JP2006506934A - 電力貯蔵システム - Google Patents

電力貯蔵システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006506934A
JP2006506934A JP2004553350A JP2004553350A JP2006506934A JP 2006506934 A JP2006506934 A JP 2006506934A JP 2004553350 A JP2004553350 A JP 2004553350A JP 2004553350 A JP2004553350 A JP 2004553350A JP 2006506934 A JP2006506934 A JP 2006506934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
storage system
power
winding
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004553350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4188918B2 (ja
Inventor
レイヨン、マッツ
ベルンホフ、ハンス
ボランド、ビョーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UPPSALA POWER MANAGEMENT CONSULTANTS C/O NARINGSLIVSKONSULT AB
Original Assignee
UPPSALA POWER MANAGEMENT CONSULTANTS C/O NARINGSLIVSKONSULT AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UPPSALA POWER MANAGEMENT CONSULTANTS C/O NARINGSLIVSKONSULT AB filed Critical UPPSALA POWER MANAGEMENT CONSULTANTS C/O NARINGSLIVSKONSULT AB
Publication of JP2006506934A publication Critical patent/JP2006506934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188918B2 publication Critical patent/JP4188918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/02Additional mass for increasing inertia, e.g. flywheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/02Additional mass for increasing inertia, e.g. flywheels
    • H02K7/025Additional mass for increasing inertia, e.g. flywheels for power storage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/10Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable mechanical accumulator, e.g. flywheel
    • B60K6/105Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable mechanical accumulator, e.g. flywheel the accumulator being a flywheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/30Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by chargeable mechanical accumulators, e.g. flywheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

本発明は、車両の駆動システムとの間で電力を送受電するように意図された電力貯蔵システムに関する。電力貯蔵システムは、二つの巻線を備えた固定子と磁束発生装置を備えた少なくとも一つの回転子とを有する電力貯蔵装置を含む。回転子はエネルギの貯蔵用に意図されたフライホイールに接続される。固定子の二つの巻線はそれぞれ高電圧および低電圧用に構成される。電力貯蔵装置は、電力装置との間で電力を送受電するだけでなく、電力装置から伝達されたエネルギをフライホイールに貯蔵するようにも構成される。

Description

発明の技術分野
本発明は、電力を貯蔵し車両の駆動システムとの間で電力を送受電するように意図された電力貯蔵システムに関する。該システムは、巻線を備えた固定子と磁束発生装置を備えた少なくとも一つの回転子とを有する、電力貯蔵装置を含む。回転子は、少なくとも一つの回転質量体にエネルギを運動エネルギの形で貯蔵するように意図された、少なくとも一つのフライホイールに接続される。駆動システムは電気装置を含み、電力貯蔵装置は、前記電気装置との間で電力を送受電するように構成される。
駆動対象によって充電され、その後例えば電気モータ用の電力源として働くフライホイールを有する電力貯蔵システムは、中でも特に車両のドライブラインのような駆動システムで使用される。しかし、公知のシステムは限定されており、エネルギ貯蔵能力は、システムの重量、セキュリティ要件、適切な材料の利用可能性のみならず、フライホイールの再充電およびその放電のための適切な駆動システムの利用可能性のような、多くの要因によって限定される。ハイブリッド車両のドライブラインでは、例えばバッテリおよび/または燃料タンク、電気駆動モータおよび/または内燃機関とすることができるエネルギ貯蔵装置が見られる。
車両、例えば自動車または列車の減速時にエネルギを利用することが可能であるためには、高い動力を伝達しかつ貯蔵するように管理する高速システムが必要である。減速が強ければ強いほど、システムはエネルギを利用するために高い動力を取り扱うことができなければならない。
運動エネルギの貯蔵のための公知のシステムが下記特許文献1に示されている。該文書に係る記載のシステムは、エネルギの蓄積および放出用にそれぞれ意図されたフライホイールを含み、それは、エネルギがフライホイールに供給されるかそれともフライホイールから供給されるかによって、それぞれモータおよび発電機として動作する電気装置に結合される。該システムを車両で使用すると、短時間、車両をフライホイールから駆動することができる。このフライホイールは真空中で高速回転する。記載のシステムと共に高電流が必要であり、高電力が取り扱われる場合、結果的に高い損失を生じる。したがって、この公知のシステムは高電力には適さない。
米国特許第5,931,249号
今日のバッテリは、担持できる電力の点で限界がある。この結果、バッテリ電源車両の充電時間は一般的に数時間に及ぶ。バッテリ電源車両は車両を再充電ステーションに運ばなければならなくなるまでに、限定された航続距離を超えて駆動することができず、かつ車両が再び特定の航続距離、しばしば100kmの航続距離を持つようになるまで、比較的長時間そこで再充電しなければならない。
発明の概要
本願に係る発明は、上記の問題を解決する、車両の駆動システムにおけるエネルギの貯蔵および放出用に意図された電力貯蔵システムを提供することを意図している。該システムは、二つの巻線を備えた固定子と磁束発生装置を備えた回転子とを有する電力貯蔵装置を含む。固定子の第一巻線は、低電力のエネルギの伝達するための低電圧用に意図される一方、第二巻線は、高電力を伝達するための高電圧用に意図される。回転子は、少なくとも一つの回転質量体に運動エネルギを貯蔵するように意図されたフライホイールに接続される。電力貯蔵システムは、電力貯蔵装置と駆動システムに含まれる電気装置との間で両方向に電力を伝達するように構成される。固定子に高電圧巻線を設けることを選択することにより、非常に高い電力をシステム内で両方向に伝達することができる。これのおかげで、システムは非常に高速になり、かつ高速動的プロセス中に発生する電力を取り扱うことができる。
低電圧とは380V未満の電圧を意味し、高電圧とは380Vより高い電圧を意味する。
好適な実施形態では、前記第一巻線は、6〜50Vの間の電圧で動作するように構成される。
さらなる好適な実施形態では、前記第二巻線は、1〜24kVの間の電圧で動作するように構成される。
さらなる好適な実施形態では、前記巻線の少なくとも一つは第一半導電層によって取り巻かれた半導体を含み、前記第一半導電層は次いで一層の固定絶縁層によって取り巻かれ、前記第一固定絶縁層は次いで第二半導電層によって取り巻かれる。この型の絶縁システムを有する巻線によって、非常に高い電力を伝達することができる。
さらなる好適な実施形態では、前記駆動システムにエネルギ貯蔵装置が含まれ、それは駆動システムの電気装置に接続されたバッテリとすることができる。電力は電力貯蔵装置からエネルギ貯蔵装置へ伝達することができ、その逆も然りである。固定子の巻線をそれらが相互に完全に独立して制御されるように構成することによって、駆動システム内のバッテリはあらゆる瞬間に、放電および再充電に関して最適に利用することができる。バッテリが動作している状態で駆動されるハイブリッド車両では、つまり車両の燃料エンジンが使用されないとき、例えば都市環境でのバスの運転中に、高電力を必要とする高速プロセスは、バッテリ動作中に車両のバッテリを介して駆動システムに連続エネルギを供給しながら、電力貯蔵装置/フライホイールを介して調整することができる。したがって、急な強い減速中に、エネルギは蓄積のためにフライホイールに供給され、電力が必要になったとき、例えばトルクの変動時または車両の急加速が必要な時に、そこから送り出される。
さらに、固定子の両巻線がそれぞれ高電圧および低電圧で動作するように意図されていることにより、バッテリへのおよびバッテリからの受給、供給エネルギは、固定子の低電圧巻線を介して適切な電圧で供給されるので、システムは高電圧巻線を介して非常に高速にフライホイールとの間でエネルギを受給および供給することができる。巻線は相互に完全に独立して動作し、したがってバッテリの負荷は、バッテリの状態および耐用年数に有利な仕方で適応させることができる。次いで、あらゆる瞬間にバッテリはそのバッテリに適した方法で動作することができる一方、加速および強い減速のような動作の急な電力需要変動により、フライホイールおよび固定子の高電圧巻線を介して管理され、それはシステムのフライホイールへのおよびフライホイールからの受給、供給エネルギを非常に短時間で高速伝達することが可能とする。
好適な実施形態では、フライホイールは外部電源から伝達されたエネルギを充電される。バッテリ電源車両では、本発明に係る電力貯蔵システムを有する駆動システムを利用することによって、一方では車両のバッテリを従来の方法で再充電ステーションで再充電することができ、他方ではフライホイールに最大限にエネルギを充電することができる。動作中に、フライホイールに蓄積されたエネルギは次いで車両の推進のために使用することができ、それによって車両の航続距離はかなり増大し、あるいは代替的にエネルギは車両のバッテリの連続再充電用に使用することができる。この方法により、バッテリはより長時間連続的に充電することができ、しかも再充電ステーションにおけるダウンタイムはかなり短縮される。
好適な実施形態では、回転子内の前記磁束発生装置は永久磁石を備える。
別の好適な実施形態では、回転子内の前記磁束発生装置はかご形巻線を備える。
さらなる好適な実施形態では、前記回転子に磁気軸受が装着される。
さらなる好適な実施形態では、回転子には磁気軸受および摺動軸受の両方が装着される。
さらなる好適な実施形態では、前記固定子はエアギャップ巻回される。
