JP2006505685A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006505685A
JP2006505685A JP2005502283A JP2005502283A JP2006505685A JP 2006505685 A JP2006505685 A JP 2006505685A JP 2005502283 A JP2005502283 A JP 2005502283A JP 2005502283 A JP2005502283 A JP 2005502283A JP 2006505685 A JP2006505685 A JP 2006505685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
copolymer
composition
weight percent
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005502283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505685A5 (ja
Inventor
チェウン,ユンワ,ダブリュ.
ダイル,チャールス,エフ.
ハズリット,ロニー,ジー.
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/289,168 external-priority patent/US7041765B2/en
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2006505685A publication Critical patent/JP2006505685A/ja
Publication of JP2006505685A5 publication Critical patent/JP2006505685A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • C09K2200/062Polyethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(a)最低でも60重量パーセントのプロピレンに由来する単位と、最低でも6重量パーセントのα−オレフィンに由来する単位を有し、分子量分布が3.5より小さく、そして、組成物分布が広いプロピレン−α−オレフィンコポリマーを、組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも40重量パーセント、ならびに、(b)最低でも93重量パーセントのプロピレンに由来する単位を有し、分子量分布が3.5より大きく、融解熱が前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーの融解熱より大きく、そして、融点Tmaxが最低でも120℃であるポリプロピレンを、組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも20重量パーセント有する、特徴的な熱可塑性オレフィン組成物。

Description

本発明の分野は、柔軟性熱可塑性オレフィンブレンド類である。
柔軟性熱可塑性オレフィンブレンド類は、ルーフィングメンブレン(roofing membrane)類やジオメンブレン(geomembrane)類、自動車内装表面材、および壁装材のような、広範囲にわたる商用用途に用いられる。これらの用途は一般的には、柔軟性、引張強度、伸び性(extensibility)、セルフホットタック(self-hot tack)、引裂および突刺抵抗、耐熱性、ならびに、低温柔軟性のバランスに優れていることを必要とする。
柔軟性熱可塑性オレフィンブレンド類は、一般的にはポリプロピレンとエラストマーとのブレンドであり、前記エラストマーとしては、エチレンープロピレンゴム(EPR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、エラストマー性プロピレン−α−オレフィンコポリマー類、ならびに、エラストマー性エチレン−α−オレフィンコポリマー類が挙げられる。ポリプロピレンは一般的に、ブレンドに引張強度および耐熱性を与えるのに対し、エラストマーは柔軟性、伸び性、および良好なセルフホットタックを与える。
PCT公開WO00/60065は、プロピレンコポリマー類とポリプロピレンとを組み合わせて用いた熱可塑性の充填剤入りメンブレン(filled membrane)を記載する。この参考文献に開示されているプロピレンコポリマー類は、組成分布が狭く(すなわち均一な組成分布である)、かつ分子量分布が狭い。組成分布が狭いプロピレンコポリマー類を用いると、ブレンドのヒートシール性ウィンドウが制限され、ポリプロピレン成分とエラストマー成分間の相溶性が低減すると考えられている。本発明の目的において、ヒートシール性ウィンドウは、ブレンドが適当なシール開始温度を示し、同時に充分なセルフホットタック強度を示す温度領域として記載される。
シール開始温度は、ブレンド中のプロピレン−α−オレフィンコポリマーの相対量を増加させることにより、および/または、プロセス油類のような追加成分を加えることにより、低下させることが可能である。しかし、これらの類型の変更は、ブレンドから製造される物品類の耐熱性、引張強度、およびホットタック性能もまた低下させる。
柔軟性、引張強度、伸び性に卓越したバランスを示し、ヒートシール性ウィンドウが広く、そして耐熱性が良好な、柔軟性熱可塑性オレフィンブレンドが求められる。意外にも発明者らは、(a)アイソタクチックポリプロピレン、および、(b)実質的にアイソタクチックなプロピレン連鎖を有し、狭い分子量分布を示すプロピレン−α−オレフィンコポリマーの柔軟性熱可塑性オレフィンブレンドが、耐突刺性および引裂性のような物理特性が良好であり、高い極限シール強度および引張強度を与え、広い組成分布はブレンド成分間の改良された相溶性を与え、それは柔軟性、耐熱性、伸び性、引張強度、引裂強度、および、改良されたヒートシール性ウィンドウの卓越したバランスをもたらすことを発見した。さらに、本発明に基づくプロピレン−α−オレフィンコポリマー類(狭いMWDに加えて広い組成分布を有する)を用いると、配合の自由度および用いられるポリプロピレンとプロピレン−α−オレフィンコポリマー類の組成の範囲に関する特性バランスがより高い、高機能ブレンド類の開発が可能となると考えられる。
驚くべきことに、以下に記載のプロピレン−α−オレフィンコポリマーとポリプロピレンとのブレンドは、卓越した物理特性のバランスを有する、改良された柔軟性熱可塑性オレフィンブレンドを提供することが明らかになった。
本発明の第1の実施態様は、(a)最低でも60重量パーセントのプロピレンに由来する単位と、最低でも6重量パーセントのα−オレフィンに由来する単位を有し、分子量分布が3.5より小さく、そして、組成物分布が広いプロピレン−α−オレフィンコポリマーを、組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも40重量パーセント、ならびに、(b)最低でも93重量パーセントのプロピレンに由来する単位を有し、分子量分布が3.5より大きく、融解熱が前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーの融解熱より大きく、そして、融点Tmaxが最低でも120℃であるポリプロピレンを、組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも20重量パーセント有する、熱可塑性オレフィン組成物である。
本発明の第2の実施態様は、(a)最低でも60重量パーセントのプロピレンに由来する単位と、最低でも5重量パーセントのα−オレフィンに由来する単位を有し、分子量分布が3.5より小さく、そして、組成物分布が広いプロピレン−α−オレフィンコポリマーを、組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも40重量パーセント、(b)最低でも93重量パーセントのプロピレンに由来する単位を有し、融解熱が前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーの融解熱より大きく、そして、融点Tmaxが最低でも120℃であるポリプロピレンを、組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも20重量パーセント、ならびに、(c)エチレン−α−オレフィンエラストマーを、組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも10重量パーセント有する、熱可塑性オレフィン組成物である。
本発明の第3の実施態様は、(a)最低でも60重量パーセントのプロピレンに由来する単位と、最低でも6重量パーセントのα−オレフィンに由来する単位を有し、分子量分布が3.5より小さく、そして、組成物分布が広いプロピレン−α−オレフィンコポリマーを、組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも40重量パーセント、ならびに、(b)プロピレンインパクトコポリマーを組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも20重量パーセント有する、熱可塑性オレフィン組成物である。
定義
「Tme」とは、以下に示す示差走査熱量測定法で決定した、溶融が終了する温度を示す。
「Tmax」とは、以下に示す示差走査熱量測定法で決定した、ピーク溶融温度を示す。
「メタロセン触媒製ポリマー」または類似の語は、メタロセン触媒の存在下で製造される任意のポリマーを意味する。
「ランダムコポリマー」は、コモノマーがポリマー鎖全体にランダムに分布するコポリマーを意味する。
「プロピレンランダムコポリマー」は、プロピレンに由来する単位を最低でも60重量パーセント含む、プロピレンとエチレンのランダムコポリマーを意味する。
「インパクトコポリマー」は、1つのポリマーが他のポリマー中に分散される2つ以上のポリマーを意味し、一般的に1つのポリマーはマトリックス相を含み、他のポリマーはエラストマー相を含む。マトリックスポリマーは、一般的には結晶性ポリマー、例えば、プロピレンホモポリマーまたはプロピレンコポリマーであり、エラストマー相を含むポリマーは、一般的にゴムまたはエラストマー、例えばEPまたはEPDMゴムである。エラストマー相を形成するポリマーは、一般的に5から50重量パーセントの間、好適には10から45重量パーセントの間、さらに好適には10から40重量パーセントの間のインパクトポリマーを含む。
「プロピレンインパクトコポリマー」は、ポリプロピレンコポリマーまたはプロピレンホモポリマーがインパクトコポリマーのマトリックスを形成するインパクトコポリマーをさす。
「プロピレンホモポリマー」および類似の語は、専ら、または実質的に全てが、プロピレンに由来する単位からなるポリマーを意味する。
「ポリプロピレンコポリマー」および類似の語は、プロピレンおよびエチレンおよび/または1つ以上の不飽和コモノマー類に由来する単位を含むポリマーを意味する。「コポリマー」の語は、ターポリマー類、テトラポリマー類などを含む。
「ポリプロピレン」は、プロピレンホモポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリプロピレンコポリマー、または、プロピレンインパクトコポリマーを意味する。
本明細書における元素周期律表の参照は全て、CRC Press,Inc.が出版しそして著作権を有する元素周期律表(2001)を参照するものとする。また、族に関する参照はすべて、族の番号付けにIUPAシステムを用いるこの周期律表に示される族に対するものとする。米国特許実務のため、本明細書で参照する特許、特許出願または公開の内容は、特に分析または合成手法および技術分野の一般的知見の開示に関しては、本明細書で参照することによってその全体を援用する。
「含む」の語およびその派生語は、本明細書中での開示の有無に関わらず、いかなる追加の成分、ステップ、または方法の存在を排除することをも意図しない。いかなる疑義をも避けるために、「含む」の語を用いる本特許請求の範囲中の組成物は全て、特に反する記載のない限り、ポリマー性であるか否かに関わらず、いかなる追加の添加剤、補助剤、または化合物を含んでいてもよい。これに対して「〜から実質的になる」の語は、そこで列挙されたものの範囲から、実施可能性に必須ではないもの以外は、他の成分、ステップまたは方法をすべて除外する。「〜からなる」の語は、特に示されまたは列挙されていない成分、ステップまたは方法をすべて除外する。「または」の語は、他に記載のない限り、列挙された個別の要素だけではなく、それらの任意の組み合わせもさす。
「ヘテロ」または「ヘテロ原子」の語は、非炭素原子、特にSi、B、N、P、またはOをさす。「ヘテロアリール」、「ヘテロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」および「ヘテロアラルキル」は、それぞれ少なくとも1つの炭素原子がヘテロ原子で置換されたアリール基、アルキル基、シクロアルキル基、またはアラルキル基をさす。「不活性置換された」は、本発明の実施可能性を損なわない、リガンド上の置換基類についてをさす。好適な不活性置換基は、ハロ、ジ(Cl〜6ヒドロカルビル)アミノ、C2〜6ヒドロカルビレンアミノ、C1〜6ハロヒドロカルビル、およびトリ(Cl〜6ヒドロカルビル)シリルである。本明細書で用いる「ポリマー」の語は、ホモポリマー類、すなわち単一の反応性化合物より製造されるポリマー類、および、コポリマー類、すなわちポリマーを形成する反応性のモノマー性化合物を少なくとも2つ反応させ製造されるポリマー類の両方を含む。
好ましい実施態様の説明
ブレンド
本発明の柔軟性熱可塑性ポリオレフィンブレンドは、ブレンド中に存在するポリマーの総重量を基準として、最低でも40重量パーセント、好適には40重量パーセントから80重量パーセントのプロピレン−α−オレフィンコポリマーを含む。本発明のブレンドはさらに、ブレンド中に存在するポリマーの総重量を基準として、最低でも20重量パーセント、好適には最低でも30重量パーセントのポリプロピレンを含む。
プロピレン−α−オレフィンコポリマーはブレンドの連続相を、単一の連続相、またはポリプロピレンとの共連続相(co-continuous phase)のどちらかで形成する。
場合により、ブレンドはプロピレン−α−オレフィンコポリマー以外のエラストマー成分を含む。好適には、エラストマー成分は、プロピレン−α−オレフィンコポリマーよりも小さい重量パーセントで存在する。プロピレン−α−オレフィンコポリマーとエラストマー成分を足した総重量パーセントは、ブレンド中の総ポリマーの、好適には最低でも40重量パーセント(より好適には50重量パーセント)であり、好適には80重量パーセント(より好適には70重量パーセント)より小さい。
ブレンドはまた、本発明のブレンドの望ましい物理特性に干渉しない限度で、有機および無機フィラー類、ポリマー添加剤類(ヒンダードフェノール類または亜リン酸エステル類のような酸化防止剤類、ヒンダードアミン類のような光安定剤類、アンチブロック剤類およびスリップ剤類、ジオクチルフタレートまたはエポキシ化大豆油のような可塑剤類、油類、ステアリン酸、またはそれらの金属塩のような加工助剤類、色素または顔料のような追加成分を含むことが可能である。添加剤類は、当業者に公知の量と機能上等しい量で用いられる。
本発明の柔軟性熱可塑性ポリオレフィンブレンド類は、卓越した物理特性のバランスを示す。本発明の柔軟性熱可塑性ポリオレフィンブレンド類から形成された物品が一般的に示す特性としては、引張2%セカントモジュラス(ASTM D882に基づき測定)が50,000psiより小さく、好適には40,000psiより小さく、より好適には30,000psiより小さく、そして場合によっては(プロピレン−α−オレフィンコポリマーがターポリマーを含むような場合)20,000psiより小さく,好適には10,000psiより小さく、引張強度(ASTM C412に基づき測定)が最低でも1,000psi、好適には最低でも1,500psi、より好適には最低でも2,000psiであり、プロピレン−エチレンコポリマー類がプロピレン−α−オレフィンコポリマー類の場合には、好適には最低でも2,500psi、より好適には最低でも3,000psiであり、場合により4,000psiより大きく、引張伸びが(ASTM C412に基づき測定)最低でも500%、好適には600%、および場合により700%より大きく、TMAが最低でも100℃、好適には最低でも110℃、そして、熱安定性が重要な用途の一部では、好適には最低でも120℃、より好適には最低でも130℃であり、ビカー軟化温度(ASTM D1525に基づき測定)が最低でも40℃、好適には最低でも45℃、より好適には最低でも50℃、および、場合により最低でも60℃、好適には最低でも70℃であり、ガラス転移温度Tg(DSCで測定)が、−10℃より低く、好適には−15℃より低く、より好適には−20℃より低いことが挙げられる。
本明細書に開示する本発明のブレンド類は、反応器内で(複数の重合ステップを有する単一反応器、および/または、直列または並列に(バッチおよび/または連続)運転される複数の反応器によって)製造してもよい。あるいはブレンドの成分は、押出機類、ブレンダー類、混合タンク類、バンバリーミキサー類、および当業者に公知の他の機器および/または方法によって、物理的に混合可能である。
プロピレン−α−オレフィンコポリマー
本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類は、一般的には、プロピレンに由来する単位を、最低でもコポリマーの60重量パーセント含む。プロピレン−エチレンコポリマー類では、プロピレンに由来する単位を、好適にはコポリマーの最低でも80重量パーセント、さらに好適には最低でも85重量パーセント含む。ターポリマーであるプロピレン−α−オレフィンコポリマー類では、プロピレンに由来する単位の重量パーセントは、好適には最低でも65重量パーセント、さらに好適には最低でも70重量パーセントである。プロピレン−α−オレフィンコポリマー類中のα−オレフィン(好適にはエチレン)に由来する単位の一般的な量は、最低でも8重量パーセント、好適には最低でも10重量パーセント、および、より好適には最低でも12重量パーセントである。ターポリマーを用いる場合、コモノマー類に由来する単位をあわせた合計量は、好適には10から35重量パーセントである。これらのコポリマー類中に存在するα−オレフィンに由来する単位の最大量は、一般的にはコポリマーの40重量パーセント、好適には35重量パーセント、より好適には30重量パーセント、および、さらにより好適には25重量パーセントを超えない。好適には、プロピレン−エチレンコポリマー類においては、エチレンに由来する単位の量は、6から20重量パーセント、より好適には8から17重量パーセント、よりさらに好適には10から15重量パーセントである。
本出願の目的におけるα−オレフィンは、スチレン、o−、m−、およびp−メチルスチレンなどを含む、C8〜40ビニル芳香族化合物類を含む。好適にはα−オレフィン類は、エチレンおよびC4〜20オレフィン類、より好適にはエチレンおよびC4〜12オレフィン類、より好適にはエチレンを含む。
プロピレンおよびα−オレフィンに加えて、コポリマー類は他の不飽和コモノマー類を含んでもよい。プロピレン−α−オレフィンコポリマーに組み込むことが可能な、他の不飽和コモノマー類としては、 これらに限定されるものではないが、C4〜20ジオレフィン類、好適には1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、ノルボルナジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、および、ジシクロペンタジエン、ジビニルベンゼン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、ならびに、クロロスチレンおよびフルオロスチレンのようなハロゲン置換C8〜40ビニル芳香族化合物類が挙げられる。
本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類で特に関連するものとしては、プロピレン/エチレン、プロピレン/1−ブテン、プロピレン/1−ヘキセン、プロピレン/4−メチル−1−ペンテン、プロピレン/1−オクテン、プロピレン/エチレン/1−ブテン、プロピレン/エチレン/ENB、プロピレン/エチレン/1−ヘキセン、プロピレン/エチレン/1−オクテン、プロピレン/スチレン、および、プロピレン/エチレン/スチレンが挙げられる。
分子量
本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類の重量平均分子量(M)は、一般的に850,000から165,000の間である。
メルトフローレート(MFR)
本発明のプロピレンコポリマー類のMFRは一般的に、最低でも0.1、好適には最低でも0.3、より好適には最低でも0.5、さらにより好適には最低でも1、および最も好適には最低でも1.5である。最大のMFRは一般的には100を超えず、好適には50を超えず、より好適には40を超えず、そして、さらにより好適には30を超えない。ポリプロピレンおよび本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類のMFRは、ASTM D−1238、条件L(2.16g、230℃)で測定する。
分子量分布
分子量分布(MWD)は、重量平均分子量(M)と、数平均分子量(M)の比率(M/M)である。本発明のブレンド類のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類のM/Mは3.5より小さく、好適には3.0より小さく、より好適には2.8より小さく、より好適には2.5より小さく、そして最も好適には2.3より小さい。本発明のすべてのポリマー類の分子量分布は、以下の記載に従って測定する。
ゲル浸透クロマトグラフィー
ポリマーの分子量分布は、4つの直線混合ベッドカラム(Polymer Laboratories社製(20ミクロン粒径))を装着した、Polymer Laboratories社製PL−GPC−220高温クロマトグラフィーユニットによる、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて測定する。オーブン温度は160℃であり、オートサンプラー高温領域は160℃であり、および、暖領域は145℃である。溶媒は、200ppmの2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールを含む、1,2,4−トリクロロベンゼンである。流速は1.0ミリリットル/分であり、1回の注入量は100マイクロリットルである。サンプルを窒素パージされた200ppmの2,6−t−ブチル−4−メチルフェノールを含む1,2,4−トリクロロベンゼンに溶解して、160℃で2.5時間緩やかに混合し、注入用の約0.2重量%のサンプル溶液を調製する。
分子量分布は、狭分子量分布を有する10種の標準ポリスチレン(Polymer Laboratories社製、範囲が580〜7,500,000g/モルであるEasiCal PS1)を用い、その溶出容積に関連づけて推定する。所定のポリマーの相当ポリプロピレン分子量は、ポリプロピレン(Th. G. Scholte, N. L. J. Meijerink, H. M. Schoffeleers, and A. M. G. Brands, J. Appl. Polym. Sci., 29, 3763-3782 (1984) に記載)およびポリスチレン(E. P. Otocka, R. J. Roe, N. Y. Hellman, P. M. Muglia, Macromolecules, 4,507 (1971) に記載)に対する適切なMark−Houwink係数を用い、次のMark−Houwink式:
{N}=KM
(式中、KPP=1.90E−04、aPP=0.725、および、KPS=1.26E−04、aPS=0.702である)
により決定する。
示差走査熱量測定
示差走査熱量測定(DSC)は、半結晶性ポリマー類の溶融および結晶化を調査するために用いられる一般的な技術である。半結晶性ポリマー類を調査するためのDSC測定の一般的原理およびDSCの適用は、標準的なテキスト(例えば、E. A. Turi, ed., Thermal Characterization of Polymeric Materials, Academic Press, 1981)に記載されている。
示差走査熱量測定(DSC)分析は、TA Instruments,Inc社製のモデルQ1000 DSCを用いて決定する。DSCのキャリブレーションは以下の通り行う。最初に、アルミニウムDSCパンにサンプルをのせずに、−90℃から290℃でDSCを稼働させ、ベースラインを得る。次に7ミリグラムの新たなインジウムのサンプルを、サンプルを180℃まで加熱し、サンプルを140℃まで10℃/分の冷却速度で冷却し、サンプルを140℃の等温で1分間維持し、サンプルを140℃から180℃まで10℃/分の加熱速度で加熱して、分析する。インジウムサンプルの融解熱および溶融開始を測定し、溶融開始が156℃から0.5℃以内および融解熱が28.71J/gから0.5J/g以内となることをチェックする。続いてDSCパン内で、脱イオン水の新鮮なサンプルの小滴を、25℃から−30℃まで10℃/分の冷却速度で冷却して分析する。サンプルを−30℃で2分間等温に保ち、10℃/分の加熱速度で30℃まで加熱する。溶融開始を測定し、0℃から0.5℃以内となることをチェックする。
選択されたポリプロピレンまたはプロピレン−α−オレフィンサンプルを、190℃でプレスして薄いフィルムにする。約5から8mgのサンプルを秤量し、DSCパン上に配置する。蓋をパンにクリンプ(crimp)し、閉雰囲気を確保する。サンプルパンをDSCセルに配置し、約100℃/分の高速度で融点から約30℃高い温度に加熱する。サンプルを約3分間その温度に維持する。続いてサンプルを10℃/分の速度で−40℃まで冷却し、その温度で3分間等温で維持する。続いてサンプルを10℃/分の速度で完全に溶融するまで加熱する。ピーク溶融温度(Tmax)、結晶開始および結晶化ピーク温度、融解熱および結晶熱、Tme、ならびにその他所定の関係するDSC分析のため、得られるエンタルピー曲線を分析する。
以下の表AおよびBは、本発明の代表的なプロピレン−α−オレフィンコポリマー類の物理特性の一部をメタロセン触媒製プロピレン−α−オレフィンコポリマー類と比較したものを示す。コポリマー類はすべてプロピレン−エチレンコポリマー類である。メタロセンプロピレン−エチレンコポリマーはP/Eと示し、以降P/Eおよび/またはP/Eコポリマー類とよぶことがある。触媒C、D、およびFを用いて製造したプロピレン−エチレンコポリマー類はP/Eと示し、以降P/Eおよび/またはP/Eコポリマー類とよぶことがある。本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類は、好適には融解熱(Hf)が50ジュール/グラムより小さく、より好適には40ジュール/グラムより小さく、さらにより好適には35ジュール/グラムより小さく、そして、卓越した柔軟性を示すブレンドにおいては30ジュール/グラムより小さく、および/または好適には14および16ppmで領域エラー(regio-error)を示す(以下の13C NMRセクションにより詳細に記載する)。表BのB−5およびB−6は、高コモノマーレベルにおいては、ポリマーの結晶化度は非常に小さく、領域エラーは容易に識別できないことを示す。
触媒Eは、ジメチルアミドボラン−ビス−η−(2−メチル−4−ナフチルインデン−1−イル)ジルコニウム−η−1,4,−ジフェニル−1,3−ブタジエンである。
本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類は、DSC加熱曲線において広い融点を示す。いかなる特定の動作原理に拘束されることをも望むものではないが、この広い溶融挙動は組成分布が広い(すなわち不均一な)結果であると考えられる。図1Aおよび1Bにおいて、例えば比較例(比較例1)のメタロセン触媒を用いて製造したプロピレン/エチレンコポリマーでは、比較的狭い溶融ピークが観察されるが、本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマーとしての条件を満たす同様なプロピレンとエチレンのコポリマーは、比較的広い溶融挙動を示す。このような幅広い溶融挙動は、例えば比較的低いヒートシール開始温度、および、幅広いホットタックおよび/またはヒートシールウィンドウの提供に有用である。
熱特性
図2は本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類の熱特性をさらに図解する。詳細には、図2は本発明のプロピレン−エチレンコポリマー類が、同等の結晶性を有する比較対象のメタロセン触媒製プロピレンポリマー類よりも、高いガラス転移温度(Tg)を有することを示す。これは、記載されているプロピレン−エチレンコポリマー類のような本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類が、従来のメタロセン触媒製プロピレンポリマー類よりも良好な耐クリープ性を示すであろうことを意味する。
広い組成分布
結晶性連鎖長分布の決定は、予備スケールで昇温溶出分別(TREF)を用い達成可能である。各フラクションの相対質量は、より連続的な分布を推定する根拠として使用可能である。L. Wild, et al., Journal of Polymer Science : Polymer. Physics Ed., 20,441 (1982)は、サンプルサイズをスケールダウンし、そして質量検出器を加え、溶出温度の関数として分布の連続的表示を作成した。この縮小版である分析昇温溶出分別(ATREF)はフラクションを実際に分離するものではないが、フラクションの質量分布をより正確に測定する。
本来TREFはエチレンと高級α−オレフィン類とのコポリマー類に適用されたが、これはまたプロピレンとエチレン(または高級α−オレフィン類)とのコポリマー類の分析にも使用可能である。プロピレンのコポリマー類の分析は、純粋なアイソタクチックプロピレンを溶解および結晶化させるために高い温度を要するが、関係するほとんどの共重合生成物は、エチレンのコポリマー類で観察されたものと同程度の温度で溶出する。以下の表は、プロピレンのコポリマー類の分析に用いた条件の概要である。特に記載が無い限り、TREFの条件は、Wild, et al., ibid, and Hazlitt, Journal of Applied Polymer Science : Appl. Polym. Symp., 45,25 (1990)に記載のものと一致する。
TREFから得られたデータは、溶出温度の関数として、重量フラクションの正規化されたプロットとして表される。分離機構はエチレンのコポリマー類と類似であり、ここで結晶性成分(エチレン)のモル含有量は、溶出温度を決定する主要な要因である。プロピレンのコポリマー類の場合、溶出温度を主に決定するのは、アイソタクチックプロピレン単位のモル含有量である。図3は、メタロセンポリマーを用いて製造されたプロピレン−エチレンコポリマーに予想される一般的な分布、および、本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー(特にP/Eコポリマー)の分布の例を示す。
図3のメタロセン曲線の形状は、均一性コポリマーに一般的である。この形状は、コモノマーの特有、ランダムな組み込みに起因する。この曲線の形状の顕著な特徴は、高い溶出温度の曲線の鋭さまたは急勾配と比較した、低い溶出温度のテイリング(tailing)である。この種の非対称性を反映する統計量が歪みである。式1は歪み指数、Sixを、この非対称性の測定値として数学的に表す。
式1。
値、TMaxは、TREF曲線上で50℃から90℃の間に溶出する最大重量フラクションの温度として規定される。TおよびWはそれぞれ、TREF分布における任意のi番目のフラクションの溶出温度および重量フラクションである。30℃より高い温度で溶出する曲線の全面積に関し、分布を正規化した(wの合計が100%となる)。従って、この指数は結晶ポリマーの形状のみを反映し、非結晶ポリマー(30℃以下でまだ溶液中のポリマー)はいずれも式1に示す計算から除外した。
歪み指数に加えて、TREF曲線の幅(および、よってコポリマーの組成分布の広さ)の指標は、最終溶出四分位(final eluting quartile、TM4)のメディアン溶出温度(Median Elution Temperature)である。メディアン溶出温度は、TREF分布の最後または最高温の25重量%フラクションのメディアン溶出温度である(上述の歪み指数で検討した通り、30℃以下でまだ溶液中のポリマーは計算から除く)。上側温度四分位範囲(The Upper Temperature Quartile Range、TM4−Tmax)は、最終溶出四分位のメディアン溶出温度とピーク温度Tmaxとの差を定義する。表7を参照すると、メタロセン触媒で製造した比較コポリマー類が示す上側温度四分位範囲は1.5℃から4.0℃であり、大部分が3℃より低い。本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類は、上側温度四分位範囲が4.0℃より高く、好適には最低でも4.5℃、より好適には最低でも5℃、さらにより好適には最低でも6℃、最も好適には最低でも7℃、そして場合によっては最低でも8℃、さらに最低でも9℃高いことで示されるように、広い組成分布を有する。一般的には、上側温度四分位範囲の値が高いほど、コポリマーの組成分布は広い。
13 C NMR
本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類は、実質的にアイソタクチックなプロピレン連鎖を有することでさらに特徴づけられる。「実質的にアイソタクチックなプロピレン連鎖」および類似の語は、13C NMRで測定したアイソタクチックトリアド(mm)が0.85より大きく、好適には0.90より大きく、より好適には0.92より大きく、最も好適には約0.93より大きい連鎖を意味する。アイソタクチックトリアドは公知であり、例えば、米国特許第5,504,172号およびWO00/01745に記載されており、それらは13C NMRスペクトルにより決定したコポリマー分子鎖中のトリアド単位に関するアイソタクチック連鎖について言及する。NMRスペクトルは以下の通り決定する。
13C NMR分光法は、ポリマー中へのコモノマーの組み込みを測定する数多くの公知の方法のうちの1つである。この技術の例として、Randallが、エチレン/α−オレフィンコポリマー類のコモノマー含有量の決定について記載している(Journal of Macromolecular Science, Reviews in Macromolecular Chemistry and Physics, C29 (2 & 3), 201-317 (1989))。オレフィンインターポリマーのコモノマー含有量を決定する基本的な方法としては、サンプル中の異なる炭素に対応するピーク強度がサンプル中で寄与する核の総数に直接比例するような条件下で、13C NMRスペクトラムを得ることが挙げられる。この比例関係を確立する方法は公知であり、パルス後の充分な緩和時間の許容、ゲートデカップリング(gated-decoupling)法の使用、緩和剤の使用などを含む。ピークまたはピーク群の相対的強度は、実際にはコンピュータで生成した積分により得られる。スペクトルを得て、ピークを積分した後に、コモノマーに関連したピークを割り当てる。この帰属は、公知のスペクトルもしくは文献を参照し、または、標準化合物を合成し分析することにより、または、同位体標識コモノマーを用いることにより、実施可能である。例えばRandallに記載のように、コモノマーのモル%は、コモノマーのモル数に対応する積分対インターポリマー中の全てのモノマーのモル数に対応する積分の比率から求められる。
このデータは、Varian UNITY Plus 400MHZ NMR分光計を用い、100.4MHzの13C共鳴周波数に基づき収集される。緩和剤の存在下、定量的13Cデータ取得を確実とするよう、取得パラメータを選択する。データは、ゲート1Hデカップリング、データファイル毎に4000トランジエント(transient)、7秒のパルス繰返し遅延、24,200Hzのスペクトル幅、および、32kデータポイントのファイルサイズを用い、プローブヘッドを130℃に加熱し取得する。サンプルは、0.025Mのクロミウムアセチルアセトナート(緩和剤)を含むテトラクロロエタン−d2/オルトジクロロベンゼンの50/50混合物約3mLを、10mmNMRチューブ中の0.4gサンプルに加えて調製する。チューブのヘッドスペースを純窒素で置換することにより、酸素をパージする。チューブおよびその内容物を、ヒートガンによって開始される定期的な還流を用い150℃に加熱し、サンプルを溶解および均質化する。
データ収集に続き、化学シフトは21.90ppmのmmmmペンタドに内部的に関連づけられる。
プロピレン/エチレンコポリマー類において、ポリマー中のパーセントエチレンの算出には以下の手順を用いる。積分領域は以下のように決定する。
領域Dは、D=P×(G×Q)/2として算出する。領域E=R+Q+(G×Q)/2。
C2値は、上述の2つの方法の平均として算出する(トリアド加重および代数的)が、2つは通常は変わらない。
領域エラーとして得られるプロピレン挿入のモルフラクションは、プロピレンに起因する14〜22ppmにおける総メチルで14.6ppmおよび15.7ppmに現れる2つのメチルの合計の2分の1を除したものとして算出する。領域エラーピークのモルパーセントは、モルフラクションの100倍である。
トリアドレベル(mm)のアイソタクチック性は、mmトリアド(22.70〜21.28ppm)、mrトリアド(21.28〜20.67)、およびrrトリアド(20.67〜19.74)の積分から決定する。mmアイソタクチック性は、mmトリアドの強度をmm、mrおよびrrトリアドの合計で除することにより決定する。エチレンコポリマー類では、mr領域は37.5〜39ppm積分を減じることで修正する。mm、mrおよびrrトリアドの領域中にピークを生成する他のモノマー類とのコポリマーでは、これらの領域の積分は、ピークをひとたび同定したら、標準的なNMR技術を用い干渉するピークの強度を減じることにより、同様に修正する。これは例えば、文献のアサインメント、同位体標識、または公知の他の方法により、様々なレベルのモノマー組込の連続するコポリマーを分析することにより達成可能である。
約14.6および約15.7ppmにおける領域エラーに対応する13C NMRピークは、成長ポリマー鎖へのプロピレン単位の立体選択的2,1−挿入エラーの結果である。本発明の一般的なポリマーにおいて、これらのピークはおよそ等しい強度であり、これらはホモポリマーまたはコポリマー鎖への0.02から約7モルパーセントのプロピレン挿入を表す。本発明の実施態様の一部では、これらは0.005から20モル%以上のプロピレン挿入を表す。一般的に、領域エラーのレベルが高ければ高いほど、ポリマーの融点およびモジュラスの低下を生じ、領域エラーのレベルが低ければ低いほど、ポリマーの融点およびモジュラスの上昇を生じる。
これに関して、またはいかなる実施理論にも拘束されることを望むものではないが、本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー中に存在する比較的高レベルの領域エラーが、より柔軟性で、弾性のあるブレンド類を与えると考えられる。プロピレン以外のコモノマー類の性質およびレベルはまた、コポリマーの融点およびモジュラスを調節することも理解するべきである。領域エラーのレベルは、重合温度、プロセス中のプロピレンおよび他のモノマー類の濃度、(コ)モノマー類の種類、ならびに他の要素を含む、いくつかの方法で調節可能である。多様な個々の触媒構造が本質的に生成する領域エラーは、他の触媒類よりも多かったり、少なかったりする場合がある。例えば、上記表A中では、触媒Cで製造されたプロピレンホモポリマーは、触媒Dで製造された高い融点を有するプロピレンホモポリマーよりも、高レベルの領域エラーおよび低融点を有する。好適には、本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマーは、プロピレン挿入の3モル%より高い、より好適にはプロピレン挿入の5モル%、さらにより好適にはプロピレン挿入の6モル%、および、最も好適にはプロピレン挿入の10モル%より高い領域エラーを有する。領域エラーは、トレオ型(threo)、エリトロ型(erythro)、またはこれらの組み合わせを含んでもよい。領域エラーの大部分がトレオエラーに起因することが好適である。
ブレンド成分である本発明のポリマーの領域エラーのモル%は、ブレンドにおける本発明の特定のポリマー成分、すなわち特定の本発明のポリマーの領域エラーのモル%であり、ブレンド全体のモル%としてではないことが当業者に理解されるべきである。
触媒類の具体例
以下は本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類の製造に使用可能な触媒類の具体例の記載である。本発明は、以下に記載の好適な触媒類を用いて製造したプロピレン−α−オレフィンコポリマー類に限定することを意図するものではなく、上述の特性を示し、請求の範囲に記載したプロピレン−α−オレフィンコポリマーを全て含むことを意図する。
好適な触媒類は、付加重合触媒組成物の触媒成分として用いる第IV族金属錯体を含み、前記金属錯体は以下の式で表される。
(式中、
は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、アルカリル、ヘテロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアルカリル、シリル、および、これらを不活性に置換した誘導体であり、水素を数に入れずに1から30の原子を含み、好適にはジ−オルト−アルキル−置換アリール、最も好適には2,6−ジイソプロピルフェニルから選択され、
Tは水素を数に入れずに10から30の原子を含む2価の架橋原子団であり、モノ−またはジ−アリール−置換メチレンまたはシリレン基類、またはモノ−またはジ−ヘテロアリール−置換メチレンまたはシリレン基類であり、好適には、高温重合条件においては、少なくとも1つの前記アリール−またはヘテロアリール−置換基は、オルト位の1つまたは両方を第2級または第3級アルキル基、第2級または第3級ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基で置換され、
はルイス塩基官能性を含むC6〜20ヘテロアリール基、特にピリジン−2−イル基または置換ピリジン−2−イル基であり、
Mは第IV属金属、好適にはハフニウムであり、
X’’’’はアニオン性、中性またはジアニオン性リガンド基であり、
x’’’’はX’’’’基の数を示す0から5の数であり、ならびに、結合、任意の結合、および電子供与性相互作用は線、点線、および矢印でそれぞれ示される。)。
このような重合触媒組成物の追加の成分は、前記金属錯体を付加重合の活性触媒へと転換する能力を有する活性化剤、担体または支持体、液状溶媒または希釈剤、スカベンジャーのような第三成分、および/または加工助剤類、金属イオン封鎖剤類、および/または連鎖移動剤類のような1つ以上の添加剤類または補助剤類を含んでもよい。
好適な金属錯体類は、アミン基からの水素の脱離により生じるものであり、場合により、特に以下の式Iの多官能性ルイス塩基中のGからの1つ以上のさらなる原子団の喪失により生じるものであり、
(式中、G、TおよびGは式IAでの定義の通りである。)、これらを第IV属金属化合物と反応して得られる。ルイス塩基性、ヘテロアリール官能性、G、好適には電子対からの電子供与は、式IAの金属錯体の金属中心にさらなる安定性を与える。
前記の多官能性ルイス塩基化合物類と、生じる金属錯体類の好適な例は、以下の式で示される。
(式中、
M、X’’’’、x’’’’、GおよびTは前記の定義通りであり、
、G、GおよびGは、水素、ハロ、またはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはシリル基、または置換アルキル−、アリール−、アラルキル−、シクロアルキル−、またはシリル−基であり、水素を数に入れずに20までの原子を有し、または、隣接するG、G、GまたはG基は、相互に結合し縮合環誘導体類を形成してもよく、ならびに、
結合、任意の結合および電子対供与相互作用は線、点線、および矢印でそれぞれ示される。)
前記の2官能性ルイス塩基化合物類および金属錯体類のより好適な例は、以下の式で示される。
(式中、
M、X’’’’およびx’’’’は前記の定義通りであり、
、G、およびGは前記の定義通りであり、好適には水素またはC1〜4アルキルであり、
はC6〜20アリール、アラルキル、アルカリル、それらの2価の誘導体、最も好適にはナフタレニルであり、
は独立にそれぞれの場合、水素、ハロ、またはC1〜20アルキル、より好適には前記G基の少なくとも2つは、第2級または第3級炭素原子を通じて結合するC1〜20アルキル基であり、フェニル環の2つのオルト位に配置され、最も好適には前記G基は両方ともイソプロピル基であり、フェニル環の2つのオルト位に配置され、
およびGは独立にそれぞれの場合、水素または1〜30アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、または、ヘテロアラルキル基であり、ただし好適には、高温重合条件においては、GまたはGの少なくとも1つが、1つまたは両方のオルト位が第2級または第3級アルキル−またはシクロアルキルリガンドで置換されたC10〜30アリールまたはヘテロアリール基であり、最も好適には、GまたはGの1つが水素であり、もう1つが、1つまたは両方のオルト位が(可能な場合)イソプロピル、t−ブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシル基で置換されたフェニル、ピリジニル、ナフチルまたはアントラセニル基であり、ならびに、
結合、任意の結合および電子対供与相互作用は線、点線、および矢印でそれぞれ示される。)。
本明細書で用いる非常に好適な多官能性ルイス塩基化合物類および金属錯体類は、以下の式で示される。
(式中、
X’’’’はそれぞれハリド、N,N−ジ(C1〜4アルキル)アミド、C7〜10アラルキル、C1〜20アルキル、C5〜20シクロアルキル、またはトリ(C1〜4)アルキルシリル、トリ(C1〜4)アルキルシリル−置換C1〜10ヒドロカルビル基であり、または、2つのX’’’’基は一緒にC4〜40共役ジエンであり、および好適には、それぞれの場合X’’’’はメチル、ベンジル、またはトリ(メチル)シリルメチルであり、
a’は水素、C1〜4アルキルまたはクロロであり、
は独立にそれぞれの場合水素、C1〜20アルキル、アリール、またはアラルキル、または2つの隣接したR基は互いに結合しそれによって環を形成し、
は独立にそれぞれの場合水素、ハロ、C1〜20アルキル、アリール、またはアラルキルであり、または、2つの隣接したG基は互いに結合しそれによって環を形成し、cは1〜5であり、c’は1〜4であり、ならびに、
はイソプロピルまたはシクロヘキシルである。)。
本発明に基づいて用いられる金属錯体類の最も非常に好適な例は、以下の式の錯体類である。
(式中、
X’’’’はそれぞれの場合ハリド、N,N−ジメチルアミド、ベンジル、C1〜20アルキル、またはトリ(メチル)シリル−置換アルキルであり、好適にはそれぞれの場合X’’’’はメチル、クロロ、またはトリ(メチル)シリルメチルであり、Gはイソプロピルまたはシクロヘキシルである。)。
他の好適な実施態様において、トリ(メチル)シリル−メチル基類のようなシリル−置換ヒドロカルビルX’’’’基が1つ以上存在すると、金属錯体類の脂肪族炭化水素希釈剤への溶解性が改善し、非常に高い重合効率が得られることが発見された。
本発明の前記式のどれか1つに関する特定の置換基の、好適な、より好適な、非常に好適な、および最も好適な実施態様の前記開示は、任意の他の置換基から独立して、以前または以降の式にも適用可能であることが、明示的に意図される。
本発明の上述の金属錯体類が一般的に様々な方法で活性化された結果として、付加重合性のモノマー類、特にオレフィン(類)を配位し、挿入し、および重合する、空いている配位座を有する触媒化合物類を生じる。本特許明細書および特許請求の範囲における「活性化剤」の語は、上述のいずれかの触媒化合物類を活性化可能な化合物または成分または方法のいずれかとして定義される。活性化剤の非限定的な例としては、中性の触媒化合物を触媒活性種へと転換可能な、ルイス酸または非共役イオン性活性化剤またはイオン化活性化剤、または、ルイス塩基類、有機金属化合物類、およびこれらの組み合わせを含む他の化合物類のいずれかが挙げられる。
1つの好適な種類の活性化剤または共触媒はアルモキサン類であり、これはまたアルキルアルミノキサン類ともよばれる。アルモキサン類は、メタロセン系触媒化合物類と共に付加重合触媒類の調製に用いられる公知の活性化剤である。アルモキサンおよび改質アルモキサン類には様々な製造法があり、それらの非限定的な例としては、米国特許第4,665,208号、第4,952,540号、第5,091,352号、第5,206,199号、第5,204,419号、第4,874,734号、第4,924,018号、第4,908,463号、第4,968,827号、第5,308,815号、第5,329,032号、第5,248,801号、第5,235,081号、第5,157,137号、第5,103,031号、第5,391,793号、第5,391,529号、第5,693,838号、第5,731,253号、第5,731,451号、第5,744,656号、欧州特許公開公報EP−A−561476、EP−A−279586およびEP−A−594218、ならびに、PCT公開公報WO94/10180に記載されているものが挙げられる。
中性触媒化合物を活性化する、アルモキサン(類)または改質アルモキサン(類)および/または他の中性またはイオン性の活性化剤類、例えば、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリスペルフルオロフェニルボロンメタロイド前駆体、または、トリスペルフルオロナフチルボロンメタロイド前駆体、ポリハロゲン化ヘテロボランアニオン類(WO98/43983)、または、これらの組み合わせを活性化剤として用いてもよい。
イオン化化合物類は、活性プロトン、または、イオン化化合物類の残存イオンに随伴するが配位していない、またはゆるく配位しているだけの、別のカチオンを含んでいてもよい。このような化合物類は、欧州特許公開公報EP−A−570982、EP−A−520732、EP−A−495375、EP−A−500944、EP−A−277003およびEP−A−277004、ならびに、米国特許第5,153,157号、第5,198,401号、第5,066,741号、第5,206,197号、第5,241,025号、第5,384,299号、および第5,502,124号に記載されている。前述の活性化剤類のなかで好適なのは塩類を含むアンモニウムカチオンであり、特に1つまたは2つのC10〜40のアルキル基を含有するトリヒドロカルビル−置換アンモニウムカチオン類であり、特にメチルビス(オクタデシル)アンモニウム−およびメチルビス(テトラデシル)アンモニウム−カチオン類である。さらには、カチオンは異なる長さのヒドロカルビル基の混合物を含んでもよいと考えられる。例えば、C14、C16またはC18アルキル基を2つと、メチル基を1つの混合物を含む市販の長鎖アミンから誘導されたプロトン化アンモニウムカチオンである。そのようなアミンは、Witco Corp.社からKemamine(商標)T9701という商品名で、そしてAkzo−Nobel社からArmeen(商標)M2HTという商品名で入手可能である。
上記の金属錯体類を上述の活性化剤類または活性化方法の1つ以上と組み合わせることが可能なこともまた、本発明の範囲内である。触媒組成物中の活性化成分(類)の金属錯体に対する適切なモル比率は、0.3:1から2000:1の間、好適には1:1から800:1の間、最も好適には1:1から500:1の間である。活性化剤がアニオンテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボロンまたは強ルイス酸トリスペンタフロオロフェニルボロンのようなイオン化活性化剤の場合は、活性化成分の金属またはメタロイド対金属錯体のモル比率は、好適には0.3:1から3:1の間である。
改良された触媒性能や他の利点を得るため、金属錯体、および共触媒または活性化剤に加えて、特定の第3成分またはこれらの混合物を触媒組成物または反応混合物に加える場合があることが考慮される。このような第3成分の例としては、触媒の不活性化を防止するため、反応混合物中の不純物と反応するように設計されたスカベンジャー類が挙げられる。適当な第3成分はまた、触媒組成物に用いる金属錯体類の1つ以上を活性化したり、または活性化を補助してもよい。
例としては、トリアルキルアルミニウム化合物類、ジアルキルアルミニウムアリールオキシド類、アルキルアルミニウムジアリールオキシド類、ジアルキルアルミニウムアミド類、アルキルアルミニウムジアミド類、ジアルキルアルミニウムトリ(ヒドロカルビルシリル)アミド類、および、アルキルアルミニウムビス(トリ(ヒドロカルビルシリル)アミド)類のようなルイス酸類が挙げられる。
本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類は、好適には溶液重合法を用いて製造される。本発明の触媒組成物類に好適に採用される溶液法の例は、米国特許第4,271,060号、第5,001,205号、第5,236,998号、および第5,589,555号に記載されている。非常に好適には、この溶液法は、高プロピレンおよびエチレン転換率で連続または半連続法で操作される、エチレン/プロピレン共重合である。非常に好適には、そのようなプロセスは、100℃以上、より好適には110℃以上、および最も好適には115℃以上の温度で行われる。
本発明の触媒組成物類を使用するのに適する付加重合プロセスとしては、溶液、気相、スラリー相、高圧、またはこれらの組合せが挙げられる。
プロピレン−α−オレフィンコポリマー類が気相、高圧、および/またはスラリー重合法で製造される場合は、上述の触媒化合物類および触媒組成物類は、好適には1つ以上の支持材料または担体類と、既存技術において公知の、または以下に記載の支持法を用いて組み合わせられる。触媒組成物またはその個別成分のどちらが担持形態にされてもよく、例えば支持体または担体に付着、接触、または組み込まれてもよい。
「支持体」または「担体」の語は互換的に用いられ、任意の多孔性または非孔性支持体物質であり、好適には多孔性支持体物質、例えば、無機酸化物類、炭化物類、窒化物類およびハロゲン化物類である。他の担体としては、ポリスチレンのような高分子量支持物質類、ポリスチレンジビニルベンゼンポリオレフィン類またはポリマー性化合物のような、機能化または架橋有機支持体類、または、他の任意の有機または無機支持体物質など、またはそれらの混合物類が挙げられる。
ポリプロピレン
本発明のポリプロピレンは、ランダムプロピレンコポリマー、プロピレンインパクトコポリマー、プロピレンホモポリマー、ポリプロピレンコポリマー、およびそれらの混合物を含むことが可能である。このポリプロピレンが示すDSCで測定されたピーク溶融温度(Tmax)は、最低でも120℃、好適には最低でも130℃、より好適には最低でも140℃であり、特に高い耐熱性を要する用途では、Tmaxは最低でも150℃、好適には最低でも160℃である。前記ポリプロピレンは立体規則性であり、好適にはアイソタクチック立体規則性プロピレン連鎖を有する。このポリプロピレンは、本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマーの融解熱よりも高い融解熱を示す。
本発明のポリプロピレンは、当業者に公知の一般的なポリプロピレン製造方法で製造可能であり、メタロセンおよびチーグラー・ナッタ触媒類のような様々な触媒類を用いて製造可能である。比較的製造コストが低く、アイソタクチック連鎖のレベルが高く、そして結晶化度が高いため、チーグラー・ナッタ触媒類を用いて製造したポリプロピレン類が好適である。本発明のポリプロピレン類の分子量分布(M/M)は一般的に、最低でも3.0、好適には最低でも3.5、さらにより好適には最低でも4.0、および一定の用途では最低でも4.5、および好適には最低でも5である。
本発明のポリプロピレンのメルトフローレートは一般的に、0.1g/10分から50g/10分である。好適には、プロピレン−α−オレフィンコポリマーの固有粘度対ポリプロピレンの固有粘度の比率は、一般的に0.5から3の間であり、より好適には0.8から2の間であり、さらにより好適には0.8から1.5の間である。固有粘度は、ASTM D5225−98に従い測定可能である。
本発明の1つの態様においては、ポリプロピレンコポリマー類は、ブレンドのポリプロピレン成分として用いられる。これらの態様においては、ランダムプロピレンコポリマーが好適である。プロピレン−エチレンコポリマーがブレンドのプロピレン−α−オレフィンコポリマー成分を構成する場合は、エチレンに由来するランダムプロピレンコポリマー組み込み成分を用い、ブレンドのプロピレン−エチレンコポリマー成分とポリプロピレン成分の間の相溶性を増大させることが好適である。相溶性が増大すると、前述のように、より良好な物理特性を示すブレンドが提供される。本発明のポリプロピレンコポリマーは、好適には0.5から6重量パーセントの単位がα−オレフィンに由来し、このα−オレフィンは、好適にはブレンドのプロピレン−α−オレフィンコポリマー成分を含むα−オレフィンに符合する。例えば、プロピレン−エチレンコポリマーがブレンドのプロピレン−α−オレフィンコポリマー成分を構成する場合、ポリプロピレン成分は好適には0.5から6重量パーセントのエチレンに由来する単位を有するポリプロピレンコポリマーであり、より好適には0.5から6重量パーセントのエチレンに由来する成分を有するランダムプロピレンコポリマーである。
本発明の他の態様において、ポリプロピレンはプロピレンインパクトコポリマーである。マトリックスはプロピレンホモポリマーまたはポリプロピレンコポリマーのどちらでもよい。卓越した物理特性のバランスを要する用途においては、ポリプロピレンコポリマーが好適に用いられる。非常に高い耐熱性を要する用途においては、プロピレンホモポリマーが好適に用いられる。プロピレンインパクトコポリマーは、マトリックスポリマーとエラストマーポリマーの物理ブレンドでも、当業者に公知の反応器内プロセスにより製造された反応器内ブレンドで製造されていても、どちらでもよい。ポリプロピレンコポリマー類に関する前記載の通り、プロピレンインパクトコポリマーの製造に用いるモノマー類は、ブレンドのプロピレン−α−オレフィンコポリマー成分中に存在するコモノマー類と相溶性を持つよう選択する。製造を容易にするため、マトリックスは一般的にはプロピレン−エチレン、プロピレン−エチレン−ブテン、またはプロピレン−ブテンコポリマーであり、プロピレン−エチレンコポリマーマトリックスがより好適である。同様の理由で、エラストマー相は一般的にはプロピレン−エチレン、プロピレン−エチレン−ブテン、またはプロピレン−ブテンゴムである。そのブレンドが示すゴム分散性が良好なため、プロピレンインパクトコポリマーには反応器内ブレンドが好適である。好適には、エラストマー相はインパクトコポリマーの10重量パーセントより多く、より好適には15重量パーセントより多く、最も好適には20重量パーセントより多い。プロピレンインパクトコポリマーのゴム相は、以下に検討するエラストマー成分と同様の特性を有する。
エラストマー成分
本発明のブレンドは場合により、プロピレン−α−オレフィンに加えてエラストマー成分を含む。使用可能な一般的なエラストマー類としては、オレフィン性コポリマー類(例えば、エチレン−α−オレフィンコポリマー類、プロピレン−α−オレフィンコポリマー類(例えばエチレン−プロピレンゴム(EPR))、エチレン−プロピレン−ジエンコポリマー類(EPDM))、機能化コポリマー類(例えば、エチレン−アクリル酸コポリマー類(EAA)、エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、ブロックコポリマーゴム(例えばスチレン−ブタジエン−スチレンコポリマー類(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンコポリマー類(SIS)、スチレン−エチレン−ブテン−スチレンコポリマー類(SEBS))、および他の当業者に公知のエラストマー類が挙げられる。SEPS、SEBS、および他のスチレン性ブロックコポリマー類は、好適には、ソフトタッチ用途(soft-touch application)に用いるブレンドに含有される。
好適には、エラストマー成分のガラス転移温度(Tge)は、プロピレン−α−オレフィンコポリマーのガラス転移温度(Tgp)より低く、より好適にはTgpはTgeより最低でも5℃高い。ガラス転移温度はDSC分析によって当業者に公知の方法に基づき測定される。さらに、エラストマー成分は好適には、プロピレン−α−オレフィンコポリマーまたはポリプロピレンに実質的に混和性ではない。本発明において、2つのポリマーが互いにブレンドされた後に、ブレンドがブレンド前のポリマー類のガラス転移温度に対応する個別の同定可能なガラス転移温度(DSCによって測定)を少なくとも2つ示す場合は、それらは実質的に相溶性でない。
rac−[ジメチルシリルビス(1−(2−メチル−4−フェニル)インデニル)]ジルコニウム(1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン)(触媒A)の合成
触媒Aは、米国特許第5,616,664号の実施例15に基づき合成可能である。
rac−[1,2−エタンジイルビス(1−インデニル)]ジルコニウム(1,4−ジフェニルー1,3−ブタジエン)(触媒B)の合成
触媒Bは、米国特許第5,616,664号の実施例11に基づき合成可能である。
触媒Cの合成
ハフニウムテトラキスジメチルアミン反応はドライボックス中で行う。撹拌バーを入れた500mLの丸底フラスコに、200mLのトルエンおよびLiNMe(21g、95%、0.39mol)を充填する。HfCl(29.9g、0.093mol)を2時間にわたりゆっくりと加える。温度は55℃に達する。混合物を周囲温度で終夜撹拌する。LiClを濾別する。トルエンを生成物から注意深く蒸発させて留去する。低温(−78℃)の受けフラスコ(receiving flask)に接続した真空移送ラインを用い蒸留することにより、最終精製を行う。このプロセスは、乾燥ボックス外で、シュレンクライン(Schlenk line)上で行う。物質を110〜120℃で300〜600ミクロンにおいて蒸留する。19.2gの白色固体が回収される。
2−ホルミル−6−ナフチルピリジン:乾燥ボックス中で、ナフチルボロン酸(9.12g、53.0mmol)およびNaCO(11.64g、110mmol)を、290mLの脱ガスした4:1 HO/MeOHに溶解する。この溶液を、290mLの脱ガストルエン中の、8g(43mmol)の2−ブロモ−6−ホルミルピリジンおよび810mg(0.7mmol)のPd(PPhの溶液に加える。乾燥ボックスから、充填済みの反応器をNでガスシールしながら取り出し、ハウス(house)Nラインに接続する。2相性溶液を激しく撹拌し、70℃で4時間加熱する。室温に冷却し、有機相を分離する。水層を3×75mLのEtOで洗浄する。合わせた有機抽出液をHO(3×100mL)およびブライン(1×100mL)で洗浄し、NaSOを通して乾燥する。真空下で揮発分を除去し、得られる淡黄色の油をヘキサンと共に磨砕することにより精製する。
単離した物質を熱ヘキサン溶液から再結晶し、最終的に収量8.75g(収率87%)を得る。融点65〜66℃。
H−NMR(CDCl)δ 7.2−8.3(m,10H)、10.25(s,1H)ppm。13C NMR(CDCl) 120.3,125.64,125.8,126.6,127.26,128.23,129.00,129.74,130.00,131.39,134.42,137.67,137.97,153.07,160.33,194.23ppm。
6−ナフチルピリジン−2−(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミン:乾燥した500ml三つ首丸底フラスコに、5.57g(23.9mmol)の2−ホルミル−6−ナフチルピリジンおよび4.81g(27.1mmol)の2,6−ジイソプロピルアニリンの、3Åモレキュラーシーブ(6g)および80mgのp−TsOHを含む238mLの無水THFへの溶液を加えた。反応器の充填はN下で行う。反応器はコンデンサ、オーバーヘッド機械式攪拌機および熱電対さやを備える。混合物をN下で12時間加熱し還流する。濾過して、真空下で揮発分を除去した後、粗生成物の褐色の油をヘキサン類で摩砕する。生成物を濾別し、冷ヘキサン類で洗浄する。僅かにオフホワイト色の固体の質量は6.42gである。さらなる精製は行わない。融点142〜144℃。
H NMR(CDCl) δ1.3(d,12H),3.14(m,2H),7.26(m,3H),7.5−7.6(m,5H),7.75−7.8(m,3H),8.02(m、1H),8.48(m,2H)ppm。13C−NMR(CDCl) 23.96,28.5,119.93,123.50,124.93,125.88,125.94,126.49,127.04,127.24,128.18,128.94,129.7,131.58,134.5,137.56,137.63,138.34,148.93,154.83,159.66,163.86ppm。
(6−ナフチル−2−ピリジル)−N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)ベンジルアミン:機械式攪拌機およびNスパージ(sparge)を備える250mL三つ口フラスコに、6−ナフチルピリジン−2−(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミン(6.19mg、15.8mmol)および80mLの無水、脱ガスEtOを充填する。フェニルリチウム(1.8Mシクロヘキサン溶液13.15mL、23.7mmol)を10分にわたり滴下している間に、溶液を−78℃まで冷却する。1時間かけて室温まで温めた後、溶液を室温で12時間撹拌する。その後、反応を〜50mLのNHCl水溶液で停止する。有機層を分離し、ブラインおよびHOで洗浄し、NaSOを通して乾燥させる。Biotageクロマトグラフィーシステム(カラム#FK0−1107−19073、5%THF/95%ヘキサン)を用い、生成物を無色の油として単離する。粗生成物の油を50mLのヘキサン類に溶解して、クロマトグラフィーを行う。ヘキサンストック溶液の半分ずつを各操作に用いて、精製を〜25mLバッチで2回行う。7.0gの油を単離する(収率93%):
H NMR(CDCl)δ0.90(d,12H),3.0(m,2H),4.86(s,1H),5.16(s,1H),7.00(m,3H),7.1−7.6(m,12H),7.8−7.88(m,2H),7.91−7.99(d,1H)ppm.13C−NMR(CDCl):24.58,28.30,70.02,121.14,123.62,123.76,123.95,125.71,126.32,126.55,126.74,127.45,128.04,128.74,129.47,131.66,134.49,137.4,138.95,142.68,143.02,143.89,159.36,162.22ppm。
触媒C−(Nme:反応はドライボックス中で行う。100mLの丸底フラスコに、Hf(Nme(2.5g、5.33mmol)、30mLのペンタンおよび撹拌子を入れる。アミン1を40mLのペンタンに溶解し、撹拌されているHf(Nmeの溶液に加える。混合物を、周囲温度で16時間(終夜)撹拌する。淡黄色の固体を濾別し、冷ペンタンで洗浄する。粉体の乾燥重量は2.45gである。2回目の生成物を濾液から回収し、重量を測定すると0.63gである。全体の収率は74%である。
H NMR(C)δ 0.39(d,3H,J=6.77Hz),1.36(d,3H,J=6.9Hz),1.65(d,3H,J=6.68Hz),1.76(d,3H,J=6.78Hz),2.34(br s,6H),2.80(br s,6H),2.95(br s,6H),3.42(m,1H,J=6.8Hz),3.78(m,1H,J=6.78Hz),6.06(s,1H),6.78(m,2H),6.94(m,1H),7.1−7.4(m,13H),7.8(m,2H)ppm。
触媒C:反応はドライボックス中で行う。100mL丸底フラスコに、70mLのペンタンおよび15mLの2.0Mトリメチルアルミニウムのヘキサン溶液を充填する。溶液を−40℃に冷却する。前回の反応からのハフニウムトリスアミド化合物(1.07g、1.28mmol)を、少量づつ5〜10分間にわたり加える。追加後に白色の粘着性の残渣が生成する。45〜60分後、反応物は黄色になり、微細な黄色の粉体が混合物から沈殿する。2.5時間の総反応時間後、混合物を濾過し、615mgの触媒Cを明るい黄色の粉体として単離する。さらなる精製は行わない。
H NMR(C)δ 0.51(d,3H,J=6.73Hz),0.79(s,3H),1.07(s,3H),1.28(d,3H,J=6.73Hz),1.53(m,6H),3.37(m,1H,J=6.75Hz),3.96(m,1H,J=6.73Hz),6.05(s,1H),6.50(d,1H,J=7.75Hz),6.92(t,1H,J=7.93Hz),7.1−7.59(m,12H),7.6(d,1H),7.8−8.0(m,2H),8.3(m,1H),8.69(d,1H,J=7.65Hz)ppm。
触媒Dの合成
−40℃に冷却した9−ブロモフェナントレン(10.36mg、41mmol)の132mLの無水、脱ガスEtO溶液に、N下で、27mL(43.2mmol)のn−BuLiの1.6Mヘキサン溶液を加える。溶液をかき混ぜて混合し、−40℃にて3時間反応させ、その間に溶液から無色の結晶が沈殿する。9−フェナントレニルリチウムを、6−ナフチルピリジン−2−(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミン(10.6mg、27.04mmol)の−40℃に冷却された130mLのEtO中のよく混合された溶液に、スラリーとして加える。1時間かけて周囲温度まで温めた後、溶液を周囲温度で2時間撹拌する。続いて反応をNHCl水溶液で停止し、水相/有機相の操作に供する。有機洗浄液を合わせ、NaSOを通して乾燥する。ロータリーエバポレーションで揮発分を除去し、生成物を溶液より沈殿させる。分離した固体を、冷ヘキサン類で洗浄する。ハウスバキューム(the house vacuum)を用い、物質を70℃で終夜真空乾燥する。乾燥した物質を白色の固体として分離し、重量は12.3gであり、収率は80%である。2回目の生成物を分離し、重量は0.37gである。融点は166〜168℃である。
H NMR(C)δ 1.08(dd,12H),3.43(m,2H),5.47(m,1H),6.16(d,1H),7.0−7.8(m,14H),8.2(d,1H),8.5−8.6(m,4H)ppm13C−NMR(CDCl) 24.68,28.22,68.87,120.56,122.89,123.63,123.73,124.07,124.1,125.5,125.59,126.24,126.42,126.52,126.76,126.83,126.9,127.05,127.14,128.0,128.55,129.49,129.55,130.67,130.71,131.52,131.55,132.24,134.39,137.57,143.31,159.1,162ppm
触媒D−(Nme:乾燥ボックス中で、6つの異なるテフロン(登録商標)ねじ蓋式のガラス圧力管型反応器に、Hf(Nme(1.55g、4.37mmol、全体で9.3g、26.2mmol)、10mLのトルエン、および、前記の方法により単離されたリガンド(2.1g、3.68mmol、全体で12.6g、22.1mmol)をそれぞれ投入する。固く密閉された反応器を乾燥ボックスから取り出し、温度を125℃にセットしたヒーターブロック内におく。反応管を終夜(〜16時間)加熱する。冷却した管を乾燥ボックスに入れ、反応管の内容物を500mLの丸底フラスコで混合する。フラスコを真空下におき、ジメチルアミンおよびトルエンを除去する。残留した淡黄色/緑色の固体を〜125mLの冷ペンタンで洗浄し、濾過し、13.6gの淡黄色粉体を収率65%で得る。
触媒D:反応はドライボックス中で行う。500mLの広口瓶に、250mLのペンタンと、直上の記載で概要を説明した方法により分離したハフニウムアミド(13.6g、15.5mmol)を投入する。混合物を−40℃に冷却する。撹拌中の混合物に、70mLのトリメチルアルミニウムの2.0Mヘキサン溶液(140mmol)をゆっくりと加える。3時間後、反応物は黄色となり、混合物から微細な粉体が沈殿する。続いて混合物を−40℃に冷却し、濾過する。最初に回収した生成物を、2×60mLの冷ペンタンで洗浄する。10.24gの触媒Dを単離し(収率84%)、H NMRによる純度は>99%である。
触媒Fの合成
触媒Fは、出発物質として9−ブロモフェナントレンのかわりに2−メチル−ブロモベンゼンを用いること以外は触媒Dと同様の方法で製造する。
アーミニウムボラート[メチルビス(水素化タローアルキル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート]の合成
アーミニウム(Armeenium)ボラートは、ARMEEN(登録商標) M2HT(Akzo―Nobel社より市販されている)、HCl、およびLi[B(C]から、米国特許第5,919,983号の実施例2に基づき調製可能である。
一般的な1ガロン連続溶液プロピレン/エチレン共重合法(実施例1〜10および比較例)
精製トルエン溶媒、エチレン、水素、およびプロピレンを、温度調整用ジャケットおよび内部熱電対を備える、1ガロン反応器に供給する。反応器に供給する溶媒は、質量流量コントローラにより計測する。
可変スピードダイアフラムポンプで溶媒の流速を制御し、反応器への溶媒圧力を増加させる。プロピレンの供給量を質量流量計で測定し、流れを可変スピードダイアフラムポンプで制御する。ポンプの排出から、触媒注入ラインおよび反応器撹拌機のためのフラッシュフロー(flush flow)を得るため、側留を取り出す。残存する溶媒をエチレンおよび水素と混合し、反応器に導入する。エチレンストリームを質量流量計で測定し、リサーチコントロールバルブ(Research Control valve)を用いて制御する。質量流量コントローラを用いて、エチレン制御バルブの出口でエチレンストリーム中に水素を導入する。溶媒/モノマーの温度を、反応器内に入る前に熱交換機を用いて制御する。このストリームは、反応器の底部に入る。触媒成分溶液をポンプおよび質量流量計を用いて計測し、触媒フラッシュ溶媒と混合する。このストリームは、反応器の底部に入るが、しかし、モノマーストリームとは異なる導入口である。反応器を、500psigにて激しく撹拌しながら、液体を満たして(liquid-full)操作する。プロセス流れは、最底部から入り、最上部から出る。反応器からの排出ラインはトレースされ断熱されるストリームである。少量の水を加えて重合を停止し、他の添加剤および安定剤をこの時点で加えてもよい。溶媒/ポリマー混合物を加熱するために、ストリームはスタティックミキサーおよび熱交換機を通じて流れる。溶媒および未反応モノマー類を減圧下で除去し、生成物を脱揮発成分押出機を用いて押し出すことにより回収する。押し出されたストランドを水冷し、裁断してペレットにする。反応器の操作はプロセス制御コンピュータにより制御する。
実施例1
メタロセン触媒A(比較例)を用いるプロピレン/エチレン重合
上記に概説される1ガロン連続溶液重合の一般的方法を用いた。2.6ppmのZrを含む触媒溶液を触媒Aから調製し、4L触媒貯蔵タンクに加えた。溶液を連続ストリーム中で、アーミニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートを含むトルエン溶液の連続ストリームおよびPMAO−IPのトルエン溶液の連続ストリームと、全体のTi:B:Alの比率が1:1.2:30となるように混合した。反応器温度を約80℃に、そしてポリマー製造速度を約毎時3ポンドに保つために充分な速度で、活性化触媒溶液を連続的に反応器内へ供給した。ポリマー溶液を連続的に反応器排出口から除去し、ポリマー溶液の部あたり100ppmの水を含む溶液、およびポリマー安定剤(すなわち、ポリマーの部あたり1000ppmのイルガフォス168および1000ppmのイルガノックス1010)と接触させた。得られる排出ストリームを熱交換機中で加熱、混合し、混合物を分離器に導入し、溶融ポリマーを溶媒および未反応モノマー類から分離した。得られた溶融ポリマーを押し出して、水槽中で冷却後に裁断しペレットにした。この実施例においては、プロピレンのエチレンに対する比率は22.0であった。生成物のサンプルを1時間にわたって回収し、この時以降はメルトフローレートを各サンプルについて測定した。図6は、比較例1の13C NMRスペクトルであり、15ppm近くの領域において領域エラーピークが存在しないことを示す。
実施例2〜6
実施例2〜6は、以下の表2−6−1および2−6−2に特に記したことを除き、実施例1と同様に行った。触媒Aは比較目的のため挙げる。図4は、実施例2のプロピレン/エチレンコポリマー生成物の13C NMRスペクトルである。
図1Aおよび1Bは、比較例1および実施例2のプロピレン/エチレンコポリマーのDSC加熱曲線の比較を示す。
実施例7
表7は、本発明および先行例のサンプルの歪み指数、Sixの概要を示す。すべてのサンプルは、好適な実施態様の記載中の表Cに記載されている通りに製造および測定し、TREFに用いるパラメータをつけた。本発明のコポリマー類の歪み指数は(−1.2)より大きく、好適には−1.0より大きく、より好適には−0.8より大きく、さらにより好適には−0.7より大きく、場合によっては−0.60より大きい。本発明のプロピレン−エチレンコポリマー類の歪み指数は、コポリマー類の組成分布が広いことを表す。表7からの結果を、図12に図示する。
TREFで測定した場合、本発明の実施例は特異で予期できない結果を示す。分布は広い溶出温度範囲に広がる傾向があるが、同時に突出した狭いピークを与える。さらに、広範囲のエチレン組込にわたって、ピーク温度TMaxは60℃から65℃に近い。先行技術においては、同程度のレベルのエチレン組込では、このピークはより低いエチレン組込で、高い溶出温度側に動く。
従来のメタロセン触媒類において、プロピレンのモルフラクションであるXpに対する、最大ピークTREF溶出温度、TMaxのおおよその関係は以下の式で与えられる。
Log(Xp)=−289/(273+Tmax)+0.74
この式に示すように、本発明のコポリマー類では、プロピレンのモルフラクションの自然対数LnPは、従来のメタロセン類よりも大きい。
LnP>−289/(273+Tmax)+0.75
実施例8
以下の実施例は、本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類が一般的に示す物理特性の一部を示し、P/Eコポリマー類の組成分布が広いことを表す。
DSC分析は、非メタロセンで金属中心のピリダルアミン(pyridal-amine)リガンド触媒を用いた溶液重合プロセスにより製造されるプロピレン/エチレンコポリマー類は、公知のメタロセン重合プロセスにより製造されるプロピレン/エチレンコポリマー類と、溶融挙動が著しく異なることを示す。これらのコポリマー類の溶融挙動が公知のコポリマーと比較して異なることは、これらの物質の新規性を示すばかりではなく、プロピレン−エチレンコポリマー類が本発明のブレンド類に混合される場合に有利な点を生じると考えられる。これらのコポリマー類の溶融挙動の新規な側面およびこれらに伴う有用性を、まずこの実施例に用いられるDSC分析法の記載をした後に以下に検討する。
DSC分析の前に、揮発性の物質(例えば溶媒またはモノマー)をすべてポリマーから除去する。少量のポリマー、一般的には5から15ミリグラムを、フタ付のDSCパンに正確に計り取る。密封または標準タイプパンのどちらも適している。続いてサンプルを含むパンをDSCセルの片側において、空の蓋付パンをDSCセルのリファレンス側におく。次にDSCセルを閉じ、試験中はセルを窒素ガスでゆっくりとパージする。続いてサンプルを、一般的には等温部分と、温度が一定速度で上昇または下降するようプログラムされた部分の両方を有する、プログラムされた温度シーケンスに供する。本明細書に示す結果はすべて、TA Instruments製造の熱流束タイプDSC機器(例えばモデル2910DSC)を用いて取得した。熱流束DSCの基礎となる測定原理は、前掲のTuriの16頁に記載されている。このような機器で生成される主要な信号は、経過時間の関数としての温度(単位:℃)と、サンプルへのまたはサンプルからの(すなわち、リファレンスと相対的な)示差熱流(単位:ワット)である。溶融は吸熱性であり、リファレンスと相対的なサンプルへの余剰の熱流を伴うが、結晶化は発熱性であり、サンプルからの余剰の熱流を伴う。これらの機器類は、インジウムおよび他の狭溶融標準類を用いて較正する。較正は、正確な温度スケールを確保し、不可避の熱損失を適切に訂正するために行う。
半結晶性ポリマー類のDSC分析用の温度プログラムは、いくつかのステップを含む。本明細書に示すデータを生成するために用いた温度プログラムは細部で異なっていたが、重大なステップはずっと不変のまま維持された。第1のステップは、ポリプロピレンホモポリマー類およびコポリマー類のサンプルを完全に溶融するために充分な温度、すなわち210℃以上への初期加熱である。この第1のステップは、ポリマーサンプルとパンとの熱的接触を、確実に極めて良好にするのにも役立つ。本明細書に示すデータについて、この第1のステップの詳細、例えば加熱速度、上限温度、および上限温度における保持時間は異なるが、選択されたものはいずれの場合も、すべてのサンプルを熱的接触に優れた共通の完全に溶解した開始点へと導くという、このステップの基本的な目的を達成する為には充分なものであった。第2のステップは、10℃/分の一定速度で、最低でも210℃の上限温度から、0℃以下の下限温度へと冷却することを含む。下限温度は、特定のプロピレンポリマーのガラス転移温度、または、それよりわずかに低い温度を選択する。ガラス転移温度においては結晶化速度は非常に遅くなり、ゆえに、さらなる冷却は結晶化の程度に関して効果が低い。この第2のステップは、次の溶融挙動を調べる前に、標準的な結晶条件を得るためのものである。下限温度で短時間、一般的には1から3分間維持した後、第3のステップを開始する。第3のステップは、サンプルを0℃以下の温度(すなわち前ステップの最終温度)から210℃以上まで、10℃/分の一定速度で加熱して行うことを含む。この第3のステップは、標準的な結晶状態の前に標準的な溶融状態を得るためのものである。本明細書に示す溶融挙動結果はすべてこの第3ステップ、すなわちサンプルの2度目の溶融より得られたものであった。
DSCからの出力データは、時間(秒)、温度(℃)、および熱移動(ワット)から成る。溶融吸熱分析の以降のステップは以下の通りである。第1に、熱流量をサンプル質量で除し、特有の熱流量(specific heat flow、単位:W/g)を得る。第2に、ベースラインを描いて特有の熱流量から差し引き、ベースライン差し引き後の熱流量を得る。本明細書に示す分析においては、直線ベースラインを用いる。ベースラインの下限温度として、ガラス転移温度の高温側の点を選択する。ベースラインの上限温度を、溶融吸熱の完了から約5〜10℃高い温度として選択する。直線ベースラインは理論的に正確ではないが、非常に簡便であり分析に一貫性を与え、そして、特有の溶融熱が約15〜20ジュール/グラム以上のサンプルについては、含まれる誤差の影響が比較的小さい。機器のベースラインの指示が異なると結果の詳細が変わると思われるかも知れないが、より理論的に正確なベースラインのかわりに直線ベースラインを使用しても、以下に示す結果または結論にはなんら実質的な影響を与えない。
数多くの数値を、DSC溶融データから抽出することが可能である。異なるポリマー間の相違または類似を示すために特に有用な数値は、(1)ベースライン差し引き後の熱流量が最大となる温度である(ここで、サンプルへの熱流量は正の値とする)ピーク溶融温度、Tmax(℃)、(2)ベースライン差し引き後の熱流量(dq/dt)(W/g)を、ベースライン限界間で時間で積分して得られる、溶融吸熱下の面積である特有の溶解熱Δh(J/g)、(3)ピーク溶融温度における特有の熱流量(dq/dt)max(W/g)、(4)特有の溶融熱で正規化された特有の熱流量ピーク{(dq/dt)max/Δh}(秒−1)、(5)以下に記載の通り決定および算出される、溶融吸熱の最初のモーメントT、(6)以下で決定され算出される第1のモーメントに比較した、溶融吸熱の変量V(℃)、ならびに、(7)溶融吸熱の広さの1つの測定値である、変量の平方根V 1/2(℃)、である。
溶融吸熱を分布として扱うことは、その幅を定量する有用な方法である。温度の関数として分布する数量は、ベースライン差し引き後の熱流量(dq/dt)である。これは計算連鎖法則(calculus chain rule)、(dq/dt)=(dq/Dt)(Dt/dt)(式中、(Dt/dt)は加熱速度である)を用いて明らかにされた温度分布である。この分布の最初のモーメントTの標準的な定義は、以下の数式で与えられ、ここで、積分はベースラインの限界間で行われる。すべての積分は、(dq/dt)対時間として最も確実に実行され、代替の(dq/Dt)対温度とは対照的である。以下の式において、(dq/dt)およびTは、時間tにおける特有の熱流量および温度である。
第1のモーメントに関する変動Vは、標準的には以下のように規定される。
およびV 1/2はどちらも溶融吸熱の広さの指標である。
本発明および比較ポリマー類の両方のDSC分析の結果を表8−1に示す。サンプル1〜4および17がホモポリマー類であることを除き、すべてのサンプルはプロピレン−エチレンコポリマーである。ポリマー8−1−1から−4までは触媒Cを用いて製造し、ポリマー8−1−5から−16までは触媒Dを用いて溶液法で製造した。ポリマー8−1−17から−27までは、触媒Aを用いて溶液法で製造した。反復(ポリマー17、20および22)により、および、ほぼ同一の条件下で合成された数組のポリマー(ポリマー1〜4、7〜9、10〜12、および、13〜16)の結果が一致することにより、実験方法に加えてデータ分析手順の正確さがわかる。
溶融挙動の相違が最も容易にわかるのは、図の補助によってである。図13は、サンプル8および22aの溶融吸熱量を比較したものである。これら2つのプロピレン−エチレンコポリマーが有する溶融熱およびモルパーセントエチレン含有量はほぼ等しく、約71J/gおよび8モル%である。しかし、これらの類似点にも関わらず、本発明のポリマー(サンプル8)の溶融挙動は、比較コポリマー(サンプル22a)とは著しく異なる。同等の溶融熱で比較した場合、サンプル8の溶融吸熱量は低温側にシフトしており、著しく幅広である。これらの溶融挙動の変化は、本発明で用いるプロピレン−エチレンコポリマー類に特有でありまた特徴的である。
溶融熱を等しくして比較することは、特に意味深く妥当である。なぜならば、溶融熱が等しいことは結晶性がほぼ同レベルであることを意味し、換言すれば、これは室温におけるモジュラスが類似するであろうことを意味するためである。したがって、所定のモジュラスまたは剛性において、本発明のプロピレン−エチレンコポリマー類は、一般的なメタロセンプロピレン−α−オレフィンコポリマー類と比較して溶融範囲が有用に幅広くなる。
表8−1の結果より導かれる図14〜18は、メタロセンプロピレン−α−オレフィンコポリマー類と本発明のプロピレン−エチレンコポリマー類の溶融挙動とを比較した際の相違をさらに強調する。これら5つの図では全て、溶融熱の関数として値がプロットされ、これは上記のように、相互比較をし、そして有用性を推測するためには、特に意味深くかつ妥当な根拠である。これらのプロットでは、ポリマーの製造に用いた触媒の種類がメタロセンか、または非メタロセンタイプのどちらかで、データは2つの系列に分けられる。
図14は、本発明のプロピレン−エチレンコポリマー類のピーク溶融温度がどのように低温側へシフトしているかを示す。このピーク溶融温度のシフトは1例であるが、溶融挙動の変化は全て、結晶ラメラまたは他の種類の主要な結晶要素のレベルで、結晶構造の相違が存在することを意味する。換言すると、そのような結晶構造の相違は、最も合理的には微細構造の相違、例えば本発明のプロピレン−エチレンコポリマー類を特徴づける異なる種類の誤挿入エラー(mis-insertion error)の結果であると考えることができる。
図15は残存結晶性が約1%である温度T1%Cのプロットを示し、本発明のプロピレン−エチレンコポリマー類の溶融挙動の他の顕著な側面を表す。特有の融解熱量を重量%結晶化度表示へと変換するために用いる係数は、165J/g=100重量%結晶化度である。(他の変換係数を使用すると結果の詳細が変化することがあるが、実質的な結論に変化はない。) この変換係数を用い、Δhの100%倍を165J/gで除した値をサンプルの総結晶化度(単位:重量%結晶化度)として算出する。そして、この変換係数を用いると、1%残存結晶化度は1.65J/gに相当する。従って、T1%Cは、Δhから部分積分を減じると1.65J/gとなるような溶融吸熱の部分積分の上限として定義され、ここで同一の下限およびベースラインをこの部分積分および完全積分に用いる。意外なことに、P/Eコポリマー類をメタロセン触媒製コポリマー類と比較すると、この1%残存結晶化度温度は、エチレンレベルの増大に伴い(すなわち溶融熱の低下に伴い)よりゆっくりと下方にシフトする。このT1%Cの挙動は、溶融Tmeの最終温度の挙動と類似する。
図16は溶融吸熱の最初のモーメントに関する変動を溶融熱の関数として示し、本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類の溶融吸熱の幅がより広くなることを直接に表す。
図17は溶融熱量で正規化した最大熱流量を溶融熱量の関数として示し、溶融吸熱が広くなることをさらに表す。これはすなわち、同等の溶融熱量においては、ピーク値が低いことは同面積を与えるために分布が広くならざるを得ないことを意味するためである。これらの溶融カーブの形を三角形として概算すると、面積は1/2×底辺×高さ、よってb1/b2=h2/h1の式で与えられる。本発明のコポリマー類は、高さが4分の1と減少していることを示し、これは幅が著しく増大することを意味する。
図18は、本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類の溶融範囲がより広いことの有用な側面、すなわち、本発明のポリマー類の、結晶性の最後の部分が消失する速度(単位:重量%結晶化度/℃)が、メタロセンポリマー類より著しく低いことを示す。
表8−2のデータと共に、実際には、組成分布が広いプロピレン−α−オレフィンコポリマーが示す物理特性、ならびに、本発明のブレンドのプロピレン−α−オレフィンコポリマーの他の要求を示す。表8−2の項目は、(1)ヒートシールおよびボンディング用途で重要であり、本発明のプロピレン−エチレンコポリマー類では大きい、低温でより多くのフラクションの溶融が発生する程度、ならびに(2)熱成形、発泡、ブロー成形などのような成形操作で重要な可能性があり、そのどちらも本発明のプロピレン−エチレンコポリマー類では大きい、高温で結晶が残存する程度および結晶の最後の部分が消失する速度を示す。
実施例9
実施例9および10は、本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類が、メタロセンコポリマー類と比較して柔軟性および弾性の特性を有することを示す。表9は、図7および8を支持する詳細を示す。これらサンプルの全ては、溶液重合プロセスにより製造した。9−1および9−12のホモポリマーサンプルは、それぞれ触媒AおよびCを用いて製造した。比較メタロセンプロピレン−エチレンコポリマーサンプル9−2から9−11は、触媒Aを用いて製造した。P/Eコポリマーサンプル9−13から9−16は、触媒Dを用いて製造した。モル%エチレンは、13C−NMRを用いて決定した。TmaxはDSCによって、10℃/分での2度目の熱スキャンで決定した。表9の曲げモジュラスの値は、(a)ASTM D790による射出成形試験片(アスタリスクを付したサンプル)の直接測定、または、(b)ASTM D638に従い圧縮成形マイクロテンサイル試験片の引張モジュラスを測定し、既定の引張モジュラスと曲げモジュラスとの相関を用いる曲げモジュラスの推定、または、(c)曲げモジュラスとDSCによる溶融熱との相関からの曲げモジュラスの推定、のいずれかによるものである。ヘイズは、10ミル厚の圧縮成形フィルムについて、ASTM D1003に従い、Pacific Scientific, Gardner/Neotec Instrument Division製のモデルXC211 Haze−Gard Systemを用いて測定した。ヘイズ測定用のフィルムは、6分間の低圧での予備加熱に加えて、4分間の圧力約200psiでの成形によって、200℃で圧縮成形し、その後10分間、圧力200psiで30℃まで冷却した。表面ヘイズが最小のフィルムを得るために、マイラー(Mylar)フィルムをポリマーと接触する基材に用いた。成形後、機械特性試験またはヘイズ試験の前に、フィルムまたは他の試験片を2週間以上室温でエージングした。
実施例10
図9は、本発明のポリマー類および特定の比較ポリマー類の、特定の弾性データを示す。表10−1はエラストマー類の記載である。
試験サンプルは、圧縮成形された試験片であった。ペレット状態のポリマーを、190℃で1.5mm厚のシートに圧縮成形した。シートをそれぞれ軽い圧力下で、25℃の2つのプラテン間において冷却した。試験の前に、試験片を少なくとも7日間、雰囲気条件においてエージングした。
引張「ドッグボーン」を、ASTM D−1708に従った形状の刃を用いて、シートから打ち抜いた。5から10mg片をエージングした試験片から切り出し、第1の溶融挙動を測定した。試験片をアルミニウムパンに装填し、TA Instrumets Incoeporated社製の示差走査熱量計によって分析した。加熱は、10℃/分で−50から230℃の範囲であった。
試験片は、空気式の掴み具を装着した機械試験装置(Instron Corp.社)を用い、1軸の張力で試験した。エンジニアリング歪み速度は毎分400%であった。破断時歪み、およびマルチサイクル荷重歪み歴(multicycle loading strain historiy)の両方を用いた。マルチサイクル荷重の場合、試験片には様々な歪み(100から900%)で、10サイクルまで荷重をかけ、および、荷重を除いた。一連のサイクル中には一時停止は用いなかった。
実施例11
以下の実施例は、本発明のブレンドから選択される配合が示した、改良された物理特性を示す。本実施例のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類は、実施例2から6のP/Eコポリマー類と類似の分子量分布を有し、また、類似の広い組成分布も示す。ブレンドは、本発明の2成分および3成分ブレンドを両方含む。表11−1および11−2は、2成分および3成分ブレンドの一部と、2つのチーグラー・ナッタポリマー類を用いる比較ブレンドの、物理特性の対比を示す。
一般的な連続ループ溶液プロピレン−エチレン共重合法(実施例11)
P/Eコポリマー類は以下の方法に従い製造した。実施例11のプロピレン−α−オレフィンコポリマー類の製造にはすべて触媒Fを用いた。
プロピレン重合法は発熱性である。プロピレン重合ではポンド当たり〜900BTUが放出され、エチレン重合ではポンド当たり〜1,500BTUが放出される。プロセス設計の主要な検討事項は、いかに反応熱を除去するかということである。実施例11のP/Eコポリマー類は、総容量が26.9ガロンの、3’’ループパイプに加えて2つの熱交換機で構成される、低圧、溶液重合ループ反応器で製造した。溶媒およびモノマー(プロピレン)は反応器に液体として注入する。コモノマー(エチレン)ガスは、液体溶媒中に完全に溶解させる。反応器への注入前に、供給物質を5℃に冷却する。反応器は、18重量%に等しいポリマー濃度で操作した。溶液の断熱温度上昇が、重合反応からの熱の一部除去の説明となる。反応器中の熱交換機を用いて反応熱の残りを除去し、反応器温度を105℃に調整する。
用いた溶媒は、Exxonから購入したIsopar Eとよばれる高純度のイソ−パラフィン性留分である。新たなプロピレンは、リサイクルストリーム(溶媒、プロピレン、エチレンおよび水素を含む)と混合する前に、精製のためSelxsorb COS のベッド(bed)を通過させる。リサイクルストリームと混合した後、混合したストリームを、高圧(700psig)供給ポンプを用いて反応器内容物中に注入する前に、75重量パーセントの Molecular Sieve 13Xと25重量パーセントのSelexsorb CDのベッドを通過させ、さらに精製する。新しいエチレンは、750psigのストリームに圧縮する前に、Selexsorb COS のベッドを通過させて精製する。水素(分子量低下に用いるテロゲン(telogen))を圧縮エチレンと混合し、次にこの2成分を液体供給物質中に混合/溶解する。ストリーム全体を適切な供給温度(5℃)に冷却する。反応器は525psigで運転し、温度は105℃と等しくなるよう調整する。触媒注入速度を調節することによって反応器中のプロピレン転換を維持する。反応温度は、熱交換機のシェル側を通る水温を調製することによって85℃に維持する。反応器中での滞留時間は短く、15分間である。リアクター通過あたりのプロピレン転換は60重量%である。
反応器排出時に、ポリマー溶液中に水および添加剤を注入する。水は触媒を加水分解し、重合反応を停止する。添加剤は、500ppmのIrganox(商標)1010および1000ppmのIrgafos(商標)168である酸化防止剤からなり、ポリマー中に残存し、エンドユーザー設備における加工前の貯蔵時にポリマー劣化を防止する安定剤として働く。2段階揮発分除去の準備において、反応後の溶液を反応器温度から230℃に過熱(super-heat)する。溶媒および未反応モノマー類を、揮発分除去プロセス中に除去する。ポリマー溶融物を水中ペレット切断用のダイへと注入する。
揮発分除去装置の最上部から排出される溶媒とモノマー蒸気はコアレッサー(coalescer)に送る。コアレッサーは、揮発分除去の間に蒸気と伴出(entrain)したポリマーを除去する。コアレッサーから排出される清浄な蒸気ストリームを一連の熱交換機に通過させ、部分的に凝縮する。2相混合物を分離ドラムに入れる。凝縮した溶媒およびモノマー類を精製し(これが上述のリサイクルストリームである)、反応プロセスで再使用する。分離ドラムから排出される蒸気は、大部分はプロピレンおよびエチレンを含み、それをブロックフレア(block flare)に送り焼却する。
実施例11のブレンド
サンプル11−2から−4の成分を、Kobelco Batch Mixer中でバッチ混合した。ポリプロピレンをまずミキサーに投入した。次にプロピレン−α−オレフィンコポリマー類を加え、指示された場合は第2のエラストマーを加えた。総混合時間は、100rpmで約3分であった。樹脂が完全に混合されチップを形成した後に、冷却サイクルを開始した。Glen Mills Type P−15ラボラトリーグラインディングミルを用いて、チップを粉砕した。
サンプル11−1および11−5のブレンド用の、上記で得られた粉砕されたチップと、ペレット化された成分を、30mm2軸押出機であるWerner&Pfleiderer ZSK−30でさらにコンパウンドした。押出機速度を350rpmに設定し、押出温度は200℃であった。押出量は約40ポンド/時であった。押出機からの排出部でストランドを切断しペレット化するために、Conair ペレタイザーを用いた。
上記のサンプル11−1から11−5向けにペレット化されたコンパウンド、および、サンプル11−6から11−12のブレンドの成分をそれぞれ、6インチシートダイを有するTPI Tape Postexを備えるHaake 25−mm2軸押出機でフィルム加工した。KTron Volumetricフィーダーを1つ用いた。Haake PolyLab Monitorで加工プロセスを監視した。フィーダーの設定ポイントは500であった。約200℃および500psiで押出機を操作した。フィルムをチルロールで圧延した後に、Conair Temproプレスを用いシートを平滑にした。
圧縮成形試験においては、サンプルを190℃で3分間溶融し、190℃で5.5MPaの圧力を2分間かけて圧縮成形した。続いて溶融物質を室温で平衡に達しているプレスで急冷した。
ポリマー
P/E S1は、上記の通り製造されたプロピレン−エチレンコポリマーであり、エチレンに由来する単位を13重量パーセント含み、メルトフローレートは5g/10分である。このコポリマーが示した溶融熱は16ジュール/グラムであり、MWDは約2.5であった。
P/E/O S1は、実施例2〜6と同様な方法で触媒Fを用いて製造したプロピレン−エチレン−オクテンターポリマーであり、6重量パーセントのエチレンに由来する単位、および25重量パーセントの1−オクテンに由来する単位を含み、メルトフローレートは2g/10分である。このターポリマーが示した溶融熱は4ジュール/グラムであり、MWDは約2.5であった。
P/E/O S2は、実施例2〜6と同様な方法で触媒Fを用いて製造したプロピレン−エチレン−オクテンターポリマーであり、8重量パーセントのエチレンに由来する単位、および、17重量パーセントの1−オクテンに由来する単位を含み、メルトフローレートは2g/10分である。このターポリマーが示した溶融熱は5ジュール/グラムであり、MWDは約2.5であった。
P/E/O S3は、実施例2〜6に類似の方法で触媒Fを用いて製造したプロピレン−エチレン−オクテンターポリマーであり、9重量パーセントのエチレンに由来する単位、および、10重量パーセントの1−オクテンに由来する単位を含み、メルトフローレートは2g/10分である。このターポリマーが示した溶融熱は12ジュール/グラムであり、MWDは約2.5であった。
P/E S2は、上記の通り製造されたプロピレン−エチレンコポリマーであり、エチレンに由来する単位を14重量パーセント含み、メルトフローレートは2g/10分である。このコポリマーが示した溶融熱は12ジュール/グラムであり、MWDは約2.5であった。
P/E S3は、上記の通り製造されたプロピレン−エチレンコポリマーであり、エチレンに由来する単位を15重量パーセント含み、メルトフローレートは2g/10分である。このコポリマーが示した溶融熱は8ジュール/グラムであり、MWDは約2.5であった。
P/E S4は、上記の通り製造されたプロピレン−エチレンコポリマーであり、エチレンに由来する単位を15重量パーセント含み、メルトフローレートは8g/10分である。このコポリマーが示した溶融熱は8ジュール/グラムであり、MWDは約2.5であり、そして、ガラス転移温度は約−30℃であった。
P/E S5は、上記の通り製造されたプロピレン−エチレンコポリマーであり、エチレンに由来する単位を8重量パーセント含み、メルトフローレートは2g/10分である。このコポリマーが示した溶融熱は47ジュール/グラムであり、MWDは約2.5であった。
DS6D21は、チーグラーナッタ触媒を用いて製造されたランダムプロピレンコポリマーであり、The Dow Chemical CompanyからDS6D21という品番で市販されており、エチレンに由来する単位を3重量パーセント含み、メルトフローレートは8g/10分である。このコポリマーが示す溶融熱は93ジュール/グラムであり、MWDは約4.5であり、そして、融点Tmaxは約145℃である。
6D83Kは、チーグラーナッタ触媒を用いて製造されたランダムプロピレンコポリマーであり、The Dow Chemical Companyから6D83Kという品番で市販されており、エチレンに由来する単位を3重量パーセント含み、メルトフローレートは2g/10分である。このコポリマーが示す融解熱は93ジュール/グラムであり、MWDは約4.5であり、そして、融点Tmaxは約145℃である。
KS358は、(1)エチレンに由来する単位を約6重量パーセント含むランダムプロピレンコポリマーを約50重量パーセント、および(2)エチレンに由来する単位を約30重量パーセント含み、メルトフローレートが0.45g/10分であり、ADFLEXという商標でBasell Polyolefinsから市販されているプロピレン−エチレンコポリマーゴムを約50重量パーセント含むブレンドであると考えられる。
KS359は、(1)エチレンに由来する単位を約6重量パーセント含むランダムプロピレンコポリマーを約50重量パーセント、および(2)エチレンに由来する単位を約30重量パーセント含み、メルトフローレートが12g/10分であり、ADFLEXという商標でBasell Polyolefinsから市販されているプロピレン−エチレンコポリマーゴムを約50重量パーセント含むブレンドであると考えられる。
EG8180は、幾何拘束触媒で製造されたエチレン−1−オクテンコポリマーであり、メルトインデックスが1g/10分、密度が0.863g/ccであり、ガラス転移温度が−60℃であり、The Dow Chemical Companyから入手可能である。
以下に特に記載のない限り(または特別な試験方法によらない限り)、ブレンドの20mil押出フィルムを成形し、表11−1および11−2に示す物理特性を試験した。
表11−1および11−2のデータは、本発明のブレンド類が、柔軟性(低モジュラス)、耐熱性(TMAおよびVicat)、および、機械特性(引張強度および引裂抵抗)のバランスに卓越していることを示す。好適には、極限引張強度は最低でも1,000psi、より好適には最低でも1,500psi、よりさらに好適に最低でも2000psiである。極限引張強度がブレンドの特に重要な要素である場合は、極限引張強度は好適には最低でも2500psi、より好適には最低でも3000psi、そして、場合によっては最低でも3500psiである。さらに、本発明のブレンド類が示す極限引張伸張は、好適には最低でも500%、より好適には最低でも600%、および、場合によっては最低でも700%、好適には最低でも750%である。
表11−1および11−2の本発明のブレンド類に関しては、特に以下の点が重視される。
表11−1:P/ERCPブレンド
サンプル11−1:比較サンプル11−6とモジュラスは同程度だが、耐熱性(TMA、Vicat)はより高い。このブレンドは、ワイヤおよびケーブル、文房具、被覆織布および人工皮革のような用途に有用である。
サンプル11−2:比較サンプル11−6と比較して、モジュラスが小さく(柔軟性がより高い)、TMAは同程度である。このブレンドは、オイル、フィラーおよび他のエラストマー、例えばスチレンブロックコポリマー類と混合した場合、被覆織布、人工皮革、およびソフトタッチのような用途に有用である。
サンプル11−3:サンプル11−1とモジュラスは同程度だが、Vicat温度が高い。このブレンドは、ジオメンブレン類およびルーフィングメンブレン類、ワイヤおよびケーブル、文房具、被覆織布および人工皮革のような用途に有用である。このサンプルは、プロピレン−α−オレフィンターポリマーを用いるとブレンド類の耐熱性が改善されることを示す。
サンプル11−4:比較サンプル11−6と比較して、モジュラスが小さく耐熱性(TMA、Vicat)は同程度である。このブレンドは、オイル、フィラーおよび他のエラストマー、例えばスチレンブロックコポリマー類と混合した場合、被覆織布、人工皮革、およびソフトタッチ用途に有用である。
サンプル11−5:11−6とショアAは同程度だが、Vicat温度が著しく高い。このブレンドは特に、ジオメンブレン類およびルーフィングメンブレン類、ワイヤおよびケーブル用途、文房具、被覆織布類および人工皮革に有用である。
表11−2:P/E−E/O−RCPブレンド
サンプル11−7:比較サンプル11−6と比較して、柔軟度が低いが、耐熱性および引張強度が高い。このブレンドは特に、ジオメンブレン類およびルーフィングメンブレン類、ワイヤおよびケーブル、文房具、被覆織布類および人工皮革用途に有用である。
サンプル11−8:サンプル11−6と比較してモジュラスは同程度だが、TMAが高い。このブレンドは、ジオメンブレン類およびルーフィングメンブレン類、ワイヤおよびケーブル、文房具、被覆織布および人工皮革に有用である。
サンプル11−9から11−12:サンプル11−7と比較して低温特性が良好(脆性温度が低い)である。このサンプルは、相対的に少量のエチレン−オクテンエラストマーを添加して、ブレンドの他の有利な特性を維持したまま、脆性温度を著しく低くすることが可能である。
表11−1および11−2に記録した特性は、以下のように決定された。
TMA、「熱機械分析(thermal mechanical analysis)」は、熱機械分析器(Perkin-Elmer TMA 7シリーズ)により5℃/分でのスキャンおよび1ニュートンの荷重で測定された上限サービス温度であり、サンプルにプローブが1mm貫入する温度として定義される。サンプルは、80mil(203マイクロメートル)厚の圧縮成形フィルムである。
極限引張強度は、ASTM−C412に従い、機械方向に測定する。サンプルは、20mil(51マイクロメートル)厚の押出フィルムである。
2%セカント引張モジュラスは、ASTM−D882に従い、機械方向に測定する。サンプルは、20mil(51マイクロメートル)厚の押出フィルムである。
ビカー温度は、ASTM−D1525に従い測定する。サンプルは、125mil(318マイクロメートル)厚の圧縮成形フィルムである。
引裂(ガルウィング型試験)抵抗は、ASTM−D624に従い、45mil(114μm)の圧縮成形サンプルで測定する。
脆性点は、ASTM−D2136に従って測定する。サンプルは、50mil(127マイクロメートル)厚の圧縮成形フィルムである。
ショアAは、ASTM−D2240に従い測定した。
ヒートシール試験:サンプル11−8の20mil押出フィルムのヒートシール強度は、材料が23℃に完全に冷却された後にシールを分離するために要する力を測定する「JB Instrumentヒートシール強度試験法」を用いて測定した。フィルムサンプルは、試験前に最短でも24時間、相対湿度50%、温度23℃にさらされた。
フィルムサンプルのシール強度は、以下の試験条件に従い、インストロン引張試験器モデル#1122を用いて測定した。
引張方向:シールから90°
クロスヘッド速度:500mm/分
フルスケール荷重:5kg
サンプル数/スレッショルド:FSLの1パーセント
破断基準:80パーセント
ゲージ長さ:2.0インチ(50.8ミリメートル)
サンプル幅:1.0インチ(25.4ミリメートル)
ヒートシール開始温度は、2ポンド/インチ(0.4kg/cm)シール強度が得られる最低温度とした。ヒートシールデータを図10に示す。
最終用途 本発明のブレンド類は、様々な加工技術に有用であり、例えばこれらに限定するものではないが、射出成形、圧縮成形、押出(プロフィールおよびシートの両方)、カレンダー熱成型および発泡成形が挙げられる。
ブレンドは特に、カレンダーシート、ブロー成形物品、および、射出成形部品のような加工品の製造に有用である。ブレンドはまた、TPOルーフィングメンブレン類、ワイヤおよびケーブル用途、靴の補強剤類/先心類、靴底類、被覆織布類、人工皮革、カレンダー成形の室内装飾用品、車の内装および表面材類、ソフトタッチ用途、歯ブラシおよびカミソリの柄向けのデュアルデュロメータ(dual durometer)、歯科および食品チューブ、ガラス内層コーティング類、目詰め剤、ガスケット、文房具、熱成形ボトル類、ホース用途類、ボトルキャップライナー類、ビチューメン(bitumen)改良剤、カーペットの裏打ちおよび床材、弾力性のオムツバックシート類、弾力性のオムツ耳(diaper ear)類、弾力性ウェストバンド類、弾力性サイドパネル類、ならびに他の当業者に明白な用途にも有用である。
上述の用途の多くでは、ブレンド類の物理特性および加工性をさらによくするために、フィラー類および油類を活用できる。
図1Aおよび1Bは、それぞれ比較例1のプロピレン/エチレン(P/E)コポリマー、および実施例2のP/EコポリマーのDSC加熱曲線の比較を示す。 図2は、本発明のプロピレン−α−オレフィンコポリマー、詳細にはP/Eコポリマーと、メタロセン触媒(触媒A)を用いて製造されたプロピレン−エチレンコポリマー(P/E)との、同一の結晶化度におけるTgデータの比較を示す。 図3は、メタロセン触媒製P/Eコポリマーと、本発明のP/Eコポリマーとの、TREFカーブの比較を示す。 図4は、触媒Cを用いて製造された実施例2のP/Eコポリマー生成物の13C NMRスペクトルを示す。 図5は、触媒Cを用いて製造された実施例2のコポリマー生成物の13C NMRスペクトルを示す。このスペクトルは、領域エラーピーク(regio-error peak)をより明瞭に示すために、Y軸を図4に関連して拡張して示す。 図6は、メタロセン触媒Aを用いて製造された比較例1のP/Eコポリマー生成物の13C NMRスペクトルを示し、15ppm付近領域において、領域エラーピークが存在しないことを表す。 図7は、通常のメタロセン触媒製P/Eコポリマーと本発明のP/Eコポリマーとの、Eflex対Tmaxの比較を示す。 図8は、通常のメタロセン触媒製P/Eコポリマーと本発明のP/Eコポリマーとの、Eflex対モルパーセントエチレンの比較を示す。 図9は、本発明のP/Eコポリマー類と様々な通常の熱可塑性エラストマー類の弾性を比較する棒グラフである。 図10は、実施例11のサンプル11−8のヒートシール挙動を示す。 図11Aおよび21Bは、様々な触媒類の化学構造を示す。 図12は、本発明のP/Eコポリマーおよびいくつかの公知のP/Eコポリマーの歪み指数の比較を示す。 図13は、実施例8のサンプル8および22aの溶融吸熱量を比較したものである。 図14は、実施例8に記載の本発明のP/Eコポリマー類のサンプルの、ピーク溶融温度の低温側へのシフトを示す。 図15は、実施例8のDSCサンプルにおいて残存する結晶化度が約1パーセントとなる温度のプロットである。 図16は、さまざまな実施例8のサンプルの溶融吸熱の最初の瞬間に関する変動を、溶融熱の関数として示す。 図17は、実施例8の様々なサンプルの溶融熱で正規化した最大熱流量を、溶融熱の関数として示す。 図18は、本発明のポリマー類の、結晶性の最終部分が消失する速度が、メタロセンポリマー類より著しく低いことを示す。

Claims (26)

  1. (a)
    (1)最低でも60重量パーセントのプロピレンに由来する単位、
    (2)最低でも6重量パーセントのα−オレフィンに由来する単位、
    (3)3.5より小さい分子量分布、
    (4)広い組成分布、
    (5)場合により、40ジュール/グラムより小さい融解熱、および、
    (6)場合により、−10℃より低いガラス転移温度(Tgp)、
    を有するプロピレン−α−オレフィンコポリマーを、組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも40重量パーセント、ならびに、
    (b)
    (1)最低でも93重量パーセントのプロピレンに由来する単位、
    (2)3.5より大きい分子量分布、
    (3)前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーの融解熱より大きい融解熱、および、
    (4)最低でも120℃の融点Tmax
    を有するポリプロピレンを、組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも20重量パーセント含む、熱可塑性オレフィン組成物。
  2. 前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーが−1.20より大きい歪み指数を有する、請求項1の熱可塑性オレフィン組成物。
  3. 前記ポリプロピレンが、1から6重量パーセントのエチレンに由来する単位をさらに含み、前記ポリプロピレンは、0.1から50g/10分のメルトフローレートを有し、および、最低でも4の分子量分布を有する、請求項2の熱可塑性オレフィン組成物。
  4. 前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーの固有粘度対前記ポリプロピレンの固有粘度の比率が0.5から3である、請求項2の熱可塑性オレフィン組成物。
  5. 前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーが、約14.6および約15.7ppmにおける領域エラーに対応する13C NMRピークを有し、そのピークがほとんど同じ強度であることで特徴づけられる、請求項1の熱可塑性オレフィン組成物。
  6. 前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーがプロピレン−エチレンコポリマーを含む、請求項5の熱可塑性オレフィン組成物。
  7. 前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーが、プロピレンに由来する単位、エチレンに由来する単位、および、CからC20α−オレフィンに由来する単位を含む、請求項5の熱可塑性オレフィン組成物。
  8. 前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーが0.5から30g/10分のメルトフローレートを有し、トリアドアイソタクチック性が85%より大きいことで特徴づけられる、請求項2の熱可塑性オレフィン組成物。
  9. エラストマー成分をさらに含み、前記エラストマー成分がTgpより低いガラス転移温度(Tge)を有する、請求項1の熱可塑性オレフィン組成物。
  10. gpがTgeよりも最低でも5℃高く、前記エラストマー成分が前記プロピレン−α−オレフィンコポリマー中で実質的に混和性でない、請求項9の熱可塑性オレフィン組成物。
  11. 前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーおよび前記エラストマー成分を合計すると、前記熱可塑性オレフィン組成物のポリマーの総重量の最低でも40重量パーセントである、請求項9の熱可塑性オレフィン組成物。
  12. 前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーおよび前記エラストマー成分が、前記熱可塑性オレフィン組成物のポリマーの総重量の50重量パーセントから70重量パーセントを構成する、請求項11の熱可塑性オレフィン組成物。
  13. 前記組成物中の前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーの重量パーセントが、前記エラストマー成分の重量パーセントより大きい、請求項9の熱可塑性オレフィン組成物。
  14. 前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーが組成物の連続相を形成する、請求項1の熱可塑性オレフィン組成物。
  15. 前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーが、最低でも8重量パーセントのエチレンに由来する単位を有するプロピレン−エチレンコポリマーを含む、請求項1の熱可塑性オレフィン組成物。
  16. 前記プロピレン−エチレンコポリマーが、10から15重量パーセントのエチレンに由来する単位を有する、請求項15の熱可塑性オレフィン組成物。
  17. 前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーが、4℃より高い上側温度四分位範囲を有する、請求項1の熱可塑性オレフィン組成物。
  18. 前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーが、4.5℃より高い上側温度四分位範囲を有するプロピレン−エチレンコポリマーを含む、請求項17の熱可塑性オレフィン組成物。
  19. 前記ポリプロピレンが、分子量分布が最低でも4.0であるプロピレンホモポリマーを含む、請求項1の熱可塑性オレフィン組成物。
  20. (a)
    (1)最低でも60重量パーセントのプロピレンに由来する単位、
    (2)最低でも5重量パーセントのα−オレフィンに由来する単位、
    (3)3.5より小さい分子量分布、
    (4)広い組成分布、
    (5)場合により、40ジュール/グラムより小さい融解熱、および、
    (6)場合により、−10℃より低いガラス転移温度(Tgp)、
    を有するプロピレン−α−オレフィンコポリマーを、組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも40重量パーセント、
    (b)
    (1)最低でも93重量パーセントのプロピレンに由来する単位、
    (2)前記プロピレン−α−オレフィンコポリマーの融解熱より大きい融解熱、および、
    (3)最低でも120℃の融点Tmax
    を有するポリプロピレンを、前記組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも20重量パーセント、ならびに、
    (c)エチレン−α−オレフィンエラストマーを、前記組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも10重量パーセント含む、熱可塑性オレフィン組成物。
  21. 前記エチレン−α−オレフィンエラストマーが、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー、エチレン−ブテンコポリマー、エチレン−4−メチル−1−ペンテンコポリマー、エチレン−ヘキサンコポリマー、エチレン−オクテンコポリマー、エチレン−ヘプテンコポリマー、およびこれらの混合物からなる群より選択される、請求項20の熱可塑性オレフィン組成物。
  22. (a)
    (1)最低でも60重量パーセントのプロピレンに由来する単位、
    (2)最低でも6重量パーセントのα−オレフィンに由来する単位、
    (3)3.5より小さい分子量分布、
    (4)広い組成分布、
    (5)場合により、40ジュール/グラムより小さい融解熱、および、
    (6)場合により、−10℃より低いガラス転移温度(Tgp)、
    を有するプロピレン−α−オレフィンコポリマーを、組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも40重量パーセント、ならびに、
    (b)プロピレンインパクトコポリマーを、前記組成物中のポリマー類の総重量を基準として最低でも20重量パーセント含む、熱可塑性オレフィン組成物。
  23. 前記プロピレンインパクトコポリマーが、
    (a)マトリックス相、および、
    (b)エラストマー相、
    を含み、
    前記エラストマー相が、前記プロピレンインパクトコポリマーの最低でも10重量パーセントである、請求項22の熱可塑性オレフィン組成物。
  24. 前記プロピレンインパクトコポリマーが、前記熱可塑性オレフィン組成物の25から50重量パーセントである、請求項23の熱可塑性オレフィン組成物。
  25. 前記エラストマー相が、前記プロピレンインパクトコポリマーの最低でも15重量パーセントである、請求項23の熱可塑性オレフィン組成物。
  26. 前記エラストマー相が、前記熱可塑性オレフィン組成物中に存在する全部のポリマーの5から15重量パーセントを構成する、請求項23の熱可塑性オレフィン組成物。
JP2005502283A 2002-11-05 2003-11-05 熱可塑性エラストマー組成物 Ceased JP2006505685A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/289,168 US7041765B2 (en) 2001-11-06 2002-11-05 Films comprising isotactic propylene copolymers
US10/429,651 US7459500B2 (en) 2002-11-05 2003-05-05 Thermoplastic elastomer compositions
PCT/US2003/035455 WO2004041928A1 (en) 2002-11-05 2003-11-05 Thermoplastic elastomer compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505685A true JP2006505685A (ja) 2006-02-16
JP2006505685A5 JP2006505685A5 (ja) 2007-01-25

Family

ID=32314367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502283A Ceased JP2006505685A (ja) 2002-11-05 2003-11-05 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7459500B2 (ja)
EP (2) EP1578863B1 (ja)
JP (1) JP2006505685A (ja)
CN (1) CN100439442C (ja)
AT (2) ATE363514T1 (ja)
AU (1) AU2003296933A1 (ja)
DE (2) DE60314183T2 (ja)
ES (2) ES2283876T3 (ja)
SG (1) SG166674A1 (ja)
WO (1) WO2004041928A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266502A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを含有してなるフィルム
US7750242B2 (en) 2007-05-31 2010-07-06 Hitachi Cable, Ltd. Insulated wire, insulated cable, non-halogen flame retardant wire, and non-halogen flame retardant cable
JP2011530611A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 成形体をシリコーンゴムから製造する方法
CN104245744A (zh) * 2012-03-09 2014-12-24 埃克森美孚化学专利公司 聚烯烃粘合剂组合物及其制备方法
KR20150023659A (ko) * 2012-06-29 2015-03-05 시카 테크놀러지 아게 프로필렌계 탄성중합체 및 무작위 공중합체 폴리프로필렌을 포함하는 중합체 배합물
JP2016528356A (ja) * 2013-08-13 2016-09-15 ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド 耐白化性および耐衝撃性に優れたポリプロピレン樹脂組成物
KR20190074843A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 (주)엘지하우시스 시트 조성물, 이를 이용한 단일층 시트 바닥재 제조방법 및 이 제조방법에 의해 제조된 단일층 시트 바닥재
WO2021090578A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物成形体および電力ケーブル
JP2022173226A (ja) * 2018-03-30 2022-11-18 大日本印刷株式会社 自発光型表示体用の封止材シート及びそれを用いた自発光型表示体

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579407B2 (en) * 2002-11-05 2009-08-25 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic elastomer compositions
US7263593B2 (en) * 2002-11-25 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Virtualization controller and data transfer control method
US7101628B2 (en) * 2003-03-20 2006-09-05 Bfs Diversified Products, Llc Thermoplastic vulcanizate and membrane for covering a roof made therefrom
WO2006009976A1 (en) * 2004-06-21 2006-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
US20060046084A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Building Materials Investment Corporation Flexible polypropylene roofing membrane
ATE459685T1 (de) 2004-08-31 2010-03-15 Dow Global Technologies Inc Für thermoformbare folien geeignete zusammensetzung und daraus hergestellte artikel
GB2423994B (en) * 2005-03-04 2008-07-30 Bespak Plc Seal for a dispensing apparatus
US7812085B2 (en) 2005-06-24 2010-10-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized propylene copolymer adhesive composition
AU2006275960A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Colgate-Palmolive Company Oral care implement comprising an elastomeric polypropylene-ethylene copolymer
US8153243B2 (en) 2005-12-09 2012-04-10 Dow Global Technologies Llc Interpolymers suitable for multilayer films
RU2008127854A (ru) 2005-12-09 2010-01-20 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. (Us) Способы регулирования молекулярно-массового распределения в этилен/альфа-олефиновых композициях
DE602006009560D1 (de) 2005-12-22 2009-11-12 Dow Global Technologies Inc Mischungen aus styren-block-copolymeren und propylen-alpha-olefin-copolymere
GB2441329B (en) * 2006-09-04 2011-06-29 Bespak Plc Seal for a dispensing apparatus
AU2007297789A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Dow Global Technologies Llc Transparent compositions and laminates
US9096747B2 (en) 2007-04-09 2015-08-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isotactic polypropylene nucleation
US8263707B2 (en) * 2007-04-09 2012-09-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Soft heterogeneous isotactic polypropylene compositions
US7906588B2 (en) * 2007-10-26 2011-03-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Soft heterogeneous isotactic polypropylene compositions
CN103254514B (zh) 2007-12-20 2015-11-18 埃克森美孚研究工程公司 全同立构聚丙烯和乙烯-丙烯共聚物的共混物
DE102008005949A1 (de) * 2008-01-24 2009-07-30 Evonik Degussa Gmbh Polyolefine mit Isotaktischen Strukturelementen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US7994253B2 (en) 2008-04-15 2011-08-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Translucent propylene-based elastomeric compositions
US8217116B2 (en) 2009-07-15 2012-07-10 Braskem America, Inc. Polypropylene composition for buried structures
EP2454086B1 (en) * 2009-07-16 2015-06-24 Dow Global Technologies LLC Polyolefin-based artificial leather
US8394892B2 (en) * 2009-09-14 2013-03-12 Sumitomo Chemical Company, Ltd. High performance thermoplastic elastomer composition
WO2011102946A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Exxonmobil Chemical Parents Inc. Elastomeric polymer blends and processes for their production
US20110218283A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Nadeem Akhtar Bokhari Reactor thermoplastic polyolefin elastomer composition
US9260635B2 (en) 2011-06-17 2016-02-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and methods for preparing the same
US11292234B2 (en) * 2012-09-13 2022-04-05 Dow Global Technologies Llc Polyolefin based films suitable for thermoforming
US9758656B2 (en) 2013-08-28 2017-09-12 Sabic Global Technologies B.V. Soft touch compositions and articles thereof
US20170181498A1 (en) * 2014-07-25 2017-06-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Footwear Compositions Comprising Propylene-Based Elastomers
KR101967775B1 (ko) * 2015-12-08 2019-08-13 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌계 복합재
WO2017099486A1 (ko) * 2015-12-08 2017-06-15 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌계 복합재
WO2019038134A1 (en) 2017-08-21 2019-02-28 Borealis Ag POLYPROPYLENE COMPOSITION HAVING IMPROVED OPTICAL BEHAVIOR AND IMPROVED SHOCK RESISTANCE
EP3679589A1 (en) * 2017-09-06 2020-07-15 Union Carbide Corporation Polymeric compositions for optical fiber cable components
CN111527141B (zh) * 2017-12-22 2024-03-15 博禄塑料(上海)有限公司 软质聚烯烃组合物
CN112353045B (zh) 2018-01-24 2022-12-09 耐克创新有限合伙公司 包括聚烯烃板的鞋底结构和由其形成的鞋类物品
CN114173600B (zh) 2019-07-19 2024-05-14 耐克创新有限合伙公司 包括鞋底结构和延条的鞋类物品
EP3984399A1 (en) * 2019-07-19 2022-04-20 Nike Innovate C.V. Sole structures including polyolefin plates and articles of footwear formed therefrom
CN116634902A (zh) 2021-08-30 2023-08-22 耐克创新有限合伙公司 基于聚烯烃的树脂、鞋底结构以及由其形成的鞋类物品和运动装备物品
US11840656B2 (en) 2021-11-05 2023-12-12 Industrial Technology Research Institute Halogen free flame-retardant materials and method for manufacturing the same

Family Cites Families (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076698A (en) 1956-03-01 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocarbon interpolymer compositions
US3520861A (en) 1968-12-26 1970-07-21 Dow Chemical Co Copolymers of ethylene
US4271060A (en) 1979-09-17 1981-06-02 Phillips Petroleum Company Solution polymerization process
DE3127133A1 (de) 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
US4543399A (en) 1982-03-24 1985-09-24 Union Carbide Corporation Fluidized bed reaction systems
US4588790A (en) 1982-03-24 1986-05-13 Union Carbide Corporation Method for fluidized bed polymerization
DE3240383A1 (de) 1982-11-02 1984-05-03 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von oligomeren aluminoxanen
US5324800A (en) 1983-06-06 1994-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4599392A (en) 1983-06-13 1986-07-08 The Dow Chemical Company Interpolymers of ethylene and unsaturated carboxylic acids
US4665208A (en) 1985-07-11 1987-05-12 Exxon Chemical Patents Inc. Process for the preparation of alumoxanes
JPH0780933B2 (ja) 1986-11-20 1995-08-30 三井石油化学工業株式会社 オレフインの重合方法
US5153157A (en) 1987-01-30 1992-10-06 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
US5241025A (en) 1987-01-30 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
US5408017A (en) 1987-01-30 1995-04-18 Exxon Chemical Patents Inc. High temperature polymerization process using ionic catalysts to produce polyolefins
US5198401A (en) 1987-01-30 1993-03-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
US5096867A (en) 1990-06-04 1992-03-17 Exxon Chemical Patents Inc. Monocyclopentadienyl transition metal olefin polymerization catalysts
US5384299A (en) 1987-01-30 1995-01-24 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
JPH0742301B2 (ja) 1987-02-14 1995-05-10 三井石油化学工業株式会社 微粒子状アルミノオキサン、その製法およびその用途
US4874880A (en) 1987-03-10 1989-10-17 Chisso Corporation Bis(di-, tri- or tetra-substituted-cyclopentadienyl)-zirconium dihalides
JP2538588B2 (ja) 1987-04-03 1996-09-25 三井石油化学工業株式会社 オレフイン重合用固体触媒の製法
US5206199A (en) 1987-04-20 1993-04-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Catalyst for polymerizing an olefin and process for polymerizing an olefin
US4988781A (en) 1989-02-27 1991-01-29 The Dow Chemical Company Process for producing homogeneous modified copolymers of ethylene/alpha-olefin carboxylic acids or esters
US5093415A (en) 1987-05-19 1992-03-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing stereoregular polymers having a narrow molecular weight distribution
US5015749A (en) 1987-08-31 1991-05-14 The Dow Chemical Company Preparation of polyhydrocarbyl-aluminoxanes
US5001205A (en) 1988-06-16 1991-03-19 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of a high molecular weight ethylene α-olefin elastomer with a metallocene alumoxane catalyst
FR2634212B1 (fr) 1988-07-15 1991-04-19 Bp Chimie Sa Appareillage et procede de polymerisation d'olefines en phase gazeuse dans un reacteur a lit fluidise
US5091352A (en) 1988-09-14 1992-02-25 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst component, olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins
US5041584A (en) 1988-12-02 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Modified methylaluminoxane
US4960878A (en) 1988-12-02 1990-10-02 Texas Alkyls, Inc. Synthesis of methylaluminoxanes
US4908463A (en) 1988-12-05 1990-03-13 Ethyl Corporation Aluminoxane process
US5218071A (en) 1988-12-26 1993-06-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene random copolymers
US5103031A (en) 1989-02-21 1992-04-07 Ethyl Corporation Falling film aluminoxane process
AU661456B2 (en) 1989-02-27 1995-07-27 Dow Chemical Company, The Process for producing homogeneous modified copolymers of ethylene/alpha-olefin carboxylic acids or esters
US4968827A (en) 1989-06-06 1990-11-06 Ethyl Corporation Alkylaluminoxane process
US4924018A (en) 1989-06-26 1990-05-08 Ethyl Corporation Alkylaluminoxane process
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5057475A (en) 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5064802A (en) 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
US5066741A (en) 1990-03-22 1991-11-19 The Dow Chemical Company Process for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers
FR2656314B1 (fr) 1989-12-22 1992-04-17 Bp Chemicals Snc Catalyseur a base de zirconium supporte sur du chlorure de magnesium, procede de preparation et utilisation du catalyseur dans la polymerisation des olefines.
US5032562A (en) 1989-12-27 1991-07-16 Mobil Oil Corporation Catalyst composition and process for polymerizing polymers having multimodal molecular weight distribution
US5044438A (en) 1990-03-16 1991-09-03 Young Joe A Wellhead bowl protector and retrieving tool
US5208199A (en) * 1990-04-23 1993-05-04 Shell Oil Company Catalyst of rare earth and phosphorus-containing xerogels for alkoxylation process
US5041585A (en) 1990-06-08 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Preparation of aluminoxanes
US5041583A (en) 1990-06-28 1991-08-20 Ethyl Corporation Preparation of aluminoxanes
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
ZA918223B (en) * 1990-11-01 1992-07-29 Himont Inc Propylene polymers films and laminates
US5438304A (en) * 1990-12-19 1995-08-01 Jennings; Peter R. Automatically tuned notch filter for providing bandpass and band reject signals
US5134209A (en) 1990-12-26 1992-07-28 Shell Oil Company Process of producing ethylene-propylene rubbery copolymer
US5206197A (en) 1991-03-04 1993-04-27 The Dow Chemical Company Catalyst composition for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers
US5236998A (en) 1991-03-07 1993-08-17 Occidental Chemical Corporation Process for the manufacture of linear polyethylene containing α-alkene commonomers
EP0523258A1 (en) * 1991-06-19 1993-01-20 General Electric Company Polymer mixture which comprises a polyphenylene ether and a styrene-containing polymer or copolymer, as well as products formed therefrom
US5721185A (en) 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
US5710224A (en) 1991-07-23 1998-01-20 Phillips Petroleum Company Method for producing polymer of ethylene
US5235081A (en) 1992-03-18 1993-08-10 Ethyl Corporation Method of removing gel forming materials from methylaluminoxanes
US5157137A (en) 1991-07-26 1992-10-20 Ethyl Corporation Method of making gel free alkylaluminoxane solutions
US5308815A (en) 1991-07-26 1994-05-03 Ethyl Corporation Heterogeneous methylaluminoxane catalyst system
US5589555A (en) 1991-10-03 1996-12-31 Novacor Chemicals (International) S.A. Control of a solution process for polymerization of ethylene
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5525695A (en) 1991-10-15 1996-06-11 The Dow Chemical Company Elastic linear interpolymers
CA2124187C (en) 1991-11-25 2001-08-07 Howard William Turner Polyonic transition metal catalyst composition
US5329032A (en) 1992-03-18 1994-07-12 Akzo Chemicals Inc. Polymethylaluminoxane of enhanced solution stability
US5352749A (en) 1992-03-19 1994-10-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5436304A (en) 1992-03-19 1995-07-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5296433A (en) 1992-04-14 1994-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tris(pentafluorophenyl)borane complexes and catalysts derived therefrom
US5350723A (en) 1992-05-15 1994-09-27 The Dow Chemical Company Process for preparation of monocyclopentadienyl metal complex compounds and method of use
JP3398381B2 (ja) 1992-07-01 2003-04-21 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 遷移金属オレフィン重合触媒
US5248801A (en) 1992-08-27 1993-09-28 Ethyl Corporation Preparation of methylaluminoxanes
US5391793A (en) 1992-11-02 1995-02-21 Akzo Nobel N.V. Aryloxyaluminoxanes
US5608019A (en) 1992-12-28 1997-03-04 Mobil Oil Corporation Temperature control of MW in olefin polymerization using supported metallocene catalyst
US5332706A (en) 1992-12-28 1994-07-26 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
IT1256260B (it) 1992-12-30 1995-11-29 Montecatini Tecnologie Srl Polipropilene atattico
US5391529A (en) 1993-02-01 1995-02-21 Albemarle Corporation Siloxy-aluminoxane compositions, and catalysts which include such compositions with a metallocene
CA2161419C (en) 1993-04-26 1999-05-04 Marc Louis Dechellis Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5462999A (en) 1993-04-26 1995-10-31 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5883188A (en) 1993-04-28 1999-03-16 The Dow Chemical Company Paintable olefinic interpolymer compositions
FR2705252B1 (fr) 1993-05-19 1995-07-21 Bp Chemicals Snc Procédé d'introduction d'un solide dans un réacteur et appareillage.
ZA943399B (en) 1993-05-20 1995-11-17 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
EP1209165B1 (en) 1993-06-07 2006-04-19 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene elastomer
WO1995000526A1 (en) 1993-06-24 1995-01-05 The Dow Chemical Company Titanium(ii) or zirconium(ii) complexes and addition polymerization catalysts therefrom
US6284857B1 (en) * 1993-07-22 2001-09-04 Mitsui Chemical, Inc. Propylene polymer, propylene block copolymer, process for preparing said polymer and said block copolymer, and propylene polymer composition
US5504223A (en) 1994-01-25 1996-04-02 The Dow Chemical Company Synthesis of cyclopentadienyl metal coordination complexes from metal hydrocarbyloxides
DE4416876A1 (de) 1994-05-13 1995-11-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von verbrückten Halbsandwichkomplexen
US5461123A (en) 1994-07-14 1995-10-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase fluidized bed polyolefin polymerization process using sound waves
US5453471B1 (en) 1994-08-02 1999-02-09 Carbide Chemicals & Plastics T Gas phase polymerization process
US5972822A (en) 1994-08-02 1999-10-26 The Dow Chemical Company Biscyclopentadienyldiene complex containing addition polymerization catalysts
US5625087A (en) 1994-09-12 1997-04-29 The Dow Chemical Company Silylium cationic polymerization activators for metallocene complexes
US5543457A (en) * 1994-12-07 1996-08-06 General Electric Company Additive for the prevention of nitrosamine formation in silicone articles
US5747592A (en) * 1994-12-16 1998-05-05 Exxon Chemical Patents, Inc. Thermoplastic polymer compositions and their production and use
US5616661A (en) 1995-03-31 1997-04-01 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for controlling particle growth during production of sticky polymers
US5637660A (en) 1995-04-17 1997-06-10 Lyondell Petrochemical Company Polymerization of α-olefins with transition metal catalysts based on bidentate ligands containing pyridine or quinoline moiety
US5731253A (en) 1995-07-27 1998-03-24 Albemarle Corporation Hydrocarbylsilloxy - aluminoxane compositions
US5962714A (en) 1995-10-02 1999-10-05 Mccullough; Laughlin Gerard Monocyclopentadienyl transition metal catalyst and olefin polymerization process
US5728855A (en) 1995-10-19 1998-03-17 Akzo Nobel Nv Modified polyalkylaluminoxane composition formed using reagent containing carbon-oxygen double bond
US5767208A (en) 1995-10-20 1998-06-16 Exxon Chemical Patents Inc. High temperature olefin polymerization process
US5693838A (en) 1995-11-13 1997-12-02 Albemarle Corporation Aluminoxane process and product
US6074977A (en) * 1996-01-26 2000-06-13 The Dow Chemical Company Olefin addition polymerization catalyst composition
US5919983A (en) 1996-03-27 1999-07-06 The Dow Chemical Company Highly soluble olefin polymerization catalyst activator
ATE234870T1 (de) 1996-03-27 2003-04-15 Dow Global Technologies Inc Lösungspolymerisationsverfahren mit dispergierten katalysator-aktivierer
US5731451A (en) 1996-07-12 1998-03-24 Akzo Nobel Nv Modified polyalkylauminoxane composition formed using reagent containing aluminum trialkyl siloxide
WO1998003520A1 (en) * 1996-07-22 1998-01-29 The Dow Chemical Company Metal complexes containing bridged, non-aromatic, anionic, dienyl groups and addition polymerization catalysts therefrom
US6268444B1 (en) * 1996-08-08 2001-07-31 Dow Chemical Company 3-heteroatom substituted cyclopentadienyl-containing metal complexes and olefin polymerization process
US6015868A (en) * 1996-10-03 2000-01-18 The Dow Chemical Company Substituted indenyl containing metal complexes and olefin polymerization process
US5744656A (en) 1996-10-25 1998-04-28 Boulder Scientific Company Conversion of hexafluorobenzene to bromopentafluorobenzene
TW442528B (en) 1996-12-02 2001-06-23 Chisso Corp Polypropylene composition
US6245856B1 (en) * 1996-12-17 2001-06-12 Exxon Chemical Patents, Inc. Thermoplastic olefin compositions
US6034363A (en) * 1997-02-10 2000-03-07 California Institute Of Technology Uniform batch processing using microwaves
US5922822A (en) 1997-04-09 1999-07-13 Eastman Kodak Company (2-(sulfonamidomethylene)-2-cyanoacetamido)phenyl acrylate polymers
DE69820626T2 (de) * 1997-06-24 2004-06-09 Borealis Technology Oy Verfahren zur herstellung von heterophasigem propylencopolymer
US6103657A (en) * 1997-07-02 2000-08-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst for the production of olefin polymers
TW504515B (en) * 1997-08-07 2002-10-01 Chisso Corp Olefin (co)polymer composition
US6034240A (en) * 1998-03-09 2000-03-07 Symyx Technologies, Inc. Substituted aminomethylphosphines, coordination complexes of aminomethylphosphines and their synthesis
DE19812229A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Basf Ag Polymere des Propens
US6211300B1 (en) * 1998-04-10 2001-04-03 Chisso Corporation Propylene-ethylene block copolymer compositions and processes for production thereof
US6225243B1 (en) * 1998-08-03 2001-05-01 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Elastic nonwoven fabric prepared from bi-component filaments
US6268063B1 (en) * 1998-08-25 2001-07-31 Tokuyama Corporation Propylene resin composition, process for the preparation thereof, and use thereof
JP2000313777A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系共重合体及び該共重合体を成形してなる成形体
US6340730B1 (en) * 1999-12-06 2002-01-22 Univation Technologies, Llc Multiple catalyst system
US6825295B2 (en) * 1999-12-10 2004-11-30 Dow Global Technologies Inc. Alkaryl-substituted group 4 metal complexes, catalysts and olefin polymerization process
KR100714508B1 (ko) * 1999-12-10 2007-05-07 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 치환된 4족 금속 착체, 촉매 및 올레핀 중합 방법
AU780051B2 (en) * 1999-12-21 2005-02-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc Adhesive alpha-olefin inter-polymers
US6492465B1 (en) * 2000-02-08 2002-12-10 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Propylene impact copolymers
US6541568B1 (en) * 2000-06-01 2003-04-01 Solvay Engineered Polymers Polyolefin materials having enhanced surface durability
JP4964389B2 (ja) * 2000-06-30 2012-06-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多環式、縮合環化合物、金属錯体及び重合方法
US6673869B2 (en) * 2000-07-27 2004-01-06 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Transparent elastomeric thermoplastic polyolefin compositions
EP1444276A1 (en) * 2001-11-06 2004-08-11 Dow Global Technologies, Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
US6960635B2 (en) * 2001-11-06 2005-11-01 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
WO2003040233A2 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Dow Global Technologies Inc. Impact resistant polymer blends of crystalline polypropylene and partially crystalline, low molecular weight impact modifiers
WO2003040095A2 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Dow Global Technologies Inc. Crystallization of polypropylene using a semi-crystalline, branched or coupled nucleating agent

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266502A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを含有してなるフィルム
US7750242B2 (en) 2007-05-31 2010-07-06 Hitachi Cable, Ltd. Insulated wire, insulated cable, non-halogen flame retardant wire, and non-halogen flame retardant cable
JP2011530611A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 成形体をシリコーンゴムから製造する方法
CN104245744A (zh) * 2012-03-09 2014-12-24 埃克森美孚化学专利公司 聚烯烃粘合剂组合物及其制备方法
JP2015509554A (ja) * 2012-03-09 2015-03-30 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ポリオレフィン接着剤組成物及びその調製方法
KR102074117B1 (ko) 2012-06-29 2020-03-18 시카 테크놀러지 아게 프로필렌계 탄성중합체 및 랜덤 공중합체 폴리프로필렌을 포함하는 중합체 배합물
KR20150023659A (ko) * 2012-06-29 2015-03-05 시카 테크놀러지 아게 프로필렌계 탄성중합체 및 무작위 공중합체 폴리프로필렌을 포함하는 중합체 배합물
JP2015521679A (ja) * 2012-06-29 2015-07-30 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト プロピレン系エラストマーとランダム共重合体ポリプロピレンとを含むポリマーブレンド
KR20190131614A (ko) * 2012-06-29 2019-11-26 시카 테크놀러지 아게 프로필렌계 탄성중합체 및 랜덤 공중합체 폴리프로필렌을 포함하는 중합체 배합물
KR102048346B1 (ko) * 2012-06-29 2020-01-08 시카 테크놀러지 아게 프로필렌계 탄성중합체 및 랜덤 공중합체 폴리프로필렌을 포함하는 중합체 배합물
JP2016528356A (ja) * 2013-08-13 2016-09-15 ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド 耐白化性および耐衝撃性に優れたポリプロピレン樹脂組成物
KR20190074843A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 (주)엘지하우시스 시트 조성물, 이를 이용한 단일층 시트 바닥재 제조방법 및 이 제조방법에 의해 제조된 단일층 시트 바닥재
KR102165691B1 (ko) * 2017-12-20 2020-10-14 (주)엘지하우시스 시트 조성물, 이를 이용한 단일층 시트 바닥재 제조방법 및 이 제조방법에 의해 제조된 단일층 시트 바닥재
JP2022173226A (ja) * 2018-03-30 2022-11-18 大日本印刷株式会社 自発光型表示体用の封止材シート及びそれを用いた自発光型表示体
JP7363996B2 (ja) 2018-03-30 2023-10-18 大日本印刷株式会社 自発光型表示体用の封止材シート及びそれを用いた自発光型表示体
WO2021090578A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物成形体および電力ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
US20040087751A1 (en) 2004-05-06
ES2283876T3 (es) 2007-11-01
EP1578863A1 (en) 2005-09-28
CN1732220A (zh) 2006-02-08
WO2004041928A1 (en) 2004-05-21
ATE363514T1 (de) 2007-06-15
EP1772487A1 (en) 2007-04-11
WO2004041928A8 (en) 2007-09-07
CN100439442C (zh) 2008-12-03
ES2311261T3 (es) 2009-02-01
EP1578863B1 (en) 2007-05-30
DE60314183D1 (de) 2007-07-12
DE60314183T2 (de) 2008-01-17
AU2003296933A8 (en) 2004-06-07
ATE410476T1 (de) 2008-10-15
AU2003296933A1 (en) 2004-06-07
SG166674A1 (en) 2010-12-29
DE60324039D1 (de) 2008-11-20
US7459500B2 (en) 2008-12-02
EP1772487B1 (en) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006505685A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US7579407B2 (en) Thermoplastic elastomer compositions
JP5027378B2 (ja) アイソタクチックプロピレンコポリマー類を含むフィルム類
US6919407B2 (en) Blends and sealant compositions comprising isotactic propylene copolymers
US7250471B2 (en) Impact resistance polymer blends of crystalline polypropylene and partially crystalline, low molecular weight impact modifiers
US7250470B2 (en) Crystallization of polypropylene using a semi-crystalline, branched or coupled nucleating agent
WO2003040095A2 (en) Crystallization of polypropylene using a semi-crystalline, branched or coupled nucleating agent
WO2003040233A2 (en) Impact resistant polymer blends of crystalline polypropylene and partially crystalline, low molecular weight impact modifiers
EP1453994A1 (en) Isotactic propylene copolymer fibers, their preparation and use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100525