又はそれ以上の一致アドレスがもたらされることになる。この場合には、システムは依然として、故障アドレスをFARA16に読み込むことができなければならない。一致しているいずれかのアドレス(2つ以上の場合もある)についてイネーブル・ビットENがセットされているかどうかに関するステップS10の判断は、故障が実際に読み込まれたかどうかを示す。一致しているいずれかのアドレスについてイネーブル・ビットENがセットされなかった場合には、故障はこれまで読み込まれてこなかったことを示し、操作はステップS11に進む。
ステップS11において、この単一の一致しているFARについて一時イネーブル・ビットTEがセットされているかどうか、すなわち、一致しているFARのあらゆる重複を無視するかどうかに関して、判断が行われる。一時イネーブル・ビットTEがセットされている場合には、この故障の修復が進行中であり、ロードイネーブル信号LEによる使用可能化を待っている、すなわち、冗長部分状況を変更するのに適した時を待っていることを示す。この場合には、操作は、ステップS2におけるテストを続行することによって、次のマシン・サイクルに進む。しかしながら、一時イネーブル・ビットTEがセットされていない場合には、この故障は読み込まれなかったことを示す。この場合には、ステップ8において、次の利用可能FAR26について一時イネーブル・ビットTEがセットされ、ステップ9において、故障したメモリ要素のアドレスが対応するFAR26アドレス・ビットに読み込まれ、その結果、ロードイネーブル信号LEがアクティブにされたときに、対応するRWLがアクティブにされることによって修復を行うことができる。
ステップS10に戻ると、一致しているいずれかのFARのイネーブル・ビットENがセットされている場合には、この故障が読み込まれたことを示し、操作はステップS12に進む。ステップS12において、一致しているいずれかのFAR(2つ以上の場合もある)について冗長不良ビットBRがセットされていないかどうかに関して、判断が行われる。一致しているすべてのFARについて冗長不良ビットBRがセットされている場合には、この故障は、同様に故障した、すなわち使用不可又は休止状態となった、以前は使用可能なRWLによるものであったことを示す。このRWL故障の修復は、別のRWLを用いて完了されることになるか、又は、ロードイネーブル信号LEのアクティブ化による修復を待つことになる。この場合には、操作は、ステップS2におけるテストを続行することによって、次のマシン・サイクルに進む。一致しているいずれかのFARについて冗長不良ビットBRがセットされていない場合には、この故障は、このマシン・サイクルで新たに検出された使用可能なRWLのものであるか、又はロードイネーブル信号LEをアクティブにすることよる使用不可化を待っていることを示し、操作はステップS13に進む。
ステップS13において、この単一の一致しているFARについて一時冗長不良ビットTBがセットされているかどうかを判断することによって、上のシナリオのどれが存在しているかに関する判断を行う。一時冗長不良ビットTBがセットされている場合には、RWL故障は、RWLの状況を不良に変更するために、単にロードイネーブル信号LEを待っていることを示す。この場合には、操作は、ステップS2におけるテストに進む。しかしながら、一時冗長不良ビットTBがセットされていない場合には、このRWL故障はこのマシン・サイクルで新たに検出されたことを示し、ステップS14において、一致しているFARの一時冗長不良ビットTBが、FARA制御論理28からのDISABLE信号によってセットされる。続いて、ステップS8において、次の利用可能FAR26の一時イネーブル・ビットTEがセットされ、ロードイネーブル信号LEがアクティブにされたときに、対応するRWLがアクティブにされることによって修復を行うことができるように、対応するFAR26のアドレス・ビットにアドレスが読み込まれる。
本発明の操作の全体は、以下のように示すことができる。故障が観測された場合には、故障信号(図2)が、メモリ・アレイ14からFARA制御論理28に送信される。故障アドレスは、FARA16内のすべてのFAR26の内容と比較され、論理28は、以下のケースに従って、次の利用可能な空のレジスタにLOAD信号を送出する。
ケース1:故障アドレスがどのFAR26の内容とも一致しない場合には、その故障アドレスは次の利用可能FARに読み込まれ、該次の利用可能FARの対応する一時イネーブル・ビットTEがセットされる。
ケース2:故障アドレスが少なくとも1つのFARアドレスと一致し、各々の一致しているFAR26についての一時イネーブル・ビットTE及びイネーブル・ビットENの両方ともセットされていない場合には、その故障アドレスは次の利用可能FARに読み込まれ、該次の利用可能FARの対応する一時イネーブル・ビットTEがセットされる。
ケース3:故障アドレスが1つのFARと一致し、このFAR26についてのイネーブル・ビットがセットされており、各々の一致しているFAR26についての一時冗長不良ビットTB及び冗長不良ビットBRの両方ともセットされていない場合には、その故障アドレスは次の利用可能FARに読み込まれ、該次の利用可能FARの対応する一時イネーブル・ビットTEがセットされ、一致しているこのFARの一時冗長不良ビットTBがセットされる。
他のすべてのケースにおいては、FARの内容は更新されない。
検査中のある時点で、LEアクティベータ23は、一時イネーブル・ビットTEの値をイネーブル・ビットENに読み込ませるロードイネーブル信号LEをアクティブにし、一時イネーブル・ビットTEをリセットする。イネーブル・ビットENが「1」にセットされ、冗長不良ビットBRが「0」にセットされていないときは、ANDゲート32は、メモリ・アレイ14のRWLを(冗長部分イネーブル(RE)信号によって)使用可能にして、このアドレス、すなわち冗長アドレス(RA)を置換する。同様に、LEアクティベータ23がロードイネーブル信号LEをアクティブにすると、該ロードイネーブル信号は、一時冗長不良ビットTBの値を冗長不良ビットBRに読み込ませ、一時冗長不良ビットTBをリセットする。この場合、イネーブル・ビットENが「1」にセットされ、冗長不良ビットBRが「1」にセットされているときは、ANDゲート30は、メモリ・アレイ14のRWLを(冗長部分イネーブル(RE)信号によって)使用不可にする、すなわち、BRはENをオーバーライドする。
上述の発明は、多くの利点をもたらす。第一に、本発明は、多パターン検査中に使用可能化のタイミングを制御することによってオンザフライで冗長部分実装を可能にし、このようにして冗長部分の早期の使用可能化に基づく偽の故障を防止する。結果として、単一の多パターン自己検査中に、メモリ要素の故障を修復することができる。第二に、本方法及び装置によって、製造時だけではなく、ICの起動時に、BISTによってユーザがメモリを修復することが可能になる。この機能によって、製造が完了した後しばらくして発生する信頼性故障の修復が可能になり、したがって、製造者へのIC返品を避けることができる。第三に、汎用メモリ要素(GWL)と、故障したメモリ要素と置換されることが可能にされた冗長メモリ要素のみとの両方を検査することが、検査をより効率的なものにする。最後に、一時イネーブル・ビットTE及び一時冗長不良ビットBRを含み、使用することによって、故障アドレスを収集し、冗長部分を実装してそれらのアドレスを置換するために、同一のラッチの使用が可能になる。結果として、ヒューズに関連して多数の選択肢が可能になる、すなわち、1)BISTの間にヒューズを取り除き、単に修理を完了するか、2)ヒューズを保持し、BISTのための開始点として用いるか、3)BISTによって完了した修理の結果をヒューズ内に配線し、このステップに続いてさらに別の自己検査を行うことができる。
上記の説明において、説明された方法ステップは、IC10に内蔵されるハードウェア、並びに、レジスタの組及び制御ハードウェアによって実施されることが理解されるであろう。しかしながら、ここに説明された様々な装置、モジュール、機構、及びシステムは、ハードウェア若しくはソフトウェア又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで実現することができ、示されたもの以外に区分化できることが分かる。それらは、ここに説明された方法を実施するのに適したいずれかの種類のコンピュータ・システム又は他の装置に実装することができる。ハードウェア及びソフトウェアの典型的な組み合わせは、読み込まれて実行されたときに、コンピュータ・システムがここに説明された方法を実施するように該コンピュータ・システムを制御するコンピュータ・プログラムを持つ汎用コンピュータ・システムとすることができるであろう。あるいは、本発明の機能タスクの1つ又はそれ以上を実施するための特殊ハードウェアを含む特定用途コンピュータを利用することができるであろう。本発明は、ここに説明された方法及び機能の実装を可能にする機構のすべてを備え、コンピュータ・システムに読み込まれたときにこれらの方法及び機能を実施することが可能なコンピュータ・プログラム製品に組み込むこともできる。本文脈においては、コンピュータ・プログラム、ソフトウェア・プログラム、プログラム、プログラム製品、又はソフトウェアは、情報処理機能を有するシステムに、直接、又は、(a)別の言語、コード、若しくは記法に変換し、及び/又は(b)異なる素材形態で再現した後で、特定の機能を実施させることを目的とする命令のセットの、いずれかの言語、コード、又は記法におけるいずれかの表現を意味する。
本発明は、いくつかの好ましい実施形態に関連して説明されたが、当業者であれば、本発明が、添付の特許請求の精神及び範囲内で様々に変形させて実施できることを認識するであろう。
本発明は、あらゆるメモリ、特にSRAMにおいて、冗長メモリ要素を検査し、実装するのに有用である。
本発明の実施形態のBISTを有する集積回路のブロック図を示す。 図1の故障アドレス修復レジスタ(FARA)のブロック図を示す。 図2の故障アドレス・レジスタ(FAR)のブロック図を示す。 本発明の操作のブロック図を示す。

Claims (23)

  1. 故障したメモリ要素と交換するための少なくとも1つの冗長メモリ要素を含む複数のメモリ要素を有するメモリ・アレイと、
    内蔵式メモリ自己検査ユニットと、
    を備え、前記自己検査ユニットは、
    メモリ要素が故障しているかどうかを判断し、その判断結果に応じて故障信号を生成するための検査ユニット、及び、
    ロードイネーブル信号によって、冗長部分の使用可能化のタイミングを図る冗長部分使用可能化アクティベータ、
    を含み、
    前記故障信号が前記ロードイネーブル信号に基づいてアクティブにされたときに、対応する冗長メモリ要素の使用可能化を制御するための故障アドレス・レジスタが設けられた、集積回路。
  2. 前記検査ユニットは、メモリ要素に値を書き込み、読み出し操作中に前記メモリ要素の出力が前記書き込んだ値と一致しないかどうかを判断することによって、該メモリ要素の故障を判断する、請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記検査ユニットは、前記メモリ・アレイの前記複数のメモリ要素に対して値のパターンを書き込む、請求項2に記載の集積回路。
  4. 前記冗長部分使用可能化アクティベータは、書き込まれた値を持っていない冗長メモリ要素を前記検査ユニットが読み込むのを阻止するように冗長部分を使用可能にする、請求項1に記載の集積回路。
  5. 前記検査ユニットは、冗長メモリ要素が使用可能にされた場合にのみ、前記冗長メモリ要素の故障を判断する、請求項1に記載の集積回路。
  6. 各々の故障アドレス・レジスタが、
    冗長メモリ要素によって置換されることになる故障メモリ要素のアドレス位置を収容するための1組のアドレス・ビットと、
    アドレス位置が前記アドレス・ビットに収容されるメモリ要素が、対応する冗長メモリ要素と置換されるべきかどうかを制御するためのイネーブル・ビットと、
    前記イネーブル・ビットをオーバーライドするための冗長不良ビットと、
    前記ロードイネーブル信号に応答して前記イネーブル・ビットに読み込まれることになる値を保持するための一時イネーブル・ビットと、
    前記ロードイネーブル信号に応答して前記冗長不良ビットに読み込まれることになる値を保持するための一時冗長不良ビットと、
    を含む、請求項1に記載の集積回路。
  7. 複数のメモリ要素と少なくとも1つの冗長メモリ要素とを含むメモリ・アレイを修復するための方法であって、
    どのメモリ要素が故障しているかを判断するためにメモリ・アレイのメモリ要素を検査するステップと、
    前記検査中に故障メモリ要素を置換するための冗長メモリ要素の使用可能化のタイミングを図るステップと、
    を含む方法。
  8. 前記タイミングを図るステップは、検査が偽の故障の原因とならないときに前記冗長メモリ要素を使用可能にするステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記使用可能にするステップは、対応する冗長メモリ要素についてのレジスタを制御するロードイネーブル信号をアクティブにするステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記検査するステップは、冗長メモリ要素が使用可能である場合にのみ、前記冗長メモリ要素を検査するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記検査するステップは、メモリ要素に値を書き込み、読み出し操作中に前記メモリ要素の出力が前記書き込んだ値と一致しないかどうかを判断することによって、該メモリ要素の故障を判断するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  12. 前記検査するステップは、前記メモリ・アレイの前記複数のメモリ要素と使用可能にされた冗長メモリ要素のみに対して値のパターンを書き込むものである、請求項11に記載の方法。
  13. 集積回路のためのメモリ・アレイであって、
    A)故障したメモリ要素と交換するための少なくとも1つの冗長メモリ要素を含む複数のメモリ要素と、
    B)故障アドレス修復レジスタと、
    を備え、前記故障アドレス修復レジスタは、
    1)対応する冗長メモリ要素の使用可能化を制御するためのものであって、各々が、
    a)冗長メモリ要素によって置換されることになる故障メモリ要素のアドレス位置を収容するための1組のアドレス・ビット、
    b)アドレス位置が前記アドレス・ビットに収容されるメモリ要素が、対応する冗長メモリ要素と交換されるべきかどうかを制御するためのイネーブル・ビット、
    c)前記イネーブル・ビットを使用不可にするための冗長不良ビット、
    d)タイミング制御されたロードイネーブル信号に応答して前記イネーブル・ビットに読み込まれることになる値を保持するための一時イネーブル・ビット、及び、
    e)前記タイミング制御されたロードイネーブル信号に応答して前記冗長不良ビットに読み込まれることになる値を保持するための一時冗長不良ビット、
    を含むレジスタと、
    2)故障メモリ要素のアドレスを前記レジスタに格納するかどうかを判断するための比較論理と、
    を含むメモリ・アレイ。
  14. 故障メモリ要素のアドレスを格納するための複数のビットと、
    前記故障メモリ要素を冗長メモリ要素と置換することを可能にするための複数の制御ビットと、
    を備えるメモリ修復レジスタ。
  15. 前記制御ビットは、
    前記故障メモリ要素が、対応する冗長メモリ要素と交換されるべきかどうかを制御するためのイネーブル・ビットと、
    前記イネーブル・ビットを使用不可にするための冗長不良ビットと、
    タイミング制御されたロードイネーブル信号に応答して前記イネーブル・ビットに読み込まれることになる値を保持するための一時イネーブル・ビットと、
    前記タイミング制御されたロードイネーブル信号に応答して前記冗長不良ビットに読み込まれることになる値を保持するための一時冗長不良ビットと、
    を含む、請求項14に記載のメモリ修復レジスタ。
  16. 前記故障メモリ要素のアドレスを前記レジスタに格納するかどうかを判断するための比較論理をさらに備える、請求項14に記載のメモリ修復レジスタ。
  17. 前記冗長不良ビットは、前記イネーブル・ビットを使用不可にするために、該イネーブル・ビットとAND演算される、請求項15に記載のメモリ修復レジスタ。
  18. 欠陥の有無について集積回路のメモリを検査するための装置であって、冗長メモリ要素を故障したメモリ要素と置換することが可能にされたときにのみ前記冗長メモリ要素を検査するための検査ユニットを備える装置。
  19. 前記故障したメモリ要素は別の冗長メモリ要素である、請求項18に記載の装置。
  20. 検査するための手段の操作中に、冗長部分実装のタイミングを制御するための手段をさらに備える、請求項18に記載の装置。
  21. 前記検査ユニットは非冗長メモリ要素をも検査する、請求項18に記載の装置。
  22. 検査中に、集積回路のメモリ・アレイの冗長メモリ要素を使用可能にするタイミングを制御するための信号。
  23. メモリを検査するための手段と、
    検査中に、同時に前記メモリを修復するための手段と、
    を備える集積回路。
JP2004564620A 2002-12-16 2002-12-16 集積回路 Expired - Fee Related JP4215723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2002/040473 WO2004061852A1 (en) 2002-12-16 2002-12-16 Enabling memory redundancy during testing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006510156A true JP2006510156A (ja) 2006-03-23
JP4215723B2 JP4215723B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=32710251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004564620A Expired - Fee Related JP4215723B2 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 集積回路

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1620857B1 (ja)
JP (1) JP4215723B2 (ja)
CN (1) CN100552805C (ja)
AT (1) ATE448547T1 (ja)
AU (1) AU2002361765A1 (ja)
DE (1) DE60234394D1 (ja)
TW (1) TWI257103B (ja)
WO (1) WO2004061852A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7219275B2 (en) * 2005-02-08 2007-05-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing flexible modular redundancy allocation for memory built in self test of SRAM with redundancy
TWI409820B (zh) * 2009-02-18 2013-09-21 King Yuan Electronics Co Ltd Semiconductor Test System with Self - Test for Memory Repair Analysis
CN102411994B (zh) * 2011-11-24 2015-01-07 深圳市芯海科技有限公司 集成电路内置存储器的数据校验方法及装置
KR102038036B1 (ko) * 2013-05-28 2019-10-30 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치를 포함하는 반도체 시스템
JP6706371B2 (ja) * 2018-08-08 2020-06-03 シャープ株式会社 表示装置およびその制御方法
CN109857606A (zh) * 2019-02-12 2019-06-07 深圳忆联信息系统有限公司 避免损失良率的memory冗余位测试方法及装置
CN114267402B (zh) * 2021-11-22 2022-11-18 上海芯存天下电子科技有限公司 闪存的坏存储单元测试方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819205A (en) * 1985-03-25 1989-04-04 Motorola, Inc. Memory system having memory elements independently defined as being on-line or off-line
EP0802541B1 (en) * 1996-04-18 2003-03-12 STMicroelectronics S.r.l. Method for detecting redundant defective addresses in a memory device with redundancy
KR100234377B1 (ko) * 1997-04-10 1999-12-15 윤종용 메모리 집적 회로의 리던던시 메모리 셀 제어회로 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1708808A (zh) 2005-12-14
AU2002361765A1 (en) 2004-07-29
EP1620857B1 (en) 2009-11-11
ATE448547T1 (de) 2009-11-15
WO2004061852A1 (en) 2004-07-22
EP1620857A1 (en) 2006-02-01
CN100552805C (zh) 2009-10-21
JP4215723B2 (ja) 2009-01-28
TW200519954A (en) 2005-06-16
EP1620857A4 (en) 2006-08-02
TWI257103B (en) 2006-06-21
DE60234394D1 (de) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7304901B2 (en) Enabling memory redundancy during testing
US6085334A (en) Method and apparatus for testing an integrated memory device
JP4716530B2 (ja) 自己修理回路を用い、且つ記憶位置を永久に不能としてメモリ動作を検査する方法
JP3274332B2 (ja) コントローラ・大容量メモリ混載型半導体集積回路装置およびそのテスト方法およびその使用方法、並びに半導体集積回路装置およびそのテスト方法
US7185243B1 (en) Testing implementation suitable for built-in self-repair (BISR) memories
US7149924B1 (en) Apparatus, method, and system having a pin to activate the self-test and repair instructions
US6691252B2 (en) Cache test sequence for single-ported row repair CAM
US5631868A (en) Method and apparatus for testing redundant word and bit lines in a memory array
US7155637B2 (en) Method and apparatus for testing embedded memory on devices with multiple processor cores
JP2570203B2 (ja) 半導体記憶装置
US7930592B2 (en) Enabling memory redundancy during testing
JP5127737B2 (ja) 半導体装置
US20060242510A1 (en) Apparatus and method for programmable fuse repair to support dynamic relocate and improved cache testing
US20060179368A1 (en) Method and apparatus for providing flexible modular redundancy allocation for memory built in self test of SRAM with redundancy
KR100746389B1 (ko) 결함 메모리 셀의 어드레스를 저장하기 위한 메모리유닛을 갖춘 집적 반도체 메모리
US7372750B2 (en) Integrated memory circuit and method for repairing a single bit error
US7549098B2 (en) Redundancy programming for a memory device
JPH06214891A (ja) データをマスクする回路と方法
JP4215723B2 (ja) 集積回路
US7518918B2 (en) Method and apparatus for repairing embedded memory in an integrated circuit
JP4891748B2 (ja) 半導体集積回路およびそのテスト方法
JP2005100542A (ja) 半導体記憶装置とそのテスト方法
KR100959055B1 (ko) 프로그램 가능한 자체 테스트가 통합된 내장 메모리 장치및 시스템과 그의 자가 복구 방법
JP2000322898A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001101896A (ja) 冗長回路への置換判定回路およびこれを含む半導体メモリ装置並びに半導体メモリ試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees