JP2006508613A - 電磁妨害の低減方法 - Google Patents

電磁妨害の低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006508613A
JP2006508613A JP2004557323A JP2004557323A JP2006508613A JP 2006508613 A JP2006508613 A JP 2006508613A JP 2004557323 A JP2004557323 A JP 2004557323A JP 2004557323 A JP2004557323 A JP 2004557323A JP 2006508613 A JP2006508613 A JP 2006508613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply circuit
line
switch
standby power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004557323A
Other languages
English (en)
Inventor
リベラ、ジョン
Original Assignee
ソニー エレクトロニクス インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エレクトロニクス インク filed Critical ソニー エレクトロニクス インク
Publication of JP2006508613A publication Critical patent/JP2006508613A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】 テレビジョン受信機が動作中の電磁妨害を低減し、消費電力を抑えたスタンバイ電源回路を提供する。
【解決手段】 スタンバイ電源回路(50)には、ACラインに接続したスイッチ(100)が接続されている。スイッチ(100)は、主電源回路(60)から所定の距離離れた位置に設けられている。テレビジョン受信機が動作中、スイッチ(100)によって、ACライン(110)を、スタンバイ電源回路(50)から切り離し、主電源装置(60)に接続することにより、スタンバイ電源回路(50)が発生する電磁妨害を低減する。

Description

本発明は、一般的には電源回路に関する。より詳しくは、本発明は、電磁妨害の低減方法及びその方法を用いたテレビジョン受信機に関する。
関連出願
米国特許出願番号10/007,925、ジョン・リベラ(John Libera)、発明の名称「マイクロ電源のスタンバイモード(Micro-power Stand-By Mode)」は、引用することにより、本願に援用される。
著作権の表示
本願明細書の一部の開示は、著作権保護の対象となる内容を含んでいる。著作権者は、本願明細書又は開示内容の複製が特許商標庁の特許ファイル又は記録と同じものである場合には、異議を申し立てないが、それ以外の場合には、全ての著作権を留保する。
電子機器は、その電子機器を連続して動作させる電源回路を備えている。例えば、テレビジョン受信機は、テレビジョン放送、ケーブルテレビジョン放送及び衛星放送の信号を受信して、ユーザに表示するための電力を供給する電源回路を備えている。多くの電子機器は、そのような電子機器を起動するための電力を供給するスタンバイモードを有する。例えば、現代のテレビジョン受信機は、電源オフモード時に、そのテレビジョン受信機を時々起動して動作させるために、低消費電力のスタンバイ電源回路を備えている。
スタンバイ電源回路は、リモートコントローラによっていつでも電源をオンにできるように、マイクロコントローラ及び赤外線受信機に電力を供給している。一方、「スタンバイ電源」という用語は、スタンバイ電源回路が、テレビジョン受信機の電源がオンになっているときでも停止せず、すなわち電源が入っている状態においても完全に動作し、電力をマイクロコントローラ及び他のデジタル回路に供給し続けていることを意味している。スタンバイ電源回路は、本質的には、電源オンと電源オフの両モードにおいて、連続して電力を電子機器に供給している。
スタンバイ電源回路は、約1又は2ワットの出力電力しか発生しないが、不相応に多い電磁妨害(electro-magnetic interference:EMI)となる電磁波を放射する。スタンバイ電源回路からのEMIの電磁波は、1つ以上の雑音源及び干渉源となり、その高調波成分は、偏向回路や他の回路からの電磁波だけでなく、主電源回路からの電磁波と混合する。高感度の回路の近くに2つ以上の電源回路を設けると、重大な干渉の問題が発生し、例えばビートノイズが発生し、テレビジョン受信機の画質が低下する。これに対する対策は難しく、また費用がかかる。より高画質という要求及び消費電力の規制が厳しくなるに伴い、電子機器の原価を増やすことなく、消費電力を抑え、EMIを減らすことが望ましい。
本発明は、上述の問題を鑑みてなされたものであり、テレビジョン受信機の動作中において、消費電力を抑え、EMIを低減するスタンバイ電源回路を提供することを目的とする。
発明を解決するための手段
特に、一実施形態において、スタンバイ電源回路は、ACラインに接続されたスイッチに接続されおり、そのスイッチは、主電源回路から所定の距離離れた位置に設けられている。一実施形態において、テレビジョン受信機の動作中、スタンバイ電源回路が発生する電磁妨害を低減する電磁妨害の低減方法では、電源オンモード時に、スイッチによって、スタンバイ電源回路からACラインを切り離し、主電源回路にACラインを接続する。
更なる実施形態においては、主電源回路にACラインを接続し、スタンバイ電源回路からACラインを切り離す適切なタイミングを図るスタンバイ電源回路スイッチと主電源回路スイッチを設ける。これにより、電磁妨害を無くし、消費電力を費用効率良く下げることを保証する。
本発明の他の特徴及び効果は、以下の発明を実施するための最良の形態及び図面によって明らかである。
以下、本発明を特定の実施形態を用いて説明するが、この実施形態は、本発明の主旨及び範囲を逸脱することなく、様々に変える及び変更できることは、明らかである。特許請求の範囲は、以下に説明する実施形態及びそれと等価なものにも及ぶと解釈されるべきである。
図1は、本発明に係るテレビジョン受信機の要部の回路(以下、テレビジョン受信機回路という。)の構成を示すブロック図である。テレビジョン受信機回路200は、スタンバイ電源回路50と、主電源回路60とを備える。また、テレビジョン受信機回路200は、ACライン110に接続された少なくとも1つのスイッチ100を備える。スイッチ100は、スタンバイ電源回路50と主電源回路60との間に設けられている。スイッチ100は、スタンバイ電源回路50及び/又は主電源回路60にACライン110を接続する。また、スイッチ100は、スタンバイ電源回路50及び/又は主電源回路60からACライン110を切り離す。スタンバイ電源回路50は、リレー54に電気的に接続されたマイクロコントローラ52を備える。また、マイクロコントローラ52は、リレー54を介してスイッチ100に電気的に接続している。
このテレビジョン受信機回路200は、テレビジョン受信機(図示せず)が動作している間は、テレビジョン受信機内の電磁妨害を低減するために、スタンバイ電源回路50とスイッチ100を備えている。テレビジョン受信機が動作しているときには、スタンバイ電源回路50が発生する、電磁妨害となる電磁波を無くすために、スイッチ100によって、スタンバイ電源回路50からACライン110を切り離している。一実施形態において、スタンバイ電源回路50からACライン110を切り離すことは、スイッチ100によって、主電源回路60にACライン110を接続することを含んでいる。テレビジョン受信機の動作が一旦終了すると、最早スタンバイ電源回路50が発生する電磁妨害を低減する必要はないので、ACライン110をスイッチ100によって、主電源回路60から切り離し、スタンバイ電源回路50に接続する。
他の実施形態において、テレビジョン受信機回路200は、電磁妨害の低減装置の一部を構成しており、この低減装置は、スタンバイ電源回路50と、ACライン110に接続された少なくとも1つのスイッチ100とを備えている。スイッチ100は、スタンバイ電源回路50から所定の距離(図示せず)離れた位置に設けられているとともに、主電源回路60から所定の距離120離れた位置に設けられている。また、スイッチ100は、マイクロコントローラ52と電気的に繋がっており、ACライン110と主電源回路60及び/又はスタンバイ電源回路50との間の接続をそれぞれ形成することによって、主電源回路60及び/又はスタンバイ電源回路50を動作させる。
図2は、スタンバイ電源回路50と主電源回路60とからなる他の実施形態の動作を示すタイミングチャートである。更なる実施形態において、スイッチ100(図1に示す)は、スタンバイ電源回路スイッチ(図示せず)と主電源回路スイッチ(図示せず)とを備えている。。この更なる実施形態において、マイクロコントローラ52(図1に示す)は、電源オン動作期間252中に、スタンバイ電源回路スイッチを動かす。すなわち、スタンバイ電源回路スイッチは、電源オン動作期間252中に開き、スタンバイ電源回路50からACライン110(図1に示す)を切り離す。さらに、マイクロコントローラ52は、主電源回路スイッチを動かし、主電源回路スイッチは閉じ、主電源回路60にACライン110を接続する。
スタンバイ動作期間254中に、マイクロコントローラ52は、主電源回路スイッチを動かし、主電源回路スイッチは開き、ACライン110を主電源回路60から切り離す。さらに、マイクロコントローラ52は、スタンバイ電源回路スイッチを動かし、スタンバイ電源回路スイッチは閉じ、スタンバイ電源回路50にACライン110を接続する。
テレビジョン受信機が動作中、スタンバイ電源回路50が発生する電磁妨害は、主電源回路60にACライン110を接続するタイミングと、主電源回路60にACライン110を接続した後にスタンバイ電源回路50からACライン110を切り離すタイミングとを調整することによって、低減される。テレビジョン受信機の動作が一旦終了すると、最早スタンバイ電源回路50が発生する電磁妨害を低減する必要はなく、スタンバイ電源回路50にACライン110を接続するタイミングと、スタンバイ電源回路50にACライン110を接続した後に主電源回路60からACライン110を切り離すタイミングによって、スタンバイ動作期間254は定まる。
上述した実施形態に、本発明の主旨及び範囲を逸脱することなく、様々な変更及び修正を加えることができることは、当業者にとって明らかである。特定の実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明は、この特定の実施形態によって、不必要に限定されるべきではないことは明らかである。
本発明を適用した、スタンバイ電源回路と、主電源回路と、ACラインに接続されたスイッチとを備えるテレビジョン受信機の構成を示す回路図である。 図1に示すテレビジョン受信機の主電源回路及びスタンバイ電源回路の動作を示すタイムチャートである。

Claims (15)

  1. 主電源回路と、
    スタンバイ電源回路と、
    ACラインに接続された少なくとも1つのスイッチとを備え、
    上記スイッチは、上記スタンバイ電源回路と上記主電源回路との間に設けられていることを特徴とするテレビジョン受信機。
  2. 上記スイッチは、上記スタンバイ電源回路に上記ACラインを接続することを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン受信機。
  3. 上記スイッチは、上記主電源回路に上記ACラインを接続することを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン受信機。
  4. 上記スイッチは、上記主電源回路から上記ACラインを切り離すことを特徴とする請求項2に記載のテレビジョン受信機。
  5. 上記スイッチは、上記スタンバイ電源回路から上記ACラインを切り離すことを特徴とする請求項3記載のテレビジョン受信機。
  6. 主電源回路と、スタンバイ電源回路と、ACラインとを備えるテレビジョン受信機における電磁妨害を低減する電磁妨害の低減方法において、
    上記主電源回路と上記スタンバイ電源回路との間に、上記ACラインに接続された少なくとも1つのスイッチを設けるステップを有する電磁妨害の低減方法。
  7. 上記スイッチによって、上記スタンバイ電源回路から上記ACラインを切り離すステップをさらに有する請求項6記載の電磁妨害の低減方法。
  8. 上記ACラインを切り離すステップは、上記スイッチによって、上記主電源回路に上記ACラインを接続するステップを含むことを特徴とする請求項7記載の電磁妨害の低減方法。
  9. 上記ACラインを接続するステップは、上記主電源回路に上記ACラインをタイミングを取って接続するステップを含むことを特徴とする請求項8記載の電磁妨害の低減方法。
  10. 上記タイミングを取るステップは、上記主電源回路に上記ACラインを接続した後、上記スタンバイ電源回路から該ACラインを切り離すことを特徴とする請求項9記載の電磁妨害の低減方法。
  11. 上記スイッチによって、上記主電源回路から上記ACラインを切り離すステップをさらに有することを特徴とする請求項6記載の電磁妨害の低減方法。
  12. 上記ACラインを切り離すステップは、上記スイッチによって、上記スタンバイ電源回路に上記ACラインを接続するステップを有することを特徴とする請求項11記載の電磁妨害の低減方法。
  13. 上記ACラインを接続するステップは、上記スタンバイ電源回路に上記ACラインをタイミングを取って接続するステップを有することを特徴とする請求項12記載の電磁妨害の低減方法。
  14. 上記タイミングを取るステップは、上記スタンバイ電源回路に上記ACラインを接続した後、上記主電源回路から該ACラインを切り離すことを特徴とする請求項13記載の電磁妨害方法。
  15. 電磁妨害の低減装置において、
    上記スタンバイ電源回路と、
    上記ACラインに接続された少なくとも1つのスイッチとを備え、
    上記スイッチは、上記スタンバイ電源回路から所定の距離離れた位置に設けられていることを特徴とする電磁妨害の低減装置。
JP2004557323A 2002-12-02 2003-11-26 電磁妨害の低減方法 Withdrawn JP2006508613A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/307,703 US7586548B2 (en) 2002-12-02 2002-12-02 Stand-by power supply shutdown at power on
PCT/US2003/037791 WO2004051830A2 (en) 2002-12-02 2003-11-26 Stand-by power supply shutdown at power on

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006508613A true JP2006508613A (ja) 2006-03-09

Family

ID=32392627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004557323A Withdrawn JP2006508613A (ja) 2002-12-02 2003-11-26 電磁妨害の低減方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7586548B2 (ja)
EP (1) EP1568120A4 (ja)
JP (1) JP2006508613A (ja)
CN (1) CN100413334C (ja)
AU (1) AU2003295955A1 (ja)
WO (1) WO2004051830A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100759230B1 (ko) 2006-06-29 2007-09-17 주식회사 대우일렉트로닉스 Tv 메인전원스위치
TWI369130B (en) * 2006-07-07 2012-07-21 Au Optronics Corp Method of image display and display thereof
US8023244B2 (en) * 2008-06-06 2011-09-20 Xerox Corporation Energy preserving wireless remote control system
CN101881993A (zh) * 2009-05-06 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源适配器及其供电方法
KR20110051862A (ko) * 2009-11-11 2011-05-18 삼성전자주식회사 대기모드에서 hdmi를 통한 네트워크 통신장치 및 방법
ES2406181B1 (es) * 2011-03-11 2014-05-21 BSH Electrodomésticos España S.A. Aparato doméstico con un modo en espera, y procedimiento para accionar tal aparato doméstico
GB2510149B (en) * 2013-01-25 2015-11-11 Technetix Bv Electrical Device
KR20180087786A (ko) * 2017-01-25 2018-08-02 삼성전자주식회사 전력 공급 장치 및 그 전력 공급 장치를 포함하는 전력 공급 시스템

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3584222A (en) * 1969-01-23 1971-06-08 Harold Philip Nesbitt Photoelectric switch for turning on lights in response to activating beam of light
DE2207442A1 (de) * 1972-02-17 1973-08-23 Licentia Gmbh Stromversorgungsschaltung fuer einen farbfernsehempfaenger mit bereitschaftsbetrieb
US3932770A (en) * 1973-03-07 1976-01-13 Xerox Corporation Control circuit for switching triacs
US3878326A (en) * 1974-02-27 1975-04-15 Rca Corp Voltage supply system
IT1085663B (it) * 1977-08-01 1985-05-28 Snam Progetti Procedimento per la polimerizzazione e copolimerizzazione di diolefine e mezzi adatti allo scopo
US4249089A (en) * 1979-06-27 1981-02-03 Rca Corporation Short-term power dropout arrangement useful in a television receiver
US4532457A (en) * 1982-01-29 1985-07-30 Rca Corporation Television receiver standby circuit
JPS5994107A (ja) * 1982-11-18 1984-05-30 Mitsubishi Electric Corp アクチユエ−タ試験装置
US4626892A (en) * 1984-03-05 1986-12-02 Rca Corporation Television system with menu like function control selection
US4641205A (en) * 1984-03-05 1987-02-03 Rca Corporation Television system scheduler with on-screen menu type programming prompting apparatus
US4628431A (en) * 1984-12-12 1986-12-09 Wang Laboratories, Inc. Power supply on/off switching with inrush limiting
US4651342A (en) * 1985-02-20 1987-03-17 Rca Corporation Auxiliary control unit for a television receiver
US4673824A (en) * 1986-03-03 1987-06-16 Tektronix, Inc. Power supply switch circuit
GB9000238D0 (en) * 1990-01-05 1990-03-07 Rca Licensing Corp Minimum power standby circuit arrangement
US5029005A (en) * 1990-04-25 1991-07-02 Rca Licensing Corporation Apparatus for the muting of an audio power amplifier in a standby mode
US5255094A (en) * 1990-10-10 1993-10-19 Thomson Consumer Electronics, S.A. Muting circuit for eliminating transient signals generated due to power supply turn-on and turn-off
KR950005216B1 (ko) * 1993-03-31 1995-05-22 삼성전자주식회사 컴퓨터 주변장치의 전원절약장치
US5579197A (en) * 1995-01-24 1996-11-26 Best Power Technology, Incorporated Backup power system and method
US5565714A (en) * 1995-06-06 1996-10-15 Cunningham; John C. Power conservation circuit
US5929943A (en) * 1995-12-28 1999-07-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Automatic plug-in indicator dimmer
GB9623612D0 (en) * 1996-11-13 1997-01-08 Rca Thomson Licensing Corp Separate power supplies for standby operation
US5920186A (en) * 1997-05-14 1999-07-06 Sony Corporation In-rush current control circuitry
JPH1169261A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信機用電源回路
US6092207A (en) * 1997-12-29 2000-07-18 Intel Corporation Computer having a dual mode power supply for implementing a power saving mode
JP2000092742A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Toshiba Corp 電気機器における電源回路
JP2000184617A (ja) * 1998-12-09 2000-06-30 Sony Corp 電源回路
US5999421A (en) * 1999-03-31 1999-12-07 Liu; Kwang H. Dual-channel power system with an eight-pin PWM control chip
JP2000324421A (ja) * 1999-04-23 2000-11-24 Lg Electronics Inc 電子機器の待機電源回路
JP2000330494A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Sony Corp 画像表示装置
JP2000341940A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Lg Electronics Inc 低消費電力スタンバイ電源回路
JP2000350458A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Sony Corp 電源装置
JP2001037079A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Hitachi Ltd 電源回路
JP2001061277A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Sony Corp 電源装置
JP2001258256A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Aiwa Co Ltd 電源回路
US6563233B1 (en) * 2000-09-21 2003-05-13 Asco Power Technologies, L.P. Control for main and standby power supplies
JP2002196846A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Mitsubishi Electric Corp Lsiのリーク電流低減方法
JP3463675B2 (ja) * 2001-06-29 2003-11-05 ソニー株式会社 スイッチング電源装置
US6995807B2 (en) * 2001-11-02 2006-02-07 Sony Corporation Micro-power stand-by mode

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004051830A3 (en) 2005-02-03
AU2003295955A8 (en) 2004-06-23
US20040105034A1 (en) 2004-06-03
AU2003295955A1 (en) 2004-06-23
WO2004051830A2 (en) 2004-06-17
US7586548B2 (en) 2009-09-08
CN100413334C (zh) 2008-08-20
EP1568120A4 (en) 2008-09-10
CN1717926A (zh) 2006-01-04
EP1568120A2 (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7627288B2 (en) Wireless communication apparatus
US9152186B2 (en) Notebook computer and cell phone assembly
EP1055992A2 (en) Method and device for power consumption management for display unit
JP2006508613A (ja) 電磁妨害の低減方法
JP2005195321A (ja) 冷蔵庫用スイッチング装置
US20060285024A1 (en) Audio/video playback control system of liquid crystal display television
EP0744322A3 (en) Car electronic control system and method for controlling the same
EP1347360A2 (en) Power supply control device
EP1091520B1 (en) A communication terminal provided with a power management feature, facsimile apparatus and control method
US9398174B2 (en) Communication apparatus having an operational-signal cut-off section to prevent a network-event detector from outputting an operational signal
CN207802173U (zh) 一种视联网设备
JP2004502217A (ja) オーディオビジュアルブロードキャストを受信するマルチメディア装置
US20080031441A1 (en) Method and apparatus for filtering signals
JPH1042178A (ja) 撮像装置、画像処理装置及び撮像システム
JP2003008980A (ja) 撮像機能内蔵携帯端末装置及びその輝度制御方法
US7529567B2 (en) Radio telephone apparatus and method for controlling amount of electric current consumption thereof
JP3131609U (ja) ハイブリッドチューナを備えた電子装置
KR100732165B1 (ko) 영상기기의 전원 관리 방법 및 장치
KR100237297B1 (ko) 텔레비전 및 그 온타임 구동방법
KR100744508B1 (ko) 절전(Display Power Management)모드 기능을 구비한 영상기기 및 그 제어방법
JPH04188972A (ja) タイマ機能内蔵テレビ受信機
JP2007034548A (ja) インターフェイスを備えた機器
EP1394956A2 (en) Power saving facility for radio receiver
JPH05114439A (ja) コネクタ
JPH07160372A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206