JP2006509076A - ポリブタジエン、メラミン及びエポキシ官能化合物のための硬化剤としてのアクリル酸金属塩 - Google Patents

ポリブタジエン、メラミン及びエポキシ官能化合物のための硬化剤としてのアクリル酸金属塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509076A
JP2006509076A JP2004557617A JP2004557617A JP2006509076A JP 2006509076 A JP2006509076 A JP 2006509076A JP 2004557617 A JP2004557617 A JP 2004557617A JP 2004557617 A JP2004557617 A JP 2004557617A JP 2006509076 A JP2006509076 A JP 2006509076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
epoxy
group
metal
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004557617A
Other languages
English (en)
Inventor
テイラー,ドナルド・ダブリュー
フライタグ,ジェイムズ・ダブリュー
ハワード,ドン・ケイ
Original Assignee
デノヴァス・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デノヴァス・エルエルシー filed Critical デノヴァス・エルエルシー
Publication of JP2006509076A publication Critical patent/JP2006509076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins

Abstract

本発明の開示は、エポキシ官能化合物(及び他の架橋化合物)を硬化させるために、特にジアクリル酸亜鉛(ZDA)、ジメタクリル酸亜鉛(ZDMA)のようなアクリル酸金属塩化合物を用いることに関するものであり、また、前記化合物を含む組成物に関する。ZDA含有化合物及びZDMA含有化合物は、従来のエポキシ硬化剤を実質的に含有していない組成物のエポキシ成分を硬化させることができる。

Description

本出願は、2002年12月4日に出願された米国仮特許出願第60/430,882号の利益を請求する。前記特許出願の開示は本明細書に引用したものとする。
発明の分野
本発明の主題はアクリル酸金属塩硬化剤に関する。また、本発明の主題は、それらの硬化剤を用いて有用な組成物を調製することに関する。
発明の背景
エポキシ官能化合物は、当業において公知であり、広範な用途及び配合物で用いられる。前記の用途及び配合物としては、例えば、特に、自動車用及び工業用の接着剤/シーラント、耐食性コーティング、フィルム及び塗料、プレプレグ、テープ、及びハンドレイアップ構造用複合材料が挙げられる。
硬化剤を用いて、エポキシ官能化合物の架橋を調節することは当業において公知である。典型的なエポキシ硬化成分としては、アミン化合物、ポリアミド化合物、酸官能化合物、ジシアンジアミド化合物、ポリスルフィド化合物、無水化合物、メラミン化合物、尿素化合物、及びイミジゾール化合物が挙げられる。前記エポキシ硬化剤を含む配合物は熱で活性化させることができる。それらの硬化剤はエポキシ官能化合物を硬化させるときに有効であるが、それらの硬化剤を含む配合物は、触媒、例えば活性化合物温度を低下させるための触媒が含まれるときには、保存性を低下させることがある。また、従来の硬化剤は環境に有害な場合がある。
従来の硬化剤によって達成されない、特に、改良された収縮性、透明性又は無色性、低い硬化温度、保存性、低炭化性(less charring)、及び硬度の増大を有する硬化系が得られるポリマー系のための硬化剤に関するニーズが当業において存在する。
発明の概要
本発明は、少なくとも1種のジアクリル酸金属塩の有効量を用いることによって、従来の硬化剤と関連のある問題を解決する。有効量とは、ジアクリル酸金属塩の量が、樹脂組成物の少なくとも一部分を硬化させるのに充分な量であること、例えば、約1重量%〜約50重量%、典型的には約5重量%〜約20重量%であることを意味している。ジアクリル酸金属塩は、硬化剤として機能しながら、他の利益も提供できる。任意の適当なジアクリル酸金属塩を用いることができるが、適当なジメタクリレートとしては、例えば、特に、ジアクリル酸亜鉛、ジメタクリル酸亜鉛、マグネシウムジアクリレート、アルミニウムジアクリレート、アクリル酸金属塩モノマーの水溶液から選択される少なくとも1種のメンバーが挙げられる。
ZDA含有化合物及びZDMA含有化合物は、従来のエポキシ硬化剤を実質的に含有していない配合物のエポキシ成分を硬化させる。従来のエポキシ硬化剤を実質的に含有していないとは、次の化合物、数ある従来の硬化剤の中で特にポリアミド、ペルオキシド、ジシアンジアミド、イミジゾール、アミン、尿素が0.1重量%未満〜約1.0重量%存在している状態で、エポキシ官能化合物(又は、ジアクリル酸金属塩によって硬化可能な他の化合物)が硬化されるという意味である。本発明は、前記した従来の硬化剤と組み合わせて実施できるが、本発明は、数ある利益の中で特に前記化合物の必要性を除去する。
本発明のアクリル酸金属塩系は、特に、例えば、自動車用シーラント、耐食性コーティングを含むコーティング、接着剤、パイプライン処理又はラップのような広範な用途で用いることができる。
詳細な説明
本発明は、特に、エポキシ官能化合物及び他の架橋化合物を硬化させるためのZDA、ZDMA、それらの混合物のようなアクリル酸金属塩化合物を用いることに関するものであり、また、前記化合物を含む系に関するものである。本発明を用いて、広範な系を硬化させることができる。前記系としては、例えば、特に、ポリブタジエン、メラミン、イソシアネート、エポキシ官能化合物、例えばビスA、ビスF、脂環式エポキシ、ノボラック、エポキシエステルが挙げられる。硬化可能なポリマーの量は、通常は、約75重量%〜少なくとも約90重量%である。
アクリル酸金属塩は:
C3H4O2. 1/2M
[式中、Mは、特に、亜鉛、(2−プロペン酸亜鉛塩)、アルミニウム、マグネシウム、錫、銅、ニッケル、アクリレートの水溶液(例えば、アクリル酸亜鉛モノマーのようなアクリル酸金属塩モノマーの水溶液)から成る群より選択される少なくとも1種のメンバーを含むことができる]を含む構造を有することができる。任意の適当なジアクリル酸金属塩又はZDA/ZDMA化合物を用いることができ、ZDA/ZDMA製品としては、SR633,SR634,CN9016,CN2401,CN2400,PC300,PRO5903、また、アクリル酸亜鉛の水溶液、および例えばCD−664及びCD665のような非金属アクリレートモノマーの水溶液が挙げられ、それらのすべてはペンシルベニア州EXTON19341にあるSartomerから市販されている。非金属アクリレート(及び他の相溶性有機化合物)をアクリル酸金属塩と組み合わせて、数ある有益な改良の中でも特に、系を改質し、硬化速度又は硬度を増大させることができる。アクリル酸金属塩の粒径は変えることができ、それにより、薄い及び厚いフィルム配合物[例えば、Sartomer(登録商標)CN2400及びCN2401は液体として市販されており;SR9016は約40〜約50ミクロンの粒子を含み、またSr633は標準的な200メッシュの粒子を含む]を製造できる。所望ならば、アクリル酸金属塩は、系中に配合する前に、少なくとも1種の担体、例えば水及び他の溶媒中に分散又は溶解させることができる。アクリル酸金属塩がZDA/ZDMAを含むとき、ZDA/ZDMAの量は、ジアクリル酸金属塩の重量を基準として約1重量%〜約75重量%、典型的には約5重量%〜約20重量%(例えば、エポキシ官能系の重量を基準として約5重量%〜少なくとも約10重量%)である。
いかなる理論又は説明によっても束縛されることを望まないが、適当なアクリル酸金属塩化合物は、求核マイケル付加反応によって、エポキシドとアクリル基との共重合を誘発できると考えられる。エポキシド硬化は、オキシラン環へのプロトン付加の初期工程から開始できる。プロトンは、任意の利用可能なドナー、例えば水(水分)、酸、アミン、又はアクリル酸金属塩のフェノール性改質剤(phenolic modifier)から取ることができる。第一工程は、反応中間体、例えばHOCH−CH−を生成でき、その反応中間体は、更に、プロトンドナー基、別のエポキシド又は任意の他の求核試薬、例えばZDAのアクリル二重結合と反応する。アクリル二重結合は公知の求核試薬であり、例えば、アクリル酸は塩基性条件下で水と以下のようにして反応する。
CH=CH−COOH + HO → HOCH−CHCOOH
いかなる理論又は説明によっても束縛されることを望まないが、活性化エポキシドとアクリレートとの反応は、以下の通りと考えられる:
HOCHRCH2− + CH=CH−R →
HOCH−CH−CH−CH(R)− →,など
エポキシ官能化合物と、ZDAのようなアクリル酸金属塩との上記反応は、例えば、主ポリマー鎖中−Zn−を有するイオノマーの構造に起因する改良された耐熱性を有する均質で透明な固体生成物を製造できる。
本発明の一つの面では、本発明の硬化剤は、従来の硬化剤に比べて収縮を低減する。すなわち、エポキシ官能樹脂組成物は、ジシアンジアミドで硬化させた同じ樹脂に比べて、収縮が小さいことが観察された。
本発明の一つの面では、ZDA/ZDMA硬化エポキシ系は、添加剤及び充填材とより相溶性である。それによりエポキシ、イソシアヌレート、ポリシロキサン及びポリブタジエンを含む系の配合において、例えば、特に接着剤、シーラー、コーティングなどの配合においてより大きな多様性が可能になる。ジシアンジアミドのような従来の硬化剤とは対照的に、ZDA/ZDMAは、特に酸性タイプ及び高いpHの充填材とより相溶性である。
本発明の配合物又は系は、広範な充填材と相溶性であることができる。前記充填材としては、数ある充填材の中でも、例えば特に、シリケート、例えば特に珪酸カルシウム、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、珪酸リチウム、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム;三水和物、例えばアルミニウム三水和物;カーボネート、ビツミン(bitumin)(例えば、ギルソナイト)、クレー、ニトリド、例えば窒化アルミニウム、窒化硼素及び窒化珪素、カーバイド、例えば炭化珪素、シリカから成る群より選択される少なくとも1種が挙げられる。いくつかの場合では、充填材は、数ある表面特性の中でも特に、トルク応力(例えば、ねじ部品用)、潤滑性、耐磨耗性、着色剤を改質するために用いることができる。充填材の量は、硬化配合物における所望の特性に依存して変化させることができ、また、典型的には約1重量%〜少なくとも25重量%である。
本発明の配合物又は系は、比較的透明な又は無色の生成物を得るために用いることができる。琥珀色又は暗い色相を付与する従来の硬化剤とは対照的に、本発明の配合物は、(数あるパラメーターの中でも特に、厚さ、配合組成に依存して)実質的に透明であることができる。エポキシ配合物の色は、従来の仕方で、ガードナースケールを用いて測定した。ジシアンジアミドで硬化させたエポキシに関するガードナーカラーは8〜0であったのに対して、同じ系ではあるがZDA(例えば、Sr9016という名称でSartomerから市販されている)で硬化させた場合のガードナーカラーは約2〜4だった。
本発明は、硬化速度を調整するために用いることができる。従来の硬化剤は、典型的には急速硬化を有し、ある種の用途では望ましくない。本発明の硬化速度は、高温に曝露して速くでき、また低温に曝露して遅くできる。硬化速度を調節する能力は、その能力により、平滑性、硬度、光沢、及び透明性に関して、仕上げコーティング表面を最適化できる点で望ましい。一般的に、硬化温度が高いと、硬度も増す。
本発明を用いて、ジアクリル酸金属塩を含む配合物の活性化温度を調整できる。活性化温度又は硬化温度は、多くの従来の変数の中でも特に、厚さ、硬化される系の組成、加熱方法に依存して、約275°F〜約425°Fであることができる。一般的に、コーティングが薄ければ薄いほど、加熱は少なくてすみ且つ硬化時間も短くてすみ、また、硬化温度が高ければ高いほど、得られるコーティングはますます硬くなる。多くの錯化剤の中でも、チタネート、ジルコネートを用いて、本発明の配合物の硬化温度を低下させることができる。一般的に、比較的薄いコーティングの場合は、加熱は少なく且つ硬化時間も短くてすみ、また硬化温度が比較的高いと、より硬いコーティングが生ずる。錯化剤の量は、通常は、組成物又は配合物の約1重量%〜約20重量%である。例えば、市販のチタネート(Kenrichから入手したLica38J)を1%〜5%加えることは、ベースポリマーとしてエポキシ官能化合物を含む配合物の硬化温度を(例えば、250°F未満の硬化温度まで)低下させるのに有効である。
本発明の一つの面では、1種以上の添加剤が本発明の配合物中に含まれる。前記添加剤としては、例えば、特に、充填材、金属粉末(例えば、特に、亜鉛、アルミニウム、鉄、鋼その他の金属粉末)、磁性材料、セラミック粉末、プラスチック粉末、樹脂(例えば、シリコーン、シラン、ポリシロキサンなど)から成る群より選択される少なくとも1種のメンバーが挙げられる。耐熱性が望ましいとき(例えば、コーティング又は配合物をテープへと成形してパイプライン上へと施用するとき)には、少なくとも1種のポリシロキサン、少なくとも1種の金属粉末及び少なくとも1種のセラミック粉末を含む配合物を用いることができる。これらの添加剤は、通常は、組成物の重量を基準として約1重量%〜約25重量%である。
本発明の別の面では、本発明の系は、補強時に配置される(例えば、押出され、浸漬され、スプレーされるなど)。補強材は、本発明のブレンド上に又はその中に配置できる。例えば、サンドイッチ構造又は積層構造で配置できる。補強することにより、多くの特性の中でも特に、施用及び/又は製造中の取り扱いがより容易になり、本発明の系が高温に曝露されるときに起こる流動(又は垂れ)が少なくなり、引張強さが増大し、耐摩耗性が向上する。所望の特性、例えば耐熱性に依存して、補強材は任意の適当な材料を含むことができる。補強材としては、通常は、多くの繊維タイプ又はフィルムタイプの補強材の中で特に、スクリム、ウェブ、マット、メッシュ、有孔又は無有孔のポリマーフィルム、不織組み合わせ資材又は織組み合わせ資材(an unwoven or a woven assemblage)が挙げられる。補強材としてスクリム(例えば、一般的にラウンドファイバーを有し且つ1インチあたり約12平方であるガラス繊維スクリム)を用いるとき、補強材は、20%超から少なくとも約80%までの開口表面積(open surface area )を有することができる。補強材が、有孔ポリマー又は金属フィルムを含むとき、補強材は、約1%〜少なくとも約80%の開口表面積又は有孔率を有することができる。開口表面積は、補強された系にその柔軟性を保持させることができる。適当な補強材としては、数ある補強材の中、例えば、特に、ガラス繊維、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、フルオロポリマー、黒鉛、プラスチック、ケブラー、アルミニウム、鋼、銅、黄銅、チーズクロス、それらの混合物が挙げられる。補強材の更なる例は、“Sealing Tape For Pipe Joints”という名称で2000年3月7日に発行された米国特許第6,034,002号、及び米国特許第5,120,381号と第4,983,449号に記載されており、前記米国特許のそれぞれの内容は本明細書に引用したものとする。補強材は、任意の適当な有孔率又は織密度を有することができるが、殆どの場合、補強材の有孔率は、ブレンドが自己接着(又は自己密封)であるような有孔率である。例えば、補強された本発明の組成物をパイプラップとして用いるとき、ブレンドがパイプの周囲にラップされるときに、それ自体にブレンドが接着するのに充分な仕方で、前記組成物は、補強材を少なくとも部分的に貫通する。例えば、ブレンドは補強材を貫通し、それによってブレンドはそれ自体に結合できる。自己接着特性は、通常は、下塗り又は前処理の必要性を排除し、また補強された組成物が表面を隠蔽する効率を増加させる。別の例では、補強材を用いることによって、硬化プロセス中におけるテープ又はコーティングの泡立ち又はふくれを、排除されないとしても、低減できる。泡立ち又はふくれを低減することは、本発明の系が彩色可能な自動車用シーラント(例えば、いわゆる、自動車用「屋根溝(roof ditch)」シーラント)として用いられる場合に、特に望ましい。
所望ならば、補強材は、補強材を一定の大きさにするために、エマルジョンでUV反応性(太陽光に対する反応性を含む)で電子ビーム活性な水又は溶媒ベースの系、粉末コート系又は他の組成物で被覆又は前処理できる。例えば、補強材の剛性を増加させるために補強材をエマルジョンで被覆し、それにより、補強材を、所定の大きさ又は形状へと切断できるようにする。コーティングは、特に、浸漬、積層、スプレー、ローラー塗りのような任意の適当な方法によって施用できる。補強材のための適当なコーティングとしては、例えば、ポリビニルアルコール、エチレン酢酸ビニル、アクリル酸、ウレタン又はラテックスのエマルジョンの少なくとも1種が挙げられる。補強材のための適当なコーティングの別な例としては、オリゴマー、モノマー、添加剤、及び光開始剤が挙げられる。
本発明の別の面では、ジアクリル酸金属塩硬化剤を含む配合物は、従来の硬化剤に比べて改良された保存性を有する。例えば、本発明の配合物は、特別に包装又は冷蔵しなくても少なくとも120日間安定であるのに対して、従来の硬化剤を含む配合物は典型的には約90日間安定である。
本発明の更なる面では、本発明の配合物又は系は、耐食性コーティングとして用いられる。例えば、米国特許第6,149,794号;第6,258,243号;第6,153,080号;第6,322,687号及びPCT特許出願公開PCT/US02/24716;PCT/US02/24617及びPCT/US02/24446(前記引例の内容を本明細書に完全に引用したものとする)で説明されている方法にしたがって処理された亜鉛めっきされた製品又は部品は、本発明の系で被覆される。被覆された製品は、ASTMB−117にしたがって測定したときに、耐食性が増している。
本発明の配合物は、従来のエポキシ官能コーティングを改良するために用いることができる。本発明の配合物は、特にe−コート、粉末 コーティング、接着剤のようなエポキシ官能コーティングを硬化させるために用いることができる。例えば、エポキシ粉末 及びジアクリル酸金属塩硬化剤(例えば、ZDA、実質的にジシアンイミドを含有していない)を含む本発明のコーティングは、金属製品上に施用又はスプレーできる。次に、その金属製品を加熱して、エポキシコーティングを硬化させる。一つの面では、ZDA含有エポキシ粉末コーティングを、パイプ上に施用して、熱硬化させ、埋設する。本発明のコーティングを用いることによって、緊密に結合されたコーティングを、ジシアンイミドのような硬化剤を用いずに得ることができる。
本発明の別の面では、本発明の配合物又は系は、添加剤含有立方体又は微粒子によって改良できる。特に望ましい結果は、ナイロン6/12、ナイロン6/6又は他の市販の材料(例えば、MaxiBlastから市販されている0.04/0.08/0.10インチ立方体)を含む立方体を用いることによって達成できる。立方体は、その場緩衝装置又はスペーサーとして機能して、本発明の系の圧縮強度を増加させる。本発明の系をシーラント(例えば、自動車用シーラント)として用いる場合、立方体によって、シールされる少なくとも2つの部材の間に、例えば、2つの金属部材の間に形成されるシーム又はジョイントからシーラントが押出される傾向が低減される。すなわち、立方体は、シーラントがジョイント中に保持されるように、2つの部材間の最短距離を画定する。通常は、添加剤の量は、系の重量を基準として約0.1重量%〜約5重量%である。
本発明の組み合わせは、特に、混練、バッチ混合、押出のような任意の適当な方法で調製できる。上記の説明は、自動車用及び工業用のコーティング、構造補強、シーラント及びテープのための本発明組成物の使用を強調してきたが、本発明は、数ある用途の中、特に、装飾技術、ガラスの取り付け、コンクリート骨材(concrete aggregate)、ゲルのような広範な用途で用いることができる。
以下、実施例を掲げて、本発明のある種の面を例示するが、本明細書に添付してあるいずれのクレームの範囲も本実施例によって限定されない。それらの実施例は、クレームされる発明のある種の面を例証するために提供されるが、添付されるいずれのクレームの範囲も限定するものではない。
(実施例)
実施例1〜8Aは、コーティングのために用いられるZDA/ZDMA組成物を説明している。それらの組成物は、周囲条件下において、ビーカーの中で手練りすることによって調製した。
Figure 2006509076
実施例9〜10は、市販の材料(例えば、Sartomer ZDA’s:SR 634,SR 9016,及びCN 2400)を用いて調製されたZDA/ZDMA含有系を説明している。実施例9は、本発明の組成物を用いて、コーティングを形成することを例示しており、実施例10は、本発明の組成物からテープを作ることを例示している。
実施例9
下記の配合物を調製し、スチールパネル上に手で施用し、空気中において400°Fで10分間硬化させた。
Figure 2006509076
所望ならば、本明細書で開示される上記配合物及び他のコーティングを、その内容を本明細書に完全に引用したものとする米国特許第6,149,794号;第6,258,243号;第6,153,080号;第6,322,687号及びPCT特許出願公開PCT/US02/24716;PCT/US02/24617及びPCT/US02/24446にしたがって予め処理された金属表面用のシーラー又は上塗りとして用いることができる。
実施例10
本発明の組成物は二次加工してテープにすることができる。前記テープを使用して、スチールパイプラインの耐食性を向上させることができる。前記の使用例は、その内容を本明細書に完全に引用したものとする米国特許公開第US−2002−0013389−A1号に記載されている。以下の表1及び2に記載されているこれらのテープ配合物は、Baker Perldns製ダブルアームミキサー中で混合することによって調製した。
Figure 2006509076
実施例11〜13
実施例11〜13は、補強材としてのZDA含有材料の使用、例えば、ペイントオーブン中で加熱すると硬化する自動車の部材に施用される材料としてのZDA含有材料の使用を示している(例えば、その内容を本明細書に完全に引用したものとする米国特許第5,040,803号;第5,151,327号,第5,755,486号を参照されたい)。それらの材料は、多くの目的の中でも特に、形成中、取り扱い中、車両搭載中に寸法管理のために、無機充填材及びニトリルゴムが加えられる基材又はマスターバッチとして変性又は未変性エポキシ樹脂を含んでいた。シグマブレードミキサー中で混合し、次いで加熱圧縮して、ガラス繊維クロス補強材を有するラミネートを含む複合材料を得ることによって、以下の表3に記載された配合を有する3種の材料を調製した。その複合材料を、冷延鋼試験パネルに施用し、次いで350°Fで30分間焼付けた。焼き付けられた試験パネルの曲げ強度を、従来の手順にしたがってInstron引張試験機で測定し、その得られたデータを以下の表4に記載した。
Figure 2006509076
表4は曲げ強度の増大を示している。いかなる理論又は説明によっても束縛されることを望まないが、曲げ強度の増大は、焼付けプロセス中にエポキシ樹脂を硬化又は架橋するさせることによって生じると考えられる。悪影響はないが、表4は、約20部(6.5%)を超える量を加えても、追加の曲げ強度は達成されないことを示している。曲げ強度の向上に加えて、ZDAを加えると、冷延鋼基板との接着性が増大する。例えば、すべての3種の配合物は、冷延鋼基板に対して結合力を示した。
実施例14〜20
実施例14〜20は、本発明の組成物を、シリケート含有媒体中で前処理された亜鉛基板上への本発明組成物の施用(すなわち、EMC(商標)法として公知である)を示している。コーティングは、手練り又は高速分散機で混合した。前処理法は、その内容を本明細書に完全に引用したものとする米国特許第6,149,794号;第6,258,243号;第6,153,080号;第6,322,687号及びPCT特許出願公開PCT/US02/24716;PCT/US02/24617及びPCT/US02/24446で説明されている。本発明のコーティングは、2″x3″亜鉛めっき基板上に施用した。その基板は、コーティングする前にイソプロピルアルコールで清浄にした。次いで、その基板を、約10秒間、コーティング中に浸漬した。コートされた基板を取り出し、鉛直方向につるした。コーティングを340°Fで20分間硬化させた。実施例14〜20で用いたコーティング組成物と、コーティング有効性の評価は以下に記載してある。
Figure 2006509076
Figure 2006509076
Figure 2006509076
本発明の装置、組成物及び方法を、好ましい又は例示的な態様に関して説明してきたが、本発明の概念及び範囲を逸脱せずに、本明細書で説明される方法を変更できることは当業者には明らかである。当業者には明らかなすべてのそのような代替及び改良は、本発明及び添付のクレームの範囲及び概念の範囲内であると考えられる。

Claims (19)

  1. 少なくとも1種のエポキシ官能化合物と、少なくとも1種のアクリル酸金属塩硬化剤約5重量%〜約20重量%とを含む硬化可能な組成物。
  2. 過酸化物、アミン、ポリアミド、酸官能硬化剤、ジシアンジアミド、ポリスルフィド、無水物、メラミン、尿素及びイミジゾール化合物を実質的に含有していない、少なくとも1種の硬化可能な化合物と少なくとも1種のアクリル酸金属塩硬化剤とを含む熱硬化可能な組成物。
  3. 該組成物が、テープを含む請求項1記載の組成物。
  4. 該組成物が、コーティングを含む請求項1記載の組成物。
  5. 該テープが、補強される請求項3記載の組成物。
  6. 該補強が、スクリム、ウェブ、マット、メッシュ、有孔又は無有孔のフィルム、及び織組み合わせ資材又は不織組み合わせ資材から成る群より選択される少なくとも1種の部材を含む請求項5記載の組成物。
  7. 該組成物が、自動車用シーラント含む請求項2記載の組成物。
  8. 該化合物が、ポリブタジエン、メラミン、イソシアネート、ビスAエポキシ、ビスF、脂環式エポキシ、ノボラック化合物及びエポキシエステルから成る群より選択される少なくとも1種のメンバーを含む請求項2記載の組成物。
  9. 該組成物が、更に、シリケート、シリカ、三水和物、カーボネート、ビツミン、及びクレーから成る群より選択される少なくとも1種の充填材を含む請求項1記載の組成物。
  10. 該組成物が、更に、金属粉末、磁性材料、セラミック粉末、プラスチック粉末及び樹脂から成る群より選択される少なくとも1種の添加剤を含む請求項1記載の組成物。
  11. 該組成物が、更に、少なくとも1種の補強材を含む請求項3記載の組成物。
  12. 該補強材が、繊維又はフィルムのうちの少なくとも1種を含む請求項11記載の組成物。
  13. ジルコネート及びチタネートから成る群より選択される少なくとも1種の錯化剤を更に含む請求項2記載の組成物。
  14. 該アクリル酸金属塩硬化剤が、ジアクリル酸亜鉛、ジメタクリル酸亜鉛、ジアクリル酸マグネシウム、それらの混合物及びそれらの水溶液から選択される少なくとも1種のメンバーを含む請求項1記載の組成物。
  15. 該アクリル酸金属塩硬化剤が、ジアクリル酸亜鉛及びジメタクリル酸亜鉛のうちの少なくとも1種を含む請求項2記載の組成物。
  16. 該アクリル酸金属塩硬化剤が、ジアクリル酸亜鉛、ジメタクリル酸亜鉛及びジアクリル酸マグネシウムのうちの少なくとも1種を含む請求項14記載の組成物。
  17. シラン及びポリシロキサンから成る群より選択される少なくとも1種のメンバーを更に含む請求項1記載の組成物。
  18. 窒化硼素を更に含む請求項1記載の組成物。
  19. 該コーティングが、エポキシ官能e−コート及びエポキシ官能粉末コーティングから成る群より選択される少なくとも1種のメンバーを含む請求項4記載の組成物。
JP2004557617A 2002-12-04 2003-12-04 ポリブタジエン、メラミン及びエポキシ官能化合物のための硬化剤としてのアクリル酸金属塩 Pending JP2006509076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43088202P 2002-12-04 2002-12-04
PCT/US2003/038756 WO2004050740A1 (en) 2002-12-04 2003-12-04 Metal-acylates as curing agents for polybutadiene, melamine and epoxy compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006509076A true JP2006509076A (ja) 2006-03-16

Family

ID=32469552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004557617A Pending JP2006509076A (ja) 2002-12-04 2003-12-04 ポリブタジエン、メラミン及びエポキシ官能化合物のための硬化剤としてのアクリル酸金属塩

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7208538B2 (ja)
EP (1) EP1572776B1 (ja)
JP (1) JP2006509076A (ja)
KR (1) KR100713256B1 (ja)
CN (1) CN100453576C (ja)
AT (1) ATE426630T1 (ja)
AU (1) AU2003293426A1 (ja)
BR (1) BR0316860A (ja)
CA (1) CA2508576A1 (ja)
DE (1) DE60326878D1 (ja)
ES (1) ES2324607T3 (ja)
MX (1) MXPA05003611A (ja)
WO (1) WO2004050740A1 (ja)
ZA (1) ZA200504974B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012153857A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc エポキシ樹脂硬化剤の製造方法
JP2014503005A (ja) * 2010-10-20 2014-02-06 グリーン, ツイード オブ デラウェア, インコーポレイテッド 高温での適用に適したフルオロエラストマー接合組成物
JP5641043B2 (ja) * 2010-04-21 2014-12-17 三菱瓦斯化学株式会社 エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びラミネート用接着剤

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057130A1 (en) * 2000-02-02 2001-08-09 Denovus Llc Polymeric blends and composites and laminates thereof
WO2005108344A1 (en) * 2004-05-02 2005-11-17 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Radiation-curable coatings for metal substrates from multifunctional acrylate oligomers
WO2005123381A2 (en) * 2004-06-10 2005-12-29 Denovus Llc A Missouri Limited Liability Company Reinforcement for composite materials and mehtod for making the reforcement
US8070994B2 (en) 2004-06-18 2011-12-06 Zephyros, Inc. Panel structure
WO2006074394A2 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Denovus Llc Heat activated sealants and foamed materials
WO2008112992A2 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Zephyros, Inc. Sealant material
GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
GB0916205D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Zephyros Inc Improvements in or relating to cavity filling
US8748536B2 (en) * 2009-10-05 2014-06-10 Acushnet Company Multi-piece golf balls having layers made from epoxy systems
KR20130020772A (ko) 2010-03-04 2013-02-28 제피로스, 인크. 구조적 복합 라미네이트
CN102858893B (zh) 2010-04-16 2016-08-03 威士伯采购公司 用于包装制品的涂料组合物以及涂布方法
ES2852198T3 (es) * 2011-02-07 2021-09-13 Swimc Llc Composiciones de recubrimiento para recipientes y otros artículos, y métodos de recubrimiento
KR102093405B1 (ko) 2012-08-09 2020-03-25 에스더블유아이엠씨 엘엘씨 용기 코팅 시스템
ES2800027T3 (es) 2012-08-09 2020-12-23 Swimc Llc Estabilizador y composiciones de recubrimiento del mismo
CN104540907B (zh) 2012-08-09 2018-04-10 Swimc有限公司 用于容器和其它物品的组合物以及使用相同组合物的方法
EP3024871B1 (en) 2013-07-26 2022-12-07 Zephyros Inc. Thermosetting adhesive films including a fibrous carrier
CN110790914A (zh) 2014-04-14 2020-02-14 宣伟投资管理有限公司 制备用于容器和其它制品的组合物的方法以及使用所述组合物的方法
GB201417985D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
TWI614275B (zh) 2015-11-03 2018-02-11 Valspar Sourcing Inc 用於製備聚合物的液體環氧樹脂組合物
US10328311B2 (en) 2017-06-09 2019-06-25 Acushnet Company Golf ball incorporating at least one cast layer of thermoset polymer mixture having a centering time that is independent of cure time and is lower than the centering time of the thermoset polymer composition portion of the mixture
US10427003B2 (en) 2017-06-28 2019-10-01 Acushnet Company Golf ball having at least one layer consisting of a mixture of a thermoset or thermoplastic composition and a plurality of alkoxylated siloxane-surface treated particles and/or polyether-modified siloxane-surface treated particles
CN110591272B (zh) * 2019-09-06 2022-03-25 宜兴市兴南复合材料厂有限公司 一种高强度耐腐蚀玻璃钢冷却用树脂及其制备方法
CA3062654A1 (en) * 2019-11-26 2021-05-26 Douglas A. Whyte Nano-electronic printed circuit board precoat

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558022B2 (ja) * 1975-02-10 1980-03-01
US4178423A (en) * 1977-10-06 1979-12-11 Stauffer Chemical Company Internally stabilized vinyl chloride polymers comprising calcium and zinc acrylates
US4146698A (en) * 1977-10-06 1979-03-27 Stauffer Chemical Company Process for the polymerization of vinyl chloride in the presence of calcium & zinc acrylate
US4614674A (en) * 1984-05-11 1986-09-30 Ciba-Geigy Corporation Powder coating compositions for the preparation of matt coatings
JPS62172974A (ja) 1986-01-25 1987-07-29 横浜ゴム株式会社 ゴルフボ−ル
DE3883607T2 (de) 1987-06-03 1994-04-21 Ube Industries Harzzusammensetzungen und daraus hergestellte Formkörper.
GB2206889B (en) * 1987-06-11 1991-03-20 Asics Corp Rubber composition and golf ball comprising it
JP2811947B2 (ja) * 1990-10-09 1998-10-15 松下電器産業株式会社 電子部品の実装方法
JP3030467B2 (ja) 1990-11-28 2000-04-10 バンドー化学株式会社 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
ATE149984T1 (de) * 1993-08-03 1997-03-15 Sartomer Co Inc Harzbeton mit verbesserter substrathaftung
US6433098B1 (en) * 1994-06-13 2002-08-13 Rohm And Haas Company Process of preparing curable compositions and compositions therefrom
US5542677A (en) * 1994-12-20 1996-08-06 Lisco, Inc. Golf ball cover compositions
US5656703A (en) * 1995-06-09 1997-08-12 Sartomer Company Coating composition of epoxy resin, metal di(meth)acrylate and poly(meth)acrylate
AU7550596A (en) * 1995-10-05 1997-04-28 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions
JPH09111045A (ja) 1995-10-23 1997-04-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびそのゴムホース
JPH09287516A (ja) 1996-04-25 1997-11-04 Mitsubishi Electric Corp 失火検出装置
CN1199075A (zh) * 1997-05-11 1998-11-18 化学工业部海洋涂料研究所 光固化胶粘剂
JPH11116889A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Hitachi Chem Co Ltd 配管内面塗料用組成物
US6559238B1 (en) * 1998-06-29 2003-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally cross-linked fluoropolymer
US6849337B2 (en) * 2002-10-04 2005-02-01 Basf Corporation Powder coatings containing oxirane groups beta to urethane or urea groups
US20060235137A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Eunsook Chae Die attach adhesives with improved stress performance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5641043B2 (ja) * 2010-04-21 2014-12-17 三菱瓦斯化学株式会社 エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びラミネート用接着剤
JP2014503005A (ja) * 2010-10-20 2014-02-06 グリーン, ツイード オブ デラウェア, インコーポレイテッド 高温での適用に適したフルオロエラストマー接合組成物
JP2012153857A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc エポキシ樹脂硬化剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1572776B1 (en) 2009-03-25
CA2508576A1 (en) 2004-06-17
KR20050085156A (ko) 2005-08-29
ATE426630T1 (de) 2009-04-15
BR0316860A (pt) 2005-10-25
US20040143071A1 (en) 2004-07-22
WO2004050740A1 (en) 2004-06-17
AU2003293426A1 (en) 2004-06-23
EP1572776A1 (en) 2005-09-14
MXPA05003611A (es) 2005-06-03
CN100453576C (zh) 2009-01-21
CN1692133A (zh) 2005-11-02
DE60326878D1 (de) 2009-05-07
KR100713256B1 (ko) 2007-05-02
ZA200504974B (en) 2006-03-29
US7208538B2 (en) 2007-04-24
ES2324607T3 (es) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006509076A (ja) ポリブタジエン、メラミン及びエポキシ官能化合物のための硬化剤としてのアクリル酸金属塩
JP6800188B2 (ja) 構造用接着フィルム
JP2022065120A (ja) 改善された破壊モードを備えた構造用接着剤
JP7010220B2 (ja) 改善された耐食性を備えた構造用接着剤
US7396869B2 (en) Metallic acrylate curing agents and usage thereof in intermediate compositions
JP6437561B2 (ja) 強化膜生成のための水性プライマー組成物及びその使用方法
US7528189B2 (en) Metal-acrylate curing agents
MX2008000788A (es) Material termicamente expansible substancialmente libre de un agente que imparte pegajosidad.
WO2006074394A2 (en) Heat activated sealants and foamed materials
JP6938495B2 (ja) 多層構造用接着フィルム
SK41793A3 (en) Plastisol composition
US4187348A (en) Thermoset imidazole cured epoxy-polysulfide rubber automotive body solder
EP3433328B1 (en) Epoxy patch having improved adhesion characteristics
JP4765902B2 (ja) 接着性と皮膜密着性に優れた表面処理金属材
JPH0288625A (ja) 一液性エポキシ樹脂組成物及びその施工方法
JPS6055023A (ja) エポキシド化合物含有組成物の製造方法
JP2023500616A (ja) 接着接合用のプライマー組成物及びそれの使用方法
KR20160060480A (ko) 구조용 접착 조성물 및 이의 제조 방법
JP2022530065A (ja) 自己接着性プリプレグ
EP4019602A1 (en) Low tack structural adhesive for shear bonding of magnets in electrical motors
JP2024056831A (ja) 改善された破壊モードを備えた構造用接着剤
JPS63227684A (ja) エポキシ樹脂接着剤組成物
KR20010047927A (ko) 미끄럼방지 고형재 함유 에폭시 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091001