更なる好適な実施形態では、前記電力貯蔵装置はジャイロ懸吊される。ジャイロ懸吊電力貯蔵装置を選択することによって、車両の駆動特性は小規模に影響されるだけである。
さらなる好適な実施形態では、前記フライホイールは、相互に逆の回転方向に回転するように構成された、少なくとも二つの回転質量体を含む。逆回転する質量体を使用することによって、その回転時にシステム内に生じる力は最小化される。
さらなる好適な実施形態では、前記回転子は第一コア、第二コア、および第三コアをも備える。第一巻線は第一および第二コア間のエアギャップ内に配設され、第二巻線は第二および第三コア間のエアギャップ内に配設される。この構成によって、第一および第二巻線は磁気的に相互に切り離され、よって相互に完全に独立して動作することができる。
本発明に係るシステムは、任意の車両、例えば自動車、列車、航空機、船舶と共に使用することができる。上記システムは90%を超える高効率を持ち、数ミリ秒の範囲で非常に高速に反応する。該システムは小型で頑健かつ耐久性があり、それらはほとんどの型の車両に当てはまる幾つかの環境で使用するための必要条件である。該システムは、高電力を発生しかつ吸収することができる。
好適な実施形態の詳細な説明
図1は、本発明に係る電力貯蔵システムを示す。固定子24とフライホイール22に接続された回転子21とを有する電力貯蔵装置20は、第一コンバータ10、直流トランスミッション13、および第二コンバータ11を介して、電気装置12との間で電力を送受電するように構成される。フライホイール22は回転質量体23を含む。電力が電気装置12から電力貯蔵装置20に伝達されるとき、例えば電動車両の減速時がそれに当たるが、装置12は発電機として動作し、電力はコンバータ11、直流トランスミッション13、およびコンバータ10を介して、固定子24に含まれる巻線(図示せず)に伝達され、次いでフライホイール22で運動エネルギの形で回転質量体23に貯蔵される。回転質量体23に貯蔵された運動エネルギはその後、必要な場合に相応して電気装置に伝達される。次いで電気装置はモータとして動作する。このシステムは車両のドライブラインで使用することができ、次いで電力貯蔵装置20は電力緩衝装置およびエネルギ緩衝装置の両方として使用される。固定子は二つの巻線を備え、第一巻線は低電力のエネルギを伝達するための低電圧用に意図され、第二巻線は高電力のエネルギを伝達するための高電圧用に意図される。高電力が伝達される固定子の巻線は、380Vを越える高電圧で、好ましくは1〜24kVの間で動作するように構成される。前記構成によって、電力貯蔵装置20との間で非常に高い電力を送受電することができる。これのおかげで、システムは例えば強い減速時に発生する高電力を取り扱うことができる。
図2は、バッテリ、燃料電池、または他の化学的貯蔵エネルギ、例えば内燃機関の燃料タンクとすることのできるエネルギ貯蔵装置14、および固定子24と回転質量体23を有するフライホイール22に接続された回転子21とを備えた電力貯蔵装置20を有するシステムを示す。固定子24は第一および第二巻線(図示せず)を備える。それぞれの巻線は、それぞれ低電圧および高電圧で動作するように構成される。低電圧とは380Vより低い電圧を意味し、高電圧とは380Vより高い電圧を意味する。回転子21は、例えば永久磁石または誘導巻線などの適切な磁束発生装置を備える。フライホイール22は、電力の蓄積および駆動システムとの間の急速な送受電用に意図される。さらに、電力貯蔵システムは、中間直流トランスミッション13を有する二つのコンバータ10および11を備える。コンバータの一つ、コンバータ11は、電気装置12に接続して配設される。図1に示したシステムの場合と同様に、電気装置12は、現在の動作モードに応じて、モータまたは発電機のいずれかとして動作する。このシステムを備えた車両の減速時に、装置12は発電機として動作し、発生した電力はコンバータ11および例えば1.2kVの高電圧で動作することのできる直流トランスミッション13を介し、コンバータ10を介して、固定子の高電圧巻線に伝達され、さらに電力貯蔵装置20に伝達され、そこでエネルギはフライホイールの回転質量体23に運動エネルギの形で貯蔵される。固定子の高電圧巻線から高電圧の電力が伝達されることによって、車両の強い減速時の制動力のような高電力を利用し、かつ貯蔵することができる。フライホイールに蓄積された電力はその後、車両のトルクの変動時または急加速時のような高速プロセスに使用することができ、そのときフライホイールからのエネルギは、固定子の高電圧巻線を介して非常に高速で駆動システムに戻すことができる。代替的に、エネルギ貯蔵装置14がバッテリから構成される場合、フライホイールに貯蔵されたエネルギはバッテリを再充電するために使用することができる。次いでエネルギは低電力および低電圧で、固定子の低電圧巻線を介してバッテリに伝達される。
図3は、図1および2に係る上記システムの両方に含まれる型の電力貯蔵装置を示す。回転子21にはジャーナル軸受25およびガイド軸受26がそれぞれ装着される。軸受は従来の軸受もしくは磁気軸受、または磁気軸受と摺動軸受の組合せとすることができる。回転子21は、回転質量体23を備えたフライホイール22に接続される。さらに、電力貯蔵装置は、第一および第二巻線(図示せず)を備えた固定子24を含む。動作中、固定子24と回転子21との間で電力が伝達され、それによって固定子の巻線の一つを介して回転質量体23を有するフライホイール22に伝達される。
図4は、エアギャップ巻回固定子24の実施形態を示す。第一巻線31は、回転子に配設された第一および第二コア32、33間に配設される。第二巻線31は、回転子に配設された第二コア33と第三コア34との間に配設される。この構成によって、第一巻線30および第二巻線31は磁気的に相互に切り離され、よって相互に完全に独立して制御することができる。矢印35は磁界の方向を示す。
電力貯蔵装置の固定子および回転子は、放射方向または軸方向のいずれかを向いた磁束により動作するように構成することができる。
本発明は、実施例として掲げた上記の実施形態に限定されず、請求の範囲に記載する本発明に係る一般概念の範囲内で変形することができる。
本発明に係る電力貯蔵システムを有する車両の駆動システムを示す図である。 本発明に係る電力貯蔵システムを有する車両の更なる駆動システムを示す図である。 本発明に係るシステムに含まれる電力貯蔵装置を示す図である。 電力貯蔵装置に含まれる固定子の一実施形態を示す図である。

Claims (17)

  1. 少なくとも一つの電気装置(12)を備えた車両の駆動システムとの間で電力を送受電するように意図された電力貯蔵システムであって、
    固定子を備えた巻線(24)と、磁束発生装置を備えた少なくとも一つの回転子(21)とを有し、前記回転子(21)が少なくとも一つの回転質量体(23)に運動エネルギの形でエネルギを貯蔵するように意図された少なくとも一つのフライホイール(22)に接続されて成る電力貯蔵装置(20)を備え、
    前記電力貯蔵装置(20)が、前記電気装置(12)との間で電力を送受電するように構成されて成る電力貯蔵システムにおいて、
    前記固定子(24)が、低電圧で動作するように構成された少なくとも第一巻線(30)のみならず、高電圧で動作するように構成された第二巻線(31)をも備えており、前記第一および第二巻線が相互に独立して動作するように構成されたことを特徴とする電力貯蔵システム。
  2. 少なくとも一つのエネルギ貯蔵装置(14)を備え、該エネルギ貯蔵装置が前記電気装置(12)と接続され、前記電力貯蔵装置(20)が前記エネルギ貯蔵装置(14)との間で電力を送受電するように構成されたことを特徴とする、請求項1に記載の電力貯蔵システム。
  3. 前記電力貯蔵装置(20)が外部供給源から伝達された電力を受け取るように構成されたことを特徴とする、請求項1または2に記載の電力貯蔵システム。
  4. 回転子(21)内の前記磁束発生装置が永久磁石を備えることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム。
  5. 回転子(21)内の前記磁束発生装置がかご形巻線を備えることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム。
  6. 前記回転子(21)に磁気軸受が装着されることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム。
  7. 前記回転子(21)に摺動軸受が装着されることを特徴とする、請求項6に記載の電力貯蔵システム。
  8. 前記第一巻線(30)が380Vより低い電圧で動作するように構成されることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム。
  9. 前記第一巻線(30)が6〜50Vの間の電圧で動作するように構成されることを特徴とする、請求項8に記載の電力貯蔵システム。
  10. 前記第二巻線(31)が380Vより高い電圧で動作するように構成されることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム。
  11. 前記第二巻線(31)が1〜24kVの間の電圧で動作するように構成されることを特徴とする、請求項10に記載の電力貯蔵システム。
  12. 前記固定子(24)がエアギャップ巻回されることを特徴とする、請求項1ないし11のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム。
  13. 前記電力貯蔵装置(20)がジャイロ懸吊されることを特徴とする、請求項1ないし12のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム。
  14. 前記フライホイール(22)が、相互に対して逆の回転方向に回転するように構成された二つの回転質量体(23)を備えることを特徴とする、請求項1ないし13のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム。
  15. 前記巻線(30、31)の少なくとも一方が第一半導電層によって包囲された導体を備え、前記第一半導電層が次いで固定絶縁層によって包囲され、前記第一固定絶縁層が次いで第二半導電層によって包囲されることを特徴とする、請求項1ないし14のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム。
  16. 前記回転子(24)が第一コア(32)、第二コア(33)のみならず第三コア(34)をも備え、前記固定子の第一巻線(30)が前記第一コア(32)と前記第二コア(33)との間に配設され、前記固定子の第二巻線(31)が前記第二コア(33)と前記第三コア(34)との間に配設されることを特徴とする、請求項1ないし15のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム。
  17. 請求項1ないし16のいずれか一項に記載の電力貯蔵システムを備えた車両。
JP2004553350A 2002-11-18 2003-11-17 電力貯蔵システム Expired - Fee Related JP4188918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0203434A SE524541C2 (sv) 2002-11-18 2002-11-18 Effektlagringssystem samt fordon försett med ett sådant
PCT/SE2003/001780 WO2004045884A1 (en) 2002-11-18 2003-11-17 System for storage of power

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006506934A true JP2006506934A (ja) 2006-02-23
JP4188918B2 JP4188918B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=20289626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004553350A Expired - Fee Related JP4188918B2 (ja) 2002-11-18 2003-11-17 電力貯蔵システム

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7768176B2 (ja)
EP (1) EP1565337B1 (ja)
JP (1) JP4188918B2 (ja)
KR (1) KR101009581B1 (ja)
CN (1) CN1310779C (ja)
AT (1) ATE368587T1 (ja)
AU (1) AU2003280910A1 (ja)
BR (1) BR0316371B1 (ja)
CA (1) CA2506228C (ja)
CY (1) CY1106946T1 (ja)
DE (1) DE60315342T2 (ja)
DK (1) DK1565337T3 (ja)
ES (1) ES2291704T3 (ja)
PT (1) PT1565337E (ja)
RU (1) RU2335080C2 (ja)
SE (1) SE524541C2 (ja)
SI (1) SI1565337T1 (ja)
WO (1) WO2004045884A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023646A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Dr Ing Hcf Porsche Ag 駆動系,ハイブリッド車及び運転方法
JP2013213584A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Boeing Co:The 入れ子型ロータオープンコアフライホイール

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE524541C2 (sv) 2002-11-18 2004-08-24 Uppsala Power Man Consultants Effektlagringssystem samt fordon försett med ett sådant
US9826537B2 (en) 2004-04-02 2017-11-21 Rearden, Llc System and method for managing inter-cluster handoff of clients which traverse multiple DIDO clusters
US8654815B1 (en) 2004-04-02 2014-02-18 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US9819403B2 (en) 2004-04-02 2017-11-14 Rearden, Llc System and method for managing handoff of a client between different distributed-input-distributed-output (DIDO) networks based on detected velocity of the client
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US9685997B2 (en) 2007-08-20 2017-06-20 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems
US8307922B2 (en) 2005-05-24 2012-11-13 Rearden, Llc System and method for powering an aircraft using radio frequency signals and feedback
US8469122B2 (en) 2005-05-24 2013-06-25 Rearden, Llc System and method for powering vehicle using radio frequency signals and feedback
US7825554B2 (en) * 2005-09-20 2010-11-02 Bastian Family Holdings, Inc. Stabilizing power source for a vehicle
CN101878126A (zh) * 2007-06-21 2010-11-03 雷蒙德·德沙艾斯 混合电推进系统
KR20140062488A (ko) * 2011-09-26 2014-05-23 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량용 구동 장치
US8601895B2 (en) * 2011-09-29 2013-12-10 The Gates Corporation Flywheel hybrid system
US8981727B2 (en) 2012-05-21 2015-03-17 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
WO2014101302A1 (zh) * 2012-12-31 2014-07-03 兰州金福乐生物工程有限公司 一种具有发电储电功能的运载工具
US9973246B2 (en) 2013-03-12 2018-05-15 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10488535B2 (en) 2013-03-12 2019-11-26 Rearden, Llc Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques
US9923657B2 (en) 2013-03-12 2018-03-20 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10547358B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
AT514175B1 (de) * 2013-03-19 2021-01-15 Engel Austria Gmbh Energieversorgungsvorrichtung für eine Spritzgießmaschine
US9577557B2 (en) * 2013-10-18 2017-02-21 Abb Schweiz Ag Turbine-generator system with DC output
CN105270154B (zh) * 2014-06-09 2019-07-05 徐立民 带单极直流电磁传动机的车辆用燃料发动机和飞轮混合动力系统
EP3160783A4 (en) * 2014-06-30 2018-03-14 Advanced Hybrid Pty Ltd Digitally controlled motor device with storage
US10270305B2 (en) 2015-12-07 2019-04-23 Hamilton Sundstrand Corporation Motor-generator with multiple stator windings
JP5966210B1 (ja) * 2015-12-11 2016-08-10 株式会社Flyconver フライホイールおよびその製造方法並びに発電装置
CN106985679A (zh) * 2016-01-20 2017-07-28 大陆汽车投资(上海)有限公司 电动汽车用节能装置
US10381886B2 (en) 2016-08-01 2019-08-13 Hamilton Sundstrand Corporation Motor-generator with radial-flux double-sided stator
CN106218420A (zh) * 2016-08-09 2016-12-14 南方科技大学 电动汽车用电力驱动与飞轮储能混合装置及其储能方法
US10730394B2 (en) * 2016-10-04 2020-08-04 Ford Global Technologies, Llc Electromechanical integrated machine for electrified vehicles
CN111900848B (zh) * 2020-08-11 2023-04-07 哈尔滨工业大学 三绕组轴向磁场多相飞轮脉冲发电机系统

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2297513A1 (fr) * 1975-01-09 1976-08-06 Motorola Automobile Alternateur a un seul stator et deux enroulements produisant un courant de sortie compose
GB1552656A (en) * 1976-07-26 1979-09-19 Nat Res Dev Electric motors or generators
US4211945A (en) * 1977-10-20 1980-07-08 Gen-Tech, Inc. Multi-voltage and multi-frequency alternator/generator of modular construction
WO1982000117A1 (en) * 1980-07-04 1982-01-21 Malzer H Driving device for motor vehicles
US4412170A (en) * 1981-07-02 1983-10-25 Precise Power Corporation Motor-generator system providing prolonged uninterrupted power supply to a load
FR2511558B1 (fr) * 1981-08-17 1987-04-30 Aerospatiale Equipement pour le stockage de l'energie sous forme cinetique et la restitution de celle-ci sous forme electrique, et procede de mise en oeuvre de cet equipement
DE4000678A1 (de) 1990-01-11 1991-07-18 Magnet Motor Gmbh Kraftfahrzeug mit verbrennungsmotor, stromgenerator, schwungradspeicher und antriebselektromotor
US5124605A (en) * 1991-01-11 1992-06-23 American Flywheel Systems, Inc. Flywheel-based energy storage methods and apparatus
AU1082795A (en) * 1993-11-08 1995-05-29 Rosen Motors L.P. Flywheel system for mobile energy storage
SE505214C2 (sv) * 1995-09-04 1997-07-14 Chandur Sadarangani Hybriddrivsystem
US5783893A (en) * 1995-10-20 1998-07-21 Newport News Shipbuilding And Dry Dock Company Multiple stator, single shaft electric machine
US6069424A (en) * 1996-05-02 2000-05-30 Chrysler Corporation Stator cooling
DE19718480A1 (de) * 1996-05-03 1997-11-06 Siemens Ag Hybrid-Antrieb für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug bzw. für ein Schienenfahrzeug
PL330218A1 (en) * 1996-05-29 1999-05-10 Asea Brown Boveri Rotary electric machine with high-voltage stator winding and elongated winding supporting members and method of manufacturing same
SE9602079D0 (sv) * 1996-05-29 1996-05-29 Asea Brown Boveri Roterande elektriska maskiner med magnetkrets för hög spänning och ett förfarande för tillverkning av densamma
US5982074A (en) * 1996-12-11 1999-11-09 Advanced Technologies Int., Ltd. Axial field motor/generator
JPH10285835A (ja) * 1997-03-31 1998-10-23 Nippon Furaihoiile Kk フライホイール電源装置
US5739609A (en) * 1997-04-09 1998-04-14 Koyo Seiko Co., Ltd. Magnetic bearing apparatus
SE513083C2 (sv) * 1997-09-30 2000-07-03 Abb Ab Synkronkompensatoranläggning jämte användning av dylik samt förfarande för faskompensation i ett högspänt kraftfält
WO1999040668A1 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 American Flywheel Systems, Inc. Flywheel battery system with active counter-rotating containment
JP3666727B2 (ja) * 1999-07-05 2005-06-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両駆動装置
JP3468726B2 (ja) * 1999-09-01 2003-11-17 株式会社日立製作所 ハイブリッド車及び回転電機
US6177746B1 (en) * 1999-10-21 2001-01-23 Christopher N. Tupper Low inductance electrical machine
EP1100179A1 (en) * 1999-11-09 2001-05-16 Atlas Copco Airpower N.V. Winding for a motor or a generator
US6590312B1 (en) * 1999-11-18 2003-07-08 Denso Corporation Rotary electric machine having a permanent magnet stator and permanent magnet rotor
JP3763243B2 (ja) * 2000-03-14 2006-04-05 松下電工株式会社 整流子モータ
FR2806979B1 (fr) * 2000-03-30 2002-07-26 Renault Groupe motopropulseur comportant un dispositif d'accumulation d'energie a haute puissance specifique
SE0003037D0 (sv) * 2000-08-29 2000-08-29 Abb Ab Elektrisk maskin
JP2002112593A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Hideo Kawamura 複数系統の電力発電特性を持つ発電装置
SE520942C2 (sv) * 2002-01-23 2003-09-16 Abb Ab Elektrisk maskin samt användning av sådan
US6753619B2 (en) * 2002-08-06 2004-06-22 Visteon Global Technologies, Inc. Fly-wheel-based regenerative energy management system
SE524541C2 (sv) 2002-11-18 2004-08-24 Uppsala Power Man Consultants Effektlagringssystem samt fordon försett med ett sådant
US6894455B2 (en) * 2003-04-30 2005-05-17 Remy Inc. Performance improvement of integrated starter alternator by changing stator winding connection
US20060069424A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Xtent, Inc. Self-constrained segmented stents and methods for their deployment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023646A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Dr Ing Hcf Porsche Ag 駆動系,ハイブリッド車及び運転方法
JP4708458B2 (ja) * 2007-07-19 2011-06-22 ドクトル イング ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフト 駆動系,ハイブリッド車及び運転方法
JP2013213584A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Boeing Co:The 入れ子型ロータオープンコアフライホイール
JP2020078243A (ja) * 2012-04-03 2020-05-21 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 入れ子型ロータオープンコアフライホイール

Also Published As

Publication number Publication date
US7768176B2 (en) 2010-08-03
KR20050075418A (ko) 2005-07-20
EP1565337B1 (en) 2007-08-01
SE0203434L (sv) 2004-05-19
CA2506228C (en) 2011-09-20
JP4188918B2 (ja) 2008-12-03
ES2291704T3 (es) 2008-03-01
US20060096796A1 (en) 2006-05-11
WO2004045884A1 (en) 2004-06-03
ATE368587T1 (de) 2007-08-15
WO2004045884A9 (en) 2004-11-25
DE60315342T2 (de) 2008-05-15
PT1565337E (pt) 2007-10-16
RU2335080C2 (ru) 2008-09-27
BR0316371A (pt) 2005-10-04
AU2003280910A1 (en) 2004-06-15
BR0316371B1 (pt) 2014-04-15
DK1565337T3 (da) 2007-11-26
CN1310779C (zh) 2007-04-18
KR101009581B1 (ko) 2011-01-20
CY1106946T1 (el) 2012-01-25
SE0203434D0 (sv) 2002-11-18
CN1711181A (zh) 2005-12-21
DE60315342D1 (de) 2007-09-13
CA2506228A1 (en) 2004-06-03
SI1565337T1 (sl) 2008-02-29
EP1565337A1 (en) 2005-08-24
RU2005118992A (ru) 2006-05-27
SE524541C2 (sv) 2004-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188918B2 (ja) 電力貯蔵システム
NL1020095C2 (nl) Elektromechanische omzetter.
EP0717685B1 (en) Kinetic energy storage system
CN106183765B (zh) 电动汽车用电力驱动及能量回收装置及其能量回收方法
US7936076B2 (en) Utilization of rotor kinetic energy storage for hybrid vehicles
US7624830B1 (en) Energy recoverable wheel motor
US10682923B2 (en) On-board charging system for electric vehicles
GB2463502A (en) Electrical machine, such as a flywheel starter generator
JP2004072980A (ja) 車載用フライホイルバッテリ
CN101286678A (zh) 嵌套式永磁同步电机伺服系统及其控制运行方法
WO2017169180A1 (ja) 車両駆動装置および電気車両
RU2184660C1 (ru) Способ рекуперации кинетической энергии и транспортное средство с рекуператором (варианты)
CN101286680A (zh) 双联永磁同步电机伺服系统及其控制运行方法
JPH11168852A (ja) フライホイール組込み回転電機、これを用いた負荷駆動装置及びその運転方法
CN201041971Y (zh) 嵌套式永磁同步电机
CN201041973Y (zh) 双联永磁同步电机
Henning et al. Ultra low emission traction drive system for hybrid light rail vehicles
JPH08251710A (ja) 車両用駆動装置
JP2006069510A (ja) 積載蓄電池電力併用型大出力電気鉄道車両
CN209414055U (zh) 一种汽车车轮直连势能驱动发电装置
US20230261545A1 (en) Solar pulse generator/recharger for electric vehicles
CN201041972Y (zh) 双联永磁同步电机伺服系统
Henning et al. Ultra low emission vehicle–transport advanced propulsion
WO2023062444A1 (en) A self power generating electric vehicle
Hõimoja Flywheel energy storage: principles and possibilities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees